季節は春が好きさんお疲れ様です!
安達功太さんから始まったこのスレッドの16回目が開幕!パチパチパチ…♪
たてましたが、スレ主は今回、あまりホスト役が出来ないと思いますので、
どうか皆様で楽しく盛り上げていただけると幸いです。
何卒、よろしくお願いします m(_ _)m
(特に常連の方々、お忙しいでしょうが、よろしくお願いします。)
さぁ!全世界のフィルムユーザーの方々ここに集い存分に語ってくだされ〜!
使用カメラは、超高級機から超お買い得特価品まで、
フィルムカメラならなんでもオッケー!
デジカメユーザーの方もどうぞ!どうぞ!
ここで洗脳されて、フィルムユーザーになっていただきましょう(笑)
初めての方もお気楽にお越しください。
これまでの銀塩スレッドの軌跡は、次の通り。
初代スレ!安達功太さんの「銀塩ユーザーの皆様へ」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11556454/
lin_gonさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その2」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11595091/
猫の魚屋さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その3(フィルム写真を楽しむスレ)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11700805/
にら茶さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その4(トイカメファンも大歓迎!)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11808969/
にら茶さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その5(フィルムユーザー憩いの場♪)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11892701/
hr31gtsrさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その6(たまにはメカニカルな話題もOK?)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11975061/
にら茶さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その7(“まったり”いきましょ〜)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12102304/
hr31gtsrさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その8」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12298566/
猫の魚屋さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その9(フィルム撮りをとことん楽しもう♪)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12397745/
安達功太さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その10 (フィルムだよ全員集合!)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12458232/
たちぼさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その11(フィルムカメラを始めませんか)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12602669/
まちのへなそうるさんの 「銀塩ユーザーの皆さまへ・その12(フィルムで写そう!)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12756508/
ぽてぽて歩こうさんの 「銀塩ユーザー皆さまへ・その13(フィルムカメラを使い倒せ!)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13096706/
まっちゃん1号さんの 「銀塩ユーザー皆さまへ・その14(フィルムカメラでのんびりと)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13306748/
季節は春が好きさんの「銀塩ユーザー皆さまへ・その15(フィルムで まったりと♪)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=3908/SortID=13477478/
書込番号:13714598
12点
ぽてぽて歩こうさん、スレ立て有り難う御座います。頑張って下さい。
季節は春が好きさん、FD55mmF1.2SSC届きましたでしょうか?純正フードの溝に合成樹脂みたいな或いは蝋のような物が経年変化でベタついてませんか?私は気になったので爪楊枝で取ってしまったら、すかすかに成りセロハンテープで固定する羽目に成りました。
しかし見栄えが良くないので、パテを溝に盛って固定されるようにしました。迂闊でした。(^^;
書込番号:13714630
7点
みなさん、こんにちは。
■ぽてぽて歩こうさん
16代のスレ主になっていただき 誠に ご苦労様です。
> どうか皆様で楽しく盛り上げていただけると幸いです。
近頃 写真メインの生活になっておりましたので、仕事がほったらかし状態でした(冷汗)
なので仕事メインの生活に戻したいと思っています。
最近、写真撮影を怠っておりますので、机上の活動を減らして
現場活動を増やしたいと思っております。
微力ながら 今後も可能な範囲で参加をさせていただきたく思っています。
それにしても、短いながら端的で表現豊かな文章!!
きっと聡明なお方なのでしょうね^^
■マイアミバイス007さん
レンズ届きました。FD50mmF1.4SSC、無駄な買い物をしたかな?と心配していましたが、
嬉しい予想違いになりました。両方のレンズを買って正解だったと思います。
レンズフードの溝には、黒いゴムのような欠片が6個入っています。
少し朽ちていましたので、一度すべて取り出し、裏返しにして入れなおしました。
これでフードの装着が出来るようになったっぽいです。
ベトついてはいませんね。
朽ちてしまったら下記サイトを参考にして補修してみたいと思っています。
http://www4.ocn.ne.jp/~k-ookou/lock/lock.html
しばらくして落ち着いたら、F-1とレンズ4ケをオーバーホールに出す予定です。
いまのところ、ヒガサカメラを選んでみようかな?って思っています。
書込番号:13715767
6点
季節は春が好きさん、私のフードは輪ゴムと同じ色の物が詰められていました。爪楊枝でちょっとずつほじくり出しました。蝋で出来ているのかなと思ってしまいました。(^^;
シリコン材を利用した補修法は思い付かなかったので目から鱗です。有り難う御座いました。m(__)m
ところでヒガサカメラ良いですねぇ。こういう修理屋さん大好きです。(^^)
書込番号:13717438
8点
その16開店おめでとうございまーす!ぼてぼて歩こうさん、よろしくお願いします。
最近ちょっとフィルムの消費が少なくなってましたが、先週はイッキにブローニー2本撮りました。
今日は高野山まで行ったんですけどあいにくの雨模様で35mm1本使い切れませんでした...
雨に濡れながら頑張っても8コマ残ってしまいました。
妻とふたりだけで行ったのですが、そんな珍しいことするから〜(笑)
ちなみにCONTAX N1+バリゾナ24-85N、バリゾナ70-200Nでした。
書込番号:13717497
9点
皆様今晩は。
みるとす21さん、高野山ですか。一生に一度は行ってみたい所です。
ところで今日は埼玉県の入間基地航空祭に行って来ました。毎年20万人位行くそうで大混雑、疲れました。(-_-)
機材はEOS3+シグマAPO70-300mmにプロ400を詰めて行ったのですが失敗でした。DCモーターなのでAFが外れて行ったり来たりすると最低です。何度かシャッターチャンスを逃がしました。折角ブルーインパルスを撮りに行ったのに(T-T)
やっぱり超音波モーターの方が良いですね。
ところで斜め右後ろに居たニコン軍団が「今時フィルムかよ」と私の悪口を言ってました。(-_-)
余計な御世話だ!!爆音で聞こえてないと思ったら大きな間違いだ!!(怒)
書込番号:13717539
8点
ぽてぽて歩こうさん 初めまして。
その15の最後の方から参加させて頂きましたsuepenです。
よろしくお願いいたします。
まっちゃん1号さんへ
その15ではレス出来ず、こちらで挨拶させて頂きます。
レンジファインダー機は良いですね。
私にとっては、新鮮味・小さい・軽いと良い事ずくめですが、最初はピンボケ写真を量産していました。(笑)
今後ともよろしくお願いいたします。
季節は春が好きさんへ
皆様の影響か?本日、CANON IX50(22-55mm/55-200mm) を復活させました。(嬉)
まだAPSフィルムが販売されている内に、もう一活躍させようと!
それと、黒白ファイルも買って来ました。
最近は、自転車に乗って近場を走り周りながら、パチリパチリと切り取っていますが、
思うようにはいかないですね。(←当たり前ですよね。)
写真は、2011年10月10日から10月31日迄に撮った写真です。
機材は、Bessa R2+Color skopar 35mm F2.5 です。
フィルムは、Kodak gold 100 (@\100)
皆様よろしくお願いいたします。
書込番号:13718342
8点
季節は春が好きさんお疲れ様でした。
ぽてぽて歩こうさん、その16開店おめでとうございます。
マイアミバイス007さん、世間にはフイルムの味を知らない哀れな方も多いのです。
suepenさん、レンジファインダーは一眼レフと違った魅力がありますね。
なるほど、Color skopar 35mm F2.5はスッキリとした描写とお見受けします。
機材 minolta X700+MD50mmF1.7
フィルム Kentmer100 D-25(1:3)
書込番号:13720563
9点
ロッコル85さん
>マイアミバイス007さん、世間にはフイルムの味を知らない哀れな方も多いのです。
おっと、最近になって味をしめてしまった人が最も哀れなような気もしますぜ〜
今からアレコレやるのって手間も時間もかかって大変だもの...
ま、それが楽しいと感じてしまう所が最も哀れだという話も(爆)
フィルムスキャナを使い倒すために数千円もするソフトを買おうとしたり、SCSIボードを漁ったり...
書込番号:13720743
8点
皆さん、本日もお疲れ様です〜
マイアミバイス007さん
あちゃ〜斜め右後ろに居た『ニコン』を使ってる『輩』軍団が、
そんなことを言いましたか。
斜め右後ろに居たのが『ニコン』使いの私であれば
そんなことなかったですのに〜。
そんな人間には、カメラ使って欲しくないですね。まったく、も〜!
季節は春が好きさん
いえいえ〜
前日に久しぶりにぐっすり寝たからでしょうか。
切れまくってる、頭の回路が多少引っ付いてくれたんでしょうかね(笑)
先は、まだまだ長いので、
マイペースで趣味を楽しまないと。
嫌になっちゃったらつまんないですね。
前回は、本当にお疲れ様です。
みるとす21さん
中判どんどん撮らないと、
フィルムがディスコンなっちゃいますよ〜(笑)
雨もですけど、日が暮れるのが早くなってきたので、
撮り切るのが難しくなって来ましたね。
それにしても、雨の高野山だと、寒かったんじゃないですか。
ところで、奥さん、私をほったらかしにして、
写真ばっかり…って言われなかったですか〜(笑)
suepenさん
初めまして。
空が綺麗ですね。
こっちは、下のほうがスモッグで濁ってます。
カメラ片手に散歩するのに、本当にいい季節ですね。
ロッコル85さん
開きました。
スレ主は、ぼちぼちやっていくつもりですので、
夜長の暇つぶしという感じで、気楽に来てくださいね。
お願いします(笑)
書込番号:13721763
6点
皆様、お久しぶりです。^^
いつも拝見してますが、なかなか書き込めずにいました。
新スレ誕生おめでとうございます!!
ぽてぽて歩こうさんの「スレ主っぷり」はお見事♪
思わず脱帽もしくは脱カツラです。
これからもこのスレが、「銀塩総合スレ」として末永くフィルムユーザーの
一助となれば、これほど嬉しいことはありません。皆さんありがとうござい
ます。m(_ _)m
また変な外国人がYouTubeで横暴を繰り返しています。
http://www.youtube.com/watch?v=UOW0tK2GP9E
書込番号:13722105
6点
>思わず脱帽もしくは脱カツラです。
えっ...!!
ってそこに反応するか〜(爆)
書込番号:13722237
7点
ぽてぽて歩こうさん
16スレ、開設おめでとうございます!
そして季節は春が好きさん、15スレお疲れ様でした!
プチご無沙汰していましたm(_ _)m
明日は次男の七五三で、写真を撮ってやろうと
ブローニーのアスティアを買い込んで準備してたのですが
予報は朝から雨。。。。 (T_T)
これも単に日ごろの行いでしょうかねぇ。
16スレも盛り上がるよう祈念しつつ
私もそのお手伝いがちょっとでもできるよう
参加させて頂きますね。
よろしくお願いします。
書込番号:13722417
8点
下らない一句を捻ってる間に
hr31gtsrさんが…
hr31gtsrさん
えっ!明日、雨なんですか…
本当だ…(><)
のんびりやりましょう。
お気楽に来てくだされ〜
書込番号:13722545
7点
ぽてぽて歩こうさん、新装開店おめでとうございます!
これで、とうとうこのスレも16まで行きましたね。フィルムに逝く人が増えてくれる事を望みます。
しかし、ぽてぽて歩こうさんのモノクロ、いいですよねえ。
その15で観覧車とかのモノクロの写真、あれ最高ですよ。セピアみたいな色は、現像するときに調整するんですか?
季節は春が好きさん、その15はお疲れ様でした。
これからも、キヤノンとライカでばしばし写真を撮ってくださいね!夕日の写真、好きです。
書込番号:13723126
10点
ぽてぽて歩こうさん
新スレ立ち上げありがとうございます&おめでとうございます♪
私も常連に含まれるのかな〜ドキドキ///
なんて思いながらまたまた参加させてもらおうかと思っています(´∀`)
今日(4日)から学際が始まって6日まであります。
写真展なので準備は大変でしたが期間中は意外と暇ですw
ポストカードを作ったりもしたのですが、デジタルでもプリントしたらまた違った見え方をしていいものですね。
いや、しかし純正インクは高い!!
前スレのお返事になります〜
MOXLさん
ありがとうございます♪
馬耳東風とはこういった光景のことをいうのでしょうかね?笑
季節は春が好きさん
15代スレ主おつかれさまでした^^
お仕事の合間という息抜きに写真どんどんやってください♪
モリトラさん
>そのとき撮ってた写真はフィルムがちゃんと装填されてなくて全部パーでした
ほんとうにこの失敗は落ち込みますね。。。
私はもう懲りたので毎回コマを送るときに巻き戻しクランク?が連動して回っているか確認するようにしてます><;
写真は以前上げたかもしれませんが、昔の写真を見返していてふと
「トリミングしたらもっと良くなるんじゃないか!?}
と思ってとっさにトリミングしてシャープかけてみました。
書込番号:13723201
9点
皆さんお初です。近所の夙川を撮ってみました。
2年前GTX-970を購入しネガスキャンに挑戦するものの、色かぶりに対処できずに断念。
ところがデジカメ用に導入したLightroomをスキャン画像の調整に使ってみたところとても具合が良い。
デジカメRAWでなくても無劣化で編集が可能なんですね(みなさんご存知でしょうが)。
それで最近またフィルムに回帰しております。やはり色がいいんですよね。フィルムは。
画像は左二枚がフィルム(Pro400)GTX-970 3200dpiでスキャン後16bit TIF AdobeRGBで保存、
Lightroomでホワイトバランスだけ調整してます。三枚目はデジカメです。
書込番号:13724331
9点
ぽてぽて歩こうさん
16代目襲名、おめでとうございます。
>デジカメユーザーの方もどうぞ!どうぞ!
いやぁ、もともとデジがメインですが、ここ最近はほぼ100%デジのみです(苦笑)
今日は、ポケモンセンター横浜に行ったついでに撮った日本丸とランドマークタワーを貼らせていただきます。
ますますの繁栄を祈って!!
季節は春が好きさん
>なので仕事メインの生活に戻したいと思っています。
強引に前スレ主をお願いしちゃいましたからね、申し訳ないです。
これからは、がっつりお仕事されてください(笑)
suepenさん
>その15ではレス出来ず、こちらで挨拶させて頂きます。
ご丁寧に痛み入ります。
おっしゃるように、レンジファインダーはピンボケ写真を量産しやすいですね。
ただ、それでもビシッとピントが合うとうれしいので、フィルムではメイン機としています。
書込番号:13726541
8点
ぽてぽて歩こうさん、スレ継続御苦労さまです。
さらっと新スレを立ち上げる様、漢ですなぁ〜。
私の方は、携帯をスマホに変えたのを機会に、方々の写真SNSを
見て回ることにしました。
見て回ると言っても、システムだけでなく、どんな人々がいて、
写真の傾向はどうか、などなど判断するには数カ月は必要なので、
かなりの長丁場になりそうです。
なので、こちらにはあまり書き込みできませんが、その分、
方々のSNSで銀塩モノクロを貼りまくり、一人でも多く
フィルム消費者が増えたらいいなぁと思ってます。
そろそろ、多くの写真を見たり見てもらう段階かなと。
また、撮影のみならず、セレクト作業にも着手しようと思ってます。
この1年近くでだいぶ撮ったので、節穴をおっぴろげて検分しようかと。
修了展とかもあるので、出品作を選別しないといけないし、
というか、既に尻に火が付いてきてます。
この多忙な年末までに目処をつけないと。
合わせて、プリントの方もしないといけないので、まじやばいかも。
現像の方は、原液増感現像とD-23処方のプレファインによる減感低コントラスト
仕上げにハマってます。
そうそう、ついにヨドバシ.comで、エヌエヌシーのナロファインPと
プレファインの4L箱が品ぞろえされてましたよ。
思わず5箱ほどポチリました。(って、取り寄せ扱いだったけど...=^_^;=)
これも、日頃、ヨドバシ梅田で、棚に見かけるたびに4L箱を買い占めていた
成果であると勝手に自負してます。
が、おかげでナロファインPは10箱以上のストックで、ちとやばいですが...
ではでは、新しい方々のさらなるご参加を期待して、私は旅立ちます。=^_^=
書込番号:13727810
10点
にら茶さん
そうなんですよ…二度とやりたくない失敗です、しかもなんで旅行中に…Σ(゚д゚lll)
クランクの連動で分かりますか。勉強になりました。
お写真、いいですねえ!!光源がボケまくりで素敵すぎる…
これ、レンズは何ですか?
安達功太さん
>思わず脱帽もしくは脱カツラです。
僕もここに、「あれ、安達さんは地毛だよな…」とまじで一瞬考えてしまいましたwww
変な外国人出現率高いww
みるとす21さん
>最近になって味をしめてしまった人が最も哀れなような気もしますぜ〜
同意です…もう抜けられない…
こんなにフィルムに厳しい世の中なのに…
焼きたい時に焼けない、こんな世の中じゃあ〜ネガティブ〜
モリトラスペシャル、あげさせていただきました…南米、マチュピチュあたりに撮りにいきたい…
書込番号:13729374
9点
皆さん こんばんは
ロッコル85さんへ
よろしくお願いいたします。
私も一眼レフはminoltaです!
チョット、重いのが難点ですが。(笑)
最近、MC28mmF3.5を手に入れました。
これで、28mm・50mm・135mmと道具としてはバッチリなんですが!
ぼてぼて歩こうさんへ
今まで撮影は1本(24枚撮り)/月位の割合でしたが、皆さんの
クチコミを読ませて頂き、何かエネルギーのような物を
頂いたような気がします。 そのせいか?最近は今まで以上に
シャッターを押しています。 (現像代が・・・。)
皆さんに感謝です。
マイアミバイス007さんへ
世の中、色々な方が居ますので、あまり気になさらずに
行きましょうよ。
私は、その日荒川沿いをサイクリングしていたのですが、真上を
5機編隊で飛んでいました。 これだったんですね!
もちろん、自転車から降りて写真撮りましたよ。
現像したら、UPしたいと思います。 写っているはず・・・・きっと!
本日、APSフィルム並びに黒白フィルムをカメラにセットしたので
記念に、機材一式を写真に撮りました。(コンデジで)
左から
Bessa R2+Color skopar 35mm F2.5
Nokton classic 40mm F1.4
Minolta SR-T101+MC50 F1.7
MC28mm F3.5
MC135mm F2.8
Canon IX50+22-55mm
75-300mm
R2は、持ち運びが楽なので、いつも35mを付けっぱなし。
フレーム枠が無いのに最初に40mmを買うなんて!
SR-T101は、黒白フィルムを入れる事にしました。
私の地域では、まだまだ古い物(家・車等)が残っている
ので、その辺りを撮ってみたいので。
IX50は、APSフィルムが製造中止となったので、最後にもう一頑張り?
絞り優先が使えるから便利なんだけど。(笑)
オートフォーカスでピンボケも無いし。(爆)
でも、フィルムを撮りきる迄に時間が掛りそうです。(嬉)
処で、MC135mmのレンズの絞りリングの下にツメ?のようなのが
付いているのですが、ご存知の方教えて頂けますか?
皆さんのフィルムで撮った写真を見るのを楽しみにしています。
書込番号:13732505
7点
爪は絞り値の設定を伝えるためのものじゃなかったでしたっけか。
ニコンのカニ爪みたいなの...ガチャコンとやらなくてもいいのですけれど。
書込番号:13732706
6点
安達功太さん
スミマセン。先日は、眠気が…
本日、動画を見ました。
なんとも、微妙なカメラとレンズの組み合わせ…
どんな話の展開が…ずっこけました(笑)
ところで、ハゲでは無いですよね(えっ…)
(もし…もし…だったら妄想が膨らんでいく〜)
モリトラさん
あれは、スキャナーでカラーネガ読み込みすると
あんな色が出てくるのです。
モノクロでも、セピアや、冷黒調とかありましたよね。
そんな気持ちで楽しんでます。
F3+MD-4+プラナー85mmの組み合わせは、めちゃカッコイイですね!
にら茶さん
えっもう気分は、冬休みって感じの写真(笑)
まだ秋も半ばですよ!頑張ってくださいよ!(笑)
常連と言うか、にら茶さんは銀塩スレの住人です!
(新入りの分際ででかい顔してずびばぜん…)
hidepontaroさん
いらっしゃい!
夙川にお住まいですか。
写真の辺りは、小学生の頃、セミ取りしていたところです。
今も実家があるので、たまに帰ります。
どこかでお会いしているかもしれませんね。
まっちゃん1号さん
デジカメ100%になってしまいましたか。
この日曜日は、実家に帰っていると、
妹が、子供を見せにやってきました。
動きまわるわ、表情はコロコロ変わる子供を撮るのは、
デジカメが一番だなと思いました。
気にせず無駄打ち出来るし、AF、露出、ストロボ機能等々が随分と進化してますし、
撮って直ぐにテレビで見られるし、動画も撮れるし。
親も喜んでました。(おい!フィルムの啓蒙するんでないのか〜(爆))
D3デカイし重そうなので、もう一台フィルム一眼レフを持つのは、
困難でしょうから、高級フィルムコンパクトカメラを1台どうですか(笑)
猫の魚屋さんさん
こういう訳で、しばし、向こうを留守にします。
銀塩布教の旅に出掛けられるのかと思いきや、
…女神様を追い掛けにですか…(え〜)
suepenさん
エネルギーを受け取っていただけましたか!
是非そのままモノクロ自家現像に進んで頂いて(笑)
135mmの根元の?は、絞り込みレバーでしょうか?
書込番号:13733176
7点
無事に学際が終わって明日片づけをすればやっと一息つけます。
モリトラさん
最初、フィルムをセットしたときに少し巻き戻してパトローネ内のフィルムのたわみを取れば
フィルムを巻き上げるたびにクランクが連動して動きますので確認として是非やってみてください^^
前回のはRollei35Tのテッサーレンズのもので撮っています。
わざとピント外して撮っているのでどこにもピントはあっていないのですけどね^^;
ぽてぽて歩こうさん
あ!イルミネーションは冬でしたね。全然季節考えてなかったです;;;
あー・・・でもあとはクリスマスまで実験とレポートの繰り返しの日々ですのでさっさと冬になってほしいです←
> 常連と言うか、にら茶さんは銀塩スレの住人です!
いえいえ、どちらかというと古株過ぎていい加減自分隠居するべきでは?的なこと考えていました(・∀・)
猫の魚屋さんさん
修了展があるのですか!猫の魚屋さんさんの作品みたいです♪
私もサークル引退に引き続いてこっちもROM専になろうかな?
あ、でもそしたら表に写真を出す機会がなくなって張り合いがなくなっちゃうかな?;;;悩ましい…
アップしたのは、写真展に出展した作品の一つです。
title「ソラへの出口」
台北101(超高層ビル)があまりにも高くて雲の中まで届いていました。
ちなみに文字はバスの窓ガラスのものです。そしてその奥にビルが。
Rollei35T(テッサー)+トライX400
書込番号:13733324
6点
緊急書き込みモード発令 =^_^;=
ぽてぽて歩こうさん
>こういう訳で、しばし、向こうを留守にします。
了解です。
いない間に、好き勝手なことを書いておこう...=^_^;=
にら茶さん
>修了展があるのですか!猫の魚屋さんさんの作品みたいです♪
数点だけですが、選ぶのに思案してます。
というか、全然手をつけてません。=^_^;=
で、写真SNS探訪の旅に出たわけですが、
考えが甘かったぁ。
小学生とか中学生のステキな写真がたくさんあるのにびっくり!
こりゃ生半可なことでは駄目ですね。
なので、このメッセージを最後にこちらはROMに徹します。
にしても、写真の世界も確実に新しい時代が始まってますね。
まさに、ミラクルインで月光仮面です。=^_^;=
書込番号:13734140
9点
あいにくのお天気で、
久しぶりにカラーフィルムで撮ろうかなという目論見を
あっさりと崩されてしまった週末でした〜(ぐすん)
雨男の私が、前もって外出の計画をたててしまったが為に
皆さん申し訳ない〜
にら茶さん
季節感など私は、全然気にしてません。
いい写真がありましたら、過去現在、未来(←は無理)問わずOK牧場!
いやぁ写真って見るときの気持ちでとりようが変わるもので、
台風のような姪っ子二人が帰って、なんとなくシンと静まり返った後に
見たので、そんな感じに思ったのです。
えっ隠居!
そんな事言わずに、水戸黄門さんみたいにどんどん出てきてくだされ!
(出来ればお銀さんのような女性も連れてきていただけると…)
それにしても、過去スレを読んでいると、
このスレッドも随分と多くの方が、
入替わり立替わり、訪ねて来られてますね。
忙しい時でも、気晴らしに、みるとすさんみたいに、
ひとことでもコメントしに来てください(笑)
猫の魚屋さんさん
(:.o゚з゚o:.).:∵ぶっ
ついでに盛り上げておいてくだされ〜(汗)
(いかん、保守しに行かなければ…)
ってね、パソコン画面を見ると、寝付きがごっつい悪くなるんですよ。
それで不眠症が悪化気味なので、パソコン作業減らしてるんで取込が〜
(ネタガナイノデス)。
子供の頃は、全てが輝いて見えたのは、何だったんだろうな〜
なんて考えていると、子どもや若い方の写真見るのも面白そうですね。
ROMに回りますぅ〜って
そんなことは、許しません。
来ないと月に代わっておしおきYo〜!
書込番号:13735705
7点
ぽてぽて歩こう さん 皆さん こんにちは♪
なんて味のあるF2なんでしょう!カッコイイ〜
ちょっとご無沙汰してました。
最近、日が短くなりましたねー
にら茶さん
ご無沙汰してます。
熱心に写真に向き合っていらっしゃるお姿・・・
尊敬のまなざし、です^^
モリトラさん
F3モードラ付けられたんですね。
精悍だなー^^ 戦闘機みたい(^^)
こないだ衝動的に買ってしまったNマウントのPlanar 1.4/50ですが、
いま、ボディーを物色中です^^;
N1が使いやすかったので無難かとは思うのですが
今回はコンパクトでさらに安価なNXでもいいかな〜なんて
思っているところです。
先週末は息子の七五三写真を撮ろうと、
120のASTIA100を買い込んで気合入れてたのですが
残念ながら雨雨雨・・・・(>_<)
ブローニーで撮るのは諦めた残念な週末でした〜
書込番号:13736263
8点
ぽてぽて歩こうさん、みなさん
こんばんわ
お返事やご挨拶・ご配慮などありがとうございました。
長くなるので、手短に・・・。
雨の日は、ブツ撮りなんかも いかがでしょうか?
JPEGにすると画質が劣化するのでスキャン原本の感動をお伝えできない(泣)
モノクロと自己満足の写真に浸っております。
ご迷惑にならない程度に、またやってきます。
それでは、また
書込番号:13736358
8点
ぽてぽて歩こうさん
なるほど、スキャナーでネガを直に読み込むときに設定するんですね。いつも写真から読み込んでいたんで、知りませんでした。今度やってみよう(^^;)
MD4、実際に撮影で使った事はありませんが、愛機のブツ取りをするときには活躍してくれてますwww
プラナー85は良いレンズですが、サイズと手ぶれの問題から外付けグリップが欲しい時が多くなってきました。モードラでは持ち運びに重すぎるので色々見てみたのですが、L社のサイトにサードパーティー製で良さそうなのがあったため、数日悩んだ末に米国から電話をしてみました。そのとき、
係員「それ、もう取り扱ってません、ごめんなさ?い」
僕「えええええΣ(゚д゚lll)」
ショック…もうどこにも売ってないんですね。アメリカにも売ってなさそうだし…
にら茶さん
フィルムは、次から教わった方法でしっかり確認をしていきたいと思います。
レンズはローライのテッサーでしたか。いい写りをしますね。こうみると、気軽に使うのに欲しくなってしまうなあ…いかんいかんww
>そしたら表に写真を出す機会がなくなって張り合いがなくなっちゃうかな?
せっかく発表の場がありますので、どんどん出しましょうよ(笑)
hr31gtsrさん
モリトラスペシャルと読んでます。職場では冗談で「カメラと結婚したら?」といわれますねwww
hr31gtsrさんのF3/Tにモードラ付けたら、まさにウエムラスペシャルの完成ですね。見てみたい気がする…
あと、女優の和泉雅子さんもスペシャル仕様を持っているそうで。アサヒカメラの有名人のお宝カメラの一号に載ってましたね。ウエムラスペシャルをニコンから”もらった”上に、雅子スペシャルも作ってもらったみたいで。
僕もニコンで刻印サービス頼もうかな…そしたら絶対に売れなくなりますね^^;
1・3枚目 Ektar100+Ai-s35mm/1.4
2・4枚目 Superia Premium400+Planar85mm/1.4ZF
書込番号:13737484
9点
hr31gtsrさん、追記です
すっごいの見つけました↓
http://www.wotancraft.com/home.htm
M9チタンの専用ホルスターケースみたいですね。WWUReporterって書いてあるけど、むしろ拳銃入れるホルスターみたい…あ、同じくshoot!するわけか。
これで誰でも気分はキャパ?(^^;)
戦闘機と聞いて、エド・ハイネマンという米国の航空機設計者を思い出しました。「小型・軽量・空力的洗練を突き詰めれば高性能機ができる」といった人ですが、なんかこれは我らのF3よりも、安達さん方のFM2に似合う言葉でした。
書込番号:13738880
7点
リンクが製品のとこにいかないので…
Homeページの上のPruductsをクリックして、出てきたページの右上に"Eastwood Camera Holster"というのがあります。連投失礼しました。
書込番号:13738912
7点
いかーん!
来てみれば、モリトラさんが暴走しているではないか〜(笑)
そういえば、PENTAX K2+COSINAレンズの変な暴走外国人のレビューが
http://www.youtube.com/watch?v=0tRibEl6Xso&feature=related
ってK2のレビューが殆ど無いような気がするんですけど…
これ見ていたら、
SuperAかprogramAが欲しくなってきた…
http://www.youtube.com/watch?v=9LyyPGgE5Gk
こんな旅に出たいな〜( 以前教えてもらったふっるーいPENTAXのCM)
hr31gtsrさん
先週末の大阪は、あいにくのお天気で…(泣)
今週末も雨男が大阪方面に出撃予定です(ドキドキ)
F3チタンに魔性のツァイス、マクロプラナーですか。
ツァイスのレンズに魅入られて、
家計崩壊家庭崩壊の修羅場を経験された方を知っておりますので、
十分ご注意ください。(あの人は、高いレンズ買いすぎ!)
季節は春が好きさん
物撮りですか。
苦手な分野です…(人に見せられるようなものがナイノデス…(泣))
最近の皆さんは、随分と凝って凄いですね。
どんな装備で撮っておられるのか、裏側にとても興味がわきます。
JPEGの劣化もあるのでしょうが、
ここにアップすることによる劣化のほうが大きいですね。
適切な画像サイズを選ぶとそこそこマシになると思います。
万年筆使いなのですね。(御大の出番か)
モリトラさん
モリトラさんは、ほんまメカ好きなのですね。
メカを愛でる気持ちがありありと感じられるような気が…
NikonにLeicaと来るとそんな感じがしますね。
いやぁ私が子供の頃、カメラを触りたかった一番の理由が、
精密機械だったからなんです。
書込番号:13740658
8点
ぽてぽて歩こうさん みなさんこんにちは〜
近況ですが、
衝動ポチしちゃったNマウントのプラナー用に
綺麗で安いNXをARTISAN&ARTISTのストラップが
アウトレット価格で安かったんで、いっしょに買いました。
両方合わせて1.1諭吉程でした♪
モリトラさん
かっこいいケースですねぇ
高そう〜 (笑)
モリトラスペシャル、お気に入りなのが伝わってきますよ。
私、物珍しさでチタンカラーを買ってしまいましたが
何だか使うとき、気を遣いますね (苦笑)
外観並品のノーマルボディーを安く仕入れて
NikonでOHして使ったほうが自分には合っているのかな〜と
思う今日この頃です。
機材集めすぎにはご注意くださいね^^
ぽてぽて歩こうさん
はい、気を付けます (笑)
今、F6とペアで使いたい中望遠レンズが欲しくて
AFの85もしくは105あたりを物色しているのですが、
出物が見つかったら原資にする為、手放そうと思ってます。
そうすれば、F6+中望遠&コンパクトボディーNX+Planar 1.4/50 Nの
組み合わせで持ち出せるな〜って考えています(^^)
Leica M2+SUMMICRON 50mm/f2 1st・固定鏡胴(前期)+SG400
書込番号:13740985
8点
スレ主さま
> ツァイスのレンズに魅入られて、
家計崩壊家庭崩壊の修羅場を経験された方を知っておりますので、
十分ご注意ください。(あの人は、高いレンズ買いすぎ!)
誰のことかと思った〜
まあ近いモノはあるような気がしないでも無いですが...私のは安い(爆)
しかしhr31gtsrさん、NX逝っちゃいましたか!やっぱり〜
あれはストロボ内蔵なのでそれもアリだな、とは思っていたのです。おめっとさんです!
書込番号:13741014
8点
みなさん こんばんわ。
DATA:NEOPAN ACROS / EF24-70 2.8L / D76(1:1) / OpticFilm 7600 I AI
保管用ボトルに入れている停止液を使い切ったと思ったので、停止液の使用液を新たに作り、
そのボトルに入れていると最後あたりで溢れちゃった・・・。(もう1回分あったぽい・・・)
原液30mlなので救われたけど凹みました^^; 玄関が停止液の芳香剤で・・・。
アルコールが入って作業をするとロクなことがないような。でもやめられない。
ぽてぽて歩こうさん
スレ主 おつかれさまです。
撮影風景のパターン(その1)をお見せします。
ここまでして撮影しても、当たり前以下の駄作ばかりです(泣)
事務所が汚いって!
言われる前にいっておこうっと(笑)
SRGB、長辺640px、8bitに変換してアップしていますが、
フィルムスキャナーからPSD形式(モノクロでは16bit)で取り込み、
最終的に8bitに変換するのですが、8bitへ変換時の劣化が一番気になります。
ボールペンよりも万年筆を好んでいます。
書込番号:13741073
8点
今週になって、私の住む辺りもググッと冷え込んでまいりました。
日本で一番美しい道 北海道 富良野・美瑛の動画
http://www.youtube.com/watch?v=O8CtOIJKpQA
なんて見ておりますと、
あぁ〜こんなとこ、オープンカーでのんびり走りてぇー(ちがう〜)
ということで、
全国紅葉情報を
http://kouyou.nihon-kankou.or.jp/
全国的に見ると、北海道、東北は、終ってしまったようですが、
大都市圏は、これからですね〜。
というわけで、皆さんの紅葉撮影に使っているお勧めフィルムのことでも
教えていただけると重畳です(笑)
hr31gtsrさん
ドレスアップ系は、スレ主、センスまるで梨!
元から備わっていないようですので、
モリトラさん共々宜しく御願します(><)
(こっそり調べましたが、かっこ良いですね。でもライカが持ってない(泣))
まくろぷらなー売っちゃうんですか…
中望遠でしたら、DC-NIKKOR 135mm/F2,8の評判も高いですね。
(ぜんぜん違うという方がいて、
同じDCの105mmと比較画像を見たんですが、
価格の縮小画像では、???でした。)
紅葉シーズンに向けての準備でしょうか。
みるとす21さん
いや、塵も積もればなんとやらですよ〜
(みるとすさんにかかると塵やゴミでは、無くなってしまうのですが〜)
お気をつけ下さい(笑)
季節は春が好きさん
こぼしちゃいましたか、
金属物にかかると、腐食の原因になると思うので、
ご注意ください。
大掛かりな装備ですが、
お仕事でも使ってはるんですよね。
模型が好きで、参考にフィギュア系のブログも見るのですが
(あくまでも参考ですよぉ!)
物撮りも凝りだすと、大変ですね。
なるほど、
ハイライトに残る、かすかなトーンとかの再現が難しいのですね。
極端な話、写真をコピー機で複写したようになっちゃうんですね。
モニターや設定にもよるでしょうし、作業順序でも変わるんですよね。
本当に難しいですよね。
又、見せる側がどんなに頑張っても、
見る側の問題もありますね。
自分が出した写真、
他の方の画面では、どんなふうに見えてるんだろうと、
気になるこの頃です。(私は、大した装備では、ありませんが…)
私には、300円の3色ボールペンが最高です(><)
書込番号:13744054
7点
ぽてぽて歩こうさん、こんばんは。
遅くなりましたが、16代目就任おめでとうございます。
今後とも勉強させていただきます。
フィルムはやっぱり味が出ますね。これからも細々とではありますが使い続けて行きたいと思います。
先日横浜駅ナカの「カメラはスズキ」の店頭で、カゴでばら売りのフィルムがあり、覗いてみますと、賞味期限切れ寸前の「リアラエース140円」を見つけ、思わずゲットしました。
しかし露出がうまくいかず、ちゃんと写っていたのが2〜3枚でした。
この先もずっと修行あるのみです。
1・2枚目:NEW FM2 + Ai28mmF2.8S + NEOPAN400
3・4枚目:NEW FM2 + Ai35mmF1.4S + リアラエース100
書込番号:13749445
8点
両肩痛さんこんばんわ。
リアラエースなかなか彩度の高い色がでますね。
この間紅葉撮りましたが、かなり記憶色に近いです。
しかししかし!色かぶりがけっこうキツくて若干苦労しました。
その辺はpro400のほうが素直でいいように思います。
画像はGTX-970より16bitTIF AdobeRGB保存のあとLRでカラーバランスを整えています。
書込番号:13749768
9点
リアラエースが凄い安い!と思ったら有効期限切れ間近の物でしたか…。私はビックカメラ本店で買うので2年後まで有効です。量販店以外の店で売っているフィルムは要注意かも!?銀座の某店で売っていたエクター100は3ヶ月しか期限が残ってませんでした(^^;ところでリアラエースの色被りは期限切れ間近だった事が原因では?
書込番号:13750032
7点
ぽてぽて歩こうさん
暴走してますwwwでも、もうF3のレンズは買わない予定ですので、しばらく落ち着くつもりです。
まあ、M2に35mmくらいのがあるといいかなと思ってカメラ屋を物色していたら、危険な21mmを勧められたんですが…懐具合がアレなんで、厳しいです^^;
旅、また行きたいですねえ…
カメラ、子供のころはなんかごつごつして堅そうというイメージしかなかったんですが、今は男の道具という気がします。その点、今のコンデジやミラーレスは、女性や子供にも取っつきやすいようにデザインされていますよね。
今では、やはり機械としての魅力を感じる渋いブラックが一番お気に入りですが…
ケース、ご覧になりましたか!その為にM6チタンがかっこいいななどど無駄な妄想をして楽しんでいます(*´д`*)エヘヘ
hr31gtsrさん
モリトラスペシャル、気に入ってます^^;
これでも、FM3AやNewFM2は人に売ったりお返ししたんで、だいぶ整理したんですが…レンズは資産ですし、焦点距離かぶっていないんで、これくらいにしておけば問題ないかな、なんて。定期に手を付ける前にやめておきます。
米国製ライカケース、かっこいいんですが、良い値段しますね。普通の形のケースは、この店で600ドルとなってました…無理すぎるΣ(゚д゚lll)
マクロプラナー、売っちゃうんですか…「それを捨てるなんてとんでもない!」などという冗談はさておき、Ai AF NIkkor 85mmF1.4Dとか、評判いいですよね。プラナーの85もおすすめですが、折角M6につけるなら、やはりオートか=^_^;=
僕もF3/Tを手に入れた時は躊躇しましたが、今ではがんがんつかって、ごんと床に置いて撮影したりして、底蓋の縁にチタンの地金が見えてきました。まあ、これはこれでいいかなと…ペンタ部とかは全然すれないんですよね〜
書込番号:13751832
7点
マイアミバイス007さんこんばんは。
>リアラエースの色被りは期限切れ間近だった事が原因では?
なかなか鋭いご指摘です。
実はずいぶん前に購入したものでパッケージを見ると2011.12と書いてありました 汗)
やはりフイルムは買ってすぐ使わなきゃいけませんね。
書込番号:13753176
7点
秋の行楽やちょっとしたお出かけに便利な
公共交通のお得な切符のご案内を〜
http://www2s.biglobe.ne.jp/~t_aoyagi/railway/free/index.htm
(画面左の地域別 INDEXから選んでください。)
遠出でなくても、撮影しながら、都市部を
鉄道やバスを乗ったり降りたり彷徨うのに便利かと〜
詳しくは、各鉄道会社のホームページなども合わせてご確認ください。
スレ主の住む関西では、
スルッとKANSAI加盟鉄道バス各社線の多くの線区が乗車可能な
秋の3dayチケット
(独立した3日使用可能です。なんで吉野の手前までやねん…)や
JR西日本の秋の関西1デイパス
(南海、京阪の一部区間や、秋は、沿線に多賀神社がある近江鉄道も乗れます。)
が使えそう。
後、ちょっと撮るものが思いつかない〜という方に
鉄道イベント情報を
http://ivent.supertrain.net/
明日明後日は、近鉄の五位堂検車区で鉄道まつりがあります。
工場の見学なども出来ます。
関東では、19、20日に江ノ電の極楽寺検車区で鉄道まつりをやるようですね。
例年、鉄道の日を中心に各社やってますので、ご確認の上、
興味がありましたら、行ってみてください。
(足元悪いところもありますので、ご注意を。
又、事前申込みが必要なこともあるようですので、
各社のホームページ等もあわせて確認してください。)
スレ主が鉄道ファンでありますので、鉄道関係のネタで申し訳ありません。
他に良い情報がありましたら、皆様もお願いします。
ではでは、フィルムの消費に励んでくだされ〜(笑)
両肩痛さん
美しい写真を有難うございます。
2枚目は、もしやフィギュア系の方…まっ先に開いてしまいました〜(笑)
閉店間近の店で、リアラの2〜3本入パックを棚から取ったり、戻したりを
繰り返した晩にリアラの話題が出てくるとは…(苦笑)
単品がなく、又、買ってしまうと、
タバコ代に酒代を減らさないといけないな〜
と今回は、パスしてしましました〜 ポカッ! (._+ )☆ヾ
140円とは、うらやましい…
hidepontaroさん
リアラで紅葉のインプレ有難うございます。
最近は、派手な色合いのデジタルの写真を見慣れてしまったのと、
ちょっと寒色系にも感じるせいか、大人しく感じますね。
緑は、流石にいいですね。
KLASSE Sをお持ちですか。
このカメラ、よく写リますよね。
マイアミバイス007さん
夏の終わりにとある街のカメラ屋さんの店頭で、
Kodakの PROFOTO 100という見慣れないフィルムの
期限切れやその間近なのを安価で売ってました。
試しに使ってみたいと思ったのですが、
蒸し暑い中に放ったらかし状態でしたので、
パスしてしまいました。
モリトラさん
レンジファインダーのカメラに外付けファインダーを付けた姿は、
カッコイイですね。
ブラックボディーの塗装が剥げて、
真鍮色が鈍く覗いているのが、歴戦の古強者のようでかっこ良いと思うのです。
密かにライカについてネットを漁っていたのですが、
ライカ使いは、21mm,35mm,90mmを持たねばならん
なんて書いている方がいました。
やはり、その辺りは、人気で危険地帯なのでしょうか…
ネット中古屋の値段見て、一人夜中に固まりました…(;゚д゚)ポカーン
M6ですか…ボディは、なんとか買えてもレンズが…(><)
書込番号:13753295
7点
皆さん こんばんは
チョット見ない内に、色々な情報が一杯で目に毒ですね!(笑)
みるとす21さんへ 初めまして。
>爪は絞り値の設定を伝えるためのものじゃなかったでしたっけか。
教えて頂きありがとうございます。
ぼてぼて歩こうさんへ
>135mmの根元の?は、絞り込みレバーでしょうか?
教えて頂きありがとうございます。
最近は、自転車に乗ってあちこち走っているのですが、橋の上から見る景色って楽しいですね。
橋の上で止まり、パシャと写していますが、撮れていると良いのですが。(笑)
背中にリュックサックを背負ってなので、小型軽量のR2+CS35mmの組み合わせです。
その内、SR-T101を背負って街中をウロウロしたいと思っています。
今週末は、天気も良さそうですので、撮影日和ですね。
みなさん、良い週末をお過ごしください。
書込番号:13753728
8点
私は量販店で温度管理されているフィルムを買い、帰って来たらすぐに冷蔵庫に入れてます。フィルムは生物と思っているので(^^;。以前安さに負けて期限切れ間近のフィルム(一応温度管理されてました)を買って使った事が有りますが、その時は問題有りませんでした。しかし某観光地でフィルムが無くなり、仕方なく土産品店で直射日光を浴びていたフィルムを買いましたが駄目でした。
一番最低だったのは冷蔵庫に保管していたインプレッサ50が期限が切れて2年経っていた事が有り、勿体無いと思って撮影しましたが像がうっすらと感光していただけでプリント不可能という状態でした(^^;。
やっぱりフィルムは生物なんですね。
書込番号:13753759
8点
suepenさん
あのレバーの件、ネットを見てみたんですが、
見つかりませんでした。
私のAuto58mmの形状がぜんぜん違うのですが、
絞り込みレバーの位置に近いような気がしたので…
今週末も雨男が出撃予定なので心配しておりました。
関西もなんとか大丈夫そう…です。
橋の上から見る景色がお好きですか。
そう言えば結構、高さのある橋が増えましたから、
見晴らしもいいですね。
休憩場所的に展望スペースを設けている橋もありますね。
レンジファインダーのカメラは、小型軽量ですし、
自分でピントを合わせることが出来るので、楽しいですね。
私は、小型軽量機は、全自動コンパクトカメラしか今は、持っていないので
その辺がちょっと寂しいです。
マイアミバイス007さん
インプレッサ50って懐かしい名前ですね。
konicaでしたっけ。
フィルムの長期保存には、冷凍保存というものがありますよ。
冷凍庫で保管するのです。
そうすると、通常の冷蔵庫での保存より長期間もつようです。
ただ、解凍時にちょっと手間がかかります。
私が調べた所では、解凍する際は、
冷凍庫から冷蔵庫に移して2、3日程寝かし、
さらに常温中で、2時間以上置くというやり方でした。
全行程は、全て未開封の状態で行なってくださいとのことです。
(フィルムが結露するので。)
ただ、こんな話もあります。
http://www.tokyo-photo.net/phpBB2/viewtopic.php?t=437
多くの人がやっておられる様なので、大丈夫だと思いますが、
ご注意ください。
そう言えば1年以上寝かしてるポートラ160早く使わねば〜(汗々)
書込番号:13754074
8点
...いかん、最近ちょっとフィルム使用頻度が少なくなっていたのでリバーサルが常温保存になってる。
そのリバーサルで撮った高野山の紅葉、今月3日だったんですけど雨に降られて散々でした。
三脚持って行っても出せず、しかもISO100...分かってはいたもののブレブレ。
ところで今回VueScanというドライバーソフトでフィルムスキャナを使いましたが、ほぼ無調整でこんな具合に
取り込むことが出来ました。ちょっと高いんですけど、ね...
CONTAX N1 + Vario-Sonnar 3.5-4.5/24-85, Kodak E100VS, Canoscan FS-4000US
書込番号:13754437
9点
suepenさん
爪は手持ちのミノルタカメラを見てみましたがこんな具合になっています。
...てきとーにiPhone4で撮ったら意外と汚くて...iOS5にしたせい?すいません。
1枚目、右からSR-T101、X-7、X-700です。
SRの時代はボディに丸いピンが出てて、それを爪が当たって押すことで現在の絞り値が伝達されます。
まあファインダー内の適正露出の指針が動くってだけですけど。
X-7は同じようにボディ側のレバーを爪で押すようになっています。X-7は実質絞り優先オート専用機
みたいなカンジで、ジャンクを直してみたらピーピーうるさいので参りました。
X-700になるとプログラムオートが搭載され、緑文字で書かれた最小絞りにしてPモードにすると
絞り値とシャッタースピードが自動設定されます。対応するMDレンズは爪が2つあります。
CONTAX N1が来るまでは、爪一本のMC ROKKOR 50/1.4をつけてほぼメインで使ってました。
ROKKOR銘なしのMDレンズがイマイチだったのでほとんどPモードは使った事無いのです...
このような爪のないAUTO ROKKORなどはマニュアルで使うしか無いわけです。
書込番号:13754475
8点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
CANON F-1(N)とFD50mm F1.4 SSC 【前部】 |
CANON F-1(N)【後部】 |
CANON F-1(N)とFD50mm F1.4 SSC と CANON レザーストラップ |
奮発して買っちゃったレンズフィルター |
今回は、撮影台に乳半色のアクリル板をセット。
地面から上方向にライティングをして透過光状態。
さらにサイドから補助光をあてたライティングです。
DATA:
CANON 1VHS / EF24-70 2.8L / SEKONIC L-785D / NEOPAN ACROS / D-76(1:1) / CABIN OpticFilm 7600 I AI
フィルム保管状態の話題がでていますね。
私は専ら ネット購入・・・。
仕事柄、運送業者さんと 毎日のように お話をするのですが、
真夏では、荷捌き場や荷台がサウナ状態に、真冬の北に位置する地域では
液体が凍っちゃったり・・・。
フィルム工場から各販売先まで クール便等で 輸送してくれていれば
季節による配送環境の影響は受けないでしょうが、コストや手間の関係で
おそらく クール便等は やっていないんじゃないかな?って思われます。
とても拘るのだったら、フィルム生産工場での直買 もしくは 生産工場から
クール便直送での購入がベストかな〜???
それが無理ならば、なるべく生産地から最短輸送地の販売店での購入。。。
私においては、ロクな写真がとれていませんので、ネットで購入して宅配で受取っていますが、
さすがに環境的に極シビアなときには ポチッとしませんね〜。
快適とおもわれる時期に、すこし まとめて買っています。
あとは、ジップロックの中にフィルムを入れて冷蔵庫に保管て感じですね。
参考にならないと思われますが、お話のついでに書かせていただきました。
ぽてぽて歩こうさん
停止液はコンクリ上にこぼしたので、サビに関しては大丈夫でしょう。
ご配慮ありがとうございます。
以後、皿状の容器の上に置いてから作業を行うようにします。
撮影機材は初歩の初歩って感じなのですが、それでも 全然 使えていません(汗)
20諭吉くらい 投資しちゃったかな〜〜〜。
軍資金と保管・設置スペースの具合により、撮影機材のお熱は上がらなくなっています。
撮影機材のセッティングにセットと片づけで約40分ほど かかっています。
スペースとしては8畳くらいはほしいかな?(極狭スペースでやっておりますが・・・)
なので、撮影部屋(8畳程度)が2つほど欲しいのですが無理ですね(大汗)
ついでに現像部屋もwww (更に無理^^;)
窮屈な場所とセット・片付けにも時間を要すということで、
撮影機材を使っての物撮りをし始めるのに、かなりの気合注入が必要ですw。
画像劣化に関しては、仰るとおり、ハイライトのトーン、ボケ具合、その他 ディテール・・・
16ビットから8ビットに変換すると若干 くすんでしまうって感じでしょうか?
エレメンツ上で前後を見比べると、ガックリしました。
WEB用とプリント用はスキャンや保存方法を変えています。
WEB用でクォリティを追求するのは、一休みにしようかな〜 なんて思っていたりします。
ユーザー側での閲覧状況に関しても仰るとおり!
現在、1.5万円ほどで モニター 1個 買える???
どんなに見えるの??? って気になります。
逆に広域モニターで色空間非対応のWEBブラウザを使用して、キャリブレーションされた
状態で閲覧していたとしても・・・になるかも知れませんね。
安物モニターだったら6画面なんか コスト的に可能かもしれません。
細かい描写は抜きにしても、それで映像を閲覧すると大迫力だろうな〜なんて妄想しております。
昔のブラウン管タイプの重いディスプレイが色表現の正確さでは勝っていると
どこかで閲覧した記憶があります。
時代と共に液晶タイプに ほぼ 移行しちゃいましたね。
今後どうなってゆくのでしょうか??? 楽しみでもあり、不安でもあります。
長文・駄文にて 失礼いたします m(__)m
書込番号:13754653
7点
季節は春が好きさん、夏に荷台が高温に成る事は知ってますが、そこまで気にする必要は無いと思ってます。只、某土産品店のように直射日光を浴びせるのは止めて貰いたいです。(^^)
ところでFD55mmF1.2SSCによる作品作りは順調でしょうか?
私は最近、明るいレンズ用の大口径マイクロプリズムのフォーカーシングスクリーンを探しておりますが旧F-1用はオークションに出る時が有りますがNewF-1用は出ないです。中古屋さんにも長いこと見たことが無いと言われるし(T-T)。粘り強く探します。
書込番号:13754728
6点
皆様こんにちは〜
1ヶ月ぶりに週末が晴れて
単身赴任ヒマ人の私は朝から掃除洗濯布団干しと
がんばっております(^^;
みるとす21さん、季節は春が好きさん、
カメラ、なんかスパルタンな感じでカッコイイですね^^
紅葉の写真もとってもきれい。
今年は例年より時期がずれ込んでいるようです。
京都の名所もまだまだのようでした。
関西では六甲山が見頃ってニュースで言ってたかなぁ
フィルム、私もヨドバシのネットでずっと買っていますよ。
こないだ七五三にハッセルで子供を撮ろうとアスティアを
買い込んだのですがあいにくの雨で
1本も使わずじまい。。。今は冷蔵庫で眠っています。
これで紅葉でも撮ろうかな、って思っています。
最近、フィルムばかりで撮っていますが
デジタルもやはり便利ですよね。
ふと考えたら私、コンデジ持ってないな〜って(^^)
最新のモノは要らないのでぇ〜って思ってマップさんを
見ていたらGX100VFキットの美しい品が・・・(笑)
基本的にモノクロスナップしかしないので
コレで十分と思い・・・・・・つ、ついポチっとしちゃいました。
こないだ注文したNXが届いたので
早速使ってみると、AFはやはり、相当の忍耐が・・・(笑)
N1のそれより30%位のんびりしてる感じです。
表示や操作性は結構機能的でいいんですけどね。
みなさま、良い週末をお過ごし下さい(^^)
Nikon FE2+NOKTON 58/1.4 SLU+SG400
書込番号:13755896
8点
ぽてぽて歩こうさん、冷凍保存ですか!(@_@)凍り付いて冷凍室から取れなく成ってしまうような…(^^;
hr31gtsrさん、NXの感想有り難う御座います。安いのでサブとして買おうかなと考えていたところでした。AFが遅いようでは不満が出るので諦めます。(^^)
書込番号:13757273
5点
みなさん こんばんは
ぼてぼて歩こうさんへ
いつもは車でサァーと通り過ぎてしまう橋ですが、橋の途中で止まって写真が
撮れるのは、自転車か歩きの特権でしょうか!(笑)
でも、私は高所恐怖症ですので欄干から下は覗けません。
それと田舎なので、展望スペースを設けている橋は近くには無いですね!
橋の上って、意外と揺れていて怖いんですよ。
車窓からの写真って、思い出せる範囲では無いですね。
考えたら電車には通勤位でしか乗っていないので、さすがに車窓からパチリとはね!(笑)
でも、のんびり各駅停車の電車に乗って、駅弁等を買って車窓から写真撮って
みたいですね。(願望)
みるとす21さんへ
>SRの時代はボディに丸いピンが出てて、それを爪が当たって押すことで現在の絞り値が伝達されます。
>まあファインダー内の適正露出の指針が動くってだけですけど。
色々とありがとうございます。
SR-T101の場合、例のツメは関係無いのかもしれませんね。
たまたまMC28mmを購入する時、2個有った内の1個には同じMC28mmでもこのツメがありました。
私のSR-T101は、MC50 F1.7を常時付けて撮影していました。
実は、R2用に28mmが欲しかったのですが、高いのでMC28mmを買って我慢しています。(爆)
R2を購入するときに、ツァイスのレンズでフィルム写真を撮って見たくて、CONTAX aria か S2の購入を考えた
時期が有りました。 MFで良いので!
この2機種の事に関して、教えて頂ければと思います。 多分購入は難しいけど!
一度S2は、新宿の中古カメラ屋さんで、見せてもらいました。
シャッター音が大きかったような覚えがあります。
あと、Laica Vf レッドシンクロに付いても教えて頂ければと思います。
(バースディーイヤーのカメラなので!)
明日ものんびり撮影日和。
書込番号:13758594
6点
皆様、今晩は。私、中学生の時に欲しくて仕方がなかったヤシカのFR-1を今日、約5千円で手に入れてしまいました。40年位前の写真機ですが、当時日本カメラに掲載された「コンポ一眼」の宣伝文句に引かれ学校の帰りに写真屋さんに寄り「コンポ一眼のカタログ下さい!」。店のおじさんはキョトンとしてました。(^^;
此の写真機はRTSの廉価版みたいな物でカールツァイスレンズは勿論アクセサリー類も共用出来るのでなかなか良いんです。あの頃の私はポルシェがデザインしたRTSには軟弱さを感じ、其れよりは武骨なFR-1の方が好きでした。さて問題はレンズです。標準レンズの帝王プラナー50mmF1.4を買うとキヤノンFD55mmF1.2SSCの出番が減りそうなので買うのを躊躇します。けど魅惑のプラナー85mmF1.4は高いし…。困った(>_<)
書込番号:13758626
6点
先日無事に幹部交代して写真サークルを引退してきました。
これを機に自宅で自家現像ができる環境を整えようかと思案しています。
やっぱ引退しても白黒フィルムやめられません!笑
一応今後も暗室を利用できるのですが、時間がないので普段は自家現像+ネガスキャンで
気に入ったものだけ暗室で紙にプリントしようかと思っています。
廃液の処理はまだ考えてないのでその問い合わせからですが。(;´∀`)
猫の魚屋さんさん
写真SNS放浪の旅!いってらっしゃいませ。
ここと違った場所にはまた全然違った写真があるのでしょうね。
また新しい写真を見てさらに感性がみがかれそうですね♪
個人的な意見ですが、最近ビレヴァンなど雑貨屋さんによく置いてある
きむさんとかの写真の上に文字を書き連ねるものが私は嫌なのですけどね;;;
皆さんは写真に文字を書くのってどう思われますか?
ぽてぽて歩こうさん
急に隠居とまではいきませんが今以上に登場回数が減る予定です^^;
だって写真全然撮ってないんだもん←
いや、撮りたいのは山々ですが時間が...就活もそろそろ本格的に始まってきますし><;
hr31gtsrさん
尊敬のまなざし、だなんて///
hr31gtsrさんこそNマウントやらブローニーやら幅広く写真をやられていて憧れます!
今回は現役最後の写真展ということでちょっと意図的に周りと一風違った写真を作品としてだしてみました。
スナップ撮ったり、可愛い女の子愛でたりやトイカメ以外にもこんな写真あるんだよ!
っていう後輩へのメッセージが密かに含まれている(はず)なのです。
モリトラさん
明け方?の海岸線の写真素敵ですね。波の感じがナイスタイミング!
最近のんびり写真を撮り歩く時間がないので一眼ではなく、常に携帯しやすいRollei35Tをメインにしようかと思っています。
(とりあえず入れっぱなしのポートラ800をどうにかしないといけないのですけどISO800カラーなんてめったに使わなくてもったいないのでなかなかシャッターが切れません←
みるとす21さん
お話とまったく関係ないのですが、iPhoneで撮られたカメラの写真は何か加工かアプリを使っているのでしょうか?
青みがかった金属の色合いが一昔のカメラ雑誌に載っている雰囲気のように感じました。
書込番号:13759174
8点
にら茶さん、御早う御座います。センスの良い作品に何時も感心しております。
ところで写真に文字ですか?好みでは有りません。けど好きなスターの直筆サインが書かれたブロマイドは欲しいです。(^^;えっ?古すぎる!?済みません。古い奴なんでm(__)m
書込番号:13759497
5点
にら茶さん
写真サークル御苦労さまでした。
そして、自宅暗室活動への道、頑張りましょう。=^_^;=
>ここと違った場所にはまた全然違った写真があるのでしょうね。
まさしく写浴の泉です。
ちょっと前までは、多すぎてどうしろっていうんだって感じで
遠目に見てたのですが、実際に放浪し出すと、気になる写真を
見つけるのが楽しいし、いろんな写真があって面白いですね。
やはり、大量に写真を見て、自身も写真を見てもらう段階に
来たようです。
気になった写真をじっくり見て、言葉にする作業は勉強になるし、
そのことでコミュニケートもできるし、極めて有益です。
今は、それぞれの写真SNSの風土を理解するステップですが、
1年ぐらいはかかりそうですね。=^_^=
あと、海外の写真事情もすごく気になってます。
一応、Flickrには登録してあるけど、全然行ってないし...
ま、ぼちぼちやります。
>皆さんは写真に文字を書くのってどう思われますか?
表現としては受容しますが、それはやむにやまれぬ衝動のようなもので
なされる場合かな。常態化は完全ノーです。
というのも、文字の力は絶大なので、当然、まず初めに視線は文字に
行きますし、ずっと文字が気になります。
そのことを意図してのことならOKですが、文字って、写真の中に
写っていても強烈にアピールしますからね。
まして上に書かれたら、極めて強力です。
同じ理由で、流用防止目的とかの署名入れも私はノーです。
どーしても文字を見ちゃいます。もう、まっさきに見ちゃいます。
その後に写真を見るけど、写真自体素晴らしくても、
その段階でもう駄目というか気持ちが離れてるというか、私は。
不運な出会いって感じでしょうか。
こんな形で出あわなければっていう...=^_^;=
では、再び、写浴の泉へ飛び込みます。
書込番号:13759832
7点
日曜日の朝、おはようございます(^^)
今日も写真日和ですね。
マイアミバイス007 さん
Nマウントは、
すさまじい写りをするレンズ達在りき、だと思いますので
N1もそうですが、AFが遅いのなんのって言っていたら
使えないような気がしますね (笑)
去年、7Dを使う友人と紅葉撮りに出かけたとき、
私はN1+Makro Sonnarだったのですが
この時ばかりはレスポンスの悪さに憂鬱になりました (笑)
『AF+MF』って謳ってた理由がよくわかります^^;
にら茶さん
もっと写真に向き合いたいって思っているのに
つい、機材へ目が行ってしまい、ポチった後、
後悔の念に駆られる事が絶えません (笑)
最近で言えばF3/Tなんか、モロ そんな感じです^^;
にら茶さんやここに来られる皆様を見習わなければ〜 なんて
いつも皆さんの写真見ながら思っています。
私はブログをやっている事もあり、いろんな方の写真ブログを
目にしますが、センスいい写真にカッコイイ文字入れ加工している方が多くいらっしゃいますよね〜。
私はベタな写真しか撮れないので文字入れまでやる余裕ないし
入れる事によって雰囲気が変わってしまうのもあるし、
個人的には文字入れイヤ派、です(^^)
猫の魚屋さん
写真を主体にしたSNSがあるんですね。
私もそういうのに参加してみようかな〜(ってできるのか!?)
写欲の泉、行ってらっしゃい〜^^
書込番号:13759948
6点
ぽてぽて歩こうさん
愛機写真で暴走していつもすいません…
確かに、自分でF3/Tを使用していても、旅行に持ち出すのは20mm,35mm,85mmの三本ですね。これらがあると十分という気がします。
が、一方で近所のカメラ屋に勤めてる日本人の方が、「ライカはやっぱり50mmだよ」とおっしゃったり…さらにいっしょにいるアメリカ人の店員さんは「50mm使ってると、35mmはそこまで違いがないからまずうちにある21mmを買いな!」と言って試しに装着したのが、先日のファインダー付きの我がM2の勇姿です。
ツァイスの21mmはF2.8の方でしたが、F4.5のより長いとはいえ、気になるほどではありませんでした。気になっているのはレンズそのもの…いいや、買えません!(^^;)
1枚目の写真、好きです。独特の色が郷愁を誘いますね。
にら茶さん
お褒めの言葉、ありがとうございます(*´д`*)
にら茶さんの過去写真も素敵ですよ!
あんまり期待してなかったカットが意外と入魂のものよりも良い…フィルムの醍醐味ですね。
結局、携帯性がないと持ち歩かなくなるんですよね?。それが機材を整理した、またこれ以上買わない理性の一つになっています。僕の場合、これ以上持ってても使い切れないので死蔵がオチwww
みるとす21さん
しぶい…ミノルタの一眼レフ目白押しですね!このまえ、SR-T101を調べる機会があって、これもいいなあって一人でうなってましたwww
このころのシルバーのメッキ、いいんですよねえ。ミノルタレンズは今は安価に手に入るし、もし誰かやり始める人がいれば推してみようかなと思ったりしてます。
愛機写真に黒のバックが似合いますね。僕みたいに手抜きして机の上に置くだけじゃだめですねww
季節は春が好きさん
みるとす21さんと双璧をなす、愛機撮りの名人とお見受けします(・∀・)ニヤリ
商品写真のような、真っ白の背景は、憧れます。
F-1で愛機生活をお始めになったようで、何よりです(笑)
しかも、高級フィルター付きで、愛着を感ずにいられないカットまで…いいですね。
両肩痛さん、ご無沙汰してます。
「人は怖くて撮れないので…」同感です。日本に帰ったら、50mmでスナップなんてできないだろうなって思います。
75mmレンズのレビューで、「寄れない時代の標準レンズ」というのがどこかでありましたが、言い得て妙だなと思わずにいられません。
期限切れのフィルム、僕は普段は使いますが、勝負どころではやはり期限内を使いたいところですねえ。今のところ、影響らしい影響は感じませんが…
hr31gtsrさん
>後悔の念に駆られる事が絶えません (笑)
>最近で言えばF3/Tなんか、モロ そんな感じです^^;
この言葉、僕も耳が痛いです。まあ、一通り試して本当に自分が必要な物が見えてくる、ということで一つ…(^^;)
コスモスの写真、いいですね。自分がモノクロで植物を撮るとてんでダメなんで、勉強になります。特に1、2枚目の構図、なかなかこれができない…
猫の魚屋さん
Flickr、やってらっしゃるんですね。たくさんアップロードなさったらぜひ…
私も写真をこれからどう撮って行こうかと迷っておりまして、やはりここは人のを見て、撮りたい物を見つけていくしかないかなと感じております。
得意というか、好きなのは風景撮りなんですが、そんなに旅に出られるはずもないので…機材もそろったので、本当に撮りたいものを見つけたい。そんな苦悩の日々です。
ところで、フィルムの話なんですが、私は近くのロモに行ってよく期限切れ(半年から1年くらい?)をよくまとめて買います。安いし、まとめ買いすると1ドル引きとかになって、ベルビア50が一本4ドルとかのありえない価格になるんで、よく利用しています。日本にはそういうのあんまりないんでしょうか。帰国してからの銀塩ライフにかなり不安を感じております(´;ω;`)
1枚目、20mmだったかも…Σ(゚д゚lll)
書込番号:13761115
8点
今日、20年前のネガをスキャンしてみました。
当時はとくにカメラ趣味もなく、どこにでもあるズームコンパクトで適当に撮っただけ。
ところが、スキャンしてみてビックリ。ものすごく良く写ってました。
L判の10円プリントに出していたので気づきませんでした。
フジのズームカルディア9000というカメラです。
これ、ほとんど使わず電池が切れていたので3ヶ月前キタムラでコンデジ買うとき
なんでも下取りにだしてしまいました。バカなことをしてしまいました。
経年の変色がひどく、黄緑になってましたのでLightroomで調整しています。
変色した古いネガの取り込みに重宝しますね。左が調整前、右が調整後です。
書込番号:13762627
8点
おはようございまーす。今日はちょっと寒い?どうせ家の中で仕事なので関係ないっちゃないのですが(汗)
suepenさん
ん?どうも違う話のような気がしてきました...爪はSR-T101でも有効っちゃ有効なはずですが、
あってもなくても外部露出計使うぶんには関係ないと思います。内蔵露出計のまともなやつは
そうそうお目にかかれませんね。
ライカはおろかレンジファインダーはブツ撮り&花マクロが多いのでまったく持ってません。
遠視の老眼で現在はメガネがはずせませんから、ちっちゃな覗き窓の距離計が使えないのもあります。
ゆえに視野率の高い一眼、特に中判が使いやすいのです...
IIIfっていうとそんなに年代的には遠くないんですね。私のバースイヤーカメラって言うと
SはSでもペンタックスの、S2かS3あたりなんでけど。
にら茶さん
これね...やり直しゃ良かったな〜と後悔してるんですがオリジナルは露出オーバーで
飛び気味になってるし、LEDランプに変えたらソフトで補正してもなんかへんな色味が出てくるし。
ちなみにLightroom3.5です。あれこれあがいてみたけどこれが限度。
前はパルックボール使ってて、どちらもホワイトバランス取ると5200Kで同じ具合なので
大丈夫だろうと思って交換したらこの有様です。やっぱりスペクトル成分が違うんだろうか?
hr31gtsrさん
さすがに高野山山頂は色づいてましたけど、雨がひどくなってきたので着いた途端にもう帰ろうか、みたいな(涙)
不思議なもんで、バスの窓から見て絵になるなあ、と思って降りて近づくとあれ、どこだった?
みたいな感じで、地面近くからだと感じがぜんぜん違いますね。
モリトラさん
仕事用のデスクなんですけど、あまりに散らかってるので隠すためのビロード布だったりします(滝汗)
初期のミノルタ一眼の金属ボディは持った感じがしっくり来るのですが、MDマウント終わりあたりは
みんなプラスチックになってしまって、黒のほうが艶はあるもののなんか持っても萌えないの...
そんな私がばけぺんやCONTAXに走ったことは言うまでもありません(爆)
マイアミバイス007さん
そんなわけでやっぱN1にプラナーかなと思いつつまた50mmを見送ってしまいました。
その代わりCONTAXのオートベローズとかスライドコピーアダプターとか買い込んでしまって、
私は何をしたいのだ?みたいな土日でした(汗)
書込番号:13764467
9点
みるとす21さん、P50mm(N)魅力的ですよね。夏に極楽堂に行ったら5万8千円位で4、5本有りました。あっさり諦めました(^^;
hr31gtsrさんもマクロゾナーを御持ちでしたか。私は予約して買ったのですが、購入後間も無く会社が倒産したので3時間撮影会で使っただけで短期間の内に売却してしまいました。あの頃の事を思い出すと買い取って貰ったマップカメラへの恨み節が出てしまうのでこれ以上は…(^^;
ところで昨日はヤシカのエレクトロ35GXを持って品川宿の面影を訪ねて旧東海道を歩きました。しかし道路は綺麗に舗装されているし建物も新しいのが多いので、近所の商店街みたいでがっかりでした。江戸情緒は感じられなかったです。
レンズはカラーヤシノンDX40mmF1.7が付いていますが、此れがなかなか写りが良いんです。
今度は何処に撮影に行こうかな(^^)
書込番号:13766159
8点
ヘックション!ずずずずぅ〜鼻水ぽたぽた…
風呂上りにパンツ一丁というセクシーな姿でゴソゴソやっていて、
次の日に風邪をひいてしまった、ダメットさんです(><)
そういえば、ラニーニャが発生とかで、
日本でも一部の地域が冬の気温が例年より下がりそうとのこと。
皆さんも暖かくしてお過ごしください。
みるとす21さん
いつも有難うございます!
秋の色を早速ですね!
縮小画像見ただけで、色の濃さに、うぉ!となりますね。
今でこそ、ソフトでコントラストも簡単にいじれるのですが、
フィルム全盛時代には、此の様なレンズは、貴重だったのでしょうね。
それにしても、面白いカメラが次から次へと(笑)
季節は春が好きさん
おぉF1!クールビューティーなモノクロ!
その内、コンクリートに現像薬品の匂いが染みこんで、
香しい匂いが〜
その内に、同好の士が訪ねてきてその匂いを嗅いで、
なかなか年季が入ってるな〜なんて…
片付けが大変ですよね。
各専用部屋が欲しいところです。
そういえば、ホームセンターを利用して、自分で、
暗室を上手く部屋に作られた方もいるようですね。
古いブラウン管モニターの方が良かったですね。
それでも、液晶モニターの低価格品もその内に良くなって…(くるかな?)
最近は、コストパフォーマンスのことばかりで、先行きどうなるのやらです。
マイアミバイス007さん
そういえば、話し蒸し返しますけど、
古い期限切れフィルムで予期しない色を楽しんでおられる方もいるようですよ。
期限切れフィルムをヤフオク等に出す人もいてますね。
気に入ったフィルムがディスコンになる時等に
買い溜めして、冷凍庫に保存すれば、相当もつらしいですよ。
hr31gtsrさん
青空と雲の感じが面白い!
縮小画像を見た時、空をクレヨンで描いたの???なんて思ってしまいました。
太陽の塔と不思議な感じの空のコンビがとてもいいですね。
じっと見入ってしまいました。
コスモスの写真もいいです!(大きいサイズのカメラのボケは、いいな。)
suepenさん
汽車旅もいいですよ。
でも最近は、列車や何もかもがどんどん新しくなって、
どこか求めている旅情が…
新しい車輌は、窓が開かないのが残念なのです(><)
好みに合うか分からないですが、大井川鉄道とかいいですよ。
ふぉフォジェニックで(使い慣れない横文字(笑))
にら茶さん
おぉ流石!うまく表現するもんだなと…
いやぁ色々と忙しくなりはるんではないかなと
思うのですが、イキナリぷつんというのも寂しいですからね(笑)
私は高校卒業して、写真撮らなくなって、お休みの日は、
殆ど疲れてごろん寝てるか、何もすることなくボンヤリしてることが
多かったです。
写真続けて、カメラ片手にもっと街に出ていればと
今になって後悔してます。
猫の魚屋さんさん
発見したSNSの紹介でもしにたまには、来てくだされ〜。
私は、最初の安達さんの言葉を思い出したのです。
モリトラさん
エクターの色って面白いですね。
ところで、この写真を撮った場所は、どこですか。
いやいや気持よくどんどん暴走してくだされ〜(笑)
ライカにツァイスのカメラやレンズの写真を度々見せられている内に
だんだんと洗脳されてきたような…(う〜悶絶〜笑)
そうですか、F3用には、既に画角を揃えておられるのですね。
ライカ用のレンズを揃えた時の訓練中ってことですか。
hidepontaroさん
おぉコンパクトカメラで撮った写真待ってました。
合わせて、旅行の話も少しでもいいので、
宜しければその内にお聞かせください。
コンパクトカメラで気楽に撮って居られる方こそ、
フィルム存続の縁の下の力持ちでは無いかと私は思ってます。
個人的には、そんな方にもどんどん参加して欲しいです。
デジタル処理が出来るようになって、退色、変色したフィルムも
なんとか個人でも修正出来るようになりましたね。
それにしても、私の手元にある現像済みフィルムなのですが、
そんなに変わらない時期に同じ現像所に出したフィルムが、
保存状況は変わらないのに、退色する度合いが違うのが不思議です。
退色しないためには、どんな処理の仕方がいいのか、
又、それに気を配った現像所があるのか知りたいところです。
書込番号:13766668
7点
みなさまこんにちは♪
hidepontaro さん
昔のコンパクトカメラの写真なのに
シャープに写っていますね。
現行モデルのクラッセに通じる雰囲気を何だか感じます^^
suepenさん
LeicaのVf、今手元にありますよ^^
レッドシンクロと呼ばれるヤツです。
友人からの無期限貸し出し中のもので
この間OHしました。
フィルム装填からしてもなかなか個性的なカメラですが
造りは最高ですね。
OHしてファインダー(2重像)の見えや
巻上げなどの感触もすばらしいものになりました。
そういえば、私の産まれた年発売のカメラって
Nikon F2のようです^^
みるとす21さん&マイアミバイス007さん
紅葉って遠くから見てる方がいろんな色があって
綺麗に見えるんでしょうかね〜
NマウントのPlanar、数が少ないから専門店ではどうしても
割高なんでしょうね。
私は最初に買ったもの、最近買いなおした2本目とも
3諭吉程で見つけました。
2本目は美品ではないですがこれまた入手が難しい
メタルフード付きだったのが衝動買いの決め手? でした (笑)
Makro Sonnarは手放してしまって今は手元にありません。
すさまじい写りでしたが、いかんせん重い&長い・・・・(^^;
Leica M2
SUMMICRON 50mm/f2 1st・固定鏡胴(前期)
KODAK SG400
書込番号:13766715
9点
やはり文字を乗っけるは反対派が多いみたいですね。ちょっとうれしかったです。
私は普段から意図がない限り構図の中に看板などの文字が入らないよう気を配っているのに
写真の上に文字乗っけるのはもう写真を汚しているようにしか感じません。
コラージュといいますか、新しい表現といいますか、それはそれで表現なのでしょうが、
う〜ん、やっぱりそこは納得できません。
マイアミバイス007さん
自分にはセンスがないので今の写真で精一杯です。
噂では生協にセンスが売っているとかないとか・・・・w
あ!以前化学の先生が「プロマイド」は間違いだ!
臭素(ブロム)を使っているから「ブロマイド」が正しいんだ!
って力説していたのを思い出しました。
関係ないところ拾ってすみません><;
サインだと私も欲しいです!
猫の魚屋さんさん
せっかくROM宣言したのに引っ張り出してしまってすみません;;
SNSには興味があるのですが今のところ結局instaglamで
iPhoneで撮った写真上げたり人の写真を見たりしかしていません。
お手軽で暇つぶしにもってこいなのです♪
> 同じ理由で、流用防止目的とかの署名入れも私はノーです。
署名という文字もありましたね!
私も署名はあまり快く思っていません。
せめて外の白ふちに書く程度ならいいのでしょうけど...
hr31gtsrさん
おお!コスモス!今秋は忙しくて全然写真撮れていないので皆さんの秋らしい写真みて満足しておきます;;;
来週末少し時間あるので半日くらい出かけたいのですが・・・。
いい機材を使うと目も肥えていいんじゃないでしょうか?笑
オトナの経済力に憧れます///
モリトラさん
海の写真いい色ですね。エクターは水とかの青の色の出方がすごく好きです!
今度エクターもって海行こうかな?
安いフィルムですが、フジの業務用フィルムならまとめて比較的安く売っているのを見かけますが
それ以外は安売りはあまりないように思います。
大きな量販店いくとたまに期限間近の印画紙なら安く売っているの見かけますが←
hidepontaroさん
不覚にも!?変色した補正前の写真の色のほうがカッコイイナーって思ってしまいました^^;
20年前・・・私とほぼ同い年です。笑
みるとす21さん
スペクトル・・・あうあうあー
おそらく電球の材質が違うので電子の励起する波長が違ってその結果得られるスペクトルの成分に違いが
・・・とかいう話ですね。大学入っていつか習いましたが忘れました!笑
勝手に画像お借りしてフォトショでちょちょっと補正してみましたがなんか色にムラがあるように感じました。なんなんでしょうかね?
それにしてもみなさんLightroom使われているのですね。
フォトショしか持ってませんが学割利くうちに買っておいたほうがいいのでしょうかね?使うかなぁ?
ぽてぽて歩こうさん
> おぉ流石!うまく表現するもんだなと…
ありがとうございます♪
構想は以前からあったのですが実際に撮る時はその場の思いつきで撮っていたので
後々もっとこうすればよかったと反省する点が多々あります;;;
私は逆に大学時代はほんと写真しかやってこなかったので
就活関係で話考えると9割方写真絡みの話が出てきてしまいます。笑
バイトもしていましたが話しやすいのは写真関係になります。どんだけ熱中していたんだとw
書込番号:13767854
7点
今はどうなのか知りませんが昔の印画紙は臭化銀(シルバー・ブロマイド)が感光剤として使われていましたからそういう点では先生の言われた事は正しいと思います。只、浅草のマルベル堂は原紙を「ブロマイド」、スターの写真を焼いて商品にした物を「プロマイド」と呼んでいるそうです。昔マルベル堂の人が某テレビ番組で説明してました。
ところで生協に売っている「センス」って「扇子」でしょうか?
扇子と言えば私、EOS60D発売記念の扇子(非売品)をキヤノンの方から貰いました。私に60Dを買えという事でしょうか!?(^^;
「趣味なら本気で」と印刷されているのですが、私の場合本気だからフィルムなのですが…(^^)
書込番号:13769047
6点
みなさん こんばんは
マイアミバイス007さんへ
11月3日の航空祭のと思われる飛行編隊です。
先日、いつものカメラ屋に行ったら、Velvia50が半額でした。
良く見ると、期限が2012年5月迄でした。
にら茶さんへ 初めまして。
>写真に文字を書くのってどう思われますか?
デジカメやメールが無かった時代(10年位前迄かな)は、写真にマジック
やボールペンでマークやメモを書いていました。
実は、仕事柄作った機械がトラブル等をした時に、電話で話をしても駄目な時は
写真を撮ってもらって、それにコメントを書いていましたよ。
これだと時間が掛る(現像・郵送等で)ので機械を作った時に、細かい部分迄を
写真に撮って、客先と当方で1冊づつ持っていて、電話であれこれと話をした事を
思い出します。 今は、デジカメで撮ってもらって、メールでポンですから
楽になったもんです。(あまり良く無いですが・・・)
自分が楽しむ写真には文字を書いたりする事はしませんね。
サインを頂いた写真は2-3枚は有ると思いますが。
みるとす21さんへ
>爪はSR-T101でも有効っちゃ有効なはずですが、
今、手元に無いので、後日レンズを付けて確認してみますね。
ちなみに、SR-T101の内蔵露出計は、まともに動作しているようです。
約30年位寝かせて置いたのが良かったのかどうかは判りませんが!
私もご多分にもれず遠視の老眼ですが、眼鏡は手元を見る時だけ使っています。
何とか覗き窓を見ても大丈夫なので、R2を買った次第です。
中判カメラ! 私から見ると雲の上です。
今、欲しいのはカメラでも無く、気力・体力が欲しい年代なんですね。(笑)
ぼてぼて歩こうさんへ
>列車や何もかもがどんどん新しくなって
その点、家の前を走る私鉄は新しくなる速度がとってもゆっくりですよ!
駅舎も建設当時そのままってのが沢山残っています。
大井川鉄道! 一度は行ってみたいのですね! SL好きなので。
この私鉄の操車場も1年に1度、2日間お祭りをします。 確か毎年4-5月頃だったと
思います。 日時が判りましたら、お知らせさせて頂きます。
実は、家から歩いて15分位のところなのですが、まだ一度も行っていません。(無念)
hr31gtsrさんへ
とっても羨ましいです。(笑)
この年代のカメラ(国産も含む)や精密機器等は、職人さんが一つ一つ丁寧に
作り上げた感じが見ただけでも伝わってくる気がします。
私が感じているのは、急成長(バブル時期等)をした時の商品は、良い物は無いと思っています。
今回の現像は、2011年10月31日〜11月14日迄でした。 今迄で最短です!
Bessa R2+Color skopar 35mm F2.5 kodak gold 100 @100.
今度のフィルムは、Bessa R2+Nokton classic 40mm F1.4 kodak gold 100 で!
カメラも初心者なんですが、ネットの書き込み自体も初心者なので、コメントして
頂いた方へのレスが飛んだりして、失礼が有るかもしれません。
写真をUPしてみると、Color skopar 35mmは四隅の周辺光量落ちは有るんですね。
やっと、空の色が綺麗になって来ましたね!
書込番号:13771074
8点
みなさんコメントありがとうございます。
これは卒業旅行でドイツーフランスを列車で旅行したときの写真です(歳がバレますね)。
フィルムが傷まないうちにぼちぼちスキャンしておこうと思い「1日1本」を日課に励んでいます。
古いコンパクトカメラだから大したことないだろうと思っていましたが、うれしい誤算です。
ぽてぽて歩こうさん
>保存状況は変わらないのに、退色する度合いが違う
確かにそうですね。カールがひどかったり乳剤面に細かいホコリいっぱいついていたり。こういうフィルムはたいていダメですね。やはりちゃんとした店に出したものは傷みが少ない印象です。
hr31gtsrさん
クラッセは持っているのですが、若干大人しめの写りですよね。ベルビア入れると丁度いいような。
対してこのズームカルディアは鮮やかな色乗りです。GA645に通じるものがあるといえば言い過ぎかな。
廉価コンパクトはネガに最適化したチューニングなのかもしれませんね。
にら茶さん
退色した写真も味がありますよね。人工的なフィルターじゃなく本物のアートフィルターですもんね。
Lightroom使うと補正前の写真も補正後の写真も自由自在に行き来できて便利ですよ。ぜひご購入ください。
私はスキャナバンドルのPSEから特別提供版で購入しました。機能を考えれば安いと思います。
書込番号:13771142
7点
DATA:
CANON 1VHS / EF24-70 2.8L / SEKONIC L-785D / NEOPAN ACROS / D-76(1:1) / CABIN OpticFilm 7600 I AI
ぽてぽて歩こうさん、みなさん こんにちわ。
活気があり話題もドンドン進んでいますね。
私に於いては、日常すべき事も まともに処理ができておらず、写真の時間をなんとか工面をしている近況です ^^;
(モノクロフィルム現像をはじめてから、特にフィルム・データ・プリントなどの管理に悪戦苦闘中です)
マイアミバイス007さん。
> ところでFD55mmF1.2SSCによる作品作りは順調でしょうか?
私の撮影している写真は、今回アップしたようなものばかりで記録写真が ほとんどを占めております。
自己満足の世界なので作品作りなんて大それた写真は撮れておりません(滝汗)
hr31gtsrさん。
> みるとす21さん、季節は春が好きさん、
> カメラ、なんかスパルタンな感じでカッコイイですね^^
ぽてぽて歩こうさん。
> おぉF1!クールビューティーなモノクロ!
ありがとうございます^^
最近のカメラには あまり無い雰囲気を持っているのでしょうか?
スパルタン、クールビューティーとは、相変わらず素敵な表現をお持ちですね。
モリトラさん。
> みるとす21さんと双璧をなす、愛機撮りの名人とお見受けします(・∀・)ニヤリ
> 商品写真のような、真っ白の背景は、憧れます。
> F-1で愛機生活をお始めになったようで、何よりです(笑)
> しかも、高級フィルター付きで、愛着を感ずにいられないカットまで…いいですね。
みるとす21さんと双璧なんて滅相も無い・・・。恐縮しまくりで大汗になっちゃいました(笑)
仕事で ブツ撮り写真を たまに 撮っているので、機材とコツを少しもっているだけです^^;
それさえあれば、私のレベルくらいだったら 誰でも容易に仕上げられるかと・・・。
F-1・・・。そぅです!!!
愛して やまりませんww
ずっと使ってゆきたい機材だと思っています。
(最近F-1ばかりなので、他の機材もさわりたくなってウズウズしてます・・・)
ぽてぽて歩こうさん。
> 最近は、コストパフォーマンスのことばかりで、先行きどうなるのやらです。
おなじく危機感をいただいております。
古い機材には、コスト・手間をふんだんに盛り込んだものが いっぱい ある事なんでしょうね。
そこも 楽しんで ゆきたいです^^
お風呂上りのパンツ一丁のお姿を 是非 激写させてください(爆笑)
ってのは冗談で あったかくして お過ごしください。
みなさんのお写真や文章、とっても すばらしいと拝見させていただいておりますが、
長文になりますので手短にお返事をさせていただきました。
長文・駄文にて失礼いたします m(__)m
書込番号:13773066
7点
suepenさん、入間航空祭に行かれたのでしょうか?
私は明日、航空祭の時のフィルムの同時プリントを頼んできます。曇天だったので期待は出来ませんが、1点でも作品に仕上げる事の出来る駒が有れば…。
ところで、この前ヤシカのFR-1が届いたのですが、説明通り底部に傷が有るだけで他は綺麗なのですが、ファインダーの曇りは実はカビでした。しかもモルトプレーンにもカビが沢山生えているし、付いて来たレンズもカビが…。オーバーホールに出しますが、もしかしたら安物買いの銭失いかも(T-T)
書込番号:13778200
7点
あぁ〜大事に使っているLegacypro400もあと1缶か…
猫の魚屋さんさんは、又々怪しいフィルムを購入したようだし…
ILFORDの日本代理店のCYBER GRAPHICSのホームページで、
DELTA100と400の長巻を買い物かごに入れたり出したりしながら、
遊んでいます(笑)
試験販売している、ILFOTEC DD-X 微粒子フィルム濃縮現像液を
DELTAとの組み合わせで使ってみたい〜
hr31gtsrさん
お生まれになった歳にF2が発売とは…
うらやましい…
私の生まれた年は…主だったカメラがないですね…(寂しい…)
にら茶さん
構想通りに撮れるというのが凄いですね。
技術が無いと難しいな。
思いついても思い通りになかなか行きませんわ〜(笑)
最近は、チャンスすら来ないですね〜
(カメラ抱えたままジーと立ち尽くす私(怪しい人かも〜))
そうかそうだったのか!
フ◯フィルムに入社して、トントンと出世の階段を登り、
鶴の一声で長巻をお安く出していただけると…(メデタイ!)
suepenさん
お近くの鉄道とは、前に拝見させていただいた写真に
写っていた秩父鉄道でしょうか。
一度訪ねてみたいと思っているのですが、
遠いのでなかなか果たせません。
風景の良いところを走っているようですね。
hidepontaroさん
ズーム機ですが、シャープに写ってますね。
何気ない風景でも、旅先や身近なところでも
時間が経ってから、見ると写っているものが、
記憶の扉の鍵となって、
色んなことを思い出しますね。
イタリアですか。
羨ましい(笑)
昔、塩野七生さんの小説に一時とてもはまったことがあって、
行ってみたいのですが。
季節は春が好きさん
素敵な表現といわれるととても恥しいのですが…(きゃ!いやーん)
関西風味のダシ味と言わせていただきましょうか(笑)
将来的に残るとしても、
本当に限られた人のみに許されたものになるかもしれないですね。
コスト的には、未だマシだと思いますので、
沢山、撮って楽しんでください。
なんでしたら、いちじくの葉っぱ一枚で…(///∇///)
マイアミバイス007さん
色々と詳しい方のようにお見受けします。
色々教えて下さい。よろしくお願いします。
古いフィルム映像を見ているのですが、
デジタル画像も素晴らしいのですが、
フィルムの柔らかい色合いもいいですね。
それにしても、冒頭に出てくる、
昔の風景は、本当に綺麗だ…(涙が出てくるな)
http://www.youtube.com/watch?v=H2qcvVVwZyo&feature=player_embedded
書込番号:13782179
6点
ぽてぽて歩こう様、皆々様、こんばんは。
前スレ(その15)において目標に掲げました「ブツ撮り」。
気合を入れてRDPVを、長期眠っていましたPENTAX MZ-3(+Tamron A09)に詰め、NIKON4台を撮ってみました。が…
無謀にもド素人がリバーサルフィルムを逆光で使ってしまい、その結果6ショットのうち1枚もまともに写りませんでした (×。×)
MZ-3を持ち出す機会が少なく、1ヶ月以上かかってやっと撮りきりました。
他にも秋っぽいものを。
リバーサルフィルムはホントに難しいですね。
書込番号:13782419
8点
ぽてぽて歩こうさん
写真はLA沿いのビーチで撮ったものです。山もそうですが、海も時間によって刻一刻と顔を変えて行きますね!撮影に出ると、気軽に撮ろうと思う反面、ロケハンが重要な事を考えずにいられません。
>ライカ用のレンズを揃えた時の訓練中ってことですか。
いや、いろいろ考えましたが当面はこれ一本でいきたいと思います。F3でそろえた画角も使いこないしているとはいえないので、それを差し置いてM2用にレンズを増やすと沼にはまりすぎな気がしますので…
すっごくたくさんカメラ持ってらっしゃいますねwww
hr31gtsrさん
マクロプラナー、お売りになりましたか…やっぱり重かったんですね。
F一桁機につけてやっとバランスがとれるような大きさ・重量ですもんね。もったいない気もしますが、機動性を考えるとF3/Tにマイクロニッコールもありか!?なんて(^^;)
みるとす21さん
僕はてっきりピアノの懸け布かと(^^;)
レンジファインダーが近接撮影に弱い事、同感です。眼鏡かけてるとみにくいのも…こういうとき、裸眼視力がもっとあればなあ、と思います。
>そんな私がばけぺんやCONTAXに走ったことは言うまでもありません(爆)
言うまでもありませんに思わず笑いましたwww
にら茶さん
やっぱりあんまりフィルムの安売りはやってないですよねえ。業務用フィルムはどうかなあって思うところもありますし…期限切れを安売りとかが日本でもあると、普段使いにはいいと思うんですよね。印画紙は自分では使わないしなあ…www
両肩痛さん
秋の青空、きれいに青が出ていてさわやか!
秋特有の高い空、という感じがして良いですね。
愛機写真もかっこいいです(^^)
書込番号:13783734
7点
うにゃ〜大阪は朝からざざ降りです...ちょうどパソコンのメンテ中なんで家にこもって専念するとしますか。
モリトラさん
ピアノの上からかけるカバーは暗室の暗幕と同じようなてろっとした綿布地ですね。ちょっとテカると思います。
鍵盤の上にかぶせるのはフェルトですから、テカりはしないでしょうけど、フラットになってしまいますね。
ビロード(年代によっては別珍とかヴェルベットとか?^^)は短い起毛のあるややつやのある化繊ですので、
ライトの当て方によってはうねがきれいな感じで上品になるかなと思います。
黒だと種類によっては完全に反射がなくなるので、特に背景を消し込んだりしなくてもブツだけ浮かび上がらせることができます。
もっと艶のあるサテン生地だと、ガラス製品なんかの商品撮影によく使われてますね。
別の板でライティングやマクロについて(脱線気味に^^;)話が進んでますけど、プロの方も混じってて
あれこれと参考になります。元々仕事でブツ撮りする必要があったので一眼レフを使い始めたので、
商品撮影の解説本なんか読み漁ってたことがありまして(^へ^ゞ
書込番号:13784373
7点
ぽてぽて歩こうさん、皆さん、こんばんは。
すっかりご無沙汰しております。
今日は生ぬるい雨が降ってますねぇ。
写欲が湧かないどころか、フィルムをスキャンする気にもなりません。
先週、カメラ(デジだけど)を抱えてちょこっと出かけましたが、先週もはっきりしない曇り空。
すっきりしないって、いやですねぇ・・・
書込番号:13785866
8点
みなさん こんばんは
マイアミバイス007さんへ
>入間航空祭に行かれたのでしょうか?
私はたまたまサイクリングをしていて、こちらに向かって来る
飛行編隊を撮っただけです。 ただ、2-3日前から飛行編隊で飛んでいましたね。
私の住んでいるところも、航空自衛隊の基地があるので、桜の季節と絡めて
航空祭がありますよ。
hidepontaroさんへ 初めまして。
私の義弟が苦楽園に住んでいるので、何度か夙川には行った事があります。
桜の季節は綺麗ですね。 この辺りは、甘党には楽しい場所でもありますね!(笑)
ぼてぼて歩こうさんへ
>お近くの鉄道とは、前に拝見させていただいた写真に
>写っていた秩父鉄道でしょうか。
はい、そうです。
http://www.chichibu-railway.co.jp/
>風景の良いところを走っているようですね。
今は住宅が増えてしまいましたが、田園風景等も楽しめますよ。
両肩痛さん 初めまして。
私は、リバーサルフィルムを買って、もったいなくて使えず
結局、使わずに未だに自然保管しています。(笑)
有効期限 06/2001 KODAK E100VS
実は、この頃はAPSフィルムのIX50を使っていたのですが、135フィルムも
APSフィルムも同じだと思って買ってしまったのです!
色が鮮やかに写る感じがしますね。(初心者の感じです。)
これからもよろしくお願いいたします。
モリトラさん 初めまして。
いつも海外の写真を楽しませてもらってます。
お持ちの機材にも興味がありますが、私の財布ではとても・・・。
これからもよろしくお願いいたします。
みるとす21さんへ
例のツメですが、ガチャとやると開放になります。
絞りリングをf11にセットした状態でツメをガチャとすると
開放(f2.8)になります。ツメを放すとf11に戻ります。
これって、どういう場合に必要なんでしょうか?
最近、写真を撮っていて気になるのが雲なんです。
雲一つ無い晴天も良いのですが、雲・・・気になります。(笑)
でも、曇天は嫌いです!
先日、サイクリングに出掛けた時、丁度陸橋の上に差し掛かったら・・・。
慌てて撮ったので、もう少しでレンズキャップを落とす処でした!
先日、ゴソゴソと探し物をしていたら、亡き父が使っていた2眼カメラが
出てきた。 127フィルムを使うらしいが、スプールが無い。(良かった?)
私は知らないのだけれど、父は暗室でゴソゴソやっていたらしい。(笑)
今日は雨の一日でしたが、明日は天気も回復しそうです。
みなさん良い一日を!
書込番号:13787691
8点
みなさまこんばんは
suepenさん
例の爪ですが、開放測光ではないカメラの為のものではないでしょうか。
開放でピント合わせして、絞って測光して撮影するとかかな。
SR-T101より前のカメラを知らないので確証は無いですが。
機材 X-700+MD50mmF1.7
フィルム FP4+ D-25(1:3)
書込番号:13787983
7点
東京は晴れてきて暑いです。23度まで上がるそうです。
ところでヤシカのFR1をオーバーホールに出す為、池袋に出掛けたのですが、ついでにカメラのキタムラに行ったら何とハンザ キヤノンが売ってました。写真でしか見た事がない彼のカメラが(*_*)…。
レンズは勿論ニッコール。あっ、値段は98万円でした。
書込番号:13789719
7点
ぽてぽて歩こう様、皆々様、こんばんは。
最近、私が銀塩カメラの世界に足を踏み入れるきっかけとなりました、「こっそりとF3を」の巨大スレ(FM3Aボディ・ブラックのクチコミにある600超スレ)を読み返しております。
以前はわけが分からなかったであろう事柄が、今では分かる部分が増え、大変勉強になります。
銀塩カメラ撮影のモチベーションがあがりまくって仕方ありません。
読み終わりましたら、こちらのシリーズをその1から読み直し、パワーアップを図りたいと思います。
来る紅葉シーズンに備え、装填中のフィルムを撮りきるため、横浜・野毛を歩いてきました。
私は酒をやりませんが、古い飲食店街独特の雰囲気と肴のにおいに包まれ、腹が減って仕方ありませんでした。
ISO400ネガとULTRON40mmF2の組み合わせであれば、手持ちで十分撮ることができ、うれしかったです。
NEW FM2 + ULTRON40mmF2 + SG400
書込番号:13791852
7点
suepenさん
あ、わかりました。タイコのついたレバー型とか半月型の絞込みレバーのことですね。
新しめの機種ではボディ側についてると思うんですけど、古いオートロッコールとかのSRマウントでは
レンズについてます。絞り込んだ像を確認するため、だと思うんですけど。
普通はファインダーから目を離して絞りリングを設定しますけど、SR-Tスーパーだったかな、
機種によっては絞りリングの目盛りが覗けるようにファインダーの中に覗き窓のあるタイプもあるんですね。
SR/MDマウントの場合、レンズを装着するとマウント底部に突き出している丸いレバーがスライドして開放状態になります。
シャッター切るときにこのレバーが戻って絞り込まれるわけですが、その操作を
手動でやるのが絞り込みレバーです。
実はこのレバー、マウントアダプタでデジタル一眼につけたりするときに重宝するんですよね。
ふつうのアダプタでは絞りはシャッターと連動しないですので、手で絞り込んでやる必要があるわけですけど、
レバーがないといちいち目を離してリングの目盛りを見るか、クリック数を数えて1.4、2.0、2.8、...と。
レバーがあれば開放でピント合わせ、レバー押して絞りこまれたらシャッター切る、という簡単操作になります。
書込番号:13794515
6点
激安フィルム情報です。
あのお方がここに報告しに来てくれるかな〜
と思っていたのですが、いつまで経っても待ちぼうけ〜
なので、書いてしまおう…
Ultrafine Extremeというフィルム(長巻のみ)があるそうで、
私が調べた限りでは、IlfordのDELTAシリーズの様なのですが、
FP-4ないしは、HP-5かもしれません。
販売しているのは、残念ながら、アメリカなのですが、
通信販売で手に入れることが出来ます。
販売価格が、ISO100が$23.99、ISO400が$27.99です。
販売している所のHP
Ultrafine
http://www.ultrafineonline.com/
ebay又は、セイカモンにも出てる時があるようです。
先日調べた時は、出ていたのですが、今日は、見つけられませんでした。
両肩痛さん
リバーサルフィルムを使われましたか。
私は、保存性が高いので使いにくいと思いつつ使ってます。
初めてのフィルムで、どんな感じだろうなんて
思いながら、天気の良い気持ちのいい日に撮影を楽しまれたのですかね。
古い飲食店街の写真もいいですね。
人通りの少ない時のなんともあの独特の寂寥感が感じられて、
フィルムならではの表現だと思います。
「こっそりとF3を」なんてスレッドがあったのですか。
コソコソ読んでみます(それは、読まないと〜笑)
モリトラさん
色々知ってないと、写真撮るのも難しいですね。
上手な方は、場所もよく知ってはりますね。
私なんぞは、何も調べず気まぐれにポンと出かけて、
撮るもん無いな〜2、3枚撮るだけで帰ってしまうことがあります(苦笑)
いつの日にか使い切れないぐらいお金が入った時のために
ライカのお勧めレンズのことも又、教えて下さいね。
(年末ジャンボが当たるかもしれんし〜)
みるとす21さん
みるとす21さんのとても丁寧で、几帳面で、格好良い機材写真は、
カメラへの底知れない愛情の発現だと思っていたのですが、
なるほど…(う〜む)
まっちゃん1号さん
あら、どこへ行っていらっしゃるのな〜(笑)
随分と良いところのようですね。
3枚目の空に小さく飛行機が写っているのがなんとも旅心をくすぐりますね。
たまには、フィルム写真もお願いしますね〜(笑)
suepenさん
真っ青な雲ひとつない天気もいいのですが、
形の良い雲が流れている方が、私も好きです。
私の場合、ドカンと空を何も考えずに入れてしまうので〜(笑)
2眼レフに使えるサイズのフィルムがないのですか
127というサイズは、初耳ですね。
切って入れるのは、メンドクサイでしょうし、
既製品であればよいのでしょうけど…
ロッコル85さん
FP-4の使用感は、どうでしょうか。
ISO125のフィルムで、夜写真は以前にも見ましたが、
凄いですね。
とても上がり症な私の場合は、SSが1/30より長くなると、
シャーターボタンを押すのにもバクバクして、
半押し…半押し…半押し…後一押しがなかなか押せない…(泣)
マイアミバイス007さん
ハンザキャノン、レンズ付きで、98万円ですか…(呆れて笑ってしまいます。)
どんな人が買われるんですかね。
FR1には、どんなレンズを使われるのでしょうか。
忙しい時などは、コメントがなかなか書いてる時間がなくて、
投稿できないな〜なんてお考えの方は、
今忙しいのですが…なんて書いて、
後は、簡単に、又、各方への返事も時間が十分にある時で
良いと思いますので、
気楽に無理せずスレッドを楽しんで下さいね。
書込番号:13799705
6点
ぽてぽて歩こうさん、皆さん、こんにちは。
「こっそりとF3を」ですか?
ずいぶんと懐かしいスレッドですね。
FM3AブッラクからFM3Aシルバーへと引っ越しをして、スレッド終了後は個人連絡をとるようになりました。
こちらのスレでも同じようになった方もいらっしゃいますね。
ぽてぽて歩こうさん
>3枚目の空に小さく飛行機が写っているのがなんとも旅心をくすぐりますね。
ただのディズニーシーなんですよ。
ちょっと視点を変えただけで、たぶん、ほとんどの人は見向きもしない場所だと思います。
4枚目は定番かな(笑)
書込番号:13801978
9点
FR1に付いてきたML50mmはカビが生えていたので拭き取りましたが、カビ跡が残ったので使う気に成れません。それで取りあえずタムロンの28-200mmLDアスフェリカル(171A)を使う事にします。本音はプラナー85mmF1.4(Y/C)をコンタックスAXに付けて撮影に出掛けたいのですが、お金が無いのでどちらも買う事が出来ない為暫く我慢です。
何はともあれオーバーホールを終えて戻って来るのが楽しみです。因みにML50mmはカメラのキタムラにジャンク品として近いうちに引き取って貰うつもりです。
書込番号:13802490
6点
ぽてぽて歩こうさん
FP4+は初めて使いました。
D-25で現像した印象としては、100TMAXよりシャドーのディールが残るかな。
中間からハイライトは100TMAXのほうがコントラストがあるような気がします。
100TMAXの方が条件を選ばず使い易く、FP4+は気難しい感じがしました。
マイアミバイス007さん
ML50mmのカビは残念ですね。
評価の高い富岡光学の写りも興味深いです。
売る前に試し撮りしてみたらどうかな。
機材 minolta X700+MD50mmF1.7
フィルム FP4+ D−25(1:3)
書込番号:13806976
7点
みなさん こんばんは
ロッコル85さんへ
例のツメって、そうやって使うんですね。
実は、28oのレンズを買う迄、135mmにこのツメが
付いていた事も知りませんでした。(滝汗)
みるとす21さんへ
詳しい解説ありがとうございます。
お恥ずかしい話ですが、ピントを合わせる時には絞り開放で
合わせてから、絞り込みをすると言うのを初めて知りました。
いつも、感で絞りとシャッタースピードを決めてからファインダーを覗き、
そして、ピントを合わせると言う順番でした。
どちらかと言うと、∞での撮影が多いので・・・・。あははっ!
ぼてぼて歩こうさんへ
>切って入れるのは、メンドクサイでしょうし、
netで探したら、色々な事をされる方がいるんですね。
しかも、近くに。(笑)
*ttp://www.sky.sannet.ne.jp/seven-ss/camera/yashica44m.htm
*をhに変えて。
127フィルムって、ぼてぼて歩こうさんが別の板で書いたお店では
売っているんですね。
例のツメの事を考えている内に、手持ちのレンズはどうなっているのかと!
Pentax SFXのレンズにはまだ絞りのリングが付いていますが、
Canon IX50のレンズには絞りリングが無いんですね。
IX50は、レンズは開放状態で、カメラ本体の方で
絞りを変えているんですね。(合っているかな?)
フィルムの巻き上げレバーもPentax SFXやIX50には無いですね。
週末(関東地方)は天気もよさそうなので、ぼちぼち写しますかね!
書込番号:13808737
6点
ロッコル85さん、仰せの通りに致します。(^^)
もっともFR1が戻って来るのは1ヶ月後の予定なので…。
さてML50mmで何を撮ろうかな(^^)
そう言えば昔は皆50mmで写真を撮ってましたね。私が小学生の時はヤシカのエレクトロ35シリーズかキヤノンのコンパクトカメラも持っている人が多くて、運動会も其れ等で撮ってました。準広角で撮るから被写体が小さく写っちゃって(^^;。それでも写真を撮って貰えた事が有り難かったです。お金がある人は8mmで活動写真でした。
書込番号:13809315
6点
コメントくださった方にレスもせずに申し訳ありません。忙しくて…
とりあえず、エクタクローム100が2011年に終わるそうです…使おうと思ったフィルムが片っ端から消えて行く…
http://www.lomography.jp/magazine/news/2011/11/26/farewell-eb3
書込番号:13815492
8点
こんばんは。
最近、パソコンが風邪を引きまして、
しょっちゅう、画面が突然、真っ青にプツン…
困っております(ホンマに…)
まっちゃん1号さん
頼みを聞いていただき、有難うございます。
フィルム育ちですので、柔らかく、
今となっては、どこか懐かしさも感じる色合いがとてもいいですね。
3枚目は、自分撮りでしょうか。
構えがとてもカッコ良く決まって、雰囲気も抜群ですね。
50mm一本勝負ですか。
男らしい!
私も見習わなければ〜(笑)
(最近、あれやこれや持って出て、疲れてきてからの荷物の重さに閉口…)
えっ、あれは、ディズニーランドだったのですか。
そんなハイカラな場所にトンと縁のない人間ですので、
すっかり、勘違いしてしました。(近くのUSJすらも行ったことがな〜い)
それにしても、よく作りこんでありますね。
マイアミバイス007さん
そうですか。
とりあえず、レンズを買うお金が出来れば、
ボディは、使えますね。
ヤシカといえば、昔、親が、初めてのAFコンパクトカメラ買ったのが、
ヤシカでした。
こんなメーカー聞いたことがないと、ガキンチョの私が聞くと、
親父が、ドイツの有名メーカーのレンズやカメラを作っているから、
写りがいいのだと、強弁していました。
そう言えば、同じくガキの頃、
友人が、親父のお下がりのコンタックスのカメラを
持ってきた時、別の友人と二人して、
コンタックスってなんやねん!ペンタックスのパチもんみたいな名前やな〜
と罰当たりな事を言っていたことを思い出します(笑)
ロッコル85さん
そうですか。
D-25との組み合わせでは、納得行く仕上がりにならないのですね。
自家調合で、FP-4をT-MAXに近い仕上がりになる現像液って出来ないものですかね。
もうフィルムも減る一方ですし…
kodakが、T-MAX100を値下げするか(日本の価格自体チョット高すぎ)、
ISO100の安いフィルムを出してくれたら良いのですが…
suepenさん
確かに、127サイズのフィルム売ってますね(見落としてました。)
フィルムが消えない内に、さっ早く撮影を!(笑)
って、ちょっと試しどりするには、勇気のいるお値段かもしれません。
絞りの件ですが、
レンズ交換式なら、多分、IX50もレンズに絞りが付いていると思いますよ。
一眼レフは、従来型ですと、絞り込む動きをボディ側から、
メカで伝えてましたが、CANONは、EOSシリーズになってから、
電子制御になって、絞り環を廃しました。
Nikonも最近のAF-Sレンズは、絞り環が無いですね。
絞り込みレバーは、そう言えば、Nikonのカメラは、ボディーについてますね。
各社、色々ありますね。
モリトラさん
(小さな声で…)
モリトラさん、モリトラさん…
それ、エクタクロームでなくて、エリートクロームですよ〜(笑)
って、Kodakの経営状態の話を聞くと、本当になるかも…
書込番号:13817268
6点
ぽてぽて歩こうさん
ライカのおすすめレンズなんて、僕が教えてほしいくらいです…
ただ、ZMレンズもかなり良いと聞きますので、新品でカラーが選べるそのレンズの方がいい気がします。
あと、コストパフォーマンスではフォクトレンダーが最強とカメラ屋の人に聞きましたね。往年のズミクロン8枚玉やズミルックスを模した(らしい)ノクトン35mm・40mmとか、F1.1でノクチレックス買えない人に手を差し伸べてくれる50mmとか、ズマロン買うならこっちかなとおもうカラスコF2.5とか…新品で安く安定した性能を提供してくれるのがいいですね。持っていないですけど…
>撮るもん無いな〜2、3枚撮るだけで帰ってしまうことがあります(苦笑)
僕もふだんはそんな感じですよ。気合いを入れたときはばっちり調べますが、旅行先だとロケハンの時間も無いときがありますね…
エリートクローム、失礼しました…衝撃のあまり、確認せず。それだけショックだったのです(^^;)
しかし、コダックのフィルムは大好きなんですが、こんなニュースばっかり聞くと気持ちが暗くなります…経営も悪いみたいですもんねえ。
suepenさん
ご挨拶が遅れまして失礼しました。こちらこそよろしくお願いします。ぽつぽつと価格の各レンズのページに評価を載せていますので、よろしければご覧下さい。
まっちゃん1号さん
僕もFM3Aを買ったとき、「こっそりとF3を…」のスレをみて興味が出て、いつの間にかTをメイン機に据えていましたとさ…
まっちゃん1号さんじゃなかったでしたっけ?「次はF一桁、いきましょうよ…」と誘ってくださったの(笑)
その時はまさかほんとに買うとは思いませんでしたね(^^;)
最近、売っ払ったDistagon・2/25mmZFのレビューを書きました。今見返してみると「結構いいじゃん」というショットがあるのですが、現像あがったときには既にebayで売却完了(^^;)
超広角をこれ1本に任せるというより、ついでの1本として持って、使いどころを見極めて取り出すタイプだと思うんですが、結局使いこなせず…
なので、ラストショットをアップしました。
F3/T+Distagon2/25mmZF+Velvia50
書込番号:13819446
8点
◎皆様、本当に永らく、失礼しておりました。
思い切って、恐る恐る、Vol.15を見たら、終了していました。
遅ればせながら、祝!16立ち上げ。
W.P.安達さんのお勧め動画を見ました。本当に、英語のウマイ
外人さんです。聞き惚れてしまいました。
・ロンドン育ちの、Nikon・マニアのイギリス人。
・ウイスコン信州とは言いませんが、ローカル育ちで、OMマニアの米国人。
とか版も期待してしまいます。
書込番号:13821798
6点
suepen さん、こんばんは。
>秩父鉄道、親近感を覚えます。こちらは、たまに『お花畑』駅の踏切で
LSと遭遇しますが、カメラを持たない時にかっぎてそうなります。
NHKの趣味講座の鉄道写真を撮るやつで、第一回が秩父鉄道であった
と思います。103系が走っていて楽しめます。
書込番号:13825537
5点
あー、やっとパソコン修理(というか内緒のグレードアップ)完了しました...
suepenさん
いや、純正の組み合わせではシャッター切るときは自動的に絞り込まれるので、
普通はレバーをさわる必要はないと思いますけど..
マウントアダプタでデジイチとか他社カメラにつけるとシャッター連動で絞り込まれないものがあるので、
特に常時開放になってしまう場合はレバーで絞りこまないといけませんという話です。
ぼてぼて歩こうさん
> みるとす21さんのとても丁寧で、几帳面で、格好良い機材写真は、
カメラへの底知れない愛情の発現だと思っていたのですが、
なるほど…(う〜む)
底知れない愛情は当たってますけど、根がズボラなもので...(爆)
書込番号:13826625
4点
マイアミバイス007さん
>ところで生協に売っている「センス」って「扇子」でしょうか?
生協は意外と何でも売っているのでセンスも売ってるらしいwっていうネタでした^^;
分かりにくくてすみません;;あ、もちろん扇子も売ってましたよ〜
suepenさん
>先日、いつものカメラ屋に行ったら、Velvia50が半額でした。
この前写真を整理していてポジを久しぶりに見ましたが、
ポジの原版をそのまま見るのはいいもんですね〜
久しぶりに使いたくなりました。
>写真にマジックやボールペンでマークやメモを書いていました。
今も携帯でメモ代わりに写真撮ってますね。写真もお手軽・便利になりましたね。
hidepontaroさん
普段編集したらフォトショでjpeg(+PSDファイルもたまに)で保存していますが、
Lightroom使うともっとお手軽に補正できそうですね。
ん〜ちょっと欲しいかも。
ぽてぽて歩こうさん
あれ撮るのにフィルム1本使いました^^;
そして後で見返して服装とかいろいろ反省点が;;;
私もまだまだです><;
雲海を求めて阿蘇に(随分前に)行ってきたのですが結局朝日だけ拝んで帰ってきました。
周りはがっちりとした三脚にでっかいカメラにレンズの方々の中、
ひょろい三脚でこそっと参戦してきました!笑
しっかりとした三脚も欲しいな〜。
写真はRollei35Tにポートラ800で撮ったものですが、
このちっこいカメラ出した途端、意外と視線が集まってたのしかったです←
冬はこのお手軽カメラでちょくちょく撮っていこうと思っています。
書込番号:13830129
9点
ブルースクリーンに肝を冷やしながら書き込みます〜(><)
(HDのようなんだけど〜来月、再来月は、出費が〜(あぁ〜)
姪も又一人増えたし〜(昔は、お年玉500円とか1000円だったのにな〜(笑))
ネガの退色のスキャンー付属のソフトでレタッチを詳しく書いてくださった方の
ブログを見つけたので、貼ります。(EPSONですが)
ttp://xylocopal.exblog.jp/2950773/
(頭にhを足して下さいね。)
猫好きで、猫の写真を探していたら、偶然見つけました(笑)
モリトラさん
フォクトレンダーシリーズが、良いですか!
実際に、レンジファインダーを使っている方の
生の声を聞くと、自信をもって買えますね(宝くじが当たったらですが〜(笑))
ディスタゴンの25mm持ってらしたのですか。
資金が未だ潤沢だった頃にに買おうと思ったのですが、
1本だけではな〜と手頃な値段の新品中古レンズ4本ぐらいに化けました…
ディスタゴンブルーが目にしみますね(><)
エリートクロームの件、実は、私もこの情報を知った時、
エクタクロームと勘違いして、ビビりました。
ポジは、Kodak好きです。
リナ太郎さん
お久しぶりです!
安達功太さんのyoutubeの動画、面白いですね(笑)
世界を色々広げていけるのは、羨ましい限りです。
次は、フィルムで動画が撮れるというLomoKinoにチャレンジして欲しいな…
(安達功太さん勝手なこと行ってスミマセン)
みるとす21さん
>底知れない愛情は当たってますけど、根がズボラなもので...(爆)
みるとす21さんがズボラでしたら、私は、どうなるのか〜(笑(><))
にら茶さん
前回よく分からないコメントを書いてしまい、
申し訳ありません<(_ _)>
あのちっこい可愛らしいカメラは、目をひきますね。
それにしても、いいところに行ってはるな〜(羨まし!)
ポートラは、ほんま、いいフィルムですね。
いいの撮れたなと思っても、
時間が経つとあらが見えてきたり、その逆もあり、
ここがこうだったらな…と運に文句を言いたくなったり(><)
写真って、かなわんですわ(笑)
只今、前回にも書きましたが、パソコンが不調なので、
突然ぷつんと来れなくなるかもしれません。
その時は、皆さんすみませんが、よろしくお願いします。
書込番号:13830368
9点
ぼてぼて歩こうさん
ブルースクリーン出るようだったら早めに何とかしたほうがいいですよ〜
私のはメモリーエラーってメモリーが壊れたわけでもないのに、一発でOSが死にましたので。
おかげで2,3年前の基準ではありますが高性能機に生まれ変わりましたけど...
いや、壊れたってことにしてCPU、メモリ、マザボ、グラボ、OSを更新したってことです。
Core i7の新機種買ってもトントンの出費だったかも。でも新しい筐体が増えると怪しまれるし(笑)
ここしばらくそんなことばっかりやってたので写真撮れてません...
書込番号:13830534
6点
ぽてぽて歩こうさん、みなさん ご無沙汰しております。
私においては、職探しの現実味が強くなってきたことにより、最後のあがき?状態となっておりまして
写真に時間を割けなくなっています。
今回アップした写真:
ライカ R8+APO-TELYT-R 1:2.8/400+LEITZ EXTENDER-R 2X
フィルム:velvia50
スキャナー:CABIN OpticFilm 7600 I AI
かなりアンダーに写ってしまい 海面などが真っ黒になっちゃたので、
救えそうな部分を大胆にトリミングしています。
私は以前、ブルースクリーンが突然でて その後再起動、またブルースクリーンていう
症状が出ました。
まず最初に電源ユニットを疑い、未稼働のパソコンから電源ユニットを取り出し、
仮交換すると症状がでなくなりました事があります。
ネットで同等の電源ユニットを注文して正式交換しました。
システムがぬっこわれると大変ですので、早めに直してあげてください。
それでは、また可能な際に おじゃまさせていただきます。
駄文にて失礼します。m(__)m
書込番号:13831287
7点
今日は楽しくUCLAを散歩していましたら、とんでもない事態が…(´Д`)
1本フィルムを終えて、交換しようと裏蓋を外したら、カメラ落っことしました。
で、レンズフードがこんなひん曲がった状態に…orz
まあ、レンズとカメラにダメージがなかったのでよしとします。
みるとす21さん
僕もパソコンが最近頻繁にとまって困っています。今日500GBの外付けハード買ってきたので、OSの再インストールを今度試みようと思っています。
ちなみに、いつも冷やかしばかりで最近きまずいSamy's Cameraで買ってきました^^;
季節は春が好きさん
大変な状態のこととお察しいたします。早く安定した状態になることをお祈りいたします。
書込番号:13831769
7点
>モリトラさん、お久しぶりです。
その写真、送電線ですね。電線が複数並列になって、それが
3セットで、3相交流になってますね。3相の1式が、2系統
、たぶん一方が通常使用で、片方が予備。それらが、1アーチ
に収まっている形。日本では、鉄塔の腕の左右で構成するのに
アーチでユニークですね。
F3/Tずいぶんキレイに使われてますね。落下とのことで、ボ
デーは、SCでゆがみの点検、レンズは平面でグリットのような
モノや、夜景、星空など、を開放で撮影して、光軸他の、狂い
を点検しましょう。
書込番号:13832460
6点
リナ太郎さん
ご無沙汰しております。お加減いかがですか?
F3/T、主力機としてがんがん使っておりますので、ボトムカバーにちりちりとチタンが見え始めております。今回の落下で、ペンタ部前縁も塗装が引っ掻いたようになりましてでこぼこが目立ちます。いっそのことすこし削ってみようかな?
レンズの方は、昨日フィルムを装填したばかりなので、しばらく時間がかかりそうです。米国のCarl Zeissにもメールして、チェックにお金がかかるか聞いています。フードも単品で売ってくれるといいのですが。
やはり送電線でしたか。フリーウェイを走っていたら巨大な建造物が見えてきて、しかもちょうど渋滞で減速していたので、何枚か撮ってみました。海の建物もきっと発電所なんだろうなと思います。
カリフォルニアにも水冷式原発があるので、まさか(゚Д゚)!?と思いましたが、形が丸いので恐らく違いますでしょう。
ここを通過したあと、サンディエゴに行きまして、今日アップロードした写真はそこでのものです。オットセイのハーレムとペリカンなどのコロニーを見てきました。
にら茶さん
雲海が出ないで日ノ出を堪能もまたいいですね。こればかりは自然現象なので…私の見れなかったオーロラと同じです(^^;)
またトライしてください。
やはり、ローライは目立ちますか。かわいいですし、写りもいいのが最高ですね。
三脚はレンズとカメラの重量が増した場合や、強風の中での撮影でなければ普通のものがいい、と私の思考は素人考えでしょうか?
ぽてぽて歩こうさん
僕もフォクトレンダーのレンズを使った事はないので確証はありませんが、作例を見ても、非常にいいんじゃないかなと思います。
とにかく、ライカのレンズもツァイスのレンズも高いですからね…その点、ハイ・ローミックスで売ってるコシナは偉いと思いますよ。ライカをやってみたいけど付随するレンズが高くて…という需要があることをよく見抜いていますね。
ライカは高すぎるんですよねえ…昨日、たまたまM9を触ってきたんですが、液晶の見え具合が芳しくなくて、シャッターチャージの音も騒々しくて、なんだかなって感じでした。このボディにこの金額払うくらいなら、ニコンのD700に2.8通しズーム3本買った方がいいよな…と思ってしまいます。
いや、人それぞれだとは思いますし、私も誰かがくれるなら喜んでもらうと思うんですけどね(笑)
ネガのスキャンのサイト、参考になります。ありがとうございます。僕がネガスキャンをしたときは色がおかしくなって、写真からのスキャンをすることが多いのですが、よく調整して挑戦したいと思います。
書込番号:13834830
5点
>モリトラさん、こんにちは。パソコンのべ4台、windows7に大整備
の為、留守になってました。
点検を予定している件、正解でしょう。
20年位前の回想より。場所は、新宿のNikon SC、バブルの余韻が
残り、センタービル?の地階にあった。当時、購入直後のF3/Tが
不安定で、点検に訪れていました。
おりしも、学生風オネエさんが、New-FM2+SC50mm,F1.2を引き取り
に来ていた。(初心者でいきなりF1.2とは!、末期でもバブル也!・・。)
☆会話 ↓
SC 『3ヶ月でこんなになりますかねぇー(銀梨地ボデーが満身創痍)
**を直して、金*千円也、です。』
オネエ『とにかく可哀想なの!。タクシーに乗るとき、落っことしちゃったの。』
SC 『☆エッ!!、落としたんですか!!。』
オネエ『とにかく可哀想なの・・・!。』
SC 『チョト調べます。』(裏へ持ち去り、数分経過)
SC 『ボデーの*側が、0.5mm曲がってますね。』(フランジ面に対して
フイルムが滑る面を計測したと思われる。)
SC 『サービス版で見ていると分からないですが、大きく伸ばすと(狂いが)
違いが出ますよ!。費用は、金*万程度(2万円前後と記憶)かかります。
やりますか。』
オネエ『お願いします。ホントニ、可哀想なの!・・。』
いやぁ、新しい梨地面に、まだらにへこみ傷があり真鍮が見えていて、すごい
外観でした。すり減っているのは、マップや、キタムタで見てますが、ああいうのは
初めてでした。
f3/ T !! は、へこまず切削傷も出来ずと思います。チタン色でターミネーター
みたいなスゴミがつくはず(笑)。
一生もので、可愛がってあげてください。
書込番号:13835814
6点
うーん、満身創痍と聞いて...
変な歌を歌いながら変な衣装着て王将のCMに出ているにしきのあきらを思い浮かべてしまった私って。
なんかツィッターみたいな書き込みですいません...(爆)
書込番号:13836372
5点
ぽてぽて歩こうさん
ポートラ800は初めて使ったのですが、若干パステル調に寄っているように感じました。
コダックが全体的に黄色くてあったかい色味ですので
たまにはフジのすっきりとした青も使いたくなります^^
パソコンの不調は怖いですね><;
そういえば写真のバックアップ最近とってないや;;;
モリトラさん
あうあう;;思いっきりひん曲がってますね。
フードがレンズの身代わりになってくれたのが不幸中の幸いでしょうか。
レンズと本体に問題がないといいですね。
別の日にいったら雲海どころか日の出も霧で見えなかったこともありました^^;
阿蘇は車で一時間半でいけるのでまた時間のあるときにチャレンジしたいです!
(ここんとこず〜と平日天気よくて週末崩れるのです('A`)
三脚は多少のことでは使わず踏ん張ってぶれた写真量産していて、
星撮るときとか夜やトワイライト時の超スローシャッターのときみ使うので
重くてかさばっていいのでしっかりしたものが欲しいです。
軽いやつだとそれ自体かなりぶれやすいし、上に重たいものが乗っていると重心が高くなってなおさらぶれます。
傍を通った車の振動ですらOUT!!笑
(あと私のはMAX高くしてもまだ低いので使いにくいのです...
Rollei35もいいですがpenもハーフでいっぱい撮れていいなぁなんておもったり^^;
1.2枚目:Rollei35T+ポートラ800
3枚目はデジでRAW現像でいろいろ遊んでいるので色がデジタルですが阿蘇の俵山で撮ったものです。
この季節の澄んだ空気と阿蘇の暗さのおかげで星がもの凄く良く見えました!
ん〜写真に撮るとノイズと星の境ってよく分からないですよね;;;難しい><;
真ん中あたりにオリオン座があります♪
書込番号:13837788
6点
にら茶さん
阿蘇いいですね〜
私も前にオリオン座流星群が話題になったとき以来、時々夜空にレンズを向けてますけど、
デジイチだから手軽に設定変えてやり直しとかできる反面どうしてもノイズが気になってしまうんですね。
郊外ではあるもののいちおう都市部なので光害もひどく、ここまでたくさんの星は写りませんし...
ただその道の人たちはあの手この手でキレイに撮る方法を編み出してるようで、複数枚撮ったものを
合成するとか、暗部のイメージと重ね合わせてノイズ除去するとか、星野撮影専用の処理ソフトがいろいろありますね。
フィルムでバチッと星が写ってたら気持ちいいんでしょうけど、DPEだとコマ真ん中で切られたりとかしそうで...
前にホタル撮りに行った時のブローニーはロール仕上げにしてもらいましたけど自分でも見分けがつかなくて。
切るのが怖いのでロールのままだったりします(汗)
書込番号:13839092
5点
みなさん こんばんは
ぼてぼて歩こうさんへ
>レンズ交換式なら、多分、IX50もレンズに絞りが付いていると思いますよ。
見て見ましたが、絞り環は無いようです。
ちなみにレンズはEF22-55mm F4-5.6 USM となっています。
モリトラさんへ
私は、コストパフォーマンスの高いフォクトレンダーのレンズしか買えません。(笑)
多分、良いと言われるレンズで撮っても変わらないと思うので!
でも、ZMや本家のMやLレンズも使ってみたいな〜とは思っていますが・・。
今回は大変でしたね。 でも、レンズフード付けてて良かったですね。
私も保険のつもりでレンズフードは付けてます・・・中古ですが。(笑)
リナ太郎さんへ 初めまして。
>NHKの趣味講座の鉄道写真を撮るやつで、第一回が秩父鉄道であった
と思います。
私も偶然ですが見ましたよ。
お花畑駅・・懐かしいです。
40年位前に駅近くのお店に仕事で納品に行っていました。
でも、その頃はSLは走ってはいませんでしたが、その頃走っていたと
思われる客車は今も走っていると思いますよ。
みるとす21さんへ
>いや、純正の組み合わせではシャッター切るときは自動的に絞り込まれるので、
>普通はレバーをさわる必要はないと思いますけど..
あ〜良かった。 でも、皆さんに笑われたかもね!
いつも色々と教えて頂きありがとうございます。
これからも、変な質問が出てくると思いますが、よろしくお願いいたします。
にら茶さんへ
>ポジの原版をそのまま見るのはいいもんですね〜
まだ、知らない世界です!
デジカメって、仕事でのメモ代わりにするにはとても良い機械だと思いますね。
デジカメが無かった頃の事を思うと、写真屋さんには毎週のように通ってました。(笑)
もうすぐ、阿蘇のスキー場もそろそろオープンですかね?
今回の写真は、1枚目・2枚目はデジカメです。
3枚目はBessa R2+Color skopar 35mm F2.5 kodak gold 100 @100.です。
昨日、本日と真冬並みの寒さ(アラレも!)でしたが、週末は天気も回復?
頑張って、自転車に乗って写真撮って来ます。(笑)
後1枚で撮りきれるのですが、最後の1枚がどうしても・・・(爆)
皆さん、いつも楽しい写真ありがとう!
書込番号:13841266
6点
>みるとす21さん、お久しぶりです。
新宿Nikon SC にもしばらく行ってません。廊下の夜景が綺麗と思いますが。
コンタックスのSCと大違いで、生活がかかっている感じの人が夜は多く来ます。
ああしたおもしろい修理もバブルの時代の夢でしょう。
先月、D501?のOLで、ズームセット2本付きの完全武装・新品仕様の方と旅し
ましたが、写真の原理が不明で使い切れてないため、原理の実演を試みたら
プレビユーもついてなくて、絞りやシャッターも論理仕掛けで、お話にならず。
一通りは、公民館クラブでやったようですが、判然としていない感じ。
仕方なく、我がFM2で、絞りを動かしたり、プレビューしたりでした。綺麗に
は撮れるでしょうが、分かって使えるまでにかなり時間がかかりそう!!。
特に背景をボカしてとか・・は、思いつくまでたいそう掛かりそう・・・・。
えらいコッチャ!!。
書込番号:13842082
6点
皆様、御早う御座います。
suepenさん、駅名をお教え頂けますでしょうか?写真を見たら訪れてみたく成りました。
ところで、入間基地で撮ったフィルムを先週出しまして昨日同時プリントを取って来ました。
見た途端ガーン( ̄▽ ̄;)!!
36枚撮り2本の内、真面なのはたったの2枚!他は総て露出オーバー。折角のブルーインパルスが…。
EOS3で評価測光の出た目で撮影しました。評価測光で表示された露出値はカメラが補正した後の数字だから、其のままで大丈夫と言われたので(T-T)
こんな事なら使い馴れた中央部重点平均測光で撮れば良かったです。そうすれば補正して撮ったのに(-_-)
書込番号:13847541
5点
みなさん こんばんは
マイアミバイス007さんへ
入間基地での写真・残念でしたね。
>使い馴れた中央部重点平均測光で
やはり、人間の感の方が良いみたいですね。
大麻生駅の正面写真、ついでに貼っておきますね。
秩父鉄道ですが、最初でしたら熊谷駅から秩父方面に向かう
電車に乗ってみたら良いと思います。
この沿線で、駅前に食堂が有るような駅は、寄居、長瀞
秩父位と思った方が良いです。(寒)
無人駅も多く、駅の周りには何も無い(自転車置き場位)駅が
沢山有ります。 時間が有りましたら、寄居駅で下車して、
駅前の今井屋(かつ丼)で昼でも食べて、町を一回りしたら良いかと思います。
駅からチョット離れますが、喜楽(和食)も良いですよ。
夜でしたら、この町は焼き鳥が有名です。焼き鳥と言っても、豚のカシラ肉で
辛味噌を付けて食べます。焼酎と合いますよ!
夕方、町を歩くとあちこちに焼き鳥屋開店しています!(笑)
喜楽
ttp://kiraku-yorii.co.jp/
今井屋
ttp://www.route254.com/eat/imaiya/main.html
どちらもhを頭につけてね。
もし秩父まで行ったら、そば・うどんが美味しいですよ。
写真を撮りに行くのか、旨い物を食べに行くのか判らなくなりそうですが。
いずれにしても、この沿線は寒い(車内も)ので防寒対策は十分に!
今週末も最後の1枚を撮れず・・・・・。あっ早く現像して見たい!
書込番号:13850402
6点
秩父鉄道の耳寄り情報有り難う御座いました。助かります。(^^)
其れから入間基地で撮った時は部分測光でも良かったかなぁとも思っていますが、今後はやはり馴れている中央部重点平均測光で撮ります。ところで最近のEOSは評価測光に色と距離情報も加味しているとか!?デジタル機の事はよく解りませんが、精度が上がっているでしょうね。私のEOSは古いのでアルゴリズムの工夫だけ!其れを考えるとニコンは随分前から3D-RGB測光を取り入れてましたから大したものです。実は昔、キヤノンに評価測光のアルゴリズムに色と距離情報を取り入れて欲しいと要望書を送った事が有ります。もっとも、測光素子の関係で無理だったようですが…。
書込番号:13850655
4点
皆さんドンドンとスレッドを進めて頂いて
ヨイヨイ〜♪
パソコンの方なんですが、
色々なエラーが出て何がなんやら???
でこれは、ハードディスクがあかんのかと思っていたのですが、
たまたま、windowsの更新状態を見ると、
随分と前から止まってまして
(汗汗 そういえば作業やってる時に限って
再起動しろしろと鬱陶しいから止めてました。(><)
こんな未完成品売るなと言いたい…)、
ウイルスソフトとの整合性がとれなくなっていた?と推察。
大量の更新プログラムを何度も再起動しながら、
随分と時間がかかりましたが、なんとか終わりました。
以前の状態にほぼ戻ったようですが、未だちょっと…
(ウイルスソフトも入れ直した方がいいのかなぁ…メンドクサイ…)
みるとす21さん
景気のいい話で、良いですね(笑)
羊の皮を被った狼マシーンですか。
なんだか格好良いですね!
結構ビビりましたよ〜
データは、去年、今年と、決算セールの安売りで、
外付けハード、1.5Gと2Gを手に入れ、
それぞれに、複数コピーしてますので、安心ではあるのですが…
季節は春が好きさん
有難うございます。
どうやら、出費せずに済みそうで、ホッとしております。
電源ユニットが壊れることもあるのですね。
それにしても、解りやすく日本人仕様のパソコンも用意して欲しいところです。
まぁ色々と…ある時代ですが、
心と体の調子を崩さないようにして下さい。
時間と余裕があれば、写真は無くても結構ですので、
又、お気楽にお越しください。
モリトラさん
あぁ…
なんてこと…
レンズ側からいってしまったのであれば、
余裕あれば、診てもらった方が良さそうですね。
大口径レンズですし。
問題無いと良いですね。
外の傷は、付いてるほうが使い込んでる感じで良いと思うのですが。
大きい国は、いいなぁ。
日本だったら、すぐ観光地とかで、
なんやらかんやらと建物やら柵やら構造物が…
そういえば、アメリカも今年の地震で、原子力発電所がダメージを受けたとか
どうなんでしょう…
にら茶さん
う〜んのんびり又、行ってみたいなぁ。
3枚目の星と風力発電所の写真もいいですね。
風車が回って写っているのがなんともいい味が出てますね。
デジタルは、夜写真をフィルムより気楽に撮れるのが良いですね。
若い頃は、Kodakの黄色がかった色が気に入らなかったのですが、
最近は、気にならないどころか、
Kodakの方が好きかなぁ…てなりました。
凄い黄色味を感じていたのになぁ…少しずつ感覚器が鈍ってきてるのかなぁ…
suepenさん
こういう風景も、近年になって、ドンドンと見なくなってきましたね。
自動販売機も今見れば、邪魔ですが、記録としてみれば面白いかもしれませんね。
赤城山ですか…そういえば、木枯し紋次郎の舞台なんですよね。
もう、からっ風が吹いているんでしょうか。
絞り環ないですか。
絞り自体は、レンズに付いていると思いますよ。
リナ太郎さん、マイアミバイス007さん
いつも来てくださって、
有難うございます。
楽しそう(笑)
ではではでは〜
書込番号:13850972
5点
ぽてぽて歩こうさん
え?1.5ギガに2ギガ...はいまどき少なすぎでは...?などと考えてしまう昨今のHDD容量感覚が怖いです。
ここしばらく値上がりしてるそうですけど、1.5テラや2テラが数千円ですもんね。
詰め込めるだけ詰め込んで飛んでしまった時のショックを考えると...ガクブルですな((((;゚Д゚))))
分散保存しまくった結果、何がどこにあるやら整理しきれなくなってトータル4テラになったバックアップ用のUSB-HDDが
3つ足元に転がってます(汗)
書込番号:13853525
5点
みるとす21さん
わぁ〜しまった。
テラですわ。1.5Tと2Tです。
えっ…
4Tのハードディスクを3つも一杯にしはったとは…
1.5Tでも、めちゃくちゃでかいな〜と思っているのですが〜(笑)
15年以上前に買った初めてのパソコンが
MMXPentium150MHz 32MB 1.6GBのノートでしたから、
エラいこと、数字が大きくなったものです(笑)
書込番号:13855790
5点
>ぼてぼて歩こうさん、こんばんは。
いつもお世話様です。パソコンについては、未だに
苦労させられていますね。初めてのPCは、ペンティアム
100MHz に 16MB-SD-ram, 800MB-HDD でした。昔の
メインフレーム M180同等を4畳半に置くのが夢でした。
しかし、どう比較しても、上記PCの方が高性能の様で、
未だに理解できてません。
PCが増殖してしまい、使い切れずに転がってます。
また、HDDは、2TBをUSBにして、フォーマットしましたが、
一晩かかり懲りました。画像用にと思ってますが・・・。
写真は、シリコンメディアよりも銀塩のほうが保存
の場所も食わずに良いかも。
故・園部清先生の500点にも及ぶ写真展では、60年前の
ネガに銀が析出しはじめたので、発表できるうちに展示
すると言ってましたが、銀塩の保存性はかなりのものと
思います。
書込番号:13859379
5点
ぼてさん
あ、やっぱり〜テラでしたか。そりゃそうだ〜
4テラというのは、ころがっているの合わせると、です。もっとも一台は2TBのUSB3.0なんですけどね。
残りは500GBと1.5TB、合わせて4TB。
My Documentsを丸々放り込んだのが3つぐらいあって、迂闊に上書きできないのです(汗)
思い出してはあっちから拾い出し、こっちから拾い出しして...いっこうに旧環境のHDDを消せませんorz
リナ太郎さん
手軽にCPUとか買えるようになってきたのがMMX-Pentiumあたりの時代じゃなかったですかね...と遠い目。
私が最初に自分で買ったのは、ヤマハのMSXパソコンでしたね。メインメモリ32KByteにデータカセット、って代物で
それでも教師時代は成績処理プログラム組んで実務に使っていましたよ〜
150人分の5教科入力に2日かかって、並べ替えとプリントアウト(もちろんカナのみ)にさらに
一晩かかるというとんでもない効率の悪さで、翌年出たばかりのFM-77を買ってもらいました。
これにしたってまだフロッピーだけでしたけど...
自作は後に富士通のデスクパワーを中古で買ってきて、確かDX4-100MHz!100メガですよ、笑っちゃいますね。
それをAMDの133MHzに載せかえてとか、東芝のリブレットをやはり133MHzに貼り替えてとか...やっぱり
いまと同じで改造野郎でした(爆)
あれから25年(!)CPUは3.13GHzに、メモリは8GBに。最初に買ったPC-98用の20MBハードディスクなんて
まだとってあるんですよね...動くんかな?
一時期はHP-UXワークステーションとかSGI O2が二台とかかなり変なものを集めてました(爆)
そろそろフィルムスキャン再開しないと...何のためのグレードアップという(汗)
書込番号:13859681
5点
リナ太郎さん
昔の方がソフトも軽くてサクサク動きましたね。
まぁ大きいファイルだとダメですが…
でっかい図面データをちょっと回転させると
30分かかり、その間休憩なんてことも許されてました。
いまは、なんでも出来るようになったのはいいのですが、
なんでもしないといけないようになって仕事が膨大に…
なんなんでしょうね〜
MSXやPC98やXシリーズは、はるか遠い時代になりました。
銀が析出ですか…
高温多湿の日本は、保存が難しいのですかね。
そういえば、
百年前の3色別々のネガからカラー写真にしたものを見ましたが、
綺麗ですね。
保存環境が良ければ、カラーネガでももつんですね。
100年前のロシアにおける民族の多様性をカラー写真で復元11枚
http://www.lifener.net/e3459238.html
みるとす21さん
あっびっくりしました。
ある写真家のブログを見てまして、
10個以上ある外付けハードをぞろぞろ繋げて、
疲れた顔でファイルを探してる写真を見たことがあったので
そんな状態を想像してしまいました(笑)
とりあえず、バックアップをとっておいて、
整理は、後でとかすると、時間が経って何が何やら〜ってなりますね(笑)
私の場合は、ファイルの数は多いのですが、サイズが小さいので、
投げ入れ専用のフォルダーに入れて気が向いた時に
ゴソゴソ少しずつ整理してます。
チョット考えても分からないものは、そのまま(笑)
新ハードは、とてつもなくデカイので、前のハードの全てを入れこんでも
数%という状態なので、問題なしです(笑)
デジカメは、最近、RAWも一応とっているので、
写真データが一番かさばりますね。
デジカメデータだけは、必ず、日付と場所などのメモを名前にしたフォルダに、
私にしてはこまめに整理しています。
(昔、仕事の写真をほったらかして、飲みに行ったらそのまま
2日酔いの体調不良により、
1週間近くそのままにしてしまい、後から大量に増えた写真とで、
整理にえらい時間がかかってしまったことがあったので(記憶もとんでしまった))
書込番号:13860019
6点
みるとす21さん
ノイズ対策はデジタルの永遠の課題でしょうね;;;
最近は最高感度がもの凄い数字になっているようですが、
ノイズ少なめで常用できる感度とか知りたいような知りたくないような・・・w
まだ星空は数回しか撮ったことないですがほんと難しいですね。
いつかは30秒ごとに何枚も撮って重ねて星の軌跡を撮ったりもしてみたいです。
たまにネットとかで天体写真を見ると赤道儀とかにも興味が出てきて困ります^^;
あ、ちなみにこの日は写真をやっていない友達と遊びに行ったので星だけじゃなくて
ペンライトでいろんな文字書いて遊んでいました♪
ロールのフィルムの切れ目が気になって画像を思いっきり明るくしてみたらコマの境目らしきものが見れましたが、
右側の長い点のつながりがコマを跨って出ているように見えました。
ん〜これはどうなっているんでしょうね??
suepenさん
ポジをはじめてみたときの私の感想は
「こんなに美しいものがあたんだ・・・・」
でした。大げさかもしれませんがそれくらい綺麗でびっくりしました。
反射光と透過光の違いって大きいです!
阿蘇のスキー場・・・どうでしょう?雪はまだ降っていないようなのでもう少しでしょうか?
そういえば九州内でスキー行ったことないです。今年時間があったらいってみようかな?
ぽてぽて歩こうさん
そういえば日本人の目と欧米人の目は色の見え方が違うと聞いたことがあります。
日本人のほうが青を白く感じるようで欧米の方からみたら日本の映像は青みがかっているそうです。
聞いた話なので事の真偽は不明ですが^^;
最近昔撮ったカラーフィルムの整理をしていて気に入ったのがあったのでスキャンしてみました。
ロモグラフィーのクロスプロセス用のフィルムを使ってたと思います。
ベタですが期間を置いてもう一度写真を見直してみるとまた新しい見え方が出来て
つい楽しくなっちゃってなかなか整理が終わりませんでした^^;
書込番号:13860023
6点
にら茶さん
>右側の長い点のつながりがコマを跨って出ているように見えました。
まさかホタルがボディの中に!
...ってそれはいくらばけぺんでも(笑)
わざと明るさ調整を極端にすれば見えるかもですね。面倒なのでやってませんが(汗)
デジイチの高感度と、いわゆるノイズリダクションによる塗りつぶしは避けて通れません。
私のα900もある程度までは、といってもISO1600ですからなんてフィルムライクなカメラなんだという
感じですが、シーンによってはあまりノイズは目立たないですよ。むしろ安フィルムの粒子のほうが目立ちます。
ISO3200とかになるともうソフト使わないとお手上げ...そのへんLightroom3.5はかなりいい感じに出来ます。
前にホタル撮りに行って、ISO1600で月明かりが昼間みたいな空になった失敗作ですが効果のほどを。
書込番号:13860697
5点
今日はSamy's Cameraに行き、F3/Tをチェックしてもらいました…ドキドキ。
「落っことしたんです、レンズフードから着地して…」「レンズの方から落ちたのね、7分くらい待ってください。」
8分後…「全く問題ありません。誤差は露出で10%以下(銀塩カメラは今は誤差が20%程度でも全く問題ないですよ)、シャッタースピードも高速側までばっちり出てる。まるで新品みたいな調子ですよ。下手にオーバーホールしないほうがいいくらいです。プラスティックパーツの交換?アメリカのニコンにはもうパーツが払底してますし、調子もいいですから下手にいじらないほうがいいくらいですよ」
良かった、あー良かった…(*´д`*)バンザイ
落っことしたのに新品みたいな調子って…どんだけ頑丈なんだ、F3/T。さすがチタン製装甲で鎧ってあるだけあるわ。「T」の文字は伊達じゃない!ってわけですな。あー、良かった。
あ、プラナー1.4/50ZFの方は、今日米国のカールツァイスに送りました。ドイツに送って検査するそうです。本格的ですねえ。コシナじゃないというわけだ…いや、別にどっちでもいいんですが^^;
ぽてぽて歩こうさん
まさに「あうあう(´Д`)」状態でしたが、カメラ本体が異常なしで、とりあえず一息つきました。あー、びびった…
あ、この前の写真に写ってた海沿いの発電所、やっぱり原発でした…^^;
フリーウェイから普通に見えるんで、車からロケットランチャーをすれ違いざまに撃ち込まれたら終わりじゃん、と思ったり。
リナ太郎さん
>f3/ T !! は、へこまず切削傷も出来ずと思います。チタン色でターミネーターみたいなスゴミがつくはず(笑)。
>一生もので、可愛がってあげてください。
ありがとうございます。おかげさまで、チタンがちょっと見えて使い込まれている風貌が段々出てきました。
全然へこみませんね…塗装の?がれはともかく、へこみはいやなので^^;
F3/TのTは、ターミネーターのTか!?
調子もばっちりなので、これからも大切に使おうと思います。
にら茶さん
Pen Fの花文字が洒落てていいですよね!僕も、フォトヒトであれをみて、梨地塗装のカメラはやっぱりいいなあと思い、M2を逝ってしまいました(*´д`*)エヘヘ
中古でもそこまで値が張りませんし、一杯撮れるのでどうぞ(笑)
三脚、ちゃちなのだと逆効果ですね。僕もオーロラいった時、安定性を増すために買い物袋を持って行って、おもりにすることを考えたほどです。
suepenさん
フォクトレンダー、いいですよね!ライカのオールドレンズは高いし当たり外れがありますので、やはりこっちの方が手が出しやすいです^^;
フードも大切ですねえ。とにかく、外見はどうでもいいから付いていた方がいいことを学びました。
書込番号:13861520
6点
>みるとす21さん、お相手ありがとうございます。
本当に、初めは、パソコン嫌いで OASYSワープロ 専門でした。
ワープロと、ノートPCの合いの子が出て30万近くで購入して、使ったのは
ほとんど仕事でした。ペンティアム100MHzで良く動作していたと思います。
8bit?パソコンで成績処理とはすごいですね。
OASYS の windows95は、不安定で4月に青画面になり、電話も通じないで、
富士通SCまで乗り込みました。以後、メーカーPCは、売りっぱなし商品である
との、認識を持ち、自分でメンテして使用しています。
それに引き替え、N社のめんどう見のよさは、ありがたい!!。F3とか、N/FM2
など、サービス延長期間!!。
書込番号:13866181
6点
みなさん こんばんは
やっと最後の1枚が撮れました。(笑)
ぼてぼて歩こうさんへ
>赤城山ですか…そういえば、木枯し紋次郎の舞台なんですよね。
>もう、からっ風が吹いているんでしょうか。
はい、吹いていますよ!
でも、今年はまだ少ないですね。
それと、赤城山に雪が積もると(山の上が白くなる)
本物のからっ風(冷たい)が吹きます。
そちらは、六甲おろしでしょうかね?
>絞り環ないですか。
>絞り自体は、レンズに付いていると思いますよ。
はい、後日確認してみますね。
にら茶さんへ
>「こんなに美しいものがあたんだ・・・・」
私も、早く撮って見たいものです!
阿蘇のスキー場ですが、40年位前に熊本に仕事に行った時、
地元の方が、阿蘇へドライブに連れて行ってくれ、スキー場が
あるんですよ!って、教えてもらいました。
正直、その頃私は九州って雪は降らないと思っていましたので
ビックリでした。(大恥)
モリトラさんへ
私は、レンズの良し悪しはあまり判らないので、ブランドに
惹かれますね。(笑)
ツァイスやライカ・・・・文句無しです・買えないけど。(笑)
レンズフードは、どちらも中古品で凹みと歪みがあります!(プッ)
みなさん、PCでは苦労しているんですね。
そういう私も・・・・。PC-9801 VMとかRXの時代から使ってますが
最近のパソコンは嘘つきで嫌いです。(笑)
この頃、外部記憶装置は5インチのフロッピーでしたね。
確か、HDDは有ったと思うけど、物凄く高かった(PC本体より)思いが。
でも今思うと、この頃はブルースクリーン等は無かったので、
マルチタスクになったwindows 3.1とか95辺りから様々なトラブルが
鼠算のように増えていったのだと思いますね。
家のDELL-PC(windows XP)も、最近やっと大人しくなりました。
家の場合、ブルースクリーン発生の主な原因は、メモリと
グラフィックドライバーでした。
やっと、最後の1枚を撮りまして、早速現像に!
Color skopar 35mm F2.5とNokton classic 40mm F1.4の違いですが・・・
正直、あまり良く判りません。(汗)
少しだけ、Nokton classicの方が解像感が高いかな?程度です。
きっと、皆様方が見ると違いが判ると思うのですが。
こうなると、同じ場所・時間でレンズを交換して写して見たいなんて
思っちゃうんですが。
Color skopar 35mm の方は、風景がメインなのでピントも∞が多く
露出だけ気を使っていますが、Nokton classicの方はもう少し身近な物を
撮って見たいと思っているのですが、ピントを合わせるのがチョットね。
最後に撮った1枚ですが、木の枝に付いている乾燥した実にピントを合わせて
見ましたが、バッチリ合ってました。かな?
今回の写真は、2011年11月15日〜12月6日分の中から
Bessa R2+Nokton classic 40mm F1.4 kodak gold 100
では。
書込番号:13867652
8点
こんばんは。
ヒゾフレックス用のマクロレンズのエルマー65mmf3.5を購入したのでお城でテスト撮影をしてみました。
写真は645N2にエルマー65mmf3.5で手持ち撮影です。
フィルムはプロビア400が残っていたのでそれで撮影しK−5でデジカメコピーです。
雰囲気はデジイチで撮るよりフィルムの方がでてますね。
書込番号:13867659
10点
>ぼてぼて歩こうさん、こんばんは。
ロシアの写真、ものすごく綺麗ですね。100年前とは思えません。
いま、仕立て直し直後のWindows XP のPCで書いています。USB-HDD
だと、数が増えると収拾がつかないかんじで、投げ込み用ファイル
サーバーとして、使用予定です。
>モリトラさん、こんばんは。
F3/T、だんだん凄みがついて着ていますね。銀地金がキレイ!!。
1991年、F3/T購入直後に、若い衆からよいカメラだとか言われて目立つ
ので、密かに /T を黒マジックで塗ったりしています。地がざらざらの
ためインクの定着は良好で、今でも、ノーマルF3 のふりができてます。
あと、ファインダーは、がさばらず視野の倍率の高い、HPでない普通
のものに挿げ替えてます。HPでないものもチタンであればよいのですが。
書込番号:13868064
6点
やっと本来の目的であるフィルムスキャン再開しました。64bit&メモリ8GBでフォトショップがスカスカ動きますけど、
やっぱりESPON SCANが『ファイルに書き込めませんでした』と弱音を吐いてしまいます。関係無かったのか〜
ということでいったんTIFFに保存、フォトショでレタッチしてJPEG保存という手順となりました。
モリトラさん
良かったですねえ〜まあちょっとフードが悲しい結果になりましたけど、フードでよかったかも。
私も大事なS-Planarドイツ玉をコンクリートとケンカさせたことがありますので...ハゲました、ガッツリと(涙)
リナ太郎さん
その教師やめてバイト先でPC-9801無印フルセットを触る機会がありました。まだHDDがない時代で、
5インチだったか8インチだったか、2Dフロッピーが主流でしたね。しばらくして2DD、2HDと。
DOS/Vが出てきて仕事で使い始めましたが、やがてWindows3.0が出て3.1が出るまではメインが98ノートでした。
最後はNS/Rをこれまた75MHzに換装して640x400ドットモノクロ画面で無理やりWindows使ってました...
ところでバイト先で売ってたワープロは書院にOASYS、東芝ルポ、キャノワードとか...あとは忘れたっ(汗)
みんななつかしい思い出ですね、今となっては。
sue-penさん
MS-DOSでも結構フリーズしたり暴走したり、まあリセットすりゃ戻るってだけで今より全然気楽でしたね。
Windowsになる直前あたりで使い始めたDOS/Vのドライバーには悩まされましたけど、出張のたびに
でかいノートと弁当箱みたいなACアダプタかついで全国を渡り歩いてました。
実態はホテルの電話機はずしてNifty-ServeとかCompu-serveにつないでダウンロードしたゲームで徹夜したりとか...
確かWolfensteinとかDOOMにハマってました。今はもう目がしんどいのでゲームはしません。
ken-sanさん
デジカメコピーですか?まあキレイに撮れてますねえ〜!
普段はフラットベッドとフィルムスキャナを使ってますが、前にデジカメコピーを試したときは
なかなか平面性が悪くて歪んで見えたり部分的にテカったり...
これは周辺が落ちてますけど元々なんですか?
昨日の昼休みにダッシュで撮ってきた近所の公園のモノクロ紅葉(!)貼っときます〜
Kiev60 + Carl Zeiss JENA MC Flektgon 4/50、Kodak New TMAX400のD-76現像です。
書込番号:13868244
6点
みるとす21さんおはようございます。
>これは周辺が落ちてますけど元々なんですか?
35mm用のレンズで645で撮ってますので四隅は蹴られてるんです。
645Dなら全く問題ありません。
これはこれで雰囲気のある絵になってると思います。
書込番号:13868696
7点
>前にデジカメコピーを試したときはなかなか平面性が悪くて歪んで見えたり部分的にテカったり...
67のベローズとスライドコピアでしてます。
昔は高嶺の花だった(特に中判は高かった)ベローズも元値を考えると二束三文で売ってますので。
書込番号:13868864
6点
ken-sanさん
おおお、すごいスライドレール...
私はαなんで直接ペンタ67用マウントアダプタでつけられるんですけど135mmマクロを持ってなくって。
確かにベローズやスライドコピアは安いですよね〜この間CONTAXのを一式入手したんですけど安かった。
ただスライドコピアだと35mmしかできないので、6x7用に自前のコピースタンドを作ってみたりしてます。
透過光源の特性なのかデジイチの感度特性なのか、まあなかなかポジと同じにはならないですね...
まだ試行錯誤してますが、フラットベッドのほうがましみたいのでとりあえずこっちでやってます。
書込番号:13869078
6点
皆々様、こんばんは。
時々出入りしていますうなぎ屋の女将さんは、つわものの写真家です。
昔、忍野八海あたりでの撮影を終えたところ、空に巨大なかたまりが横方向に高速回転したような雲を見つけたそうです。そして少し離れて富士の峰。
手持ちのレンズでは雲と富士山が一緒には入らないとのことで、近くの売店でパノラマ写るんですを購入して、雲と富士山を撮りまくったそうです。
後日、その写真をコンクールに出したところ、「写るんです」なのに一等賞!!!
見事賞金までゲットしたそうです。
そのほか、雨の桜並木を撮った写真が、「日仏友好150周年」の式典の日本代表作品に選ばれ、フランスに渡ったという経歴もあるとか。
そんな女将さんにぜひ聞きたいことがあり、聞いてみました。
「普段お使いのフィルムは何ですか?」
すると女将さんは、
「私は一つに決めてるの。フジカラー100。」
「…」
これほどのつわものが常用していましたフィルムは、超基本フィルムでありました。
素人の私がエクターだのプロビアだのと試しまくっていたことが恥ずかしくなってしまいました。
これからは、フジのエクストラ400(あるいはコダックのSG400)あたりで修行していきたいと思います。
女将さんと話す前の12月4日に、まっちゃん1号さんも過去に訪れたという町田市の薬師池公園へ赴きました。紅葉にプロビア、ベルビアを試してきた写真を少々。
(この日は、F3+AiMicro105F2.8S、NEW FM2+ULTRON40mmSLU、D300S+SIGMA70-200F2.8OS、D40+AF-S18-50GUの4台態勢でした。)
書込番号:13885255
8点
ぽてぽて歩こうさん、皆さん、こんにちは。
お昼休みでROMっていたら、両肩痛さんのカキコを発見!!
両肩痛さん
薬師池公園に行かれたんですね。
今年の紅葉には行く時間がありませんでしたが、いかがでしたでしょうか?
カワセミはいつの間にか居なくなってしまいましたが、これからのシーズンはルリビタキがいる事もあります。
今度、行かれる時には誘ってください(笑)
書込番号:13886988
6点
まっちゃん1号さんへ
本年12月4日の薬師池公園にはカワセミが来ていましたよ。
カワセミ目当てなのか、300mm(サンニッパ?)、400mm級のレンズユーザー達が、池のほとりに三脚を立てて撮っていました。
私のほうは、そこからかなり離れた場所でたまたまカワセミと会うことができました。
書込番号:13889528
7点
両肩痛さん
おはようございます。
>そこからかなり離れた場所でたまたまカワセミと会うことができました。
それは良かったです。
毎年、あそこから巣立っていくカワセミを見るのを楽しみにしていたのですが、去年の秋ごろからさっぱり見かけなくなっていたんです。
比較的近い範囲に大きな公園がある地域ですから、「あっちの公園では見たよ」等の情報は入っていたのですが。
カワセミが戻ってきたということは、それに釣られてマナーの悪いじいさん達が戻ってくるのかなぁ・・・
朝から失礼しました
書込番号:13890357
8点
みなさま、ご無沙汰しておりました。
といっても毎日読ませて頂いてはいました^^;
すっかり師走ですね。
まっちゃん、お久しぶり〜(^^)
昨日、OHに出していたズミクロン5cm/F2が戻ってきました(^^)
1950年代のレンズが見違えるようになって帰ってきて
うれしい限りです♪
レンズを取りにお店に顔出した時、レンズが黄色くなった
ズミクロンが並んでいました。
そうです、トリウムレンズのズミクロンです。
偶然居合わせたお客さん(私は初対面です)が
なぜか放射線量を測る機械を持っていて、
そのレンズに当てると、ピーピー警告ブザーが鳴り続けて
その場が盛り上がりました(^^)
といっても普通に使うのには人体への影響は皆無なレベルなんだそうです。
ただ、メンテナンスで分解したときにコバを吸い込んだりすると
内部被曝は怖いって、その方はおっしゃっていました。
昔のレンズって実に面白いですねぇ
今日の写真
フィルム・・・KODAK SG400
カメラ・・・CONTAX NX(←AF余りに鈍すぎで笑いが出ます^^;)
書込番号:13893499
7点
おはようございます。hr31gtsrさん、NX出動ですね!
先日カメラクラブのセリ市で超古いコダックの蛇腹カメラの玉なしを500円でゲットしました。
合う玉もシャッターも無いのでビール缶を開いて針穴を開け、ピンホールカメラに仕立ててみました。
昨日と今日と風景を撮りに行ったのを現像してみたんですけど、これでちゃんと写るんですから面白い!
A-122フィルム、いわゆるポストカード版のカメラを前オーナーがブローニー用に改造していたのですが、
6cm×14cmという巨大なコマサイズはフィルムスキャナのホルダに入りきらず、マスクまで作らざるを得ないとか
いろいろ面倒はあるものの、1時間かかってブローニー1本で5コマ撮るとか贅沢な時間の過ごし方かな...
書込番号:13895083
8点
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
Rollei RETRO 400S Rodinal(1:50) minolta X-700 AUTO rokkor 58mmF1.4 |
このフィルム、巻く方向には、カーリングするけど、横方向はあまりしないので、 |
スキャンしやすいな〜 |
いや〜すみません!
随分ひらいてしまいました〜(汗々)
にら茶さん
トイカメラという分類のカメラで撮ったものでしょうか。
絵を見てるような感じで良いですね。こういうのも。
なんだか、どこか別の世界に迷い込んでいるような感じですね。
>そういえば日本人の目と欧米人の目は色の見え方が違うと聞いたことがあります。
それ、私も聞いたことがありますわ。
又、気候風土等が与える影響もある様に思います。
同じ眼の色の人が多いと思われるアメリカ人とイギリス人の作る映画を見比べると、
色や明るさが違うように思います。
(眼の色も白人でも色々あるので、なんとも言えないところもありますが…)
私は、黄色に寄ると柔らかく、青に寄ると静けさを感じますね。
みるとす21さん
すみません(><) 有難うございます(汗々〜)
凄いですね。
写真撮るだけでなくて、改造、工作…ドンドン世界を広げられている姿を見ていると、
羨ましいですね。(私は、腰が重すぎて…若いはずなのに…)
モリトラさん
高級住宅地でしょうか。
植え込みも、綺麗に手入れしてありますね。
使われているレンズの方も良いようですね。
カメラの方は、異常なしですか
取り敢えず良かったですね。
F3は、頑丈ですね(笑)チタンボディとなれば尚更でしょうね。
しかし、レンズはドイツ送りですか…
修理の必要なくても
検査代だけでも掛かりそうですけで…(°o°;)
あれは、原発ですか…
日本では、私が見た所は、陸地側からは、
直接見えないようになってました。
あけっぴろげに見えても、充分、警備されているんでしょうけどね…
う〜ん…
リナ太郎さん
綺麗ですね。
逆に言うと、フィルムは、それからあんまり進んでないということですかね…
私の古いパソコンは、親父がもらってくれます(笑)
suepenさん
気持ちの赴くままに自転車で、彷徨ってらっしゃるのでしょうか。
写真を見てますとそんな気がします。
自転車で、走るのは気持ちいいです(私は、ママチャリですが(笑))
最近は、流石に自転車で走るには、寒くなって来ましたね。
建物が随分と建て込んでいるので、六甲おろしを感じることはあまりなくなりました。
高層建物の下を通り掛かる時に物凄いビル風で六甲おろしを体感します(笑)
(めちゃめちゃ風が冷たいです(><))
ken-sanさん
望遠鏡を覗いて見ているような感じで見ていて、楽しいですね。
古いレンズの様ですが、よく写ってますね。
中判フィルムをデジイチでスキャンですか。
凄いことされてますね (°o°;)
デジイチでの複写されている方の話を読んでいると、
装備さえ揃えれば、
なかなか手軽に綺麗にデジタル化出来るようで、良いようですね。
(フラットベットスキャナーより随分はやそうだし…)
両肩痛さん
秋の色を有難うございます。
女将さんの写真も素晴らしいんでしょうけど、
両肩板さんの写真も素晴らしい!と思います。
女将さんの写真も気になるのですが、
うなぎの方のレポートもお願いしたいところです(笑)
常用して、良いところをよく見て引き出す方なんですかね。
でも、上手な方は、何使っても上手に撮られますよね…
まっちゃん1号さん
F3のスレッドをちょこちょこ見てます。
長いですネ…でも楽しげですね〜
hr31gtsrさんとは、そこからのお付き合いだったのですね。
hr31gtsrさん
何とも意味深な感じを受ける写真ですね。
ところで、このデータは、どのようにして、デジタル化しているのですか。
色とか何だか不思議な感じを受けます(うまく表現できないのですみません。)
放射能レンズの修理で、内部被曝の恐れがあるのですか…
ネットを見てますと、素人の方がレンズ修理をされているのを見ますが、
注意していただきたいですね。
それにしても、放射能測定器ですか…
スーパーに行くと、色々気になる今日この頃です。
(未だ、私にも子作りするチャンスがあるかもしれないので〜)
書込番号:13907369
6点
ぽてぽて歩こうさん
皆様
大変ご無沙汰しております。
ぽてぽて歩こうさん、その13では、お声かけ頂いたにも関わらず、書き込みできなくて申し訳ございません。
何だかタイミングを失ってしまって・・
皆様の書き込みは拝読致しておりました。
写真は相変わらず下手なりにボチボチ撮っております。
以前、ぽてぽて歩こうさんからお勧め頂いたポートラ800の写真を貼らせて頂きます。
水族館で威力を発揮してくれました。有難うございました♪
<機材紹介>
カメラ:Nikon F3/T
レンズ:忘れちゃいました・・・
フィルム:Kodak ポートラ 800
書込番号:13910089
7点
おぉっ!たちぼさん、お久しぶりですっ!
元気な、ほっぺの落ちそうな男の子ですね(笑)
いいお写真です(こちらも元気をもらえます(笑))
パタリと音信がなくなりましたので、どうされているのかなぁと思ってました。
ぶら〜とでも又、気楽にお越しくださいね。
(たまたまメール確認で、パソコンを点けるとお懐かしい名前が〜(笑))
写真:Kodak Tri-X NAROFINE(1:1) minolta X-7 50mmF1.7
どこかのブログで、Tri-XとT-MAX400を標準現像で、ISO640と表記してはった。
集散光式では、こんな値になるのかな…と思って、
それで撮ってみた。スキャナー任せの読みでは、こんな感じ。
ちょっと暗いけどいいかも…
(暗い所のAuto露出は、X-7のAutoが手持ちカメラの中では、
一番成績がいいな〜(笑))
姪に「おじさ〜ん!」と呼ばれて、何とも嬉しかったぞ〜妹よ〜(笑)
書込番号:13910344
5点
ぼてぼて歩こうさん
おおお、ローライのフィルム?いいトーン出てますね!これ欲しい〜
書込番号:13911505
5点
こないだ修理したレンズで試し撮りしたものなんですが、当時の評価ってどうだったんでしょうかね〜
シグマのアポズーム70-210mm F2.8、Y/Cマウントなんですが例によって加水分解でベトベト、
レンズもほぼすべての玉がカビた状態でしたので全部バラして大掃除しました。
同じシグマのアポマクロ180mm F2.8は同様にベトベトだったものの、極めて好い写りだったので
デジイチαで使い倒してますけど、あれほどではないもののF2.8通しはダテではなさそうです。
書込番号:13918713
9点
みるとす21さん、流石です。ところでレンズの黴跡は残ったままでしょうか?それとも綺麗に消す技を御持ちなのでしょうか?
書込番号:13918899
5点
どっかのスレで書いたんですけど、カビにもいろいろあって中にはコーティングの下まで侵食するものもあり、
全部が全部キレイになるというわけではないです。
だ液(ツバですな)、中性洗剤、レンズクリーナー、アルコール、ベンジン、しまいにゃ自動車ボディ用とかの
コンパウンドまで動員しても完全には取れないこともありますよ。最悪コーティングまで除去します。
今回のはバラす手順が手探りなので前玉を外すのが大変でしたけど、カビそのものはじわっと滲んだ程度で
レンズクリーナー程度で取れました。
鏡筒には芯ずれするようなガタがなかったものの、ピッタリすぎて玉がスポンと入らないところがあり、
あるいは片ボケとかしているかもと思ってテストしてみました。
書込番号:13918973
7点
成る程!良く解りましたm(__)m
書込番号:13918981
6点
もう一点、鏡筒のベトベトなんですが、一番外側のラバーコーティングのクリア部分が加水分解で
溶けているだけなので、アルコール類で根気よく拭けばやがてベトつきはなくなります。
仕上げはカー用品で『アーマオール・プロテクタント』というつや出し剤があるのですが、これを吹いておけば
さらっとした手触りになります。十分乾いたらから拭きするのがコツかと。
ミノルタα−7のラバーとか、ニコンやキヤノンでもボディのベトついているものがありますが、
たぶん同様の手順でキレイになると思います。
アルコールは無水アルコールでないと、という人が多いですけど、洗剤的にジャバジャバ洗うには
成分がほぼ同じで安い消毒用アルコールとか燃料用アルコールでも十分...これらは早い話、
アルコールを水で割ってあるものなので安いのです。
無水アルコールは発がん物質であるベンゼンを含むらしいので、素手では使いたくないですね。
効き目も優しいので燃料用アルコールをよく使ってます。
書込番号:13919005
7点
針穴のカラーネガが上がって来ました。なかなか雰囲気出てます。
蛇腹を縮めたのでちょっと広角になりました。この点蛇腹は便利ですね、ズームみたい。
できるだけ高解像度にスキャンして縮小しましたが、4000dpiだと1億7千万ピクセル超なんですね。
画素数だけなら645Dの4倍以上ある計算です。
書込番号:13921162
5点
ぽてぽて歩こうさん
このあたりはロサンゼルスでも治安の悪くないところで、ビバリーヒルズやハリウッドにも近いので、いいと頃だと思います。カリフォルニア州は芝刈り機の所有に免許がいるので、だいたいみんな業者を雇ってやらせています。
相変わらず、すばらしい具合のスキャンですね。ローライのフィルムでしたか。今度僕も使ってみたくなりました。
古びた工場を撮ったりするのによさそう^^
みるとす21さん
自作レンズのカメラ、パノラマみたいで面白いですね。レンズもバラして清掃なんてすごい!
僕はフードのはげた部分を最初墨で塗ったんですが、よく考えたら雨の時にやばいなと思い、途中でマジックにしました^^;
たちぼさん
ご無沙汰してます、お元気でしたか!?たくさんカメラを買い求められた今、いかがお過ごしかなと思っておりました。お子さんも元気そうで=^_^=
エプソンのスキャナーなんですが、モノクロをスキャンするとどうにも薄い色合いになるんですよね。露出を下げてスキャンすると今度は黒つぶれしたりするので、どうにも設定が難しいです。一番安かったスキャナーなんですが。日本だとGT-S630というモデルかな?
しかもスキャンのガラス面にほこりが紛れていて、白い部分をスキャンするとゴミがうつるので辟易しています…どうしたもんでしょう。
F3/T, Planar1.4/50ZF, Neopan100
書込番号:13922996
5点
みるとす21さん モリトラさん
ごめんなさい(><)
先日のデータを取り違えていて、
agfaのAPEX100でした(本当にすみません)
最近、あまり撮りに行く暇がないので、
400Sのフィルムも長巻全部詰めたものの、
未だ2本しか撮れていません。
あのトーンは、どちらかと言うと、現像液の
Rodinalによる独特のトーンでは無いかと個人的には、思っています。
400SもAPEX100もD-76系で現像された方のを見ると普通ぽく写っていたので…
フィルム、現像液、色々変えながらやってみたいのですが、
暫く先になりそうです。
400Sは、Tri-X、T-MAXの値上がりがあって、
特に長巻きなら随分と近い値段になったので、
買い易く(?)なったのではないでしょうか。
Rodinalは、とても面白い現像液だと思います。
価格を見ると高く思えるのですが、標準が1:25なので、
それなりの頻度で現像される方には、高いものではないと思います。
是非お試しを!
みるとす21さん
針穴カメラの写真、良いですね。
前に確かα900で街中を撮られたのも面白かったです。
それにしても、みるとすさんは、
大きいカメラを三脚に据えてとっている姿が一番似合いそうですね。
時間がかかると思いますので、これからの季節、風邪をひかれませんように(笑)
成程、シグマのレンズも大口径なら昔のでも性能良さそうですね。
そんなことを聞いてしまうとホンマにジャンク探してみたくなります(笑)
いい情報有難うございます。(分解出来たらな〜)
マイアミバイス007さん
カビ取り跡がついたレンズも買いましたが、
中古屋のおっちゃんが前の方のレンズやったら
大丈夫やで!と言ってました。
minoltaのレンズだったら、コーティングも剥がれやすいそうなので
逆光は、影響ありそうですけど…
モリトラさん
芝刈り機に免許がいるのですか。
そうでなくても、アメリカの邸宅の庭は、広そうなので、
業者に頼まないと大変そうですね。
そういえば、アメリカは、貧富の差もドンドン拡がっていると聞きますので、
場所によって街も大きく変わるのでしょうね。
スキャナー、少々古くても最高機種だからですかね。
900円で買えたのは、幸運でした(笑)
それにしても、こんなことならば、
昔に、Nikon Cool Scan買っておけば良かったと後悔してます(><)
書込番号:13925288
7点
>ミルトス21さん、ぼてぼて歩こうさん、お久しぶりです。
永らく失礼いたしました。皆さん、道具(PC)では、ご苦労
されている件、共鳴いたします。今月初頭、LaVieのセントリーノ
版が、流れてきて、リカバリー他全て捨て去り、XPを入れ直して
いました。なんと、T社製のHDDに不良セクター6百数十カ所。
XPは、あえなくインストールで停止しました。
Ubuntu 1004 LTS は、平然と動くではありませんか。
調べたら、不良セクターのデータを別位置に待避させているとのこと。
無心に使う人なら、HDD不良に気づかず使用するでしょう。
Ubuntu 恐るべし!!。
GIMPはもとより、銀塩系に使えるアプリも多いので、
写真道楽用に使用しようか、とも・・。
HDDは、プレミア的値段のIDE 2.5 100GB を買うハメに
なりました。
減塩でなくシリコン話で済みません。(笑!!)
書込番号:13928494
6点
今日は、こちらは青空もスカっと綺麗に晴れております。
が、窓の外を恨めしく見ながら
室内でゴソゴソやってます。(仕事ではありませんが)
先日、ふと、小さな映画館の前を通って、
3本立ての文字を見て、
ふらり入って観てしまいました。
最初の2本は、フィルムの様で、
最後の1本は、某大手メーカーのデジカメで撮ったものでした。
内容は、どれも面白かったのですが、
最後のデジカメで撮られたものなのですが、
綺麗なのですが、なんとも言えない違和感が…
(気持ち悪いなんて言ったら怒られそうなんですが、
見比べてしまうとなんだか変な感じがして…
デジタルの方が画像は、綺麗なのですがね…う゛〜ん
フォギーとかデジタル処理で入れているようだったので、
それがイマイチだったのかなとごちゃごちゃと…)
ストーリーにのめり込むまで、落ち着かない気持ちでした。
まぁフィルム全盛期に育ってますから、そのせいかな…
みるとす21さん、リナ太郎さん
あの〜(><)
(小声で)
いつお話しようかと…ずっと思っていたんですが、
私のHNは、ぼてぼて(BOTEBOTE)でなくて、
ぽてぽて(POTEPOTE)ですよ〜(笑)
リナ太郎さん
軽いOS欲しいですね。
今、使っているパソコン、
ネットに繋ぐようになってから、
急速に動きが重くなって来ました。
フリーのOSに興味が有るのですが、
日頃から、情報を集めているわけでないので、
どんなものかよく分からないです。
移行するならば、
使い慣れているソフトのどれが使えるのかとか、
今のパソコンの環境で移行できるのかとか、
周辺機器のことなど、色々気になります。
もし、初心者にも解りやすいお勧めのサイトがあれば教えて下さい。
又、使用状況なども教えて頂ければ有難いです。
どんな使い方をされているのかとか、
GINPをあげて頂きましたが、その他の使えるソフトとか
お知りになっている範囲で良いですので、
お時間のあるときにでも教えて下さい。
今、以前親父に上げた98SEの頃のノートが一台、XPノートを後であげたので、
余っているので、ネット用に出来ないかな…
なんて、コメントを読みまして、ふと思ってしまったので。
書込番号:13929973
5点
ぽてぽて歩こうさん、ML50mmは後ろ玉に黴跡が残ってます。
昨日ビックカメラから「お預かり致しております、ヤシカのデジタル一眼レフカメラが戻って参りました(^^)」と若い女性店員さんから電話が有りました。40年近くヤシカユーザーである私としてはFR1をデジタル一眼レフと言われると不愉快なのですが…。
カメラ=デジタルという先入観は捨てて貰いたいです。(-_-)
ところで、此のFR1ですがオーバーホールは止めました。京セラから3万5千円と見積りが出たとビックカメラから連絡を貰ったので断ったのです。2万円位だと思っていたのでびっくりしました。其れで今日引き取り、その後カメラのキタムラに直行しFR1とML50mmを無料で引き取って貰いました。現状渡しで店頭に並ぶと思います。(^^)
書込番号:13930370
4点
> あの〜(><)
(小声で)
いつお話しようかと…ずっと思っていたんですが、
私のHNは、ぼてぼて(BOTEBOTE)でなくて、
ぽてぽて(POTEPOTE)ですよ〜(笑)
あぁぁぁ、ほんとだあぁぁぁぁぁ...(言われてやっと気がついた^^;)
コピペすんの面倒くさくって打ってたのバレバレ。画面じゃ見分けつかなかった〜
書込番号:13930784
4点
マイアミバイス007さん
ただでですか…
ヤフオクでしたら少しでも値段がつくかもしれませんね。
今、別の趣味で集めたものを人を介して売っているのですが、
ボーナス後でふところが温かい人いるせいか
値段も上昇してますし(1万円超えると厳しいですが…)
こんなものがというものでも、意外な値段がついてびっくりしてます。
(手間賃+αぐらいは…でるかも。)
後ろ玉ですか…
そう言えば以前、
レンズ交換した時に、
後玉にべっとり指紋をつけてしまって、
それに気づかず、撮って
忙しかったのでロクに写真を確認しなかったので、
2年間失敗写真を量産し続けたというバカをやったことがあります。
(なんで一部分フォギーがかかっているのかな…ん〜(><))
前玉は、ひび割れていたり、気泡が沢山入っていても、
条件さえ良ければ、普通に撮れるんですね。
びっくりしました。
みるとす21さん
ぬはははは〜(笑)
ちょっと試すつもりで登録したので、
たまたま見ていたサイトにあった言葉をコピーして
そのままHNにしてしまいました。
(色々入れたのですが、どれも使われているようで、めんどくさくなって(笑))
こんなに来るんだったら、もっと簡単なHNにすれば良かった〜(><)
書込番号:13933243
6点
オークションの出品は面倒くさくて…(^^;。
実はカメラのキタムラからはFR1が千五百円、ML50mmは千円で買い取ると言われたのですが、身分証を持ってなかったので出直すのも嫌だし、元々金は要らないと思っていたので、無料で引き取って貰いました。(^^)
書込番号:13934722
4点
ぽてぽて歩こうさん、皆さん、こんばんは。
ご無沙汰してます。
あいかわらず、デジタルメインの毎日です(笑)
調整池のフェンス際に、ススキが一本だけはえていたので撮ってみました。
この時期の夕方は、あっという間に日が落ちて一気に寒くなりますね。
皆さん、ご自愛ください。
hr31gtsrさん
まいど。
ぽてぽて歩こうさん
そうなんです、こっそりとF3でhr31gtsrさんと出会いました。
あのスレでは、ホントにたくさんの方に出会えました。そしてたくさん勉強をさせてもらいましたよ。
今でも連絡を取っているのはいるのは、ほんの数人ですが。
書込番号:13936401
4点
>ぽてぽて歩こうさん、永らく失礼いたしました。
濁点、半濁点がルーペで見ても判然としないモノで・・・。(冷や汗!!)
OSの件ですが、うちも太古のwin98se当時のビブロにOSを入れて動かしてます。
セレロン450MHz、メモリーは192MB(最大ここまでしか受け付けない)、HDD
は、積み直して20GB 420RPM、です。動きとしては、windows 98se 同等です。
現在のLinuxでは、CPUやメモリーも今風のレベルでないと使えたモノで無い
ので、上記を動作できるのは、唯一、Debian xfce あたりで、その軽さは
驚異的です!!。
まずは、本部。
http://www.debian.or.jp/
ミラーサイトから取りますが、debian オリジナルでは、重すぎるはずなので、
xfceのディスクトップにカスタマイズされたヤツ、
http://ftp.kddilabs.jp/pub/Linux/distributions/Debian/debian-cd/6.0.3/i386/iso-cd/
この中から、
ebian-6.0.3-i386-xfce+lxde-CD-1.iso 12-Nov2011 00:35 648M
を選択して、ダウンロードし、isoイメージではなくデータイメージで
CD-ROMを焼けば、インストールCDのできあがりです。あとは、CDで起動
して、xfceを選びインストールにはいります。しかし、windwos Me の
起動FDか、専用ソフト、UbuntuのライブCDなどで、HDDのパーテーション
を、白紙にしておく必要があるでしょう。HDDが白紙状態なら、インスト
ーラーにお任せモードで入ってゆきます。
ブラウザは、軽量なice??と言う、オコジョに似たマスコットのが入っ
てます。
なれるまで、試行錯誤もあるので、オモチャのつもりでヤルのがコツ
です。
xfcdでなく、lxdeのディスクトップで入れると、1CD-Linuxで有名な
Knoppix と同じソフト構成になります。これより、前者の方が軽いので
おすすめです。メモリーは128MBでは、きついとおもいます。
オフイスとか、写真を見るアプリとか、一応入っています。それにしても
今年、10月版でバリバリの最新ですね。ビブロもアップグレードせねば。
インストールメディアは、失敗も考慮するなら、CD-RWがお勧めです。
最終的には、高速マシンで、GIMPにより、フォトレッタッチなどをヤル
のが理想です。日本語にこだわらなければCADから、開発ソフトまで、
山ほどのアプリが無料で使えます。(笑!!)
書込番号:13936898
4点
◎上記は、場違いの書き込みですみません。
聞かれると、答えたくなってしまうあまり・・・。
>まっちゃん1号さん、お久しぶりです。
上の作品の50mmのススキは、どのようなレンズで撮られた
のでしょうか。ホケが綺麗で、AiAF 50mm F1.4s なら持っている
ので嬉しいですが??。2線ボケが出ていなくて、プラナーかな??。
書込番号:13940908
4点
ぽてぽて歩こうさん、皆様、こんばんは。
リナ太郎さん
ご無沙汰しております。
>2線ボケが出ていなくて、プラナーかな??。
今回はAF-s50/1.4Gです。プラナーZF2もあるのですが、薄暗い時間帯でのMFはきついので不精してAFを使いました(笑)
書込番号:13944279
4点
まっちゃん1号さん
寒い看板のお写真…
私が幼稚園から25歳くらいまで住んでいたエリアにそっくりです。
商店街の郵便局の脇から東小の方に抜けていくと保育園のすぐ裏にある貯水池。
長くお住まいなのであれば、中学校が一緒だったりして。
薬師池ポジの続きを少々
書込番号:13945005
5点
いやぁすみません!
先月末に出したネガをようやく大阪まで出たついでにとって参りました。
代わりに半年ぐらいかけて撮ったポジを出して…(笑)
昨日は、スキャナー読込に精を出してという程でもないのですが、
たらたら読み込んでました。
(又、パソコンぐぁ〜(><)
今日もここに来るまでパソコンと格闘してました。
突然プツン…
動け!動け!動いてYo〜…)
マイアミバイス007さん
オークションメンドクサイようですね。
ややこしい人もいるようで、問い合わせが深夜に来たりとか…
量もあるので、手数料払って私は、お願いしてます。
身分証明書無くてもタダなら引き取ってくれるのですか…
引き取るのでしたら、お金払ってくれても…
とか思ってしまいました。
それにしても勿体ないですね。
一杯飲めるのに…(._+ )☆\ポカッ!
まっちゃん1号さん
夕暮れ時ともなると、刺すように寒くなって来ましたね。
もう、日が落ちて暗くなろうとする中、
一本のすすきの穂が優しげな姿が、
どこか一人の男が佇んでいるようで哀愁をそそりますね。
こっそりとF3…のスレッド、
2まであるんですね。
本当に楽しげで読んでいて楽しいです。
皆さん元気にされていると良いですね。
たまには、D3から吸い付いた指を引っぺがして、
F3に持ち替えて撮って下さいな(笑)
リナ太郎さん
許可します!(少なくとも私がスレ主の間は!)(笑)
同好の方がやっているところが、価値があると思います。
どのようなソフトが使えるのかとか
スキャナーとか今使っている周辺機器がどの程度使えるのかとか
気になりますね。
いきなり、パソコン板にいってもちんぷんかんぷんですし。
昔は、必要に迫られて色々やっていたのですが、
最近は、もう私のレベルでは、触る必要がなくなってきたので。
以前にも、紹介頂いたのですが、
正月に、時間がとれそうなので、具体化しそうです。
紹介頂いた先や、他にもちょこっと調べてみたのですが、
インストールは、簡単そうですね。
使用中のOSを継続使用する場合は、
注意しなければイケないだけのようですね。
ここに来て再びメイン機ぐぁ〜(泣)
調子悪くなってきたので、
真剣に考えなければ…
両肩痛さん
鮮やかな秋の色有難うございます。
(両肩痛さんの後に出すのは、気が引けるなァ〜(笑))
書込番号:13946011
5点
>ぽてぽて歩こうさん、お世話になります。
寛大なお言葉、恐れ入ります。
当書き込みの、ご亭主さまのPCが不調とあっては一大事。
さしあたり、現HDDはそのままで、HDDのみ新調されて、
それを、リカバリーで初めの状態に戻すなど、されてみては。
基HDDは、データが多数でしょうから、温存でしょう。モバイル
ラックとか、脱着式HDDラックが有れば楽です。詳細は、そちらの
コーナー参照で。
年賀状のために、ネガをスキャンするのですが、プラステック社
(名称が頼りない・笑!!)でwindows7用ドライバーを探したりと
憂鬱な気分です。
◎コレまで実感したこととして、
・長期保存は、銀塩のほうが確実でスペースもとらない。
・印画紙が無くなっても、スキャナーでデジタル化して
プリントすれば何とかなる。そのやり方は、銀塩とITの
エエトコ取りな、方法である。
・ニコマートFTNにSCタイプ時代のNikkorレンズを付けると、
重たいので、ブレにくい。(昨夕の散歩で体験し、気づく・笑!)
また、メータも電池が無くて動かないから、気配り不要で良い・・#*・??。
書込番号:13947166
4点
はじめまして、九州の、小さなカメラ店 店長です。
写真業界40数年、まさか、こんな時代が、くるとは、
ニコンF6,キャノン1vで、終了
ネガ ポジ現像してますけど、スマートフォンとか、若いひとは、
ホルガカメラとか、おもちゃで、満足みたいです。
縁側の、コーナーで、ひなたぼっこするくらい、ひまです。
源蔵さんで、縁側に、すわっていますので、見てください
知識は、かなりあるつもりなので、質問あれば、答えられる範囲で、
アドバイスOKです。 バルーン写真 30年位うつしました。
書込番号:13947636
7点
>まっちゃん1号さん、こんばんは。
なーぁーるほど、最新形のNikkorでしたか。
50mmのNikkorが、多数あるので誘惑から自重モードに転向します。
SC系Nikkorを最悪デジ1でも使いたいのですが、D3レベルでないと
付けられないとおもってます。写りは問題でも、おもちゃとしては最高で!・・。
>ぽてぽて歩こうさん、こんばんは。
現在寒くて、PC室へ行く気になれず、7年くらい前のもらい物のLaVieで
打っていますが、スゴークぎこちなく誤動作が多いです。IE8は、こんなもの
で仕方なし??。IE9には、windows7 が必要、困った問題です。ウッカリ
打つと、また文面が消失してしまうので、これにて失礼。
書込番号:13949195
5点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
あっちこっち寄り道して、何も無しに店出るのも気が引けるのでフィルム買ったら… |
寄り道したドフでレンズ付きAE1-Pを発見!レンズの絞りにグリスが廻って |
粘っていたけど、ひたすら動かしたら取り敢えず復活したので購入!ボディーが… |
シャッターダイヤルが怪しいのでHD換装した勢いで分解修理復活。レンズはなぁ〜(笑) |
こんばんは。
とうとうハードディスク置き換えました。
今のところ、快調です。
先日、内蔵型ハードディスクを探しに神戸の市内をウロウロしていたのですが、
タイの洪水の影響で品不足…
店のハシゴで疲れました。
ついでに通り道のカメラ屋にもいくつか寄っていたら、
いつもの様にちょこちょこフィルムを買ってしまいました。
AF Nikkor 85mmF1.8に5000円の値札が付いている店を発見!
店主さんに見せてもらうと、中にまりもの崩れたようなすごいカビ…
なんでレンズの中にそんなものが発生するのでしょうね。不思議です。
それは、とりあえず保留にしました。
(修理代どれぐらいなんだろうな…)
それにしても、立ち寄った小さな街のカメラ屋サン
デッカイ自動現像機抱えて、ちょっと困り顔…
フィルム買ったら、是非、ウチに出しに来てねと…(><)
技術革新でデジカメになったのは、便利でいいんだけど、
他の業種もそうなんだけど、最近の上のやることは、
下々が食えんようになることばっかりやるんだな…なんて…
仕方ないんだろうけど
(なんも知らんと私、最初は、喜んどったけど…)
リナ太郎さん
なはははは〜最近は、便利なものがあって、
もとHDの環境まるごとお引越し出来るソフト付きなのを買って来ました。
アフターケアも万全でした。
これはとても有難いです。
リカバリー考えたんですが、
色々とメンドクサイ仕様のパソコンを買ってしまったようで(汗)
説明書どこいったかな(><)
CD-Rも買ってきて、これを書き込んだ後、
準備に入る予定です。
しかし…
取り替えたハードを使って、
マルチブート出来ないかな…
なんて思い初めて、う〜ん
(どうやったらいいんでしょう(笑)と今、調査中です。
元のHDは、お引越しソフトで簡単にデータ保存用に再設定しました。
とりあえず、マルチブートと今の環境のバックアップ用の2つの
パーティーションを作りました。)
ポジ源蔵さん
初めまして!
カメラだけでなく、
フィルムも種類がドンドン減ってますね。
Kodakが傾くなんて想像も出来なかったことが起きてますね。
トイカメラは、私も最初はそんなもの…という印象だったのですが、
私のような者がいうのは何ですが、若い方は上手に撮られていると思います。
こんな撮り方があったんだと私などは、驚くばかりです。
記録というのではなく、表現として上手く使いこなしてはりますね。
商売する方も上手ですが、若い方も上手に遊んでますね。
こちらにも又、おいで下さって、色々お話を聞かせて下さい。
お願いします。
書込番号:13953405
6点
銀塩ユーザーの皆様、はじめまして。
今年の夏から写真のクラスを取り始め、フィルムカメラの面白さ、フィルム現像時のスリリングさを楽しんでおります。先日は遂にフィルム現像に失敗し、殆どのフレームが駄目にしてしまいました。
どうやらタンク内でフィルム同士が引っ付いてしまったらしいのです。とてもショックでした。その失敗フィルムの中の、数少ない成功写真を載せさせていただきます。
書込番号:13954874
7点
ありがとうございます。絶滅危惧種の、カメラ店まだ、がんばってますよ。
東北の方に比べれば、 お客さんが、震災の、翌日から、福島、宮城に、はいって、地元の人の表情うつしています。 きのうの、新聞に、記事載っていました。
チベット インドなど、遊牧民と一緒に、生活して、すごい写真写してました。
もちろん、結婚は、無理、ときどき、グラビアの、表紙かざっていますが、収入が、安定してなく、からだが、心配です。
もうひとり、エベレスト登山の、若者います。前回は、あと300メートルくらいで、意識障害で断念、 カメラは、7000メートルくらいで、水が入ったようで、ぬれたフイルムげんぞうしました、カメラより、命が、だいじですね。 HOLGAは、グループで、つかっていましたが、120カメラは、巻き緩みおおく、光漏れ、写したら、そのまま持ってきてもらい
66は、四角に、ふちありとか、要望どうり、話しながら、ぷりんとしてます。
おじさんから、もらったとか、使い方教えてとか、たのしいこともあります。 70歳前後の、退職してゆとりのあるカメラくらぶは、県展とかめざされていますが、今、半分くらいは、レタッチの技術で、まったくありえない写真が、氾濫、部門を分けないとみんなはなれていってます。 わたしは、ドキュメンタリーしか、うつさないので、ニコンf2、キャノン1V 時々69フジですね。でじかめは、コンパクトしかないです。
書込番号:13955072
8点
ポジ源蔵さん
おお、店長さんなんですね。ぜひとも頑張ってください!
さて、クリスマスイブの朝にポジで撮っていたのが上がってきたので上げてみます。
棚卸しだの出張だのでなかなか手が付けられなかったので一枚だけですけど〜
オリジナルは横幅2万ピクセルあります(無駄にでかい...)
書込番号:13955389
6点
>美良さん、初めまして。
お答えします。
パターソンの現像タンクセットなら、真っ暗闇でも失敗無し。
金属の蚊取り線香形式のリールは、コツがいるばかりか、ハズレ
を買うと、上下の蚊取り線香の回転が微妙にずれているモノがあり
これに当たると熟練者がやってもフィルムに密着が出来てしまいます。
記
http://www.ilfordphoto.jp/paterson/index.html
http://www.youtube.com/watch?v=OkhpdvMHtEU
あの商品、未だに売られていたので驚きです。買うなら今のうちかも。
ではまた・・!!。
書込番号:13955517
7点
パターソンの現像タンク、使ってますよ〜
最初はちょっと先端を突っ込むのに慣れがいりますけど、突っ込んでしまえばあとはカチャカチャ回すだけで
どんどん巻き込んでくれるので楽は楽ですね。タンクも金属製と比べて保温効果がちょっとあるようですし。
ただ、2本めを現像する時に溝に水分が残ってるとすごくやりにくくなるので、完全に乾燥させた方がよさそうです。
私はブローニーの現像もやるので135が2本、ブローニーが1本入るタンクと135用にリールを追加して買いましたけど、
今思えばブローニー2本用でもよかった。違うな、135の2本用をもう一本かな。
書込番号:13956384
5点
美良さん
おぉ〜おぉ〜いらっしゃい!
天使さんを守るかのように
向こう向いて横に座っている猫の後ろ姿が良いですね。
なんとも可愛らしい写真ですね(笑)
モノクロ現像されているのですか。
写真のクラスを撮られたというのは、美大の方でしょうか。
まぁ失敗することもありますよ。
慣れても、失敗することが少なくなるだけで…
私などは、今でも時々失敗します(笑)
気にせずどんどん行きましょう〜
ポジ源蔵さん
流石、プロの作品ですね。
どうしたら、こんな綺麗な色がでるんでしょうか。
あぁ〜とても真似できそうにない(><)
写真を真剣に撮られている方の話を聞くと
恥ずかしくなってきますね。
それにしても、凄い執念を感じますね。
色んなところで、感動を与えてくれる写真の裏には、
とんでもない苦労が隠されているんでしょうね。
そうですか。
トイカメラは、親切なカメラ屋さんには、
気を使わせるものなんですね。
それでも、これをステップアップに、
末長く写真を楽しんでもらいたいですね。
元気な若い方が来られると、
店も華やいでいいですよね(笑)
レタッチは、私は苦手ですね。
やってる内に変なのに目が慣れてきてドンドン更におかしくなっていきます。
ふと、元のデータと比べると何だこりゃ…なんてことに
いや…元があっさりしすぎて寂しいような…なんて感覚になってしまします。
難しいですわ(苦笑)
確固としたものが、自分の中に備われば良いのでしょうけど…う〜ん
みるとす21さん
あぁ、みるとす21さんも
若い方が来られたので、元気になられて〜(笑)
取込にどれくらい時間がかかったのでしょうか(笑)
リナ太郎さん
うぁ〜リナ太郎さんも、元気になられて〜(笑)
ところで、今使っているVISTAパソコンにDebian xfce入れました。
ホント、とってもスリリングなインストールでした。
色々と普段使っている、Windowsの用語と違うので、
チンプンカンプンで、パソコンの前で何度もフリーズしてました。
それにしても、手引きは、優しく書いているつもりなんでしょうけど、
初心者には、わからない事だらけですね。
用語の説明を読むとその中の用語が分からなくて、余計になんてことも…
是非、今度は初心者を開発の際には、加わって頂いて、
もっと説明を分かりやすくして欲しいです。
今一番困っているのは、ネットに接続ができないことなんです。
Wifiを使っているのですが、どうもうまく行きません。
落ち着いた時にじっくり調べて、再度チャレンジするつもりですが、
もし、超簡単に設定できる方法があれば、教えて下さい。
宜しくお願いします。
書込番号:13956715
5点
>ぽてぽて歩こうさん、こんばんは。
ウォ〜ッ!!!。早速インストールしていただいたのですね・・!!☆x3!。
確かに、オープンソース系は、解説書を探すか、ユーザーの書き込みサイトに入会
して、質問する形ですね。ルーターモデムでLANのネットなら、設定に入ってIPなど
を、打ってゆけば簡単ですが。各種規格の概要は下記。
http://ja.wikipedia.org/wiki/Wi-Fi
まずは、該当パソコンの無線LANのデバイスを調べて、Linux用ドライバーが有るか
どうか、そのベンダーで見てみる。たぶん望み薄でしょうから、windows用ドライバー
を確保し、ラッパー?なる、windows用ドライバーをLinux用ドライバーに見せかける
ソフトを使い動作させる。こんなことですが、そこまで高度なのは経験有りません。
Deibianの本体では、かなりのものがサイトからとれますが、Debianの日本の書き込
みに入会して、お使いのディスクトップ(インストールした種別)を示して、質問
するのが近道でしょう。開発コミュニティーのメンバーが多数参加しているので、
何らかの答えが期待できます。
それにしても、デュアルブートにしてしまったとするとすごいことです。Debian
の発展版であるUbuntuは、無線LANに関しては相当融通がきくようで、ポピュラー
なデバイスは、設定画面から入れるだけで動作するようです。
Xfceを入れたビブロは、windos98当時のトロさで動いてます。プログラムの
おもちゃとして利用しています。『Unixのコマンドやスクリプト』『C』『Ruby』
驚いたことに『COBOL』とか『FORTRAN』まで、インストール用としてリポジトリー
(ミラーサイト)に保持されています。『COBOL』は、入れてみたのですがやり方
が不明です。『C』は、本格的で、OS全体がコンパイルして作れる能力です。
ウチのレグザ地デジTVも取説を見たら、Linuxカーネルのライセンス許可表示が
あり、パソコンがテレビに化けていることが判明しました。(笑!)
画面が良さそうなので、レッタッチのモニター用に考えています。HDMIの変換
ケーブルは、本日届きました。
書込番号:13956917
5点
>ぽてぽて歩こうさん、追伸。
" debian wifi " で、ググるといろいろ出てきますね。
http://techno-st.net/2009/06/08/network-manager-lan-debian-lenny.html
とか、
http://blog.livedoor.jp/jimuguri/archives/51284524.html
http://d.hatena.ne.jp/toromoti/20100610/1276167774
コマンドは、コマンド プロンプトに相当するコンソールとか、シェル
とかのユーティリティーがアプリとして付いています。
書込番号:13956958
6点
>みるとす21さん、こんばんは。
またまた、ウッカリ道楽話で版数を進めてしまいました。
本題にもどり、パターソンですが、確かに続けて使用するには乾燥が
必要ですね。
本来は、蚊取り線香リールにステンレスタンクでやっていたのですが、
たまに、フィルムの密着が生じるので、職人気質はあっさり止めて、パタ
ーソンに転向しました。2本用のタンクしか無くて後悔しています。4本用
も使用して大量処理の方が、よさそうです。
書込番号:13956998
5点
銀塩ユーザーの皆様
励ましのコメント有難うございます。
わたしが使っているタンクはパターソンとステンレスリールで、失敗したのはステンレスの方でした。
実は、現像部屋にパターソンを置いておいたら(使用後に乾かしておいたら)他の生徒に勝手に使われたことがあり、「てめーら使えるもんなら使ってみやがれ!」と思ってステンレスを使い始めたところ、調子に乗りすぎたのか失敗しました。
しかし、スリルを味わうならやはりステンレスだな、と思って使っています。
書込番号:13957582
9点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
冬場も循環水洗で自家現像やってまぁーす |
今年もやっぱりモノクロ紅葉撮っちゃった |
♪のってけのってけのってけ、カバさん、せーなにせーなにせーなにゆられ〜♪ =^_^;= |
来年は穏やかな年でありますように |
銀塩ユーザーの皆様、ご無沙汰しております。
ぽてさんが拗ねているのでやってきました。(嘘 =^_^;=)
年末年始はバリバリに仕事ですので、今年最後のご挨拶にやってきました。
自家現像を始めて1年ちょっと。
ようやく今月より紙焼きを始めました。
至福の時間の到来です。=^_^=
来月は、根を詰めて焼かないといけません。
でも撮影もしたい...
現像も...
写真集も見たいし、写真評論も気になってます。
あ、写真以外では、未だに自宅PC環境が未着手。
単にファイルサーバー立ち上げただけ。
全然だめじゃん状態です。
写真共有サイトめぐりの旅も中途で終わってるしぃ。
いわば、おもちゃ箱をひっくり返してかたずけない子供です。=^_^;=
そんなこんなで、ふらっと訪れパターンとなるかと思いますが、
来年もよろしくお願いいたします。
では、よいお屠蘇を、じゃなかった、お年を。=^_^;=
書込番号:13958985
9点
大掃除中にちょっと休憩がてらに(笑)
リナ太郎さん
随分と冷や汗かきながらも、なんとかインストール出来ました。
debianは、現使用のWindowsとダブルブート出来る仕様になっているのですね。
パソコンのHD容量に余裕があって、ある程度知識がある方なら、
気楽に今使っているパソコンに、導入できますね。
増設用HDには、日本製のドライブを使っているという話を聞いて、
I.OデータのHDを買う予定でしたが、バンドルソフトの内容が良かった
BUFFALOのHDを買いましたが、正解でした。
現VISTA環境のバックアップとパーティーションの分割出来るソフトも
バンドルの中に含まれていたので、準備作業して、
失敗してもなんとかなるだろうと多少は、安心感をもつことが出来ました。
紹介していただいたリンク先を拝見しました。
未だ、コマンド入力の方法等が全然分かっていないので、
少しずつ調べながらやってみたいと思います。
HDに余裕がたっぷりあるので、
ネットが繋がらない今回は、フルインストール版を
導入したほうが良かったかもしれません。
美良さん
私は、高校時代写真部だったのですが、
現像液が共同使用だったので、
色々トラブルが発生するので、
自分専用のものを用意していたのですが、
夏休みの旅行写真を現像したところ、
随分と他のものが勝手に使ったようで、
現像力がなくなっていて、パーにしてしまったことが
ありましたね(苦笑)
ステンレスタンクだと
『おぉいいのがあるじゃねーか!』
と今まで以上に勝手に使われて、
濡れたままで、なかなか自分の現像が出来なくなったりして(笑)
スリルを味わいたいとは…
なんだかその内に凄いとんでもない写真が生まれてきそうで、
期待してます(笑)
只今、大掃除中です。
ちょっと、ノッてきたので、徹底的にヤロウかと。
パソコン周りも掃除するため、パソコンの配線も外す予定ですので、
少し早いですが
今年のスレ主の書込みは、これを最後にしたいと思います。
それでは皆様、健康で良い年をお迎え下さい。
寒い日が続きますが、風邪などひきませぬように
元気に新年にまたこのスレッドで会いましょう!
書込番号:13959024
8点
猫の魚屋さんさん
おぉ〜!あに…違った猫の魚屋さんさん。
本当に来年は、穏やかで平和な年になってほしいです。
それにしても、あれやこれやと色々やろうと思うのですが、
時間が経つのは、ほんま、思っているより早いもんですね。
今度こそ最後になります(笑)
お正月は、フジカラーで…
え〜…フィルムで写しましょう。
ではでは〜
書込番号:13959086
6点
みなさん こんばんは
本日、朝4時から出掛けて今年の仕事納めをしてきました。
取りあえず、来年1月5日迄寝ていたい気分です。(笑)
なので、今年も!大掃除はしません。(大汗)
みるとす21さんへ
>実態はホテルの電話機はずしてNifty-ServeとかCompu-serveにつないで
はい、Nifty-Serve懐かしいですね。
確か(教えて下さい・教えます)とか当時としては色々あって
楽しみましたね。
ちなみに私は当時からゲームは苦手でしませんでした。(下手とも言う)
ぽてぽて歩こうさんへ
はい、自転車に乗って1時間位のドライブが今私に出来るストレス解消法です!
しかし、前回コメントした後に、右手首捻挫・左手の甲を打撲と自転車に
乗れない日々が続いています。(泣)
実は、マウスのクリックやキーボードタッチも辛くて・・・・。
そんな訳で、自転車に乗れないので写真も撮れていません。(悲)
私も、ぽてぽてとぼてぼてと間違っていました。すいません、老眼なので許してね。
今年6月頃から始めたフィルムカメラ!
時々止まる事があるかもしれませんが長く続けていきたいですね。
今年最後の1枚は、
来年は、ここでSLを撮りたいと思っていますが、時間が合えば良いですね!
今年1年、皆様から色々と教えて頂きまして、ありがとうございました。
来年もどうぞよろしくお願いいたします。
では、良いお年を!
書込番号:13959432
6点
ぽてぽて歩こうさん、みなさん
こんばんわ。
大変 ご無沙汰しております ^^;
今年は激変により仕事がジリ貧となってしまい、現在は仕事の虫状態になっておりますが、
なぜか不思議!、半分ヤケクソ状態の様な気もしますが全てがふっきれたような感じで、
いろいろな事にチャレンジをし始めながら活力をみなぎらせて日々を過ごしています。
Nifty-Serve、おなじく懐かしい!
1200bpsとかで別売モデムを買ってくっつけて通信していたような・・・。
課金が一月 4諭吉とかになっていたような記憶があります(爆笑)
仕事オンリーの生活になってしまいましたが、
モノクロ写真(主に事務所でのブツ撮り)のみは、極細々と継続しています。
あと6枚で撮りきり!
自家現像して、スキャンして、それが少し前と比べ とても長い道のりのように感じますが、
仕事の合間をみつけて、きっとやっつけたいです。
それから、F-1(N) 一式のオーバーホールも遂げたい!!!
今日も仕事での撮影の後にF-1+FD50mm F1.2 SSCで3枚シャッターを切ったのですが、
ミラーアップしてからケーブルレリーズを押してのシャッター・・・。
感触・音ともにシビレます。すばらしい!
私は仕事にあけくれる年末年始ですが、
皆様 良いお年を!
書込番号:13959675
7点
>ぽてぽて歩こうさん、こんばんは。
なるほど、パーテションをいじるユーティリティーが有るなら安心です。
いかんせん、EXT3とかEXT4とかswapなどというファイルシステムは、MSのOS
では、存在しないわけで。windows系のソフトでは、HDDのパーテーションが
解放できないことがよくあります。windwosNTのNTFSがMS-dos系で解放でき
なくて、HDDを放棄した話などよく聞いたものです。
純粋UNIXは、solarisが下火の様で、のこるはMac位になっているようで・・・。
Macなら、ほぼ同じコマンドで操れると思います。ただ、Macユーザーの大方がそれに
気づいてないか、使ってないようで。
スパコン『京』 を操る練習としてなら、やってみてる甲斐があるというもの。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%BC%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%94%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%BF
これがあれば、ハイビジョンのRAW現像もできそう・・・??・・・。
昨深夜、01時代に思いついたのですが、D50にAiAf50mm f1.8s を付けて、
シャッター優先とし、マルチパターン測光に設定すると、F2や、ウチの
Nikomat FTN の露出計して都合がよいことを発見。Lica M6をハッセルの
露出計にするより、評価測光の点で優れているし、軽量ではないか。欲を
言えば、今風のD501?とかのもっと軽いのなら、なおよし。
やってみて、報告します。
書込番号:13961203
6点
ぽてぽて歩こうさん、皆さん、こんにちは。
今年も残りわずかとなりましたね。
楽しい時間を共有させていただき、ありがとうございました。
ぽてぽて歩こうさん
>こっそりとF3…のスレッド、2まであるんですね。
FM3A黒でご覧になってます?FM3A黒からFM3A白に引っ越しをし、さらにでぢおじさんの個人掲示板へ引っ越したんですよ。
ツマラナイ事からアタシとでぢおじさんが喧嘩したために自然消滅してしまいましたが(爆笑)
今でもレンズの購入などで相談に乗っていただいているココリラさん等、数名の方とは今でもつながっています。
>たまには、D3から吸い付いた指を引っぺがして
ぎゃははは
D3sから離れた指は、なぜかV1にくっついてしまいました。
D3s+50mmとV1+10mmの組み合わせが一番出動頻度が高いです。
F3はすでに手元になく、F4がなんとなく調子を落としかけており、残ったSPを使える程、撮影にさく時間がない・・・あぁ、時間が欲しい
リナ太郎さん
>50mmのNikkorが、多数あるので誘惑から自重モードに転向します。
50mm/1.4は、個人的にはGタイプ・Dタイプどちらも大きな差は感じません。
改めて追加する必要は感じないと思っています。
両肩痛さん
>私が幼稚園から25歳くらいまで住んでいたエリアにそっくりです。
そうでしたか。
ボクは、この近辺に引っ越しをしてそれほど経っていませんので、散策しながら撮影ポイントを探しています。
良いポイントがありましたらお教え下され(笑)
ポジ源蔵さん、美良さん、はじめまして。
めっきりフィルムからデジタルへなってしまったまっちゃん1号と申します。
どうぞ、よろしくお願いいたします。
季節は春が好きさん
がんばってください!!
来年も、皆様にとって幸多き一年になりますように(祈)
書込番号:13963126
7点
ぽてぽてさんへ、こんばんわ、紅白見ながら、違った聴きながら、キータッチしてます。
来年も、よろしく、おねがいします。
ニコンF2にもっと古いレンズ(白枠)つけてありますね。 わたしのは、F2ブラック
50mm1.2 かなりレンズは、あたらしい中古です、かっこいいですよ。
バイクの、ミラーきずかれましたか、顔シリーズ よか写真ですね。 かなり、レンズが重くみせてくださいと、いわれて、貸すと、びっくりしてあります。
以前列車の写真写してあったようですので、バルーン意外もあるよと、力作、のせます。
九州新幹線、上から見れるとこ、探して写しました。
朝焼けは、以前すごい人気の、すっぽとでした、それでは、もうすぐ鐘が鳴りますので、さよなら。
書込番号:13964876
7点
>まっちゃん1号さん、こんばんは。
AiAf 50mm f1.4D を、うかつにも、光学系モデルチェンジ
が入った時に、追いかけで買ってしまい、それだけでも2本あります。
参考意見ありがとうございます。
オッ!!。
A happy new year !!
書込番号:13964948
5点
ぽてぽて歩こうさん
皆様
あけましておめでとうございます。
今年も皆様にとって良い年でありますよう祈念致します。
さて、僕はこれから御殿場のニコンダイレクトへ冷やかしに行って参ります。
携帯からの書き込みで失礼致します。
書込番号:13965553
6点
ぽてぽて歩こうさん、
銀塩ユーザーの皆様、
明けましておめでとうございます
今年も皆様にとって、良い一年でありますよう祈年いたします
さて、昨年末に恒例の『雪の高野山』へ撮り納めに行ってきましたので、その時に撮ったインスタントフィルム(と云うか、フィルムの方は年明けの現像出しなので、未だ手元に..... (^^;; )をスキャンした画像を貼っておきます
雪景色の中に朱色の根本大塔が写ってますので、少しはお正月向きかと..... (^^;;
モノクロの分は、高野山から龍神スカイラインへ少し入ったところにある大滝を撮ったカットです
この日の高野山、朝8時過ぎで気温は零下2度! 数日前からの降雪がバリバリに凍結してました (^^;;
ほぼ2ヶ月ぶりの撮影でしたが、久々に4x5と一緒に6x9のブローニでも撮影してきましたので、現像から上がってきましたら、6x9で撮った分はこちらへもアップさせて戴きます (^^)
それにしても、撮り納めのフィルムを未だ現像に出してないのに...... はや『撮り初めは何処へ出掛けようか?』と、不埒な事を考えております
多分、天候状態を見ながら、鳥取の大山方面から浦富海岸への『いつものルート』で撮影に出掛ける事になりそうです
それでは、今年も懲りずに時折『銀塩ユーザーの皆様へ』板に出没させて戴きますので、宜しくお願い致します (^^)
書込番号:13966137
8点
皆様、平成二十四年の新春、あけましておめでとうございます。
皆様のご多幸、ご活躍を心よりお祈り申し上げます。
米国は今日が1月1日、10分前にようやく1月2日の時を刻みました。
まだ撮り初めもしていないですが、また今度アップさせていただきます。
銀塩カメラの未来が明るい事を、併せてお祈りいたします(切実)。
書込番号:13970554
7点
銀塩スレの皆様、明けましておめでとうございます。
雪に埋もれた実家から、ラテンな大阪へ戻って参りました。
この正月は CONTAX N1 と iPhone4 という組み合わせでした。
例によって時間がなくて135を1本消費しきれませんでしたが、何か撮れていればいいのですが。
どうぞ本年もよろしくお願いします。
書込番号:13972022
6点
皆様、あけましておめでとうございます。
今年もよい写真ライフがおくれますようにお祈り申し上げます♪
今年はまだ一枚も撮っていませんが、
2012年は逆光をはじめとする光の煌きをテーマに撮っていこうかと思います。
まだまだ出没させてもらおうと思いますのでどうぞよろしくお願いします。
ちなみに先週くらいにとうとう自家現像用の品々を揃えてしまいました。笑
書込番号:13972140
5点
銀塩ユーザーの皆様
新年 明けまして おめでとう ございます
いやぁ〜いつものごとく出遅れました(はははは〜)
年末から実家に帰っていたのですが、
帰ろうとすると、
まぁ一杯…
呑んだらZzzz…
結局正月3日実家で過ごしました。
箱根駅伝を親父と一緒に見たのは、何年ぶりだろう〜(笑)
suepenさん
年末に大変でしたね。
只、年末年始は、日頃なれないドライバーも走るといいますので、
自転車で走行中に貰い事故なんてあったら、
新年早々、残念ですからね。
早く、良くなるとよいですね。
HNの方の件は、
関西名物、ツッコミで(笑)
私の方は、気にしてません。
いつ、ツッコミを入れようか…てばかりで(笑)
こちらも、少々、荒い言葉が飛び交う職場に居たことが
ありましたので、言葉遣いが気になるところです。
(慣れない丁寧語を使っているので、変な所は、御容赦下さい)
季節は春が好きさん
活力がみなぎって来ましたか!
立派になられた方々が、危機こそチャンスといいますね。
是非、このチャンスをモノにして、
更なる飛躍・活躍が出来ると良いですね。
こちらは、水のチベタさに辟易して、
未現像モノクロフィルムを20本近く貯めこんでます。
どうしよう(笑)
リナ太郎さん
コンピュータの進歩には、驚かされますね。
性能を表す数字がどんどん大きくなって、
どこまでいくのやら。
一台のHDも構造上の問題でなんぼだったか忘れましたが、
別の方法を見つけないとこれ以上大きくならない
なんて聞いていたのが、あっさりと今では、テラなんて単位になってます。
家庭用パソコンも一昔前のスーパーコンピューター、ビックリです。
スパコン『京』に勝るパソコンが家庭にやってくるのも
そう遠いことでは、なさそうですね。
Debian xfceでも、
インストール時に、パーティーションを分割できるようになっているのですが、
初心者向けのブログを書いてくださった方が
Debian xfceの分割機能がややこしいので間違える可能性があるので、
インストールする前に別の使い易いソフトで分割しておいたほうが安全
とのことでしたので、その通りにしました。
コンデジを露出計がわりに使ってはる方がいますね。
ポジでしたら、デジイチの方が正確でいいかもしれませんね。
望遠レンズを使えばスポット測光になる?
まっちゃん1号さん
正月らしく華やかな紅葉写真、有難うございます。
自然の赤がとても良いですね(笑)
最後の写真もススキだけではなく、縁起物の松が写っているのがgood!です。
F3スレッド、2どころか縁側でも引き続きやってるんですね。
読んでも読んでも終わりがないので、
どこまで続いているんだろうとちょっと先読みしてみたんですが、
2までは見たんですが…(笑)
まぁまぁケンカするときもありますね。
V1買われたのですか。
あれいいですね。
発売前にNikonのショールームで触らして頂いたのですが、
気に入りました。
コンパクトカメラながら、AFが私の用途に使えそうなのと、
使い慣れたNikon機らしい、持った感触。
もっと(笑)お安くなったら、買いたいなぁ〜(いつのこっちゃ、笑)
ごめんなさい、
ちょっと、神戸まで正月に撮ったカラーネガを出しに行ってきますので、
夜に又、コメント返信します。
お許しを〜
(乱射しすぎて、正月にやせ細った財布に現像料が痛いな(笑)
半分ぐらい安達功太さんお勧めのプリネット1に出そうかな…)
書込番号:13978133
6点
年末年始に撮り散らかしたカラーネガを10本近く現像に出しに
神戸まで出掛けて来ました。
ついでに、生田神社、楠公さんの湊川神社、長田神社と
お参りしてきましたが、パラパラ雪が降って来ました。
本当に寒い〜
ポジ源蔵さん
こちらこそ、よろしくお願いします。
このスレッドも、もう僅かとなって来ましたが、
どなたがスレ主になるのか分かりませんが
次のスレッドもよろしくおねがいしますね。
あのF2は、親父の仕事場で、
ざらばん紙の広報誌の様なものに載せる写真を撮るために使っていたようで、
実用レンズを付けてます。
図体のデカイF2には、大口径が似合うでしょうね。
羨ましいです。
なかなか、人の自然な表情を撮るのは、難しいですね。
あの写真、そのままでもまとまっているのに、
バックミラーに自然な良い笑顔。
離れ業ですね(笑)
どんなレンズを使ってはったのでしょうか。
大口径の望遠系なら、一般の方なら間近に見ると驚くでしょうね。
そう言えば、D3000で撮られたものも混じってましたが、
いい色が出てますね。
(D5000買う時、D3000と迷ったのですが、D3000の方が良かったかな…(><))
九州新幹線、いい場所見つけられましたね。
場所を探すのが大変ですね。
難しい後追いで、ピタリと決めてはりますね。
500系は、300KMを体験したくて、わざわざ乗ったことがあります。
お父さん犬から船の舳先の犬がいい雰囲気の写真に。
どこかの焼酎のCMに出てきそうな風景ですね。
又、九州旅したい!(笑)
たちぼさん
色々ありますが、本当に安心して過せる様になって欲しいですね。
安全の為に、 早く処理して、解決や道筋をつけてほしいこともあります。
ところで、御殿場では良い物、見つかりましたか(笑)
福袋とか〜
でぢおぢさん
季節感溢れる写真を早速有難うございます。
高野山は、もう雪が積もってるんですね。
それにしても、ポラ撮りをして、
本撮影に臨まれるのですね。
これの、ポジ画像は生で見ると、綺麗でしょうね。
裏日本は、雪が結構降っているようですから、
移動は、慣れて居られるとは思いますが、
充分気をつけて下さいね。
モリトラさん
フィルムスレッドに新年一発目からデジタルなんて困るなぁ〜(笑)
でも、カッコイイ写真ですね!
フィルムカメラがタダの箱にならないように、
フィルムを程々の値段(ここが大事)で売り続けて欲しいです。
そう言えば、日本では、
2月からKodakの一部のフィルムが又値上げする
なんて噂を聞いてるんです…
ポートラ系にエクタクロームも…
ちょっと何とかしてよ〜
大阪のKodakの現像所を閉鎖なんて、Yodobashi梅田店に張り紙が出てたし…
(東京埼玉だったかの現像所出しで、中1日らしいですけど…)
(ごめんなさいね、モリトラさんに関係無いことまで書いちゃって…)
みるとす21さん
お帰りなさい〜
向こうの方は、結構雪が降ってるんですね。
でも、ご家族集まって、暖かい正月だったんじゃないですか。
えっ1本撮り終わってない…
それは、いけません!時間がなくてもバンバン撮りましょう〜(笑)
しかし、iPhoneよく写るようですね。
デジカメ殺しに育ちそうですね(怖)
にら茶さん
おぉ〜!
なんだか、日の出のようだ。
上手いこと撮りますね(笑)
光の煌きがテーマですか。
いいですね!
そんな、にら茶さんの今年の写真を見て、
私も煌きたいですね(それは、トキメキ! (._+ )☆\ポカッ!)
前回と今回の写真は、
以前にhr31gtsrさんに撮ってみますわ〜と言ってそれっきりの
AF-S Micro NIKKOR 60mm f2.8Gで撮ったものです。
(フィルムは、全てFuji sensiaV)
去年11月末に現像に出したものを
年末にようやく取って来ました。
遅くなってゴメンナサイね。
hr31gtsrさん、見てるかな…
書込番号:13980314
6点
正月早々やなニュースが入って来ました。
『コダック上場廃止危機 株価1ドル割れ、NY証取が警告』
www.asahi.com/business/update/0104/TKY201201040393.html
いつかは、という気がずっとしてましたが...在庫確保しなきゃいかんかな。
書込番号:13980619
7点
皆さん、明けましておめでとうございます。
昨日まで元町・三ノ宮あたりをぶらついていましたよ。^^;
もしかしたらスレ主さんとニアミスだったりして。w
肝心のサンカメラ(尼崎)が6日からお店を開けるのは誤算でした・・・。
なので、仕方なく神戸をプラプラしてました。
※神戸プラプラの模様は、今月中に自分のYouTubeチャンネルに動画でUPする予定です。
>半分ぐらい安達功太さんお勧めのプリネット1に出そうかな…
それもよろしいかと。^^;
では皆様、本年も良い年でありますように☆
http://www.youtube.com/user/VirtuThe3rd
書込番号:13980829
7点
おめでとうございます。
今年も、フイルム愛好信者の方の意見拝見させてください。
4日より、初仕事 みなさんに、どんな仕事か、紹介します。
午後1時ころ、年輩の女性が、コンパクトデジカメ持って来店、近くのホテルで、
中学の同窓会やってる、ホテルの人に、集合写真写してもらったので、グランドサイズに、タイトルいれて、封筒に入れて、人数分プリント1時間位で、焼いてと、強引な、注文、名簿で、発送、切手代、手間を、かけたくないのは、わかるけど、写真屋さんに、撮影まかせてよ
。 顔は、重なって、左右のひとは、ギリギリで、暗いし目つぶり数名 こんな写真で、
満足されると、がっかりです。 売り上げには、おいしいけどプロとしては、つらいです。
69ネガフジで、2コマ、キャノン5D 一枚保険的に予備を、アルミのひなだんで、ミニカムストロボで、250名くらいの、しゅうごううつしますよ。 あっごめん わたしは、プリント担当で、カメラマンは、緊張目つぶりひとりもなく、うつすのは、すごいです。
120ネガ現像後、広い面積の、ネガは、プリント時、静電気で、どこかに、ごみほこり、吸いつき、一枚作るのが大変 これを、コンパクトフラッシュに入力します。 これで、何百枚焼いても、ほこり、傷なく焼けますね。 もし興味あれば、カメラ店の、いろは、じょじょに、おしえますよ。 6切Wに、文字入りは、きをつかいます。
集合写真は、並べ方、最前列の、足と手の位置、めつぶりなしか、 風景は、光の当たり方、室内と、花火は、どうしても、デジカメの性能には、かないません。 スポーツ、列車も、デジカメで、しかたないですね。
それでは、また、 明るい今年になるよう、絵を、いれました。
書込番号:13983986
5点
ぽてぽて歩こうさん
こんにちは。
V1、ダブルレンズキットが発表になりましたね、D4もですが。
10mm/2.8とのレンズキットが価格コムで6諭吉を切ってますからお買い得感はあるかと思いますよ。
逝っちゃいましょう(笑)
で、デジタルはこれぐらいにして・・・今日はカラーネガを三本ほど仕入れてきました。
アグファですけどね。
久々にF4かSPを出動させようっと。
ではでは
書込番号:13988244
7点
みなさん こんばんは
一寸遅くなりましたが、
新年明けましておめでとうございます。
今年も色々と教えて下さい。 よろしくお願いいたします。
現在活躍しているのはBessa R2ですが、最近はレンズの焦点距離の事を考えています。
と言ってもみなさんのようなレベルの高い話では無く、単に色々な焦点距離のレンズが欲しいのかも。(爆)
そもそも、フィルムカメラ(Bessa R2)を買って最初に買ったレンズがNokton classic 40mm F1.4でした。
40mmのブライトフレームも無いのにね!
買った時は35mmと50mmフレームがあるのだから何とかなるかなと思いつつ、不便です!
そして、直ぐにColor skopar 35mm F2.5を中古で買いました。
薄くて軽いので、Bessa R2に付けっぱなしにしていましたが、
50mmが欲しくなったのですが、先立つ物が無く直ぐに却下となりました。
そこで、50mmの代わりと言っては失礼ですが、最近はNokton classic 40mm F1.4を付けっぱなしにしています。(笑)
最初中途半端と思い、使わずにいた40mmレンズですが、35-50mmをカバーしてくれる?レンズとして楽しんでいます。
(本音はそれぞれのレンズを買いたい!)
40mmのブライトフレームが無いので、大体この範囲かな?程度で撮っています。
40mm View Finderも欲しいと思いましたが、諦めました。(笑)
来月辺りからSR-T101を出動させようかと思っています。フィルムは既に装填済み(笑)
SR-T101のレンズは、28mm・50mm・135mmとバランス良く?3本有るので楽しみです。
そして、SR-T101の次はIX50でこちらもフィルム装填済みです。
レンズは、22-75・75-300のズーム2本体制。 しかもオートフォーカス!
今年の楽しみは、これらのカメラで写真を撮って楽しむ事です。
でも、レンズ欲しい病は当分続きそうです。(笑)
早速、この3連休にと思ったら、仕事でした。(泣)
では、みなさん今年もよろしくお願いいたします。
書込番号:13988639
5点
銀塩ユーザーの皆様、明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
suepenさん
私は、昨年末に、1年半ぶりにBESSA R2Sを引っ張り出して
撮り始めました。
慣れないレンジファインダーで初歩的な失敗なぞしながら、
結構楽しんでます。
今なら、このカメラを使うことで受ける刺激を写真に
フィードバックできそうです。
購入して1年半寝かすことになりましたが、今年は結構
使いそうです。(既にフィルム4本撮りました。=^_^=)
レンズは50mmを付けたままでしたが、広角系に変えて
撮ってみようと思ってます。
フレームは、35mm、50mm、85mmの切り替え式。
が、35mmレンズは持ってなかったのですが、
奮発して中古レンズを手に入れました。
28mmは本体と同時に購入してたのですが、
ビューファインダーはなし。
が、ファインダーを覗いていて、35mmのフレームの
外側に余裕があるので、このファインダーいっぱいで
28mmにならないか試してみようかと...ちと狭いかな =^_^;=
まっちゃん1号さん
>久々にF4かSPを出動させようっと。
では、SPで。=^_^;=
というようなわけで、今年は、BESSAとコンデジの出番が増えそうです。
レンジファインダーを使うための下地が整ったということのようです。
カメラを変えることによる刺激を、目一杯享受しようと思います。=^_^=
あ、コンデジ、というかコンデジスナップも結構ハマってます。
いついかなる時でも持って歩けるのがいいです。
コンデジって、スナップカメラだったんだなぁと今頃気づきました。
ではでは。
書込番号:13989862
6点
こんにちは。
昨年のクリスマスパーティーにて某ジェントルマンから、Nikon FTを貰いました。デットストックのように、とてもきれいです。レンズも3個付いています。
どれくらい古いのか分かりませんが、中に14枚まで撮影済みのフィルムが入っていたので、そのパーティーで全て撮り切り、ネガティブを現像したところ絵が出ましたので、このネガティブをスキャンして画像をチェックしてみます。
人物が映っており、それでこのフィルムがどれくらい古いか分かりそうで楽しみです。
書込番号:13990134
6点
美良さん、フィルムが古すぎると像は出ません。
書込番号:13990190
4点
美良さん、一応、画は出たんですね。ちらっと読んだだけで書き込みしちゃいました。(^^;御免なさいm(__)m
画像UP楽しみにしてます。(^^)
書込番号:13990681
5点
銀塩ユーザーの皆様こんばんわ。
昨年のクリスマスにて某ジェントルマンから頂きましたカメラ、「Nikomat FT」の画像と、装填されていたフィルム(現像済み、スキャン待ち)です。
フィルムの方は装填されていた状態だったので期待はしていませんでしたがもしも絵が出れば、なかなか素敵な感じなので、出れば良いなと思っていました。
フィルム現像時点で、映っている人物が誰か特定出来きます。しかし、カスみたいなゴミがフィルムにヘバり付いており、これは水洗いして擦れば取れるのですがエモーションにダメージがあると嫌なので、スキャン後に大人しく「フォトショップ」様のお力を借りて画像補正しようと思っております。
来週中にスキャンし、画像を補正し、某ジェントルマンに何時のフイルムか聞いて、詳細を公開いたします。
書込番号:13995922
6点
ニコンの事はあまり詳しくないのですが、ニコマートFTは昭和40年頃に発売された写真機でしたよね?約50年近く経つ事を考えると凄いですね。
私の愛機ヤシカのエレクトロ35GXは約40年位経ちますが快調です。(^^)v
フィルム機は長持ちしますね。(^^)
其れに比べてデジタル機だと液晶が死んでしまうかも!?
書込番号:13995967
6点
みなさま、久しぶりです。
安達功太さん関連のお勧め動画を見るうちに、たどり着いた件を報告します。
記
http://www.youtube.com/watch?NR=1&feature=endscreen&v=T3KKBdnW-NM
銀塩が似合うご両名、イモズル式に関連した動画がさらに出てきます!。
フォレにしても、前半は超普段着な撮影すタイル。
エーノーッ!!。
書込番号:13997390
7点
返事が遅れましてゴメンナサイ!
みるとす21さん
このニュースびっくりしました。
みるとす21さんが知らせてくださったのも早かったですね。
残って欲しいと願うばかりです。
素晴らしいフィルムを作って下さっているので。
安達功太さん
(爆)
新年早々笑いました。
それにしてもゲストが凄い豪華メンバーでびっくりです。
明るいスタートを元気よく切れます!(笑)
三宮をぶらぶらされていたのですか。
生田神社付近だけでなく、街をもっと撮っていたら、
安達さんが写っていたかも。
それで、安達さんを探せ!でもしたら面白かったかな…
ポジ源蔵さん
写真、有難うございます。
いい撮影地をご存知の様ですね。
可愛らしい気球の写真も見ていて、楽しいですね。
うまいこと、気球の形を利用してるんですね。
後ろの地球の図柄の気球も良いですね。
ところで、ポジ源蔵さんは、どんなフィルムを愛用されているんですか。
デジカメになってから、
コストを気にせず撮れますので、
本当に写真が、身近なものになりましたね。
そのせいか、写真の価値が下がってしまったのですかね。
証明写真では、レタッチが随分と当たり前になってきているようなんですけど、
一般の方が、撮った取り直しのきかない写真も
レタッチをするようになるかもしれないですね。
目を開けて欲しいとか、体型を変えて欲しいとか…
写真では、なくなるような…
デジタル化は、写真屋さんにも随分と利点があったのですね。
昔は、本当に手間隙かけていたのですね。
それにしても、ホコリって困りますね。
高感度撮影は、デジカメの独擅場ですね。
花火は、昔では、考えられないような写真を見ますね。
しかし、花火は現地で見たいですね(笑)
suepenさん
ここに来るまで、
レンズの描写のことなんて、考えもしなかったのですが、
色々、あるんですね。
カメラ屋の前を通るとウインドガラスに張り付いて、
ついつい眺めてしまいます。
そう言えば、いつの間にやら、私のところには、40〜60mmの範囲で、
8本あります(><)
最近のお気に入りは、minoltaのAutoの58mmF1.4で、
広角側は、コンパクトカメラを使ってます。
猫の魚屋さんさん
濃淡のトーンがじっくり楽しめる写真を有難うございます。
って、もっとここには、来るよーに!(><)
美良さん
うーん、見たことのないパトローネ。
これは、モノクロフィルムなんですか?
モノクロでしたら、随分と古いものでも、
使えるようですね。
以前、みるとす21さんが紹介されていました。
カラーは、あまり古いとマイアミバイス007さんが言われているとおり、
出ないようですね。
そこそこ古いぐらいですと、
わざわざそれを手に入れて、
独特の色合いを楽しまれる方もいるようですね。
ところで、どんなん出ました〜(ワクワク)
マイアミバイス007さん
ヤシカのエレクトロ35GXが快調とは、
丁寧に大事に使われてるんですね。
あの頃のレンズ固定式のレンジファインダーカメラ、
いいですよね。
コニカのC35とかミノルタのハイマチックとかもいいな〜
リナ太郎さん
おぉ〜
有難うございます。
じっくり見ていきます。
もう残りスレッド、僅かになりました。
スレ主に立候補して頂ける方、手を上げて!
よろしく〜♪
書込番号:13998574
4点
まっちゃん1号さん
逝っちゃたら、来月あたりに寒空の下、
即身仏が出来上がっておりまするぅ〜(><)
D4が出た現在、鉄カメラ用にD3の中古価格が5万円台に
早く下がるように、毎日強く念を込めて神仏にお祈りしてます。
サガレサガレ…(-"-;)☆○=(`◇´*)o サゲルナ〜!
書込番号:13998642
3点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「カメラフィルム」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2024/12/04 15:05:32 | |
| 2 | 2024/12/05 7:42:03 | |
| 2 | 2024/04/04 15:29:29 | |
| 5 | 2023/11/21 22:02:56 | |
| 166 | 2025/11/15 16:55:22 | |
| 200 | 2023/05/05 22:23:09 | |
| 200 | 2022/10/16 15:02:59 | |
| 9 | 2021/09/05 23:26:46 | |
| 200 | 2022/03/17 19:07:02 | |
| 22 | 2020/09/19 5:55:41 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)









































































































































































































































































































