


スピードテスト(光ファイバー)
auひかりのギガ得プランでプロバイダーはso-netです。
KDDI、rbbtoday、radishの3つのサイトで計測したところ下記のような結果になりました。
計測結果がバラバラなので速いのかどうかわかりません。
一体どの結果を信じればいいのでしょか?
KDDIの結果だけが異様に速い数字が出てますが、なんか信用できません。
ちなみにPCのOSはVISTAでギガビットLANです。
接続は、カテゴリ6eのケーブルで繋いでます。
よろしくお願いします。
【計測結果】
KDDI
http://v4-tokyo.spchk.kddi.com/spchk/index.php
上り速度 746.19Mbps
下り速度 727.48Mbps
rbbtoday
http://speed.rbbtoday.com/
下り 138.89Mbps 偏差値 56
下り 76.03Mbps 偏差値 42
radish
http://netspeed.studio-radish.com/
測定精度:高
データタイプ:圧縮効率低
下り速度 95.27Mbps (11.91MByte/sec) 測定品質 90.0
上り速度 122.7Mbps (15.34MByte/sec) 測定品質 99.6
書込番号:13953765
0点

自分の測定結果で一番数値の高いサイトを普段の 目安として利用
するのが良いと思います。
KDDIの速度結果に近い測定サイトradishさん以外に無いと思われます。
http://www.117ok.net/speedG.htm
http://netspeed.studio-radish.com/ (測定品質:点数100に近い90点上参考)
上記の計測、日本地図枠、下 【マルチセッション版 東京 β版】試してください。
--------------
http://speed.rbbtoday.com/
【100Mbps以上の方に最適】を選んでますか?
▲100メガまでは信頼できるサイトです。
RBB計測サイトをランダムに観ていますが400メガ上の測定が正しくないです。
■速度測定結果RBBの疑惑 2011/01/09
http://blog.goo.ne.jp/117ok/d/20110109
書込番号:13954331
0点

それぞれのスピードテストの結果は、テストを行った時点でのテストサーバとPCの間で一定時間に転送されたデータ量を基に計算されているものです。
インターネットでは一般的なデータ通信の通信品質は保証されておらず、通信経路の負荷によってデータの遅延、廃棄などが発生します。
つまり、通信する相手、経路、輻輳、などの要因で常に変化します。
夢でいいからさんの行ったスピードテストの結果は、その時点でのサーバー・PC・ネットワークの能力を示した結果としては正しいと言えます。
純粋なネットワークの性能評価としては、意味がないとも言えます。
障害による極端な通信速度の悪化を識別する以外は、単なる「お遊び」程度でしょう。
気にすることはありません。
書込番号:13954347
1点

>117okさん いつもありがとございます。
rbbtodayではちゃんと【100Mbps以上の方に最適】を選んで測定しました。
radishのマルチセッション版 東京 β版で再度試してみました。
どうでしょか??
それと接続数ってなんでしょか?家ではルータにに繋いでるのはPC1台だけなのですが・・・?
マルチセッション版 東京 β版で測定したところ下記のようになりました。
測定精度:高
データタイプ:圧縮効率低
下り速度 252.1Mbps (31.52MByte/sec) 測定品質 95.7 接続数 3
上り速度 764.9Mbps (95.61MByte/sec) 測定品質 99.2 接続数 15
東京 〜TOKYO WebARENA 〜 通常版?だと下記のようになりました。
測定精度:高
データタイプ:圧縮効率低
下り速度 101.8Mbps (12.72MByte/sec) 測定品質 91.3
上り速度 108.4Mbps (13.55MByte/sec) 測定品質 96.0
>GT30さん ありがとございます。
レスに気にすることはありません。とありましたが、ストリーミング映画が途切れないでちゃんと見れたり、体感速度が問題ないと感じればいいということでしょか?
GT30さんは普段、通信速度についてチェックしてる事とか、なにか参考にしてる事、気をつけてる事ってありますか?
よろしく願います。
書込番号:13955574
0点

>117okさん 聞きわすれました。
マルチセッション版と通常版?ってどう違うんでしょか?
よろしく願います。
書込番号:13955588
1点

★Radish シングルセッション 接続数:1回のみ
★Radish マルチセッション 接続数:1回から16回
マルチセクションの方が複数回の接続数になり速い結果が出ています。
■マルチセッションでの測定(統計)は、ベータ版であるため含まれていません。
掲示板
http://netspeed.studio-radish.com/cgi-bin/bbs/bbs.cgi?board=netspeed
過去の発言へ【11702 】から 【11695】速い方出ています。
速い記録で多いのが測定制度:高、データタイプ圧縮効率:低、接続数16(16から16)
とは限りません精度:低 、データタイプ:標準、接続数16(16から16)等も試してください。
書込番号:13956242
1点

>ストリーミング映画が途切れないでちゃんと見れたり、体感速度が問題ないと感じればいいということでしょか?
そのとおりです。
スピードテストの結果は特定のサーバと通信経路についてです。
そのほかのインターネット通信は異なるコンピュータに対して違う通信経路を通り、テスト結果と同じように高速通信出来るとは限りません、逆に多くのユーザに同時にサービスを行うためにサーバは1ユーザ当たりの通信帯域を制限するのが一般的です。
スピードテストの結果が他のサイトにも適用される訳ではないので、問題なく通信できているなら気にすることは無いということです。
普段アクセスしている複数のサイトの応答が皆おかしい場合には、自分のPCや上位の共通するネットワークに問題がある可能性があるので、夢でいいからさんの場合ではKDDIの速度テストを行い今日の700Mbpsに対して極端に速度が低下していないか調べることで、自分がサービスを受けているKDDIから自宅PCのネットワークの異常かそうでないかを判断することが出来ます。
KDDIの速度低下が著しい場合はKDDIに調査を依頼することになります。
「普段から気をつけていることと」というのは得に無いですね。
書込番号:13956312
1点

>117okさん ありがとございます。
接続数を16〜16にしたら、かなり速度がアップした結果が出ました。
速度がアップしたのはなんかうれしいのですが、接続数が多いほうが何回も接続して計測するから精度が高いのでしょか?
もしそうなら精度の高いほうで速い結果が出たのでうれしいですが。。。
そうなのかな????
測定精度:高
データタイプ:圧縮効率低
下り速度 609.9Mbps (76.24MByte/sec) 測定品質 91.6 接続数 16
上り速度 755.4Mbps (94.43MByte/sec) 測定品質 98.7 接続数 16
測定精度:低
データタイプ:圧縮効率 標準
下り速度 584.8Mbps (73.10MByte/sec) 測定品質 95.5 接続数 16
上り速度 768.8Mbps (96.10MByte/sec) 測定品質 98.0 接続数 16
測定精度:高
データタイプ:圧縮効率 標準
下り速度 581.8Mbps (72.73MByte/sec) 測定品質 96.2 接続数 16
上り速度 763.7Mbps (95.47MByte/sec) 測定品質 99.2 接続数 16
>GT30さん ありがとございます。
これからはひとつの計測サイトだけを比較して、普段問題ないならあまり気にしないようにしようとおもいます。
なんとなく安心しました!ありがとございました。
良いお年をお迎えください:*・゚。:.*
書込番号:13956425
0点

>速度がアップしたのはなんかうれしいのですが、接続数が多いほうが何回も接続して計測するから精度が高いのでしょか?
>もしそうなら精度の高いほうで速い結果が出たのでうれしいですが。。。
>そうなのかな????
私は、そう考えています。
>>KDDIの速度低下が著しい場合はKDDIに調査を依頼することになります。
GT30さん に同感です。
以前にこんな事がありました参考にご覧ください。
◇ギガ得、激遅〜改善 2009/02/07
http://blog.goo.ne.jp/117ok/d/20090207
書込番号:13956573
1点

>接続数が多いほうが何回も接続して計測するから精度が高いのでしょか?
マルチセッションについて間違った理解があるようなのでおおざっぱに説明すると。
TCP/IPのようなパケット通信では、ネットワークを介したコンピュータ同士で仮想的な通信回線を作ります。
これを使って一連の通信を行うことをセッションと呼びます。
シングルセッションでは通信データが一つのセッションを通じて相互にやりとりされるのですがアプリケーションの処理などで通信に間隔ができます。
マルチセッションでは、同時に複数の仮想的通信回線による複数セッションを使って通信します。これによってネットワークに空きがあれば利用効率が向上します。
接続の「回数」というのは間違いです。
同じ計測サイトへのネットワークでも通信方法、アプリケーションによって違いが出ます、他の計測サイトではもっと条件が違います、スピードテストの結果がバラバラなのは当たり前と割り切りましょう。
>これからはひとつの計測サイトだけを比較して
曜日・時間帯でも変化するので多少の早い遅いは気にしないように。
書込番号:13956669
1点

マルチセッション版-β- 東京
同時に複数のTCPコネクションを使用した場合の、全体のスループットを測定することが可能です。
上記は観たのですが「GT30さん」の様に書けず失礼いたしました。
+++++++++++
>>曜日・時間帯でも変化するので多少の早い遅いは気にしないように。
速い記録で多いのは Net 空いてる時間帯、平日Am4〜7時頃です。
土日、祝日&23時頃は Net 混雑し20%上、遅くなる傾向があります。
書込番号:13957127
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「スピードテスト(光ファイバー)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2024/12/07 12:01:10 |
![]() ![]() |
1 | 2024/04/02 9:35:48 |
![]() ![]() |
1 | 2022/11/28 11:46:27 |
![]() ![]() |
0 | 2022/07/11 4:02:49 |
![]() ![]() |
2 | 2022/02/13 15:18:18 |
![]() ![]() |
3 | 2022/01/27 8:32:17 |
![]() ![]() |
0 | 2021/12/06 15:25:04 |
![]() ![]() |
0 | 2021/09/12 0:48:03 |
![]() ![]() |
1 | 2021/06/04 21:10:55 |
![]() ![]() |
4 | 2021/04/12 15:32:39 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(プロバイダ)