こんにちは
趣味で天体観測をしています。
惑星を撮像するのにWebカメラを検討してます。
マイクロソフトのLifeCam Studio を買って試してみましたがゲインアップを
勝手にしてしまい天体が明るく写りすぎてしまい使い物になりません。
800万画素は魅力でしたが・・・
他にメーカーは問いませんので画素数が比較的大きいもので天体に適している
Webカメラをご紹介下さい。
または、ゲインやコントラストなど詳細にマニュアル設定できるもの等も
教えてください。
ロッジクールのHD Pro Webcam C910で同じような質問しましたが機種が限定
されてしまっているのでこちらに書き込みしなおしました。
ご面倒お掛けしますが宜しくお願いいたします。
※スリーブを付けるなどの改造は自分でできます。
書込番号:14004390
0点
環境はWindowsなんですよね?
Linuxでguvcview/luvcviewなどを使ってMicrosoft LifeCam Studioを使ったときは
マニュアル設定ができたので、カメラ自体はオート専用という事はないはずですよ。
なので、Windows用のUVC規格に準じたカメラを制御するソフトというのを
探せば目的の事はできると思われます。
ただ、このカメラの800万画素はPC側で補間した画素数のはず。
カメラ自体の仕様はUSB2.0の制約もあって、1080/30pのMotionJPEGストリームが上限になります。
書込番号:14004939
0点
M.Sakuraiさん
早速レスありがとうございます。
ゴメンなさい。
説明不足でした。
明るさ、コントラストはマニュアルで変更できるのですが
ゲインは変えられません。
inPhoto ID Webcamというソフトで試してみてもゲインは変えられず
WcCtrlというソフトではゲインの部分とかいじれないところは表示されてませんでした。
天体は一部しか明るくないのでゲインが勝手に上がってしまうとオーバー表示になって
しまうんです。。。。
800万画素は補正なのですね。ガッカリ。
クリエイティブメディアで新しくでたヤツも補正で1200万画素というのがありました。
クリエイティブメディアのソフトは補正ができるかはダウンロードしましたが
機器が接続してないとインストールできないので確認できませんでした。
書込番号:14004966
1点
Webカメラである必要があるのですか?
たとえば一眼レフやコンデジをPCから操作できれば、それでもいいです?
何がしたくて、どういう要素が必要なのかをもっとはっきりさせた方が、
レスがつきやすいと思いますよ。
書込番号:14006253
0点
前に私がいじったときの環境が手元にはないので、再確認ができないのですが、
全ていじれる訳では無かったのですね。失礼いたしました。
私が試した時は光源を背景にして、その上の透明な物体なので天体とは反対の条件ですね。
ところで惑星の撮影はアイピースで拡大するコリメート撮影なんですよね?。
アイピースの視野枠に惑星サイズの穴を開けた半透明の板を設置して、
その板をLEDで惑星程度の輝度に光らせるという方法はダメなのでしょうか?。(昔の明視野照明装置を思い浮かべると近いかも)
全てマニュアルで制御できるWebカメラを見つける方が早いのかもしれませんけど…
予算がたっぷりあって、ソフトを作る事ができるのなら以下のURLのカメラなんかいかがでしょう?。
http://www.ads-img.co.jp/ad_categories/category/fa_camera/
こちらのカメラならフルマニュアルで生のRAWデータが最大数十からカメラによっては数百fpsで取得できます。
露光時間が長いからそんなに速い必要はないか…
以前に仕事で購入したときは十数万程度だったので、天体望遠鏡よりはお安いかと。
なんか、役に立たない話ばかりですみません。
書込番号:14006346
1点
この世の果てさん
レスありがとうございます。
惑星の撮像をしたくコストも安いWebカメラを考えてます。
Webカメラのセンサーの大きさから考えて直焦点かバローレンズで撮像する予定です。
普通のWebカメラなのでアメリカンサイズのアイピースのバレルを改造してつける
予定です。
M.Sakuraiさん
度々ありがとうございます。
マイクロソフトはゲインが自動調整みたいです。
ロジクールのソフトをインストールしてみたらゲインなど細かに調整できるみたいなので
試しにポチりました。
ご紹介の商品はちょっとコスト高ですね。
冷却系行くならきちんとした冷却CCDを検討しますのでちょっと紹介頂いたものは買えないですね。
色々ありがとうございました。
他にこんなのありますとかあったら教えてください。
書込番号:14008554
0点
ロジクールの一部機種(但し、古いモデル)はrawモードがあるみたいですね。
http://mizupc8.bio.mie-u.ac.jp/pukiwiki/index.php?USB%2FWebcam%2FLogitecch%20Qcam%20Orbit%20AF
上のURLのは球体形のカメラなので論外ですが、試しに購入されたカメラに
うれしい隠し機能があるといいですね。
書込番号:14009203
![]()
0点
M.Sakuraiさん
情報ありがとうございます。
RAWがあれば画質の劣化がないし生データなので活かせそうですね。
早速昨日ヨドバシでポチしたものが届きました。
(WebcamC910)
ソフトウェアのバージョンアップ等済ませ起動してみました。
画質も綺麗!
露出、ゲイン、明るさ、コントラスト、ホワイトバランス、色の強さがマニュアル
調整できます。
残念ながらRAWモードは無いようです。
しかし元画素が500万画素あって擬似的に1000万画素まであげれるので画質的には
十分です。
簡単に分解してみましたが、アームの部分はラバーをはがすとネジが7本出てくるので
全部はずし、両サイドの爪をマイナスドライバで外してあげるとアームは分解出来ました。
本体部分は両サイドのスピーカーのカバーの裏側をマイナスドライバでこじ開けると
簡単で外れます。
このC910もCCDの冷却部分は後にヒートシンク(簡易的なアルミの板)で冷却しているので
ここをペルチェ素子で冷やしてあげればノイズが減ると思います。
今後の改造が楽しみです。
なんちゃって冷却CCDが作れます。
書込番号:14009370
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「WEBカメラ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 6 | 2025/10/26 4:15:27 | |
| 2 | 2025/10/20 3:49:26 | |
| 2 | 2025/08/05 8:53:51 | |
| 0 | 2025/08/02 12:58:03 | |
| 2 | 2025/07/22 15:34:19 | |
| 1 | 2025/07/03 14:00:36 | |
| 0 | 2025/06/30 16:12:55 | |
| 0 | 2025/06/08 22:06:56 | |
| 6 | 2025/05/19 23:13:17 | |
| 4 | 2025/05/07 11:40:41 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
WEBカメラ
(最近10年以内の発売・登録)






