『銀塩ユーザーの皆様へ・その17(片目をつぶってみえたもの)』 の クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > カメラ > カメラフィルム

『銀塩ユーザーの皆様へ・その17(片目をつぶってみえたもの)』 のクチコミ掲示板

RSS


「カメラフィルム」のクチコミ掲示板に
カメラフィルムを新規書き込みカメラフィルムをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1360

返信200

お気に入りに追加

標準

カメラフィルム

スレ主 美良さん
クチコミ投稿数:131件


銀塩ユーザーの皆様、こんにちは。

「その16」の終盤から書き込みさせて頂いております、美良です。昨年末に入手いたしましたNikkomart FTに装填させていた非常に古そうな¥フィルムを現像しましたら、絵が出てきましたのでこれを公開いたしたく、勝手に続きのスレを立てさせて頂きました。画層は合計10枚ほどありますが、スキャンと修正に時間がかかるので、仕上がったのもから載せていきます。油絵みたいできれいです。

「何があるか」を見せるのだったらデジタルカメラですが、「何を感じたか」が映るのはフィルムカメラだと思っています。

カメラの知識の方はほぼゼロですが、よろしくお願い致します。


これまでの銀塩スレッドの軌跡は次の通りです。

初代スレ!安達功太さんの「銀塩ユーザーの皆様へ」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11556454/

lin_gonさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その2」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11595091/

猫の魚屋さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その3(フィルム写真を楽しむスレ)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11700805/

にら茶さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その4(トイカメファンも大歓迎!)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11808969/

にら茶さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その5(フィルムユーザー憩いの場♪)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11892701/

hr31gtsrさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その6(たまにはメカニカルな話題もOK?)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11975061/

にら茶さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その7(“まったり”いきましょ?)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12102304/

hr31gtsrさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その8」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12298566/

猫の魚屋さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その9(フィルム撮りをとことん楽しもう♪)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12397745/

安達功太さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その10 (フィルムだよ全員集合!)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12458232/

たちぼさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その11(フィルムカメラを始めませんか)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12602669/

まちのへなそうるさんの「銀塩ユーザーの皆さまへ・その12(フィルムで写そう!)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12756508/

ぽてぽて歩こうさんの「銀塩ユーザー皆さまへ・その13(フィルムカメラを使い倒せ!)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13096706/

まっちゃん1号さんの「銀塩ユーザー皆さまへ・その14(フィルムカメラでのんびりと)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13306748/

季節は春が好きさんの「銀塩ユーザー皆さまへ・その15(フィルムで まったりと♪)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=3908/SortID=13477478/

ぽてぽて歩こうさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その16(フィルムで真心をこめて…♪)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13714598/


書込番号:14005349

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2012/01/10 15:38(1年以上前)

スレ主様、頑張って下さい。(^^)

書込番号:14005378

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:513件Goodアンサー獲得:6件 @photohito 

2012/01/10 16:11(1年以上前)

美良さん、
ご挨拶が遅れました。その17立ち上げ、おめでとうございます。
副題もセンスを感じずにいられません。これからも盛り上がっていきましょう!

書込番号:14005461

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:857件Goodアンサー獲得:5件

2012/01/10 16:26(1年以上前)

既出で申し訳ないです

美良さん 

17代目スレ主襲名おめでとうございます。
自宅PCが修理にでている関係で、新しい写真UPができません。

今後とも、よろしくお願いします。

書込番号:14005499

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件

2012/01/10 17:32(1年以上前)

新スレおめでとうございま〜す!

美良さん、どうぞよろしくお願いします。

書込番号:14005680

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2012/01/10 17:49(1年以上前)

皆様今晩は。日曜日に2日の初撮影会の時のフィルム2本を池袋のビックカメラ本店に同時プリントに出しました。1時間後に取りに行ったら店員さんが「今届いたばかりなので値段を訂正させて頂きます。」と言ってマジックで伝票を書き直しました。
そして言われるままお金を払ったのですが、やけに安いなと思いながら伝票を見たら現像代が200円、プリント代が1枚14円でした。何故安くしてくれたのか理屈が良く解りませんが、兎に角良かったです。(^^)
けど仕上がるまで高級な雰囲気の喫茶店に入り、ヴィンテージ・モカを飲んだら945円。ガトーショコラが450円だったので余計な出費をしてしまいました。(^^;


書込番号:14005722

ナイスクチコミ!10


hr31gtsrさん
クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:2件 photostream 〜駄作の集まり 

2012/01/10 20:56(1年以上前)

HASSEL de Koyo

美良さま 初めましてm(__)m
前スレからお名前拝見しておりました。
そして、17スレ、開設おめでとうございます!

皆様、ご無沙汰しております。

しばらく書き込みできていませんでしたが
ずっと拝見していましたよー

2012年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

1枚目:HASSELBLAD 501C+Planar 2.8/80+FUJI ASTIA100
2枚目:CONTAX NX+Planar 1.4/50N+SG400


書込番号:14006504

ナイスクチコミ!9


suepenさん
クチコミ投稿数:940件

2012/01/10 22:15(1年以上前)

近くの公園で

みなさん こんばんは

美良さん、スレッドその17開設 おめでとうございます。
カメラは初心者ですので、よろしくお願いいたします。

猫の魚屋さんへ 初めまして・・・かな?
>慣れないレンジファインダーで初歩的な失敗なぞしながら、
私は、初めてのレンジファインダーでしたから失敗の連続でした。(笑)
でも、マニュアルでガチャガチャいじりながら写すのって、面倒と思われる方も
居ると思いますが、じじいになるとこれが楽しいんですよね。(笑)
オートで勝手に動いたりするのって、困るんですよ。(爆)
でも、露出計はついていた方が良いですね。(はいっ)

>35mmのフレームの外側に余裕があるので、このファインダーいっぱいで
>28mmにならないか試してみようかと.
私は、勝手にファインダーいっぱいで28mmだと思っています。(爆)
是非試してみて下さいね。

よろしくお願いいたします。

書込番号:14006949

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2104件Goodアンサー獲得:15件 ポジ源蔵 

2012/01/10 22:31(1年以上前)

がんばれ、美良さん、17号

吉野ヶ里にきてね。

美良さん、こんばんは、ほとんど、同じ時期に,入った、源蔵さんです。
 ニコマートFT ですか、この時代、あまりにも、ニコンF2 が、高くて、買えなかった人ばかりで、ニコマートが、普及しました、ちょと重いでしょうが、頑丈だから、公園など、つれだしてください。
 美良さんの、立ち上げを、記念して、花火を、あげます。
すこし、変色してるのか、イタリアか?教会のイメージには、いいですね。
 九州の、カメラ店のおじさんですが、よろしくおねがいします。

書込番号:14007076

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:95件

2012/01/10 23:55(1年以上前)

美良さん、新スレの立ち上げありがとうございます!^^



>「何があるか」を見せるのだったらデジタルカメラですが、「何を感じたか」が
>映るのはフィルムカメラだと思っています。


まさに仰るとおりだと思います。
その気持ちから、当方はスレッドを立ち上げました。


現在はYouTubeで銀塩カメラユーザーの裾野を広げる動画を作っていますが、
手段はどうあれ、これからも銀塩カメラの「優しさ」を多くの方に感じていただけ
たらと思っております。


どうか宜しくお願いします。




動画:「写真は何を写すか」
http://www.youtube.com/watch?v=UtslAfxVgf0

書込番号:14007626

ナイスクチコミ!10


スレ主 美良さん
クチコミ投稿数:131件

2012/01/11 03:13(1年以上前)

銀塩ユーザーの皆様、こんにちは。

たくさんの励ましのお言葉ありがとうございます。わたしの投稿は誤字、脱字の多い内容になると思われますので、意味不明な所などは推理して呼んでいただけますとありがたいです。

わたし自身がカメラに関しては無知なので、かわりに推定10年以上前のフィルム画像、わたしの大学のダークルーム(高価な紙が飛ぶように消費されるので魔窟と呼んでいます)、使っている薬品、デジタル機器、行きつけのリペアショップの画像など、せめて面白い投稿ができるように心がけたいと思います。

書込番号:14008240

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:449件Goodアンサー獲得:1件 Rolling Cats Blog 

2012/01/11 11:08(1年以上前)

CANON A-1 + NewFD100mm/F2.8 + PRAEFINE(1:1) EI320減感

CANON A-1 + NewFD28mm/F2.8 + NAROFINE(1:1)

CANON A-1 + NewFD100mm/F2.8 + SPD(stock) EI1600増感

CANON A-1 + NewFD85mm/F1.8 + SPD(stock) EI3200増感

美良さん、新スレ立ち上げ、ありがとうございます。
そして、ぽてぽて歩こうさん、美味なるお好み焼きのごときつなぎ、
ご苦労様でした。

暗室関連の話題も出てくるとのことで、楽しみにしています。
私も、昨日、今年最初の紙焼きをやってきました。
暗室代や印画紙代など金銭面もそうですが、時間を大量に消費する
紙焼きは、極めて贅沢にして魅惑的な世界ですね。
まさに暗室は魔窟です。=^_^;=
ま、私はやり始めなので、できるだけ安価にスタートしてますが。
印画紙は最安ケントメアです。
が、焼いてみて気に入ったので、これでいいじゃんてとこです。
感度が少し高めのような気はしますが、そんなに手の込んだ覆い焼きも
しないし、とりあえずはOK。

一方、LegacyPro無き後の常用フィルムは、Ultrafine Extremeに決定。
ISO400を、中身が同じではないかと疑われているIlford HP5+と現像比べ
しながらしばらく使って見ましたが、確かに私の節穴では判別がつきません
でした。
現像時間、仕上がり、フィルムベースの色、現像後の反り具合...
どれをとっても違いが見られなかったので、私の中ではHP5+として認定
しました。=^_^=
懸念があるとすると、やはり覆面フィルム系なので、商品供給の不安ですね。
ま、こんだけ安いと仕方ないですが。
参考までに、Ultrafine Extreme400で撮影したものを貼っておきます。


ではでは、無理せずマイペースでスレ主をお楽しみください。


書込番号:14008868

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件

2012/01/11 12:09(1年以上前)

既出?N1にE100VS

うーん、魔窟かあ...去年はあまりにお金が消えるので紙焼きは発展しなかった...

代わりに今年は現像の幅を広げようかと。テスト用にカラーネガ撮ったまんまのがたまってきたので
そろそろ腹をくくって現像しないといけません。

モノクロの方はようやく慣れてきて、いろいろと失敗も目立つようになりました。
ケミカルはT-MAX400とD-76かT-MAX Developerで決まり、と思ったらコダックが風前の灯とのことで
実に悩ましい年明けです。

書込番号:14009023

ナイスクチコミ!9


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2012/01/11 12:55(1年以上前)

こんにちは。
ペンタ645を購入したときに67−2を売り払ったのですがやはり67のポジは良いので買い直しました。
2は中古でも高いので2でない方ですがハッセルマウントでした。
一枚目と2枚目はペンタ67(ハッセル改)にプラナー110mmf2で手持ち撮影。
3枚目は67の爪は削り取られているのですが外側は残ってますので67用の120mmf3.5ソフトレンズを押し当てて手持ち撮影した写真です。
67ですがハッセルのレンズと押し当てになりますがペンタ67のレンズが使えます。
写真は4枚目のようにデジカメコピーで取り込みました。
以前はベローズを使っていたのですがAPSのせいか一部蹴られトリミングした状態になるので使わずに複写です。

書込番号:14009186

ナイスクチコミ!8


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2012/01/11 12:56(1年以上前)

書き忘れましたがフィルムはベルビア50です。

書込番号:14009193

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:4件

2012/01/11 13:24(1年以上前)

>美良さん、お世話様です。

 新規開設おめでとうございます!。


 その16の書き込みで、『中平卓馬』先生の動画を提示したところ
ナイス7票で、喜んでおります。と同時に、この書き込みの志向も見
えて参考になります。
 勢いでうっかり、下記を注文してしまいました。

 
    記

なぜ、植物図鑑か―中平卓馬映像論集 (ちくま学芸文庫) [文庫]

出版社: 筑摩書房 (2007/10)
ISBN-10: 4480091106
ISBN-13: 978-4480091109

 理解可能か自信なしですが、読めたら報告予定です。

 Nikomat FTを入手とのことですが、あれだと撮影の原理理解に最適
ですネ。どこの箇所も自在に調整出来るため、デジ1眼と正反対で原理
の確認が確実に出来ます。
 
 また、よろしく!。



>マイアミバイス007さん、こんにちは。

 池袋BIGのDPEの値段の件、参考になります。最近、同時プリントが
止めてゆくか、高値になるかで困っていました。あまり上京しないく
なっていて、あらかた新宿経由ですが、今度新宿のBIGでも調べてみ
ます。

書込番号:14009266

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件

2012/01/11 13:39(1年以上前)

ken-sanさん

ハッセル改の67IIですか〜すごいなあ。なんとも言えない雰囲気がありますね、不思議。

67レンズは、年末に名古屋へ出張した際にトップカメラで拾ってきたジャンクを直して遊んでました。
都合よく(タイミング悪く?)オクでも落札してしまったので年明けは撮り比べに行こうと思いつつ
まだ実現していません...円高不況といわれる割に忙しいのはなぜ?って感じで。

ボディはミラーアップ付きの6x7で、SMCT105mm/F2.4とSMCP165mm/F2.8が常用、
風景撮りにはSMCP45mm/F4という具合でしたが、ここにSMCP55mm/F4、SMCT135mm/F4マクロ、
さらにSMCP135mm/F4マクロが加わりました。アホや〜

最近フィルムはほとんどばけぺんとN1だけです...AXも使いたいけどさすがに重量オーバー(汗)

書込番号:14009304

ナイスクチコミ!6


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2012/01/11 14:28(1年以上前)

みるとす21さんこんにちは。
2ではない方です。
その前の品です。
しかし新品同様に近い美品でした。

書込番号:14009416

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:513件Goodアンサー獲得:6件 @photohito 

2012/01/11 15:02(1年以上前)

2012年1月3日の夕陽

看板の巻

時を刻む自転車

新年の日が沈む

2012年、謹賀新年撮り初めさせていただきました^^;

F3/T, Planar1.4/85, Ai-s35mm/F1.4, 同20mm/F2.8, Ektar100

書込番号:14009519

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:513件Goodアンサー獲得:6件 @photohito 

2012/01/11 15:12(1年以上前)

海を大切に…

便所が住所の人のチャリ

門扉の美女

トライ!シンメトリー

その2です。ロモグラフィーに現像出したら、勝手にクロスプロセスにされました/(^o^)\アリエン!!
何回もE-6で!と確認したんだけど、まあこれはこれでいいかと^^;
しかも現像・プリント・CDセットのサービス券2枚くれたから良しとします。

Provia100F クロスプロセス

書込番号:14009548

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件

2012/01/11 16:13(1年以上前)

ken-sanさん

あ、買い直したのは2でない方なんですね、了解〜
しかしきれいですね!ヨダレが出てきます...67マウントのプラナー2/120だったらぜひ欲しい!


モリトラさん

ロモグラフィーっていろんな意味でよく分からない気がします。まじめなんだかふざけてんだかトホホなんだか...
先日買ったデジイチ用のHOLGAレンズなんてあるんですけど、周辺光量落ちどころか真っ黒に塗りつぶされてて
トンネル効果の味どころかまさにトンネル。高くはないもののちょっと凹みました。

しかしクロスプロセスって言い切ってもいい出来ですね。これなら許せる?

書込番号:14009742

ナイスクチコミ!6


スレ主 美良さん
クチコミ投稿数:131件

2012/01/11 16:20(1年以上前)

銀塩ユーザーの皆様:

銀塩のカラーは鮮やかに原色がはっきり出ている絵が多いですね、それがフィルムの特徴か、それともプリントもしくは現像時の薬品で変わるのでしょうか?フィルムカメラに手を出す前、昔の写真の青緑がかった空の色がとても美しく見えて、どうしたらこんな色をプリントできるのかしら?と思っていました。画像は新しく入手したNikomart FTの試し撮り、「冬の海」です。

明日は意を決して「魔窟」へ行って写真を(アイ・フォーンで)撮ってきます。

書込番号:14009762

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2012/01/11 17:25(1年以上前)

美良さんのお陰で新風が吹いたような爽やかさを感じてます。此からも宜しく御願い致します。

リナ太郎さん、何故大幅に値引きしてくれたのか私には良く解りません。あの日だけの特別サービスだったのでしょうか?もっとも通常価格でも近所の写真屋より安くて綺麗なので、最近は自転車でビックカメラまで行っております。(^^)

猫の魚屋さんさん、 A-1 + NewFD100mm/F2.8の組み合わせ良いですね。私はA-1を1年位使ってないのでそろそろお供させようかな(^^)
此のスレの良い処は皆様に触発されて頑張ろうという気持ちに成れる事です。皆さん此からも末長く宜しく御願い致します。m(__)m

書込番号:14009963

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:217件

2012/01/11 20:06(1年以上前)

1988.12.30 淀川

スキャナーが無いので、ライトボックスとコンデジで撮影しレタッチして
upしてみます。

1988.12.30 淀川
EOS620とEF100-300mm F5.6L
コダクローム200

書込番号:14010577

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:95件

2012/01/11 22:42(1年以上前)

美良さん


>それがフィルムの特徴か、それともプリントもしくは現像時の薬品で
>変わるのでしょうか?


銀塩写真の発色は、フィルムの特性・現像機・薬品、そしてレンズとい
う複合的な要因が密接に関わり合っています。


その中でも、「フィルムの選択」と「レンズの選択」でたいていの色調
が決まってきます。(プロラボで指定しない限り)



>昔の写真の青緑がかった空の色がとても美しく見えて、


絞って撮影しても空を「青緑色」に写したい場合には、ヤシノンレンズ
(1960年代〜1970年代のカラーヤシノン)オススメです。^^ 様々なカ
ラーフィルムで試しましたが、ヤシノンだと簡単にノスタルジックな空
を演出できますので、機会がございましたらぜひお試し下さい♪

書込番号:14011326

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:95件

2012/01/11 23:57(1年以上前)

OM2にて

EOS 50Dにて


写真を貼り忘れていました。失礼・・・。


※両方とも自分のカメラではありません。
 MPC会員のカメラで遊んだ際の写真が残っていました。

書込番号:14011742

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:384件Goodアンサー獲得:7件

2012/01/12 05:14(1年以上前)

皆様、おはようございます。
出遅れておりますが、「その17」に引き継がれた お祝いにやってまいりました。


美良さん、立ち上げ ありがとうございます。
ぽてぽて歩こうさん、「その16」大変 お疲れ様でした。


賑やかに話題が展開されておりますので、大変 嬉しく拝見しております。


さて、今回は既出 および 季節がマッチしていないものの、独特の青空要素があると
思われる写真を一枚 ご紹介させていただきます。

去年の夏に、レンズはライカのELMARIT-R 1:2.8/28、ポジフィルムはvelvia50です。
CABIN OpticFilm 7600 I AIというフィルムスキャナーを使ってデジタル化しております。


自分的には、絵画チックな表現ができるレンズだな〜と感じておりますが、
ど素人からの情報として ご覧下さい。

書込番号:14012324

ナイスクチコミ!9


スレ主 美良さん
クチコミ投稿数:131件

2012/01/12 14:22(1年以上前)

銀塩ユーザーの皆様:

レンズはカメラの命だとは知っていましたが、レンズによって写真の色が変わるとは知りませんでした。

わたしの大学に勤務している教授の一人が「Nikon F2」に、F2用ではない新しいレンズを付けていると言っていましたが、レンズを変えてしまったら「Nikon F2」でなくなるという事になるのでしょうか?ボディの違いは画像に影響しないのでしょうか?

書込番号:14013439

ナイスクチコミ!6


スレ主 美良さん
クチコミ投稿数:131件

2012/01/12 14:48(1年以上前)

洗い場

現像液

定着液

ドライヤーなど

銀塩ユーザーの皆様:

わたしの通っているアメリカ某所の大学の、写真部門の教室を紹介します。

画像1:
B&Wフィルムを現像する流しです。現像液、定着液が用意されているうえに、水の温度調節出来て至れり尽くせりです。初めてここを見たとき、文字道り「水が湯水のように使われている」のを見て、カメラに興味がないのにも関わらず、この写真クラスを取らないと損だと思ったのが(授業料はどのクラスも同じです)始まりでした。

画像2:
現像液です、ラボの人が作って用意してくれてます。内容はHC-110 (dilution B) 、Kodak/T-Max400でのデベロッピング時間は5分半です。

画像3:
定着液です、詳しいことは知りません。

画像4):
RCペーパーのドライヤー、FBペーパー用の乾燥棚と、カラーフィルムを現像するための機械です。カラーのクラスを撮ったことがないので、どうやって使うのか不明です。

何か不明なことばかりですみません、次はダークルームにてエンラジャーの写真を撮ってきます。

書込番号:14013508

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:4件

2012/01/12 15:42(1年以上前)

>美良さん、お世話様です。

 すばらしい、夢のような教育設備?ですね!。

少し話題がそれますが、銀塩系のサイト報告(たまには本サイトの
運営とスポンサーに貢献すべく)を提示します。

http://www.yodobashi.com/ec/support/news/1213373439033/index.html#brownie

http://rangefinder.yodobashi.com/gallery/index.html

 前者は、参考として。

 後者は、作例が綺麗です。しかし、上のデレクトリーに上がることは、
本書き込みのメンバーには、強い自制心が必要でしょう。


書込番号:14013648

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件

2012/01/12 16:37(1年以上前)

美良さん

フィルムカメラのボディって、レンズマウントからフィルム面までシャッター開けたら素通しですよね。
要するにただの箱に同じレンズを付けたって結果は同じはずですよ。

違いが出るのは微妙なシャッタースピードの違いで露光時間が変わってくるとか...
大きな違いは主にレンズ、特にコーティングと硝材(ガラス)の違いですね。

デジタルカメラだとセンサーの前にフィルタが入ってたり、センサ自体の性能とか画像処理エンジンの
傾向とかでメーカーごとに大きく違いが出るもんですけど、それにしてもレンズの影響は大きいですね。

だからおっちゃんたちは財布の中身をスッカラカンにしてまで好みのレンズを追い求めるわけで...
ってそりゃスッカラカンはあんたやがなって〜(爆)


しかし今どき大学にこういった設備があるなんて、いいですね。しっかりと教わったことがないので
羨ましい限りです。母校の大学には写真学科もあるのですが、今はどうなんだろ〜?
クラブの先輩のパネル貼りとか手伝った覚えがありますね...懐かしい。

今年は娘がニューヨークの大学へ留学するつもりでいるらしいので、便乗して夫婦で行ってこようかなと。
仕事ではまたドイツへ行く話があるものの、去年みたいに休みが取れるやらどうやら...

書込番号:14013773

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2012/01/12 19:18(1年以上前)

「F2用レンズ」と言う言葉に語弊が有るのでは?レンズが新しかろうが古かろうがF2で或る事には変わりありません。其れにデジタルカメラではないので、ボディが代わっても画像に大きな変化は無いでしょう。カメラが代わって一番大きく感じる事は道具としての使い勝手や耐久性ですね。(^^)

書込番号:14014277

ナイスクチコミ!7


にら茶さん
クチコミ投稿数:347件Goodアンサー獲得:2件 たまに公開してみたり? 

2012/01/12 20:00(1年以上前)

夏が待ち遠しいっ!

遅くなりましたが、美良さんスレ立ち上げおめでとうございます。
新しい方も増え、勢いが増してどんどん伸びていますね♪
読むのが追いつかなくなりそう^^

空の青ということで即出ですが私も青空写真あげてみました。
たまにレスの最後にカメラ・レンズ・フィルムなどの情報を書いて下さる方がいますが、
それと写真をみることでフィルムやレンズの特徴を知る手助けになります。
ちなみに今回のレンズは色が濃いと言われるニコンのNIKKOR 35mm F2というレンズで撮っています。
(四隅がけられているのはスルーしてください;;;


ぽてぽて歩こうさん
スレ主お疲れ様でした。
今後は、D3をみてたはずが手元にD4が・・
って事態にならないようにしっかりフィルムカメラ握っていてください。笑


モリトラさん
予期せぬクロスプロセスでしょうが、すごくいい色していますね!
門前の美女がすっごく素敵です♪
隣人の方でしょうか?笑

書込番号:14014421

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:237件

2012/01/12 20:20(1年以上前)

 美良さん、銀塩ユーザーの皆様

 お疲れ様です!

 美良さん

 遅くなって申し訳ありません。
 バトンを引き継いで戴き有難うございます。
 スレ主就任(初の女性!)おめでとうございます。
 一番ふさわしい方に渡すところまで持ってこれたようで、
 光栄です。(皆様、前スレでは、ご協力有難うございます。)
 一層、女性の方にも参加しやすくなったのでは、ないでしょうか。
 変化が起こってくるかもしれないですね。
 末席に連なる者からではあるのですが、
 気楽にスレ主を楽しんで下さ〜い!

 皆様へ
 
 スレを放置したまま終わる形になりまして、
 申し訳ありませんでした。お詫びします。<(_ _)>

 ではでは〜

書込番号:14014504

ナイスクチコミ!10


スレ主 美良さん
クチコミ投稿数:131件

2012/01/13 01:46(1年以上前)

夜の道路

夜の道路

銀塩ユーザーの皆様:

沢山の空の写真ありがとうございます!一つの「空」の中で色や光が混じり合っているコントラストが肉眼で見るよりも感動的ですね。フィルムで撮った空の写真を見た事が、「目で見たもの」ではなく「それをみて、感じた事」がフィルムには映るんだと思い始めたきっかけです。フォトショップでゴミ取り加工をするときに絵を拡大するのですが、一見して青い空の中に、ピンクや黄色の粒子を見ると不思議です。

画像に影響するのはボディではなくレンズなのですね!そして、それにハマりだしてしまうとお財布がどんどん軽くなる一方、部屋はレンズがそびえ立つレンズ屋敷になっていくのでしょうか・・・すごく面白そうですが、常に金欠な上に片付けが苦手なわたしの場合には恐ろしい事です。

そんな初心者のわたしはメーカーによるレンズの特徴ではなく、単純に性能で選んでいます。いつも使っているレンズは、教授に一番明るくて使い勝手が良いとと教えてもらた「50mm、1:1.4」です。使用可能な状態のカメラ3個(すべて違うメーカーです)を持っていますが、全てこのレンズが付いています。カメラ達は個人のオーナーから入手したもので、オーナーさん達はレンズ2-3個、フィルター、フラッシュなども一緒にくれるのですが、50mmレンズ以外はまだ使ったことがありません。

カメラの「暗すぎだよ!」という叫びが聞こえてきそうな状況でも、「行ける!何か映るはずだ!」と夜でも室内でもフラッシュ無しで、露出計の計測を無視して撮りたい時に撮っています。



書込番号:14016091

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2012/01/13 03:45(1年以上前)

昨年貰って来たニコンのレンズカタログにはニッコール50mmf1.2が現行品として掲載されているので標準レンズでは此れが一番明るいです。
ところで室内でもフラッシュ無しで写しているとの事。良いですね。私の愛機ヤシカのエレクトロ35GXの宣伝文句は「ろうそく1本の光でも写せます」でした。(^^)
付いているレンズはカラーヤシノンDX40mmF1.7です。此れがなかなか良い写りをするんです。(^^)

書込番号:14016210

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:5件

2012/01/13 05:38(1年以上前)

皆様おはようございます。 


美良さん、その17たちあげおめでとうございます。

ぽてぽて歩こうさん、その16お疲れ様でした。

皆様、今年も宜しくお願いいたします。


機材     minolta X-700+MD50mmF1.7
フィルム   Kentmere100 D-25(1:3)

書込番号:14016279

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:513件Goodアンサー獲得:6件 @photohito 

2012/01/13 17:29(1年以上前)

老公、何を観ぜらるるや

オレンジに染まるドゥカティ

青きシンメトリーの誘い

それぞれのDeparture

にら茶さん
ありがとうございます。そうなんです、けっこうこれも悪くないかなと思って^^;
まあ、これはこれでいいかもねって店員さんにいったら、いや、オーダー通りにやらなかったのはとんでもないことですと平謝りでした。しかし、サービス券2枚はおいしいです。増感現像した時に使おうかなと(・∀・)ニヤリ

猫の魚屋さん
さすがの貫禄のお写真ですね。SNSでもよろしくお願いします。

ぽてぽて歩こうさん
その16,お疲れさまでした。
うーん、やっぱりこのスキャンの出来具合は素晴らしい!フィルム特有の味であると思います。デジタルではなかなか難しいでしょう。解像度だけが写真ではないことを思い知らせてくれますね。
よく考えたら。ボケという表現も近年のものです。ライカ全盛の時代は、解像度が高くてカリカリに写るレンズが重宝されており、かのダンカン氏がニコンS用ニッコールの切れ味を絶賛されておりました。これは当時、満足のいく性能のレンズが少なかったことを意味します。
翻って現代、きちっとした優等生なレンズが増えた昨今では、逆に味わいを重視してコシナがフォクトレンダーで色収差を残したクラシカルなレンズをあえてリリースしたり、オールドライカの価値が高まるなど、むしろ過去とは逆の状況になっています。ひときわ目を引くのは、ロモグラフィーのトイカメラの人気でしょう。
人とは当たり前でない物を求める、言い換えれば常に刺激を欲する生き物であることが伺えますね。

美良さん
F2はニコンの一眼レフです。ニコンの一眼レフは基本的にFマウントというマウント、平たく言えばレンズとカメラの接続機構を用いています。なので、F2用のレンズは他のFマウントのカメラ、つまりニコンの一眼レフカメラでも使えるわけです。他のニコンのカメラで使えないF2専用のレンズというものは存在しません。
もしそのレンズがニコンではなく、別の会社のFマウントのレンズであるなら、美良さんの仰る「F2用」というところが「ニコン用」のレンズとなるわけですね。50mm1.4ばかりですか。渋いですねえ。
しかし、いいお写真ですねえ。こくのある色合いがいいなあ。

書込番号:14017849

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2012/01/13 20:17(1年以上前)

皆様今晩は。昨年紹介した富士フィルム発行の「フィルム&イメージ」冬号にJRのポスター等を制作している鉄道写真家・猪井先生が「デジタルも使うけど、ポスターは今でも銀塩です」。
また山岳写真家・菊池哲男先生は「フィルムにこだわるのは何と言っても画質が自然」
「その場の空気までも写し込むようなフィルムの表現に魅了」(中判を使用して)と。
フィルムの良さを理解している写真家の言葉には重さと説得力が有ります。ところで此の「フィルム&イメージ」ですが季刊だったのが今秋より年3回発行に変わるそうです。理由は講読者の減少。(T-T)
皆様、宜しかったら是非定期講読を御願い致します。
定期購読料は4回分で1500円です。
フィルム&イメージ事務局03ー5610ー9081又はオンラインショップhttp://fujifilmmall.jp/
因みに私は富士フィルムの回し者では有りません。(^^)フィルムの良さを啓蒙してくれる冊子が廃刊に成っては忍びないので…。

書込番号:14018389

ナイスクチコミ!7


スレ主 美良さん
クチコミ投稿数:131件

2012/01/14 01:17(1年以上前)

銀塩ユーザーの先輩方:

レンズに関して色々と教えていただき、ありがとうございます!少しは知っていたつもりでしたが、いままでレンズとボディの関係を全然理解していませんでした!また、写真を褒めて下さってありがとうございます、とても嬉しいです。

F2に新しいレンズを付けている教授が彼女の上司にそれをみせたら、「F2のレンズではない・・・。」と良い顔をされなかったと言っていたのは、もしかすると「この新しいレンズはF2と同時期のレンズではない」という意味かもしれませんね!この方には「ボディとレンズは同時期で揃えるのが好ましい。」というポリシーがあったのでしょうか?

わたしがメインで使っているカメラは「MIRANDA RE-2」です。このカメラのボディに「なにか(アダプター装着でしょうか?)」すると他社のレンズが使えるようになるというような事をインターネット上で見た気がするので、調べて、可能だったらチャレンジしてみようと思います。

書込番号:14019642

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2012/01/14 01:47(1年以上前)

ミランダRE-2はオリオンカメラの商品だったような…。確かペンタックスのKマウントを採用してましたよね?違ってたら御免なさい。もしKマウントならペンタックスのレンズやリコーのリケノンが付くので楽しめますね(^^)
其れから純正でM42マウント用アダプターが発売されていたと思いますが、社外品でもKマウントボディにM42レンズを付けるアダプターを買えば更に色々なレンズで楽しめるので面白いと思います。(^^;
以上の事、記憶違いだったら御免なさい。みるとす21さんが詳しいと思います(^^)

書込番号:14019725

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2104件Goodアンサー獲得:15件 ポジ源蔵 

2012/01/14 11:12(1年以上前)

新幹線 CONTAX よく止まったです。

バルーンスタート

上空から、すみません、ばるーん搭乗

こんにちは、美良さん、 アメリカ在住ですか? びっくり
学校で、 ニコマート、F2、ミランダですか。 1970年代すごいですね。

ベトナム戦争で、カメラマンほとんどが、F2使っていたように、頑丈です。

レンズにカビ はえてませんか? かめらの、裏ぶたあけて、B, 1秒か、2分の1秒くらいの、シャッター切って見てください。むこう側よくみえますか。 左右にうごく、幕がかびないですか。 1秒の、とき、かなりのカメラ開かず、動作不良おおいです。

ニコンは、何十年も、レンズ使えるように、マウント変えてませんので、ピント手で合わせる
レンズは、F2,ニコマートなどにもつかえます。 まだ8本くらい生産しています。中古では、いくらでも、良いレンズありますで、  オートフォーカス以外でさがしてください、

わたしは、F2愛好ですが、 学生さんなら、F3おすすめ、ニコン最高の? 人気 これ以降は、デジカメに、おされて、F5 F6と、あまり、にんきないです。   カメラの構え方で、8分の1でも、4分の1でも、かべでも、てすりでも利用して、カメラブレおさえてください。練習あるのみ。 50mm基準で、あとは、35mmと、135mmかな
あれば、不自由ないです。

コダックが、どうなるか、白黒関係まず生産くるしいとおもいます、目に見えて、在庫なくなりそうですね。 それでは、健康第一 また、

書込番号:14020613

ナイスクチコミ!7


hr31gtsrさん
クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:2件 photostream 〜駄作の集まり 

2012/01/14 22:08(1年以上前)

美良さん 皆様こんにちは^^

相変わらず盛り上がっていますね(^^)
フィルムを取り巻く環境がいい方向に向かっているとは言えない
今日この頃ですが、参加してて勇気付けられます。

私も始めた当初はレンズによる写りの違いに
全く理解がついていっていなかったのですが
いろんなレンズを使っているうちに
だんだん分ってきて、自分の好みの写りや色合いも
はっきりしてきました。
最近は、このレンズを使いたいが為に
そのマウントのボディーを持つ、というスタイルになってきた感じです。
CONTAXのNマウントが良い例かな〜

ポジ源蔵 さん
初めまして。4年余り前にデジイチを手に入れて
それからフィルムに逆行して今日に至っている者です。
ポジ源蔵さんのようなプロフェッショナルの方が
このスレに参加して下さって、すごくうれしく思います。
どうかこれからもよろしくお願い致しますm(__)m

今日は自分でダークレス現像した写真を
いくつかUPします♪

ボディー:Leica Vf
レンズ:M HEXANON F2.4/50
フィルム:NEOPAN SS100

書込番号:14023064

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2012/01/14 23:57(1年以上前)

Fにはオールドニッコールが、F3にはAi-Sレンズが似合う?

新しいレンズでも似合うとは思います。

AFレンズであっても…

美良さん&みなさん、こんばんは♪

 久しぶりにこちらを覗かせて頂きましたら、新しい風も吹きこんで、ますます盛り上がっているようですね。

 美良さんはアメリカの大学の中でも、設備なども含め、大変恵まれた環境で写真を学ばれていらっしゃるのですね! 羨ましい限りです。

>F2に新しいレンズを付けている教授が彼女の上司にそれをみせたら、「F2のレンズではない・・・。」と良い顔をされなかったと言っていたのは、もしかすると「この新しいレンズはF2と同時期のレンズではない」という意味かもしれませんね!この方には「ボディとレンズは同時期で揃えるのが好ましい。」というポリシーがあったのでしょうか?

 恐らくそうかもしれませんね。 そういう私も個人的には、FやF2には金属製フォーカスリングのオールドニッコールの方が似合うと思っています。 しかし、そればかりに囚われ過ぎて他の楽しみを知らないのも勿体無い様に思います。 フィルムカメラは写真を写す為の単なる暗箱にすぎませんので、使用するレンズとフィルムで全ての描写が決定すると言っても良いと思います。 その様な訳で私は好みのレンズであれば、AFレンズであっても(適合すれば)MF機に装着して撮影する事さえあります。

 それにNon-AiレンズもF2後期型が出る頃には、現在のMFニッコールレンズとほぼ同じ外観のラバー製フォーカスリングのモデルが発売されていますので、そこまで自分の好みを他人に押し付ける程こだわる必要もない事と思います。

>わたしがメインで使っているカメラは「MIRANDA RE-2」です。このカメラのボディに「なにか(アダプター装着でしょうか?)」すると他社のレンズが使えるようになるというような事を…

 私はミランダのカメラについて詳しいわけではありませんが…ミランダマウントはフランジバックが短いので、発売当時から他社のマウントに対応するアダプターが純正で用意されていたみたいですね。
http://miranda.s32.xrea.com/miranda/MSJ_html/Gaget/mount-adapt.html

 eBay等で検索したら、ニコンレンズ用アダプターも見つかる様ですね。 結構良い値段がしますけれども…(^_^;)

 空の色合いの話題が出ていましたので、私も拙作を貼り逃げさせて頂きます(笑)
http://photo.sbcr.jp/photo.cr?owner=1aa27b8c-d3fe-11df-979d-00114331ed99&photoid=9c807596-0243-11e0-935b-00114331ed99

 それでは(^-^)ノ゛


書込番号:14023572

ナイスクチコミ!9


スレ主 美良さん
クチコミ投稿数:131件

2012/01/15 04:40(1年以上前)

公園に出現したスケートリンク

プリントレシピ

Ebayオークションにてアダプターを探してみましたところ、ニコンレンズ対応の物に100ドルほどの値段が付けられておりましたので、経済的理由で」他社のレンズを使ってみる」チャレンジは即挫折することに致しました!

レンズの違いが分かってしまうとレンズが増えはじめ、アダプターなどの小物に続き、レンズに合うマウントのボディまで増えていくなんて、考えただけで恐ろしいです・・・所有しているカメラ3機のオーナーがそれぞれに複数のレンズを付けてくれたし、まだそれらを使ってもいないし、第一に金欠で片付けが出来ない人間(わたしです)は、知らない方が良いことだってありますよね?

使用できるレンズが違ってくるということは、ボディを入手する=マウント目的という事なのですね。カメラのボディの基本的構造が同じだと知らなかったので目からウロコな考え方でした。基本構造は同じと言っても露出計測の方法とか細かい所に差があるようですね。わたしのカメラの1つは「PENTAX K1000 SE」です。行きつけの某カメラ屋のオヤジによりますと、「PENTAX K1000」との違いは、ボディに巻いてある皮の色(茶色です)とフォーカシング・スクリーンだそうです。

本音では、わたしはボディのサイズや重さのほうが気になります。Nikomat FTをもらった時、この重さとゴツさはちょっとした鈍器だと思いました。わたしはファインダーを覗きながら、ひたすらシャッターチャンスを伺うことが多いのですが、あまり重いと長時間構えていられません。

今回載せました写真は、極寒の中でガクガクしそうになる手を必死に制止させながら撮った「公園に出現したスケートリンク」です。遅いシャッタースピードで撮りましたので、滑っている人がブレております。夜9時くらいに撮りましたが、観光地なので凄く明るい照明が設置されており、それがスケートリンクに反射してしまって真っ白になったので、プリント時にこの部分だけ追加で焼きました。プリントレシピは、紙サイズ8"x10"(約20x25cm)、aperture ( 絞り?)4、フィルターNo.2、全体照射60+30、追加の部分照射60+30(スケートリンクの部分)です。すぐ忘れるので、いつもプリントの後ろにメモしています。

書込番号:14024100

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2012/01/15 05:13(1年以上前)

凄く高いですね(@_@)もしかして純正品?
ところでミランダRE-2のマウントはどう成ってますか?RE-2以前の機種は外側にバヨネット、内側にM42プラクチカマウントの2重構造に成っていて面白いと昔所属していた写真倶楽部の御老人が言ってました。もしRE-2も2重構造ならM42プラクチカマウントのレンズがアダプター無しで付きますが、私はミランダRE-2はペンタックスKマウントを採用していると昔、本で読んだような…。三十数年前の事なので自信が有りません。(^^;
何方かずばり御回答頂けませんでしょうか?気になって夜も眠れません。と言うのは冗談で何時ものように午前5時に起きただけです。習慣なので日曜日も自然に同じ時間に起きてしまいます。(^^;

書込番号:14024118

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2012/01/15 05:24(1年以上前)

あれ?ペンタックスK1000を御持ち何ですね。輸出専用機ですね。其れならレンズを外してRE-2に付くか試して頂けると疑問が解決するかも…(^^;

書込番号:14024131

ナイスクチコミ!6


hr31gtsrさん
クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:2件 photostream 〜駄作の集まり 

2012/01/15 11:20(1年以上前)

美良 さん 皆様こんにちは〜

そらに夢中 さん お久しぶりです(^^)
F3にAF8514、かっこいいです!
このレンズ、私も先日やっと手に入れることができました♪
ボディーに組み合わせるレンズ、
そうですね〜Leicaでこだわってる人は
ボディーとレンズの年代は合わせる、っておっしゃる方が
いらっしゃいますけど、
小型ボディーにでかいズーム、とか明らかに使いづらい組み合わせで
ない限り、個人のお好みかな〜って思います^^
Fアイレベルに最新のMakroPlanar のZFでも似合いますしね^^

美良 さん、素敵なプリントですね。
私も自身で撮った写真を一度こういう風に焼いてみたいんです(^^)

HASSELBLAD 501C
C Planar T* 2.8/80 New
EKTOR100(1枚目)
REALA100(2枚目)

書込番号:14024888

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:449件Goodアンサー獲得:1件 Rolling Cats Blog 

2012/01/15 12:31(1年以上前)

CANON A-1 + NewFD135mm/F3.5 + LegacyPro400(EI320減感)

CANON A-1 + NewFD135mm/F2.8 + LegacyPro400(EI800増感)

CANON A-1 + NewFD85mm/F1.8 + LegacyPro400(EI1600増感) 既出かも?ま、いいや

CANON A-1 + NewFD28mm/F2.8 + Kentmere400

リナ太郎さん

 私も、中平卓馬の「来るべき言葉のために」を見て衝撃を受け、
 そこから写真評論に興味が出てきました。
 もともと、言葉と写真の在り方に関心が強いので、
 最近は、ぽろぽろと飯沢さんの本を中心に読んでます。

 ちなみに、中平のトレードマークは、NewFD100mmマクロ + F-1です。=^_^=


美良さん

 まとめレスご容赦。

 「冬の海」、柵とそれが作る影によるテクスチャが効果的ですね。
 上部の水平線が押し上げられるような感じで印象的です。
 コントラストが高いのもよいですね

 それにしても羨ましい環境ですねぇ。

>文字道り「水が湯水のように使われている」のを見て

 日本では、水事情は結構楽ですが、海外ではどうなのかなぁ。
 水質の問題とかあるのでしょうか。

 「夜の道路」 マンホールから立ちあがる蒸気に光が反射している
 ところでしょうか。目の付けどころが面白いですね。
 そういえば、ニューヨークでは、よくマンホールの蓋が爆発すると
 聞いたことがありますが...

 スケートリンクの写真、ブレが効果的です。スケーターの足が一本足
 になっているのと、ブレにジャギーがかかっているようになっていて
 面白い。

 機材へのこだわりがないなら、一番手になじむカメラとレンズ数本で、
 あとはとにかく撮って撮って撮って撮って、現像して現像して現像して、
 焼いて焼いて焼いて、写真しまくるのがよろしいかと。
 私の場合は、ここにスキャンキャンキャンキャンして、
 が加わりますが。=^_^;=
 カメラは軽過ぎてもホールドしにくいですね。
 私は600g前後(A-1とAE-1Pがそれぐらいです)が一番持ちやすいです。
 レンズは、20mm、28mm、35mm、50mm、90mm〜100mm、135mmから、
 その日の撮影をイメージしながらチョイスしてます。
 が、その実、しょっちゅう、どっかにレンズを置いてしまって、
 出掛ける時に見つからないと、別のをバッグに入れて出てしまいますが...
 整理整頓、私も苦手です。
 あと、前日に用意するとかいうのも苦手...=^_^;=


マイアミバイス007さん

 FDレンズはぽろぽろとヤフオクで落としたりして入手してるのですが、
 いつも持って出るレンズは、机の上に置いてあるものばかりです。=^_^;=
 が、たまに思いついたように別のレンズを手に取ると、今度はそればかり
 で撮ってしまいます。
 しかし、100mmというのは、中平卓馬じゃないですけど、街撮りの中望遠
 としては最適ですね。逆に135mmは中途半端な感じ。
 つぅことで、今は、85mmと100mmをいったりきたりです。
 A-1、まだまだ使えますので、どんどこ引っ張り出してあげてください。


ロッコル85さん

 葉っぱ、いいです。
 ロッコル調全開ですね。


モリトラさん

 浜辺の建物、なんのものかわからないけど、紳士の風情と相まって、
 いい雰囲気を出してますね。落ち着いた光の状態もよい。
 光の射す路地もいいですねぇ。調子が残っていて、フレアがグラデーション
 のようになっていることろがよいです。

書込番号:14025156

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:513件Goodアンサー獲得:6件 @photohito 

2012/01/15 14:58(1年以上前)

アメリカ人はこういう所に家を建てるのが好きです。

こういう崖の上とか。

こういう浜辺にも建ててます。

あ、これは違った^^;

美良さん
ペンタックスK1000SEをお持ちでしたか。私もアメリカ在住ですが、カメラ屋でよく中古で見かけますね。たまに提げてる人もいますし。一時期、行きつけのカメラ屋で6台くらい中古が並んでいました。
沼にはまると大変ですから、猫の魚屋さんも仰るとおり、お持ちのレンズをまずは堪能することが大切かと^^;
ちなみに、他にはどんなレンズをゆずられたんですか?すごく気になります。きっと他の皆さんが「そのレンズはこういう時に使う!」とアドバイスしてくださいますよ!


そらに夢中さん
おお、久々のご登場、嬉しいです\(^o^)/三脚のほうでは大変お世話になりました。第2候補の三脚、届きましたが思いのほか軽くて驚きました。買いたくなりますね…
F3にAiAF85mm/f1.4(゚Д゚)!?かっこいいですねえ(・∀・)ニヤリ僕もF3はプラナー85をつけてモードラ装着した時が一番ほれぼれします。モードラ使ってないんですけどね…
Fに45mm/f2.8の組み合わせ、私がこのレンズを悩んでいた時に相談のってもらったことを思い出します。一番似合うのはF、でしたよね^^
最近はF3/Tを振り回して撮影に出ております^^;


ポジ源蔵さん
コダックのフィルム生産がどうなるのか、私も非常に気になります。まだトライX400とかは試してないのですが、そろそろやってみようかなと思っていた矢先にとんでもないことに…


猫の魚屋さん
この海辺の老人が立っているいるのは、ライフガードの見張り台ですね。今は冬で泳ぐ人もいないので封鎖されているようです。
路地の写真は、地面の状態を黒つぶれさせたくなかったので、なるべく明るい場所を基準にー2段くらいで撮ったと思います。やはり、ネガはハイライトが飛びにくいですね。奧の犬の散歩をしている人がちゃんと写るか心配でしたが、上手く描写してくれました。ようございました。

書込番号:14025611

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:513件Goodアンサー獲得:6件 @photohito 

2012/01/15 16:05(1年以上前)

撮ったあとにホームレスがゴミ漁りに…^^;

ここは50mmじゃ狭すぎた…

何かクロスプロセスっぽくない絵だな、何で?^^;

にら茶さんへ
こんな良い所には私は住めません^^;
ロサンゼルスの人はリッチになってくるとハリウッド、サンタモニカへと徐々に引っ越していくようです。

さっきのは前回と同じ、F3/Tですが、白黒はプラナー85ZFにネオパン100で撮りました。
今挙げたのは、今日現像あがってきた撮れ撮れの写真です^^;

ライカM2、Summicron50m/F2, LomoX200, クロスプロセス

書込番号:14025853

ナイスクチコミ!6


スレ主 美良さん
クチコミ投稿数:131件

2012/01/15 16:08(1年以上前)

Pentax K1000 SE

Miranda RE-2

Pentax & Miranda

銀塩ユーザーの先輩方:

まとめレス、大歓迎です!

今回、初心者&新参者として銀塩レスを新たに立ち上げさせて頂きました、わたしのスタイルとしては、あえて「個人様へのコミュニケーション」だけでなく、「個人様、プラス 情報を目にした全ての人への情報発信」になればと思っていましたので、レスのルール(掲示板関係に無知なのですか、それは在るのですか?)とかどうぞお気になさらず、気ままに語って下さると嬉しいです。

Miranda RE-2とPentax k1000 SEのレンズですが、双方のボディには不適合でした。何と行ったら良いのか分かりませんが、ペンタックスとミランダでは、レンズとボディの凹凸関係が逆な感じです。

画像添付いたしました、よく分からないところ、もっと詳しく見たい所などありましたらご連絡下さい。

部屋の片付けも兼ねてカメラ用品を整理していましたら、予想以上にレンズ、ボディ(実はメイン3機+ジャンクっぽいのも何個か所有しています)があってちょっとショックです。ハンドルが付いた棒みたいなヤツ、フィルター、フラッシュ4個、など、カメラを売ってくれたオーナーが気前よく付属品もセットにしてくれたお陰で、うちが「女子大生のお部屋」というよりも「なんとなく中古カメラ屋」っぽい雰囲気になっていました。

せっかくなので、次回は所有レンズ(ニコン、ペンタックス、ミランダ)の画像をUPして、先輩方に教えを請いたいと思います。

書込番号:14025862

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2012/01/15 16:33(1年以上前)

美良さん、私は携帯サイトから読み書きしているので画像が…(^^;。マウント内側にネジが切られているように見えるのですが、もしかして昔、御老体が私に語ったようにプラクチカマウントに成っているのでしょうか?もしそうなら色々なレンズを付けて楽しめますよね。何方かRE-2のマウントを正しく理解している方いらっしゃいませんか?最近気になって仕方が有りません(^^;

書込番号:14025954

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:4件

2012/01/15 18:57(1年以上前)

>美良さん、マイアミバイス007さん、こんばんは。

 急ぎの合間に要点だけ失礼します。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9F%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%80%E3%81%AE%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E8%A3%BD%E5%93%81%E4%B8%80%E8%A6%A7


 ミランダのそのカメラボデーは、多数マウントアダプターが出ていたようですね。
あと、ペンタックスは、純正の、k→M42マウントアダプターがまだ売られているかと
思いますが?。これを使えば、旧ペンタックスのタクマーレンズや、プラクチカの42
mm直径のネジマウントレンズが使用できると思います。マウント業者のアダプター
より、純正の方が安いはずです。

書込番号:14026569

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:4件

2012/01/16 00:28(1年以上前)

>猫の魚屋さん、こんばんは。

 中平卓馬、興味を持たれた方が複数いらして、喜ばしい限りです。
あの、動画サイトで写っているのは、Canon F1の様にも見えますが。

 提示した本の第1章を7割方読みました。アマゾンの書き込みのよ
うに、さっぱり理解不能な感じです。一つ推測できたことは、絵画に
置き換えると分かりやすいのでは、その試みにより、説明してみます。
 古典絵画では、写実が当然であり、必然的に対象のコピーとなる。
そこに発揮されるものは作者の技量のみとなり、創造が主たる内容
ではなくなる。
 対照的なのが、現代絵画で、対象のコピーではなく画家の創造を
中心に描いたものが現れた。『MARK ROTHKO 』さんの絵など顕著な
例では?。
 自らの写真を考えるとき、従来のノスタルジック・詩的な作風を
停止し、思索に2年間のブランクを要した。
 今後は、まず事物(もの)をものとしてとらえる形で撮ってみたい。
その意味合いを他者に伝えるなら植物図鑑が最も合致した形態である。

 かなり、怪しげな素人解釈であり、改訂を要するかもしれません。
あと、参照している文献を読んだ上で考察すれば、もっと理解不能が
減ると思われますが。岩波文庫のインテリ本にありそうな題目ばかり
で、解読だけで人生が終わりそうなのでやめます。

 本来、誰に読ませたいのかを考慮し『ネコでもわかるCプログラミング』
みたいな精神で書けてないものは筆者や、訳者の技量不足と思っています。
(ショーペンハウワー先生の主張に全面賛同、笑!)

 まずは、ここで失礼します。

書込番号:14028132

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2012/01/16 02:28(1年以上前)

リナ太郎さん、恐縮です。
マウント内側はプラクチカマウントに成っているという事ですね。ペンタックスのレンズカタログを見たらマウントアダプターK(3500円)はプラクチカマウントのレンズをKマウントカメラに装着する物だそうです。
RE-2のマウント外側はKマウントでは無いようなので使えないという事でしょうか?
ところでミランダのカメラでKマウントはMS−3だそうです。
中古市場で見た事は有りませんが…。(^^;

書込番号:14028380

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:4件

2012/01/16 14:19(1年以上前)

>マイアミバイス007さん、こんにちは。

 ウーム、ご指摘のマウントの件、微妙ですね。
美良さんの、写真では内側は、M42のネジが有る感じで、相当悩みました。
外側は、バイヨネットマウント形状ですが、ペンタックスのKマウントが
売り出されたのが、1975〜6年当たりで、ミランダ社の存在や、
同製品の販売期間と比べて、時期的アリバイがどうか・・・??。

 当時、旭光学は、ネジマウントを止めたために、旧ユーザーは大激怒で、
多くの人がペンタックスS系一式を売却したり、知人に譲渡したりしていました。。
 旭光学はマウントアダプターが有り、ネジマウントレンズも使えますとアナウンス
していました。いまだに出ているようで。業者のマウントアダプターは、外すための
金具が付いていたような気がします。バイヨネットに食い込むので外すのが難儀の
様です。

 ウチは、ミノルタ・ユーザーでペンタックスが今更Ai化されたことや、
Nikomatの非Aiのボロさを他人事で、観察していました。(笑)

 ミノルタも、ほどなくAF化されたので、やむなくFマウント一色に転向した
次第です。
 Aiは、topkon(東京光学)の特許で、期限切れを待って、Nikonは、Ai化し
た形です。ペンタックスのkマウントとも、時期が一致しますネ。

書込番号:14029585

ナイスクチコミ!7


スレ主 美良さん
クチコミ投稿数:131件

2012/01/16 14:32(1年以上前)

MS-3

Pentax K1000 SE

銀塩ユーザーの先輩方:

Miranda MS-3とPentax K1000 SEのマウントは全く同じでした。実はMs-3もうちにあるので、レンズを取り替えてみましたら何の問題もなく付きました。そういえば、Pentaxを入手してレンズを外したとき時に、なんとなく知っている感じの手応えだと思っていました・・・まさか同じだったとは。

ミランダカメラは日本で倒産し、アメリカに買い取られたので、アメリカにとってはMade in Japanでも自国の会社のカメラという事になるのでそこそこ人気があったらしく、日本よりも名前の認知度が高いようです。

http://www.mirandacamera.com/_modelid/modelid.htm

一番下のところのMSシリーズに関して、“ペンタックスと同じKマウントが使用されている”、“ミランダカメラ社品ではなく、コシナがイギリスのDixonsに作ったもの”とあります。また、M42マウントを使用しているモデルとして、Miranda TM、Soligor TM、Pallas TM, TM-IIが挙がっています。



書込番号:14029624

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件

2012/01/16 15:09(1年以上前)

こういうダブルマウントって機構的に面白いですね。

手持ちのカメラではペンタックス6X7が内側・外側のダブルバヨネット(というかバヨネット&スピゴット)です。
重量級のレンズでは外側を使い、通常は内側ということですが外側使うレンズはまだ見た事無いです...


違うメーカーのものを取りつけるのはマウントの形状だけでなく、フランジバックやマウント内径、絞り爪の位置なんかも
関係してくるので簡単ではないですね。35mmでは特にニコンはフランジバックが長いのでなかなか
取り付けられるものがありません。逆にキヤノンは短いのでいろいろとアダプタがあるわけです。

この辺に凝りだすと、私みたいに自分で旋盤回して部品作ってまで取り付けようなんてことになる、と。
先週またレンズが増えたのをきっかけにボディが増えそうです...ああ、よりによってハッセルVマウントなんて。

書込番号:14029716

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:239件

2012/01/16 19:38(1年以上前)

美良さん 皆様 初めまして!

季節は春が好きさんと以前やり取りさせて頂き、こちらの板へのお誘いを頂いていました。

最近写真をプライベートで全く撮っていない事と女性がいない・・・に敷居が高く、遠慮していましたが
スレ主さんが女性となり しかも大好きな中平卓馬!!!が話題に上がっているので
勢いで書き込みさせて頂いています。
皆さんにお尋ねしたい事もあって 追々書かせて頂きますが
何はともあれ こちらの末席に加えて頂きたく・・・・
美良さん 皆さん どうぞ宜しくお願い致します!

季節は春が好きさんお久しぶりですね。
厚かましくお邪魔しました。よろしくお願いいたします。

書込番号:14030547

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:384件Goodアンサー獲得:7件

2012/01/16 20:08(1年以上前)

FD55mm F1.2 SSC+Kentmere400(f1.2 1/125)

皆様、こんばんは。
くらららさん、お久しぶりです (^_^)


こちらへ お越しいただいて 大変 嬉しく感じています。


私は、全然解らないことばかりで お役に立てないと思いますが、
皆様 お詳しく親切な方ばかりなので お気軽にご質問などを
なされれば良いと思います。(さらに活気付くので是非お願いします。)

最近は仕事の虫状態になっておりまして(事務所に篭りっぱなし・・・)、
写真から少し遠ざかっておりますが、
昨日 月に一度の休日でしたので、念願の自家現像を またしてみました。
(4度目の自家現像です。)

CANON F-1(N)+ FD55mm F1.2 SSC
Kentmere400 +D-76(1:1)
スキャナー:CABIN OpticFilm 7600 I AI

今日 スキャンしたうちの1枚をアップさせていただきます。
仕事場の記録写真で ゴチャゴチャした しょ〜もない写真・・・
毎度 こんなんでスミマセン^^; (大汗)
でも この描写! 癖になりそうww
また撮りたくなっています。

くらららさん。
是非 今後とも どうぞ楽しんでください (^-^)

ご指名をいただきましたお礼まで。
駄文にて失礼します。

それでは、また〜

書込番号:14030662

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:4件

2012/01/16 23:12(1年以上前)

>美良さん、こんばんは。

>くらららさん、今後ともよろしくお願いします。


 ☆!!・・・ 。 イヤー驚きました。スペースマウンテン3回分かそれ以上!!。

まず、ミランダの専門サイトが有って、URLにjpが付かない・・。後期の電子式SLRは、
ミノルタSRTと、ペンタックスSPFの合成したデザインみたいでおもしろい。しかも、
Good design 。

 あと、中平卓馬の縁で、新メンバーがいらっしゃるとは!。



>猫の魚屋さん、こんばんは。

 飯沢さんの評論は、『アラキ』という分厚いのを読みました。
あと、ご提示の中平卓馬の写真集は、かなり高価ですね。まずは、
図書館で現物を見るようでしょう。

 ・・・中平さんの、本の第1章ですが、最後の方は、ブルショアジー
や独占資本が、メディアの写真に対して選択などによる操作を行い、
読者の写真は事実と思い込む傾向に、つけ込んでいるとの記述です。

 『独占資本、ブルジョアジー』このニアンス、N十年ぶりに体験し
ました。ソ連崩壊はるか以前のコミュニスト社会を美化して疑わなか
ったのどかな時代、なんとファンタジックでレトロな響きか・・!!。
そこまで読んで、あの頃にタイムスリップしてしまいました。

書込番号:14031555

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2012/01/16 23:53(1年以上前)

リナ太郎さん、美良さん、みるとす21さん恐縮です。お陰様で疑問が解決し気分すっきりです。此れで安眠出来ます(^^;

くらららさん、敷居は低いので此れからも宜しく御願い致します。(^^)

季節は春が好きさん、お久し振りです。FD55mm F1.2 SSCの段ボール紙のような厚さの被写界深度を楽しまれておられるようでなによりです。(^^)
私のFD55mmF1.2SSC様は1年位休眠状態なので、そろそろ外へ連れ出そうかなと思うものの寒さに負けて撮影に出ておりません(^^;

ところで昨日、正月に撮った作品を漸くプロラボに送りました。来月、例会が有るので出します。果たして入賞出来るのやら…。

書込番号:14031766

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:384件Goodアンサー獲得:7件

2012/01/17 04:22(1年以上前)

FD55mm F1.2 SSC+Kentmere400(f1.2 1/125)

皆様、おはようございます。

マイアミバイス007さん、お久しぶりです(^-^)

マイアミバイス007さんのお陰でFD55mmF1.2SSC等をゲットできたといっても
過言では無いと思いますので多謝しています。

年末年始も一日も休まず仕事をがむしゃらにしてきて、
その成果が徐々に表れてきています。

でも業界は戦場とも思えるすさまじぃ状況なので、気を抜けば奈落の底に・・・。
私には趣味と仕事の両立は大変そうです^^;
当面は記録として写真・フィルム現像を楽しみたいと思います。

お作品 良い結果が出ると良いですね♪

駄文にて失礼します。

書込番号:14032275

ナイスクチコミ!6


スレ主 美良さん
クチコミ投稿数:131件

2012/01/17 13:41(1年以上前)

生垣

銀塩ユーザーの先輩方、くらららさん:

こんにちは。質問などありましたらどんどん投稿して下さい。

ひとつキッパリ言っておきます、わたしが一番の初心者なのでわたしはご質問に答えられないと思われます!しかし銀塩の先輩方が答えて下さると思います。

書込番号:14033312

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2104件Goodアンサー獲得:15件 ポジ源蔵 

2012/01/17 16:59(1年以上前)

使用フイルムです。

コダックバルーン

23才女性写真家作品

今度は、前からです

こんにちは、美良さん、ミランダの、質問解決して、よかったですね。
ちょっと待って、 ぽてぽてさんに、聞かれてた質問答えてから、、

 16 後半に、おじゃましました。ありがとうございます。 兵庫県からUSAですね、
フイルムは、こだわりません、ネガは、400の3本セット、980円位ですね
スライドは、5本セット、コダック 写真の分です、36まいで、3000円くらい
赤い帯ついたほう、こちらが、青い帯より、あざやかさが、あるみたいです。
以前センシア写してあったみたいですが、あれは、医学写真の、プレゼンテーションに、一番使われました。よくいえば、落ち着いた、色、パワーポイントソフトが発売後、現像、壊滅的に、減少、マウント会社も、大変です。 作品作りの方はスリーブ6こまぎり仕上げですね。
スキャンして、自分で、プリントされるみたいです  お店プリントしたぶんは、私が、こんがりよか色にしあげています。  東北震災で、津波からの、写真、よごれ、おとしてありますが、裏に、フジカラー印字あるものはかなり綺麗になっています。コピー用紙みたいな、
インクジェットは、全滅みたいで、アルバムに、貼ってあったら、OK みたい。

かなり、インクジェットも、プリンター良くなり、改善されているとは思いますが、タイで、
キャノンが、プリンター、ニコン ソニーが、デジカメ工場水没 入荷未定

美良さんへ、ミランダRE 1972年生産 76年倒産 日本では、キャノン、ニコン、アサヒ、ミノルタなど、大手があり、輸出が、メインになったようですね、 このカメラが、今、美良さんに、つかって、もらえれば、美良ンダ姫ですね、いいと思います。  スナップで、人を、写すときは、ちょっと、会釈してから、写してください。 距離にもよりますが、私みたいに、写されるの、嫌いな人もいますから、 イベントまつりは、遠慮なく、最前列で、うつしていいです。  美人から、写されたら、うれしいでしょう、。
 ロンドン美術大学で、4年 写真科卒業の、23才 ちかくで、個展してましたので、紹介します、 ダンスを、3さいから、踊ってあり、すべて、逆光女性ポートレートです。

若い人の、センス見ないと、おじさんになってしまいますね。 

コメントの、皆さんに、返事書くのは、むりですが、月間写真雑誌を、後ろのページから、
読まれる方、多いのでかなりの、質問大丈夫でしょう。 コダックは、厳しいですね、
相手が、ビルゲイツとか、ジョブズさんですからね。 時代の、流れで、コンパクトデジカメ
アイフォンに、全滅、 デジカメは、電化製品ですから、一年前くらいの、ほとんど、性能変わらない特価品 買われたら気に入ったものあり、値下げしたと、怒らないでいいと思います。   それでは、また

書込番号:14033760

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:239件

2012/01/17 20:12(1年以上前)

皆さま こんばんは

■ 季節は春が好きさん
ご多忙中 直ぐにお返事くださり 有難うございます。
>なぜか不思議!、半分ヤケクソ状態の様な気もしますが全てがふっきれたような感じで、
>いろいろな事にチャレンジをし始めながら活力をみなぎらせて日々を過ごしています。
スレ主された15本目はほとんど見ておりましたが その後そのような時間を過ごされていたんですね。
がんばって!
レンズ好きで レンズ作例を見る為に結構なサイトを見てきましたが、
フィルムでスキャンした画像に惹かれて返ってきます。
感覚的な人間なので 説明が難しいですが。
ディスク回りのFD55mm F1.2 の描写も穏やかで優しげですね。
これからも よろしくお願いいたします。


■ リナ太郎さん
>中平卓馬の縁で、新メンバーがいらっしゃるとは!。
中平卓馬は好きな写真家の筆頭です。
「来たるべき言葉のために」にやられました。

森山、アラーキー辺ですとあちこちで見かけますが
中平卓馬は滅多に見かけないので 書き込むしかない!と(笑
2004年にNHKの日曜美術館で中平卓馬が放送されましたが、そこで記憶喪失になっていた事を知ってショックを受けました。
その後回復したのでしょうか・・・
ナイス票では気が収まらず こちらへ登場したのはおっちょこちょいな気もしてますが 
よろしくお願いいたします。

■ マイアミバイス007さん 
早速のお声かけ 有難うございます。
ここにいると フィルム撮影したくなりますね。
ぼちぼちお邪魔させてください。

■ 美良さん 
夜の撮影他 精力的にお撮りになってますね。
元気のいい感じが良いですね。
お写真も直感的に撮られているように見え 良いなーと拝見しています。
今後のお写真も楽しみにしています。
作例も挙げられないので 時折お邪魔させて頂けたら 有難いです。。
よろしくお願いいたします。

書込番号:14034332

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:384件Goodアンサー獲得:7件

2012/01/17 20:47(1年以上前)

くらららさん、早々の書き込み また 応援を ありがとうございます。

あいかわらず仕事をしております ^^;
デスク周りの写真の場所に、朝4時から21〜22時ごろまで張り付いていますww

FD55mm F1.2の ご感想もありがとうございます。
拝読させていただきました。

このレンズをつけられるボディでF-1(後期タイプ)を使用しているのですが、
前期タイプが販売されているのをネットで見つけ、ただいま 悶絶しています ^^;


私の感覚なんですが、主にディスプレイ表示で
デジ、ポジ、ネガとそれぞれの画像を見た際に、その情報が目から脳に伝達される
スピード・間隔が違うような感じがします。

そのことにより、デジに比べフィルムがまったりと優しく見られるような気がしています。
(どれが勝れているということではなく、特徴として・・・)

またお越しください。
こちらこそ、これからも よろしくお願いします。

書込番号:14034456

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2012/01/17 21:56(1年以上前)

皆様今晩は。アサヒカメラのニューフェース診断室を纏めた「カメラ診断室」第4集を見たらニコマートFTが掲載されてました。
此の写真機はニコン初のTTL測光式一眼レフだったんですね。写真が大きく掲載されているので良く見たらシャッター速度、絞り値、フィルム感度の設定するリングがマウント側に付いているでは有りませんか!
シャッター速度リングの位置がまるでオリンパスのOMシリーズみたい!?(^^)
ところで肝心のFTについてですが、底蓋ぎりぎりまでメカが詰まっているそうで、取り扱い要注意だそうです。特に三脚穴周りは構造が弱いそうです。

書込番号:14034805

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:4件

2012/01/17 22:08(1年以上前)

>くらららさん、こんばんは。

 その時の、日曜美術館のビデオがどっかにスッポてあるので、探してみます。
これほど、話題になろうとは!!。


◎全体に。

 強者がいるもので、

http://www.youtube.com/watch?NR=1&feature=endscreen&v=tqljRoAkBl0

これも、おさえましょう。

http://www.nhk.or.jp/nichibi/weekly/2012/0122/index.html


書込番号:14034868

ナイスクチコミ!8


スレ主 美良さん
クチコミ投稿数:131件

2012/01/18 01:19(1年以上前)

銀塩ユーザーの皆様:

The Spider Awards(https://www.thespiderawards.com/)にてBlack&White写真のインターナショナルコンテストがあります。締め切りは今月20日(アメリカ時間)です。

HP上で「portfolio」を作成し、画像をアップロードし、出品料金(たしか25から35ドルだったと思います。)を払うだけでエントリーできるようです。わたしも今からイメージを登録しようとしているので詳しくお伝え出来なくてすみません。チラリと確認しましたが、英語を書かなくてはいけない事も無いようです。支払いはクレジットカードだと思います。

応募写真の規格(HPより抜粋)
* Images show below, to edit or delete any details click on the image.
* Digital files should be 72dpi, 1024 pixels longest side, JPEG format at maximum quality.
* Recommended filename format: lastname-firstname_title.
* The caption is for anything noteworthy about the photograph, such as when, where or why, subject, context, etc.
* Photographs must be in black & white with no border, embedded marks or logos.

コンテストというからには賞が用意されていて入選するとなにか貰えるようです。この情報を得たのが今日だったので締め切りギリギリの告知になってしまいましたが、この他にもいくつかコンテスト情報が教室前に張り出されていたので後ほど追加致したいと思います。

書込番号:14035717

ナイスクチコミ!7


スレ主 美良さん
クチコミ投稿数:131件

2012/01/18 01:31(1年以上前)

銀塩ユーザーの皆様:

Mpls Photo CenterにてBlack&Whiteとカラーのコンテストがあります。締め切りは21日(アメリカ)詳細は以下のアドレスに載っております(http://www.mplsphotocenter.com/exhibits/exhibit-competitions.php

とりあえず、エントリーの際(アカウント作成)時の住所の記入が英語でしたが、それ以外に英語を書かなくてはいけない状況はなさそうです。興味がございましたらHPを覗いて見て下さい。

書込番号:14035752

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:449件Goodアンサー獲得:1件 Rolling Cats Blog 

2012/01/18 01:37(1年以上前)

CANON A-1 + NewFD100mm/F4 Macro + Kentmere100(ミクロファイン 1:1)

CANON A-1 + NewFD100mm/F4 Macro + Kentmere400(D-76 1:1、EI200減感)

CANON AE-1P + NewFD100mm/F4 Macro + Legacypro400(D-76 1:1、EI200減感))

CANON A-1 + NewFD100mm/F4 Macro + Kentmere400(ミクロファイン 1:1)

リナ太郎さん

>あと、ご提示の中平卓馬の写真集は、かなり高価ですね。まずは、
図書館で現物を見るようでしょう。

 「来るべき言葉のために」はネットで中古で購入しました。
 といっても、ほとんど新品に近い状態でしたが、5千円ぐらいしたかな。
 ちょうど写真集に興味が出てきていた頃で、
 送られてきてさっそく本を開いたのですが、
 見始めてすぐにページを繰る手が震えだしました。
 今思えば、あの瞬間が私がシャシンへ向かう転回点だったようです。


くらららさん

>その後回復したのでしょうか・・・

 少しづつ回復してるとかいうのを見聞きしたことがありますが...
 去年、心斎橋で中平卓馬の写真展があったので、観てきました。
 縦構図、微妙に傾いていたりする写真。
 いや、傾いているのじゃなくて、見てるままなのですよ、これ。
 もう、カメラがレンズが、目になっちゃってて、
 いやいや、カメラやレンズというモノも透過してしまっているような...
 そう思うと、自分がどうしようもなく凡人であることを思い知らされ、
 逆に安堵してしまうくらいでした。

 というわけで、凡人は凡人らしく、
 中平のトレードマークのNewFD100mmF4マクロで撮った写真を貼って、
 オマージュとさせていただきます。=^_^;=

書込番号:14035759

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件

2012/01/18 01:55(1年以上前)

写真集といえば、今日たまたま船場の天牛堺書店へ寄ったらこんなものを見つけてしまって...
http://www.amazon.co.jp/dp/4000082116

アンセル・アダムズ好きとしては珍しいし、プリントがおまけについていたのでこりゃもう買うしか無いと
清水の舞台下にさらに穴掘って飛び降りました。

箱入りの完全な新同品で5,000円だったら買いかなあ、とAmazonあたりの相場も調べずに決めたんですが、
後で見て結構な値段がついていたのでびっくり〜

書込番号:14035780

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:239件

2012/01/18 02:10(1年以上前)

■ 季節は春が好きさん
不適切なコメントを書いていましたので 訂正です。
私はカラーで撮りたい為 レンズの描写を吟味する場合 カラーの画像しか見ていません。
モノクロ描写に関しては知識を積んでいません。
「穏やか」は全体の印象ですね。誤解を与える書き方をしていました。
ご免なさい。

■ リナ太郎さん
>強者がいるもので、のユーチューブ
気になっている分野です。道具がないので取り敢えず 踏み止まっています。(笑
こちらの板は DIY関係?も扱うのですか?(笑

■ 猫の魚屋さんさん
はじめまして
と言いましても 季節は春が好きさんの縁側での熱烈ご指導 拝見してました ・・・凄いなーと(笑
そうでした。
活動を再開しているのですから 写真展で生で見られますね。
私も 中平の「来たるべき」が写真のきっかけかもしれません。

よろしくお願いいたします。

書込番号:14035802

ナイスクチコミ!8


スレ主 美良さん
クチコミ投稿数:131件

2012/01/18 02:18(1年以上前)

銀塩ユーザーの皆様:

The Center for Fine Art (http://www.c4fap.org/cfe/2012BW/index.asp)にてBlack&White写真を募集しています、締め切りは今月25日。

ちゃんと確認していないのですが、エントリープロセスは、

1.25日までにHP上に写真をアップロード(エントリー)
2.2月10日に予選通過が告知される。
3.4月6日から行われる最終選考に間に合うように、写真をプリント、額装して発送する。

だと思います。出品料金は1枚目35ドル、2枚目から10ドルです

募集要項詳細
(ttp://www.c4fap.org/cfe/2012BW/BW 2012 CFE.pd)

書込番号:14035818

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:384件Goodアンサー獲得:7件

2012/01/18 04:29(1年以上前)

朽ち果てないがために

今日も少し先を見て歩んでみよう!

皆様、おはようございます。

CANON F-1(N)+ FD50mm F1.4 SSC
Kentmere400 +D-76(1:1)
スキャナー:CABIN OpticFilm 7600 I AI


くらららさん、なるほど!
カラーの描写をお知りになりたいわけだったのですね・・・。
失礼しました。(私の持っている世界が小さすぎるのでスミマセン^^;)

> 「穏やか」は全体の印象ですね。

上記のように受取っていただいていたものと拝読させていただいておりましたよ♪


> モノクロ描写に関しては知識を積んでいません。

実は、私も・・・(激汗)
外注しなくてもフィルムを自分なりに味わえるので、モノクロ自家現像を
チョイスしております次第です・・・。場所と時間の拘束があっても
セルフで ほぼ できますから。楽しみながら、少しでも深くやってゆきたい
スタンスでおります^^


わざわざ お返事をいただきましたお礼まで。
駄(文&写真)にて失礼します。

書込番号:14035930

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件

2012/01/18 10:40(1年以上前)

付録が生プリントだったらな〜

季節は春が好きさん

あ..私もそんなに詳しいわけではなくって、でも写真の根源的なところをいろいろと知りたくて
自分で現像するようになりました。コーヒーを自家焙煎で楽しむようなもんだと思ってます。
実際にコーヒーで現像したこともあるし(笑)

ホントはプリントまでモノにしたいと引き伸ばし機まで入手したのですが、なかなか手間がかかる割に
作業が進まないので実は最近はまったくやっていません。銀塩スレではお恥ずかしい次第ですが...

カメラも安くなったのをいいことに、銀塩フィルムの持つポテンシャルを探るべくN1のような最新の高級機
(ほんとに安くなったもんですが)で去年はいろいろやってみてました。

知り合いからはフルサイズのデジタル一眼もあるのにわざわざフィルムのAF機を使う意味がわからんと言われますが、
実はMFで撮ってますし私のメカフェチ属性の部分ですから写真やカメラとはあまり関係ない理由ですね(^^;


今年は早々にハッセルのレンズが手に入ったので、これを機会に使わない機材を整理して、
もう少しペースを落としてゆっくり写真を撮ること、見ること、見せることを楽しもうと思っています。
そんな時にアンセルの写真集でしたから幸先いいかな〜


書込番号:14036461

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:384件Goodアンサー獲得:7件

2012/01/18 12:31(1年以上前)

マル1日背伸びさせてあげたのに そこまでカールしちゃう!?

だったらスパルタお仕置きよっ! ww

皆様、こんにちは。

みるとす21さん、お言葉など 有難うございます (^^)

> あ..私もそんなに詳しいわけではなくって

ご謙遜でしょうが、大御所のみるとす21さんに そう仰っていただけると
末席(外野かもw)の私なんぞは 参加しやすかったりすかもしれません(笑)

記録写真でいいやっ!って思っていましたが、最近 欲がでてきちゃって・・・。
自分なりに時間をみつけては いろいろ調べたりしています。

その事も こちらに入り浸っている影響でしょうか?
良い環境(こちらの掲示板など)にいることで、励まし励まされで
自然と個人のスピードでレベルアップしていくんじゃないかと
妄想しておりますww

有名写真家の写真にも まったく興味がなかった私も、ちょっと手が伸びそうになっていたり^^
お買上げなされたサンプル写真を拝見させていただき 有難う御座います。
私も欲しくなったった(汗)

主に仕事で使っている機材で、なかなか手に入れにくいと思われるデジ一眼も持ってはいるのですが、
物好きレベルでも ほとんど趣味で使うのは ベタ惚れのF-1(N)だったりします。
不思議です。

仕事に没頭しなくちゃいけなくなってしまって、自家現像機材、無駄な買い物を
しちゃったかな?って一時期 思ったりしましたが、なかなか やめられませんね。

引き伸ばし機を使ったプリントをネットで調べてみたのですが、専用暗室がないと
なかなか大変そうですね〜。お忙しいでしょうから作業が進まないのが普通のことの様に
思ったりしております。

私も引き伸ばし機でやってみたいのですが、調べただけの段階で心が折れてしまって。
でも いずれはチャレンジしてみたいな〜って思っています。
それまで、銀塩文化が継続していればいいのですが・・・。

逆に毎晩 飲んでいた 大好物の黄色い泡の液体。
写真活動費を捻出する為に、飲まなくなって1ヶ月程度。
お蔭様で心身ともに健康に向かっているようです (^^)

楽しみながら、自分のペースで上を目指して写真と歩む・・・。
素敵ですね♪

またまた長くなってしましました。
駄(文・写真)にて失礼します。

書込番号:14036757

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:4件

2012/01/18 15:15(1年以上前)

>猫の魚屋さん、みるとす21さん、こんにちは。

 写真集について、大変良い買い物をされたたようですね。
『来たるべき言葉のために』は、プレミアが付いて高価でしたが、
7千円程度で、リバイバル発売されていますね。アンセルアダムスは
発売価格程度で、古書流通しているようですが、かなりのお値段で。

まずは、この辺を注文しました。

森山大道 NORTHERN [大型本] ISBN-13: 978-4886114303

上記は、DVDがおまけに付いているようで、期待がもてます。
いつでも買える気でいると、終了になってしまい、古本が高価に
なることが多くて・・・。

『武田 花』とか『柳沢 真』なんか、買えれば良い方で、図書館
でしか、見られない感じです。


○レンズ・マウントを自作すつ件ですが、ボデーのキャキャップは、
 純正がかなり買えますから、それに木工用キリで穴を開けて『絞り』
 とした後、写るんですなどのレンズを接着すれば『撮れるんです』
 キャップが作れると思います。
  ただし、レンズ背後の寸法が長すぎて、無限遠のピントが出ない
 でしょうから、パンフォーカスとすべく穴の直径を調整する必要が
 あるでしょう。
 
 工具は、100円ショップである程度そろうと思います。

 使い切りカメラは、昔のものでISO400、1/100 秒、F10、の設定と
 いっているのを解説で読んた記憶があります。

書込番号:14037229

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2012/01/18 21:04(1年以上前)

みるとす21さん、私もコンタックスN1が大好きです。其れとキヤノンのNew F-1も。
撮影会ではたまに「今時フィルムなんて」「デジタルに換えたら」等言われ、其の度に不愉快に成ります。
「そもそもデジタルとフィルムは別物だろう!デジタル機でフィルムの巻き上げを楽しむ事なんか不可能だろう!」と言いたく成ります。趣味で写真を撮っているんだからどういう機材を使うかは人の勝手だー!と叫びたく成るんです。
デジタルを使っている会員の中には「今日は千枚撮った」とか「先月の撮影会の写真を削除するのに徹夜した」とか愚痴を溢す奴が居まして、彼等には「無駄に連写するからだ!考えてシャッターを切れ」と言いたく成りますが我慢してます。(^^;

書込番号:14038367

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:4件

2012/01/18 22:02(1年以上前)

>猫の魚屋さん、こんばんは。

 A-1 + 100mm マクロレンズの作品、恐ろしくシャープですね。
大変好感が持てると思います。

 A-1 を調べていたら、C社のデザインは、ペンタ部の角度が
かなり鈍角で、出っ張りも少ないため、部外者にはF-1と区別が
つかないことがわかりました。(笑)


◎各位へ。

 森山大道 NORTHERN [大型本] ISBN-13: 978-4886114303
が、届いたので見ています。『犬の記憶』の記述より、北海道
で、どうしたのかが最大関心事でしたが、すばらしい仕事?の
感じがあります。
 アンセルの1/3のお値段でこの内容はすばらしい感じです。
絶対お勧め !!! 。


 嬬恋村の旅行で、オリンパスμ2を使用しました。-10℃で、
シリコンメディアは心配でした。中年世代でも、フィルムで
撮ったことないひとがいるもので、フィルムですかと怪訝な
質問。
 『デジタルとは撮っている実感が全然違うヨ!!。』
(シリコンやっている人、お気の毒・・・)
と、答えてしまいました!。

 

書込番号:14038681

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件

2012/01/19 02:32(1年以上前)

マイアミバイス007さん、リナ太郎さん

そう!そうなんです。私もデジタル一眼には32GBのCFをぶっこんでますからその気で撮ればJPEG撮って出しで
1,000枚とか撮れなくはないですけど撮りません。せいぜい一回行って30枚とか...

それがフィルムだともっと少なくてブローニーで10枚撮って終わりとか。たまに35mm使うと36枚消化できなかったり。
もちろんスナップ的な撮り方はしないので、風景とか花とかじっくりねらいすましてようやく一枚って感じです。

納得の行くのはそのうち1,2枚あればいいと思うんですが、RAW現像とかで何時間もかけるのは馬鹿げてると
思うようになりました。現像とプリント、まあ現状スキャンしてパソコンでプリントですけど、
LightRoomとかいじればいじるほど虚しくなっていく気がします。


さて、今日ハッセルボディが届いたので近所のキタムラへ受け取りに行って来ました。
安かっただけあってちょっとマガジンの具合が悪くてたまにロックしますが、独特のシャッター音、
なんか病みつきになりそうですね。

書込番号:14039817

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:95件

2012/01/19 06:34(1年以上前)

久々にコンデジで静止画を録ったら

ビックリするくらい

味気ない画像を見るハメになって

記録用コンデジも売ることにしました


ぽてぽて歩こうさん、もういらっしゃいませんか〜?www


三ノ宮でニアミスした時の動画が完成したので報告に来たのですが…。
もうお顔が拝見できないのかな?


過去の話になりますが、31日・元旦・2日とカメラショップを回ってました。
カツミ堂は年中無休なのに、早く閉まってて残念無念。


尼崎のサンカメラも6日からの営業でした・・・。
せめてon and onでも開いてたら、SX-70でも買ったのに。^^;


http://www.youtube.com/watch?v=00Fo-iIf9G8

書込番号:14039957

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:95件

2012/01/19 06:49(1年以上前)

デジタルはフィルムの味を再現できない

で・・・


現在は、YouTube動画専用コンデジのみを残し、フィルムカメラも年末に大量処分。
結局、僕の大好きなRICOH GR1sとニコンNew FM2の二台だけを手元に残しました。

(遺品の「ゼノビアフレックス」は書斎に飾っています)



大量のフィルムカメラを使ってきて感じたこと。 それは、



「メインとサブで十分」・・・でした。(笑)

書込番号:14039972

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件

2012/01/19 10:44(1年以上前)

ある日の組み合わせ

お、安達さん断捨離決行ですか!

私もいろいろ買ってみたけど、そろそろ腰を落ち着けて撮ることと見ること、見せることに専念しようかと。
ついに、というか還暦過ぎるまでは手を出さないつもりでいたハッセルが手に入ってしまったのですが
調子悪いのが何とかなったらデジタル関係とか使わないカメラ、レンズをぼちぼち処分してレンズを買おうと思ってます。

私の場合ツァイスレンズに思い入れがある&デカいカメラフェチですので、整理した所で持って出るものは
重さ的に大して変わらないのですがね〜
メインはばけぺん+サブにiPhone4(簡易露出計^^;)かα900(高級露出計^^;;;;)かってとこです。
確実に記録に残すためにはサブはデジタルでもいいと思ってますが、メインにはしたくない。


書込番号:14040459

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2104件Goodアンサー獲得:15件 ポジ源蔵 

2012/01/19 11:16(1年以上前)

太陽の塔 目玉にひとがいて、ライト消した日

キャノンLレンズ ペン立て

甲子園 暑いおおえん

JRバルーン

ゼッケン1の、安達功太さん、おはようございます。

すばらしい、よく思い切られましたね。 TVで、よくやる、ときめく、ときめかないで、
捨てていくことは、日本の、住宅事情にもいいとおもいます。 
ほんとに、いろいろいわれて、ほとんど、価値なしの、カメラで、がっかりですね。

私は、かばんの中で、レンズの、AF 切り替えボタン破損 カラカラ音がして、終わり、
高い、ペン立てとして、供養してます。

31さん ニュー大阪駅ですね、  駅の階段下りて、暗い中古カメラ店で、2年間でためた
ポケットに握りしめたお金を、震える手で、 「ミノルタSRT101 これください」
といって、天王寺から、磯釣り列車にのり、勤め先の、和歌山田辺まで、かえりました。
ふとんのなかで、触っていたのを、おもいだします。         今の、カメラでは、これだけ、おもいいれないですね。 

仕事で、5回位 万博行き ミノルタで、うつしました。その写真が、フジカラー万博コンテストで、かなりいい入賞に入りこの1枚で、九州に帰ってから写真業界に、はいったとおもいます。  ぽてぽてさんには、兵庫 甲子園球場の、江川投手の試合 スコアーボードです。
私の、母校と、熱戦でした。

あれから40年 きみまろさんの、ことばです。 カメラは、アイフォンに変わりましたね。
大事に、使いましょう。 また  美良さん、思い切って、 シャッター、切ってください。

書込番号:14040543

ナイスクチコミ!9


スレ主 美良さん
クチコミ投稿数:131件

2012/01/19 16:16(1年以上前)

銀塩の先輩方:

整理整頓の話は耳が痛いです。

わたしも最初の写真のクラスはカメラ1機(ミランダDX-3)でした。そのクラスが終了し、次のクラスを取り始めた矢先にその唯一のカメラが不調を起してしまい、修理屋に持っていったものの、リペア屋のオヤジに「ミランダは内部が複雑だし、良いカメラではないから、直すよりもニコンかキャノンを買いなさい。」と全く取り合ってもらえませんでした。

親切なつもりのアドバイスだと理屈では分かっていながらも、わたしは自分のカメラが好きだったので、感情的には「チクショーもうココには来ないからな、ニコンもキャノンも絶対買わないから!」などど思っていました。(貰い物は別です。貰ったニコンFTは喜んで使っています。)「わたし程度のレベルでしたら、カメラのスペックより腕を上げたほうが良い絵が撮れますので、わたしはミランダでいいです。」と捨て台詞を言って引き上げました。

結局不調のカメラで最初のクラスを乗り切り、その後に今使っているミランダRE-2を手に入れたのですが、またいきなり壊れたら困るという不安から、保険の保険が増えてしまいました・・・。

書込番号:14041467

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2012/01/19 16:30(1年以上前)

美良さん、そうなんです。自分の好きな機材で撮るのが一番楽しめるんです。ミランダを大事にして下さい。其れからキヤノンを嫌わないでね(^^)

書込番号:14041522

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2012/01/19 18:18(1年以上前)

イーストマン・コダックが破産法の適用を申請しましたね。去年から可能性が囁かれていたので驚きませんが…。
当面通常通り営業するそうですが新製品は出せないでしょうね。むしろ商品が整理され一段と選択肢が狭まるかも!?
私は富士フィルムの商品を買っているので影響は有りませんが、コダックのフィルムが好きな方には気の毒です。(T-T)

書込番号:14041845

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:95件

2012/01/19 18:55(1年以上前)

たまたま写真が残ってました


皆さん、ご反応頂きまして、ありがとうございます。^^


みるとす21さん


>デジタル関係とか使わないカメラ、レンズをぼちぼち処分して
>メインはばけぺん+サブにiPhone4(簡易露出計^^;)かα900(高級露出計^^;;;;)


僕も年末にレンズの大量処分を行いました。今はNikkorレンズのみが残っていて、
とても清清しい気分です♪α900とは凄い露出計wですね。^^;


あと、はげペンですが、角型フードが戦闘的な雰囲気を醸していてカッコイイで
す!!はげペンを見て、俳優の永瀬正敏さんを思い出しました。たしか、『ゼラチ
ンシルバー』という映画の撮影中に、私物のカメラとして現場をスナップしておら
れた記憶があります。



ポジ源蔵さん


>高い、ペン立てとして、供養してます。


Lレンズをペン立てにしている人は、ポジ源蔵さんくらいでは!?www
凄いペン立てですね・・・。(汗)


>ポケットに握りしめたお金を、震える手で、「ミノルタSRT101 これください」


なつかしい・・・。では処分前のミノルタSRT101を供養として貼らせていただきます。



美良さん


>リペア屋のオヤジに「ミランダは内部が複雑だし、良いカメラではないから、直す
>よりもニコンかキャノンを買いなさい。」と全く取り合ってもらえませんでした。


ミランダはニコンFMに操作が似ていて、とても使い勝手の良いメタルカメラだと思い
ます。そのリペア屋のオヤジ、ミランダのプラパーツの入手が困難なのと、ペンタプリ
ズムの着脱が不可能、という理由でそのような発言をしたのだと思います。トンデモ
ないオヤジです!!


僕ならパーツ取り用の同型ミランダを入手し、2台持ち込んで良い修理屋さんに持って
行くでしょう。これからも大切にしてください。^^

書込番号:14041946

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件

2012/01/19 21:25(1年以上前)

安達功太さん

は、はげペン...( ゚д゚)

使い込んでメッキのハゲたオリンパス・ペン、いや〜手になじむんですよね〜


...じゃなくて、おばけペンタックス、化けペンですよんwww

書込番号:14042557

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:34件

2012/01/19 22:17(1年以上前)

20年前のミュンヘン FUJI HR100

美良さんこんばんは。
古い写真もかえって味がある。古いネガをスキャンしても感動を味わえる。
銀塩写真って奥深いですね。

書込番号:14042840

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:239件

2012/01/20 00:10(1年以上前)

リナ太郎さん 

レンズマウントのご説明有難うございました。
レンズ改造が気になって HPなどで手順を公開しているとつい見入っております。
ボディを増やさずに レンズの選択肢が増えていいなーと。
4,5万円出せばやって貰えるのも知ってますが。

写真集のお話も楽しみにしていますねー

書込番号:14043485

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:4件

2012/01/20 00:19(1年以上前)

>美良さん、こんばんは。

 クラシック一眼レフの修理について、経験より。
まず、訪ねられた業者さんは技術レベルが低いか、
コストを考慮しての返事かと思います。
 以前中古で、BレベルのNikon F を購入して
オーバーフォールする記事が雑誌にありました。
店ではBグレードで6万円程度でしたが、修理で
シャッター他の不良が出ていました。また、
おまけとして再塗装まで行い、不具合部品は業者
にて再生した品で交換していました。
で!、請求は20万円チョイであったと記憶して
います。

 自分の経験では、クラカメブームのころ、
シャッターが固着したジャンクグレードのNikomat
FTNを1万1千円で買って、大阪の業者にオーバー
フォールた経験があります。当時は、Nkino SC より
安い1万7千円程度でした。
 最近では、同業者や、レンズを3本ほどAi改造
してもらった川崎の業者なども、技術レベルに対
する評判が大変悪くなり、使っていません。
 私見ですが、職人技で信頼できるのは、浅草の
Hカメラ当たりと思います。しかし、諭吉何枚取ら
れようとも気にしない覚悟がいるかと思います。
見積もり相談は、可能かも?。

 機械仕掛けのものは、町工場に部品を作らせて
でも、優秀な職人さんは修理してしまいますが、
後の請求が怖いです。
 LSIの入ったモノや、電子部品のものは、部品を
作るための生産ラインを再構築する必要があり最悪
数千億円無いとダメでしょう。(笑)

 職人さんの技量、部品の調達、想定予算が判断の
ポイントでしょう。

 安達さんの、ご助言は、一理有りと思います。
同一代替え機を確保し、修理部品を取ながら使う。
ソレが出来る職人さんを探す。
 USAでは、ミランダは、ポピュラーなようですが、
日本なら、ペンタックスのS系か、kx当たりでしょうか。
 あと、Nikmatなら、このサイトの中古MF一眼レフ
のコーナーを参照いただければ3千500円位から
掃いて捨てるほど出ています。(笑)
 修理の本にまで、Nikomatの例が載っていますから
修理の訓練も出来そうです。ww

書込番号:14043522

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:95件

2012/01/20 01:11(1年以上前)


みるとす21さん


失礼。「ヤレたペン」ということで「はげペン」かと思ってました。www

化けペンですね。

わかりました♪^^

書込番号:14043719

ナイスクチコミ!9


suepenさん
クチコミ投稿数:940件

2012/01/20 22:08(1年以上前)

modena市街を望む 多分(汗)

firenzeを眼下に見て お城で食事

日が落ちて暗くなると怖い感じが・・。

みなさん こんばんは

ここの処忙しくしていてシャッター押してませんね!
あと数枚で現像に出せるのですが、デジカメと違い無駄には撮れないので!

そんな中、一寸時間が空いたのでフィルムカメラって何時頃迄使っていたのか
思い出し調べていました。 記憶力が・・悪い事に気がつかされました。(汗)

調べて見たら、2003年6月末〜7月初めにイタリアに行って撮影したのが最後
のフィルムでした。 
この時に持って行ったのはCANON IX50(APS)です。

私はみなさんのように沢山カメラを持っているわけでは無く、およそ
8-10年位で世代交代をしていました。 まあ普通ですね!
最初は、母(実際には父?)が使っていたミノルタ SR-T101を
借りたのがいつの間にか私の物に・・・・。
多分、1972年頃から1988年迄のおよそ16年間使用(借用とも言う)しました。
次は、1988年のとある日、女房が”カメラ買ってきたよっ!”(驚)
ペンタックス SFX ポップアップ式?のストロボ内蔵で、
オートフォーカス・オートモード・フィルム巻き上げも自動と
一気に簡単になり、主に女房の物となりました。(泣)
次は、CANON IX50ですが、1998年冬のボーナスで買ったかな?
これは、1年位前に買ったAPSのコンパクトカメラのEPION 3500 MRCが使い勝手も
良くて、APSフィルムのIX50を買った次第です。
実は、この時35mmフィルムが次第に無くなり、全てAPSに代わってしまうと
勝手に錯覚したのが原因でした。 でも、IX50は小さく・軽く・簡単なので
またしても、女房のカメラとなりました。(笑) 
私は、時々借りての撮影でした。

ミノルタ SR-T101 1972年頃〜1988年 
ペンタックス SFX 1988年〜1998年 
CANON IX50    1998年〜2003年 
EPION 3500 MRC  1997年〜2002年
BESSA R2    2011年6月〜現在 
YASHICA44    父の形見  

YASHICA44を除いて上記5台は、現在も全て動作します。

ポジ源蔵さんへ 初めまして
私は今でもSR-T101使ってますよ! 露出計も大丈夫です。

安達功太さんへ 初めまして
私はみなさんのように詳しく無いので、ただ無心で撮ってるだけです。
それと、機械が好きなので、どうしてもマニュアル操作のカメラについつい
手が出てしまいますね。

くらららさんへ 初めまして
レンズ改造????
初心者の私には判らない事ばかりですが、少しづつ勉強させてもらってます。


写真はIX50+APSフィルム イタリア旅行 


みなさん、よろしくお願いいたします。

書込番号:14046821

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2104件Goodアンサー獲得:15件 ポジ源蔵 

2012/01/20 23:18(1年以上前)

キャラクター勢ぞろい

水面

安達さま、 涙でますね、ALWAYS 3丁目の夕日ですね、 こんなきれいな、101持ってあったとは、かなり、活躍し、供養しました? ひもまで綺麗なのは、わたしは、土の上、草むらとか置きますから、使い切ります。 ゆっくり、磨いて眺める、カメラも、いいですね。

SUEPENさんも、101愛用とか、MFカメラの、名機ですよ。可愛がってください。

もうひとつ、涙、KODAK破産、24才で、東洋現像所、IMAGICA、コダックラボ、
と、名前変わりましたが、あまちゃー写真で、20年勤務しました。 天下の、コダックといわれて、
サッカー Jリーグ 立ち上げ、映画は、京都映画村、映像、写真を、引っ張ってきた Kマークが、おわりましたね。 かといって、フジが、勝ったとかじゃなく、化粧品など、他の、分野に、うまく、変れた経営のうまさで、写真フイルム関係は、すごい、縮小みたいです。

みるとすさん、すごいですね、こんなに、持ちまわっていたら、筋肉痛に、なりますよ。
わたしの、Lレンズ 28−80は、ものすごい、重さでした。  水を、いれたら、一輪ざしにも、なりますよ。

営業館やめた、主人から、マミヤRB フジ69など、もらいましたが、ほんと、使うことないですね、春になれば、持ち出さないと、、、。

マイアミさん、撮影会どうどうと、行ってください、パソコン教室に、変った、クラブは、みんな、飽きがきて、みりょくは、ないです。  F−!を、肩から、掛けといてください。

ミノルタ アルファ7000 みたいな、画期的な、すごいカメラでたら、買いたいけど、
あまり、どの、メーカーも、ミラーレスとか、変化ないですね。

写真は、仕上がりの、うつくしさと、シャッターチャンス、構図だとおもいます。
ロウで、うつして、家に帰ってから作るのは、作品で、ドキュメンタリーじゃないです。
 それでは、また。

書込番号:14047137

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:4件

2012/01/20 23:55(1年以上前)

>supen さん、こんばんは。

 雪はほとんど積もらず、寒い夜となっています、いかがお過ごしですか。
SRT-101よいですね。私は、学生時代、全財産を投入してSR-101を購入しました。
スムーズな巻き上げ、絞り連動機構、フォーカッシングの見やすさ、とりわけ
Canonと同じ、つい新式露出合わせ機構は、メカの劣化がほとんど無く未だに
狂わないと思います。絞り環をいくら回しても機械的に追針が往復するのみで
電気系統を擦らないから、摩耗しない構造です。
 レンズを付けて即、連動が当たり前と思って使ってましたが、Nikomat FTN
のユーザーが意味不明の説明をして絞りを往復しているのが10年以上理解でき
ませんでした。(笑)
 Nikonは、フォトミックでもmatでも、古いのは大方露出機構が摺動抵抗摩耗で
再起不能です。
 SRT-101び使用レポートなどを期待いたします。



◎『中平卓馬』レポート
 
 日曜美術館の録画を見て報告します。
2005年あたりに、復活の写真展が開催され、それに関連しての番組でした。
記憶が、一部しか戻らず、作風も、クッキリ・スッキリ、シャープなカラー
写真となりました。また、被写体も単純明快です。
 キューレター?の補足では、従来の写真に対する常識を否定し、斬新な手法
で新たな境地を開拓したのですが、ほどなく商業写真がそれを取り込んでしま
った。
 本人は、新たな視点からスタートを試みる形での、写真展となった。
撮影地は、主に『鶴見川周辺』;当書き込みでもその辺が得意な方が
いらしたかと・・?。で、Canon A-1に中望遠レンズ!!。

(見た限りにおいての解釈です。至らぬ点もあるとして、お読みください。)

書込番号:14047317

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:95件

2012/01/21 03:23(1年以上前)


ポジ源蔵さん


返信ありがとうございます。
このカメラは使い込んでは磨き込み…を繰り返したカメラです。


妻が神戸出身なのでミノルタのカメラは所有しておかねば、、、
と思い、このカメラとα7000などは所有していました。


大往生のカメラです。

書込番号:14047837

ナイスクチコミ!8


スレ主 美良さん
クチコミ投稿数:131件

2012/01/21 15:20(1年以上前)

銀塩ユーザーの皆様

某オークションにて購入した、商品価格3ドル+送料10ドルという代物が届きました。

チェンジングバッグがなくてもフィルムをリールに巻けて、更にそのままデベロッピング液をいれて現像できるんだそうですが、こんなの使っている人、学校では見たことありません。大丈夫なんでしょうか?今度自分で試してみます。

アメリカで古いものを買うと箱やら説明書まで付いてくるのですが、これが非常に処分しにくいです、郊外のアメリカの家は広いので、何でもかんでも取って置けるんだと思います。前のオーナーがコレクターズアイテムだと思って何十年も取っておいた箱をわたしの代で捨ててしまって良いものか悩んで、結局取っておいています。

メインで使っているミランダRE-2用の部品取り用のジャンクを6ドルで買ったのですが、個人のオーナーから買ったので、それにもレンズが付いて来てます。とりあえず、カビさせないように乾燥剤を入れたビニールのジップ付きバックにいれて保管しています。

書込番号:14049512

ナイスクチコミ!7


スレ主 美良さん
クチコミ投稿数:131件

2012/01/21 16:03(1年以上前)

ダークルーム

エンラージャー

エンラージャー/カラー用

薬品

大学のダークルームが準備中で明るかったので、写真を撮ってきました。ダークルーム内は22ブースくらいあります。大学という組織の実力を感じます。

エンラジャー(引き伸ばし機?)は“brewster”、“Omega”などブースによって違うので、気に入っている機械がセットされているブースのプリントセット“レンズ(ニコン)”、“フィルターセット”、“粒子のフォーカスを見る顕微鏡のような形の物”を借ります。カラープリント用のブースの前には蓄光の足あとマークが付いています。

初めて薬品を見た(嗅いだ)とき、「これは大変な毒だ!」と感じました。そして、教授が、「わたしは30年間、これを浴び続けているよ!」と言ったのはアメリカンジョークだと思っていたのですが、プリントデモンストレーションの時に素手で紙をデベロッピング液に突っ込み、そのまま素手でジャブジャブと擦り出したその姿はまるでアライグマで、久しぶりに衝撃的でした。




書込番号:14049680

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:7件

2012/01/21 20:32(1年以上前)

 銀塩のお話、いつも参考にさせていただいております。
 初めて書き込みます。よろしくお願いいたします。

 今日、愛機ニコンNew FM2の「所有2号機」を修理に出しました。
 修理屋さんに関して、種々苦言があるようですが、私が修理をお願いしたところは、とても良心的なところ(個人経営)です。
 安達さんのHPを見て、益々、New FM2に惚れ込んでいます。
 でも、腕の方は、ダメです。退職後、写暦1年ですが、ポジで頑張っています。

 源蔵さん、ポジの現像、いよいよメーカー(富士)処理になりそうです。困ります。メーカー現像は、メーカーまでの授受に日数を要しますので、自家現像より、仕上がりが遅くなります。源蔵さん、自家現像、頑張ってください。

書込番号:14050827

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:4件

2012/01/21 21:19(1年以上前)

○発見です。

 興味深いサイトを発見しました。

http://ptp.sblo.jp/article/5486087.html

書込番号:14051061

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:239件

2012/01/21 21:40(1年以上前)

皆さま こんばんは

suepenさん 
初めまして
私も初心者の様な者です。
よろしくお願いいたします。

リナ太郎さん 
M42マウント改造部屋 既にブックマーク済みです(笑
確かこのサイトでも「道具はきちんと揃えましょう」とあって 
道具を揃える位なら外注かなーと思い止まっています。
日曜美術館のコメントを拝読して 放送を思い出しています。
その頃からお好きだったんですね。
01/08 20:49 [13997390]でリンクくださった森山のユーチューブも
面白く拝見いたしました。
一旦こういう映像の存在を知ると 他も探しやすくなりますね。

書込番号:14051172

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:4件

2012/01/21 22:32(1年以上前)

>くらららさん、早速のコメントをたまわり、ありがとうございます。

 改造ですが、私も、ヤスリを使う程度のことしか経験ありません。
Planar 50mm F1.4 は、曇りを取るべく分解したら、ベアリングを紛失
して、ジャンク(ルーペにする予定)と化しました。
 ホームセンターで、カメラ用工具以外はそろいますが、危険です。
カメラ店で、ジャンクとして売られているもので試すのがよいと思います。

 ボデーキャップに正円の微小穴を開けて、ピンフォールカメラとする
当たりが、まずは安全な改造でしょう。

 日曜美術館は、アラーキーも時たま出たりして、銀塩系作家のときは、
楽しみですね。明日の『木村イヘイ』も見る予定です。(木村は、写真集
を買うほどの好みではありませんが。)

 また、よろしくお願いします。 

書込番号:14051443

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件

2012/01/21 23:12(1年以上前)

おや、ベアリング玉一個でジャンクとはもったいないですね〜
ネットの部品屋さんで注文すると10個で何百円だったか、予備に各種持ってます。

レンズ改造のために旋盤買っちゃったぐらいなんで、まともなレンズは
少ないのですが、フィルム用は全部オリジナルのままです。
α-7だけはデジイチと共用なのでプラナー1.4/50もついちゃうんですけどね。

今日は雨でしたけどハッセルとα900持って神戸をぶらついて来ました。
これから現像します。

書込番号:14051653

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:237件

2012/01/21 23:30(1年以上前)

Kodak PORTRA800 minolta TC-1

オリエント急行の車掌さん 大阪駅にて (安いところに出したせいか退色が〜泣)

 こんばんは!
 年末年始に撮ったカラーネガ出しに行ったら、
 ネガが傷だらけゴミだらけ(><)
 写真屋さんの人柄は、良かったのに〜(残念!)
 先日は、同時プリントで激安のところを
 たまたま見つけたので、これまたたまたま鞄に合ったフィルムを出してきました。 
 でも、ちょっと店のおじさん、とっつきにくいかも(><)
 次は、プリネット1に。
 

 美良さん

 お疲れ様です!
 冒頭の写真がカメラに入りっぱなしだった、
 フィルムを現像したものですか。
 前回読み飛ばしていました(ごめんなさい!)
 奇麗に出てますね。
 退色補正とかかけてるんですか?
 出しそびれて5,6年たった旅行で撮ったポジ、現像に出してみようかな…
 (ポジは、ダメかな…)


 ロッコル85さん モリトラさん

 温かいお言葉、ありがとうございます!(およよよよ〜涙(笑))

 
 安達功太さん

 ちょろちょろ見に来てますよ〜
 通天閣でなくて、スーパー玉出なところが通ですね(笑)
 
 正月、わざわざ来られたのに残念でしたね。
 でも、正月ぐらいみんなのんびりしましょうよ!
 それにしても、安達さんのあの行動を見ていたら、
 警察にお電話さし上げましたのに(挙動不審者が〜(笑))

 安達さんの奇麗なお部屋を見て、一大反省しまして
 去年から、ひたすら他の趣味のものですが、処分しまくってます。
 オクに出しても出しても、減らない…(決して売れないわけではありません。)

 minoltaですか…
 私、今のところに移るまでに、伊丹、西宮、堺と住所が変わりました(笑)

 
 ポジ源蔵さん

 江川のお写真の頃は、未だ私が生まれる前ですわ〜。
 カラーで残っているのがいいですね。
 西宮球場、大阪球場撮っておけばよかったな…
 ちなみに私、甲子園のグランドの土を踏みました(野球では、ありませんが。)

 以前のメタルのカメラは、いいですね。
 F3を使ってるんですが、
 持った時の剛性感とか、たまりません。
 買ってもらってから、うれしくてうれしくて、
 毎日の様に、夜、寝る前に取り出して、
 部屋のどこかにピント合わせてみたり、
 シャッター切ってみたり、撫でまわしてましたね(笑)
 初めて使う時に、緊張と指紋すらつけるのもいやというような持ち方で、
 フィルム交換時に手を滑らして落して、
 早速、キズものにしたのですが(笑)

書込番号:14051755

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:34件

2012/01/22 01:14(1年以上前)

20年前凱旋門より FUJIHR100

シャンゼリゼ方面  FUJIHR100

ちかごろ、酒でも飲みながらじっくり観る写真はフィルムばかり。
デジカメ写真はきれいなんだけど味が抜けていてすぐに飽きる。
これからもじっくり観る写真はフィルムで撮ります。

上は20年前のパリだけどゆっくり、じっくり楽しめます。

書込番号:14052217

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:34件

2012/01/22 01:34(1年以上前)

GW690 pro400

GW690 pro400

中判ネガってのもいいですね。
ただフィルム代と現像代がポジとほぼ同じなんでそう頻繁には撮れませんが。
6x9でネガ撮りすれば、粒状、階調とも素晴らしい写真になりますね。(腕はべつとしてwww)
ほんと一日中眺めても飽きません。

書込番号:14052272

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:449件Goodアンサー獲得:1件 Rolling Cats Blog 

2012/01/22 01:40(1年以上前)

みるとす21さん

 ハッセル...ひぇぇぇーーー
 以前、ハッセルっていくらぐらいするんだろうと調べて見て、
 地平線の彼方へ飛んで行ったのでした...=^_^;=
死ぬまでに、ハッセルとかライカとか使うことがあるのだろうか、
 と、ふと思ったりする昨今です。=^_^;=


安達功太さん

>「メインとサブで十分」・・・でした。(笑)

 悟りの境地に達したのですね。
 私も最近は普段使いのFDレンズ以外は物欲も動かなくなってしまいました。
 が、同じレンズを複数ポチってしまう性癖が...
 これ予備、で、これは予備の予備、こっちは普段使い...てな。=^_^;=
 ま、FDレンズは安いからいいですが(Lレンズ除く、というか
 私の眼中にはLレンズはない。苦笑)


美良さん

>「わたし程度のレベルでしたら、カメラのスペックより腕を上げたほうが良い絵が撮れますので、わたしはミランダでいいです。」

 おっしゃる通りかと。
 私も写真教室通いがもうすぐ1年ですが、写真教室では、まずカメラや
 レンズの銘柄が話題になることはほとんどないです。
 というか一度もなかった。
 焦点距離は重要ですが、あとはせいぜい開放F値が話題になるぐらい。
 とはいえ、中古カメラはトラブルリスクが高いので、道具として何を選ぶかは
 確かに考慮しないといけないですね。
 私の場合は、同じマウントのカメラを2台用意して、トラブル対策に
 してます。

 白昼現像タンク、普通のタンク使い始める前に使って見たことがあります。
 確かに手軽に現像できますが、私の使ったやつは20枚撮りまで対応でした。
 無理やりフィルムを押しこんで巻いて行くため、20枚撮りまでなのだと
 思います。
 あと、パトローネも濡れてしまうので、長巻でパトローネ再使用するには
 不適でした。


リナ太郎さん

 日曜美術館の話題が出たおかげで、木村伊兵衛の回を見逃さずに
 済みそうです。感謝。
 「写真家たちの日本紀行」は毎週見てるのですが、
 美術系でたまに写真の回という番組はなかなかフォローできなくて...
 美の巨人たちとかでも、植田正治とかたまにやってるので
 チェックしたいのですが...
 この間、米美知子さんの番組やってて、行動力に粘り、さすがだと
 思いました。

>で、Canon A-1に中望遠レンズ!!。

 いや、A-1じゃなくて、F-1かと。=^_^;=


ぽてぽて歩こうさん

 プリネット1は、そこらのDPE屋さんに出すよりは絶対いいと思います。
 今までかなりの量を現像に出しましたが、問題なしです。
 リスクがあるとすれば、郵送事故ぐらいでしょうか。



 

書込番号:14052288

ナイスクチコミ!7


スレ主 美良さん
クチコミ投稿数:131件

2012/01/22 02:31(1年以上前)

古フィルム/補正前

古フィルム/補正後

装填、撮影済みだった部分

装填済み、でも未撮影だった部分

銀塩ユーザーの皆様

昨年の暮に、知り合いのジェントルマンから頂いたカメラ、「Nikomart FT」にはフィルムが装填済みで14枚まで撮影済みでした。そのフィルムの現像、補正後レビューです。

カメラを頂いたその日のうちに残り10枚全てのフィルムを撮り切り(Kodak Max、ISO400、24枚撮りフィルムでした)近所のドラッグストアに現像を出した所、絵が出てきましたが、激しく色あせしゴミまみれではあるので、それをスキャンしてフォトショップで少し補正しました。フォトショップ初心者のわたしでも丁寧にやれば、もっときれいになります。プロがやったら全く年代を感じさせないクオリティになると思います。

補正加工のプロセスで画像を拡大するのですが、撮影済みだった部分と未撮影だった部分では絵の出方がかなり違うようです。

撮影済み(カメラ内で露出していた)部分を拡大すると粒子が滲んで水彩画のようになっていましたが、未撮影だった(パトローネ内に巻いて在った)部分では粒子がハッキリと出た、ザラザラしたテクスチャーでした。また、撮影済み部分のフィルムには擦り洗いしないと取れないゴミ(モルトのカスでしょうか?)やホコリが癒着しておりましたが、未撮影部分は変色だけでゴミの癒着はありませんでした。個人的に、ザラザラした変色気味の色がルネッサンス期の油絵のように見えて好みです。

未使用状態の古フィルム(Kodak Max ISO800)をカメラと同時にもらいましたが、今回の装填済みフィルムの結果から推測しますと、このフィルムもとりあえず撮影は出来る思いますので、そのうち試しに使ってみようと思います。

書込番号:14052408

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:237件

2012/01/22 02:48(1年以上前)

fomapan 100 minolta X-7 50mmF1.7(安カメラだと肩身がせまくなってきた(笑))

 あにきぃじゃなくて猫の魚屋さんさん

 南港かな船の横でサッカーしてる写真、いいですね。

 Canonのレンズは、素晴らしいと思うんだけど…
 いいレンズ使うと、同じの撮っても、違うと思うんだけど…
 写真勉強してはる方なら、1本、勝負レンズは、
 いいのにしといた方が良いと思うな。
 50mm前後なら評判の高いレンズでも比較的に安いから、
 取っ替え引っ替えしては、どうでしょう。
 (まぁいいといっても、人によりけりだし…私も未だよく分かってないんだけど♪)
 ミランダってKマウントだったかな?



 みるとす21さん

 私も今日は、用事で神戸市内をウロウロしていました。

 
 
 hidepontaroさん 

 パリの俯瞰写真は、見てて楽しいです。

 
 前のレスの猫の写真 TC-1でなくて、KLASSE Sだったので、
 ミノルタのカメラの写真で…

 

書込番号:14052429

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:237件

2012/01/22 03:16(1年以上前)

Kodak superGold 400 minolta TC-1

Fuji Natura1600 Klasse S NPモードで

 美良さん 

 ありがとう!
 退色はしてたんですね。
 フォトショップのようなプロスペックなソフトは、持ってないんですが、
GoogleのフリーソフトのPicasaで簡単にある程度修正出来るようなので、
 古いポジ、出してみます。
 随分長い間捨てようか現像に出そうかと悩んでしまった。
 (もう撮れないものが写ってるはずなので…)


 Kodakのフィルムって色が柔らかいな。

書込番号:14052469

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:95件

2012/01/22 03:53(1年以上前)

特急「早起き」号さん

>安達さんのHPを見て、益々、New FM2に惚れ込んでいます。

ありがとうございます。^^


僕も予備機は所有していますね。電池不要のフルメカニカルですから、
一生使い続けるつもりです!!


Nikon New FM2

http://www.youtube.com/watch?v=nUQdNBpYgeA

http://www.youtube.com/watch?v=wNDBHZ3WNRQ

http://www.youtube.com/watch?v=enYuyIxF6Rc





ぽてぽて歩こうさん

>通天閣でなくて、スーパー玉出なところが通ですね(笑)


見てくださってたんですかぁー。^^
玉出は“マストな”フォトジェニックです。


>安達さんのあの行動を見ていたら、
>警察にお電話さし上げましたのに


あれから、防犯カメラの映像で僕がバレて、ホント大変でした〜。www
生田署で正月を過ごすことになるとは、夢にも思いませんでしたよ。(苦笑)


とりあえず、あの動画が証拠となり、「こじ開けようとする前に、礼儀正しく
ノックしてる」というコトで、身柄を解放されました♪




猫の魚屋さん

たしかに、メインとサブを決めてしまうと、あとはそれらの交換用パーツやら
デッドストック品やらを取り揃えておきたくなる衝動に駆られます・・・。


いやはや。。。^^;

書込番号:14052503

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:7件

2012/01/22 07:34(1年以上前)

お早うございます。

なんだかうれしいなぁ!
安達さんに返信いただいて。安達さんのYou Tubeを拝見し、写真は「こころで撮る」を心がけています(一球入魂ならぬ一切入魂です)。

>メインとサブを決めてしまうと、あとはそれらの交換用パーツやら
デッドストック品やらを取り揃えておきたくなる衝動に駆られます・・・。

そうなんですよねぇ。New FM2は3台あるし・・・(うち、1台は、シリアルが製造最終近い870万台のほぼ未使用状態が、幸いにも手に入りました。)。
私も、「最新ニコンのすべて―ニコンFE2、FA、New FM2 (現代カメラ新書 別冊―35ミリ一眼レフシリーズ) [新書]朝日ソノラマ」を見ながら、パーツ揃えに散財させられています。
腕の方もしっかりしなくては。

 ※最新ニコンのすべて―ニコンFE2、FA、New FM2 (現代カメラ新書 別冊―35ミリ一眼レフシリーズ) [新書] 朝日ソノラマは、アマゾンなどの古本であります。

書込番号:14052684

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:449件Goodアンサー獲得:1件 Rolling Cats Blog 

2012/01/22 11:17(1年以上前)

「写真は質より量!」

「1日1本、フィルムを撮れ!」

といいながら、未だに5月撮影のネガカラーをスキャンとは

これいかに?=>_<=

ぽてぽて歩こうさん

>写真勉強してはる方なら、1本、勝負レンズは、
 いいのにしといた方が良いと思うな。

 私は、今はまだその段階にない、というのが
 写真教室一年目の実感です。
 悲しいかな、レンズの味うんぬんと言える以前なのです。
 勝負以前、「質より量」(写真甲子園で2年で成城高校を優勝に
 導いた写真部監督曰く)の段階なのです。
 その前にやるべきことが山ほど、ほんと山ほどある。
 これだけは痛感してしまいました...=>_<=
 が、逆に言えば、まだレンズの麻薬を使う余地がある
 というわけで...oioi=^_^;=
 まぁ、麻薬を買える金があればですが...最終的にはここに落ち着く。

>50mm前後なら評判の高いレンズでも比較的に安いから、
 取っ替え引っ替えしては、どうでしょう。

 NewFD50mm/F1.4で過不足ないので、もっぱらこれです。
 でも、たまに機材を軽くしたい時、F1.8を選択。
 って、グレードダウンじゃん。=^_^;=
 あと、レンズを頻繁に変えると、レンズを変えたことによる差なのか
 それ以外の条件の差なのかわからなくなるのが嫌なのです。
 というのも、今はレンズによる差以外の差を見極めたい時期なので。

>fomapan 100 minolta X-7 50mmF1.7(安カメラだと肩身がせまくなってきた(笑))

 何をおっしゃるおカバさん。
 ROKKOR 50mm/F1.7 これいいレンズだなぁといつも思いますが。


安達功太さん

>たしかに、メインとサブを決めてしまうと、あとはそれらの交換用パーツやら
デッドストック品やらを取り揃えておきたくなる衝動に駆られます・・・。

 これは後期型だから2台ほど、こっちはカラー違いで2台、
 2台体制時の予備機にも1台、修理屋の技量判定用に2台、
 コレクション用の美品に1台、いやもう1台...
 人間の欲望は果てがない...=^_^;=

書込番号:14053313

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2012/01/22 11:46(1年以上前)

美良さん、修正は大変だったのでは?お疲れ様でした(^^)

安達功太さん、留置所に入ったのですか?貴重な経験…じゃなくて御愁傷様でした(^^;

猫の魚屋さんさん、「1日1本、フィルムを撮れ!」 って言われても貧乏に成った今は不可能です(^^;

hidepontaroさん、中判の圧倒的高画質は良いですよね。私の写真の始まりは66判でした。マミヤ7が発売された時、直ぐに買いました。知人に頼まれて何かの受賞の記念写真を何度か撮った事が有りますが、皆様からは「写真館で撮ったみたい」「凄い綺麗!一生大事にしますわ」等感謝された事が有ります。腕ではなく67判のお陰ですが…。(^^;
GW690は今も使われているのでしょうか?私のマミヤ7は失業中に生活費に化けてしまったのですが、やはり中判の高画質を楽しみたくて昨年GW690を5千円で手に入れメーカーにオーバーホールを頼んだら部品が無いので不可能と言われ5千円損しました(T-T)
今はGW690Vの安くて程度の良い物がないかなと思ってます。Vはオーバーホール可能なので。けど本音はマミヤ7が欲しいです。内蔵露出計が有るしレンズ交換出来るので(^^)

書込番号:14053445

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:237件

2012/01/22 12:59(1年以上前)

 安達功太さん

 笑


 猫の魚屋さんさん

 >>写真勉強してはる方なら、1本、勝負レンズは
 >>50mm前後なら評判の高いレンズでも比較的に安いから

 このコメントはですね、猫の魚屋さんさんの事を言ってるんじゃないんです。
 猫の魚屋さんさんは、もう充分素晴らしいレンズを使ってはるので。

 ニコンの50mmF2で撮ってたけど、
 ロッコル85さんが良いと言ってたミノルタのレンズ使って、
 エライ雰囲気が変わるな…と感じたので…
 レンズなんて、写りゃいいと思っていたんですけど、
 まぁこだわりや固定観念を自ら作り上げたり、
 持たないほうがいいなと思わされたので…

 >>fomapan 100 minolta X-7 50mmF1.7(安カメラだと肩身がせまくなってきた(笑))
 >何をおっしゃるおカバさん。
 >ROKKOR 50mm/F1.7 これいいレンズだなぁといつも思いますが。

 ちがう〜!(怒) X-7←カメラだからこっち!

書込番号:14053749

ナイスクチコミ!6


スレ主 美良さん
クチコミ投稿数:131件

2012/01/22 13:01(1年以上前)

補正・フリーソフト

銀塩ユーザーの皆様

個人登録不要、オンラインで出来る画像加工ソフトです。
http://pixlr.com/
スポットヒーリングツールとレベル補正の双方を使って空のスポットと全体の色調を補正してみました。フォトショプと比べるとスポットヒーリングは荒いです。しかし空など単調な色の部分だと、まあまあな仕上がりになります。レベル補正は良いと思います。

フィルターなどもフォトショップっぽいツールが揃っており、無料のオンラインソフトとしては上出来だと思います。

書込番号:14053758

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:95件

2012/01/22 14:21(1年以上前)

特急「早起き」号さん

きっと、私と同じ本を揃えられていらっしゃいますね。^^
あと、Nikon New FM2は設計図が手元にあると面白いです。



猫の魚屋さん

きっと一生使わないと分かっていても、「もしも」に備えて購入
してしまいますよね。もしも1台に絞ったとしても、予備機のそ
のまた予備機+αまで揃えてしまいそうです。


変な煩悩。w



マイアミバイス007さん

ええ、最初は寒くて大変でしたよ。w


でも、大学時代の友人がたくさん生田署に勤務しているので、
コッソリVIPルームに通してもらえました。


バスローブ・赤ワイン・黒猫(片目がルビー)を用意してもらい、
帰りにコッソリ「コダック400UC」をお土産にもらいました。


持つべきものは友ですね。

書込番号:14054024

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:449件Goodアンサー獲得:1件 Rolling Cats Blog 

2012/01/22 21:00(1年以上前)

リナ太郎さん

 日曜美術館「木村伊兵衛 天然色でパリを撮る」見ました。
 良かった。
 パリだからよけいにそうかもしれないけど、
 カラーでも卓越してますね。
 無性にBESSAで撮りたくなってきた。
 って、ほんとはライカのシャッター音に魅了されてしまったのですが...はぁぅ

 番組中に出てきたロベール・ドアノー、
 今、京都で写真展やっていて見に行こうと思ってたのです。
 また楽しみが増えました。


マイアミバイス007さん

>猫の魚屋さんさん、「1日1本、フィルムを撮れ!」 って言われても貧乏に成った今は不可能です(^^;

 長巻モノクロフィルム+自家現像でなんとか年間400本以上は撮って
 ますが、先生曰く、1日換算1本じゃなく、一日1本!チオビタドリンク、とな。
 って、勤め人にはムリですって。
 でも、癪なので、最近は昼休みにコンデジもってうろうろしてます。=^_^;=


ぽてぽて歩こうさん

>ちがう〜!(怒) X-7←カメラだからこっち!

 おっと、これは失礼。ボディの方でしたか。
 でも、ボディの方こそ、なにものにも代えがたい、宮崎美子という
 女神がまぶしいまでに輝いているではないですか。
 フィルムカメラ史には必ず語られるますもんね、X-7。
 でも、そのうち語られなくなる日も来るのかなぁ...ちと寂し。


 さて今日は、大阪梅田のニコンサロンで、
 ビネガーシンドロームにかかったモノクロフィルムをスキャンして
 プリントした昭和30年代の写真を見てきました。
 たとえ、スキャン+プリントでも、まぎれもなく銀塩写真でした。
 紙焼きはもちろん、スキャン+プリントでも、スキャン+ネットでも
 銀塩粒子の遺伝子は不滅なのだと実感。
 なんだか力が湧いてくる感じです。

 さぁ、今日も6本未現像フィルムが増えちゃったので、
 これから現像です。
 来週は再び紙焼き。
 またシャシンに没頭しよう。

書込番号:14055638

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:4件

2012/01/22 23:06(1年以上前)

>猫の魚屋さん、こんばんは。

 ご連絡ありがとうございます。ウチは、夜見る予定でいたら別のが
流れていて、ショックでした。来週の夜みます。(**たまき)さんが、
昔は、レトロ・コンタックスのSLRを使用していて、全然似合わなくて
笑わされましたが、さすがにベッサ?に替えたようで。

 昭和30年代のモノクロ興味深々ですね。ネオパンSSとか、F、缶入り
ピース。JAZZ ミュージックも大御所が多数現役。大好きな、ビル・エバンス、
クリフォード・ブラウン、ブレイキーさん、etc。

http://iascii2.at.webry.info/201002/article_2.html

急に、話が飛躍??。上記ポートレートが欲しいのですが、
CD店でオマケになるチャンスに会えなくて・・。

 この書き込み、Ubuntu 11.10 最新版にて、書いてます。
恐ろしくモダンになってしまい。どう操作してよいやら。
ブラウザは、IE9をさらに改良した感じ。日本語変換は、
MSIME同等で、ATOK最新には及ばない感じです。
 総じて、MACにさらに、似てきています。

書込番号:14056386

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:34件

2012/01/23 00:07(1年以上前)

>ぽてぽて歩こうさん
旅行のついでに撮った写真なんですが見返してみると結構いいです。
写真の腕は(マニアでもなかった)この頃が一番良かったんじゃないかなあWWW

>マイアミバイス007さん
僕のGW690はIIIでして3年ほど前にキタムラで購入しました。
7万くらいしたと思いますが、100ショット程度の美品でした。
ショット数の少ないものを買えばOHしなくてもいいと思います。
マミヤ7と違って露出計ありませんが、
僕はフォクトレンダーのVCmeterをアクセサリーシューに着けています。

6x9ともなるとポジは肉眼でもOKだし、1.2倍ぐらいのオーバーヘッドルーペで見れば完璧な美しさです。
GW690はGA645と比べると渋めの発色なのでポジならVeiviaを使うとバランスいいですし、
ネガならものすごい階調の滑らかさに舌を巻いてしまいます。

風景で使うこともありますが、やはり街に出てのスナップがGW690の真骨頂ですね。

書込番号:14056717

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2012/01/23 02:43(1年以上前)

hidepontaroさん、私はカメラのキタムラは嫌いなんです。買い取って貰うなら他店より良いので利用しますが、彼処からは買いたくないです。同じ程度なら他店の方が安いですし、そもそも他所がジャンク品として売るような修理の出来ない物に1万円以上の値段を付けて売っているのが許せないのです。
ところでVCメーターはGW690Vを買ったら手に入れるつもりです。けどそうなると総額7万円位に成るので、だったらマミヤ7のレンズ付き並品を買った方が良いかなとも思ってしまいます。望遠レンズが使えるのと絞り優先AEが使えるのが魅力なんですよね。其れにマミヤのストラップが押入れの中で眠っているし(^^;
其れから私はブローニーはリアラと160NSしか使いません。特に肖像写真はNSが一番ですね。だから写真館で撮ったみたいと言われるのですが…(^^;

書込番号:14057127

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:4件

2012/01/23 12:26(1年以上前)

>安達功太さん、こんにちは。

 大変な経験をされたようで、ご苦労様でした。
以前購読していた雑誌によると、そうした施設は空調がない
とのことでした。これは、本当のようで・・?。
 ところで、New FM2の図面?、いやメンテナンスマニュアル
をお持ちなのでしょうか。気になる点です。(笑)
IBMのThink Padを以前使用していましたおり、HDDの交換で、
分解したいといったところ、サービス用の分解マニュアルを
あっさりダウンロードさせてくれました。
 日本の会社では、こうはゆかないと思います。

書込番号:14057939

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2012/01/23 12:34(1年以上前)

リナ太郎さん、昔は多くのメーカーがラジオやオーディオ製品の回路図を有料で複写してくれましたが、製造物責任法が出来てから駄目に成りました。(-_-)
写真機も法律を理由に図面を出して呉れないかも!?

書込番号:14057973

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件

2012/01/23 13:16(1年以上前)

500CX+Cゾナー4/150手持ち、400TX

マイアミバイス007さん

総額7万円...って私のハッセル(レンズ込み)より高ーい(笑)

確かにマトモに買えば恐ろしい相場ですが、知人から安くレンズが買えるというので
いきおいでボディも買ったのですよ。>猫の魚屋さんさん

で、ボディはそのキタムラ。

キタムラは全国ネットだけあって品揃えがそこそこあるものの、下取り時の程度によるんでしょうが
確かに整備不良の個体もそこそこあるようです。

しかし予約して近くの店舗へ取り寄せてもらい、実物を見てダメだしするってこともアリなので、
ヘタなオークションよりよっぽど確実だなあと思っています。

大阪市内の中古ショップなんか見てても保証がつくものってかなりの値段になりますからね。
多少の不具合は自分で何とかする自信があればこそではあるのですが、ま、所詮中古ですから
こんなもんかなーって妥協するのが精神衛生上もよろしいようで。


その激安ハッセルくんと雨の神戸・南京町をぶらついてきた訳ですけど、普通なら雨の中に
ハッセル持ち出すなんてしないでしょうね。

「おお、懐かしいカメラやな!」と声を掛けてきた年配の方約一名...さすが神戸。

書込番号:14058137

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件

2012/01/23 15:02(1年以上前)

ISO400のトライXを詰めていったものの、iPhone露出計でもデジイチ露出計でも1/50前後を指すので
大丈夫かなーっと思いながら手持ちで撮りましたけど、意外と手ぶれしないかなという感じ。

もっとも普段からばけぺん手持ちで使ってるので、この程度の重さなら平気ですし、シャッターを押す向きが
違うのが一番効いているかも知れません。

ゾナーの代金まだ払ってないのに2本めのレンズを物色している自分が怖い(^^ゞ

書込番号:14058424

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:95件

2012/01/23 17:49(1年以上前)

リナ太郎さん

生田署のくだりは勿論ジョークですwww


設計図は、冊子になったものとニコンの本物(広げるとメチャでかいやつ)が
ありますが、僕は本物をコピーさせてもらい、その上、冊子になった設計図も
入手しちゃいました。


一生モノと考えると、自分でOHできる環境を整えるのが精神的にも良いですね。

書込番号:14058863

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:4件

2012/01/23 18:40(1年以上前)

>安達功太さん、マイアミバイス007さん、ご返答ありがとうございます。

 了解です。確かに、製造物** 以来、修理できないなら、自分でやりたい
ので、分解方法を教えよとか言っても、利用者での分解は勧めませんと、言って
断られるのが普通になりました。そのとおりやると産業廃棄物多発なり、良く
ないと思います。

 FM2の図面ですが、設計よりメンテ・マニュアルがあれば完璧だったでしょう。

書込番号:14059001

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2104件Goodアンサー獲得:15件 ポジ源蔵 

2012/01/23 19:26(1年以上前)

11月 秋月

秋月 2

いいあじ

え、ふつうに、いい鯵出てるでしょ

こんばんわ、美良さん ぽてぽてさん、
ちょっと、ひとこと、 あまりにも、フイルムにたいして、扱いが、古すぎます、

賞味期限 約2年くらいです。コダックなら、入荷時点で1年少ししか、期限ありません。
生ものです。プロは、冷蔵庫管理します。 カメラ以上に、取り扱い注意
 美良さんの、ニコマートは、一枚目と2枚目が、くっついて、それを、現像の時、乳剤面が、はがれています。 パトローネにはいっていた分は、変色です。

安い、カメラ店にだしたら、現像、ゴミだらけ、傷だらけとか。
これは、ありません、ほとんどの店 フジ360という機械で、メンテナンス、してあれば、まずそれはなし、大事な、ネガあずかれません。  オリエンタル列車も、6年くらい前で
セピアがかって、ふつうですよ。 写したら、早く現像してください。 F3 が、泣きます。

私の店では ポジ1時間仕上げ、してますが、特急の、注文は、もうなくなりました。
遺跡発掘、歯科、眼科など、一部ですね。
大量の、お湯で、流しますので、処理量ないと、きついです。
 
紅葉と、F2 昨日釣った、アジ載せました。
写真の文字は 「F2に、いい味出てるでしょ」  1.2  露出計? 勘ピューターです。

書込番号:14059137

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:7件

2012/01/23 20:07(1年以上前)

NewFM2(105マイクロ):雪が降って、鳥が実をついばむ⇒そのカットの練習?

>源蔵さん
「私の店では ポジ1時間仕上げ、してます。」⇒文化勲章です!


 初心者ですので、基礎を勉強しようと思い、書籍を探していたところ、
○露出の極意 改訂版 リバーサル撮影にもデジタル撮影にも一発必中 「スポット測光術」 のすべて   著者 鈴木一雄

 アマゾンの古本価格で、なんと12,500円でした。

 こちらの皆さんの「書き込み」で無料で勉強させてください。お願いいたします。 
 

書込番号:14059296

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:237件

2012/01/23 20:15(1年以上前)

 某ブログに2月から、Kodakのフィルムが値上がりするらしいですね。
 具体的な値段も出てました。(><)


 美良さん

 ソフトの件、有難うございます。
 ちょっと、触って見ました。
 導入部が英語だったので、ゲッと思いましたが、
 ソフトは、日本語に変換されていたので、問題なく使えました。
 動きもサクサクで、良いです。
 プログラムをインストールしなくて済むのも良いですね。
 お絵かきソフトとしても良さそうです。
 少し、残念だったのは、私、スキャナーの読込データを
 TIFにしているのですが、それに対応してなかったことぐらいかな。


 猫の魚屋さんさん

 ニコンサロンに見に行きたい…
 25日までですか。


 リナ太郎さん

 このサイト良さそうですね。
 クラシックは、好きなものには超記憶力の良い親父が
 殆ど、即答してくれるのですが、ジャズは有名どころしか分からず、
 周りにも聞く人がいないので、いいなと思っても曲名が分からないんです。

 Ubuntuの方は、wifiのドライバーの件で躓いたままです。
 プログラム方法を見ていると頭が痛くなってきたので、
 まとまった時間がある時にとっくみたいと思います。
 

 hidepontaroさん

 純粋な気持ちで撮っていたからですかね。
 情感とか過ぎ去った時間とかも伝わってくるようで、良かったです。

 
 安達功太さん

 ベタベタでんがな〜(笑)
 次は、マトリックスのストーリーでお願いします。

 
 みるとす21さん

 鬼に金棒ですね。
 ちょっとレベル上げすぎです(笑)


 ポジ源蔵さん

 いやいや。
 あのですね。
 現像に出したら、フィルムに傷がついた店は、
 普通の値段のところです。
 擦れたような傷や少し長めの直線状に少し深い傷が
 入ってました。(カメラの方は対策してるので、傷は付かないはずなんです)
 自動現像機でついたのかな?
 
 オリエント急行の写真は、日本に来たのが1988年ですから20年以上前のものです。
 その頃、私、中学生でした。
 親にフィルムをせがんでもらって、撮ったものを
 同じ頃、近くに出来た安くて早い写真屋さんに出したのものです。
 そこで出したものは、Fujiの直営に出したものと同じ所に保存していたのですが、
 fujiに出したものより、退色変色がひどいようなんです。

 今は、ちょっと熱を出して、フィルム写真を撮ってますが、
 平時は、旅行に行った時などに年にちょろっと2〜5本程度撮るぐらいなので、
 余ったら、現像代もフィルムも勿体無いから、次に廻そうかと。
 スライドも耐久性を重視して、プロ用を使ってましたが、
 劣化も有るのは、分かってますが、写真は、気まぐれな遊び半分だったので、
 仕事とかに没頭してると、平気で半年位、
 カメラに詰めたままほったらかしにしてました。
 今回のフィルムは、そのまま忘れてしまっていたのです。
 以後、気を付けたいと思います。

書込番号:14059326

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件

2012/01/23 20:17(1年以上前)

ポジ源蔵さん

なるほど、生ものですか...私はそんなにストックを持たない方ですが、先週120のポートラ400が2箱あるのに
また2箱追加注文しそうになりました。あぶない、あぶない。

引き伸ばし機を入手したときはおまけでついてきた期限不明の印画紙使って次から次へと
闇夜のカラスのごとくどす黒いプリントを作ってましたけど、あれも期限切れが関係していたのかもですね。
安売りしてたからと飛びついたアスティア100Fも元々期限切れだったのでとっとと使いわないとイカンな〜

書込番号:14059336

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:4件

2012/01/23 22:27(1年以上前)

>ぽてぽて歩こうさん、こんばんは。

 Ubuntuですが、自分でも 11.10 を入れてみて、進歩の速さと
改良の進み具合に驚いています。一太郎を必要に迫られて使う
身分から遠ざかりつつあるので、Win8の頃にには、Ubuntu専門
になっていることでしょう。で、ワイアレスLANによる接続に
関しては、近未来にドライバーまで取り込まれる公算が有りで
しょう。あと2ヶ月と数週間でVol.1204が出ます。努力するよ
り様子見か!。

書込番号:14060019

ナイスクチコミ!4


スレ主 美良さん
クチコミ投稿数:131件

2012/01/24 01:24(1年以上前)

元カメラ小僧

元カメラ小僧.2

銀塩ユーザーの皆様

カメラもフィルムも紙も、状態のよい新しいものを使うのが一番なのは分かっているのですが、経済的理由からオークションにて激安の中古品を買い漁っています。初心者のわたしはフォーカスをあわせる練習などが主なので、質より量でとりあえず写ればいいと思っています。

今のカメラは「MIRANDA RE-U」、25ドル。使い手に似たのかシャッタースピードが安定していない、評価「B」なカメラです。

フィルムは今までKodakのTriMax、T-Maxなのどの100フィートの長巻きを買って使っていました。使用期限は2001年などで価格は25ドルくらいでした。

様々なメーカー、テクスチャー、サイズ、種類の紙がダンボールに詰め込まれて(合計400枚ほど)いたのを約100ドルで買いました。パッケージは「レジンコーティング」と表記があるにもかかわらず、中身は「ファイバー」だったり、テクスチャーが違ったり、1パッケージに複数の個別包装されたものがはいっていたりします。

クラス内での批評からすると、わたしの写真の良し悪しは今のところ、「フォーカス」「面白いか面白くないか」「構成(構図ではないです)」で決まっています。まずは元手がタダな「審美眼」を鍛えてから、機材を揃えてみようと思っています。その頃にはもっとお金持ちになっていると信じています。



書込番号:14060878

ナイスクチコミ!6


にら茶さん
クチコミ投稿数:347件Goodアンサー獲得:2件 たまに公開してみたり? 

2012/01/24 02:41(1年以上前)

フォトショで修正有

スレがどんどん伸びてきますね〜♪

一昨日はふと二眼が使いたくなって思いつきで1本ささっと撮ってきました。
ブローニーはお店に出して数日かかるので上がってくるまでの
まだかまだかと待っているひとときも楽しいです。


ぽてぽて歩こうさん
ほんとだ!コダック値上げですね〜><;
調べてみたら正式に発表されていました。
今回は白黒長巻は値段上がりませんでしたが、このままだとどうなることやら。
それよりも私敵にはポートラの値上げがイタイ><;
2/1に価格改定されるそうなので早めに買っておこうかと・・・。
もう冷蔵庫いっぱいなのに〜笑

http://www.nationalphoto.co.jp/1F/kodak_news_05.htm#20120121




写真二枚目は同時プリントのオマケでもらったCDのデータを自分で修正しました。
(アンダーだったようで白っぽくなっていたので暗くしました。)
デジタルはどこまでが修正でどこからが加工なのかが分からなくなりそうです;;;

書込番号:14061011

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:384件Goodアンサー獲得:7件

2012/01/24 05:07(1年以上前)

瞬間・その場所、確かに其処に居て

何かを写そうとしていた記録が残っている・・・

みなさん、おはようございます♪


有意義なお話・お写真が飛び交い、その都度 自分の駄目さ加減を実感しながら
日々 刺激をいただいております。


軟弱者が撮影した写真ですがアップさせていただきました。
皆様のお写真と比べると、我ながらへたっぴすぎますね(大汗)


とても冷え込んでおります。
暖かくしてお過ごしください。
それでは、失礼します。

書込番号:14061110

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:4件

2012/01/25 00:26(1年以上前)

○アダプターの品質が向上しているようです。

http://mountadapter.yodobashi.com/index.html

こちらさんは、優秀と評判ですね。特筆すべきは、最近アクセス
場所の表示が出ました。

http://homepage2.nifty.com/rayqual/index.htm

西武線に挟まれています。この辺と埼玉の人は、製造現場を見に
行けるかも。以前は、場所が秘匿でゆけませんでした。


書込番号:14064766

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:237件

2012/01/25 01:52(1年以上前)

 美良さん 

 ミランダカメラって、お洒落な感じの名前で、聞き覚えはあるのですが、
 ネットで見てもあまり、情報が無いですね。
 ファインダーのみえ具合とかは、ニコマートFTと比べてどうですか?
 今、私は80’年代のカメラを使っているのですが、
 久し振りに父親が70年代に買ったニコマートを覗くと
 とても暗く感じたので。(歳とってきたからかな)
 
 ラッキーがあって、余裕が出来た時のために、
 ある程度、狙いカメラを決めておくといいかもしれないですね。
 暗い所では、レンズの明るさも必要ですけど、
 ファインダーも明るい方がピント合わせやすいですよ。
 新しいのは、スクリーンが良くなってピントの山がつかみ易いですし。
 (但し、大手メーカーですけど。)
 日本とアメリカでは、中古相場とか事情が違うでしょうから、
 こっちの感覚で安くなっていると思って、書いていたのですが、難しいですね。
 中級機と標準レンズがミノルタ辺りでしたら、日本円で1万円ちょいで揃うので。
 ミランダのお洒落度には、数段劣ると思いますけど…。
 (密かにめちゃ欲しいと思っているカメラがそちらでは、数分の一…うらやましい…)
 

 にら茶さん

 もう昨日になるのですが、大阪梅田のヨドバシカメラに行きました。
 先月行ったときには、確か、Try-Xの長巻が沢山あったような、
 記憶があったのですが、Kodakの先日の騒ぎもあってか、
 綺麗に単品まで無くなってました。
 ネットショップでは、Kodakモノクロ長巻T-MAX400のみ在庫ありでした。
 35mmPORTRA400も無しです。
 ILFORDのモノクロ400の長巻もDELTAもHP-5も品切れ中…
 (HP-5は、CYBER GRAPHICSのサイトでは、2月に入荷予定)

 
 季節は春が好きさん

 人のこと言えないのですけど、比べるのも大事でしょうけど、
 楽しむのが一番大切だと思います。
 比べて、もし、がっかりしてるんだったら、
 比べるのは、やめたほうがいいと思います!とか言ったりなんかしちゃって(><)
 (比べていたら、厚顔無恥にも私出て来ません。一人で密かにこっそりしてます(笑)
  ガーガー言ってるようで、密かに悩んでいるのかもしれません(><))

 
 リナ太郎さん
 
 ドライバーとついでにWindowsのフォーマットも直接、読めるようにならないですかね。
 そしたら、めちゃ便利なんですけど。(素人発言です。)


 特急「早起き」号さん

 こんにちは!

 
 猫の魚屋さんさん
 
 結構、X-7なんだかんだ言っても気に入ってます。
 壊れたら、ファインダースクリーンに宮崎美子ちゃんのスライドでも貼って
 楽しもっと! 

書込番号:14065035

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:34件

2012/01/26 00:01(1年以上前)

西宮神社(えべっさん)

8日なのでまだ空いてます

コンパクトなら気楽に撮れる

ピンぼけも笑って許せる

マイアミバイス007さん
キタムラお嫌いですか。
中古保証もありますし、多少高くても良品が欲しいときはよく利用してます。
まあ、確かにろくに検査もせず不良品売ってる場合もありますが。

ぽてぽて歩こうさん
>純粋な気持ちで撮っていたからですかね。
そうですねえ。いいな、と思ったら何も考えずにシャッターボタン押してたんでしょうね。
そう思って最近ちょっと古い「押すだけ」のコンパクトカメラで撮ってみたりしてます。

上のはAutoboySIIにXTRA400です

書込番号:14068715

ナイスクチコミ!6


スレ主 美良さん
クチコミ投稿数:131件

2012/01/26 12:07(1年以上前)

銀塩ユーザーの皆様

先日雪が降ったのですが、外の写真を撮ろうとしてカメラを持ち出したらシャッターが戻ってこなくなりました。しばらくしたら、もとに戻りましたが、気温でカメラのコンディションが変わるというのは本当だったのですね・・・撮影途中のフィルムが入っていたので、焦ってしまいました。

書込番号:14069982

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件

2012/01/26 13:47(1年以上前)

ハッセルくん快調です

美良さん

某社で工業測定のエンジニアをしておりました。
機械部品を本当に正確に寸法検査するには、年中20℃±0.5℃とかの部屋でやるんですよ〜

そうしないと寸法が変わってしまって検査にならないからなんですが、アメリカの冬だと軒並み氷点下?
グリスもさることながらギアとか縮こまって軸が回らなくなるんですね、たぶん。

電子制御だと温度が低すぎると部品の性能が変わるとか電池の電圧がさがるとかで、
やはり動作しなくなる可能性があるでしょうね。
ウクライナ産のキエフとか、スウェーデン産のハッセルなんかだとそのへんどうなんだろう?

書込番号:14070285

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:4件

2012/01/26 14:56(1年以上前)

>みるとす21さん、こんにちは。

 だいぶ遅れた、返事コメントですみません。
プラナーですが、絞り環のノッチのクリック形成
に0.8ミリくらいの鉄球が入っていました。
 Nikkorなどは、バネ様の鉄板でクリック感を
出していますが、さすが高いレンズと思いきや
ボールがはね飛んでしまいました。レンズ貼り
合わせ部分の曇りの法が深刻でしたので、それ
以上手当せずに終わりとなりました。レンズの
貼り合わせは、特殊なことをやらないと分解でき
ない感じです。

 あと、カメラが低温で不安定の件は、機械仕掛け
の場合は、グリスの劣化対策や低温用グリスと付け
替えで改善すると思います。
 問題は、電子カメラで、ウチのF3は、7度Cで動
かず、有料修理(原因不明・基盤全取り替え)で
直りました。当時、SCに何度まで考慮した設計をし
ているか、強行に聞いたのですが、-10度C位まで
は動作しますとの返事しか有りませんでした。
 最近は、仕様に動作範囲を謳っていることが多い
様です。また、寒冷仕様のグリスに交換を希望した
ところ、Nikon fM2やF3では、その扱いもなく、必要
もないとのことでした。
 今シーズンで、オリンパスμ2は、0度Cでは、
普通に動作して、ネガも正常でした。

書込番号:14070475

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:384件Goodアンサー獲得:7件

2012/01/26 22:07(1年以上前)

愛しいレンズ

愛しい機材

記録写真(半段絞り)

記録写真(F8)

みなさん、こんばんわ
いつも素敵なお写真と情報などを有難うございます♪


ぽてぽて歩こうさん、わざわざ お言葉ありがとうございます。
仰っている事、まったく瓜二つって感じで同感です。
悩ましいですね・・・。

でもがっがりするってことはないです!!
人様のすばらしぃと思えることを自身に取り込むには?って
課題を出してみると活力が沸いたりしたりします(^-^)
ほとんど実現しなくて先送りになっちゃってますが・・・(大汗)
でも楽しいです。


最近、また商売あがったり気味・・・。
やるだけのことはやって、あとは天に任せるぜよって感じでふっきって
気晴らしに記録写真なんかを撮ったりしています。
過去ログも「その4」まで読破しました。


何か 毎日 数枚は撮らないと我慢できなくなってきました ^^;
(ようやく増感撮影とやらに挑戦中⇒ISO400を800の設定で撮影)
現像してどんなになるかが楽しみです。


駄文になっちゃってスミマセン。
それでは失礼します。

書込番号:14071944

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:4件

2012/01/26 22:40(1年以上前)

>ぽてぽて歩こうさん、こんばんは。

 LinuxでついでにWidows のアプリが使えればの件。

 ボランティアが開発しているWineというソフトがあり、
それを入れた上でWindowsのアプリが動くはずですが、
複雑なのはまだ無理があるようです。
word当たりは古いのは動くようです。あと、ゲーム類
はかなり動くようです。
 Macは、有料で仮想空間とするものや、エミュレータ
様のがかなり以前から出ています。動きも良いようです。
必要に迫られた人は、ブートキャンプ+Windows xp で
Windowsアプリを使用しています。
 こちらは、Thunder Birdのように、windowsとLinux
両方で使えるアプリをできるだけ使用しています。
よって、フォトレタッチは、GIMP、目標としてオフィ
イスをOpen officeにすれば、MS社が即倒産しても平気
でIT人生を送れるわけです。(笑)
 逆に言えば、アルファベットのみ使用する文化圏に生き
ていれば、MS社の存在さえ認知せずに生活できるのですが・・・。

 やはり、Open Officeに熟達する方が近道のようで・・。

書込番号:14072151

ナイスクチコミ!7


suepenさん
クチコミ投稿数:940件

2012/01/26 22:54(1年以上前)

いつもの河原に! この4km位上流には白鳥の越冬場所が

我が街でここだけ。 ホタルが見られます。

隣町ですが、この辺りの景色が好きなんです。

たまには、花でも・・・。

みなさん こんばんは

進むのが早くて、2・3日見ないと。(汗)

ポジ源蔵さんへ
>MFカメラの、名機ですよ。可愛がってください。
はい、大事に使っています。
皮のケースは痛んでいますが、中身は殆どキズ有りません。

リナ太郎さんへ
はい、雪降らなくて良かったですよね。
レスが遅れて何時の話だか・・・・。
いつも色々なカメラの事を詳しく解説して頂き大変助かっています。
SR-T101の露出計って、狂わない構造なんですね。
では、これからも使って行きますね。
R2に比べると、重い・大きい・シャッター音も大きい(笑)
でも、昔から使っているので、何か安心感みたいな物があります。

くらららさんへ
カメラの世界にも改造なんてのが有るんですね。(驚)
マウントアダプターって、良く考えると安いですね!
これからもよろしくお願いいたします。


当時、私の家ではカメラは特別な物で旅行や冠婚葬祭等の行事が無い限り
カメラを持ち出す事は有りませんでした。 私がカメラを借りて写したのは
旅行先での建築物・景色等の写真で、街のスナップ写真や草花等の写真を
撮る事は殆ど有りませんでした。  
みなさんの写真を見ていると身近な所の景色を上手く切り取っているので、
羨ましい限りです。  みなさんの写真を見習って、これから頑張ります。

R2のフィルムが撮り終わったので、今度はSR-T101で我が街を切り取って
見たいと思います。 どんな切り取りが出来るかは・・・・ずっと勉強ですね。 



今回の写真は、2011年12月8日〜2012年1月24日分の中から
Bessa R2+Nokton classic 40mm F1.4 kodak gold 100

では。

書込番号:14072233

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:34件

2012/01/27 01:15(1年以上前)

脂の少ないモモ肉を焼いて食べるのが好き。

毎週食べれたらうれしいな。

やっぱ、フィルムで撮るとおいしそうだわ。特に肉の赤さ。
CanonEOSKissIII EF50/1.8 GOLD400  380EXバウンス

書込番号:14072809

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:237件

2012/01/27 01:17(1年以上前)

 美良さん 皆様こんばんは

 hidepontaroさん

 西宮神社、今工事してるんですね。
 阪神電車で、大阪に向かう時、窓から見えました。
 身の回りのことを撮るのは、10年前にデジカメが200万画素になってからは、
 寝る時以外、仕事中もポケットにデジカメを入れて撮ってます。
 去年ぐらいから、フィルムコンパクトカメラも使うようになったのですが、
 気楽で楽しいですね(笑)
 良い記録になると思います。
 (仕事仲間や家族で少し時間が経ってから見ると楽しいです。)

 
 季節は春が好きさん

 楽しまれてるんですね。安心しました。
 
 前ログを読まれているとのことなんですが、
 その内に、私の書込みも出てくると思うのですが、
 間違えも多々あるので読み飛ばして下さいね(笑)

 がんばって下さいね。

 
 リナ太郎さん

 とても、丁寧に有難うございます。
  
 一私企業のフォーマット上で大事なデータを保存することに
 とても、不安を感じてました。
 今は、未だ世に出せないのですが、
 貴重な記録になるのではと思うものを持ってますので。
 (限定的ですけど…(笑))

 私は、古い写真を見るのがとても好きです。
 私が主に撮っているのも、普段着の街の姿です。
 (気まぐれで、引っ込み思案なので、なかなか思うように撮れませんですけど(笑))
 そこに写っている、人の顔、髪型、服装、その柄、建物、車etc…
 つぶさに見ていきます。
 先日、猫の魚屋さんさんが紹介してくださった、
 東京の昔の風景を写したものも見に行きました。写真集も買いました。
 ビネガーシンドロームで、データ化して保存とのこと。
 今のハード、ソフトがとても不安定なものだと、思っているので、
 大事なデータを保存するのに本当に適しているのかと、
 素人ながら、心配してました。
 色々、考えて実行してくださっている方がいることを知って、
 少し、安心しました。

 Open Officeは、ここ数年は、触ってないのですが、
 出て、早い時期に触るようにしてました。
 仕事では、MicrosoftのOfficeデータを扱うと結構手直ししないといけないので、
 使いませんでしたが…

書込番号:14072816

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:34件

2012/01/27 01:43(1年以上前)

インディゴというバラ

この色はフィルムならでは

イサークプレールよく香ります

肉食べたいの次はバラの香りかぎたいです。
5月までまてませんので、去年のをアップ。
フイルムはまさにそこにある色と香りを再現してくれます。
この分野はフィルムの独壇場ではないでしょうか。

α7sony50/2.8macro FUJI pro400

書込番号:14072868

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2104件Goodアンサー獲得:15件 ポジ源蔵 

2012/01/27 12:32(1年以上前)

長崎教会コンテスト

キャノン1V スライド

たこたこ、揚がれ

こんにちは、やっと成人式の120ネガ現像と、六きりプリント、営業館からの、注文終わりました。 バックが、単純な色で、どんな小さなほこりでも、目立ちます。ロスプリントばかりで、どこも、やりたくないの、わかります、 スペースシャトルの中なら、ほこりないでしょうね  同時Lは、普通1時間くらいでします。
  セミ版 66 67 68 69 と、現像してみないと、わからないので、大変です。 にら茶さんは、 そうか、白黒ですね、 白黒現像は、知り合いに頼みます、
プリントは、フジの機械で、すぐできます、かえって、白黒が、濃淡、色合い がちがちに、とか、 好みが、人によって違います。

早起きさん、すごいテストですね、 めじろが、来る前に、ひよどりが、食べてしまいます。
 鳥は、どうしても、デジカメ連写じゃないと、なかなか想いが、鳥にわかってもらえません。
 長崎の教会行かれませんか? 店の、お客さんが、現像と、私の、アドバイスで?
昨年の、最優秀100万円 ゲットしました。  パンフレットの、写真です。
今年は,この、階段にいろんな、人が、並んで同じような、写真応募されると、思います、
100万の、コンテストは、すごいですね、 撮影バスが、福岡から出ます。
 この方は、キャンピングカーで、5日くらい、フェリーなんか乗ってがんばって、写してあります。

書込番号:14073976

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件

2012/01/27 13:25(1年以上前)

あ〜この時期は成人式の写真が!なるほど...というかうちの娘も成人式でした(汗)

今どきは貸衣装屋と写真館が束になって『早期割引セット』みたいなのをこれでもか、これでもかと
DM送ってきたり電話かけてきたりして大変です。早いとこは2年前ぐらいからきてましたワ。早すぎじゃね?

結局1年ほど前に予約入れて、夏には着物着て写真を撮って。さすがにプロはうまい...
で、肝心の成人式当日は友達とあっち行ったりこっち行ったり、なんとか式場となりの公園で
待ち合わせましたが落ち着いて写真を撮るどころじゃありませんでした。


フィルムの汚れ、ゴミとかホコリとか、自動機のお店に出すとちょっと気になりますね。
モノクロは自分で現像するんで、なるべく新液を使うなどすればほとんどつかないですけど、
スキャンする段階でネコの毛が張り付いてたり...(=^・^=)

3匹いるんですがフラットベッドスキャナの上で昼寝する奴がいる様子...
寝心地がいいみたいですね、ベッドだけに(爆)

書込番号:14074167

ナイスクチコミ!6


スレ主 美良さん
クチコミ投稿数:131件

2012/01/27 13:33(1年以上前)

myプリントセット

謎の紙のプリント

新聞紙色っぽいマージン

銀塩ユーザーの皆様

今日は朝9時から夜の9時までダークルームでプリントをしていました。ダークルーム内では取り付かれたように作業しているのですが、たまに我に帰って、「プリント前の紙と、わたしがプリントした後の紙の金銭的価値の差について」などという考えるだけ無駄な事と葛藤しています。

今日はそんな心配のない、中古で「約400枚で100ドル」という怪しげなお得セットに含まれていたILFORDの紙を使ってみました。お得セットにはネガティブを挟むものとフィルターも付いてきました。これらは学校で借りられるのですが、せっかくなので自分のものを使っています。

怪しげなILFORD紙はまるで新聞紙のようにグレーがかった色になりました!マージンまで色づいているところを見ると経年劣化の可能性が大です。どんだけ古い紙なのでしょうか・・。

今回プリントしたものは、わたしの「アート作品(大学の専攻がアートです)の背景に使おうと思っているので、新聞紙のような色でも全然構いません、むしろ主題の引き立てとしてには、願ったり叶ったりです、そういう事にしておこうと思います。



書込番号:14074185

ナイスクチコミ!7


スレ主 美良さん
クチコミ投稿数:131件

2012/01/27 13:41(1年以上前)

銀塩ユーザーの先輩方

「生き物ならまだしも、カメラ(機械)が天候によってコンディションが違うなんてどういう事?」と思っていました。

アブラ系は当然ですが、硬化後の金属でも熱で膨張したり収縮したりするのは知っておりましたが、そんな微々たる差がカメラに影響するんですね!たしかにその時、金属製のカメラは氷の用に冷たかったです。

極寒地での撮影準備としてカメラケースにホッカイロでも仕込んでおこうか否か・・・。

書込番号:14074210

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:239件

2012/01/27 20:04(1年以上前)

皆さん こんばんは

スレの進みが早いですね。

suepenさん 
たびたびメッセージを有難うございます。
趣味の世界に改造は付き物なんでしょうか(笑
「たまには、花でも・・・」のお写真 ご自宅ですか?
ランプも花瓶も花の配置も パーフェクトに素敵です。
我が家もどうにかしなくては(笑

書込番号:14075271

ナイスクチコミ!5


にら茶さん
クチコミ投稿数:347件Goodアンサー獲得:2件 たまに公開してみたり? 

2012/01/27 21:51(1年以上前)

やっとこの前出した写真を受け取ってきました。
普段二眼を使わないのでたまに使うとフィルムを送り忘れて多重露光してしまいます。
今回も12枚中2枚やらかしました!笑




ぽてぽて歩こうさん
店頭では早速なくなっていたのですか。早い;;
私はネットで1箱づつ買いました。
確か以前トライXの長巻などが値上げしたとき
入荷待ちで購入して届くのが値上げ後でも支払いを先にしておけば
値上げ前の価格で購入できたのでとりあえず買って届くのを気長に待っています。



ポジ源蔵さん
私が普段利用しているお店がブローニーは外注しているそうで日数がかかっていました。
白黒現像は自分で行っていますし、プリントもサークルに行けば暗室が使えますので手焼きしてます。
ちなみに白黒はこの前までレポートに追われていたので撮るだけとって未現像フィルムが溜まっています。
私のところ、通常の授業期間よりもテスト期間のほうがゆったりしている不思議な学科です。笑
早く現像しなきゃと思いつつ先延ばしになってます。



RICOHFLEX+フジpro400H

書込番号:14075710

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:4件

2012/01/28 00:03(1年以上前)

>supen さん、こんばんは。

 このコーナーの進展が速すぎて、話題とコメントが
遅れがちですみません。

 SR-101 SRT-101 ですが、露出計の使用操作での摩耗が電気回路に
起こりにくいのですが、経年変化は、普通に生じます。CDSとか、調整
用半固定抵抗器とかです。よって、18%標準グレーなどを、最新機
と比較して、ご確認されてください。
 同機は、フォールデイングが最高ですね。デザインは斜めから見ない
と不格好。

書込番号:14076367

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2012/01/28 01:43(1年以上前)

美良さん、私は中学一年の時にヤシカのエレクトロ35GXを初めて雪山に持って行った日、数枚撮影したら作動しなくなり焦りました。新聞配達のアルバイト(田舎では子供の仕事でした)をしながら親に連帯保証人に成って貰い買ったのですが、支払いがまだ残っていたので。
其れで家に帰って少ししたら普通に作動したので、写真屋さんに訊いたら低温で電池の性能が一時的に劣化したからだと教えて貰いました。(^^)
其れから私は白金懐炉でカメラを温めました。温かさが安定しているので。けど米国では売ってないかな?無知なので済みませんm(__)m


リナ太郎さん、F3の件は意外でした。キヤノンのF-1の耐環境試験は-30度から+60度で行われ合格しているので、F3も同じような耐環境性が有ると思っていました。
冒険家等はニコンに北極圏でも大丈夫なようにして貰ったという話を写真誌で読んだ事があるので一部の人には対応しているかも!?

みるとす21さん、「カメラのキタムラ」が部品が無くて修理不可能なバルサム切れのレンズを9800円で売るのが許せないのです。
カメラの修理代を入れると新品の割引き価格より高く成る値段を付けて売るのが許せないのです。けど買い取って貰う時とジャンク品を無料で引き取って貰う時は利用します。其れとコダックの単3乾電池を買う時も(^^)。

ぽてぽて歩こうさん、ジャズを聴かれるんですね。誌名がたしか「スウィング ジャーナル」だったでしょうか?専門誌が廃刊に成って随分経ちますが、私は数枚ジャズのSACDを持ってます。ジャケットの絵に引かれて買ってしまった物です。そう言えば昨年22ヶ国で大ヒットした由紀さおりさんの「1969」良いですよ。由紀さんの綺麗な歌声とジャズバンドの演奏がピッタリ!です。(^^)

hidepontaroさん、「フィルムの独壇場」良い事言って下さいました。其れが解らない人が多いような…。
今日、写真倶楽部の総会が有るのですが、終了後の飲み会でまた「まだフィルム使っているのかい?」「デジタルは結果がすぐ解るから良いよ!早く買い換えなよ」と言われます。何時ものパターンなので(-_-)
其の度に「すぐ結果が解ると言う割りにはアンタは失敗作を大量生産しているじゃないか」と言いたく成るのですが、ぐっと堪えてニコニコしてます。(^^;押忍!

書込番号:14076675

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:513件Goodアンサー獲得:6件 @photohito 

2012/01/28 04:52(1年以上前)

そりゃあ、特殊撮影はデジタルじゃないと無理です。

1600とか3200の高感度は、フルサイズデジタルの出番です、レンタルで(^_^;)

さらさらとした絶妙な諧調が好きです。

この看板の文字も、よく残っているなと…

美良さん
よいお写真を撮られますね。海の写真とか、いいなと思います。蜂、お見事!
現像、がんばってください。モノクロはラボだと何か思ったような色合いにならないんですよね…

季節は春がすきさん
モノクロ愛機写真、いいですね。マイペースで写真撮られているようで。今度また僕も愛機をとろう…

suepenさん 
「たまには花でも」なんというか、雰囲気が写っている気がします。
その場の空気が流れるお写真とお見受けします。

hidepontaroさん、初めまして。
良い事を言ってくださいました。「フィルムの独壇場」私も同感です。
ディープパープルな華のお写真も素敵です。

マイアミバイスさん、デジタル派のお友達への反応、ナイスです、押忍^^
デジタルはすぐ見れるのでどんどん上達すると思うのですが、僕は逆に銀塩で上手に撮れないと何の為に今更フィルム使っているのかという批判にさらされる日々なので、上達しようと必死です(^^;)

まあ、それは、アラスカに行ってオーロラを撮るときなんかはD700にナノクリ超広角でも持って行かなきゃなりません。植村直己さんや和泉雅子さんの時代じゃないんですから…デジタルのアドバンテージは高感度撮影の問題ですね。ISO400のポジフィルムを2段増感しても、せいぜい1600にしかなりません。フルサイズデジタルなら、6400でも撮れますからね。

ちなみにF3植村スペシャルや雅子スペシャルは内部のオイルからして違うようで、そのため一般用のF3/Tでは作動不能になる可能性があります。しかし逆にスペシャル仕様機は普通の環境では動作しにくいとか聞いた気もしますが。あと、電池があっという間に消耗して動かなくなる可能性がありますね。

とはいえ、普段使いにそこまでの機能はなくてもいいんじゃないかと…夜景を手持ちで撮れるのはいいですけど、やっぱり銀塩だと、枚数が金銭的携行フィルム的に限られているので、一枚一枚真剣に撮るようになると思います。

諧調性に優れるということもよく言われますが、夕方に海や空を撮ると、それを感じます。フィルムの粒子でさらさらと流れるような、絶妙な色合いになるのが好きなんですよねえ…果てしなく主観ですが(^_^;)

それと、最近ネガフィルムが白飛びに強いという意味が、以前アップした「オレンジに染まるドゥカティ」という写真を焼いたとき分かりました。右側の犬を連れたおじさんが飛ぶかと思ったんですが、しっかり残っていたんで。

普段使いはやっぱり銀塩が面白いと僕も思いますね。なんで未だにフィルムと僕もよく言われますが、やっぱり楽しいですよ、銀塩生活。

しかし、コダックが2月から値上げするというのが悲しくてしょうがありませんΣ(゚д゚lll)

F3チタン北極仕様の話、引っ張ってきました↓
http://doraku.asahi.com/kiwameru/camera/060725.html

書込番号:14076880

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:4件

2012/01/28 12:46(1年以上前)

>モリトラさん、お久しぶりです。

 F3の低温度動作ですが、−10℃くらいなら普通に動作すると、
SCは、言っていました。奥日光に住み込みのプロがF3専門で、凍り付いた
竜頭の滝とか、戦場ヶ原を撮影して、朝カメのグラビアになっていました。
よって、その程度は動作クリアと見受けられます。
 ああしたものは、C-MOS LSIで動いていますから、電卓が動く温度なら
動作可能でしょう。電池はリチュウム;CR-1/3N でないとだめかと思います。
最近、買えなくなってますね・・ ?!!。

書込番号:14077893

ナイスクチコミ!6


スレ主 美良さん
クチコミ投稿数:131件

2012/01/28 15:00(1年以上前)

夏のビーチ

銀塩ユーザーの皆様

チタン製のカメラは無敵ですね、生体親和性も抜群ですね!実物を見てみたいです。でもチタンは摩擦には弱そうなので、扱いが荒い(上に金欠の)なわたし向きじゃない代物でしょう。

そんな高嶺の花はそっとして置いて、先日、わたしのB評価のミランダRE-2用にマウントアダプターを買いました。多分、Kマウントレンズが付けられるやつです。

売り主の詳細をよーく見てみたら、発送地が「ルーマニア」でした。はたしてちゃんと届くのでしょうか!?そして、本当にKマウントになるのでしょうか?

色々な意味でワクワクします。

書込番号:14078315

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2012/01/28 17:38(1年以上前)

モリトラさん、オーロラの写真有り難う御座います。オーロラって綺麗で神秘的ですよね。私はカーテン状の物が好きでして、NHKでオーロラに関する番組が放送される時は見るようにしてます。
去年、写真誌CAPAにデジタル一眼レフの良さを利用したオーロラの特集を組んで欲しいと要望を出しましたが、無理だったみたいで。私としてはプロの作品を掲載して呉れるだけでも良かったのですが…(^^;。
其れから上達するかどうかはデジタルかフィルムかというよりは才能の問題のような…。デジタル派が全員上達したかというと決してそんな事はなく、又、長年フィルムを使っている私は相変わらず下手です。たまに入賞するのはシャッターチャンスと被写体に恵まれた時です。(^^;

季節は春が好きさん、今日久し振りにFD55mmF1.2SSCをNew F-1に付けて撮影に出掛けました。然し被写体に恵まれず6枚撮って終りました。近いうちに撮影地を変えて楽しみたいと思います。其れから昨夜F-1の復刻版カタログを見たらFD55mmF1.2についてF1.4と合わせて「明るさ世界最高。開放時の切れ味が見もの。比類ない描写力と解像力の常用標準レンズ」と書かれ、詳しく説明してます。
55mmF1.2に関しては「頂点に立つ高忠実度レンズ」と書いて有ります。当時はキヤノン自慢のレンズだったんですね(^^)


ところで写真倶楽部の総会後、飲み会でやはり言われました。
デジタル一眼レフを買えと(-_-)。フィルムは高いとかプリント代が高いとか金の問題にすり替えてごちゃごちゃと…。思わず「金の問題じゃないんだよ!!デジタルカメラじゃフィルムの巻き上げを楽しめないだろ!ボケ!!」と言いたく成ったのですが、ぐっと抑えて「貧乏なので無理ですから。ハハハ(^^;」と。人付き合いは忍耐も必要です。押忍!

書込番号:14078837

ナイスクチコミ!9


suepenさん
クチコミ投稿数:940件

2012/01/28 23:00(1年以上前)

毎年必ず見ていた景色でしたが・・・。

みなさん こんばんは

毎日寒い日が続いていますが、体調管理大丈夫ですか?


季節は春が好きさんへ
”愛しいレンズ”を”新しいレンズ”と読んでしまいました。(爆)
やっぱり新しいレンズが増えると我慢できなくなるのかな〜なんて。
で、良く見たら愛しいレンズでした。(汗)
最近は、寒くて&忙しくて自転車に乗れないので撮るペースが落ちています!

美良さんへ
>そんな微々たる差がカメラに影響するんですね
みるとす21さんが詳しく説明されていますね。私はカメラって精密機械だと
思っていますよ。 特にフィルムカメラは、カムやギヤを多く使っていますが、
その部品同士の遊び(ガタでは無く)も高精度に加工されていると思われます。
その当時の部品の加工精度の高さが、日本のカメラメーカーが世界を席巻したの
だと勝手に思っています。 私の勝手な意見ですが、あってますかね?

くらららさんへ
そうかカメラって、趣味の世界なんですね!
>「たまには、花でも・・・」のお写真 ご自宅ですか?
2FのDKです。 いつも机の上はゴチャゴチャしていますが・・。
義母が食事をしながら花を見られるようにと、何かしら花を置いています。
ですが、今は女房と私の心を和ませてくれるようにと。

リナ太郎さんへ
こちらこそ遅れてレスしまして。
なるほど、経年変化だけは避けられないのですね。
いつもありがとうございます。
>デザインは斜めから見ないと不格好。
はい、正面から見た写真だとSR-T101だとは気がつきませんね。(笑)

モリトラさんへ
オーロラ・・・・生で見たんですね!
私もフィンランドに行く事があるので、何時かは生で見たいです。

マイアミバイス007さんへ
>人付き合いは忍耐も必要です。
では、フィルム写真倶楽部なんてのを作ったらどうでしょうか!(笑)
そうすれば、ストレスが少なくなるのでは。

田舎に住んでいる私にとっては、”カメラのキタムラ”は貴重です。(爆)
R2とCS35mmとミノルタ28mmはキタムラから中古品で購入しています。
28mmを購入する時に、同じレンズ3本有ったので、2本取り寄せて見比べて
購入しましたが、2本の内1本はピントリングを回すとグラグラする感じで
レンズが動いていました。 中古なので何とも言えませんが、都内に行けない
私としては、現物(中古品)を見てから購入出来るのは嬉しい限りなんです。

冬山を撮るのが好きで(スキーですが)いつもコンパクトフィルムの
EPION 3500 MRCをザックにいれて持ち歩いていました。
写真のニセコですが、2003年2月だったと思いますが、気温は-13℃位でしたが
問題無く撮れましたよ。

みなさんの写真を楽しみにしています。

書込番号:14080182

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:34件

2012/01/29 01:04(1年以上前)

オランダ館の壁飾り

味のある扉

お土産屋さんの装飾

おしゃれな結婚式場

ぽてぽて歩こうさん
マイアミバイス007さん
モリトラさん 

コメントありがとうございます。
花(とくにバラ)の発色や質感描写はいまのところデジではムリみたいですね。
私はバラを数株育ててますので、ありのままに写してあげたいのです。
それにはやはりフィルム。赤の発色、赤紫の忠実さがデジとは違います。
最近なぜか発色がいい気がして、90年前後のコンパクトプラカメでよく撮ります。
上のは少し古いけど、神戸北野。カルディアsuper115 XTRA400

書込番号:14080712

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:95件

2012/01/29 01:51(1年以上前)

東京の白金台にあるニセ神戸w(コンデジ)

hidepontaroさん

>上のは少し古いけど、神戸北野。

↑僕のいとこが結婚式挙げた場所だ!!www
4枚目で分かりました。^^

書込番号:14080848

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:449件Goodアンサー獲得:1件 Rolling Cats Blog 

2012/01/29 03:51(1年以上前)

花に水、鉄に銀塩.....SLはやっぱりフィルムだよなぁ〜

いわゆるコンデジ撮影スタイルのいいところは、撮る人の表情が見えることです!

ぽてぽて歩こうさん

>結構、X-7なんだかんだ言っても気に入ってます。

 X-7って、露出補正機能付いてましたっけ?
 4月以降、MD ROKKORで撮ってみたいなと思い、
 目下、機材をオクで物色中。
 もちろん、プアマンズ魂がたぎる価格でしか落札しませんが。=^_^;=
 高価な洋モノレンズには見向きもせず(向こうが振り向いてくれない
 とも言う)、国産の銘玉でバリバリ撮りまくりたいのです。


にら茶さん

 そういえば、ちょっと前まで、最後まで残るフィルムはTRI-Xだ、とか
 言われていたような...
 新聞報道を見る限り、コダックは伝統と栄光ある老舗企業であるが故に、
 まじで消えてしまうかもしれませんね。
 なんとかフィルム製品だけ、どっかに移管して生産継続してもらいたい
 ものです。
 まぁ、私はILFORD系で固めましたので、もうコダック製品を買うことも
 ないのですが...


マイアミバイス007さん

>今日、写真倶楽部の総会が有るのですが、終了後の飲み会でまた「まだフィルム使っているのかい?」「デジタルは結果がすぐ解るから良いよ!早く買い換えなよ」と言われます。何時ものパターンなので(-_-)

 これって、フィルム撮りの至福の楽しさを内心羨んでいて、無理やり
 失楽園させてやろうとしているようにしか思えないのですが...=^_^;=
 ちなみに、私の周囲はフィルムの人の方が多いので、デジタル移行うんぬん
 とかいう話は皆無です。=^_^=v
 そういう環境なので、最近はデジタルでも積極的に撮るようになって
 きました。最近のコンデジはよく写るようになったので。=^_^=


書込番号:14081013

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:384件Goodアンサー獲得:7件

2012/01/29 08:18(1年以上前)

開放むずかしすぎる^^; FD55mm F1.2 SSC+Kentmere400(f1.2 1/250)

おまえが消えて喜ぶ者に おまえのオールをまかせるな(by みゆきさん)

みなさん おはようございます。
毎日 寒い日が続きますね。
インフルエンザが流行していますので、お気をつけください。


ぽてぽて歩こうさん。

前ログは、その5まで読み進めました。
間違いが掲載されていたとしても、私には解らないと思いますので
楽しんで拝見させていただきます^^
応援ありがとうございます。


モリトラさん。

モノクロ愛機写真は撮影用機材(照明など)を使用した環境で
撮影したものですので、男前に写ったのかも知れません。

[14071944]で撮影用照明となんとなく入射している自然光で撮影した画像の描写を
見比べてみたとき、光によって これほどにもモノクロでも描写が変わるものなのか!?
なんて今さら再認識しているマヌケちゃんですww

オーロラの幻想的なお写真を拝見させていただきました。
やはり、画像にモリトラワールドが炸裂されているんじゃない???って思いました。
う〜〜〜ん。人を魅了して虜にする被写体なんでしょうね。
一度みたら やっぱり リピートしなくちゃいけなくなるんでしょうか?
そう考えると恐ろしい こわっ^^;


マイアミバイス007さん。

おっ、FD55mmF1.2SSCとNew F-1で出撃なされたのですね!
6枚で終わっちゃった・・・。
不景気なんで お天道様も 被写体というご褒美をケチっちゃたのではないでしょうか???
それとも また 出かけよ!というお告げなのでしょうか???

ソースはネットなのですが、F-1は厚い真鍮で堅牢に作られ、FDレンズの
色再現性は現代でも十分に通用する。モノクロにもよく合っていて
感激ものの描写もしてくれたりする。
この時代の機材は一台一台、とても丁寧で精密に作られているとの事。
そういった機材を現代で使えるのは幸せです。

> 開放時の切れ味が見もの。比類ない描写力と解像力の常用標準レンズ
少し使ってみての感想ですが、私なんぞが簡単に味わえるような代物ではないようです^^:
時間とともに親交を深め、味わいをすこしでも増してゆきたいな〜なんて考えています。
また いろいろと教えてくださいね。

飲み会での出来事。お酒が入ると その勢いで言っちゃたりするのでしょうか???
つまらぬことに信念を錆びさせず 有意義な事に邁進され ご活躍ください。
他所で既出ですが、私なりに応援画像をアップさせていただきました^^


suepenさん

「愛」と「新」を読み違えしちゃったんですね ^^;
私はオッチョコチョイでもあるので読み違えが日常茶飯事です。

ちなみに、CANONの下記 発売年月は、
○ F-1・・・1971年(昭和46年)3月
○ FD55mm F1.2 S.S.C. ・・・1973年(昭和48年)3月

上記からするとボディ・レンズともに私より年上です(笑)


長くなってしまって失礼します。
良い日曜日をお過ごしください。

書込番号:14081308

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:4件

2012/01/29 15:51(1年以上前)

 Xp-HomeのジャンクLaVieを、無理矢理Vistaに仕立て直して書いてます。
日本語変換をすると誤動作多発。

 で、

○まとめてコメントです。


>チタンは弱い-----
 ???。たしかに塗装は弱い感じがあります。
さびない性質もあり、塗装やメッキが乗りにくいようです。
F3/T の使用経験では、ペンタプリズムのみノーマルの真鍮外装
のに替えて20年間ソーット、使用していますが、真鍮部はハゲ
ていませんが、本体の角は塗装がはがれて銀色となっています。
 CONTA S2とNew FM2/Tもチタン色の塗装がはがれている中古を
よく見かけます。ただし!、本体は恐ろしく丈夫で、へこむこと
は通常の使用ではまずあり得ないでしょう。プロの話では、チタ
ンと普通のボデーを一緒にバックで持ち歩くと、真鍮製のボデー
が傷だらけになったので、要注意とのことです。
 Nikonでは、チタンボデーの製造用の金型の消耗が通常ボデー
より相当速いとのことです。ヤシカでは、S2ボデーの加工用に
油圧プレスの技術を開発して対応したとアナウンスしていました。




>銀塩から、早くデジタルに転向せよ。--------

 両方を経験した上で、述べているのでしょうか。とりわけ
銀塩は、マニュアルフォーカス・機械仕掛け(極論で、ライカ
ハッセル、など他 )を使用し、モノクロプリントも一通り体験した
うえでのご指摘でしょうか。
 経験の裏付けが判然としない以上、全然説得力有りませんネ!。(笑!)


 業務用の絵、報告、発表、など、結果だけ早くほしい時は
デジタルで手抜きをしてやっています。

 しかし、銀塩は絵を完成させるまでの行程も含めて創作の喜びが
有り、とりわけ撮影ですべてマニュアルで操作できるカメラが多数
銀塩に存在する点は、デジタルではあり得ないことでしょう。

 ウチなどは、D90を購入しても、それが新古品になってしまってま
す。結局、両方あっても、F3とNew FM2を常用してしまうのが実際で
す。

書込番号:14082861

ナイスクチコミ!7


スレ主 美良さん
クチコミ投稿数:131件

2012/01/29 16:02(1年以上前)

銀塩ユーザーの皆様、

Mpls Photo Center (http://www.mplsphotocenter.com/exhibits/exhibit-competitions.php)にて、ポートレイトの募集をしています。

投稿料:5イメージで35ドル、それ以降の追加は1イメージに付き10ドル。支払いはクレジットカード。

賞:
First Place - $400, Second Place - $300, Third Place - $200 and Three Honorable Mentions. Prizes and Awards include a free "The Portrait" Exhibition Book.

募集期限:
April 15th, 2012

応募の仕方はとても簡単です。

https://www.smarterentry.com/imgapp/AccountServices/login.asp?SiteID=5034

にてアカウントを作り、HP上で画像をアップロードし、クレジットカードで登録料を支払うだけです、拍子抜けするくらい簡単です。

インターナショナルで募集している場合は、英語で文を書かなくてはいけない事は殆どありません。(主催側も英語圏以外からの登録が来ることが分かっているので、英語は最低限です。)

日本でコンテストに出品すると、プリントしたりサイズを合わせたり色々と面倒そうですが、(わたしは海外在住だという理由で登録を断られたことがあります)アメリカのコンペディションではインターネット化が進んで(出品料をインターナショナル規模であつめられるからですね!)いる様です。

皆様のこだわりの作品が、別の舞台にて輝くこともあるかと思います、ご興味がありましたら是非サイトを覗いてみて下さい。

(わたしはギャラリーの回し者ではありません)




書込番号:14082898

ナイスクチコミ!4


スレ主 美良さん
クチコミ投稿数:131件

2012/01/29 16:23(1年以上前)

チタンは全然弱くありませんでした!小キズが付きやすくて研磨で直すのが大変なだけです!

チタンはわたしにとって憧れの金属です。「好きな金属はなんですか?」と聞かれる機会があるとすれば、わたしの答えは「金とチタン」です。

チタンは金属のくせに比重が軽くて、融点が高い上に靭性もあって、骨ともくっ付居たりするミステリアスで大好きです。ただ、金属製品ほしては小キズは他の金属同様に付きやすくて他の金属よりもそれを直しにくいところ、銀とは違う黒みがかった艶やかさや美しさを保つのが難点です。

カメラでしたら、傷や経年変化も味になりますね!

書込番号:14082971

ナイスクチコミ!5


hr31gtsrさん
クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:2件 photostream 〜駄作の集まり 

2012/01/29 19:00(1年以上前)

Tiボディーへの憧れで入手してみたものの。。。

いい色でしょ^^

美良 さん 皆さんこんにちは^^
すんごい勢いでレスが伸びてるから
すっかり書き込みに参加するタイミングを
逃しております^^;

Tiって軽いし強い(硬い)んです。
この時代の金属ボディーといえば、F3もそうですが
標準は真鍮製ですよね。
現在は塗装の技術も良くなっていると思うので一概には言えませんが
Tiと塗装の密着性って、真鍮へのそれと比べて弱いらしいんです。
なので、剥げ易いんだと思います。

そんな事考えてたら何か気を使っちゃって〜(苦笑)
結局手放しちゃいました^^;
このF3/Tは自身にとって4台目のF3だったのですが
次にまた手に入れるとしたらノーマルのF3で極初期モノの
そこそこ使い込まれたものを探し、NikonでOHして
ずっと持って居たいな〜なんて考えています^^

F3/Tと引き換えに購入したボディーで
撮ったスナップをUPします。
使用レンズは、Ai AF 35-70 F2.8Dです♪

それでは、また。

書込番号:14083562

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2012/01/29 19:42(1年以上前)

美良さん、私も金が好きです。私のコンタックスT2は60周年記念モデルで金色です。(^^)v


リナ太郎さん、私にデジタルカメラを買うように言ってくる会員は写歴は長いです。そして彼等に共通しているのは機材への愛着が無いようです。其れについては良しとしても、不愉快なのは侮蔑の念が感じられる事です。デジタル一眼レフを使っているからといって優越感を感じるような事ではないだろうと思うのですが…。
他人との違いを見つけ馬鹿にするのは人間の性とはいえ浅ましいです(-_-)

書込番号:14083734

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:239件

2012/01/29 20:55(1年以上前)

リナ太郎さん

先週見損なった日曜美術館「木村伊兵衛 天然色でパリを撮る」今見終えた所です。
面白かったです。
1,2冊は木村伊兵衛の写真集は見たつもりなんですが、初めての写真ばかりで楽しめました。
ISO 10で撮ってたというのもビックリですね。
最後にナレーターが「カメラを持って街に出て 一期一会の出会いをしませんか?」と締め括ってましたが 
スナップしにカメラを持って街に出たくなりましたー

書込番号:14084054

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2012/01/30 01:20(1年以上前)

猫の魚屋さんさん、御友人にフィルム派が多いとは羨ましい。
私が仕事で写真を撮っているなら1台はデジタルにしますが、趣味でやっている事ですし持っている写真機に惚れてしまっているので、此の気持ちが一部の人達には解らないようです。
この前も実は切れて「うるせー!いい加減にしろ!!」と怒鳴りたく成ったのですが、寅さんの「それを言っちゃ〜お終めーよ」という台詞が浮かんで来たので我慢しました。会員が減少傾向に或るので何を言われても我慢です。(^^;
みんなと仲良くです。

書込番号:14085323

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件

2012/01/30 09:48(1年以上前)

おはようございます。今日はちょっと天候がすぐれませんね...気分的にも朝から疲れてる感じです。

うちのカメラクラブは平均年齢70台いってるでしょうか、さすがに大半がフィルム派ですけど、
昔はいろいろとカメラやレンズを手に入れてブイブイ言わせてたけど最近は百貨店のカメラ祭りなんか来ても
ぜんぜん萌えない...みたいなことを言ってます。興味をひくものがない、と。

デジタル一眼に手を出したり、デジカメを2台連結して3D写真や3Dビデオの方へ行った方とかもいますけど、
御年84歳の会長は昨年病気で死にかけてほとんどのコレクションを手放したものの、今年に入って無事生還して
またフィルムカメラのコレクションとカメラの手作りを再開したとのこと。

最近テレビやら新聞やらの取材が続いており、我々カメラクラブのメンバーもTV取材を受けました。
関西の方のみ視聴可だと思いますが、2/1(水)午前5時からの朝日放送『おはようコールABC』の中で
一瞬出るらしいです。会長は2/3深夜の『探偵ナイトスクープ』に単独出演します。

...手作りカメラ持って来いって言うからマウント改造レンズとか持って行きましたけど、
取材クルー(全員若い女性!)に一番ウケたのはガチャポンカメラにデジカメを押し込んだやつというのが悲しいかなあ。
それにしても一日待機してボールペン一本くれただけでした。


書込番号:14085952

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:4件

2012/01/31 00:40(1年以上前)

>マイアミバイス007さん、こんばんは。

 ヤボなデジタル利用者のプロファイルおそれいります。
推測するに、銀塩で多数そろえて愛用していたところ、
デジタルに転向せざるを得ない結果となった。敗北した
気分を潜在的に持っている。そうした、不甲斐ない自らの
弱さがコンプレックスとして、腹に残っている。
 おりしも、信念と創作意欲に燃えて生き生きとして、
銀塩を愛好している人がそばにいるわけで、デジタルに流れた
自分を顧みて、情けなくもあり、ムカツイテくる・・。
ええ加減降参しろヨー!と思うから、険悪な言動が出る。
 現場の空気を感じるのは不可能なので、推測ですが。

 この書き込みで、やっている人は、極めて自我の確立と
自立の精神の人が多いと感じます。他人や、情勢がどうで
あろうとも、『減塩』なわけです。
 『New FM/2は、一生ものダ!!』などと進言して、即実行
する強者もいたりして!!。
 スゴイコトです。


>くらららさん、こんばんは。

 Eテレの美術館、昨夜、同じく見ました。
あのカラーの色は、今のではビビットすぎて出せなさそうですね。
ISO10 時代考証すれば、ASA10とは、スゴイ低感度で、ISO100に
置き換えて、設定を再現していました。
 たまきさんも、最後は銀塩Licaでしたね。

書込番号:14089249

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2012/01/31 01:54(1年以上前)

みるとす21さん、テレビ出演お目出とう御座います。
そちらの倶楽部は昔アサヒカメラに出てましたよね?私の記憶違いでしたら御容赦m(__)m
私の倶楽部も入会した頃は会員も多くて若い人も沢山いたのですが…。あれから十数年、少人数に成り古参会員は70歳前後と成りました。たまに「何時あの世に逝くか解らないから」と言われるのですが笑えないです。(^^;

ところで「フィルム&イメージ」冬号にオーロラ写真の第一人者で或る門脇久芳さんのお話しと作品が掲載されていまして、プロビア400や100Fで撮られた作品は美しいです。機材はデジタルとフィルムの両方使っているそうです。ニコンのFM2をノーマルで使っているそうで、「デジタルも使っていてオーロラの色合いは綺麗に出るんですが、やっぱり柔らかさとか深みとかフィルムならではの良さは相当ある」と語られています。
解る人には解るフィルムの良さ(^^)

書込番号:14089476

ナイスクチコミ!5


スレ主 美良さん
クチコミ投稿数:131件

2012/01/31 04:28(1年以上前)

デジタル

フィルム

銀塩ユーザーの皆様、

わたしは美術専攻の大学生なので、フィルムは画材の一つだと思っています、たぶん、チャコールと同じ位置づけです。チャコールは手も汚れるし、繊細な線を引くのには限界があるのですが、描き手の技量次第では描写力、表現力のある作品に仕上がります。

一方、デジタルの良さは撮り手の技量のみに依存せず、テクノロジーの力で
容赦なくクリアな画像が得られることだと思います。少し前、教授にオフィスで働いている人たちの集合写真を撮って欲しいと頼まれたとき、わたしは迷わずデジタルカメラを持って行きました。オフィスの皆様は忙しいので、撮影のチャンスは1度きり、フィルムカメラ(&わたしの腕)などに任せられる筈がありません!この時はフィルムのクラスを取っている途中だったので、撮った直後に画像がチェックできるデジカメに感激しました。

しかし、その画像をパソコンに取り込んで大きな画面でみたとき、わたしは「ギャッ!」と心の中で叫んでしまいました。画像がシャープ過ぎたのです、オフィスで働く方々の顔に、毛穴やらシワが容赦なくハッキリと現れていたのです、肉眼で見る以上のクリアさでした。そして、わたしはパソコンのソフトを使ってそれらをボカすという作業をする事になりました。

ライカレンズのデジタルカメラなのでちょっともったえないですが、わたしはこれを使いこなせないので、単純にインフォメーションの記録用(たとえば自分で描いた絵をHPに載せるための写真)に肉眼以上の精度を期待する時や、集合写真などの失敗の許されない状況で愛用することにしています。

書込番号:14089614

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2012/01/31 05:17(1年以上前)

集合写真は何十回も撮りました。数人から60人位まで色々と。勿論フィルムで。失敗した事は一度もありません。67判ですから細部まで細かく写ります。其れは兎も角フィルムに任せられないと思うのは貴女に自信がないからでしょう。集合写真だけではなく写真を撮るという事は良く言われるように一期一会、基本的に失敗はしたくないのです。二度とない瞬間をフィルムに撮っているんです。精進して下さい。(^^)

書込番号:14089639

ナイスクチコミ!5


スレ主 美良さん
クチコミ投稿数:131件

2012/01/31 10:28(1年以上前)

MIRANDA SENSORET/レンジファインダー

MIRANDA SENSORET & RE-2

銀塩ユーザーの先輩方、

なにを隠そう、わたしはカメラ歴(デジタル含む)6ヶ月未満、フィルム換算では30本未満の超初心者です、したがって自信もヘッタクレもありませんね!なぜにこの初心者めが某教授方の集合写真をお撮りする運びとなったのかと言いますと、どうやらこの某教授、わたしがいつもカメラを持ち歩いていたので写真専攻(写真歴が長いだろう)と勘違いされていたからだそうです。超初心者が集合写真を撮る為の保険的ツールとしてデジタルカメラを持参致しましたが、フィルムユーザーの端くれとしては、「デジタルはもちろん、よろしければフィルムでも是非!」とオファーしたものの、集合写真の掲載媒体がデジタルだったので、「デジタルカメラにして下さい、フィルムは結構です。」と言われてしまいました!その通りです、編集側からしたら、媒体がデジタルなら素材もデジタルほうがいいですよね・・・。


それはそうと、本日、おもしろい玩具を入手致しました!

MIRANDA SENSORET/レンジファインダーです。またミランダかよ、って感じですが、実は購入しようとしていたのはオリンパスのレンジファインダーでした。オーナーの管理ミス or 手違いで、オリンパスは他の人に譲ってしまっていたそうで、「ミランダのジャンクを送料のみ(6ドル)であげる」と言われ、なぜ完動品のオリンパスの代わりがジャンクのミランダなのか?と思いつつ、これも運命か(ギャンブルか)と思って6ドル(送料)で引きとってみました。

電池を入れたら、シャッターが動いている様です、正確かわかりません、露出計は見方がよく分かりません。これから調べて、使ってみようと思います!

書込番号:14090190

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2012/01/31 10:33(1年以上前)

そういう事情ならデジタルが良いに決まってます。最初から書いてくれれば良かったのに…(^^;

書込番号:14090207

ナイスクチコミ!6


スレ主 美良さん
クチコミ投稿数:131件

2012/01/31 10:44(1年以上前)

マイアミバイス007さま、

集合写真(たった10人ほどですけど)でも、全員が目を開けていていてくれてカメラ目線なのは本当に希少ですね、5枚撮って、許容範囲だったのは1枚だけでした。わたしは小、中、高校で集合写真を取られる方でしたが、いつもふざけて、シャッターの寸前を見計らって舌を出だしたり、横を向いたりしていた事を、なんとなーく思い出しました・・・。その節はすみませんでしたといった気分です。

書込番号:14090235

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2104件Goodアンサー獲得:15件 ポジ源蔵 

2012/01/31 15:25(1年以上前)

リコーフレックス

にら茶さま、

この中に、ありますか?

ちょっと、みずらいかも、よく動いてますね、えらい。

話題の宮崎美子さんは、熊本大学在学中に、ミノルタ cmで、すごい人気

でした。 斉藤慶子さんも、熊大ですよ、 阿蘇には、ときどき、いかれますか?

あまりにも壮大で、何か写すもの、決めてがんばってください。 つい、先日

大きすぎる、三脚 人に、ゆずったばかりで、残念でした。 あまりにも、スタジオ向きで

天文には、良かったかもです。 また、

書込番号:14091018

ナイスクチコミ!4


にら茶さん
クチコミ投稿数:347件Goodアンサー獲得:2件 たまに公開してみたり? 

2012/01/31 17:44(1年以上前)

猫の魚屋さんさん
>そういえば、ちょっと前まで、最後まで残るフィルムはTRI-Xだ、とか言われていたような...
んーフィルムを語る上で外せないフィルムだと思います。残って欲しいですね。
写真学校の基本となるフィルムは今後どうなっていくのでしょうね?
(今何を使っているのか知りませんけど;;;ネオパンかな?

私も最近コダックはポートラ以外使っていませんが、
サークルではD76とかも使っているので万が一のときはどうするのやら?
cybergraphicsの通販サイト見てるとイルフォード系は最近勢いありますね。



ポジ源蔵さん
あります!私のはリコーフレックス ニューダイヤです。
持っているのは塗装が剥げている点とシャッターがたまに下りないとこがある点を除けば元気です。あとフードがないですけど。
阿蘇には定期的に遊びに行っています。
風景を撮ることはあまりありませんが、阿蘇に行ったら撮りたくなりますね。
・・・そして毎回自分のセンスのなさに愕然としています^^;




1.2枚目RICOHFLEX+フジpro400H
3枚目Rollei35T+ポートラ800

書込番号:14091398

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2012/01/31 18:21(1年以上前)

美良さんが初心者と言うのは謙遜で、実際は沢山撮られているんだと思ってました。という訳で堪忍してねm(__)m。

くらららさん、「カメラを持って街に出たくなりました」
良いですね。けど私は北風の強さに負けてしまい、なかなか撮影に出られません。(^^;しかし来月中旬には梅の花を撮りに行く予定を立てています。例会で作品テーマが「花」に決まりそうなので作品を作っておかねばと…(^^;

書込番号:14091525

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件

2012/01/31 23:10(1年以上前)

寒いですねぇ〜 いま出張で名古屋に来てますが、関ヶ原は真っ白でした。


マイアミバイス007さん
たしかに去年のアサカメに出ました。私も写ってますよ〜
テレビ放送は明日の予定ですが、どうせ誰か録画してクラブのブログにアップするでしょうね。
どうせ一瞬か、ばっさりカットされる予感...


にら茶さん
私もポートラ好きですよ〜 こないだ400に続いて160も買い置きしました。各10本程度ですけどね。
モノクロはトライXをどーんと20本、あとはT-MAXがちょぼちょぼ...とコダックばっかり。
ポジだけ買い置きのASTIA100Fなんですけど、これがなくなったらどーしよ〜


美良さん
経験が長いだの浅いだの、そんなことどーでもいいんですよ〜 感じるものがありゃそれでいいじゃない。
私は芸大(三流ですけど)で音楽やってましたけど、フィルムを使う理由をアンセル・アダムズの言葉に見つけました。
フィルムは楽譜、プリントは演奏なんだそうです。加えて言えば情景をフィルムに写し取るのは作曲か?とか。

デジタルだって最終的に画面に表示させるまでにいろいろと加工することもあるので、
それが演奏だと言えなくはないのですけど、言わば電子音楽とか現代音楽といったところですかね...
対してフィルムはアンプラグド、生楽器を肉体的な演奏で鳴らしたてるような、生命がほとばしるというか(以下略)


実は今日、中古レンズの相場を見に栄のトップカメラへ行ったんですけど、ついでにのぞいた
デジカメの新製品コーナーでソニーのNEX-7、α77/65を見てたんですね。

こいつら背面液晶だけでなくファインダーがあるものの、いわゆる電子ビューファインダー(EVF)です。
早い話がビデオカメラのファインダーを覗いているような具合で、これを見て写欲が沸くとは思えませんでした。

写真は別にデジタルでもいいんですけど、ファインダーはやはり自然な光を見たいですね。

書込番号:14092947

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:4件

2012/01/31 23:19(1年以上前)

hr31gtsrさん、お久しぶりです。

 F3チタン色を可愛がりすぎて手放したそうで、もったいないことでした。
最近の、ノーマルF3の価格暴落は目を覆うばかりです。(本サイト、キタムラの中古より)
 ノーマルとおっしゃらずに、焼け跡ブラック塗装(笑!)のF3/Tはいかがでしょうか。
チリメン風塗装で、カサカサした感じで、優しく扱う気にならず、気兼ねなく扱えます。
適度の防滴構造でもあり、とにかく簡単に凹まない安心感があります。遠慮しないで使い
込めるので、程なくカサカサ感は消えて手になじんできます。プリズムをノーマルのに
替えるとさらに軽快な使用感、および視野の倍率が上がり、ピント合わせが楽になります。

書込番号:14092997

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2104件Goodアンサー獲得:15件 ポジ源蔵 

2012/02/02 11:02(1年以上前)

NY 

ツインタワー

NY

ツインタワー

31さん、F3チタン 何と交換されるんですか? MF では、最高でしょうし、すごく綺麗ですが、 AFなら、EOS1vか、ニコンF5,F6くらいですか? すこしさわったら、もうつぎに、いきたいのかも すごいです。 

りなさんは、すごくメカにくわしいですね、 電子 ICばかりになり、何かつまらない感じですね。 Lレンズ分解しましたが、信じられないくらいすごい、基盤だらけで、こりゃ、修理は、無理だと思いました。

マイアミさんは、クラブのことで、大変ですね、 いろいろなクラブ 当地区もありますが
皆、高齢で解散してます、パソコン教室と、宿題に追われて、楽しみは、集まって、機種自慢
ばかり、運転も危ないので、マイクロバスで、名所めぐりですね。 大阪の方、毎年、こちらの、高校運動会写しに来てあります。 ぽてぽてさんの、夙川女子大かな、写しに来てくださいと、さそわれます。 ここも、生徒数へって、以前の迫力ありません。

滝の凍った、撮影に、夫婦でいかれて、奥さんが、足すべらせ、なくなりました、
あくまで、趣味ですので、楽しく、撮影してほしいですね。

富士山とか、異常な人気みたいですね。

ちょっと、美良さん、モリトラさん、USA みたいですので、わたしの、とっておき、
NYのせます。 わたしは、留守番家族が、いきました。 テロの、10日くらい前です
それでは、また、 

書込番号:14098338

ナイスクチコミ!5


スレ主 美良さん
クチコミ投稿数:131件

2012/02/02 14:07(1年以上前)

レンズ&"ボケ"の説明、byクラスメート

うちのレンズたち

Kマウント50mm1:1.2のPentax&MIRANDA

銀塩ユーザーの皆様、

ポジ源蔵さん、N.Yの写真すごいですね!ご家族は事故に巻き込まれずに帰国出来たのでしょうか?心理学専攻のクラスメートの話ですと、未だにこの事件で受けたショックの為に、セラピーに通っている方が居るそうです・・・。

今日は、写真専攻のクラスメートからレンズについて教えてもらってきました。わたしはレンズに書いてある1:1.2、1:1.4などは単純に明るさの事と思ってましたが、彼が言うには、それは実はレンズの「深さ」で、「ボケ」に影響すると言っていました。「Do you know BOKE?」と聞かれ、はて、「BOKEとはボケ(る)という日本語か?」と思ったら、その通りでした。ちなみに彼は「ボケ」が日本語だと知らなかったそうです。

自分がどんなレンズを持っているのか調べてみましたら、予想道りゴロゴロ出てきました。同じ種類、Kマウントのペンタックスとミランダ(コシナ製)など、なかなかマニアックな雰囲気を漂わせているものもあります。そろそろ個々の特性を調べて使ってみようと思います。

書込番号:14098884

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2104件Goodアンサー獲得:15件 ポジ源蔵 

2012/02/02 15:52(1年以上前)

NYの、銀座4丁目

平和の、女神

古いペンタックス このなかにありますか?

はい、ミランダ姫様 ありがとう、
こどもの、学校があるため、9月3日に、帰ってます。(予算の関係)

昔のばかちょんカメラ 8月30日と、はっきり写っていますね。
今のデジカメなら、データー残りますが、以前は、作品のときは、 日にち
いれるなといいますが、こんな、ドキュメンタリーは、必要ですね。

レンズですが、いい友達いますね、絞りのメモ あとは、長いの短いの、ごろごろ
あるみたいで、同じ位置から、長さの違うレンズはめて、左右の、写る範囲見てください。
 これだけあれば、画角調べで、おもしろいでしょう、

書込番号:14099142

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:4件

2012/02/02 16:06(1年以上前)

>ポジ源藏さん、こんにちは。

 コメントいただき恐縮です。
メカが専門ではないのですが、J国がスペースインベーダーに
侵略を受けていたIT原始時代に、微力ながらCPUを開発していた
経験があります。一般の銀塩ファンに比べて、少しだけハイテク
技術に対する見え方が違うかも知れないと思います。

 本当に、先日も今様レンズのスケルトンモデルをみて、ガッカリ
しました。フレキシブル基板にLSIと微細部品が乗ったものが周辺に
貼り付いています。
 一般的に、製品のばらつきや狂いなども、ハイテクの制御でソフト
ウエア−上で吸収して使えるようにしてしまう傾向にあり、一般ユーザが
いじれないばかりか、古いものは即、産業廃棄物なる傾向にありますね。
 修理屋さんの話では、最近のプラ外装のAFレンズは、接着で組まれて
いる場合があり、そのようなモノは分解出来ないそうです。

 ついでに、CPU搭載のクラカメの自分なりの区別をあげてみます。
電気ばか食いの世代は、買うなら捨てる気で買う。
 世代としてNikomat-EL 、Canon AE1、オリンパスOM2、たぶんpentax
K2 、この辺は電池の消耗がひどく電池も高価です。
 F3とか、OM3など、C-MOSのCPU世代以降は、SR-44 x2 などの電源で
省エネです。しかし、修理は部品なしで不可能のリスクがあります。

 メーターが入ったモノを避ける。メータはくせ者で、測定器メーカ
などに頼んでアナログ測定器用のものをリメイクして搭載しているの
が大半と思われます。蜘蛛の糸ほどの電線でコイルが出来ていて、壊
れても再起不能。
 メータ部は、LEDの方が故障は少なそう。


◎ F6と、イオス1v?の書き込みを、半年ぶりでみました。そこで、
 銀塩フィルムの終了を心配する話題が出ていました。
  もしかすると、Fujiが銀塩カメラを止めたときが、その目安に
 なるかも知れないと思いました。

書込番号:14099182

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:239件

2012/02/02 21:07(1年以上前)

皆さん こんばんは

今日もキーンと冷えた夜です。
空を見上げたら 星がプラチナの光を放っていて。
あら?この辺ってこんなに星がよく見えたっけ?
と暫く見ていたら うじゃうじゃ うじゃうじゃ星が見え出しました。
そのまましつこく見ていたら 遠い夜空に吸い込まれそうになりました。。。

■ マイアミバイス007さん 
写真に限らず、良いものを見るとそれをやりたくなるから不思議ですね。
木村伊兵衛の写真にスナップの気分になったのですが・・・寒さも壁だったのでしょうかー 
カメラ持ってまだ外出してません。。。(苦笑)
私、お仲間のデジ派の話、分からなくもないんですー。
中判(6×7)通り越して4×5欲しいーと思ってたバリバリのフィルム派だったのに 
一度デジを使ってしまったら 今は100%デジです。
露出も自分で決められていたのに(確認にカメラの露出は見ましたが)、人間露出計だったのも嘘のように、
今ではデジの性能に頼り切ってます。フィルムに戻るの怖いです(笑
フィルムで撮ったプリントの美しさが好きなんですが・・・・
(こんなんでこの板にお邪魔してていいのでしょうか???)


■ 美良さん 
クラスメートとのF値の話、ミランダ レンジファインダーのジャンク入手の話。
とても楽しく拝読してます。
良いノリですね。粋!です!
現在家にある唯一のフィルムカメラもひょんな縁?でやってきました(笑
知人が海外に転勤する際荷物を大幅に処分していて、仕事の為に初めて買った相棒だから捨てられない 
と無理やり私の元にやってきました。レンズが付かないなら要らない、と強く強く拒否したんですがー(笑
でそんなに由緒正しい?カメラならとお返し代わりに転勤祝に2万円程のプレゼントをし、
オーバーホールに2万、レンズに2万の出費となり・・・
あらあらと6万の出費となったカメラも、今はフィルムの気分でないと眠ったまま・・・
6万・・別の使い方もあったなあと苦笑いするんですよねー
取説貰いはぐって フィルムの入れ方も分からなくてーバカです(笑
(以前使っていたフィルムカメラとは随分違っていて)

レンズの集合写真「30本未満の超初心者」と思えないマニアックな感じの並びですね(笑

■ ポジ源蔵さん
はじめまして
NYの写真 できましたら もっと見たいです。厚かましいですね。
最初に反応する写真がこれなのも失礼なんですが、鯵とカメラの記念写真?ツボでした。いい味出てますー 
一夜干しの作業中ですか? でも普通風通し良い状態で干しますよねえ・・・不思議な状況にウケました。(結構顔も可愛くてー笑)

■ にら茶さん 
はじめまして
01/27 21:51[14075710]のお写真 和みました。
私の街という感じで愛着のある味わいが好きですー。女の子達の弾む声が聞こえてきそう。
(・・・写真アップ予定がないので(撮ってない等で)写真の感想は控えるべきかなーとも思え 
写真の感想はたまにになります・・・・)

書込番号:14100171

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2012/02/02 22:10(1年以上前)

美良さん、明るいレンズの方がボケを大きく出来るし、暗い所ではシャッター速度を稼げるので役立ちます。それで若い時に70-200mmF2.8という望遠ズームを買い、良い作品を作る事が出来ました。けど失業中に生活費に化けてしまい、その後買った70-300mmF4-F5.6に色々不満を感じながらも貧乏なので使い続けてます。(^^;
ところで、このスレももう少しで200に成ります。書き込みが活発なのは貴女のお陰です。今後とも宜しく御願い致します。(^^)

くらららさん、あまり考え過ぎないで下さいな。デジタル派を排除する訳では無いですし、フィルムにほんのちょっとでも興味があれば自由に参加して仲良くやっていければと思います。(^^)
因みに私はデジタルが大嫌いな訳では無いので。メールに添付する画像は携帯電話で撮っているので一応デジタルカメラを利用している事に成るかな!?(^^;
デジタル一眼レフを買わない理由は何度も書いてきましたが簡単に言えばフィルムや機材に惚れているからで、別の言い方をすれば私のハートを鷲掴みにするデジタルの機種が無いからでして、将来一目惚れするデジタル一眼レフが出たら買う事に成ります。
けど完全にデジタルに転向する事は絶対に有りません。今、所有している機材やフィルムに惚れ込んでいるからです。愛着を感じ死ぬまで大事に使っていこうという気持ちが強いのが、倶楽部でデジタルへの転向を勧める会員との大きな違いでして、話が平行線を辿る訳です。(^^;


リナ太郎さん、私はカメラではなくフィルムが採算割れした時が終焉の時だと思っています。けどコダックが先に終わる可能性が高いので、その場合富士フィルムの一人勝ち状態に成るので、売り上げが増えフィルムの供給は続くと想像しています。(^^)
何はともあれ憶測で論じるより、我々がフィルムを買って需要を支える事の方が大事であると思っています。

書込番号:14100480

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件

2012/02/03 09:49(1年以上前)

くらららさん

私は全く逆ですよ〜 デジタルからフィルムへ再入門したクチです。

最初はまあ中学から大学ぐらいまでフィルムのコンパクト機でしたけど、仕事でドキュメントに
写真を貼り付ける必要があったので35万画素機を使い始めて以来、200万、500万、700万ときて
中古ながら1000万画素のデジタル一眼を購入、今は2460万画素フルサイズ機を使っています。

しかしデジタル一眼って便利なんですが、最初の頃はなんかこう撮っていると言うか撮らされていると言うか...
写真の理屈もわかってないのにシャッター押しただけでうまく撮れるはずもなく、そのへんしっかりと
理解したくてフィルム一眼を使い始めたのがフィルム再入門のそもそもの始まりですね。

今ではすっかり中判の魅力に取りつかれ、中判6x7とデジイチを持って出ることが多いですけど、
最近はデジイチやめてハッセル一台レンズ一本だけ、なんてこともあります。

さすがにプリントはスペース的に難しいですけど、モノクロ現像は手軽にできるのでモノクロ増えました。
フォーマットとしての6x6、しかもモノクロって何か一番高いハードルを選んでしまったみたいですが、
客観的に撮った写真がいいか悪いかは別として、楽しく悩みつつ写真撮ってます(笑)


書込番号:14101976

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:384件Goodアンサー獲得:7件

2012/02/03 10:38(1年以上前)

みなさま おはようございます♪

フィルムもデジも使いますが、写真から伝わってくる”ちから”は
まだフィルムのほうが勝っているんじゃないかな〜って思っています。

私のような軟弱物でも自身のペースとコダワリ具合を楽しみながら展開してゆける
銀塩が とても大事な存在になっています。

また、私よりも早く この世に誕生した機材を使うという不思議な世界を味わえ、
現代の機材と違って手間を要する儀式(フィルム装填・巻上げなど)をすることにより、
一枚・一枚大切に撮影しようという気持ちが より高ぶってきます。

って、形ばかりで写真の仕上がりは二の次になっておりますね・・・(大汗)

今後も この素晴らしい銀塩スタイルを共有できる掲示板が
その18に受け継がれることを 心より期待しております。

美良さん、そして こちらに集う皆様
すこし早いですが、その17 お疲れ・ご苦労さまでしたm(__)m
また その18でお会いいたしましょう!

書込番号:14102087

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2104件Goodアンサー獲得:15件 ポジ源蔵 

2012/02/03 12:25(1年以上前)

NYの、しろです。

窓辺の、くろです

エンパイアビルです。

デパート

美良さん、くらららさん、こんにちは、
NYから、しろが、案内します。 あれから10年 まどから、ビル崩壊よく見えました。

東京生まれで、NY にきました。
くろは、数年前亡くなりました。  

美術館、あまりの広さで、1週間くらいないと無理です。
セントラルパークさむい、広い ジョギング散歩など
地下鉄、いろんな人に、質問攻めに合います。

書込番号:14102398

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2104件Goodアンサー獲得:15件 ポジ源蔵 

2012/02/03 12:55(1年以上前)

セントラルパーク

部屋で、

エンパイアから、

美術館

姪が、2名住んでいます。
 モデルと、ピアニストこちらは、すごい世界中コンサートで、まわっています。
モデルは、28才になり、今仕事なく、ちょっとつらいです。


魚は、新聞の上で、写すと、日にち、サイズわかります。
カメラも、虫干ししないと、カビ、何台もあると、いつまでもフイルム
はいってることありますね。はらわた出して、冷蔵庫に、いれるまでが、
釣りです。  もうすぐ18 がんばって。

書込番号:14102524

ナイスクチコミ!6


スレ主 美良さん
クチコミ投稿数:131件

2012/02/03 13:54(1年以上前)

銀塩ユーザーの皆様、

ポジ源蔵さん、「しろ&くろ」とても良いです、モコモコの白とシュッした黒がカメラ目線でかわいいです。背景をトリミングしてアート寄りな雰囲気にしたら、N.Yのギャラリーに並びそうな絵だと思いました!

アメリカのギャラリーではインターネットで作品の公募をしています。エントリーの仕方はすごく簡単で、HP内でアカウントを作って、写真をアップロードして、クレジットカードで出品料を支払うだけ。最終選考に残って実際に展示される事になったらプリントしなくてはいけませんが、エントリーの時点ではデジタルイメージだけでOKです。また、英語で書かなくてはいけない事は、ほぼナシ、名前と住所ぐらいです。

先日、ルームメイトのIphoneの中のアルバムで、いい写真を見つけたので「ギャラリーに送ってみたら〜?」と軽く言ったところ、彼は、その写真を本当にギャラリーの公募にエントリーしました。そして、そのIphoneで撮った写真がギャラリーのカタログ掲載される事になってしまいました!

チッ!

ではなくて、おめでとうごさいます・・・。

わたしも今年は一ヶ月に1回、どこかのコンペディションに応募しようと思います。

書込番号:14102699

ナイスクチコミ!6


スレ主 美良さん
クチコミ投稿数:131件

2012/02/03 14:45(1年以上前)

銀塩ユーザーの皆様、

「その18」です、
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14102822/

引き続きよろしくお願い致します。

書込番号:14102824

ナイスクチコミ!6


スレ主 美良さん
クチコミ投稿数:131件

2012/02/04 00:37(1年以上前)

スレッドに参加、回覧してくださった皆様、

おかげさまで、あっという間に終わってしまいました、ありがとうございます。

語りきれなかったがございましたら、次のスレッドにてよろしくお願いいたします。

書込番号:14104873

ナイスクチコミ!5


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

クチコミ一覧を見る


クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)