デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
7D所有者です。
撮影被写体は主に、ポートレート・風景・戦闘機です。
いまの所有レンズは、下記の5本です。
・EF-S10-22mm F3.5-4.5 USM
・EF16-35mm F2.8L II USM
・EF24-105mm F4L IS USM
・EF70-200mm F4L IS USM
・EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM
ご存じのように、すべてズームレンズです。
そこで、最近ポートレートや風景用に、1本単焦点レンズをと考え出しました。
ないものねだりということでしょうか?
皆さんにお尋ねしたいのは、下記の単焦点レンズの中で、7Dと相性のいい
ポートレート用と風景用を兼ね添えたレンズはどれでしょうか?
@EF24mm F1.4LU USM
AEF50mm F1.2L USM
BEF85mm F1.2LU USM
CEF135mm F2L USM
また、やはりズームレンズと較べて単焦点の方が、シャープでくっきり
そしてポートレートでは、いいボケを出してくれるのでしょうか?
皆さんのご意見を、宜しくお願いいたします。
書込番号:14049011
2点
風景に関しては、必ずしも単焦点が優れているとは言えません。
風景は、多くの場合パンフォーカスに撮影するために、絞りを絞ります。
7Dの様なAPS-CサイズでもF8〜11あたりまで絞った方が結果が良いです。
この位の絞りとなると、単焦点でもズームレンズでもその差はわずかな物になります。
ズームレンズでも焦点距離によっては、歪曲収差など単焦点よりも優れるポイントが有るので・・・
一概に単焦点が優れるとは言い難いですし・・・
風景は、その画質云々よりも・・・圧倒的に「構図」が命となりますので・・・
画角が固定される単焦点レンズは不利です。
昔のフィルムカメラ時代の様に・・・1つのテーマを、同じ場所(同じ撮影距離、同じアングル)で何年も撮り溜める・・・と言うような場合なら単焦点の描写が生きる事もあるかとは思いますが。。。
旅行等で、行き当たりばったりで撮影するなら・・・
画角の自由度が有るズームレンズの方が圧倒的に「良い写真」を撮影出来る確率が高い。
と言う事になりますので・・・
それでもあえて・・・と言うならば。。。
135mmF2Lだと思います。
ポートレートは言わずもがなですけど。。。
風景も、上手く切り撮れたならば・・・このレンズの描写は一見の価値アリだと思います。
広角単焦点は、フルサイズで使わないと面白みに欠けると思いますよ^_^;
書込番号:14049137
![]()
6点
単焦点なんだから「7Dと相性」よりも「焦点距離と貴方との相性」が優先なんじゃないのかなと思うのですが・・・
書込番号:14049158
12点
レンズの前にボディをフルサイズにしましょう!話はそれからです。
7DはAPS-Cでありハーフサイズカメラなのでの実力画質とも入門機です。
フルサイズ用のレンズを使うのは可哀相です。
書込番号:14049165
4点
マクロは要りませんか?
ポートレートにも使える、タムロンの90mmマクロとか。
まあ 7Dなら 50mmF1.4&85mmF1.8 で良いと思います。
でも 密かに 100mmF2.8LマクロISをお奨めします(笑)。
書込番号:14049166
3点
広角から望遠までお持ちなので、その中から自分にあった焦点距離で選べばいいのではないでしょうか?
風景と言っても人によっては広角で撮ったり、望遠で切り取ったりするし
ポートレートも広角で撮ることもあれば望遠で撮ることもあるので
大吉まるまるさんの撮影スタイルを知らないことにはアドバイスしにくいかと…
書込番号:14049185
3点
#4001さん
ありがとうございます。
なるほど・・・。ズームレンズも焦点距離によっては優れるポイントが。。。。
昨年の、キヤノン撮影会でEF135mm F2L USMを借りて撮影しました。
その時の感想は、ズームよりピンがシャッキッと合いやすかったと記憶しております。
しかし旅行などでは、確かにズームの方が使い勝手がいいですよね。
ただ、単焦点レンズの投稿画像を見ますと、いいボケがきれいに出ているので
どうしたものかと? ただ単焦点レンズの投稿画像はフルサイズが多く、APS-C
で撮影したものは少なかったので、敢えて7Dと相性のいいレンズということで
質問させていただきました。
ニ ィ ニ ィさん
「7Dと相性」よりも「焦点距離と貴方との相性」・・・そうですね。
ただ、例え純正レンズでも相性というものがあるのかな?と思って質問させて
いただきました。
阪本龍馬さん
いつもお世話になります。
やはりフルサイズですか? そうですよね。7Dを購入する時、ずいぶん
5DMarkUと悩みました。航空ショーは別として、風景の名所に行った時
など、フルサイズをもった人が多いのに驚かされます。
行き着く先は、フルサイズですね。
さすらいの「M」さん
マクロですか? 私勉強不足でマクロって、花などを大きく撮る時に
使用するのではないですか? ポートレートや風景でも使えるのでしょうか?
すみません。よくわかっていなくて。
書込番号:14049222
1点
1976号まこっちゃんさん
いつもありがとうございます。
必ずしも単焦点よりズームが劣っているということはないのですね。
広角でポートレート撮影って、難しい課題ですね。投稿画像をみても
広角でのポートレート写真は少ない気がします。ハイアマチュアの
人には、面白みがあるのでしょうね。
私はまだまだ勉強不足というか、全然勉強が足りませんね。
3月名古屋でオートトレンドが予定されてますので、少し挑戦して
みようかな?って思いました。
書込番号:14049248
2点
百聞は一見にしかず
http://www.dpreview.com/lensreviews/canon_100_2p8_is_usm_c16/page6.asp
作例をご覧ください。
トレンドなら 24−105mmISとSPEEDLITE580EXUで
乗り切りましょう(笑)
書込番号:14049306
2点
こんにちは。
7Dと相性の良い単焦点と言うと100Lマクロだと思います。画角がフルサイズ換算約160ミリとなるので、ポートレートや風景にはちょっと工夫がいると思いますが、135Lが検討対象なら、100Lを検討しても良いと思います。135Lも良いレンズで、私も欲しいですが少し長すぎませんか?
単純にポートレート中心なら50Lも良さそうです。
書込番号:14049357
6点
私も以前、ポートレート撮影にはまっていました。
その時は、5DMarkUにEF135mmF2Lか、EF85mmF1.8という組み合わせが
満足感が高かったです。
ただ、単焦点レンズは、自分から動かないと構図を変えることができないのが
不便で、タムロンのA09をよく使用していました。
EF24-105mmF4Lもよいレンズで評判なのですが、少し硬めの画質ですので、
あまり好きではありません。
今は7DとタムロンのB005での撮影が多いです。
参考までに、昨日行った大阪モーターショーの写真を上げています。
開放での使用はきついですが、F4くらいなら満足するレベルかと思います。
書込番号:14049429
2点
APS-Cサイズをハーフサイズだ!と執拗に言われる方がいますけど、ハーフサイズだと何が駄目なのかしら?
是非とも作例を示して欲しいわさ。
書込番号:14049540
18点
50F1.2Lに1票。
7Dで使ってます。まだ2ヶ月です。子供撮りと出かけ先で周りを撮る位なのでポートレート、風景とまで言えませんが結構いいです。標準レンズとして使っているので使用頻度は一番高いです。フルサイズ換算80ミリって屋外、室内ともに便利です。ズームも使いますが単焦点だと構図が限定される事が逆にいい結果を生んだりします。
書込番号:14049619
2点
こんにちは。
風景とは何か、ポートレートは何かって事を正直よく理解していないうえ
被写体の95%が子供なので何の参考にもならないかもしれませんが。
一応候補のレンズは試した事があります。
決して使いこなしている訳ではございませんのでよろしくお願いします。
フルサイズとAPS−Cで撮り比べた訳でもないのに
単焦点はほとんど5DUで使用してしまいます。
ですが、気が向いた時やAF重視したい時には
7Dを使いたくなるので、その時の写真を少しUPしてみます。
そういえば、候補に35F1.4が出てきませんでしたね。
50mmと7Dの写真は残念ながら見つかりませんでした。
一応5DUとの写真を貼っておきます。
この写真が風景写真に値するかどうかわかりませんが
明るい単焦点レンズの利点ではないかと個人的には解釈しております。
私にとっては手持ち限界ぐらいかもしれません。
必ず三脚を使用する方でもズームではこのボケは出ませんからね。
質問に全く答えておりませんでしたね。
私の感想としては相性といった感覚はござません。
やはり単焦点は画角でお選びいただいてよろしいのではと思います。
ボケに関して私は専ら解放なんですが
上中級者であれば絞りも使いこなせるでしょうし
撮影の幅が広がる点は良いですよね。
そうそう、シャープといった点では
100Lマクロも画角が合えば良いですよ。
書込番号:14049638
3点
私は、レンズ選びは「焦点距離」ありきだと思っていますので・・・
複数の異なった焦点距離のレンズを比較するのはナンセンスだと思っています^_^;
また・・・「アレとコレを兼ねるレンズ」と言うのが、レンズ選びで一番失敗する元だと思います^_^;
ポートレートと言うのは「胸像」と言う意味で・・・
本来はバストアップの写真を言います。
モチロン現代では、全身〜顔のドアップまで、自由度が高い事は重々承知していますが・・・
基本は、胸像であって・・・被写体を胸像として画面に収める時の「距離感」と・・・
その時の背景描写(ボケ味を含む)と言うのが・・・レンズの焦点距離の選びどころとなります。
広角レンズならば・・・胸像を撮影するためには、相当被写体に近づく事になります。
まさしく、お互いの息づかいが分かる距離となります♪
つまり、被写体との人間関係が「写真」に写ります。
親しい間柄で有れば、様々な表情を見せてくれる事でしょうが・・・
赤の他人なら・・・おびえたり、戸惑った表情になるはず・・・
あるいは、撮影さえさせてもらえないでしょうな^_^;(笑
35mm換算で35mm〜50mm(APS-Cなら24〜35mm程度)位の標準レンズが、レストランや会議等でテーブル一つ隔てた向こう側にいる相手の距離感(会話をする距離感)。
最も自然に「胸像」の大きさを感じ取れる距離感・・・現実的=リアルな距離感。
35mm換算で70〜100mm程度(APS-Cなら45〜70mm程度)位の中望遠レンズが・・・
スタジオや記念撮影等・・・
写真を撮るよ〜♪ こっち向いて〜、はい!チーズ♪
1対1で撮影する時に、お互い最も安心感のある撮影距離(笑
一番、お互いがリラックスして撮影出来る距離がコレ♪
屋外ロケ・・・あるいは、相手にカメラマンを意識させない距離から「自然な表情」を盗み取りたいなら・・・135mm以上の望遠レンズ。
物陰から、片思いの恋人を見つめる距離感(大笑
この様に、焦点距離で「距離感」と言うのが写真に写るわけです。
また、広角レンズと言うのは・・・必ず歪曲やパース(遠近)がデフォルメされて写るわけですから・・・
つまり・・・鼻デカ写真とか??・・・モデルさんをローアングルから舐めるように写して脚長の美脚写真を撮るとか??。。。
この様な非現実的な、特殊な描写・・・肉眼では見えない??妄想の世界とでもいいましょうか??
この様な描写をするレンズですので・・・
ポートレートでは、常用するレンズでは無いです。
アクセントレンズとして考えた方が良いでしょうね♪
この様に・・・ポートレート一つとっても・・・「アレとコレを兼ねる」って使い方は出来ないわけで^_^;。。。
どの焦点距離が・・・自分の使用イメージに合うのか??ってのをハッキリさせないと・・・
いざ撮影するときに大きなストレスを抱えると思うんですけどね〜^_^;
稀に・・・要は、画面に映った映像を切り取るだけだろ??
焦点距離なんて関係無いよ・・・ファインダーに映った物をタダ切り取るだけだから♪
・・・という、天才的な芸術センスをお持ちの方もいらっしゃいますが・・・
普通は、肉眼で見た「視野」イメージに合わないと、大きな違和感を感じてストレスになるはずですので・・・^_^;
ですから・・・レンズ選びは「焦点距離」ありき・・・
画質や明るさ・・・ってのは二の次に考える物だと思います♪
ご参考まで
書込番号:14049752
![]()
7点
@EF24mm F1.4LU USM
35mm換算38.4mmの準広角はスナップに使いやすい画角です。
つまり人物にも風景にも。
開放もF1.4と明るく、描写もピカイチでフルサイズ移行も心配なし。
私ならまちがいなくこれにすると思います。
書込番号:14049990
3点
50mmF1.2L の予算があるなら、5Dmk2 + 24-105/70-200 でなんとかして、また
余裕がでてきたら、50mmF1.2L を追加がいいと思います。
書込番号:14049991
2点
じーこSZ_KAIさん
どの写真も素敵ですね。
書込番号:14050111
1点
EF100mm F2なんかも良いと思いますよ。
書込番号:14050119 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ポートレートは被写体との距離にもよりますけど、今度のCP+2012は28-105mmF3.5-4.5IIか18-55IS2で行こうと思っています。105ミリマクロも持っていますが、そっちも持って行こうか確かに悩ましいですね。
風景なら7Dだと24mmが使いやすいかもしれません。自分なら24と50を持っていくかも…。
書込番号:14050419
1点
I LOVE 8耐 さん
大変恐縮です。
スレ主さんがおっしゃっているように
確かにAPS-Cと単焦点より圧倒的にフルサイズとの作例が多いと
私も感じていたので、駄作ながらUPさせて頂きました。
岐阜の方なんですね。
来月、姉夫婦の大垣に撮影旅行をする予定ですが
お勧めスポットございますか?
私、琵琶湖に行った事が無いのですが
大垣から近い事にびっくりしまして、彦根城と行ってみようかと。
#4001 さん
ポートレートの解説何度も読みました。
私、ようやくド素人から素人へStepUPしたかと思いましたが
まだまだド素人の域を抜け出していなかったようで・・・
昨年ある方から、素敵なポートレートですね。
とお褒めの言葉を頂きましたが、素敵な、はさておき
ポートレート?これの?
と思ってしまいました。
私の何となく考えるポートレートはスタジオや屋外でも
レフ板等、ライティングに気を使い、あれこれ指示を出したり
自由に動いてもらったりして撮影したものかなぁっと。
ついでと言っては申し訳ございませんが
スナップとの違いを御教示していただけませんでしょうか?
ちなみに再度UPした写真の中にポートレートに属するものは
ございますでしょうか?
スレ主様におかれましては
度重なる駄作UPおよび、横スレ 真に申し訳ございません。
ググっても、なかなか判りにくいところでしたので。
書込番号:14050561
3点
風景とポートレートを兼ねるレンズというのは
それぞれひとつとっても人それぞれなので
自分で見つけるしかないような気がします。
ボクの感覚ではEF24mmですかねぇ?
風景ということで広角レンズ、ポートレートでは
ギリギリまで近づいてボケを得る、または背景を意識した記念撮影的なポートレート(語弊はあるかもしれませんが)
候補にはないですがEF35mmF1.4Lはどうですか?
L単の中で換算でもっとも標準50mmに近いレンズですし。
もしくは単焦点レンズを未経験・経験不足なら安いし中古も豊富な
50/1.8でご自分にしっくりくる焦点距離、ボケ表現などの開放F値を見出してみてはどうですか?
Lに拘りがあるかもしれませんが本命を決めるのはそれからでも遅くはないと思います。
書込番号:14050664
![]()
1点
風景とポートレートはそれぞれ、焦点域が違うので、答えが難しいですね。
風景なら24L、ポートレートなら85Lだと思います。
特に85Lは、ポートレートに関して言えば、ものすごく素晴らしい焦点域と描写になりますよ!
書込番号:14051295 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
7Dと1D3でポートレートをよく撮っています。ボケ味が単焦点レンズの魅力だと思います。
したがって、1D3でシグマの50ミリF1.4HSMを使うことが多いです。7Dでも良い画を出しますよ。コスパも優れてますし、お勧めします。ただし開放だとピントはしっかり合わせる必要があります。
7Dだと、EFS17-55F2.8IS USMも万能で素晴らしいレンズだと思います。
書込番号:14051331 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
横レス失礼いたします。
じーこSZ_KAIさん>
前レスでも、申し上げましたが・・・現代では、ボーダーレス。
ポートレートも、スナップも非常に自由度の高い物であって、線引きするのは難しく^_^;
双方重なる部分が多いと理解していますが・・・
そもそもは・・・
>私の何となく考えるポートレートはスタジオや屋外でも
>レフ板等、ライティングに気を使い、あれこれ指示を出したり
>自由に動いてもらったりして撮影したものかなぁっと。
ポートレートに関しては、この理解で正しいと思います。
自然光、人工照明問わず、光を当てる方向等を計算して・・・
ポーズを付けさせる。立ち位置を指定する。構図を固定する等。。。
カメラマンの指示により、ハッキリした意図を表現した物がポートレートです。
コレに対してスナップは・・・
語源は「パッと飛びついたり、噛みついたり、物をひったくる様な動作」あるいは「容易で楽な仕事」の事を言います。
つまり、スナップショットと言うのは、日常の何気ない人間の動作や表情をササっと刹那的に撮影した物で・・・
本来は、被写体に作為的な演出を施さない、自然の有るがままの姿を、素早く早撮りした物をスナップショット言います。。。
まあ、現代では、スナップはもう少し広い意味合いで使われ・・・
街角で、チョットいいですか??カッコ良い服装ですね♪一枚お願いできますか??
なんて撮影するストリートスナップや・・・
風景でも、ササっと早撮りした物をスナップと呼んだりしますし・・・
※本来は、人物が写っている物がスナップショットの定義の一つです。
なので・・・見た目は、2と4がポートレート(ポーズが付いている)で1と3がスナップショットになりますが・・・
光の当たり方や、構図が計算されているのは1だけですね^_^;。。。
本来は、すべてスナップショット(早撮り)した物だと想像いたしますm(__)m
書込番号:14051346
4点
スレ主さんのコメントを見てると、好みの画角も特に無いみたいだし
このまま、単焦点を買っても、絞り切れずに@からCまでの挙げたレンズをズルズルと
順次買って行きそうな気がします。散財が趣味ならそれも良いですけど
ここは、単焦点キラーと呼ばれるEF70-200mm F2.8L ISU USMをひとまず購入と言うのは
如何でしょう?手持ちのレンズが広角ズームを覗いて暗めのモノばかりですから、
2.8通しのズームでもボケを充分たんのう出来ると思うんですけどね
書込番号:14051501
3点
#4001 さん
ご丁寧にありがとうございました。
何だかこの2,3年間のモヤモヤが晴れて良かったです。
恥を忍んで質問して良かったです。
書込番号:14051794
3点
よく考えてみると
すでにフルサイズの画角は網羅されているので
EF−S10−22mmを売却して 5DMarkUを買えば、
画角も然ることながら、高感度が必要な場面でも困りませんよ。
せいぜい 50mmF1.4 か 85mmF1.8でもあれば
ズームよりはボケは増しますし、50mmF1.8でも楽しめます。
タムロンの、90mmマクロか28−75mmF2.8でもボケは良いです。
唯一のネックは、5D2のレリーズ感と7Dのレリーズ感を比べると7Dが小気味良いという点ですね。
その部分では、7Dがスナップポートレート向きかも知れません。
因みに、オートトレンドのようなイベントでは
5DMarkUに24−105mmISとスピードライト
7Dに70−200mmISとスピードライト
という2台持ちというのもアリでしょう。
書込番号:14052089
1点
皆さんたくさんのご意見ありがとうございました。
総合すると、まとめることはできませんが、風景なら24mm
ポートレートなら85mmというのが多かった気がします。
ただ、もっと単焦点至上主義?のご意見が多いかな?と思って
ましたが、そうでもなかったのが意外でした。ズームがいいのは
使い勝手だけかと思ってましたので。
さすらいの「M」さん
いつも貴重なご指摘、ご意見ありがとうございます。
オートトレンド行かれるのですね。
マクロも持ち出されるのでしょうか?
おっしゃるように24-105mmは必須ですね。ただ私は5DMarkUは
もってません。2台体制だとレンズ交換の手間もなくいいのですが。
遮光器土偶さん
遮光器土偶さんもマクロを勧められるのですね。
135mmは確かに長すぎる気がしますが、昨年キャノン撮影会では
人が多かったこともあり、モデルとの距離もあったのでちょうどよかった
と感じました。キヤノンから借りることができてよかったです。
初めての単焦点レンズでした。
50L・・・1本持っておきたいレンズですね。
やぐっちゃんさん
大阪モーターショーの写真、拝見しました。
昨年12月名古屋でもあったのですが、モデルやコンパニオンの顔ぶれは
けっこう代わっているのですね。ありがとうございました。
しんちゃんののすけさん
50mmF1.2Lをお持ちで、7Dで使われているのですね。
35mm換算で80mmと、ポートレートとしてはいい焦点距離だと感じます。
なにより明るいのが憧れます。
じーこSZ_KAIさん
作例拝見いたしました。すべて単焦点ですよね。よく撮れていますね。
ボケ具合も好きです。最初の4枚目はISO3200なのにノイズが目立ってなくて
驚きました。やはり5DMarkUの方が高感度撮影はいいのでしょうね。
じーこSZ_KAIさんの作例を見てますと、単焦点レンズへの物欲が強く
なってきます。。。それとはやりフルサイズですかね!?8枚目の
135mmでの少女の写真が私が求める写真の一つです。
相性というより、他の方もおっしゃってますが画角で選ぶべきなんですね。
ありがとうございました。
#4001さん
何度も読み返しました。いい勉強をさせていただいか気分です。
私もただやみくもにバシャバシャとシャッターを切るというのでなく
理解した上で撮っていきたいと思いました。
そして、レンズ選びは「焦点距離」ありき・・・なんですね。
AE84さん
お勧めは24mmですね。この辺の24mm、35mm、50mmの明るいLレンズを
1本持っておきたいものです。ありがとうございました。
mt_papaさん
お世話になります。
はやり予想していたことですが、こういう質問になるとどうしても
フルサイズへの移行という選択肢がでてくるのですよね。
私も、いつか、3年後にはフルサイズへの移行を計画的です。それと
いま持っている70-200mmF4を、F2.8Uに変えたいとも思っております。
70-200mmF4に不満はなくいい感じですが、F2.8だったらもっと
満足感が満ちるのではと考えております
万雄さん
いつもありがとうございます。100mmF2ですか?
Lでないと結構手が届きやすいですね。でもフィルターが58mmしかなく
F2というのが、なんか不安な気がします。やはりLが安心な気がしますが。
向かいの山田君さん
今年もキヤノン撮影会ありますよね。先日名古屋SCに行った時聞いたら
開催するとのことでした。やはりお勧めは24mm、もしくは50mmですか。
さわるらさん
ありがとうございます。24mmがお勧めですね。
それとEF35mmF1.4Lですか? ただちょっと作りが
古いかな?と感じますが。中古という手もありましたね。
お恥ずかしい話ですが、正直私はLに拘りがあるのです。
較べたことはないのですが、L以外のレンズを使用していて
きれいに撮れたとしても、Lだったら、もっと、もう少し
いい写真に写ってなかっただろうかと思ってしまうのです。
そうそう、中古という手がありましたね。ありがとうございました。
EF-L魔王さん
いつもご意見ありがとうございます。同じ愛知県在住ということで
なにかにつけ参考にさせていただいております。
風景24mm、ポートレート85mmですね。私も心の中でなんとなく
今回の皆さんからのご意見からも、なんとなくそう感じております。
ミノルタファンになりましたさ
お世話になります。解放だとやはりピント合わせに神経を
使うのですね?
横道坊主さん
私はモーターショーなどで、70-200mmF4をよく持っていくのですが
F2.8LUを使っている方が多く。最初は驚いてました。いま開催されている
大相撲の記者も時々70-200mmF2.8Uを持っていますよね。
明るさという点から優れているのでしょうね。重たそうですが。
ただ20万円という価格も重たいです(笑)。
でも、いつかは持つと決めているレンズです。
みなさん、いろいろと参考にさせていただきたいと思います。
本当に、ありがとうございました。
書込番号:14052633
1点
横レス失礼いたします。
じーこSZ_KAIさん おはようございます。
>来月、姉夫婦の大垣に撮影旅行をする予定ですが
お勧めスポットございますか?
本当ですか?大垣市在住です。
何も無い所ですが・・・
奥の細道結びの地なので水門川とか養老の滝が有名でしょうか?
関が原より西は雪が多いので琵琶方面はお気を付けて。
書込番号:14052776
1点
nじーこSZ_KAIさん
大垣ですか!
私も何度か足を伸ばしたことがあります。
至らない写真ですが、I LOVE 8耐さんもおっしゃっている
奥の細道むすびの地、大垣城、養老の滝
そして、彦根城の写真をアップします。
参考までに。。。
書込番号:14052899
1点
I LOVE 8耐 さん
大垣でしたか。
姉が嫁いでから5,6回は遊びに行ってます。
ですが、カメラ、写真に興味を持ち出してからは初めてなので今回は楽しみにしてます。
ただ、おっしゃるように彦根城辺りは既に雪も降っているようで。
>奥の細道結びの地なので水門川とか養老の滝が有名でしょうか?
今回は名古屋への出張ついでなんです。
機材は送ってまた送り返そうかと。
しっかりした三脚も入れておいた方が良さそうですね。
名古屋営業所の人には近江八幡、安土城、石山寺、彦根城を勧められました。
どこに行くにしても雪が心配です。
大吉まるまる さん
写真の掲載ありがとうございました。
10数年前に初めて大垣に行った時、大垣城に行った記憶がかすかにあります。
彦根城周辺はどうやら城下町風のつくりになっているようですね。
私の4枚目は確かに自分でも驚きました。
本当にISO3200なのかと。DPPでホワイトバランス触っただけのはずです。
135mmに関しては、70-200F2.8Uの画質が良すぎて
手放してしまった、と言う方も見受けられますね。
70-200F4.0の所有者もF2.8に入れ替えている傾向があったりするようですし。
いずれにせよ、次回ご購入報告でのUP楽しみにしております。
今回のスレとは無関係の話になって申し訳ございませんでした。
書込番号:14053576
2点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS 7D ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 1 | 2024/12/29 1:57:24 | |
| 4 | 2024/11/05 22:12:54 | |
| 11 | 2024/10/18 9:06:36 | |
| 3 | 2024/03/27 12:59:08 | |
| 5 | 2024/01/13 20:52:48 | |
| 32 | 2024/12/28 20:47:13 | |
| 10 | 2023/02/24 23:34:49 | |
| 12 | 2024/08/07 23:31:24 | |
| 15 | 2022/03/28 13:49:08 | |
| 25 | 2022/03/06 22:00:59 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






















