


こんにちは。
現在、EOS 7DとEOS-1V(HS)に70-200/2.8L USMやエクステンダー2xをつけて撮影することもある人間です。
しかしどうも今まで軽いレンズばっかり使っていたせいか、このような大きいレンズ、長いレンズだと現在使用しているスリック・マスター(初代)+グランドマスター雲台やったらぐらついて、撮影にブレが出てきているゆえに困っています。
撮影対象は風景、鉄道、お花など人以外なら結構なんでも撮ります。
(300/2.8Lは将来買うかも?)
このような本体+レンズだと重いゆえに耐えきる三脚をヨドバシで見たのですが…
多すぎて、最適な三脚が分かりづらいです。
アルミでも構いませんので耐荷重何キロくらいの三脚がいいのか、オススメはどういったものがいいのか、どうかご教授をお願いします。
書込番号:14139342
0点

将来ご購入
予定の機材含めての総重量が分かれば
その総重量の耐荷重(耐荷重の1/2又は1/3のボデイ&レンズの重量)が皆さんのおすすめの様です。
例えばボデイ&レンズの総重量が10kgなら三脚及び雲台の耐荷重量は20kgまたは30kgと成りますね。
耐荷重が総重量のギリギリ等はおすすめ致しません。余裕を持たせましょう。
お使いの機種なら
僕の使用している機材なら
GITZO 3型以上 (国内産のメーカーでもそれに準ずる以上)の三脚
雲台は
ARCA SWISS Z-1 SP をおすすめ致します。(又はそれに準ずるもの)
良い買い物して下さい。
書込番号:14139928
2点

ごーるでんうるふさん こんばんは
三脚 大体の予算書かれないと 10万円以上する 三脚の候補がどんどん出てきますよ。
書込番号:14139967
2点

おっと、もとラボマン2さんありがとうございます。
検討段階ゆえ、どんなくらい値段がするかわかりませんでした。
一応、三脚にかけてもいい予算は5万未満。
ジッツオの3型の中古が2万くらいであったゆえ、そのくらいの値段くらいは出さないとアカンかな?って思っていました。
流離の料理人さん>
コメントありがとうございます。
ジッツオの3型(アルミ)は、ちょっと前に実物を触りましたが結構頑丈でよさそうですね!
2型も悩みましたが、耐荷重を考えたら3型がいいって聞いた故、気になってはいました。
アルカスイスの雲台は…まだわからないゆえに検索してみますね。
書込番号:14140027
0点

バランスの良い雲台なんかもビックリプライスです。予算教えて下さい。あと、撮影地への移動は車から近いのか?むしろ、そこから歩くのか?これで違ってきます。
書込番号:14140031
1点

ごーるでんうるふさん、こんばんは。 お久しぶりです♪
三脚や雲台の耐荷重というのは、各々のメーカーの基準等によっても異なってきますので…製品選択の際には、あまり参考にはなりません。 それよりも三脚の場合は、脚部分のパイプ径で絞り込んでいかれた方が宜しいかと思います。 ご相談の機材ですと…カーボン製なら32mm、アルミ製なら36mm以上のパイプ径の三脚の中から選んでいかれると良いかと思います。
雲台に関しては、現時点では、単純に『大きさ=剛性、安定性』という程度に理解されておかれれば良いかと思います。
さて、具体的なお薦めを書き込む前に明らかにして頂きたいのですが…必要とされる三脚の高さ(アイレベルで良いのか、それ以上が必要なのか)、および雲台の好み(自由雲台か3-Way雲台か)、それから全体のご予算が分かれば教えて頂けないでしょうか?
また他の方のアドバイスにもあります様に、三脚の運搬方法を検討されておく事も重要ですね。 私は撮影時に結構な距離を歩く事もあります(それに体力には自信がありません)ので、3kg以上の三脚は持ちたくありません。
私は普段鉄道写真こそ撮影しませんが…場合によっては、高いフェンス越しに撮影される方も多いと伺います。 そういった用途には、当然、高さのある三脚でないと使い物にならないとも伺います。 その様な理由で、センターポールを伸ばさない状態での三脚の伸高も重要だと思います。
また普段手にする部分だけに、雲台の(操作性の)好みも重要ですね。 個人的には…お花なども撮影されるのであれば、自由雲台の方が扱い易いとは思いますが…(^_^;)
あと、同じ固定力を出そうとした時に、自由雲台の方が軽量、コンパクトにし易いです。
3-Way雲台を選ばれるのであれば…SLIK SH908雲台かHusky 3D雲台クラスの大型の製品を選ばないと、使用目的を考えると厳しいでしょうね。
とりあえず現時点で私が申し上げられるのは以上です。 上記の点に関して返信を頂けましたら、もう少し突っ込んだ内容までお話しできるのではないかと思いますので、お返事をお待ちしております。
それでは、また(^-^)ノ゛
書込番号:14140138
2点

こんばんは。
ハスキー3Dはいいですよね。
書込番号:14140342
1点

皆様、素早い返答感謝します。
まとめで失礼します。
心神魂さん>
はい、マンフロットで昔、自由雲台の価格を見ましたが本当にピンキリでしたね…。
諭吉さん1枚はたいても、ロックできるものと思ったら、今のグランドマスター雲台の存在を考えて買い控えましたが、ついでに買い換える必要アリかも?
そらに夢中さん>
おひさしぶりです。FとF6はお元気でしょうか?
最近EOS-1Vに加えて、F-1(←光る川…朝さんからの預かりもの)やAE-1も使って、現像屋さんのお世話になりっぱなしですw
そうですね、箇条書きになりますが…
1、雲台はできたらエレベーターあり、ローアングルもいけるジッツオみたいなのがあればうれしいです。(身長174cmと結構上背はありますゆえ、大きかったらエレベーターも効かなくていいです)
2.歩きます。
歩くときは6kmくらい歩くこともアリですね。雪の中を撮影で動くこともありますが、マスターでは平気でした。
3.予算は前述のとおり、雲台含めて5万以内が理想です。
ある意味グランドマスターの3way雲台(今のは耐荷重5kg)みたいな、水準器つきがあればありがたいです。
ハスキーは、ギリギリかな?
Green。さん>
こんばんは。ご返答ありがとうございます。
ハスキーはよく勧められますね。がっしりとしているゆえ、明日ヨドバシに三段があれば見てきたいです。
ではでは。
どうも無知のためおおざっぱになってしまって申し訳ございません。
もう少しだけ、お付き合いお願いします。
書込番号:14141006
2点

ごーるでんうるふさん こんばんは
重くても 安定して使えるのであれば スリック プロフェッショナル IIN ハスキー3段辺りが良いと思います。このクラスですと 300/2.8L OKです
もう少し軽い方が良いのであれば 定番ですが 055XPROB+ハスキー3Dヘッドも有ります。
今回は大きめの三脚書きましたが もう少し小さいのが良いのであれば また考えます。
書込番号:14141011
1点

ごーるでんうるふさん、こんばんは♪
困った事に私はご使用されているスリック・マスター(初代)のスペックが分かりません。 恐らく現行のマスターVと似たような仕様かと思いますが、確信が持てませんので重さも分かりません。
ただ雪の中を6kmも歩かれるとなると、軽量なカーボン三脚の方が良いのかな?と漠然と思っています。 しかし、その場合だと、さらに予算がひっ迫して、きっと新品の購入は難しいです。
さて前回のレスでも申し上げました通り…三脚のサイズとしては、カーボン製ならば3型(32mm径)クラス、またはアルミ製であれば4型(36mm以上)クラスが良いでしょう。
それでメーカー毎にいくつか候補を挙げさせて頂きますので、その中から中古の状態の良さそうな物を選ばれては如何でしょうか? 中には現行製品ではないものも多くありますので、その様な製品には現行モデル(に近い製品)を( )内に示しました。
○Gitzo
3型マウンテニア カーボン3段…G1327(GT3531)
3型システマティック カーボン3段…G1325(GT3530LS)、G1329
3型システマティック カーボン4段…G1348(GT3541LS)、G1349
4型システマティック アルミ3段…G1410
4型システマティック アルミ4段…G1415
○SLIK
カーボンマスター913PRO(カーボンマスター923PRO)
カーボンマスター914PRO(カーボンマスター924PRO)
ザ プロフェッショナルN
ザ プロフェッショナル4N
○ベルボン
ネオ(エル)カルマーニュ730(ジオ・カルマーニュ N730、E730)
ネオ(エル)カルマーニュ740(ジオ・カルマーニュ N740、E740)
雲台は今回、ご予算と『水準器つきがあればありがたいです。』との事ですので、SLIK SH-908雲台を選ばれては如何でしょうか?
http://review.kakaku.com/review/K0000167668/
なお三脚の中古はJ-カメラでも検索できますが、(製品名を入力しないと)検索機能がちょっと使い難いです。
http://j-camera.net/index.php
フジヤカメラなんかも中古の在庫をいっぱい持っているようなので、一度ご覧下さい。
http://www.fujiya-camera.co.jp/2010chuko_zaiko.phtml
ご参考まで(^-^)ノ゛
書込番号:14146300
0点

申し訳ない。深夜勤務の時間ゆえに返答が遅れました。
Green.さん>
ハスキー、いいですねぇ。以前大阪市内(写真会館)で中古を見たときは重たいかな?と思いましたが、この前ヨドバシカメラで見たときは、折りたためば大した重さでない感じ。
こいつならお供に最適でないか?と考え始めています。
もとラボマン2さん>
こんばんは。
スリックのプロも考えました。しかし、スリック社(=ケンコー社)は昔のマスターでさえ直してくれないようなところゆえ、改めて買い換えても年数がたてば、ジッツオみたいに直してくれないのではないか?と思うのが躊躇している理由です。
持った感じは、結構よさそうだったのですがねぇ。。。
そらに夢中さん>
いいですね、そのあたりだと大型で、ある程度畳んでもよさそうな感じ。
今のマスターの耐久性、ちょっと聞いてみた感じでは耐荷重5kgが限界っぽいんです。
グランドマスター雲台も同様ですし、そろそろもう二段階、耐荷重上げてもいいかな?って思ってきましたし、ちょっとジッツオ(こっちは旧い奴は何年たってでも直してくれるらしい)か、ハスキー3段か4段(名前はちょっと違ったかも?)に心が傾いています。
ではでは。
実はこの前、キタムラでマミヤのAY701という中判カメラ用のカーボン三脚を見させていただきました。しかし内容がどうも、マミヤ他のサイトを見てもわかりません。
耐荷重が大丈夫やったら検討のうちに入れたいと思いますが、足が細いゆえにどうも、心配です。
お使いの方がいらっしゃいましたら、使用感を教えていただいたら幸いです。
書込番号:14164647
2点

ごーるでんうるふさん
長年使い続けた三脚でも、きちんと修理して頂けるという意味では、ジッツォかマンフロット、ハスキーくらいしか選択肢はないでしょうね。 ちなみにハスキーは『ローアングルもいけるジッツオみたいなのがあればうれしいです』とあったのと、もう少しパイプ径が太い三脚の方が良いかと思い、今回のお薦めからは外させて頂いています。
それから…マミヤのAY701三脚はカーボン三脚創世記の製品ですね。
http://www.mamiya.co.jp/home/camera/product_tripod/mtripod.htm
マミヤOPが当時持っていた、カーボン製釣竿やゴルフシャフトの製造技術を使って開発した(当時唯一のカーボン三脚で高価だったGitzoに対して)比較的安価なカーボン三脚でした。
AY701はパイプ径27mmしかありませんので、今回の目的にはAY703(パイプ径31mm)が最低限必要でしょうね。 しかし継続的なサービスを気にされるのであれば、マミヤは三脚の製造からは手を引いていますので、候補からは外された方が良いでしょうね。
書込番号:14167355
1点

ジッツオG-1370(ヘッド G-1548) 15年使用(画像右・F5)
マンフロットCARBON #441(ヘッドはベルボンQRA-635) 12年使用(画像左・D700)
を使っていましたが、マンフロットのほうはレバー式ですが、ロックがかからなくなりました。で、最近、ハスキー3段を中古で入手し、マンフロットはお役御免。今後はレバー式ロックは買わないかなぁと考えています。
参考になるか分かりませんが。
ジッツオのほうはてっちゃんバーで2台載せ、あるいはRZ67を載せたりと、信頼に足る三脚です。脚頭部の気泡管(水準器)はダメになってしまいましたが。
書込番号:14167640
1点

家にもグランドマスター有りますよ。
ただ、家のはスポーツなので軽量タイプなのかな。
私も強度的問題を感じたので、中古のマンフロット055MF3(一応カーボン)にしました。
で雲台ですが、最初は一脚用に買った486RC2(耐荷重6kg)を使っていたのですが、
70-200L+EOS1HSでは全然使い物にならず、試しにベンロB3(耐荷重30kg)を買いました。
まだ使い始めたばかりですが、今の所問題無さそうですよ。
書込番号:14167967
1点

そらに夢中さん>
なるほど、そういう選択肢もあるんですね〜。
保証はあったほうが何かと便利ですし、ローアングルの面をどうするかでハスキーとジッツオと悩むところです。
ただ、ちょっと新品をみて思ったのですが、ジッツオの3って・・・結構ええお値段しますねぇ。。
いっそちょっと小さめのGT2341(つまり2シリーズ)でもいいかな?と思いましたが、妥協は基本的にあんまりしたくないゆえに悩みますよ〜。今週末にでも、ヤオトミさんでも行ってきます。
ssdkfzさん>
おひさしぶりです〜。
マンフロットのレバー式の弱点は、設置に時間がかかりますよね(^^;
不安定なところでも大丈夫な点は強みですが、この点含めたら他社(※ジッツオの輸入販売元ですが)に劣るかな?
夜のひまつぶしさん>
おひさしぶりです。
雲台にも、そういった耐荷重的問題はありますね。
軽くていい!とは思っても、後々難儀するのはもうご勘弁ですよ(TT)
その点含めたら、最初から強いものを探すことにします〜。
ではでは。
皆様、ありがとうございました。
Goodアンサーを選ばなくてはならないのが本当に厳しいところ。
選ぶ人も、選ばない人も大変参考になったこのスレッド。
また、購入しましたら報告にあがることにするとして、締めさせていただきます。
書込番号:14188984
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「三脚・一脚」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/06 1:55:56 |
![]() ![]() |
2 | 2025/06/11 6:57:15 |
![]() ![]() |
6 | 2025/06/08 14:20:17 |
![]() ![]() |
0 | 2025/05/06 23:07:19 |
![]() ![]() |
13 | 2025/04/03 13:47:59 |
![]() ![]() |
6 | 2025/02/20 8:44:05 |
![]() ![]() |
2 | 2025/01/12 11:35:15 |
![]() ![]() |
15 | 2025/01/11 19:32:03 |
![]() ![]() |
4 | 2024/12/23 19:58:25 |
![]() ![]() |
5 | 2024/11/08 11:21:03 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
三脚・一脚
(最近5年以内の発売・登録)





