『まだまだCDやSACDで良い音を聞くために(Part4)』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『まだまだCDやSACDで良い音を聞くために(Part4)』 のクチコミ掲示板

RSS


「CDプレーヤー」のクチコミ掲示板に
CDプレーヤーを新規書き込みCDプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ185

返信199

お気に入りに追加

標準

CDプレーヤー

クチコミ投稿数:10199件

このスレは「まだまだCDやSACDで良い音を聞くために(Part3)」を引き継いだスレです。

CDやSACDの再生に関してなら、何でもありの掲示板です。

CDやSACDの感想はもちろん、こんな工夫をしたらCDやSACDの音質が良くなったとか、オーディオアクセサリの試聴評価なども大歓迎です。

私は今、AiTECの電源アクセサリの購入を検討しています。まだ購入を決めてはいませんが。

それでは、皆様よろしくお願いします。

書込番号:14264465

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2012/03/09 21:42(1年以上前)

∧5.35

 Minervaさん、スレ立てありがとう御座います。

「Aitec」の電源アクセサリーってこれですか?違ったらごめんなさい。



 実は先日、ミニオフ会を開いたときに黒い水さんが持参されて我が家で試しました。

SACDPが私のは知人から譲渡されたSONYのSCD-XE800と言う代物。

音質云々をとやかく言うほどの物では無いので参考にはなりませんが

戸建てでACに関しては好条件の私のところでもかなりの効果がありました。

古いJBL-SPとAVアンプでの再生ですからその辺もレベルが低いですが

黒い水さん愛聴盤のピンク・フロイドSACD盤小沢・ベルリンフィル盤をかけて

聞きましたが、電源クリーナーを壁コンに差す/差さないで高音域の伸びと

低音域の締まりがちょっと聞きでもわかるくらいに判別できました。

「壁コンに差すだけ」と言うコンセプトは簡便で効果もわかりやすいと思いました。


 余談ですが私自身はCDの音より、BD再生の液晶テレビの画質向上に驚きました。

古いREGZAが黒のツブレがおさまりグラデーションが判別できるくらいになりました。

ACの何処を改善するのか同社のHPを読んでも私には理解出来ないですが、

効果のほどは他の同じ様な機器と比べてもお安い値段(58,000円)を考えると

お買い得かも知れません。

黒い水さんの仰るには、「集合住宅・送電線のそば・鉄道のそば」などにお住まいの

方にはお奨めだそうです。

書込番号:14264788

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10199件

2012/03/09 23:01(1年以上前)

浜オヤジさん、こんばんは。

いや、どんぴしゃの当りです。(笑)
その電源フレッシャーというものです。
実は、別スレで浜オヤジさんが紹介されていたので、興味を持ちました。
季刊オーディオアクセサリの135号に紹介されているらしいのです。 しかし136号以降は持っているのですが、その号は買ったはずですが家にはありません。

また「電源なんとか大全」2010年、2012年も持っていますが、全く記述がありません。

オーディオアクセサリの去年の冬号でAiTECのルームフレッシャーなるものは、紹介されていました。
スピーカー中心の89cm手前に置くだの、一個45万円だの、怪しさ一杯でした。
もし買って効果が無かったら、「信心が足りない、お布施が足りない」と言われそうでした。

それを紹介されたAV評論家の貝山氏がその記事の最後で、ちょこっと電源フレッシャーもお勧めと書いてあったくらいです。

貝山氏は信用はしてはいるのですが、うーんちょっと心配だったんです。

しかし浜オヤジさんの感想を読んで、これは買うしかないなと思いはじめました。
でも事前にできれば自宅で試聴してみたいものです。

書込番号:14265207

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2012/03/09 23:39(1年以上前)

 Minervaさん、今晩は。

ジジイの当てずっぽうが外れなくてよかったです!

ちょっとググって居たら貸し出し店のこんなのがありました。

二年ほど前の記事ですがまだやっているかも知れませんね。

電話番号からすると神奈川の相模原らしいのですが?

近場ですが知らないお店です。

http://www.cantabile.jp/news/2010/01/aitec_535_but.html


 この製品に関係する書き込みを見ても、「怪しいけど、効果あり!」が多いですね。

製造会社の関係でしょうか?関西方面にはあまり出回っていないようですね。

私の素直な感想は「空気清浄機」のような感覚!と言うものです。

書込番号:14265422

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10199件

2012/03/10 08:02(1年以上前)

浜オヤジさん、おはようございます。

貸し出ししてもらえるお店のご紹介、ありがとうございました。
貸し出ししてくれるところもあるのですね。

でももし良いと分かってもそこで購入しないのはまずいので、普段購入しているところをあたってみます。

AiTECに問い合わせたところ、私が良く購入しているところでも、貸し出ししてくれるのではとのことでしたが、そこが機器の貸し出しをしているとは聞いたことがありません。

だめもとで、そこに問い合わせのメールは送りました。

書込番号:14266313

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:412件Goodアンサー獲得:4件

2012/03/10 08:42(1年以上前)

おはようございます。

60Hz用の休眠中の物があります。貸し出しましょうか。(笑)


テスターとレーザポインターはまだ購入できていません。(汗)

書込番号:14266418

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2012/03/10 12:57(1年以上前)

 Minervaさん、お早う御座います。

そうですね。

だいぶ前にある店から違う物を貸し出し試聴をしたことありますが、

結局試聴のみで返しました。とは言っても他の物を購入してしまいましたが。

ついつい、ビジネスライクにはなれなくて「無料」と言っても余計に気を使う。

年代がそうさせるのか?はたまた性格か?


 早速、「困ったキリがない金も無い」さんから暖かいお誘いが入ってますよ!

書込番号:14267402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:1件 キリスト集会 

2012/03/10 14:04(1年以上前)

Part4立ち上げおめでとうございます。

オーディオ アクセサリー付録CD音を知ってからは、これまでの音では不足を感じ始めてしまいました。

なまなましい音を出すには、私は何をすれば良いかを教えて頂くわけにはいかないでしょうか

また、<後に発売される金野氏のアルバム>とは http://www.hmv.co.jp/product/detail/1075007

でしょうか、ご存じでしたら、こちらも教えて下さいませ

いつも 教えてを願うばかりですみません。

書込番号:14267689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10199件

2012/03/10 16:40(1年以上前)

みなさま、こんにちは。

貸し出しが可能か問い合わせしてみましたが、そのお店ではやはり行っていないとのことでした。

困ったキリが無い金も無いさん、

早速の貸し出しのお申し出、ありがとうございます。 
でも梱包や配送でお手間を取らせてしまうのは、心苦しいところです。 
お店なら購入期待もあり、梱包、配送も慣れたものなので、気軽にやって頂けるところもあるのだと思いますが。

でも「休眠中」というのは気になりますね。何かお気に召さなかった点があったのでしょうか?
ご感想を教えていただけると幸いです。

スピーカー位置決めなら通常のレーザーポインタより、レーザー距離計が便利だと思います。もっとも計測精度が±1.0mm以内のものは、3万円以上するようですが。

悠々快適2さん、

生々しい音を出すには、私は電源系の強化と部屋の反響、それに機器のセッテイングだと思います。
付録CDの音もスタジオの反響や電源系の強化で達成されたと、書いてありましたね。

Stereo誌2月号には、特集1でセッテイングやルームチューニングの方法が解説されています。
また付録2として「オーディオ極めつけ便利帳」があり参考になると思います。
付録1のCDは、楽器の音以外に、蒸気機関車や馬車の音が大変リアルに収録されており、興味深いです。
すでに3月号が出ていますが、まだアマゾンで購入できます。

書込番号:14268321

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10199件

2012/03/10 16:43(1年以上前)

悠々快適2さん、

回答をひとつ忘れていました。
お示しのCDは2005年に発売されたようで、「後に発売される金野氏のアルバム」ではないようです。

書込番号:14268342

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:412件Goodアンサー獲得:4件

2012/03/10 17:35(1年以上前)

こんばんは。

CSEハイブリッド電源の導入時に、
並存させても無意味だろうと思い使用を止めました。
有り/無しによる出音差は確認してません。(滝汗)

音とは無関係ですが、
フレッシャーは拙宅では挿抜の度に火花が出るので出音差を確認する気もなれず。
(駄耳には一聴では差を認識できないレベルです、電源も同様)

一聴で差がわかる電ケー交換の方が好きです。(汗)


現状は、
CSEレギュレータ500W:CDPとプリアンプ
CSEハイブリッド電源
 レギュレータ100W:ネットワークプレーヤ
 バランスフォーマ1200W:パワーアンプ
の構成です。

書込番号:14268541

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:1件 キリスト集会 

2012/03/10 17:44(1年以上前)

ミネルバさん、早速のご教示ありがとうございます。

なんか かなりの出費になりそうですねー

とりあえず Stereo誌2月号を注文します。

又、金野氏のアルバム名と発売時期をティートックスタジオに確認中です。

判りましたら、ここにUPさせて頂きます。

書込番号:14268575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:1件 キリスト集会 

2012/03/10 18:02(1年以上前)

2月号は売り切れていました。・・・残念

金野氏のアルバム名は<アコースティックス>で5月末頃発売だそうです。

書込番号:14268653

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3058件Goodアンサー獲得:58件

2012/03/10 18:09(1年以上前)

○悠々快適2さん

アマゾンで在庫ありになってますが〜

書込番号:14268678

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:1件 キリスト集会 

2012/03/10 19:19(1年以上前)

ミネルバさん、ありがとうございます。

Audio Accessory と間違えていました。

無事注文できました。13日着指定にしました。

安く仕上げる方法があれば嬉しいかぎりです。

書込番号:14268970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2012/03/10 19:54(1年以上前)

皆さんこんばんみ(^_^)v

こちらでもステレオ2月号付録ネタが(笑

実はヘッドフォンスレにてズバリ付録をターゲットにしたスレが立っておりますだ〜

お題はトラック9のバイノーラル録音生録。

ヘッドフォンではなかなか難しいようだす。

で、これを遥かに越える立体音源がありますだ。

LIVING STEREO

BANG BAARROOM HARP

何と、頭上後方に残響ではなく音源定位するビックリ音源だす!

ネタを明かしますと、先日拙宅にお越し頂いたミネルバさんご同伴のご友人持参皿がオリジナルでして、廃盤になってたんで焼いて頂いた次第だす。

ご友人&ミネルバさん、ありがとうございましたm(_ _)m

因みに、アチコチで宣伝ちう(笑

書込番号:14269120

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10199件

2012/03/10 21:34(1年以上前)

みなさま、こんばんは。

困ったキリが無い金も無いさん,

AiTECを使われていない事情のご説明、ありがとうございました。
CSEの立派なクリーン電源システムを導入されているなら、AiTECの電源フレッシャーを使う必要はないですね。
ところで、挿抜の度に火花が出るのはちょっと問題かもしれませんね。
フレッシャーもクリーン電源も、一聴では差を認識できないレベルでしたか。
この価格COMの常連さんで、九州の電源アクセサリ比較試聴会に参加された方によると、音の変化の大きさは、
電源ケーブル>電源システム>電源タップ
の順だったそうです。

悠々快適2さん、
金野氏のアルバムの情報、ありがとうございました。このアルバムの音は期待できそうですね。

音を良くするには一般にはお金がかかりますが、自作するなど、いろいろ工夫すればそれほどかけずに済むと思います。

ヨッシー441さん、
アマゾンでの在庫の確認、ありがとうございました。

ルージュさん、
その節はお世話になりました。
我が家にも幸運にもある、BANG BAARROOM HARPを今日聞いてみました。

確かに、ただのStereoなのに、後ろからも真横からも音が聞こえ、360度サラウンド状態でした!!
と思ったら、ピュアダイレクトモードに切り替えていませんでした。
我が家のヤマハAVアンプでCDを選ぶと、デフォルトで7CH Stereoモードになります。センタースピーカーは使っていませんので、計6本のスピーカーでStereo再生するモードで、DSP効果もかかっています。 このモードで聞いたので、360度サラウンド状態でした!

ピュアダイレクトモードにすると、残念ながら我が家では、後ろや真横からは聞こえず、前方からだけですが、上下には広がっていました。
この上方向定位はHYPSのChaotic Planet以来の経験で、1958年の録音で、上方定位録音があったのには驚きました。

書込番号:14269579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2012/03/10 22:25(1年以上前)

 皆様、今晩は。

Minervaさんは確か「関西」にお住みでしたよね?

黒い水さんの持参されたAitecは関東仕様ですから50HZなのでしょうか?

詳しく聞いてみますね。


 困ったキリが無い金も無いさん、お初です。

Aitec使用時に「火花」が出たのは大変でしたね!

装置やお宅の電源に影響はなかったのですか?

聞いた話ではAitecの内部は「コンデンサー」の様なのですが、

パンクでもしていたのでしょうかね。そうであれば「故障か不良品」か?

我が家ではBDレコやCDPなどと同じ壁コンに差してみたのですが前述のような

変化を十分に感じ取れました。

その時の液晶はBDレコなどとは別の壁コンに差してありましたが画質の向上も

わかりましたので余計にその効果を感じました。

書込番号:14269915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:412件Goodアンサー獲得:4件

2012/03/10 22:46(1年以上前)

浜オヤジさん。

はじめまして。
火花でるもんだと思って使っていました。(汗)
初心者には音色が変化しなければ、一聴では認識不能です。(滝汗)

書込番号:14270046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2012/03/11 13:08(1年以上前)

 今日は。

困ったキリが無い金もないさん

>火花でるもんだと思って使っていました。(汗)<新手のLEDインジケーター?(爆)

初心者だなんて・・・・ご謙遜されて・・大きな穴があれば入りたいです!

素人なりに考えたのですが困ったさん宅のレギュレーターや電源ユニットとの

干渉なり影響なりとかあるのでしょうか?

Aitec製品のトラブルなら修理とかはされないのですか?

書込番号:14272532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10199件

2012/03/12 07:48(1年以上前)

みなさま、おはようございます。

AiTECの電源フレッシャーで火花が出て、感電したと言う方がおられました。
火花が出るのは、仕様のようです。
その方も効果はほとんど感じられなかったそうです。

購入はもう少し様子見してからですね。今のところ音に不満や改善したいところも無いですし。

書込番号:14276730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2012/03/12 14:43(1年以上前)

Minervaさん、今日は。


上のレスは冗談半分に書いたつもりでしたが、そう言う「仕様」だったとは?

我が家でのオフ会では黒い水さんにAitecを差す前に壁コンの極性を

テスターチェックして貰ったら、なんと+−が逆になっていました。

思い当たる節が昨年末に行ったitscomの室内工事。

CATVのケーブル端子を2個付きの壁コンに替える工事の時にコンセント自体も

交換していましたから?

Aitecの接続は極性にシビアで逆相にすると「火花」が出るのでしょうかね。

ついでの時に黒い水さんに聞いておきます。

書込番号:14277999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2012/03/12 14:44(1年以上前)

ミネルバさん

宜しくです。

浜オヤジさん

例のその電源再生装置?
オフ会の時でも使ってみたいです。

あと電源タップと言えばやはりボード。

タップにもボードは必需品。
もうコロコロ。。
面白い実験場でもあります。

電源:オカルトの館と言われそうです(あ


書込番号:14278006

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2012/03/12 15:43(1年以上前)

 Minervaさん、お借りします。

ウルフさん

 はい、わかりました。

 黒い水さんにオフ会の時に借りられるよう頼んでみますね。

 電源浄化機と言ってもタップ内蔵型ではないのです。

 普通に言う、「クリーン電源装置」とは違うコンセプトの製品です。

 タップの類はAitecには付いていませんし、ただ壁コンに差すだけなんです。

 

書込番号:14278177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10199件

2012/03/12 21:16(1年以上前)

浜オヤジさん、
ローンウルフさん、

オフ会で電源フレッシャーが借りれるのなら、火花が出るか、音質への影響がどうか再確認できますね。 

極性とか電源環境にもよるのでしょうね。

電源タップはどんなボードの上で使うかで、音が違ってきますね。
これは、壁コンセントにどんなコンセントベースを使うかで、音が違ってくるのと同じことなのでしょうね。 

電源は音に影響しますが、振動が音質にかかわってくるのでしょうね。

書込番号:14279505

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2012/03/12 22:34(1年以上前)

今晩は。

確かに電源に関しては壁コン・ベース・ケーブル・タップそのどれもが

振動から来る干渉に弱いとは昔から聞いていました。

知り合いの中にケーブルを送電線の様に空中に浮かしている奴が居ました。

たこ紐や平ゴムなど色々替えて居たのを覚えています。

確かにラックの裏や壁コン回りで「スパゲティー」になっているよりは

音的には良いかも知れませんが、その労力にはさすがに着いていけません。

お金と根気が無い私には「ほどほど」のハードルがかなり低いのです。

書込番号:14280123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10199件

2012/03/13 07:25(1年以上前)

みなさま、おはようございます。

浜オヤジさん、
私も電源タップへの電源ケーブルをケーブルインシュレータで床から浮かしています。
自作のインシュレータで安上がりでしたが、効果のほどは良く分かりませんでした。

書込番号:14281601

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2012/03/13 09:20(1年以上前)

Minervaさんお早う御座います。


オーディオ黎明期は「重い・大きい」を争って「耐震・制振」の思想などは

誰も思いつかない時代でしたね。

かなりの高級機器に安っぽいゴム足が木ねじで無造作に止めてあったり

薄っぺらい板で不必要な大きさのボックスにSPが入っていたり・・・。

その頃の反動か?ここ10年ほどは過剰に反応するようになっていると感じます。

「売らんが為の」誇大広告やユーザ−心理を惑わすような製品が多いのも

現実ではないかと感じる次第です。

いろいろな物を「買う」事も趣味の一部分であるとは思います。

個人的にはアレもコレも欲しい・使ってみたいとは思いますがねー・・・・。

書込番号:14281908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:1件 キリスト集会 

2012/03/13 19:25(1年以上前)

ミネルバさん、またお願いです。

ステレオ2月号の付録CDで確認した結果、音像の定位は問題なかったです。

当面はいかにして生音を出すかが問題です。

何度も読んだのですが、何から手をつけていけば良いかが判らないです。

住まいが東松山なのでアコリバに聞こうかとも思ったのですが、ちょっとなー

とも思い思案あぐねて、御迷惑でしょうがミネルバさんに、知り合いの関東の方で相談に乗って

くれそうな、できたら(あつかましいですが)我が家にお越し頂けそうなかたをご存じないかをお

尋ねします。本当に厚かましいお願いで申し訳ありません。

書込番号:14283946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10199件

2012/03/13 21:31(1年以上前)

みなさま、こんばんは。

浜オヤジさん、

確かにオーディオアクセサリの中には、かなり怪しげで高価なものもありますね。
一体250万円の電源タップは誰が買うのでしょうか?

http://eau-rouge.jp/products/goods_pow.html

悠々快適2さん、

これはむつかしいご依頼ですね。
関西方面のあるオフ会で、関東方面の方とお会いしたことがありますが、どこまで相談にのっていただけるかは良く分かりません。
まず、価格COMでたまに書き込まれているオフ会開催の案内を読んで、それに参加されて他の方のオーディオを聞いたり、そこで親しくなった方をご自宅に招いて、アドバイスを頂くのが良いかと思います。

ここの書き込みを読んで、関東方面のどなたかが声をあげていただけると良いのですが。

書込番号:14284653

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3058件Goodアンサー獲得:58件

2012/03/13 22:12(1年以上前)

○悠々快適2さん
拙者、相談には乗れないと思いますが、遊びには行けます。

埼玉の県北ですので東松山までは、車で40分位といったところです。

書込番号:14284910

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2012/03/13 22:41(1年以上前)

Minervaさん、お晩です。

250万円のコンセント!電源コンセントに繋ぐEV自動車が買えますね。

人知れずそんな製品を買う人はいったい、どんな装置で聞いているのか?

野次馬根性丸出しで拝聴したいものです。


ヨッシーさん、打てば響くの反応はさすがですね!

 悠々快適2さん

私は横浜ですがお力にはなれないかも?

先ず、「なんちゃってオーディオ」な物ですから、人様の装置を聞いて

あーだ・こーだ言えるほどの知識も能力も年齢のせいで失せるばかりです。

こちらで世間話・四方山話程度でしたら何時でもお呼び下さい。

ミニオフ会の情報も常連さんのスレ上げに付随して出ますから興味のない

お題の時にも覗いてみて下さい。

書込番号:14285093

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:1件 キリスト集会 

2012/03/13 22:55(1年以上前)

ミネルバさん、浜オヤジさん、ヨッシー441さん、

早速のご連絡畏れ入ります。

ヨッシー441さん、ご厚意に甘えさせて頂いてよろしいのでしょうか

ステアドをプロフィールに追記しましたので、よろしかったらそちらへご連絡お願い申します。

本当に勝手なお願いをしたのにありがとうございます。

書込番号:14285182

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3058件Goodアンサー獲得:58件

2012/03/14 19:11(1年以上前)

○悠々快適2さん

先程ステアドに鳩飛ばしましたのでご確認下さい。

書込番号:14288590

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:1件 キリスト集会 

2012/03/14 19:39(1年以上前)

ありがとうございました。

返信メールで私の住所その他を送信しました。

よろしくお願い申します。

書込番号:14288715

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10199件

2012/03/14 23:05(1年以上前)

みなさま、こんばんは。

悠々快適2さん、
連絡が取れてよかったですね。

ヨッシー441さん、
ご指南のほど、よろしくお願いします。

書込番号:14289983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2012/03/15 20:56(1年以上前)

皆さん こんばんは

250万円の電源ボックスみました。

この金額なら部屋移動して専用部屋を作るかな〜
本格オーディオ部屋じゃなくてもそれなりに…

悠々快適さん

ヨッシーさんのクリニック参考になるかもです(^o^)/


また うちも来月中にオフ会をと考えてます。
お時間あれば是非

それとオーディオ・アクセサリー付録CD

この録音CD
非常にシビアに収録。
当然アコリバのアイテムを使ってますが存在感とか生々しい再現に好みがマッチなら気楽にアクセサリー貸し出しサービスの問合せしてみるのも良いかもです。f^_^;


書込番号:14293835

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:1件 キリスト集会 

2012/03/15 23:39(1年以上前)

ローンウルフさん、

情報ありがとうございます。皆様には教えて頂くばかりで感謝、感謝です。

アコリバアクセサリーは興味有りでしたので一度TELしてみます。

オフ会情報はどちらでわかるのでしょうか、よろしかったら教えて下さいませ。

書込番号:14294998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2012/03/16 18:21(1年以上前)

こんばんは

悠々快適さん

オフ会は、来月にしようかと…

まだまだ発展途上なシステムで大した音は出てませんが宜しくです。

それとヨッシーさんがお見えになった時にでも連絡先等は教えて貰って下さい。
その他のオーディオカテゴリーで【クロ沼】スレでも近くなれば期日を入れますね!


ヨッシーさん

クリニック行かれましたらお伝え下さいm(_ _)m


書込番号:14298027

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:1件 キリスト集会 

2012/03/16 21:35(1年以上前)

ローンウルフさん、

情報ありがとうございます。ヨッシーさんが沼の主をされているのですねー

私にはかなり敷居がそうな感じですねぇ

書込番号:14298905

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2012/03/16 23:05(1年以上前)

 皆さん、今晩は。


手持ちのSONY XE-800と言う298・SACDPを何とか良い状態で聞きたいという

課題が有りますので昔言われていた「制振ネジ」と言う物をホームセンターを

ハシゴして探し出して参りました。

これでカバーやシャーシー、端子部分などのありとあらゆる「ビス止め」部分を

既存のネジと交換するつもりです。

ペナペナの天板には「レゾナンスチップ」と手持ちの鉛インゴットでも乗せてみます。

次は「レーザーPUの乱反射防止」とか「トレイの静電気除去」法に

「セーム皮を張って」などというのを試してみます。

ネットでググるとCD改造でかなりのヒットがありますし、お手軽&財布に優しい

改造法もありますね。


同じく休眠中のパイPD-2000LTDは「音飛び」症状を改善するために近く開けてみて

P/U部分の清掃と内部のゴミ出しでも実施です。

メーカーからは「部品無しで受け付けられない」のご達しがあるので自己責任です。

書込番号:14299462

ナイスクチコミ!1


redfoderaさん
クチコミ投稿数:2863件Goodアンサー獲得:156件

2012/03/17 21:41(1年以上前)

皆さん、こんばんは。

洗口液は薬用ラカルトが一番良いとプラセボしているredfoderaです。
私のMACは「でんせんびょう」と入力すると「伝染病」ではなく、
迷わずいの一番に「電線病」と変換する様になって久しいです。
本人はおろかいつの間にかAIまで感染してしまったことに恐怖を感じています。

Minerva2000さん
浜オヤジさん

ALTECって丸紅が一枚噛んでブランド名だけ残ったはずだった様な・・・
電源アクセサリーなんて出してたんだと驚いていたら・・・
いやーん、よく見ればAiTECってスペル違うし!どういうこと?
PS Audioのノイズ・ハーベスターみたいなタイプですかね。
http://www.kanjitsu.com/ps_audio/noise_harvester.php

困ったキリが無い金も無いさん

CSEのハイブリット電源、お使いになった感想をお聞かせ下さい。
当家のMITのパワーコンディショナーZ-centerが不調(たぶん寿命)なので代替えを考えてます。
最近、ハイブリット電源の旧モデルの流通在庫を処分価格で見かけることが増え気になってるんです。


さてさて電源アクセサリーの話題ばかりだとどなたかに叱責されちゃいそうなので、
演奏も録音もそつがなくて楽しめるアルバムだったことに最近になって気がついた1枚を紹介します。
浜オヤジさん、たぶんJBLで聴くとベスト・マッチなアルバムじゃないかと思います。

Boz Scaggs「Greatest Hits Live」
http://www.hmv.co.jp/product/detail/1830982

ちょっと大きめなライブハウスかクラブで演ったもので大袈裟になってない感じが良いです。
各楽器ともステージの配置通りの定位がきれいなサウンド・ステージが楽しめます。
バックを固めるメンバーも西海岸のスタジオ・シーンで活躍している面々だけに抜かりがありません。
奥に引っ込んだ女性陣コーラスが邪魔にならずBozの歌いっぷりにクリアなバンド・サウンドが絡みます。
メンバーが思いっきり楽しんでいることが伝わるノリノリの「Breakdown Dead Ahead」は最高でした。
会社の営業車で出かける時はもっぱらこれで、私も一緒に歌って楽しんでます(爆)

書込番号:14304380

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2012/03/18 00:17(1年以上前)

 redさん、お久ぶりですねー!

お仕事、まったりと回転ですか?


 何故か?私のような者が「電源・電線」の話しにでばっております。

ALTECでは無いんですよ!私も先日拙宅でのミニオフで初めて見たというわけで。

redさんの上げていただいたPS・AUDIOの物と構造的には同じ物だと思います。

値段的にはかなりお安いですが同じ様な動作する物が結構あるんですねー。


 Bozのアルバム、既にジジイはお持ちで御座います。

2008年にNHK-BSで放映したのをBD化してあります。

「ギターの先生」の頃、歌声は「Bozかチェットか?」と言われた?(ウソ)

酔客相手に「Heart of Mine」や「We Are All Alone」歌っても

うけるわけは無いですわね。

車やタイヤの事ばっかり話していないで、たまにはジジイを介護して下さい。

書込番号:14305290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:412件Goodアンサー獲得:4件

2012/03/18 10:27(1年以上前)

おはようございます。

redさん
役に立つ評価は不能です。(滝汗)
どことなく良いかなー、です。
200V給電は、まだ試していません。
(200V対応5m程の完成品電ケーが必要です。)
欠点
1.視界に入ると青色LEDが目に刺さります。
2.接近すると、若干唸っています。


優秀録音を紹介するスレですが、
うまく鳴らせない音源を紹介します。(汗)

ブラインド・フェイス スーパー・ジャイアンツ SHM-SACD
6.DO WHAT YOU LIKE
 4分中程から始まるエレキベース、他の音と合わさると他の音側が歪みます。
 ヘッドフォンでもハウジング?が、共振。

倖田來未BEST
3.人魚姫
 全般に濁っている、聴く気がしない。ヘッドフォンでは問題無し。

B&W804Diaくんは、アキュP-6100の1台では不満な様です?
805Diaの方が良かったかも。(笑)

では、優秀録音のROM専に。

書込番号:14306785

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2012/03/18 10:47(1年以上前)

おはようございます。
困ったさん

ミネルバさん

ちと難しい音源ソフトの発表も良いかもしれませんね。

以前 普天間さんのCDのサビ部分

ノッポさんにお借りしてCDを数度かけて聞いたけど 駄目耳な私のシステムではあまり気になりませんでした。

因みに普天間さん:プレシャス

ちょいとJポップス的な録音もあり楽器がかなりハイ(ボーカル音量より前がかり盛大)
これ もしかしてDAPやイヤフォン向け?と勘違いしました。

困ったさん

パワー足りません?

また 例のCD 聞いてません m(_ _)m

書込番号:14306874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3058件Goodアンサー獲得:58件

2012/03/18 13:03(1年以上前)

ジャケ買い?

みなさんこんにちは〜

悠々快適2さんのところにお邪魔することになりましたが、
指南やクリニックは一切できませんので悪しからず。

なのでレビューやレポートもできません。

それにKORO沼の主もしてませんから〜(笑)

でも沼に引きづり込む役はしてるかも?

書込番号:14307502

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2012/03/18 15:22(1年以上前)

 皆様今日は。

先般、話しに上がっていたAitecの電源フレッシャーの試聴会が行われます。

都内近郊の方はお茶の水へGO!です。

http://www.audiounion.jp/ct/news/article/1000003836/

黒い水さんからの情報提供でした。

書込番号:14308101

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10199件

2012/03/19 09:07(1年以上前)

みなさま、おはようございます。

Stereo Sound誌の182号に、「ファインチューニングのすすめ」という記事があります。

今回は電源とアースで、今後何回か続くようです。

オーディオ誌は一般に、どんな電源アクセサリグッズも良い、すばらしいとしか書いていませんが、これはちょっと違います。

クリーン電源がノイズ源となり、出力側に壁コンセントのノイズより大きなノイズを乗せている計測結果の例も載っています。

これは参考になります。

書込番号:14312204

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2012/03/19 11:33(1年以上前)

Minervaさん、お早う御座います。


「高級品偏重」「CPよりクオリティー」の総本山「S/S」が提灯記事でない事を

書くのも珍しいと思いますが、時代がそうさせているのですかね?

だいぶ前のことですが、「S/S」社に定期執筆している小学校の同級生経由で

編集陣に苦言を呈したことがあります。

しかし、「同誌」を一読すればわかるように本の1/2はPR関連のページばかり。

営業がらみで致し方ないのは子供でもわかることですね。

常連執筆陣も世代交代して偏重情報が幾分は変わった?かとも思いますがはてさて?

早速、購入してどのような筆の進め方か「重箱の隅」を突っつかない程度に

読んでみます。

書込番号:14312680

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:1件 キリスト集会 

2012/03/19 19:15(1年以上前)

皆様、こんばんは

ずいぶん前のことになりますが、ミネルバさんが<RAS−14はその後どうですか>と尋ねられて

いたのを思い出し、RAS−14の効果を実験しました。

結果はCDプレーヤーとアンプの両方に接続すると音がかなり生っぽくエネルギッシュになりまし

た。・・・・確認が遅くなり申し訳ありませんでした。

書込番号:14314308

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10199件

2012/03/19 20:49(1年以上前)

悠々快適2さん,

RAS-14の感想ありがとうございました。
やはりアコリバのアクセサリは生っぽく、エネルギッシュな音になるようですね。

私は使い方が良く似ているフルテックのFlow-28をCDプレーヤーに使っていますがエネルギッシュというよりは、くっきりと透明感のある音に感じます。

書込番号:14314701

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10199件

2012/03/19 21:01(1年以上前)

浜オヤジさん、

Stereo Sound誌のあの記事を書いたのは、編集主幹だそうです。

書込番号:14314780

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2012/03/19 21:31(1年以上前)

 DSL-1205SP(ディスク・スタビライザー)

皆さん、今晩は。

 RAS-14=¥57,000 Flow-28=¥39,900ですかー。

正味29800のSACDPには買ってはあげられないです。

先日購入の制振ネジもワッシャーとネジで2000円ですからネジとしては異様に高い。

CD盤に乗せるスタビライザーも同じ制振合金が含まれているなどというDSL-1205SPを

ポチってしまいました。

こちらはまだ手元に届いて居ませんが来たら早速レポートします。



 Minervaさん

 その様ですね。
 
 広告費のしがらみでなく情報誌としての「中立性」位は反映した

 記事を載せて貰いたいですね。

 「幇間」然とした評論家とは別なのですから編集人には期待します。

書込番号:14314952

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:365件Goodアンサー獲得:4件

2012/03/20 05:32(1年以上前)

おはようございます。ディスクガイド本の紹介です。
(洋楽) ガール・ポップ ディスクコレクション
http://www.bk1.jp/product/03530381

書込番号:14316580

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2237件Goodアンサー獲得:5件

2012/03/20 20:17(1年以上前)

○Minerva2000さん

>クリーン電源がノイズ源となり、出力側に壁コンセントのノイズより大きなノイズを乗せている計測結果の例も載っています。

これ私も読みました。クリーン電源が電源のノイズ源になりうるという記事をよく載せたなと感心。
リサイクルで再生される資源以上に資源を使って公害も出しちゃうような理不尽さと似てますね。

クリーン電源できれいな電源を出力しても、家庭内の電気製品から出ている電磁波ノイズとかが
つないだ電源ケーブルや接続先の機器で拾われたら意味ないです。
きれいにする前に汚す元の対策をするのが重要だと思います。

書込番号:14319959

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:1件 キリスト集会 

2012/03/20 20:45(1年以上前)

今日、ヨッシーさんのご指導を頂きました。

判ったことがいくつかありました。

・まあまあの音が出ている。低音がゆるいがこれはJBLspの特性の模様
・オーケストラの再生は我が家の経済力では無理
・ピアノ、ヴァイオリンの再生は可能性有り

以上が概要でしたので、ピアノ、ヴァイオリンをそれらしく再生するのを目標としていく予定です

書込番号:14320103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2012/03/20 20:54(1年以上前)

こんばんは

うちは まだクリーン電源を使ってますが、、

その先方の電源タップまたさきの壁コンセントボックスは相当気をつけて使ってます。

またクリーン電源に床直起きはタブーのタブー。
床直なら使わない方が断然よい。
必ず制振対策をしないと駄目ですね。
アコリバからかりたRST-38アンダーボードでテストしたら分解能が凄いこと。

電源タップも含めケーブル。
制振対策は必ずですね。

これマニアにオススメだけど子ブレーカーから引っ張るはナンセンス。
メインブレーカー一次から給電を取ることからしないと部屋じゅう電源ノイズを拾いあげますね。

書込番号:14320174

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10199件

2012/03/20 20:54(1年以上前)

高品交差点さん、

ノイズを出すオーディオ以外の機器の対策には、TDKなどが出しているフェライトコアを使ったフィルターを電源ケーブルに巻き付けるのが良いそうです。

洗濯機や冷蔵庫などが対象になるでしょう。インバータ式の蛍光灯やLEDランプにも必要かもしれません。

昔、オーディオクエストのHDMIケーブルにはフェライトコアのフィルタが付いているものがありましたが、シールドを強化して無しで済むようになったと称して、型番も変えずにフェライトコアをはずしていました。

書込番号:14320175

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3058件Goodアンサー獲得:58件

2012/03/20 21:04(1年以上前)

○悠々快適2さん
どうもお邪魔しました。
案の定、拙者ではどうすることも出来ず。

予想通り指南もクリニックもできませんでした。失礼しました。

拙者、低音フェチなところがありまして、
低音がちょっとものたりない感じがしただけです。
誤解のないよ〜に。

これより上の音を目指すのはなかなか大変な道程になるのではというのが感想です。

だからやりがいがあるのかも知れませんし、
ゆっくり楽しみながらステップアップしていったらよいと思います。

機会をつくって是非拙宅にもお越し下さい。

書込番号:14320248

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2012/03/20 21:11(1年以上前)

クローゼット内の再生機器

皆さん、今晩は。

Minervaさん、高品さん

>クリーン電源がノイズ源となり、出力側に壁コンセントのノイズより大きな・・・<


 「ミイラ取りがミイラ」ですね、まるで!「ノイズ取りがノイズ」。

電源クリーン関連商品を出しているメーカーさんがどんな条件で開発しているか?

何のノイズを対象にしているかなど全く発表されないし、出されても各家庭に

その状況があるかないかは全く未知数ですからね。


同じ様な不思議が有名評論家先生の「ドヤ顔・オーディオルーム」の有様。

判で押したように大型SPの真ん前に高価なラック・高価なボード・高価な製品を

ズラズラと並べしたり顔でケーブルがどうの何十万のチャンデバがどうの・・・。

素人の度肝を抜くことが目的であの様な設置方法をしているとしか思えないのです。

JBLの大型SPを日本家屋で使うには床・壁の補強と振動を如何に再生機器に

伝えないか!の方法論が必須と思いつきました。

以前の実家では畳敷きの部屋をフローリングにし「押入」部分を機器収納庫として

SPの開口方向とは遮断しました。

どんなに床の補強、SP台を堅固にしても私のような「大音量」では振動と言うより

音圧に負けてアンプもプレイヤーもすぐにハウってしまいます。

音量が一般的な方には当てはまらない事かも知れませんが、クローゼットなどが

部屋にある場合はその中をラック収納+機器置き場としてSPからの直接音を避けると

良いのでは?などと思ってしまいます。

CDやレコードの掛け替えにいちいち立ち上がるのが不便とか配線替えが無理とか

ご家族の同意を得られないとか問題はあるでしょうけど・・・。

仮住まいの現在もウオークイン・クローゼットを利用して機器を隠しています。

映画などの視聴時には目にはいるのはテレビだけですから集中もできます。

耄碌ジジイの世迷い言でございました。

  

書込番号:14320295

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10199件

2012/03/20 21:17(1年以上前)

悠々快適2さん、
ヨッシー441さん、

オフ会お疲れさまでした。
オーケストラの力強い低音のエネルギー感をスピーカーから引き出すのは確かに難しいですね。部屋の影響もありますし。

でもJBLの20cmダブルウーファ?ならなんとかなるような気もしますが。

書込番号:14320322

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10199件

2012/03/20 21:52(1年以上前)

ローンウルフさん、

ノイズと見るか良い響きと見るかは紙一重なのかもしれませんね。

壁コンセントより盛大にノイズを出すクリーン電源で音が良くなったと感じたのは、ノイズがその方にとって良い響きを与えたのかもしれません。

ルームチューニング材のSylvanも、それにより生み出される響きは、もともとのCDなどの音源には無かったものですが、その響きは心地よいと多くの方が感じておられるようです。

アナログレコード独特の音の良さは、針、カートリッジ、トーンアームおよびレコード盤自体の共振音が、CDには無い心地よい音をもたらしているのでしょう。

この独特の音の良さは、重量級オイルダンプアーム、真空吸着式ターンテーブルで針圧3gでレコードを再生すれば、その共振音による音の良さの80%位は無くしてしまうことはできます。つまりCDのような「つまらない音」になります。

もちろんアナログレコード本来が持つ、20KHzを超える高域周波数特性や、CDには避けられない微小音での量子化歪みが無いこともアナログレコードの良い音に寄与してはいますが。

電源系でも同じことで、いかに良い響きを載せるかが重要で、私は振動を制して減らしてしまう語感のある「制振」よりは「整振」と言うべきと思っています。

アコリバは特にこの「整振」が得意なメーカーで、私の好みのブランドでもあります。

書込番号:14320566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10199件

2012/03/20 22:08(1年以上前)

浜オヤジさん、

機器はやはり振動の影響の少ないところに置くのがベストで、特にスピーカーの間に機器を並べるのは良くないとは言われていますね。

私もスピーカー間に機器は置かず、電動スクリーンがあるだけです。
但し機器は、リスニングポイントの背後のスピーカーの対向面にあり、音圧の影響はモロに受けて良くないのは承知の上です。

ここにあると機器の操作やCDの交換に便利ではあります。(笑)

書込番号:14320673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2012/03/20 22:41(1年以上前)

ヨッシーさん、悠々快適2さん

 ミニオフは実り多かったでしょうか?

悠々快適2さんの所のJBLはTS-80000またはLS-80ですか?

私の聞き覚えでは両機とも低音が足りないという感じでは無かったです。

ヨッシーさんはご自分で仰るように「低音命(フェチ)」さんですから38CM以外はねー!

拙宅はJBLのVSA2100と言う似非JBLで25CMx2発のポンコツですが、

かつての4344からこちらがメインになった当初は「窓から放り出したく」

なりましたけど・・・・今は慣れました。

LS-系でクラシックが多いと確かにバランスが中高域に偏るかもですね。

LS-60を使っていた知人はクラシック・JAZZを半々に聞いていましたが、

購入直後からS/Wを併用しての再生環境を作っていました。

その後KEFにしたとの事は聞きましたがその音は聞いていません。

フルオケ物は大型SPでも難しいですから「道険しくかつ遠い」ですね。


 Minervaさん

リスニングポイントの後ろは私の言う「音圧」の影響はそれほど受けない場所ですね。

自分の体、肉体自体がある種「吸音材」ですしね。

 

 紙面を飾る「絵面」の良さでSPと自分の間に設置するのが「設置の常識」と

とらえる人も多いと思います。

そう言った事に影響されただろう?質問や勘違いをたまに見かけるので

「常識は非常識」を感じてしまいます。


 高品さんも触れられていましたが、「振動」の総てが悪ではなく良いゆれを

活かすのもオーディオの一部分。

人間の心にも体にも良い「揺らぎ」ですかね?



書込番号:14320933

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10199件

2012/03/20 23:24(1年以上前)

確か悠々快適2さんがお使いのJBLはS2500かS3500であったような気が。

書込番号:14321264

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3058件Goodアンサー獲得:58件

2012/03/20 23:33(1年以上前)

>悠々快適2さんがお使いのJBLはS2500かS3500であったような気が。

S2500でしたね〜
コストパフォーマンスの良いスピーカーだと思います。

一般家庭のリビングではフルオケのスケール感はまず出ないでしょう?

書込番号:14321327

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2012/03/21 09:15(1年以上前)

お早う御座います。

Minervaさん、ヨッシ−さんありがとうございます。

 S2500でしたか。

 私の現用SPが分家とするなら、本家筋に当たるS-シリーズです。

 今更、レビューを覗いてみたら確かに悠々快適2さんのレポートが。

 設置場所がレポート時とは変わったのでしょうか?
 
 クラシック、それもフルオケは殆ど聞かない私ですからK-2系でもかなりの

 上級機・広い部屋・見合った機器類が必要になるのでしょうね?

 JAZZと違ってクラシックの道の遠さは「部屋」にあるのでしょうね。

書込番号:14322593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2012/03/21 11:58(1年以上前)

298CDP+78円煉瓦板

R・カールトン パリ・ライブ

 今日は。

拙宅のSONY XE-800を少しでもフツーの音になるように無駄な努力をです。

先日SPと厚板の間にかませた煉瓦ブロックと同質の薄板バージョンを購入、

サイズは200x100x30mmです。1枚1Kg弱と言う感じです。

ブリキのような天板の上に4枚載せました。

その前に基盤やドライブアッセンブリーのシャーシー取り付けビスの増し締めし

電源トランス近辺も締めました。

チェックCDに音源が少なくバスドラとベースがショボイ装置だと「混濁」しやすい

R・カールトンの2008年パリ・ライブ盤を使いました。

手を加える前のXE-800では聞くに耐えない物でしたが、ネジの締め付けと煉瓦で

かなり「まとも」な音になりました。

ギター+ベース+ドラムスのトリオ編成ですからギター以外の楽器音が混ざると

低中音が「モワモワ」になりやすいです。

トス・バノスと言う人のバスドラが普段からそうなのか?連発キック!

この時の録音バランスのせいなのか?とにかく「バスドラ」が他のパートより

異様にレベルが高く感じるんですね。

298がどうでしょう?5万位まで昇格したでしょうか。

どなたかが言ってましたが、バスドラが音じゃなくて振動?風圧?

-35db位で聞いていますがその振動?風圧?が鼓膜&後頭部を刺激して

脳味噌が撹拌されそうです。

書込番号:14323055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2012/03/21 13:20(1年以上前)

浜オヤジさん

オフ会にて

ベース バスドラ うちの音をチェックして貰えたら助かります。

まぁまぁとは思うが とりあえずバランスシートなんぞを 指摘してくれた方がこの先の作業もf^_^;

ただただうちはバランスでして繋がりだけでも

皆さん

昨日スピーカーを高さを上乗せ

で スピーカーセッティングの話ですが、本来 マルチ 同軸 スピーカー単体だと高中低一緒の箱の中に(当たり前)

で最近 低域は独立させてます。


スピーカー間約2b超。

家の場合 中高域はやや耳の外。
低域は耳(胴体気味)に向けた方が音が良いと解りました。

高域の拡散があり
また団子になりません

低域はスピーカーより前に出し後ろ壁から離した結果
低音は定在波も影響も無く
また内向きにすることにより音場が濃密。

簡単に説明だと
中高域は拡散気味
低音は濃密こんな感じでしょうか!
またバラのユニットだと細かい作業も出来ます。
良く単体スピーカーだと低音が薄いから三角形にして密度アップや中高域の拡がり感が欲しいから正面置きとかありますが
ユニットを別けることにより非常に細かい作業が出来ますし
ステレオイメージには本来こんなスピーカーが妥当と思いますがいかがでしょう?


スピーカー向き調整だけで微動だにしないフロント既存オーディオスタイル。


さあ ステレオイメージだと言われてもホントに此だけで?と思う次第です


書込番号:14323362

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2012/03/21 16:30(1年以上前)

TECHINICS SB-7000

今日は。

ウルフさん、頑張っていますね。


 私のダメ耳で良ければ是非にも拝聴させて下さい。

クラシックの「フルオケ」などでは知識も経験も無いので「バランス・シート」

どころか、「シルバー・シート」程のお役にも立てないかも・・・・。


 低・中・高の各ユニットをずらしてと言う発想は昔もありました。

写真はテクニクスの「7」と言う1975-6年くらいの人気SPです。

これは前後位置がウルフさんの言うようなウーファーが前、中・高音が階段状に

後ろへ付いている形式です。

外国製には高音ユニットが左右へ動くようなのも有ったような記憶が・・・・。

 自作3WAYマルチで聞いていたときはボックスの中はウーファーだけですから

中・高音用の「ホーン・ユニット」は好きな位置にセッテイングできました。

しかしホーン・ユニットもある程度のバッフルに付けないと音が難しい。

ユニットの位置が離れすぎると纏まらないし、近づけるにも限度がありますから。

結局、チャンデバの問題も含めて出来合いSPに戻ってしまいました。

その辺はrouge師匠の方が百倍は詳しいでしょうから。

書込番号:14323960

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2012/03/21 17:16(1年以上前)

お疲れ様

浜オヤジさん

テクニクス
面白いアイデアスピーカーを作ってますね。
既存スピーカーに無い作品。
確かにウーハーも本スピーカーの持ってこないとバランスが駄目駄目。
サブ使用のみ離しても
通常フロント低域はカットしてるわけだから近くにが定説ですね。
家の場合ウーハー

一番はピアノの和音でして

アクティブウーハーを胴体(耳)に持ってくる正三角形セッティングが一番聞きやすくなりました。

書込番号:14324098

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2012/03/21 17:46(1年以上前)

 ウルフさん

各ユニットの繋がりを帯域間だけではなく、「耳」に届く時間差を考えたんですね。

自作マルチだとクロスオーバーの設定と繋げ方で再生音がコロコロ変わりますから。

 ピアノのように音域が広い楽器は特に難しいですね。

小型SPだと低音部分は倍音声分しか再生できないから良いですけど

有る程度大きなSPだとウーファーとスコーカーの再生帯域がかぶりますからね。

そこら辺で濁りや分離の悪さが発生するのかも?

うまく逃れようなどという発想で同じ口径のウーファーとフルレンジのダブル駆動

SP(我が家の似非JBL)見たいのが出始めたのでしょうか?

最近のトールボーイ型は殆どが同じ様なシステムを採用ですね。

小型の2発・3発使いで片や低音のみ片やフルレンジ。

 
 

書込番号:14324196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:1件 キリスト集会 

2012/03/21 18:59(1年以上前)

ヴァイオリン、ピアノ音をそれらしく出すために、ヨッシーさんに紹介して頂いたある方に来て頂

けることになりました。

そこでお願いなのですが、その時の試聴CDにふさわしいものが我が家にはありませんので、曲、

演奏技術、録音の良いCDをご紹介下さいませ、(ピアノがスタンウエイならBEST)

皆様のアドバイスでまあまあのレベルまできています。これまでのご指導ありがとうございました

もう少しご指導頂けますようお願い申します。

書込番号:14324491

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2012/03/21 22:00(1年以上前)

「子供の領分」 宮沢明子

 悠々快適2さん、今晩は。

JAZZ屋の私がなんですが、70年代にピアノ録音の好録音盤として買ったクラシックに

「宮沢明子」の一連の作品があります。

私が持っているのは全部アナログレコードですがCDとして再発売されているそうです。

ピアノがSteinwayかBosendorferかレコードが手元にないのではっきりしません。

「ドビュッシー:子供の領分」「ツェルニー:小さな手のための25の練習曲 」他

4枚ほどありますが私は「子供の領分」の中の「月の光」が好きです。

録音はあの有名な菅野沖彦氏。良い時代の良い録音だと思います。


http://www.amazon.co.jp/%E3%83%89%E3%83%93%E3%83%A5%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%BC-%E5%AD%90%E4%BE%9B%E3%81%AE%E9%A0%98%E5%88%86-%E5%AE%AE%E6%B2%A2%E6%98%8E%E5%AD%90/dp/B00068X5T4/ref=pd_sim_sbs_m_4


書込番号:14325575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10199件

2012/03/21 23:01(1年以上前)

悠々快適2さん、

ピアノ曲では児玉麻里さんが演奏するベートヴェンのピアノソナタ集
http://www.hmv.co.jp/product/detail/1973226

はいかがでしょう。ピアノはSteinway & Sonsです。

バイオリン曲では神尾真由子さんが演奏するパガニーニの24のカプリース
http://www.hmv.co.jp/product/detail/3682461

はいかがでしょう。 バイオリンは1727年製作のストラディヴァリウスです。

書込番号:14325978

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1705件

2012/03/21 23:35(1年以上前)

浜オヤジさん、こんばんは。

TECHINICS SB-7000、(テクニックス7)懐かしい映像を添付していただきました。実は私が1975年から98年ぐらいまで使用していたSPです。サラリーマンであった頃、新橋のダイナミックオーディオでデモをしており、昼休みには毎日、聴き入っていたものです。このSPは位相を重視した設計で、フルオーケストラを前にして、カーテンで仕切り、生の音とSPの音を切り替えて音楽家や音楽評論家に聴かせ、切り替え時が誰にも分からなかったと宣伝していたSPです。後に、この根本的設計はB&Wに引き継がれたと言われています。

購入して部屋に設置すると35Cmウーファーですが、必要以上の低域が出ます。テラークのCDが得意で、今、使用しているB&W38Cmの比ではありませんでした。(1812年は圧巻)でもブーミングがひどく、今、流行のフロート台を使えば宣伝していた音が出たかもしれません。

懐かしい映像、浜オヤジさん、ありがとうございました。

書込番号:14326209

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2237件Goodアンサー獲得:5件

2012/03/21 23:37(1年以上前)

○Minerva2000さん

>機器はやはり振動の影響の少ないところに置くのがベストで、特にスピーカーの間に機器を並べるのは良くないとは言われていますね。

SPセンターは左右SPから最短距離なので音圧が一番かかるし最悪?
ウチはそのSP間設置なので、実際どの程度差があるのが測定してみました。
クローゼット内設置も測定、自分のスレに結果を載せたので見てみてください。
条件はいろいろと違うと思いますので判断はおまかせします。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14241734/#14326145

書込番号:14326231

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:1件 キリスト集会 

2012/03/22 00:06(1年以上前)

浜オヤジさん、ミネルバさん

早速の情報ありがとうございます。

ポチってみます。

本当にお世話になりっぱなしですみませんです。

書込番号:14326437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10199件

2012/03/22 07:31(1年以上前)

高品交差点さん、

この測定結果は大変興味深いですね。

スピーカーからの距離が近いと、やはり振動がかなり伝わるようですね。

ソファーの上で振動が少ないのは、何かに応用できるかもしれませんね。

書込番号:14327197

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2012/03/22 09:59(1年以上前)

皆さん、お早うございます。


画質にこだわりさん、暫くです。

 SB-7000、「命中!」でしたか。

 私の方は「ダイナ新橋店」が大当たりでございます。

 ここまでオーディオにのめりこめたのも、まだ秋葉ガード下にダイナが

 在った頃に「角○」さん「K藤」さんお二人との出会いに依るところが

 大きいからです。

 初めて「SP-LE8T」を紹介されJBL命が注ぎ込まれたのがまさにその時。

 「ダイナ新橋店」にお二人が栄転されてからは当時の実家が歩いて5分の所。

 秋葉通いが、サンダル引っかけての「ご近所づきあい」然となりました。

 74-5年頃は中古の4311にほとほと手こずり、当時出ていたサンスイのSP-505Jに

 交換するか?の思案中でした。

 機関車広場横の入り口を入って左側の店内でSB-7000の「デモ」を実施していたのも

 うっすらと覚えております。

 角○店長は確か?SB-7000を推していたような記憶もありますが結局、SP-505J+075

 に決めて購入し2年後には中古のSP707J+175を中古で入手しました。

 ひょっとするとダイナの前や店内で幾度も「ニアミス」状態だったかも知れませんね?

 画質にこだわりさんのお話を聞かせていただいて、懐かしい新橋の頃を

 思い出しています。

 20代から30代、私も日本もいろいろな意味で元気な頃でございましたね。

 また何処かで皆さんのご迷惑に成らないよう「昔話」を願いたいものです。



 高品さん


毎度、じじいの軽口&思いつきでお手を煩わしてばかり!どうもです。

以前お話したように「実家の改装」ではSP置きスペースをリスニングルームの床から

アイソレートした上で、「機器置き場」とした「押入スペース」にも天井・床・壁

に吸音材・厚板で補強した記憶があります。

現在のCDPとアナログプレイヤーでの単純比較は無理ですが、SPからの距離や

一般的なクローゼットの構造や材質もかなり影響の出る要素ではと考えます。

当時の部屋はSP前面から「機器置き場」までは4-5mは離れていたと思います。


 現在の状況はクローゼットにしか機器のラックを置けないと言うだけの理由です。

毎度の「なーーんちゃって」のお粗末でございます。

書込番号:14327566

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2012/03/22 10:59(1年以上前)

いやいや
いろんなヒントでパクり寿司(あ

おはようございます

私がテクニクスにいて技術者なら…
パクりナンチャってスピーカーになるか。

オーディオスピーカーの出音。

好み音が優先かはたまたメカニズムが優先か!
スピーカーを自作される方の気持ちもわかりますね。。


書込番号:14327765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1705件

2012/03/22 19:14(1年以上前)

浜オヤジさん、こんばんは。

角○店長は現在、新宿店におります。電話をされると喜ぶと思いますよ。ちなみに私はオーディオ、AV製品は全て彼から買っています。

書込番号:14329522

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2012/03/22 20:15(1年以上前)

画質にこだわりさん、こんばんは。


はい、存じております。

 新橋店が閉店後、現在のダイナのビルで数人の方にお世話になりました。

 現在使っているJBLのVSA2100がダイナ購入の最後の品物になりました。

 横浜に引っ越してそろそろ6年目、オーディオ・AV関係の購入は

 ネットでの購入が殆どになりました。

 たまに都内へ出て時間があると秋葉に寄ったりしますが、小物を買うか

 冷やかしでお店を覗くくらいしか出来ませんね。

 ダイナの方々と世間話をしながら、店頭に並ぶ前の出物を回して貰ったり

 修理や下取りなどでも面倒を見て貰いましたね。

 ただ物を売ると言うよりは「趣味の道具を扱う・紹介する」と言う人と人の

 交流がありましたね。

書込番号:14329825

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:1件 キリスト集会 

2012/03/25 22:19(1年以上前)

こんばんは〜

ミネルバさん、紹介頂いた児玉麻里さんのベートヴェン ピアノソナタ集 がすっかり気にいりま

した。

現在のウチのシステムではSACDが合ってるようです。

そこで又お願いです。

どなたかヴァイオリンで曲良し演奏良しのSACDを紹介願えないでしょうか

ムターとフィッシャーは持っていますので、それ以外でお願いします。

書込番号:14346547

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:1件 キリスト集会 

2012/03/25 22:29(1年以上前)

追伸

お礼を言うのを忘れていました。

ミネルバさん、浜オヤジさん、ありがとうございました。

お陰さまで自分の好みとする音がSACDであることが判りました。

これからはSACDに絞って聞いてゆくことにしようと思います。

書込番号:14346605

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10199件

2012/03/25 23:38(1年以上前)

悠々快適2さん,

児玉麻里さんのSACDが気に入られて何よりです。

ヴァイオリンのSACDは、フィッシャーとムターしか持っていません。ヒラリー・ハーンのCDはいろいろ持っていますが、SACDは持っていません。 SACDが出ていれば良い音だと思うのですが。

ヴァイオリンではないですが、グレースマーヤの「イパネマの娘」はいかがでしょうか。このSACDも良い音だと思います。
http://www.hmv.co.jp/product/detail/2741402

ボサノヴァですので、お好みではないかもしれません。

書込番号:14347094

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3058件Goodアンサー獲得:58件

2012/03/26 00:42(1年以上前)

○悠々快適2さん
SACD集め始めるんですね〜

おすすめと言うより取りあえず拙者が持ってるものです。

気に入るかは拙宅へお越しの際に聴いて下さい。

書込番号:14347465

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:412件Goodアンサー獲得:4件

2012/03/26 01:06(1年以上前)

SHM-SACDは少し高価

こんばんは。

悠々快適2さんはじめまして?

ヒラリー・ハーン
バッハ:ヴァイオリン協奏曲集
UCGG-9005
音色が暖かい

諏訪内晶子 / CBSO
シベリウス&ウォルトン:ヴァイオリン協奏曲
UCGD-9007 
特色?

カルミナ四重奏団
バルトーク弦楽四重奏曲
COGQ-37
私が聴くと何も楽しくない(汗)

宮本笑里
smile
SICC10052
tears
SICC10076
dream
SICC10087
駄耳には、ムターやハーンより好みです。(滝汗)

ふただびROM専で。

書込番号:14347533

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:1件 キリスト集会 

2012/03/26 07:46(1年以上前)

皆様、早速のご紹介ありがとうございます。

ミネルバさん
  児玉麻里さんのSACDは曲良し、楽器良し、演奏技術良し、録音技術良しで私の宝物となりま
  した。  ご紹介頂きましたこと心より感謝申し上げます。

ヨッシー441さん
  川村久子?さん、聞かせて下さいネ

困ったキリが無い金も無いさん
  カルミナ四重奏団 バルトーク弦楽四重奏曲 COGQ-37 何気に良さそうですネ
  ちょっと調べてみます。

柴犬の武蔵さん
  九州堪能されたようで良かったですネ、ところで何かお勧めはございませんでしょうか?
  催促しているよう(汗)ですみません。
  ございましたら教えて下さいませ。本当にすみません。


書込番号:14348110

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2012/03/26 08:30(1年以上前)

おはようございます。
悠々さん

もしご都合よく来月オフ会にこられたら推薦されたバイオリンの曲を是非

私はライム・ライト
寺井さんの曲がお気に入り
是非聞いてみて下さい。
このバイオリンやピアノのCD
録音に作用されるは間違いないですね。
非常にシビアだけど機器と上手くマッチング良ければこの上ないです。

ミネラルさん

季刊オーディオアクセサリー。
CD洗浄液の記事

たしか商品名クナールと言う製品を作った会社が新発売されたクリーナー。

これは 量もそれなりにあり 効果もありそうで…
一本購入して見ようかと…
また窓の汚れを捕れば反射が良くなり音もよくなるとか…

これ液晶TVに使えないのかと思う!
弱アルカリだし水と薄めたら(あ

書込番号:14348214

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:1件 キリスト集会 

2012/03/26 22:32(1年以上前)

ローンウルフさん

オフ会出られるようなら参加させて頂きます。

よろしくお願いします。

書込番号:14351635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3058件Goodアンサー獲得:58件

2012/03/26 23:27(1年以上前)

○ウルフさん

クナールじゃなくてクーナルでしょ。

と突っ込みを入れてみる(笑)

書込番号:14352016

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:73件

2012/03/26 23:32(1年以上前)

出遅れましたが(笑) 皆さん こんばんは(^^)/

・ミネルバさん

新スレありがとうございます♪
今後ともよろしくお願いします。
オーディオネタはついて行けませんので割愛します(笑)


・悠々快適さん

鳩飛ばしましたが、こちらにも写真貼っておきますね。

書込番号:14352047

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2012/03/27 00:56(1年以上前)

ヨッシーさん

朝薄ら書き

失礼おば

悠々快適さん

鳩アドは、聞いてます?
来月中旬か末にでもと思います。

日程は調整しましょう。気楽に旅行気分でf^_^;

そうだフルオケ。
ウーハーを今年交換しましたから。恐らく大丈夫かも

昨日 シューベルト8番9番「ザ・グレイト」聞いた限り重低音も確認出来ました。

とりあえずフルオケ

遠近距離感 重圧感 立ち位置・測位アドバイスして貰えたら。

まず大太鼓大丈夫です(あ

浜オヤジさん

メアドは師匠さんや沼の方々はご存知です。
もし 存じてなければ 教えますね。


ジャズは、そこそこかと。
ウッドベースのメーカーいや弦のメーカーまで解る感じにしときます!(謎


書込番号:14352482

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2012/03/27 09:42(1年以上前)

VIVALDI「四季」 と DiscStabilizer

「CD盤に乗せる」の図

この状態でトレーへ

 お早うございます。

先日お話しした「DiscStabilizer」ですが手元に届きましたので早速安CDPにて

何枚かを聞き比べております。

この手の製品はかなり出回っておりこの製品は「重い」と言うのではなく

制振合金「M2052」を表面に塗布した物で電磁波吸収にも効能有りとか。

この「四季」を聞いた限りでは(レベル-40db)全体的な「雑味」が薄れると言うか

弱音部分での埋もれてしまうパートの楽器がいくらか聞こえるように思います。

昨夜ドナルド・フェイゲンの「Morph the Cat」で聞き比べると無しの状態より

各パート楽器の定位がしっかりと動かずに演奏するように聞こえます。

無しの場合は楽器の演奏音域によって微妙に定位が揺れる感じもしますし

バスドラとベースの音域がかぶると非常に「モワつく」感じですが

付けた状態はその辺の分離も幾分増しになるように感じました。

一番変化を感じたのは「ラヴェルのボレロ」をかけたときです。

曲が始まってからの「弱奏部分」テーマの裏の弦によるリズムの刻みが

聞き耳たててもはっきりしない状態が、かすかにでも聞こえるように。

4000円の投資なら298CDPには限度額ギリギリかな?などと自己判定致しました。


 ウルフさん「オフ会に持参」致しますか?

  先日の「Aitec」も黒い水さんに打診してOKが出たなら試聴出来るかも?

  鳩ですが、上手に飛ばし方が解りません?(過去速攻削除に)

  以前は私のHPアドレスへ来て貰いました。

  http://8260.teacup.com/hamaoyaji/bbs


  解りやすい方法があるなら教えて下さい。

書込番号:14353361

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2012/03/27 20:14(1年以上前)

こんばんは

お疲れ様です。

浜オヤジさん

HP・管理人さんあてに連絡入れました。宜しくお願いいたします…
悠々快適さん

連絡先メアド入れときました!
できましたら携帯の方が早く連絡取りやすいかも!

追ってまた連絡いれますので宜しくです。m(_ _)m

書込番号:14355423

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2012/03/27 21:07(1年以上前)

 ウルフさん、新幹線レスありがとうございます。

携帯の方に入れておきました。よろしくお願いします。

書込番号:14355734

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2012/03/29 19:14(1年以上前)

こんばんは

悠々快適さん

お手数かけますm(_ _)m
仕事の都合で休日が日曜日なもんで…。

後日連絡を

また昨日やっとセッティングが終わりました。
今年に入り位相合わせに忙しく、まだまだヤりたいことは沢山あります。

大袈裟に言わせて貰えるなら
出音は大編成の瞬時の強音立ち上がりと低音の音階を聞いてもらえたらと!

またホール・トーンの面白いテストもします。
二階席で聞く感じと一階前方付近で聞く音を分けて見ようかと思います。

まそうは簡単に言っても…フルオケじゃなく混成フロオケ感覚の方が合ってるかも。爆汗

浜オヤジさん

レコード再生に近くなったか!どうか〜!?
まだまだかなf^_^;



書込番号:14364396

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2012/03/30 23:52(1年以上前)

 ウルフさん、リポ-Dをオフ会にお持ち込み!


お疲れでございます。

良い音を出しすぎないように願います。


オフ会から帰宅後、「粗大ゴミの日」に見たようなSP・アンプが・・・・・(エッエッ。

書込番号:14370322

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2012/04/08 21:50(1年以上前)

 早いものでもう4月に突入です。

CDやSACDを・・・・からはちっと外れますが手持ちのYAMAHA・HDR-1500を有効活用

するために今までのHDDを新しい物に入れ替えました。

両方ともRD-Z1から取り外した300GBでPCで使う予定もなく放置してあった物です。

付けてすぐ何の異常も無く認識してくれました。

新HDDは「BGM用」に使うのでただCDを読み込むだけにするつもりです。

PC利用のNASとかNET経由のLANとかが今は当たり前ですが私にはこの程度で

良いかな?と思っています。

新しく機材購入も必要ないですし、設定で悩むこともありませんからね。

音質的にどうこうと言うよりは気楽なシステム構築になってしまいますが

お許しを・・・。

書込番号:14410979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:73件

2012/04/13 01:17(1年以上前)

もう散り始めていますが。。。

SACD

皆さん こんばんは(^^)/

久し振りにCDを買いました。
一枚目はニッキ・パロットの新作です。
まさに今の季節にピッタリですね。
昨日の花散らしの雨もありましたが
週末までなんとか持ちそうかなァ。。。
花見のお供に良いと思います。

二枚目は今更なんですが、
先週末に「タイタニック・3D」を見てきて
持っていた通常版のCDを聴きたくなったのですが
今は手元にないので、SACD版(シングルレイヤー?)
を慌ててポチっておいたものです。ん〜。いい音です。

書込番号:14428728

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:73件

2012/05/19 22:04(1年以上前)

あれ?
こちらは1ヶ月ぶりですが誰も来てないですね(^^;)

今日届いたCDです。

左はリヒア・ピロさんという方で
先日のオフ会に参加された方にお借りして
透明感のあるボーカルが気に入ってしまいポチり。
タイトルどおりスタンダードナンバーばかりですが
お気に入りとなりました。

右は一青窈さんの新しいアルバムで
昭和の歌謡曲のカバー集で音も良いです。
どの曲も一青節全開で自分のものにしています。
初回特典のDVDに入っている「上を向いて歩こう」が素晴らしいです。
このライブのブルーレイ版が欲しいですね。

書込番号:14581248

ナイスクチコミ!1


redfoderaさん
クチコミ投稿数:2863件Goodアンサー獲得:156件

2012/05/19 22:43(1年以上前)

皆さん、ご無沙汰しております。

本日は予告にお邪魔しました。
ROXYMUSICがお好きな方っていらっしゃいますか?

実は来月、こんなボックス・セットが発売になります。
「Complete Studio Recordings 1972-1982」
http://www.hmv.co.jp/product/detail/4958050

ライブ・アルバム2タイトルを除く8作のオリジナル・アルバムのCD8枚に加えて、
オリジナル・アナログ・マスターからのハイレゾ音源(24bit96KHz?)をDVD4枚に8作分を収録してます。
デビュー当初から凝ったレコーディングを行ってきたバンドですし起用するプロデュ-サも辣腕揃いでした。
特に8作目の「AVALON」はロック史に永遠に名を残すであろう屈指の名作な上にとても優秀な録音です。
いまからこれのオリジナル・アナログ・マスターの音が聴けると思うとワクワクしてます。
早期に売り切れ必至、気になる方は予約を急ぎましょう!

書込番号:14581461

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:73件

2012/05/23 22:56(1年以上前)

皆さん こんばんは(^^)/

今日はシャンティのシングルレイヤーが届きました。
1曲目から好きな歌が入っていたので
ボリュームあげて聴いてしまいました(笑)

書込番号:14597666

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:73件

2012/06/17 00:52(1年以上前)

皆さん お久しぶりです。
最近買ったCDです。SACDシングルレイヤーは
欲しいのがないので、ポップス系CDばっかりです。


左から、メロディー・ガルドーの「アブセンス」、
シェネルの「ラヴ・ソングス」、
ケイティー・ペリーの「ティーンエイジ・ドリーム」です。

「アブセンス」はメロディー・ガルドーの3枚目のアルバムで
ラテン系のノリがこれからの季節にうってつけです。

「ラヴ・ソングス」はシェネルというロス在住のR&Bシンガーで
日本の洋楽チャートでも人気だったんですね(知りませんでした)
来月発売される、映画「海猿」の主題歌が入ったCDも楽しみ。

「ティーンエイジ・ドリーム」のケイティー・ペリーも
知らなかったんですが(笑)超メジャーだったんですね(^^;)
先日見た「ソウル・サーファー」という映画の
エンディング曲が入ったCDを探してて見つけました。

いずれも家よりも車や外出先で聴くことが多いですが。。。

また、HMVのサイトを覗いていたら、ちょっと前にボックスで買った
中森明菜さんのSACD(ハイブリ版)が発売されるではありませんか!
ん〜もう少し待てば良かったかなぁ。。。

書込番号:14690130

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:73件

2012/07/14 15:38(1年以上前)

皆さん お久しぶりです。

7月に入って購入したCDです。
左は私には珍しく男声ボーカルです。
盤の紹介は語る必要はありませんね。
SACDのハイブリッド版ですが
リマスターされているようで
結構古い音源ですがクリアな音質でした。

右は前レスで予告していた(笑)
シェネルの新譜です。今一番のお気に入り。
今日見てきた「BRAVE HEARTS 海猿」の
エンディング曲が収録されています。

書込番号:14806042

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10199件

2012/07/15 07:24(1年以上前)

柴犬の武蔵さん、

CDのご紹介、ありがとうございます。

ケイティ・ペリーはWOWOWでライブの放送があって初めて知りました。ちょうどあの津波があった時で、高さ予測が3mと最初にテロップで出て、次に6mになっていました。

最後は津波到達、10m以上でした。この録画を見るのはせつないので、後日の再放送分がHDDに入っています。

最近購入したボーカルCDは、ヘイリー・ロレンのHeart FirstとAfter Darkです。

ジャズ喫茶メグのオーナーが、あるヴィンテージオーディオのオーナーのところで、Heart Firstを聞いて感心したとのことで、買ってみました。After Darkの方が気に入っています。

今日届くのは、キャサリン・ジェンキンスの「夢を生きて」と「ビリーブ」です。前者はB&WのN802を使い、大変ケーブルに凝っている方がケーブル交換時に、音の変化の確認に使っているそうです。ケーブルは米国から直接購入し、総額は定価で5万ドルだそうです。ボーカルを聞くと小顔の歌手がそこで歌っているようで、気味が悪いほどリアルだそうです。

最近、ルームチューニング材のクライナのAztecaとWatayuki2を導入しました。ボーカルの分解能が増して音像がクリアになり、オーケストラのヴァイオリンの小音量での艶が増したように感じます。

書込番号:14809118

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:73件

2012/08/07 22:39(1年以上前)

プリシラ・アーン

JUJU BD&CD

森高(笑)

皆さん こんばんは(^^)/

お久しぶりです。
写真は最近買ったCDです。
左はプリシラ・アーンさんのアルバムで
邦楽と洋楽のカバーソング集ですが
日本語と英語をミックスした楽曲もあり
透明感のあるボーカルが良いですね。

次はJUJUのニューヨークライヴです。
前回のブルーノート東京ライヴのBDは
CDも付いていて超お買い得でしたが
今回はお買い得仕様でなくてBDとCDの両方を買いました。
ライヴで演奏した曲はNYなのに日本語の楽曲が多かったのが?です。
BDとCDを聞き比べましたがCDの方が音は良かったです。

最後は森高千里さんのシングルベスト。全45曲入り。
音源は24bitでリマスターされていて
このカテゴリーにしては音は良い方だと思います。

私はデビューした頃のちょっと垢抜けない頃の
彼女が一番好きでしたが、「17才」以降も
改めて聴いてみると良い曲がイッパイありますね〜。


・ミネルバさん 

ヘイリー・ロレイン、私も好きです。
アルバムはほとんど持っています。
国内版では出ていませんが「Stages」という
ライヴアルバムもお薦めです。
機会があればライヴに行ってみたいです。

書込番号:14908184

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1705件

2012/08/08 20:20(1年以上前)

皆さん。こんばんは。

20年ほど前にディスカウントショップで¥500円で買ったベルリンフィル、カラヤン指揮、の「新世界」を非常に気に入っています。千枚近く持っているCDの中でも、これが一番、生音に近く聴こえます。
これと同じ音源をEMIアビイ・ロード・スタジオによる96KHZ/24BitデジタルリマスターがSACDとして、今年の一月にEMIミュージック・ジャパンより発売になりました。CD以上の音を期待して¥3,000円で購入しました。

音の厚みのある悪くはない音ですが、CDとは別物です。各楽器のパートの音場が不鮮明になってしまっています。ステージの共鳴音が少し強く、これが原因かも知れません。
金管の直接音の音量、弦楽器群が奏でる音場、同じ音源でも機器を調整する人が違うと、こうも違うのかと思い知らされました。

書込番号:14911323

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10199件

2012/08/08 22:15(1年以上前)

みなさま、こんばんは。

前回ご紹介したキャサリン・ジェンキンスの「夢を生きて」はなかなか良いです。
「ある晴れた日に」が好みです。英語で歌っていますが。

柴犬の武蔵さん、
いつもCDのご紹介ありがとうございます。森高千里さんのファンでしたか。私も数枚のLDを持っています。私も始めのころのLDが好きでした。

ヘイリー・ロレンもお好みでしたか。なかなか味わい深い歌い方ですね。

画質にこだわりさん、
ベルリンフィル、カラヤン指揮、の「新世界」の録音時期は1960年頃でしょうか?
普通、リマスタリングされると音質が良くなることが多いと思いますが、技術者の音の扱い方によってはそうでもなくなるようですね。
ソニーのかないまる氏は高音質をうたっているSHM-CDはCDの規格外で音が実は悪くなっている、と言っておられたと思います。
材質が新しくなれば音が良くなるというものではない例ですが、リマスタリングすれば良いというものではないことと、少し似ていますね。

書込番号:14911838

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1705件

2012/08/09 00:13(1年以上前)

Minerva2000さん、こんばんは。大変にご無沙汰しておりますが、音楽の方は毎日、一時間は聴いております。最近はマレーシアで買ってきたピアノ曲をリピート再生で、飽きもせず何回も聴いています。ここで買ったCDはみな録音レベルが高くー40dbでも充分な音量が得られます。

>ベルリンフィル、カラヤン指揮、の「新世界」の録音時期は1960年頃でしょうか?

これと同じ録音は四つありまして、1977年、一月のものです。20年前に買ったものはリメーク盤です。期待していなかった音質ですが、私のシステムがこの一枚の為にあると言っても良いくらいの音質です。少し乾いた音ですが、弦楽器群はステージに漂い、独特の音場を醸し出します。フルオーケストラでも各楽器の直接音は広いステージから場所を変えて飛び込んできます。特に透明感のあるティンパニーとコントラバスは圧巻です。SACDの方は楽器群が中央に寄りすぎ、ティンパニーとコントラバスは歯切れが悪くなっています。しかし、単独で聴けば、これはこれで名演、名録音と言えます。再生音量はCDが-20db、SACDはー25dbで生音に近い音量が得られます。

書込番号:14912370

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10199件

2012/08/09 04:59(1年以上前)

画質にこだわりさん、おはようございます。

カラヤン指揮、ベルリンフィルの「新世界」はドイツグラモフォンから出た、2種類を持っていますが、EMIから出たものは持っていません。
アマゾンにありましたので、早速注文しました。

書込番号:14912828

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1705件

2012/08/10 19:00(1年以上前)

Minerva2000さん、こんばんは。

あらためて音量を同じレベルにして聴き比べてみました。−20dbです。ノイズの箇所も同じですので音源は全く同じと思います。しかし、音の分離と各パート音量は別物になっています。コンサートに行ってもフルオーケストラでは音が中央に集中しがちですが、強烈な金管などは直接音が飛び込んでくるものです。また、第一バイオリン群、ビオラ群、チェロ群、木管と音のやり取りがあるので、静かなときでも、これが分からないと面白くありません。今度のSACDは、その辺が不鮮明なのです。製作コンダクターが必要と感じました。音のクオリティはSACDの方が上でしょうけど、このCDは遜色ありませんでした。

書込番号:14918605

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10199件

2012/08/11 16:57(1年以上前)

新世界より

画質にこだわりさん、こんにちは。

昨日CDが届いていましたので、今日聞いてみました。
このCDは2007年発売で、24bitリマスタリングされたものですので、画質にこだわりさんがお持ちのCDとは音質が少し違うのかもしれません。

オーケストラの音が極めて自然に収録され、ダイナミックレンジも広大です。高域も低域も鮮明で大変優秀な録音で、また優れた演奏だと思いました。

これまで我が家の「新世界より」の最優秀録音CDはショルティ指揮のシカゴ響(1983年1月録音)でしたが、「最優秀」タイトルは入れ替わりました。

EMIよりDECCAが好きでしたが、EMIも良いですね。

書込番号:14922119

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10199件

2012/08/11 17:17(1年以上前)

最近購入した女性ボーカルCDです。

キャサリン・ジェンキンス、ニッキ・パロット、ヘイリー・ロレン、ソフィー・ミルマン、井筒香奈枝、川江美奈子、DIDOです。

キャサリン・ジェンキンスと川江美奈子は電源ケーブルにこだわっている方の試聴用ディスクです。前に書いたケーブル代総額5万ドルは間違いで、正確には電源ケーブル5本で定価5万ドルでした。

井筒香奈枝のCDは、ステレオ誌で昨年のベスト5ディスクとして二人の評論家が選んでいました。

DIDOはオーディオ評論家の傅信幸さんがBSジャパンの放送番組で、TADの最高級システム試聴用に使っていました。

ヘイリー・ロレンはジャズ喫茶メグのオーナーが「あえぎ系」と喝破したボーカリストです。(笑)

書込番号:14922177

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3058件Goodアンサー獲得:58件

2012/08/11 18:14(1年以上前)

○Minerva2000さん
井筒香奈江さんのは拙者も持ってますヨ〜

結構前にぶらり立ち寄ったオーディオユニオンで店頭デモをしてまして、
即買いしました。

収録時間少なめでちょっと物足りないと思っていたら、
第二弾がリリースされたよ〜です。

http://www.audiounion.jp/ct/news/article/1000004202/

書込番号:14922372

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10199件

2012/08/11 18:30(1年以上前)

ヨッシー441さん

第二弾の情報、ありがとうございます。
井筒香奈江さんのCDは、あるオーディオフェアの会場で展示即売され、セールスの記録を作ったそうですね。 このCD購入には送料が必要でしたが、店舗やフェアで買うのがお得ですね。

書込番号:14922421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10199件

2012/08/11 23:06(1年以上前)

みなさま、こんばんは。

女性ボーカルに対する好みは、人それぞれだと思います。

声のトーンや歌い方、発音等、皆様それぞれこだわりがあることと思います。

今回ご紹介したボーカリストは、私の好みでメダルを授与するとすれば、

金メダル:ヘイリー・ロレン
銀メダル:キャサリン・ジェンキンス
銅メダル:上記以外の歌手

となります。

書込番号:14923475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10199件

2012/09/30 21:36(1年以上前)

みなさま、こんばんは。

アコースティック・リヴァイブのRR-777という「超低周波発生装置」を購入しました。

この装置はRR-77の改良版で、出力が4倍になっており、より効果が体験しやすくなっているようです。

これはオカルト・グッズの1種と思われるかもしれませんが、AA誌146号の「信じるものは確実に救われる」との記事を読み、実際に体験して購入することにしました。


音質としては「周波数特性」は変わっていないように思いますが、解像度、透明感、立体感、滑らかさが明らかに向上します。音場が広大に広がり、6畳間で聞いているとは到底思えません。

このような表現も、RR-777を語るには月並み過ぎで、「オーディオ機器の音」から「ステージの音」に変化する、と言った方がより正確でしょう。音の一音、一音が生きています。

でもこの機器の原理は不可解で、信じられない人も多いと思います。

しかし信ずるものは「確実に」救われます。スピーカー、アンプ、プレーヤーをすべて2グレード以上向上させたくらいと言っても過言ではない、と思われるほどです。

CDを片っぱしから聞き直し、新たな発見をしています。

ぜひ一度お試しあれ。

書込番号:15144029

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1705件

2012/10/01 16:31(1年以上前)

Minerva2000さん、こんばんは。

それは倍音効果だと思います。私も低域が正しく再生されたら中域、高域まで音が綺麗になりました。また、空気感も、よりリアルになりました。

人間にきもちよく聞こえるのも、波が調和しているからです。 倍音同士はきれいにならびます。各場所でその振幅を足しても、 同じようにきれいな波ができるのです(高校の波動物理を思いだしてください)。 これがズレた周波数同士だと、うちけしあったり、変なうねりが出たりして 不快に聞こえます。ちなみに、オーケストラなどで楽器の音を合わせる時には 音程を聞きとるのみでなくこのうねりが出るかどうかも 目安にしていることが多いです。

そう言う意味でオーディオの低域は重要ですね。部屋を揺さぶるだけでは正しい低域ではないようです。

書込番号:15146987

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10199件

2012/10/01 21:56(1年以上前)

画質にこだわりさん、 こんばんは。

倍音効果ですか。 確かに弦楽器やボーカルのツヤが増すようで倍音に影響しているのかもしれませんね。高域が伸びると感じる方もいるようです。

超低周波といっても、この装置が発生するのは音波ではなく7.83Hzの電磁波です。1波長が4万kmにおよびます。

この電磁波が地球表面と電離層の間に存在するのを、ドイツの物理学者のシューマンが発見し、「シューマン共鳴波」と呼ばれています。

すべての生命体は30億年前からこの電磁波を浴びていますが、宇宙ステーションには届いておらず、当初宇宙飛行士は原因不明の体調不良に悩まされたそうですが、「シューマン共鳴波」発生装置を宇宙ステーションに持ち込むことで解消されたそうです。

現代人はシューマン共鳴波を妨害するさまざまな電磁波ノイズを浴びているので、この発生装置を使うことで、好影響が期待できるとのことです。

低周波治療器には、この共鳴波発生装置が組み込まれているものもあるようです。

書込番号:15148462

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:73件

2012/10/01 22:44(1年以上前)

皆さん こんばんは(^^)/ お久しぶりです。

写真は最近購入したニッキ・パロットのCDです。
これからの季節に良い感じの楽曲構成ですが
今日のお天気は・・・台風一過の夏日でした。

このCDもヴィーナスレーベルなので
例によって音圧レベルが高いんですよね。
高けりゃいいってものでもないと思うのですが。。。
アンプのボリュームを下げる必要が(笑)

それと、10/31にnoonさんのCDが発売されます!
タイトルは「Natural」で、ボサノバメインのようです。
今回も癒し系の彼女のボーカルが楽しみです。

書込番号:15148751

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10199件

2012/10/02 07:38(1年以上前)

柴犬の武蔵さん、おはようございます。

ニッキ・パロットにnoonさんですか。
柴犬の武蔵さんご推薦のCDは大抵購入しています。 その影響で最近は女性ボーカルのCDがどんどん増えています。

でもやはり良く聞くのはキャサリン・ジェンキンスやヘイリー・ロレンになりますね。

RR-777で聞く、3次元空間にぽっかり浮かぶ女性ボーカルのリアリティは「オーディオ機器」であることを忘れさせてくれます。

書込番号:15149969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2012/10/03 08:29(1年以上前)

おはようございます。
ミネルバさん

私は前進の77を2年前に。 ノッポさんが自宅オフの時にセッティング。
オフ会終了後にユニオンにて在庫処分を購入しました。

SWもそうですがセッティングを上手くすれば低周波数で中高域が明瞭、鮮明になります。
アコリバなどは10ヘルツ以下 到底人の耳に聴こえるハズも無く。
しかし 効果テキメン。二台設置されてる方もチラホラいますね。音場形成 空気感 全く違います。


因みにアコリバついでに最近接点スプレーなるモノをテスト。
これも目鼻立ちがハッキリ効果!

少々お値段がしますが、他社の雰囲気が変わった程度の代物など段違い。
比べものになりません。
近いうちスプレー購入しようかと思います。

書込番号:15154696

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10199件

2012/10/03 21:21(1年以上前)

みなさま、こんばんは。

ローンウルフさん、

すでに使用されていましたか。 私自身、使うまでは効果を疑っていたのですが、これは確かに凄いですね。

でも効果がほとんど分からないと言う方もいるようで、特に楽器をやったことが無い方、オーディオに関心がない方には、そういう方が多いようです。

R-7,RR-77からRR-777へのアップグレードサービスも用意されています。

接点スプレーも良い製品のようですね。アコリバには無料貸し出し制度がありますが、この製品は対象外のようです。

でもアコリバのこの無料貸し出し制度は良心的ですね。

書込番号:15157181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2012/10/06 10:53(1年以上前)

ミネルバさん

低周波数〇〇〇で音が変わるは実際 体感しないと解らな事だけでして
SWの低音を出して初めて解りました。中高域がサエザエします。

またアコリバが世にアクセサリー製品を出す場合、録音スタジオから一般ユーザー。
自社のコンポーネント再生システム数種類以上でのモニタリングテスト。
他のアクセサリーメーカーどころじゃないですね。
【人の体感検証】の現れが製品として生かされてます。

また近いうち、バージョンアップ製品、また他社が考えも付かないアクセサリー・アイテムを世に送り出すでしょう。

書込番号:15167730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10199件

2012/10/06 23:32(1年以上前)

ローンウルフさん、

今回電磁波の極低周波で、音が変わることは体験できました。さらに今では映像が変わることまで体験できました。

でもまだSWの最低域で中高音が良い方向に変わるのは未体験ですね。悪い方向に変わるのは体験済みですが。

SX-DW75で、アンダーボードを変えたり、インシュレータを変えたり、設置位置を変えたり、電源ケーブルを変えたり、ラインケーブルを変えたりしましたが、それまで使っていたオンキョーのSL-10のようなハイスピードの最低域がとうとう出ませんでした。

そのせいかSX-DW75を鳴らすと中高域でむしろ濁りを感じるようになりました。

いろんなオーディオアクセサリや、音響チューニング材を使っているうちにSL-10にしか出せないと思っていた最低域(実際は36Hz以上だったのですが)がフロントスピーカーから十分出ていることが分かり、それ以来SWは使っていません。

36Hz以下をフラットかつ超ハイスピードで出して、中高域のサエザエした感覚を一度味わいたいものです。

書込番号:15170427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:73件

2012/10/07 00:29(1年以上前)

XRCDと寺島CD

ティートック新譜

ミネルバさん こんばんは(^^)/

今日はハイエンドショウトウキョウ2012へ行ってきて
写真のCDをゲットしてきました。
どれもSACDではありませんが、高音質です。

ティートックレコーズの新譜は、ピアノの音が印象的でした。
スタッフの方とお話してて、ティートックのスタジオが
実家から20分位の所にあるなんて、ビックリでした。
ここのスタジオはマイ電柱やら、アコリバ特注グッズも多く
一度でいいから訪れてみたいと思いました。

他に、ダイレクトカットSACDなんてありましたが
結局聴いてみたい楽曲がなくて、散財せずに済みました(笑)

あ。そうそう、ハイエンドショウ自体の感想は。。。
やっぱり、TAD−R1<ステラユートピア でした。
会場の都合もあると思いますが、R1は銀座で聴いた方が良いですね。
R1については、スタジオHINOKIで聴いたのが一番でした。
ま、どっちも買えませんし、置ける場所もありませんが(爆)
個人的には、車を買わなければ手が届くTAD−E1に興味津々。
あとトライオードの可愛い真空管アンプが気になりました。

書込番号:15170628

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10199件

2012/10/07 17:00(1年以上前)

柴犬の武蔵さん、こんにちは。

ハイエンドショウトウキョウ2012の感想、ありがとうございます。

関西ではハイエンドショウ大阪2012くらいしかオーディオの展示会がありませんが、今年は地域の役員をやっており行けそうもないのが残念です。

ティートックレコーズのCDは時々、AA誌の付録で付いていますが高音質ですね。電源関係にもいれこんでいますね。

ティートックレコーズは、「21世紀になり電源ケーブルで音が変わらないことが明らかになりました。」と毎度書き込んでいる方には是非、訪問して頂きたい所です。(笑)

TAD−R1<ステラユートピア でしたか。
ステラユートピア=恒星の理想郷 ですから名前負けしたのかもしれませんね。

TAD-R1はテレビで聞きました。(笑) 
「家電の学校」という番組でハイエンド家電の代表のひとつとして、一式1800万円の家電として紹介されていました。 

タレントの「はなわ」が銀座パイオニアに頼み込んで、スタジオに運びこんでいました。銀座パイオニアは相当にいやがっていましたが、はなわに一発芸をいくつか見せてもらって、渋々承諾していました。

解説はオーディオ評論家の傅 信幸(ふう のぶゆき)氏でした。 使ったCDはDidoの「Safe Trip Home」の1曲目でインパクトのある低音が録音されています。

書込番号:15173079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2237件Goodアンサー獲得:5件

2012/10/08 06:34(1年以上前)

柴犬の武蔵さん&皆さん、おはようございます。

寺島CD、私も試聴して気に入ったので買いました。
特に13曲目がお気に入り。定位チェック用にも使えそうです。
会場用の先行発売らしいですね。

書込番号:15175812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2012/10/08 10:26(1年以上前)

おはようございます。
昨日 別スレで吠えてますが、、(笑)

単線で電源ケーブルを自作。

もちろんアコリバですが、、柴犬さんが仰いましたTトックのスタジオ単線配線。全て極太 キレキレの音ですね。

でどうでしょう

ミネルバ・モデル一本作られてはと…

太線の広大な音場空間に締まりを聞かせ、サエザエする音を取り入れ空間再現を演出。

いろいろ適材適所探り当てたら、高級ケーブルはさほど気にならないかも! もしかしたらハマります。
スピーカーケーブルの単線仕様より効果が高くCP度抜群と感じでしょうね。 (アコリバ貸し出しでテスト済み)
そうだ忘れた

私もウィリアムズ宏子さんと井筒香奈江さん購入。

井筒さんの春夏秋冬はリバーブエコーが無く正に現音録音。必聴と感じる。ハーフCD五曲で1500円他!

高品さん

オフ会持って行きます。

書込番号:15176402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10199件

2012/10/08 15:19(1年以上前)

みなさま、こんにちは。

ローンウルフさん、
Tトックレコーズのケーブル類も、信号系、屋内配線ケーブル、配電盤内ケーブルは単線ですが、電源ケーブルはより線ではないでしょうか?

アコリバが国内使用と分かっていながら単線の電源ケーブルの特注に応じるとは考えにくいです。

電源ケーブル自作で、「自己責任でこっそり」単線ケーブルを使っている方もおられるようですが、責任範囲はせいぜい床のフローリングや絨毯、畳を焦がす程度と想定されているようです。 大抵はその程度で済むとは思います。

1億円の宝くじが2年連続で当るくらいの確率でしょうが、最悪のケースでは、自宅全焼、隣家延焼、隣人焼死、火災保険は1円も出ず、塀の中で3年ほど暮らす、となります。塀の外に出ると巨額の民事賠償が待っています。

というリスクが無いわけではないので、私は単線ケーブルを使用した電源ケーブルを自作することはありません。(笑)

いかに少ない確率とは言え、単相3線の中性線の切断(ねずみまたは台風が原因)で、昔は日本全国で毎年10軒程度の家屋が全焼していたそうです。

書込番号:15177307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3058件Goodアンサー獲得:58件

2012/10/08 16:10(1年以上前)

ミネルバさん、みなさんこんにちは〜

ノラ・ジョーンズのSACDの6枚組BOX発売です。
タワレコは輸入盤で在庫あり、
アマゾンは国内盤扱いで10/31発売ですが、多分中身は同じ物でしょう?

ポチろうか考え中〜

http://tower.jp/item/3100602/The-SACD-Collection

http://www.amazon.co.jp/SACD%E3%82%B3%E3%83%AC%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E9%99%90%E5%AE%9A6%E6%9E%9A%E7%B5%84%E3%83%9C%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9-%E5%AE%8C%E5%85%A8%E7%94%9F%E7%94%A3%E9%99%90%E5%AE%9A%E7%9B%A4-%E3%83%8E%E3%83%A9%E3%83%BB%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%82%BA/dp/B0097D0KEW/ref=ntt_mus_dp_dpt_3

書込番号:15177476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10199件

2012/10/08 22:26(1年以上前)

ヨッシー441さん、こんばんは。

ノラ・ジョーンズは良いですね。SACDが6枚で18,000円ですか。
最近はクラシックのSACDのボックス物は、1枚あたり500円か600円が多いですね。

例えばゲルギエフ指揮のマーラー交響曲全集(SACDで10枚組)はHMVで4,477円で予約しました。

書込番号:15179247

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:73件

2012/10/08 22:59(1年以上前)

皆さん こんばんは(^^)/

・ヨッシーさん

ノラですか。。。
先月購入した輸入盤のSACDハイブリ版ですが
ん〜。全然だめ。音を弄っててボーカルが変。
あまり好みなアルバムではありませんでした。
ノラは、1stアルバムだけ持ってればいいかなぁ。。。


・高品さん

私は1曲目を聴いただけで購入してしまいましたが
13曲目のノリも良いですよね〜。

書込番号:15179455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3058件Goodアンサー獲得:58件

2012/10/08 23:17(1年以上前)

○武蔵さん
全然だめでしたか〜

SACDでは割と評判の良いAnalogue Productionsのリマスターらしいですが、
武蔵さんが買ったのも同じかな〜?

書込番号:15179537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:73件

2012/10/24 23:51(1年以上前)

ウィリアムス浩子さんとカーリー

大橋祐子トリオ×2

百恵さん

今日届いたテイラーちゃん

皆さん こんばんは(^^)/

今月購入したCDです。

一番左のウィリアムス浩子さんの新譜は、ヨッシーさんに教えて頂きました。
彼女のCDは、ミニアルバム2枚は既に持っていましたが、
自身初のフルアルバムの新譜は9月に出ていたんですね〜。
相変わらず素敵な歌声が心地良いです。
ヨッシーさん、情報ありがとうございましたm(_ _)m

カーリーちゃんは、車でラジオを聴いているときに
いいな。と思ってCDを買ってみました。
テイラーちゃんほど個性的ではないですが
声質は好きなタイプなので今後も期待。

大橋祐子トリオは、ボーカルなしですが
シンプルなトリオ構成なので立体感のある音が気に入りました。
ハイエンドショウで買ったCDに、気に入った演奏があり
それがこのトリオでした。寺島レコード。いいですね。

山口百恵さんのライヴアルバムは、伝説の武道館ラストコンサートです。
もう30年以上経つんですねェ。。。って、当時はまだガキンチョでしたが(笑)
このディスクはSACDハイブリ版ですが、マルチチャンネルトラックもあります。
BDプレーヤーからAVアンプを経由でDSDダイレクトで聴きましたが
ん〜。サラウンドの音量が大きい過ぎてチョット不自然な気がしてイマイチ。
ま。ウチのシステムはマルチは映画サラウンド用なので仕方ないです。

2chの方が厚みも出るし、音量を上げると自然なサラウンド感があります。
このライヴコンテンツは、SACDと同時にBDも出ていたんですよねェ。。。
ライヴは映像があってこそ。とも思いますので、そのうちポチりたいです。

今日届いたテイラー・スウィフトちゃんのアルバム「RED」は
カントリーポップな感じは相変わらずですが、自身の作詞作曲以外の曲が多く新鮮です。
ちょっと大人になった彼女に、今後も目(耳)が離せません。

書込番号:15248148

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:73件

2012/11/03 23:09(1年以上前)

皆さん こんばんは(^^)/

先日届いたnoonの新譜を何処でも聴きまくっています。
いつものアルバムと違い、1曲目が日本語の歌なのが新鮮です。
ユーミンの「やさしさに包まれて」のカバーなんですが
彼女の優しい歌声が妙に心地良いのです。
ほかはボサノヴァ系を慣れないポルトガル語で頑張っています。
全体的にいつもの彼女の癒し系の雰囲気がいっぱいです。
ん〜早くライヴに行きたいなぁ。


あと、今日はインターナショナルオーディオショウ2012に行きました。
映画も見たかったので、あまり長い時間は居られませんでしたが
アキュ、フォス、JBL、ロッキーなどのブースを回って来ました。

アキュフェーズのブースでは、C−3800+A−200+DP−550、
(スピーカーはフォーカルのステラユートピアEM!)
フォスのブースでは、GX250MG、G2000(+アキュのシステム)、
JBLのブースでは、S3900(+マークレビンソンのシステム)、
ロッキーのブースでは、クォードのELS989(+アキュのシステム)
と、主に聴いてみたかったスピーカーは大体聴くことが出来ました。
TADのブースもあったのですが、整理券が必要で諦めました。

こういうイベントでの試聴は、各メーカー、パフォーマンスの強調もありますが
ハイエンド機器で、ウチでは聴けない音量で、いい音楽を聴くことが出来るのが
貴重な体験となります。インターナショナルオーディオショウは、有楽町で
明日まで開催されていますので、興味ある方は是非行ってみて下さい。

書込番号:15291253

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2237件Goodアンサー獲得:5件

2012/11/11 18:49(1年以上前)

皆さん、こんばんは。

このシリーズではたぶんお初だと思います。

真空管かハイエンドショウで使われたCDをメモって買った中で、クラシックで一番気に入った盤です。

ショーソン-詩曲-ヴァイオリン名作品集-川田知子
http://www.meister-music.com/new.html

10m程度の距離感があって、ステージ上で演奏している姿が見えるような録音です。
通常CDですがSACDマルチのような奥行・高さも表現してくれます。
秋の夜長に小音量でしっとりと聴くのにちょうど良いと思います。

と、ちょっと早めですが黒じょかで温めた芋焼酎飲みながら聴いてます(^^)

書込番号:15326663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10199件

2012/11/11 21:20(1年以上前)

高品交差点さん、こんばんは。

素敵なヴァイオリン演奏のCDのご紹介ありがとうございます。

昨日、大阪ハイエンドオーディオショウのJBLブースで、ヒラリー・ハーンのヴァイオリンコンチェルトが使われたのですが、これってパガニーニのコンチェルトでしょうか?

もしご存知でしたら教えてください。

そのブースでは今回JBLから売り出すことになった5万円のガラスCDやエルトン・ジョンのSACD、松田聖子とボブ・ジェイムスのコラボCDなどがかかっており、すっかり長居し7時になってしまいました。今回JBLの音(DD67000ですが)を見直しました。

書込番号:15327459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:73件

2012/12/25 00:10(1年以上前)

今日明日はバッチリ。

ユーミン

JUJUその1

JUJUその2

皆さん こんばんは(^^)/ お久しぶり&メリークリスマス!

最近は、購入するソフトがほとんどBDばかりなので、
CDネタは少ないですが、ここ1ヶ月で購入したものです。

左から、ニッキ・パロットさんのクリスマスアルバム?です。
今年のクリスマスCDはこれしか買っていません。
相変わらずのヴィーナスサウンドです。

次は、ユーミンの40周年記念ベストアルバムです。
リマスターしているので、結構綺麗な音だと思いますが
曲によってはエコー感が強く感じるものもあります。

あとの2つは、JUJUさんのベストアルバム2組です。
どちらにも、良い楽曲が収録されてると思いますが、
個人的には、「奇跡を望むなら・・・」が収録されている
白い方が好きなので、インドア、アウトドア関係なく聴いています。

書込番号:15525973

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10199件

2012/12/25 23:20(1年以上前)

柴犬の武蔵さん、お久ぶりです&メリー・クリスマス!

いつも素敵なCDのご紹介、ありがとうございます。

ユーミンのCDには「飛行機雲」も入っているのでしょうか? 大昔黄色いジャケットのLPを持っていて良く聞いていました。

書込番号:15529943

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:73件

2012/12/26 00:04(1年以上前)

ミネルバさん こんばんは(^^)/

「ひこうき雲」は3枚目のCDに収録されています。
今はクリスマスということで「恋人がサンタクロース」でしょうか(笑)
この曲は「SURF&SNOW」というアルバムに収録されていて
のちに松田聖子さん他いろんな方がカバーされていますね。
個人的には「私スキー」の曲というイメージが強いのですが。。。

書込番号:15530180

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10199件

2012/12/26 08:15(1年以上前)

柴犬の武蔵さん、

早速ありがとうございます。 
「恋人がサンタクロース」は昔FMでよく流れていましたね。

書込番号:15531053

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:73件

2013/02/03 01:09(1年以上前)

皆さん こんばんは(^^)/

今更ですが(笑)
今年もよろしくお願いしますm(_ _)m

写真は1月に購入したCDです。
全て通常のCDで、SACDはありません。
しかも新譜ですらありませんが。。。(^^;)

左から1番目は、絢香さんのバラード集です。
音質は至って普通ですかねぇ。曲によっては低音過多?。
収録されている曲には、バラード?ってのもありますが
ファンには納得の1枚です。付属のDVDは良かったです。

2番目は、サリー・ナイトさんの、これもバラード集です。
ヴィーナスレーベルなので、音圧が高いのはいつも通り。
彼女のアルバムは前作も持っていますが、ウェットなハスキーヴォイスで
深夜に照明とボリュームを落として聴くのが良い感じです。

3番目は、新妻聖子さんのオリジナル1stアルバムで
2010年に発売されていたものです。
前作「MUSICAL MOMENTS」はSACDハイブリッド盤でしたが
このアルバムは通常のCDです。HQCDなので音質は良いです。
前作同様、伸びやかな歌声と圧倒的な歌唱力が魅力ですね。
自身が主演した映画の主題歌で、このCDのタイトル曲でもある
「アンダンテ」は彼女の作詞、お姉さんの作曲で、お気に入りです。
オリジナルではないですが「Time to say goodbye」も圧巻です。
彼女には、もっともっとメディアにも出て欲しいものです。

最後は、森麻紀さんの「日本の歌〜花は咲く」です。
森さんと言えば、オペラ、ソプラノのイメージしかなかったのですが
このアルバムを聴くと、「日本の歌っていいなぁ。日本人で良かった。」と
改めて思えます。ん〜。歳を取ったのかなぁ。。。(笑)
1曲目に、東日本大震災復興支援ソングの「花は咲く」が収録されています。
この曲のオリジナルは、いろいろな方が参加されていますが、
このCDに入っているのは、ヴォーカルとピアノだけのシンプルな構成で、とても良いです。
ピアノの伴奏は辻井伸行さん(2曲だけですが)で、話題性もありますね。
あと、選抜高校野球の入場行進曲にもアレンジされるようです。

書込番号:15709158

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10199件

2013/02/09 00:32(1年以上前)

柴犬の武蔵さん,こんばんは。

こちらこそよろしくお願いします。

いつも素敵なCDのご紹介、ありがとうございます。
CDを購入するのは大抵アマゾンなので、先ほど購入履歴を調べたら、今年に入って購入したCDはバーンスタイン指揮のマーラー交響曲全集だけでした。 それ以外のビタミン剤やキャットフード、掛け時計やノイズフィルターなど、2、3日に一度はアマゾンから何か届いているのですが。

新妻聖子さんは良いですね。初めてNHKの歌謡コンサートで見た時は、「新人なのに落ちついて歌っているし、歌唱力も抜群だ。」と思っていたら、日本のミュージカルを代表する歌手だったんですね。この方はNHK歌謡コンサートでは、3回聴きました。初回が「愛を止めないで」で、その後「夜霧の馬車」(李香蘭)や「夜来香」を歌っていました。

李香蘭さんは戦前、上海で中国人女優として活動していましたが、戦後、親日派の女優として仲間の中国人女優とともに銃殺されるところを、からくも日本人と証明され、銃殺をまぬがれました。その後は山口淑子としてTVキャスターや参議院議員をされていたのは、ご存知のとおりです。

この新妻聖子さんと双璧をなすミュージカル歌手は笹本玲奈さんですが、この方はNHKでは海外のミュージカル曲を歌っているのを何度か聞きました。

またNHKではミュージカルの「プライド」を放送しており、ご両人がライバルの音大生として火花を散らしており、見ごたえ、聞き応えがありました。

森麻季さんは、NHKのリサイタル番組に出ていましたね。なぜかNHKの歌謡コンサートにも出ていました。NHKドラマの主題歌を歌っていました。

最近はCDもSACDもほとんど買わず、NHKやWOWOWの音楽物を聴いています。録画BDも140枚になりました。1枚で5時間DR録画できるBD-R DLを使うことが多いです。

収納はすべてCDケースにして、棚に置いてすぐ引き出せるように側面を印刷してあります。

shellyyinさん、
SACDは世界的にまだまだ発売されていますよ。中国ではHDCDが多いですね。日本ではHDCDのデコーダーを積んだCDプレーヤーはあまり無いようです。

中国で買ったHDCDを十数枚持っていますが、対応プレーヤーは持っていません。無くても普通のCDプレーヤーで普通に聞けますが。でもちょっと高域にクセがあるような。(笑)

書込番号:15736737

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10199件

2013/02/10 21:11(1年以上前)

柴犬の武蔵さん、こんばんは。

今日、柴犬の武蔵さんお勧めの新妻聖子さんのCDとシェネルさんの「ビリーブ」を注文しました。

シェネルさんはマレーシア出身ですが歌唱力はすばらしいですね。NHKで見て感心しました。近所のCDショップでは「ビリーブ」が最近いつも流れています。

書込番号:15745657

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1705件

2013/03/13 22:31(1年以上前)

Minerva2000さん、こんばんは。

アコースティック・リヴァイブのRR-777という「超低周波発生装置」はMinerva2000さんが9/30にこの板で紹介されていましたね。最近、私も購入しました。これは絶大な効果がありますね。一見オカルト的ですが、設置の仕方で音が変わります。極性の違いだけでも音の張り出しが悪くなったり、ホールに吸い込まれる余韻までなくなってしまいます。逆を言うと、それだけ影響があると言う事です。

SYLVANと併用していますが、SYLVANの山下さんが形体を真似しても特別のノウハウがあると言っていましたが、その秘密は超低周波の同期にあるのかも知れません。SYLVANは高額ですがRR-777は廉価、ブーミングや音の透明感、定位に悩んでいる人にはお勧めですね。

書込番号:15888624

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10199件

2013/03/13 22:57(1年以上前)

画質にこだわりさん、こんばんは。

アコリバのRR-777は不思議な装置ですね。 人間の脳に働きかけて良い音に聞かせるだけかと思っていましたが、そうでもなくCDのラベル面を下にしてこの装置の上に数秒載せるだけで音が良くなるから不思議です。

また人によって感じ方が異なったり、設置方法でころころ変わるのも面白いところです。

このスレを立ち上げたのは大分前で、今では見ている方も少ないでしょうから、RR-777を対象にしたスレをその他AVアクセサリででも立ち上げてみようかな、と思っています。

このRR-777は多くの方に知っていただきたい逸品です。

書込番号:15888754

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1705件

2013/03/13 23:30(1年以上前)

Minerva2000さん、こんばんは。

そうですね。皆さんに紹介したい逸品ですね。でも、BさんやVVさんにかき回されそうで嫌ですね。最近、この二人がいるために投稿を全くする気がなくなりました。何とかなりませんかね。管理人も見ていて涼しい顔。どちらかと言うと、こいつらに味方をしている。

書込番号:15888966

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10199件

2013/03/14 04:25(1年以上前)

画質にこだわりさん、

そのように私も感じます。
彼等は、電源ケーブルなどオーディオアクセサリに投資するのは全くの無駄で、オーデイオ機器そのものに投資すべき、と言っているように見えるので、価格COMとしては、より高価格商品の購買につながると見て好ましいと考えているように思えます。

オーデイオアクセサリは購入した機器の能力を最大限に発揮させることで、機器への投資の無駄を無くすものであり、決して「無駄な投資」ではないのですが。

もっとも、彼等の妄想を真に受けて、電源ケーブルなどオーディオアクセサリ類には眼もくれず、オーデイオ機器の買い替えのみに突っ走っている「お人よし」は皆無だとは思います。(笑)

書込番号:15889546

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1705件

2013/03/14 19:56(1年以上前)

Minerva2000さん、こんばんは。

やーぁ、Minerva2000さん、久し振りに感動しました。二台のRR-777はエージングのつもりで、電源を付けっぱなしにしていました。今、マーラーの交響曲第四番の演奏を終わりましたが、次元の違う音です。自分のシステムの能力を超えた音です。とてもスピーカーから出る音とは思えません。

RR-777は凄いコストパフォーマンス製品ですね。

書込番号:15891865

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10199件

2013/03/14 22:54(1年以上前)

画質にこだわりさん、こんばんは。

オーディオ評論家の柴崎さんが、RR-777を評して「どんな機器のアップグレードより効果がある場合があり、機器の交換をする前にまずRR-777を使ってみることをお勧めする。」とオーディオアクセサリ誌に書かれていました。

オーディオ機器の音を超えた「生のステージの音」が突如、出現する感じですね。

1台のみの時は、音が滑らかになったり、音が上下、前後に広がった感じがしましたが、2台にすると別次元のようです。

音にエネルギーが漲り、よりくっきりと解像度が増し、グンと前に音が迫ってきてまるで生のステージを間近で聴いているようです。

これは驚きのマジックアイテムですね。

書込番号:15892794

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:73件

2013/03/14 23:07(1年以上前)

指輪全集

カーリーちゃん

マイスキー

SACDがメイン?

皆さん こんばんは(^^)/ 

ミネルバさん、お久しぶりです。
写真は、2月以降に購入したソフトです。

左から、
ショルティ/ウィーンフィルの指輪全曲集BOX(輸入盤)、
カーリーちゃんの1stアルバム、
マイスキーの10枚入りBOX、
宮本笑理ちゃんのベスト版(SACDハイブリ版+おまけBD)です。

一番左の、ショルティ/ウィーンフィルの「ニーベルングの指輪」BOXは、
ラインの黄金、ワルキューレ、ジークフリート、神々の黄昏のCDが合計で17枚!
+DVD+BD+資料集という構成で、LPジャケットサイズのBOXに収納されています。
この大きく重い箱が、さらにアマゾンの段ボール箱に入っていたので、届いたときは
宅配ボックスにから取り出すときに、ん?!なんだろう???このデカイのは。って(笑)

で、約1ヶ月かけて、全部聴いてみましたが、CDはリマスターされているようで
どれも、これも、結構古い録音にも関わらず、なかなかいい音だと思います。
BDは、音声のみの収録で、17枚のCDが1枚のディスクに入っています。
音声コーデックは、リニアPCM48/16で、元のCDと変わりませんが、
ディスクを入れ替える手間がないのは良いですね。改めて、BDの大容量を思い知らされました。
ただ、ウチの場合、BDプレーヤで聴くBDよりも、CDプレーヤで聴くCDの方が音が良いです。。。
また、ディスクや特典の膨大な資料などは、言語が全て独語なので、理解できず意味不明なのがネックですね(笑)


二番めは、カーリーちゃんこと、カーリー・レイ(この頃は、”ラエ”と表記)・ジェプセンさんの1stアルバムです。
巷では、昨年の2ndアルバム「kiss」がヒットしているようで、ラジオやTVCM等でも聞こえてきます。
個人的には、アコースティックな楽曲がイイ感じの、1stアルバムの方が好きかなぁ。


三番めは、ミッシャ・マイスキーの10枚組CDBOXで、箱の中に、紙ジャケ仕様のCDが
10枚入っています。比較的新しめの録音が多いですが、どれも音がイマイチ良くないです。
彼のCDは、随分前にグラモフォンから発売された、アートン盤を1枚だけ持っていますが
こちらの方が圧倒的に音がいいですけど・・・

最後は、宮本笑理ちゃんのベストCDで、CDはSACDハイブリ版です。
BDはミュージックビデオ中心ですが、初めの頃のはSD画質でチョット醜いです。
まぁ、このBDは単なるおまけですから、仕方ありません。
音に拘る方は、メインのSACDを楽しんで下さいな。って感じでした。

書込番号:15892858

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10199件

2013/03/15 05:08(1年以上前)

柴犬の武蔵さん、おはようございます。

新妻聖子さんの「アンダンテ」は良かったです。シェネルの「ビリーブ」は音が携帯音楽プレーヤー向けの音で、ちょっとオーディオシステムで聴くのは難があります。NHKの放送の方がずっと良かったです。

ショルティの「指輪」は、録音エンジニアがジェームズ・ロックで音の良さは昔から定評がありますね。この方はデジタル録音になっても機器をうまく使いこなし、良い録音をしていました。

一方ドイツ・グラモフォンの録音エンジニアのギュンター・ヘルマンスは当初デジタル録音機がうまく使いこなせず、それまでと音調が異なる首を傾げてしまうCD、例えばカラヤン指揮のフィンランディアなどを出しています。

チェロの巨匠、ミッシャ・マイスキーのCDは1枚持っていたはずですが、思い出せません。(笑)

今月初め、柴犬の武蔵さんのレビューも参考にEH-TW8100を購入しました。これは黒も引き締まり、圧倒的な輝度パワーと濃厚な色調で暗室で見ると大型液晶TVですね。 今日から3Dめがねも試してみます。

書込番号:15893582

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:73件

2013/03/16 01:12(1年以上前)

ミネルバさん こんばんは(^^)/

新妻聖子さん、気に入って頂けたようで良かったです。
私もシェネルさん初め、POPS系のCDは移動中がほとんどです。
ウォークマンとかカーオーディオ中心で家ではあまり聴きません(笑)

また、エプソンプロジェクター、ご購入おめでとうございます♪
8100は8000のマイナーチェンジ版で、だいぶ進化していますが、
基本性能はほぼ踏襲されているようですね。
この機種の、明るい3D映像はホント感動します。
ウチはリビング設置なので、完全暗室は無理ですが、
ピクサー系のCGアニメは、特に3Dと相性が良くて
画質的には、映画館以上かと思います。

私の場合、100インチを2.5mの距離で見ているせいか
字幕などのクロストークが特に気になったりしますので
3D作品は、ほとんど日本語吹き替えで楽しんでいます。
吹き替えの場合、音声がロッシーしかないソフトはとても残念です・・・

エプソン機は、ビクター機のようなしっとりした映像というよりも
色が濃くて、クッキリ系なので、大きい液晶TVの様ですが
明るさをかなり落とすことで、ある程度しっとりした映像にもできます。
画質調整は、スーパーハイヴィキャストを使用しました。

書込番号:15897105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10199件

2013/03/16 08:08(1年以上前)

柴犬の武蔵さん、おはようございます。

ありがとうございます。ようやくfullHDになりました。
8000はエプソンの展示会で見ましたが、8100と画質はほぼ同じだと思います。

我が家では80インチを3mの距離で、ほぼ暗室(後ろにソフトなど確認用の暗いスポットライトあり)で見ています。

シネマモードにしていますが、まだ少し明るすぎで明るさを-7にしています。色も少し濃いのでこちらは-3です。

昨日初めて3Dを見ました。パナソニックのBDプレーヤー購入時のおまけの「アバター」でした。字幕のクロストークは特に気になりませんでしたが、近眼用メガネの上に3Dメガネを装着したせいか、普段は気にならない後ろのライトが3Dメガネに写りこんだので、完全暗室にする必要がありました。

BDの3Dは簡単に見れたのですが、BSのサイドバイサイドの3D放送を見るのは手間取りました。通常にもどしても画面が右に2倍拡大されたままでした。これは簡単に設定したり、元にもどしたりする方法を工夫したり慣れたりが必要と思いました。

アニメの3Dは良さそうですね。あまけの「アイスエイジ」を見てみたいと思います。

書込番号:15897644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10199件

2013/03/24 07:59(1年以上前)

80インチのスクリーンを3mの距離から視聴すると3Hとなり、こんなもんだと思っていましたが、3Dでは2Hが理想とHiViに書いてあり、それに近付けるため距離を2.5mにし、スクリーンサイズを90インチにすることにしました。

これで、2.2Hとなります。1週間前にスクリーンを発注しましたが、スクリーン下のブラックマスクの幅や、電源ケーブル取り出し位置やケーブル長を特注しましたので、今月末に納入予定です。

CDやSACDとは関係無い話で失礼しました。

書込番号:15930614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:73件

2013/06/23 00:08(1年以上前)

ミネルバさん こんばんは(^^)/

こちらはお久しぶりです。
最近はあまりCDは購入していませんが
明日は3枚ほど届く予定なので、
前レス以降に購入した分と合わせて紹介します。


追伸
悠々快適さんが、ミネルバさんと連絡を取りたいそうなので
私のプロフィールのアドレスにメールして頂けませんか?

書込番号:16284707

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:73件

2013/06/26 00:13(1年以上前)

ミネルバさん こんばんは(^^)/

前レスの通り、この3ヶ月で購入したCDの紹介です。

一番左は、カレン・ソウザさんの2枚です。
彼女は、今春来日しててライヴも行きたかったんですが
仕事の都合で行けず残念でした。ジャケ写が話題になっていたそうですが
歌声は、けっこうハスキーヴォイスで、大人なヴォッサ系ですかね。
低音が過多の曲もあって、好き嫌いは別れそうな感じですが、私は嫌いではないです。

二番目は、ジェーン・モンハイトさんとグレース・マーヤさん。
ジェーン・モンハイトさんは、今来日していて昨日今日とライヴです。
彼女のライヴは予約するタイミングが悪いのか、なかなか行けません。
仕方がないので、このCDを聴いて我慢しました。、
彼女の歌声は、嫌いな方はあまりいないと思います。音質も良いです。

グレース・マーヤさんの新譜は、前作と同じレーベルで
バンドのメンバーもほぼ一緒です。楽曲の構成も好みだし
相変わらず英語の発音も素晴らしい。音質も良くお勧めです。

三番目は、ニッキ・パロットさんとシャンティさん。
ニッキ・パロットさんのCDは、ヴィーナスレーベルなので
いつもと同様に音圧が高いです。楽曲によっては歪み感が気になります。
シャンティさんの新譜は、前作の方が好みだったかなぁ。。。
音質は普通な感じですが、「木綿のハンカチーフ」は良かったです。

四番目は、aikoさんのSACDハイブリ版とヘイリー・ロレンさんです。
aikoさんのCDは、ちょっと前に購入したBDボックスのライヴでの
パフォーマンスに今更ながら感動してしまい、「カブトムシ」が収録されている
このCDがどうしても聴きたくなって、ついつい衝動買いしました。
J−POPでは珍しく、SACDが出ているアーティストさんですが
音質は良いので、ポータブルやコンポでこれを聴くのはモッタイナイです。

ヘイリー・ロレンさんの新譜は、これまでのCDと違って、ジャケ写も綺麗で、
楽曲も全体的に明るいイメージです。noonさんのCDの感じに近いです。
彼女も、来月には丸の内コットンクラブのライヴで来日されますが、
昨年は行けなかったので、今年こそは!とギリギリで予約ができました。
今からとても楽しみなので、急な出張が入らないことを祈るばかりです。

書込番号:16295933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10199件

2013/06/26 07:42(1年以上前)

柴犬の武蔵さん、

いつも素敵なボーカルCDの紹介、ありがとうございます。 購入の参考にします。
ヘイリー・ロレンさんのライブは楽しみですね。
行かれましたら、また感想をお聞かせください。

書込番号:16296460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:1件 キリスト集会 

2013/07/01 21:34(1年以上前)

皆様、お久しぶりです。

音質向上で最近したのが・ラジオウエーブカット導入・インシュレーターをD−PROとC−PROに変更

・AX−W3導入・ウエルフロートボードに変更・RR−777を導入し、まずまずの音になり満足していた

のですがヨッシーさん宅を訪問しELACのスーパーツイーターの音に衝撃を受けました。

同行した家内もブレハッチのCDを聴いた時、ブレハッチがどうピアノをひこうとしているのかが音で判り

勉強になるためスーパーツイーターを買っても良いと言ってくれました。

うちのシステムならどんな音になるか後日ヨッシーさんが持ち込んでくれて確認することになり楽しみです。

逸品館の波動ツイーターも借りて視聴しようと思います。

書込番号:16317610

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10199件

2013/07/03 19:40(1年以上前)

悠々快適2さん、こんばんは。

スーパーツイータの試聴、楽しみですね。
私も大いに興味がありますので、よろしければ試聴の結果をお知らせください。

エラックのスパーツイータは高能率で、360度音が拡散するようで効果が期待できますね。

書込番号:16325087

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:1件 キリスト集会 

2013/07/03 22:08(1年以上前)

皆様、ミネルバさん今晩は

ヨッシーさんちへ行った時はスーパーツイーターをつけた時の音があまりにも激変し衝撃を受けてしまい

細かくチェックすることを忘れていました。

ネットではスーパーツイーターを付けた時のデメリットも載っています。(中音の細り)

ウチでの試聴ではそのあたりもチェックしたいと思います。

5日には逸品館の波動ツイーターが届きます。・・・・試聴結果をUPします。

クライナショップPLUTONのHPに新聞紙が制振作用をすると有りましたので、CDPとプリアンプの下の

ラックの上に新聞紙10枚を2つ折りにしてその上に5mm厚ガラスを乗せその上にD−PROとC−PROその上に

機器を設置した結果、制振効果大で音がよりクリアーになり広がりもUP、低音高音が更に伸びるようになりました。

振動が音を悪くしているのを再認識しました。

書込番号:16325908

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:1件 キリスト集会 

2013/07/03 22:41(1年以上前)

訂正です・・・・10枚新聞紙の4つ折りです。

書込番号:16326091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:73件

2013/07/04 00:48(1年以上前)

皆さん こんばんは(^^)/

写真は先週届いたCDです。
JUJUさんのJAZZアルバムとMayJさんのベスト盤です。
左は、2年前に発売の1stでブルーノート東京での
ライブBDでもお馴染みの楽曲が収録されています。

隣は、先日発売されたばかりの2nd dishですが
どちらのCDも、演奏、歌唱、音質ともに良いのでお勧めです。
来月のブルーノート東京ライヴに行きたいなぁ。。。

右は、MayJさんによるJ−popのカバーアルバムですが
先日、TVのカラオケ合戦のような番組での歌唱力に惹かれて
購入してみました。彼女のCDは初めて購入しましたが
ホントに歌は上手いです。が、このCDはエイベックスということで
音質的にはイマイチ感が。。。ん〜モッタイナイ。


・悠々快適さん

おお〜。ヨッシーさんちに行かれましたか。
ヨッシーさんちは、大音量を出せる素晴らしい環境ですね。
2chとマルチch用に部屋が違うという、なんとも贅沢なお家です。
ハイエンドな機器もたくさん、CDもたくさん、アクセもたくさん。
で、スピーカーはほとんどJBL。悠々快適さんがお好きそうな環境ですね。
私は暫く伺っていないので、都合が合えばまた突撃してみたいです。

書込番号:16326662

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:1件 キリスト集会 

2013/07/05 16:24(1年以上前)

ミネルバさん、こんにちは

波動ツイーターが届き試聴しました。

波動ツイーター  http://www.ippinkan.com/airbow/clt-3.htm

結果はELACのスーパーツイーター程の劇的な変化はなく

音の解像度、広がり、ボーカルは変わらないのですが楽器音が生っぽくなります。

ピアノ音はスタンウエイそのものと言えます。

他の楽器やオーケストラについては良く知らないのでコメント出来ません。

なかなか良いのではと思います。

ELACのスーパーツイーターが待ち遠しいです。





書込番号:16332424

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3058件Goodアンサー獲得:58件

2013/07/05 17:28(1年以上前)

ミネルバさん、皆さんこんにちは〜

○快適2さん
先日はお疲れ様でした。
拙宅でのスーパーツィーターの効き具合は結構なもんでしたね〜

快適さん宅へのELAC持ち込みテストですが、
拙者は早急に行なっても一向に構いません。

が、しかししかし、
持ち込みテストして好結果だと夫はすぐに欲しくなるので、
半年後にしてと奥様に釘を刺されてます(笑)

奥様とご相談の上、おおよその日程をご連絡頂ければ調整致します。

○武蔵さん
ご無沙汰しております。
PJ導入後の武蔵亭にまだお邪魔してないので、いつかお伺いしよ〜と思います。
拙宅はいつでもOKですので、またお越し下さ〜い。

実はiPod用のサードシステムを準備しておりまして、
iPodドック、DAC、プリ、パワー、ラック、SPスタンド、電源タップ、各ケーブルと、
ハードの調達が完了しました。

が、部屋の片付けが進んでおらず、たんすの肥やし状態です(汗)
なんとかしないと〜

書込番号:16332592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:1件 キリスト集会 

2013/07/05 18:03(1年以上前)

皆様、こんにちは

気になったので、あれからボーカルと楽器演奏の入ったCDをいくつか聴いてみました。

ボーカルはツイーターを付けない時と同じ、楽器演奏だけが強調されていてなんか変な感じです。

楽器音だけを強調する波動T、私は欲しくないですね。

音質向上で気になっているのがオーディオボード(マグネシューム制振シートに関心大)と電源BOXの制振対策・・・・

どなたか電源BOXの制振対策でC/Pの良いものを紹介下さいませ。



ヨッシーさん、

持ち込みテスト日を家内と調整します。

うちのシステムに合えば嬉しいのですが・・・・


書込番号:16332660

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10199件

2013/07/05 22:07(1年以上前)

皆様、こんばんは。

柴犬の武蔵さん、

ご紹介のヘイリー・ロレンの「Symply Love」を入手し聞いてみましたが、これはなかなかすばらしいですね。
大阪の百貨店でもミニライブをやるそうで、FM放送を聴いていたら、「抽選で特別席にご招待」と言っていましたが、その後検索しても申込ページが出てきません。

ヨッシー441さん、

エラックのスパーツイータの効果はすばらしいようですね。やはり360度に放射しているのが良いのでしょうかね。
これまでスパーツイータは使ったことが無いのですが、考えを改める必要がありそうですね。

悠々快適2さん、

エラックのスーパーツイータは期待大ですね。波動ツイータはもうひとつでしたか。

電源タップのアンダーボードは、画質にこだわりさんが、確かイルンゴのボードを使われており大きな効果があったそうです。ただし安価なものではなかったような気がします。

電源系は「制振」が重要なことは間違いないですね。プロケーブルの宣伝にのって重鉄タップを購入しました。音は予想以上に良いですが、金属質の響きが音に乗ることがあり、「制振」が必要でした。

書込番号:16333703

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1705件

2013/07/06 14:31(1年以上前)

Minerva2000さん、悠々快適2さん、こんにちは。

悠々快適2さん、大変にご無沙汰しております。イルンゴのボードですが、オーディオ試聴会で、目の前で体験しましたので購入しました。

5,6年前の事ですが、あるオーディオ試聴会に参加しました。システムは忘れましたが、セッティングが終わり、バイオリン協奏曲の演奏を始めましたが、音場が狭くシャリシャリした音です。2,3分でスタッフが演奏を止めてしまいました。何かタップのところで作業をしています。作業が終わってから出てきた音は様変わりでした。演奏が終わってから、スタッフに何をしたのか聞いたところ、BOXにイルンゴのボードを敷いたとの事でした。

   http://www.dynamicaudio.jp/audio/5555/4f/island_oshi080803.html

書込番号:16336304

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:1件 キリスト集会 

2013/07/06 19:15(1年以上前)

画質にこだわりさん、こんばんはお久しぶりです。

イルンゴのボード情報ありがとうございます。

60mm厚みが良さそうですね。CPも良いですね

これで電源BOX用ボードは決まり、来週にはサンシャインのマグネシューム超薄型制振シートが届きます。

メーカーの言うような効果が出れば嬉しいのですが・・・・

ミネルバさんを初め皆様のご教授があってどうやらシステムも完成まじかです。

本当にありがとうございました。

書込番号:16337271

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1705件

2013/07/06 19:35(1年以上前)

悠々快適2さん、こんばんは。

実は、これの導入は思わぬ嬉しい副産物がありました。オーディオの音はピアノで音造りをいていましたが、どうも本物の音が出ません。近所に本物のピアノを練習しているお宅がありますが、私のシステムの音とは違う音です。本物は、よりクリアです。イルンゴ設置以降は、これが本物になったのです。うちのシステムも外で聴くと本物のピアノがあるかのような音になりました。難関克服です。

書込番号:16337345

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:1件 キリスト集会 

2013/07/06 20:05(1年以上前)

画質にこだわりさん

それは耳よりですね。

うちの音もスタンウエイの音(綺麗でしっかりしていて艶がある)がしているのですが、少し響きが不足しています。

これが良くなれば・・・・CDを聴く楽しさ倍増ですね

ピアノCDは2010年ショパンコンクール優勝者ブレハッチのCDをお勧めします。録音も良いし、なにより情緒があって

とても綺麗な音です。・・・・アラウ、ブレハッチ、アルゲリッチ、内田光子 私のお気に入りピアニストです。

書込番号:16337464

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1705件

2013/07/06 20:26(1年以上前)

悠々快適2さん

ピアノの音が良いとCDを聴く楽しみが倍増しますね。私の愛聴盤は古く、ブレンデルや中村紘子です。

>ショパンコンクール優勝者ブレハッチのCDをお勧めします。

CDの購入はアマゾンを解約して以来、めっきり減りました。HMVでも購入出来ればURLをお教え下さい。

書込番号:16337554

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:1件 キリスト集会 

2013/07/06 21:26(1年以上前)

ブレハッチCD
         http://www.hmv.co.jp/search/music/adv_1/category_1/genre_%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%82%B7%E3%83%83%E3%82%AF_700/keyword_%E3%83%96%E3%83%AC%E3%83%8F%E3%83%83%E3%83%81/target_CLASSIC/type_sr/

どれも良いのですが特に CHOPIN THE COMPLETE PRELUDES とショパンコンクール ライブ が好きです。
 
朝起きれば必ずブレハッチを聴く毎日です。

とにかく綺麗な音で多分ショパン作品を弾かせればNo.1ではと思っています。

書込番号:16337819

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1705件

2013/07/06 22:45(1年以上前)

悠々快適2さん、どうも、ありがとうございました。

とりあえず、五つ星マークが付いている5枚を注文しました。

ピアノは一台の楽器ですが、オーケストラ同様のスケール感もありますね。音量を上げると床が振動する演奏もあります。かと思うと、繊細なタッチ、ダイナミックレンジが、とても広い楽器です。

最近は癒しの音楽、ジョージウインストンやセンスの音楽を聴く事が多くなりました。

書込番号:16338263

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:1件 キリスト集会 

2013/07/09 06:49(1年以上前)

画質にこだわりさんに教えて頂いたイルンゴ・・・・どうやらとんでもない物を作っているようですね

イルンゴ愛用者のレポートが有り、その中に自分のシステムの音でアーティストが何を表現しようとしている

のかが判るようになって、音楽(サウンド)をより深く味わえるので嬉しいとあります。

これは家内がオーディオに求めているのと同じです。

これまで私は・目の前で歌っている ・目の前で演奏している  を感じられるようにしたいを目標にしてきて

ほぼそうなったのですが、イルンゴを知ったのでこれからはもう少し欲張ろうかなと思い始めました。

とりあえずTAP60導入でケーブル穴加工の見積もり依頼をしました。

書込番号:16346626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3058件Goodアンサー獲得:58件

2013/07/09 13:08(1年以上前)

○快適2さん
イルンゴは発注済みですか〜?

未発注でELAC持込みテストまで待てるのなら、
拙者のSPとELACの間に挟んでるのがTAP45なので、
一緒に持込みますよ〜

書込番号:16347543

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:1件 キリスト集会 

2013/07/09 19:13(1年以上前)

ヨッシーさん

やはり あれはイルンゴのボードでしたか
 
もしかしたら、ヨッシーさんちのあの衝撃はイルンゴボードも寄与しているかも?

なのでツイーター持ち込みテストの際にはイルンゴボードもお願いします。

電源BOXのアンダーボードに使う為、ケーブルを通す穴加工がないとセット出来ないので発注しようと思っています。

やや高音がきついのでクライナインシュの上にイルンゴインシュをのせようかとも思っています。

書込番号:16348353

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:1件 キリスト集会 

2013/07/10 15:30(1年以上前)

床に固定している電源BOX

クライナインシュ

電源BOXアンダーボードにイルンゴボードと思っていたのですが、イルンゴの楠本さんと話し合った結果・イルンゴボードの性能を出すには・ボードが電源BOX周囲より2cm以上大きい・電源BOXが重い ことが必要でうちの場合は2つとも成立しないため性能が出ないとのことでした。
どなたか電源BOXの制振対策の良いアイデアを教えて下さいませ。

クライナインシュにしてから高音がチョットきつくなりました。
高音緩和対策をしようと思うのですが、ミネルバさんがウエルフロートボードに使われたシートをインシュの
下に敷くはどうでしょうか?

どなたか良い対策を教えて下さいませ。

書込番号:16351261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10199件

2013/07/10 18:32(1年以上前)

悠々快適2さん、

電源ボックスの写真ですが、オヤイデのコンセントベースとおぼしきものが見えます。この下にはボックスがあるのでしょうか? 材質はなんでしょう?
それとも床に埋め込まれているのでしょうか?

スパイダーシートは、ボードとボードの間のような面積のあるものの間に使い「接触歪み」を低減させる効果があるとのことです。
さて、クライナインシュの下に敷くのはどうでしょうか?
むしろクライナインシュの設置位置を調整されてはいかがでしょう?

書込番号:16351663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:1件 キリスト集会 

2013/07/10 19:54(1年以上前)

ミネルバさん

オヤイデのコンセントベースの下は白色のBOX(たたいた感じでは鉄のプレス品)で二重張りの床にビス止

めしてあります。

プチプチのエアークッションをクライナインシュの下に敷くと高音のキツサは緩和されるのですが音のクリア

ー度と明確度が少しなくなります。

ミネルバさんご使用フィルムは音質を劣化させないとのことですので丁度よいのではと思うのですが如何でしょうか?

インシュの設置位置はクライナが機器ごとに最適設置位置として推奨している箇所で・CD回転部下・電源部下

・信号発信部下 としています。・・・・・ミネルバさん推奨位置ありましたら教えて下さいませ、確認します。
 

書込番号:16351880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10199件

2013/07/10 20:21(1年以上前)

悠々快適2さん、

白色のボックスと床の間にスパイダーシートをはさんでネジ留めするのはいかがでしょう。

スパイダーシートは私はジョーシンWebで購入しましたが、今は扱っていないようです。アマゾンでは扱っているようです。

クライナのインシュは、CDプレーヤーの場合、CDドライブの真下にひとつ、後ろの方に2点としてバランスを取るのはいかがでしょう。これはクライナの伊奈社長がステレオ誌(2012年2月号)で薦めていた位置です。

書込番号:16351984

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:1件 キリスト集会 

2013/07/10 21:03(1年以上前)

ミネルバさん、

ありがとうございます。

CDPのインシュレーターでもかなりの音質向上があるわけですから電源BOXアンダーボードの効果は画質にこだわりさん

の様にとても大きいと思われます。

イルンゴボードを使うためには・ケーブル引き上げ穴位置の変更・電源BOXを重いものに変更する必要があります。

ELACスーパーツイーターを導入すれば、もしかしたら上記問題は解消されるかもしれないのでそれまでは

ミネルバさんご提案のシートを挟んでBOXを固定することにします。

クライナインシュは金賞受賞品で同レベル性能を持ったものはアコリバのRIQ−5010だけとのことでしたので

導入したのですがね、又マグネシューム超薄型制振シートと組み合わせばベストと思ったのですが・・・・難しいですね

今の設置位置はミネルバさんの言われる位置です。

書込番号:16352147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10199件

2013/07/11 07:49(1年以上前)

悠々快適2さん、

クライナインシュの位置ですが、CDドライブの下はそのままとしても、後ろの2箇所の位置をいろいろ動かしてみてはいかがでしょう?

書込番号:16353589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:1件 キリスト集会 

2013/07/11 09:20(1年以上前)

ミネルバさん おはよございます。

クライナインシュですがパッキング用プチシートを挟んだ音は新鮮さが著しく低下するので外しました。

インシュを再セットした時位置が偶然に最適箇所になったとみえて今は高音キツサがなくなりました。

アドバイスありがとうございました。

インシュレーターって少しセット位置が違うだけで結果はかなり変わるものなのですね。難しい

次に電源BOXの振動対策ですがfoqの制振アクセサリー:SH−21E

 http://www.foq.jp/product/sh22e.html

これいかがでしょうか?音の響きが少なくなる場合があると表記してるので効果はありそうですが、

スパイダーシートとどちらをお勧めでしょうか?

どちらもBOXと床の間に挿入してBOXを床にビス止めします。

書込番号:16353783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:1件 キリスト集会 

2013/07/11 13:48(1年以上前)

ミネルバさん

先日、イルンゴの楠本さんにうちのオーディオシステムと電源BOX設置の写真を送ってレクチャーを受け

たいと申し入れてあったのですが先程楠本さんよりTELが有り下記事項のアドバイスを受けました。

・ラックをうまく振動させる為にTVをラックのセンターに移設
・TVカバーはもう少し厚い布に変更
・インシュレーター位置は外側から1cmづつ内側に寄せてきて最高の位置を探す
・電源BOX制振対策としては止めているビスを緩めるだけにしたほうが効果がある。
・ラックをうまく振動させる為の機器の置く位置、インシュレーターの位置を探る(基本は前後左右とも等しい

 位置)

50,60年代のモノクロ録音をうまく音だし出来るようにすると現代のソフトは全て素晴らしい音で鳴ります。

上記のようなアドバイスを受けましたのでチョット頑張ろうと思います。

書込番号:16354480

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10199件

2013/07/11 21:03(1年以上前)

悠々快適2さん、

イルンゴの楠本さんは、うまく振動させる、つまり「整振」を目指しておられるようですね。

確かに振動を抑制しすぎるのは良くない場合があります。

電源ボックスのネジの緩め加減にもコツがあるのでしょうか。

書込番号:16355691

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:1件 キリスト集会 

2013/07/12 09:45(1年以上前)

手が震えるのでピンボケです

楠本さんは床の振動、ラックの振動、機器の振動これらをうまく調和させて心地よいサウンド(音楽性重視)

を機器の能力を最大限引き出すセッティングをしなさいとおっしゃっていました。

解像度重視も大事だがそれよりもアーティストが音に込めた感情を引き出せる様なシステムを作るべきとも

言っていました。

50、60年代のモノクロ録音を素晴らしい音で再生する。これがスタート点そしてゴールとも

TVカバーとしてローンウルフさんに教えて頂いたシルクオーガンジ布を発注しました。

久しぶりに BENNY CARTER QUARTET を聴きました。良い録音です。

ベテラン ベニー・カーターが大御所ピアニスト アール・ハインズを迎えて1920年代ヒット曲を気持ち良く

演奏しています。・・・・リラックス出来ます。

大好きな天才ピアニスト ラファウ・ブレハッチが12月14日東京オペラシティコンサートホール 12月16日

横浜みなとみらいホール大ホールでコンサートをします。家内と行きます。

チケット発売中 http://www.7netshopping.jp/ticket/search_result/?lgenre=&kword_in=%E3%83%96%E3%83%AC%E3%83%8F%E3%83%83%E3%83%81&fromKeywordSearch=true&oop=on

書込番号:16357296

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10199件

2013/07/12 22:33(1年以上前)

悠々快適2さん、

音の響きの良さを追求する方向性には、ふたとおりあるように思います。

ひとつはCDやレコードに録音されている微小な響きを余すことなく再生して、響きの良さを追求する方向です。

もうひとつは、もともとCDやレコードには録音されていない音の響きを、再生時に付加して響きの良さを追及する方向です。

モノラル録音の時代では、どうしても後者の方法を取って響きを良くしないと楽しめませんでしたので、タンノイのオートグラフのように大型のスピーカーボックスを盛大に共振させてスケール感のある音を出すのが好まれていました。

アナログレコードの方がCDやSACDより好まれることがあるのは、前者の場合、カートリッジの針、カートリッジの本体、シェル、トーンアームおよびレコード自体と、多くの共振音が含まれており、それらが好ましい音の響きと捉えられているからでしょう。  物理特性的にはCDやSACDの方が優秀なのですが。

現代のスピーカーメーカーは、オートグラフとは反対に余分な共振音を出さない方向を取っているところが多いようです。 Magicoなどはその代表でしょう。

私はどちらかというと、本来録音されていない響きを付加するのではなく、CDやSACDに入っている微小な響きを綺麗に聞き取れる方向を目指しています。
そのため、ルームチューニング機材も活用しています。

書込番号:16359219

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:1件 キリスト集会 

2013/07/13 10:17(1年以上前)

響きを付加して再生ですか・・・・波動ツイーターに似ていますね

>私はどちらかというと、本来録音されていない響きを付加するのではなく、CDやSACDに入っている
>微小な響きを綺麗に聞き取れる方向を目指しています。
>そのため、ルームチューニング機材も活用しています。

微小な音が再生できれば演奏者の意思が感じられるかもしれないですね

ウチは普通のリビングでの視聴なので、リビングの雰囲気を壊さずにどこまでやれるか分かりませんが

楠本さんに教わったやり方でCDPとプリアンプのインシュの位置調整をした結果、スタンウエイの音色

(がっしりとしていて艶のある低音、しっかりとしていて軽やかで艶のある中音と高音)と響きが出る様になりました。

音を聴いた家内は「これならスーパーツイーターは要らないね」なんて言っています。

10月12日の持ち込みテストでどうなるやら

インシュ位置出しに使用したCD:アラウのベートーヴェン7大ソナタ・・・・愛聴盤のひとつです。

書込番号:16360491

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1705件

2013/07/14 18:05(1年以上前)

      ブレハッチCD

悠々快適2さん、こんばんは。

先日ご紹介いただいたブレハッチのCDが届きました。5枚、注文しましたが、2005年発売の「英雄ポロネーズ・ピアノリサイタル」は廃盤で、キャンセルされました。写真の4枚です。

左上から「ショパンコンクール・ライブ2005年」
右上、「ウイーン古典派ソナタ集」
左下、「ドビッシー、版画、ピアノのために、喜びの島、シマノフスキ、ピアノソナタ一番、前奏曲とフーガ」
右下、ショパン名演集〜第15回ショパンコンクール・ライブ」

いずれも録音は良さそうです。全部はまだ演奏していませんが、音量を上げれば上げるほどライブに近くなります。
音量を上げても煩くないのは良いですね、RR-777には整音作用もあるようです。

楽しみが増えました。ありがとうございます。

書込番号:16365066

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:1件 キリスト集会 

2013/07/14 19:44(1年以上前)

画質にこだわりさん、こんばんは

ブレハッチ如何でしたでしょうか?コメントが無かったので画質にこだわりさんのお好みとは

違ったのかなと、もしそうでしたらお許し下さいませ。

ブレハッチのCDで世界的に高評価なものはショパン前奏曲集(私が最初に買ったCDで聴いていて胸が

せつなくなりました。こんな経験は初めて)とドビッシー/シマノフスキーです。

ブレハッチは徹底的にショパンを研究した結果、先人の演奏とは異なったものとなっている箇所も見られます。

でも現在ではブレハッチのショパン曲解釈は認められショパンの再来とも言われる様になっています。

12月東京公演の曲目が発表されました。

 曲目:
  モーツァルト:ピアノ・ソナタ 第9番 二長調 K.311
  ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ 第7番 二長調 Op.10-3
  ショパン:夜想曲 第10番 変イ長調 Op.32-2
  ショパン:ポロネーズ 第3番 イ長調 「軍隊」/第4番 ハ短調
  ショパン:3つのマズルカ Op.63
  ショパン:スケルツォ 第3番 嬰ハ短調 Op.39

サンシャインのマグネシューム超薄型制振シートが届いたのでCDPにセットした結果、制振が効きすぎて

詰まった音になったので使わないことにします。

柴犬の武蔵さんご指導のもとに作ったハモ材のオーディオラック、良い音を作ってくれます。

柴犬の武蔵さん、皆様ありがとうございます。

書込番号:16365347

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1705件

2013/07/14 21:47(1年以上前)

悠々快適2さん

>ブレハッチ如何でしたでしょうか?コメントが無かったので画質にこだわりさんのお好みとは違ったのかなと、もしそうでしたらお許し下さいませ。

今日の昼過ぎに届いたので、まだ、コメントが出来る状態まで聴いていません。それも冷房なしのA級アンプのある部屋です。演奏をしていても半分は冷房のある居間で体を冷やし、戻って聴いています。以前は30分急冷にして、冷房を切り、30分間聴くを繰り返していましたが、今日は7時間、演奏を続けぱなしです。隣りの部屋から洩れてくる音も音質のチェックになります。

普段ですと途中で止めてしまうのですが、ピアノの音が実に気持ちが良い。小ホールの演奏会を独り占めしている音です。部屋を暗くすると演奏会場にいる錯覚を覚えます。私の場合、このようになったのはCDPの電源ケーブルをPC−1にした事、SYLVANの導入、RR−777のお陰だと思っています。イルンゴのボードは、大分昔の導入ですので、当たり前になっているのかも知れません。

一通り聴いてから、お気に入りをじっくり聴いてみたいと思っています。

書込番号:16365819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:1件 キリスト集会 

2013/07/17 12:04(1年以上前)

シルクオーガンジーが届きましたのでTVにかぶせました。

これまで音量を大きくするとややうるさかったのですが、普通の布をローンウルフさんに教えてもらった

シルクオーガンジーに変えると音の干渉が無くなり、スッキリした音で広がりも出ました。

これ かなり良いです。

柴犬の武蔵さん、 変えられる事をお勧めします。

http://store.shopping.yahoo.co.jp/organdie-net/2727-1.html・・・ここで買いました。

ローンウルフさん、ありがとうございました。

書込番号:16375214

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:73件

2013/07/20 23:26(1年以上前)

皆さん こんばんは(^^)/

今日はヘイリー・ロレンさんのライヴに行って来ました。
丸の内コットンクラブは過去にも何回か行っていますが
ブルーノート東京と姉妹店なので会場のレイアウトや
設備など、雰囲気はほとんど似たような感じです。

彼女の衣装も素敵だったし、バンドのメンバーもカッコイイし
なんともゴージャスなライヴでした。

問題なのは、ミュージックチャージと同等な飲食代(笑)
ん〜。雰囲気にもやられて、ついつい飲み過ぎちゃいました。

で、今回のライヴの楽曲は、やはり新譜からの楽曲が中心。
スモーキーで伸びやかな、独特の歌声に酔いしれ至福の時を過ごせました。
特に「エリー・マイ・ラブ」は、途中、日本語での歌唱もあって、
サービス精神満点なアレンジで、観客の拍手が凄かったです。
約1時間のステージはあっという間で、もっと聴きたかったなぁ。。。

あと、今回は時間に余裕がなく行ったので、入り口付近の動線に近い
テーブル席の端っこの方だったのが残念。次回は良い席をとりたいです。

書込番号:16387160

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10199件

2013/07/21 08:01(1年以上前)

みなさま、おはようございます。

柴犬の武蔵さん、

ヘイリー・ロレンのライブを楽しまれて良かったですね。
感想を読ませていただいて、今日は大阪まで足を伸ばし彼女の無料ライブを聞いてみたくなりました。

このスレも200に近づいてきましたので、この続きのスレを立てました。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=2049/?ViewLimit=2#16387841

よろしかったらぜひ書き込みをお願いします。

書込番号:16387858

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:1件 キリスト集会 

2013/07/21 10:39(1年以上前)

左からトリオ・フェルネ、グールド、内田光子

高録音CDの紹介です。

左からあまり有名でない作品にスポットライトを当てたトリオ・フェルネ(高橋祐希子pf、篠崎史紀vn、瀬越憲

vc)のアレンスキー:ピアノ三重奏曲・・・・名演奏だと思います。

中央が有名なバッハ弾きグールドの1981年デッジタル録音バッハ・ゴールドベルク変奏曲 50才で急死

する前年に録音したものでグールドのバッハ観集約演奏と思います。

右が内田光子作品では珍しく1991年モーツアルト没200年の日本公演記念ライブです。とても録音が

良く長年モーツアルトを手掛けてきた内田光子ならではの解釈で、私はこのCDが内田の中では最高作品

と思っています。とにかくピアノの音がとてもリアルに録音されています。

書込番号:16388252

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10199件

2013/07/21 22:59(1年以上前)

みなさま、こんばんは。

柴犬の武蔵さん、

今日、大阪の阪急百貨店祝祭広場で3時より開催されたヘイリー・ロレンさんのミニライブに行ってきました。
歌ったのは、
1.L-O-V-E
2.Moon River
3.Happy Together
4.Fly me to the Moon
5.Ellie, My Love
だったと思います。伴奏は電子ピアノが一人で、エレヴォイのPA装置が使われていました。
立ち見も出る盛況振りで、FM cocoloのDJ、キヨミさんが司会をされていました。

ヘイリー・ロレンさんのしっかりしたボーカルの良さと素敵な容姿が堪能できました。

柴犬の武蔵さんが書かれていたように、最後の曲は、一部日本語で歌っていました。
大阪には、今日新幹線で到着したとのことで、「新幹線はすばらしい」と言っていました。

ミニライブ終了後、サイン会があり、「Simply Love」のジャケットに銀色のペンでサインと握手をしてもらいました。

「今オレゴン州のユージーンに住んでるの? オレゴン州ポートランドなら旅行したことがある。」と言ったら彼女もポートランドには行ったことがあり、「すごく綺麗な町でしょ。」と言っていました。

実際、綺麗な町で知人の米国人の運転する赤いフェラーリで、ポートランド近郊の大きな滝などの名所を案内してもらったことがあります。

悠々快適2さん、

ピアノ曲の優秀録音盤の紹介、ありがとうございました。
ピアノの再生はオーディオシステムにとって難しいところがありますね。

トリオ・フェルネのフェルネって、スイスとの国境に近いフランスの町の名前から取られたものでしょうか?
「フェルネ」で思いだすのは、「フェルネの殿様」とのあだ名を持っていたフランスの思想家「ヴォルテール」です。

このヴォルテール、「ジュネーブ市民」のルソーとの「演劇論争」は面白かったです。

書込番号:16390572

ナイスクチコミ!0


返信する

返信数が200件を超えると、このスレッドには返信できなくなります

クチコミ一覧を見る


「CDプレーヤー」の新着クチコミ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング