


はじめまして、去年の7月頃にYBR125Kを買って先日走行中に初ゴケしてしまいました(笑
これはただ単に自分のミスで濡れている路面で・・・。
そこで純正よりはグリップのあるタイヤを履こうかなと思いダンロップ TT100GPかミシュランのなにかと考えています。ここはまぁ置いといて。
本題のFスプロケについてなんですがタイヤが少し太くなるので加速のことも考えてFスプロケを13Tに変更しようと思うのですが、調べてもYBRのことばかりでKのことが出て来ません、あっても15~ばかりでどれを買えばよいかわかりません。この場合は純正の2007-2008年式のを買ってよろしいのでしょうか?それとも社外のを買えばよいのでしょうか?もしこの場合だとボルトやホルダーも変えないと・・・
どなかたか教えてくださいよろしくおねがいします。
書込番号:14307641
 1点
1点

こんにちは。
以下は、過去何回か同じ事を書いていますが…。
私は07年型(製造は08年)無印(欧州仕様)×2台に乗っています。
ドライブスプロケットは2台とも、標準の14Tから、AFAM製の15Tに変えました。
この場合、スプロケホルダー(純製品を使用)及び固定用ボルト(M6×10・汎用品を使用)もTZR-125用に変えました。(YBR125用は使えません。)
またチェーン(サイズ:428、リンク数:118)は新車状態では、長さが足りなく、調整ボルトを目一杯緩めてもダメでした。(自然に伸びた後、スプロケ交換をしました。)
我也さん の場合は逆ですから、調整ボルトを締め込めば入ると思います。
もしそれでもユルユルだと、チェーンをカットする必要が有るでしょう。
>この場合は純正の2007-2008年式のを買ってよろしいのでしょうか?
純製品で、14T以外(〜13Tや15T〜)が有るなら、純製品が良いでしょう。(有るの??)
先ほど、私が購入した先のHPを見たところ、メーカーは変わりましたが、下記が適合するようです。
http://www.bikebros.co.jp/ec-parts/detail/index/id/653070/mk/2/sr/91/bk/1/lc/7/mc/3/
あるいは下記も(TZR-125用ですが)使えそうです。
http://www.bikebros.co.jp/ec-parts/detail/index/id/408750/mk/2/sr/76/bk/2/lc/7/mc/3/
ただし、共に、スプロケホルダー及びボルトに関しては、何も記述が有りません。
購入時に適合するホルダーとボルトを確認して下さい。
最悪、ホルダーは穴を広げれば(楕円穴にすれば)、PCBが合わなくても、何とか使えるでしょう。
ボルトはM5(標準)かM6(TZR-125用)で、首下長さ10mmでしょうから、汎用品で十分です。
写真は北海道ツーリングの最中に、室蘭にて交換したときのものです。
タイヤの件、
国内で比較的簡単に入手できるのは、ダンロップ製品ではないでしょうか。
私は1台にTT100GP(前:3.00-18 TL、後:3.50-18 TL)を履きました。
太さ、外周とも、標準より一回り大きくなりましたが、標準ホイールを使っています。
この状態で、車体に干渉するなどの不具合はありません。
前輪外周長さが若干長くなったことで、スピードメーター表示(や距離計)もその分変わるハズですが、元々10%近くのハッピーメーターですから、より正しい値に近づいたかな?と思っています。
未だ、GPSで表示される速度(比較的正確です)との対比検証はできていません。
サイズ、特に前輪はTLタイヤの場合、標準サイズは国内にはありません。(WTなら有りますが…。)
後輪用なら、90/90-18 TLも有りますが、私は前輪に合わせて3.50-18 TLにしました。
気持ちの上だけかも知れませんが、グリップは格段に良くなりました。
チェンシンと比べると、路面に吸い付く様です。
私が分かるのはこの程度です。
余り無理をせず、安全運転で、バイクをお楽しみ下さい。
書込番号:14307942
 3点
3点

我也さま
お怪我は無さそうで何よりでした…
http://www.atlas-kk.co.jp/bike_detail.php?bike_no=009 こちらに依りますとYBR125Kも純正タイヤサイズは前2.75-18後90/90-18…
Michelinには細いタイヤが無いのと流れ出しが早くてサイドスリップをコントロールし易い設計思想〜同じサイズならDunlopの方がグリップ感は高いと思いますし仰るとおりTT100GPをお選びになるとして〜
前3.00-18になさって幅も外径も増しますが後90/90-18のままなら2次減速比そのままで…
後に無理矢理110/90-18を組むと仮定して〜タイヤ外周5.8%増し…
2次減速比は45/14=3.214のようですが〜ドライブを13丁にしてしまわれますと45/13=3.462まで7.1%減速ですので最終的に1.7%減速…
ドリブン47丁で1.3%の加速…48丁で0.8%減速…チェーンの伸び具合に依っては駒増やすために交換ってのは勿体ないですし微妙ですね^^
ドライブ1丁減らせばチェーンの調整は楽かも知れませんがスウィングアームピボット上のチェーンスライダーのダメージは恐らく増しますので慎重になさって下さい…
緑山さまのように3.50-18になさると幅ほぼ同じで外径だけ増しますので直進安定性と排水性は増しますので雨天コーナーリング性能を上げるのには合目的かも知れませんがこちらも微妙…
殊に後を幅広にしますとコーナーリングはモッサリしますので90/90-18のまま前だけ太くなさる方が良いような気もします…前を換えても舵角が変わるだけで少し走れば慣れるでしょうし…3.00-18になさったら光軸下げるのお忘れなく^^
書込番号:14308308
 1点
1点

緑山さま
ご回答ありがとうございます。
スプロケの方は添付していただいたXAMを買おうと思ったのですが調べたところ、
http://www.amazon.co.jp/AFAM-アファム-21207-13-フロントスプロケット/dp/B006L0HWZE
緑山さまと同じAFAM製があったのでどちらかを注文してみたいと思います。
ここでまた質問で申し訳ないのですが、XAMの方は年式が違えても適合はしますでしょうか?
書込番号:14308581
 4点
4点

ViveLaBibendumさま
ご心配ありがとうございます。幸い防寒ズボンが破れただけですみました。
タイヤは回答していただいたダンロップにしたいと考えています。
それと減速の計算ありがとうございます。
チェーンのことなんですがもともとゆるゆるやったのがこけた拍子に外れた挙句もっと伸びてしまい今回変えるのを予定しています。
書込番号:14308652
 2点
2点

我也さま
チェーン交換なさるのであればドリブンスプロケットを大きくする方が同じ減速比でもエンヂン負担が軽くなって良いように思います…47か48丁組んでチェーン2駒増しでチェーンカバーに干渉しなければスライダーも減り難いし最適な気がしますけど…部品無いですかね…
書込番号:14308862
 1点
1点

>XAMの方は年式が違えても適合はしますでしょうか?
私はXAM製は使っていないので、確かなことは分かりませんが、適合/非適合は軸径と形状だと思います。
部品番号を調べると、国によってなのか、年式によってなのか分かりませんが、若干違っています。
ただ、図を見る限り、同じようにも見えますが…。
年式によって、シャフトの形状を変える→それに装着するギヤも変えるって事は、しないと思うのですが…。
下記は私が調べたパーツリストのURLです。(ブラジルやメキシコのモデルです。)
目に付いた物を、片っ端から登録したため、同一モデルが有るかも知れません。(ご容赦を)
ただ、最も欲しい中国製モデルは見つかりませんでした。
http://www.yamaha-motor.com.br/cmi/pagina.aspx?1721	
http://www.yamaha-motor.com.mx/Manual_Partes/catalogo.php?cate=Trabajo&mode=YBR125ED	
http://www.yamaha-motor.com.mx/Manual_Partes/Catalogos/Trabajo/YBR125ED/5RR1_2001.pdf
http://www.yamaha-motor.com.mx/Manual_Partes/Catalogos/Trabajo/YBR125ED/5RR2_2002.pdf
http://www.yamaha-motor.com.mx/Manual_Partes/Catalogos/Trabajo/YBR125ED/5RR3_2003.pdf
http://www.yamaha-motor.com.mx/Manual_Partes/Catalogos/Trabajo/YBR125ED/5RR5_2004.pdf
http://www.yamaha-motor.com.mx/Manual_Partes/Catalogos/Trabajo/YBR125ED/5RR6_2005.pdf
http://www.yamaha-motor.com.mx/Manual_Partes/Catalogos/Trabajo/YBR125ED/5RR8_2006.pdf
http://www.yamaha-motor.com.mx/Manual_Partes/Catalogos/Trabajo/YBR125ED/5RR9_2007.pdf
http://www.yamaha-motor.com.mx/Manual_Partes/Catalogos/Trabajo/YBR125ED/5RRA_2008.pdf
http://www.yamaha-motor.com.mx/Manual_Partes/catalogo.php?cate=Trabajo&mode=YBR125K	
http://www.yamaha-motor.com.mx/Manual_Partes/Catalogos/Trabajo/YBR125K/5TU1_2002.pdf
http://www.yamaha-motor.com.mx/Manual_Partes/Catalogos/Trabajo/YBR125K/5TU2_2003.pdf
http://www.yamaha-motor.com.mx/Manual_Partes/Catalogos/Trabajo/YBR125K/5TU4_2004.pdf
http://www.yamaha-motor.com.mx/Manual_Partes/Catalogos/Trabajo/YBR125K/5TU6_2005.pdf
http://www.yamaha-motor.com.mx/Manual_Partes/Catalogos/Trabajo/YBR125K/5TU8_2006.pdf
http://www.yamaha-motor.com.mx/Manual_Partes/catalogo.php?cate=Trabajo&mode=YBR125E	
http://www.yamaha-motor.com.mx/Manual_Partes/Catalogos/Trabajo/YBR125E/4P24_2006.pdf
http://www.yamaha-motor.com.mx/Manual_Partes/Catalogos/Trabajo/YBR125E/4P2B_2011.pdf
http://www.yamaha-motor.com.mx/Manual_Partes/catalogo.php?cate=Trabajo&mode=YBR125C	
http://www.yamaha-motor.com.mx/Manual_Partes/Catalogos/Trabajo/YBR125C/36S1_2008.pdf
http://www.yamaha-motor.com.mx/Manual_Partes/Catalogos/Trabajo/YBR125C/36S2_2011.pdf
http://www.yamaha-motor.com.mx/Manual_Partes/catalogo.php?cate=Trabajo&mode=YBR125ESD	
http://www.yamaha-motor.com.mx/Manual_Partes/Catalogos/Trabajo/YBR125ESD/4P26_2008.pdf
http://www.yamaha-motor.com.mx/Manual_Partes/Catalogos/Trabajo/YBR125ESD/4P2A_2011.pdf
http://www.yamaha-motor.com.mx/Manual_Partes/catalogo.php?cate=Trabajo&mode=YBR125EGS	
http://www.yamaha-motor.com.mx/Manual_Partes/Catalogos/Trabajo/YBR125EGS/43B3_2011.pdf
http://www.yamaha-motor.com.mx/Manual_Partes/Catalogos/Trabajo/YBR125EGS/43B5_2011.pdf
エンジン関係はTZR-125用部品が、結構流用できるのではないかと思っていますが、スプロケット・スプロケホルダ以外は、調べたことはないので分かりません。
TZR-125用のドリブン(後)スプロケが使えるのであれば、種類も増えるのではないかと思っています。
ただ、これも全く未調査ですので、有るのか無いのか知りません。
個人的には、タイヤサイズが若干変わるからと言って、それを補うためにスプロケまで変えるのはどうなのかな? と思います。
加速をオリジナルより良くしたい(ローギヤード化)とか、走行中のエンジン回転数を下げたい(ハイギヤード化=私の場合)なら、理解できますが…。
書込番号:14309475
 1点
1点

ViveLaBibendumさま
探してみたところ47TはTZR50使えるみたいですが加工有りみたいで自分にはすこし・・・
なのでアドバイスをしてくださいましたがFスプロケを変えようと思います。
書込番号:14309553
 2点
2点

ViveLaBibendumさま
助言有難う御座います。
TZR50かXTZ125のドリブンスプロケットが使えそうなので一様買ってみてもし無理であれば
しょうがないのでドライブスプロケットを変えようと思います。
書込番号:14309765
 2点
2点

緑山さま
海外のURL添付ありがとうございました。
大変申し訳ないのですがViveLaBibendumさまがおっしゃているドリブンスプロケットを変えてみてもしできそうになければドライブスプロケットを変えようと思います。
御二方どうもこんな素人のために回答してくださりありがとうございます。
またわからないときはよろしくおねがいします。
書込番号:14309797
 2点
2点

我也さま
中にはホンとテクニシャンの方もおいでになりますが斯く申す小生も素人のひとりですので^^
2次減速比は2%も変えればかなり乗り味変わりますので…タイヤ一旦大きくなさって元のサイズに戻されたら加速は良いけれど街乗りし難くなるとか色々有りますんで良く良くイメージなさってお決め下さい…
あとホンと110幅のタイヤになさる場合左右に10o張り出してタイヤがたわんだ時にスウィングアームに干渉しないかとかチェーンが躍った時にタイヤエッヂを削らないかとか確認なさって下さい…
緑山さまが110でなくて3.00を選ばれたのもその辺りのことを心配してのことかもしれませんので採寸はどうか慎重に^^
同じサイズでも銘柄変えるだけで別バイクになりますしサイズも変えれば驚く程乗り味変わりますので慣れるまではタイヤの皮剥きとスプロケの当たり出しチェーンの初期伸び落ち着かせる意味も兼ねておとなしめに走られると良いと思います…納得のフィッティングに仕上がると良いですね^^
書込番号:14310352
 1点
1点

>大変申し訳ないのですがViveLaBibendumさまがおっしゃているドリブンスプロケットを変えてみてもしできそうになければドライブスプロケットを変えようと思います。
ご自分のバイクですから、自分で良いと思えば何をやっても自由です。(違法改造でないかぎり。)
YBR125用なら、部品単価はそれほど高額では無いでしょうから、いろいろ試されれば良いでしょう。
後日、使えた品とか、買ったは良いが使えなかった品など、ここ価格.comの板で報告していただけると、他の人の参考になります。
今日、Goods-8社経由で、タオバオに3月上旬に注文していた品が届きました。
YBR専用部品は有りませんが、ナビホルダー(19.9元≒\318、ホルダー部は南海部品のカニホルダーと類似)やデジカメホルダー(28元≒\448、カメラ取り付け部は自由雲台になっている)、グリップバイザー(4元≒\64)などは、安価だったため、各4セット購入しました。
既に幾つも持ってはいるけれど、さらに追加購入した、皮製半指手袋(25元≒\400 & 28元≒\448)とか、85Lバックパック(85元≒\1,360)等々、合計で約\8,000、手数料\1,000と中国国内輸送料、EMS料金の総計で、約1万6千円余りでした。
商品代+同等以上の諸経費が掛かりましたが、国内で買う事を考えると、非常に安価です。
タオバオを見ていると、欲しい品が数多く有り、予備品やドレスアップ部品など、既に3〜4万円分をリストアップしています。(送料など諸経費を含めると、7〜8万円?)
1つ1つは安価ですが、まとまると、結構なお値段になりますネ。
丁度、\100ショップ・ダイソーでの買い物みたいです。
自分のお財布の中身を良く確認し、破綻しないように気をつけなければ…と思っています。
書込番号:14310513
 2点
2点

 スプロケットアプローチの考え方として ドライブの1Tは大きく変化しすぎます。
通常はドリブンを1〜2Tから始めて様子を見ながらフロントとリアの変速比を決める事です。
 その際、チェーンの長さが足りなくなったりしますので、同時にコマチェーンの加減が発生します。作業性がリアの方が比較的容易な事もありますが、ドライブ側をむやみに小さくするとチェーンラインが各部に干渉しやすくなる為、これはこれでパワーロスやガイドの摩耗が発生しやすくなります。
 ところで、ウェット時の転倒の要因はタイヤよりも操縦力の要因が高いです。コンパウンドやタイヤを太くしてもタイヤの温度が上昇しなければ本来のグリップを発生しませんので、本来のタイヤ変更の効果はドライで発揮されるのではないかと思います。
書込番号:14310988
 2点
2点

ViveLaBibendumさま
タイヤは緑山さまが書いてくださった(3.50 18L)にしようと思います。
バイクは今までで2台しか乗ったことがなくタイヤを変えるということをしてこなかったので
どのような仕上がりになるかとても楽しみです。
書込番号:14312347
 2点
2点

緑山さま
使えた品などは必ず報告しようと思います。自分みたいにバイクの部品のことなどに詳しくない人の助けになるとうれしいので
タオバオも利用したいと考えてます、この間のコケた時にミラーが擦れてしまったので
CBFのミラーを少し・・・
タオバオなどの中国販売サイトを使う時は買いすぎないように財布と相談して買いたいと思います。
書込番号:14312360
 2点
2点

ヨシ太さま
ありがとうございます。
ドライブの変化は大きいというのを初めて知り勉強になりました。
今回タイヤも効果予定なのでドリブンの交換にしたいと思います。使用するのはXTZの47Tと考えています、
転倒のことに関しては思えば自分の操縦力のなさですね 笑
場所としては車一台分の幅でカーブそしてバイトへ向かう途中で急いでおりしっかりとした減速をおこったったかと思われます。
書込番号:14312380
 2点
2点

我也さま
3.50-18良いですね〜先達もいらっしゃいますので干渉も心配ありませんし…
ヨシ太さまのご心配も尤もですが冷たい雨の日にタイヤを充分揉んで温めて走れるのは稀ですし…同じ幅で外径増しますと接地面は前後方向に伸びますので先ず排水性が増して滑り難くなります…次いで減速の際に前後方向に摩擦力が増しますのでブレーキを強くかけた時のスリップダウン限界が高くなります…フルバンクしたまま急制動出来るテクニシャンは世界で何人?ってなレベルでしょうからほぼ直立状態でどれだけ安全確実に減速出来るかというのは大きいですよね…前後方向の制動力が増せば危険回避にゆとりが生まれるという訳で…
因みにスーパースポーツが前120後180とか190とか幅広偏平タイヤを履いているのは強大なパワーでサイドスリップし難いように考えられているのであって寝かせ易さ切り返しの速さだけ考えればタイヤは細くて断面丸い方が良いんです…
後47か48丁が有ればそれが理想的かも…ドライブ1丁落としと減速比は殆ど変わりませんがドリブン大径化の方がチェーンの回転数も下がって伸び難くなりますし…チェーン駒を増やせる交換の今こそチャンスですし^^
濡れた路面で滑った時に慌ててブレーキかけたりハンドル切ったりすると転び易いです…油を撒いたような路面なら致し方ないですけれど雨で例えばマンホールや横断歩道のペイントの上で滑ったらその先のアスファルトとタイヤが出会ったらグリップ回復すると信じてスロットル開度も一定ブレーキもかけずハンドルも切らずに進みますと殆どの場合立ち直ります…フルバンク中に橋の鐵ジョイントに乗ってしまった時も前輪が外に流れて焦りますがその直後に後輪も同じように外に流れてそのまま走ることが出来ます…
滑ればバイクは必ず振られますけれどその時慌てて何かすると転倒し易い…肩の力を抜いてハンドルを押さえつけずステアリングが自然に左右に切れてバンク角なりに曲がってくれるのを妨げないようになさると良いです…
転倒するには理由が有りますので凹むだけでなくなぜ転んだか考えると腕上がります…今回は減速が不充分だったのかも知れませんが腕が上がれば同じ状況でも転ばずにすみますので…タイヤサイズ変えた愛馬の特性を把握してライテク向上ですね…
それにしても怪我してバイトに穴開けずに済んで良かったですね…労働力がひとり欠けたら大変なことでしょうしバイク通勤禁止なんてことになったら他の方にも迷惑な話…ご自分の力量の8割までで走ってどうかご安全に^^
書込番号:14313215
 1点
1点

結論は出たようですが、追加情報として、実測によるタイヤ外周長さをお知らせします。
メジャーは洋裁で使う、柔らかいメジャー(当然、取引証明以外用)を使いました。
また、メジャーは1.5mしかないため、スタート点から1mのところでマーキングし、そこから再度、計り直しました。
メインスタンドを立て、タイヤは浮かした状態で測りました。
空気圧は測っていませんが、250kPa前後と思われます。(標準よりやや多めです。)
YBR125青では、前輪:標準のチェンシンタイヤで2.75-18:191.8cm、後輪:ダンロップK388で90/90-18(一度交換した):195.4cmでした。
YBR125黒では前後ともダンロップTT100GPで、前輪は3.00-18:196.9cm(+2.66%)、後輪は3.50-18を履いて、204.7cm(+4.76%)でした。
ミリ単位まで出しましたが、この辺りはタイヤの空気圧や摩耗具合で変わるし、実際に乗車すれば、体重の軽/重でタイヤの凹み具合も変わり、結果的に1回転で進む距離も変わりますから、数値は適当に丸めてお使いください。
測定方法のラフさと合わせ、余り参考にはならないでしょうが、いままでこのような実測データは見たことがなかったので、ここ価格.comの板に書き込みました。
書込番号:14313218

 3点
3点

緑山さまご謙遜…貴重なデータだと思います^^
タイヤ規格で計算した値ですと90/90を3.50に換えて2.6%アップってことになるのですがミリ単位で正確に金型出しているタイヤは稀有で横幅さえ呼び寸と称して広かったり狭かったりするのが殆どですので…
カタログ値通り4.6%+α増しであればドリブン47丁で加速感は殆ど変化なしでしょう〜スレ主さまも最適な選択をなさったようですしタイヤ接地感に集中して変化を味わい尽くせますね^^
書込番号:14313544

 1点
1点

緑山さま ViveLaBibendumさま
ここまでの回答ありがとうございます。スプロケットのことはもちろん、タイヤことまでありがとうございます。
報告としまして
ドリブンスプロケット TZR50の47T
タイヤダンロップTT100GP   3.50-18
チェーン  RK ドライブチェーン 428RX 120L STDスタンダード
にしようと思います。
しつこいようであれなんですけど チェーンにある〇〇シリーズ(例えばDIDのNZシリーズなど) というのはそのチェーンの特徴が違うだけでチェーンサイズがあえばつけることはできるのでしょうか?
書込番号:14315369
 2点
2点

我也さま
チェンサイズ3ケタ428の上1ケタはピンの間隔が4/8インチであることを下2ケタはプレートの幅が2.8/8インチってことを示していて万国共通サイズ表記な筈…なぜメートル法でないのか突っ込みは無しで…なので数値さえ間違えなければ合います…
タイヤ幅広くしてクリアランスがギリギリのところに規格の割に幅広のシールチェーン合わせなければまず問題ないですね…
タイヤ大径化してスプロケ換えないってなカスタムの場合は同じサイズでも高強度な銘柄に換えるとかスプロケ厚くしてチェーンサイズも上げるとかお勧めしますけれど元々125にしては立派なチェンが着いていますし今の選択で問題ないと思います…
個人的にはEK江沼チェン http://www.enuma.co.jp/ が好きで近々愛馬2号にThreeD着けますけれど〜DIDでもRKでも廉価版では然程差が無いと思いますので〜見た目と入手し易さでお選びになれば良いかと思います^^
書込番号:14315982
 1点
1点

我也さん、ViveLaBibendumさん、お早うございます。
タイヤとドリブン(後)スプロケのみならず、チェーンも換えられるとか。
”RK ドライブチェーン 428RX 120L STDスタンダード”とは、どのような品でしょう。
交換後でも結構ですので、ご利用された販売店や価格などを教えてください。
私はタオバオにて、純製チェーン(428-118L)やKISS 428HV-120L シールチェーンを購入済みですが、未だ使ってはいません。(伸びたら使おうと思っています…。)
http://taobuy.jp/seller/%E8%8F%8F%E6%B3%BDyamaha%20
http://taobuy.jp/seller/%E9%87%8E%E7%89%9B%E5%93%A5%E5%93%A5%E7%94%A8%E5%93%81%E5%BA%97%20
色々な出品者を捜すと、ViveLaBibendumさんお好みのEKチェンやDID製品など、幾つもありました。
ただ、各出品者の頁では色々な規格がある(扱っている)と書かれていても、Goods-8社(淘BUY!!)の注文頁ではサイズや長さを選択する項目がありません。(全部をチェックした訳ではありません。)
サイズや規格を指定せずに発注したら、どうなるのかな?という、野次馬的興味は有りますが、余り困らせたくはないし、サイズなどで何度もやりとりし、発注が遅れるのはイヤなので、通信欄に”○○のサイズは××を、色は△△を希望”などと、メモ書きをしています。
そうすると、注文頁にはサイズや色の指定欄が無くても、希望のサイズ・色を発注してもらえます。
Goods-8社自体が、バイクに関しては全くの素人なので、あまり細かなことを言っても…と思っています。
書込番号:14316688
 1点
1点

緑山さま
おはようございます^^
汎用チェーンは長めのを買って指定駒数に切断してカシメなどの方法で留めますが…たまたま純正118コマのところドリブンスプロケット2丁増しで120コマがピッタリっていうだけのことかと… http://item.rakuten.co.jp/t-joy/chain-rk157/
書込番号:14316802
 1点
1点

>…、たまたま純正118コマのところドリブンスプロケット2丁増しで120コマがピッタリっていうだけのことかと… 
リンク数はその通りだと思います。
私も、前スプロケを1T増しにしようとした時、チェーンが伸びてない状態では、標準の118コマでは入りませんでしたから。
それで120コマなら入るだろうと思い、購入しました。
その時、130コマ品を買って、現車に合わせてカットすることも考えましたが、120コマでダメなら、その時点で買い直せば良いとの結論になりました…。
EKやDID等のブランドなら安心でしょうが、私の場合、レースで使う事もなければ、コーナーを攻める訳でもないので、廉価品でも、”マッ イッカ!”です。
バイク用品なら、2輪館やナップスなど、どこでもメーカー希望価格(高価!)そのままが多いですね。
書込番号:14316882
 1点
1点

緑山さま
部品を安価に入手しようと思ったら実店舗を構えている販売店は不利ですね…
価格.comに情報を出している店も高いことが少なくありません…取り付け作業の必要な部品は出来るだけ高いお金を出して販売店で取り寄せて貰って工賃支払うようにしている小生でも単に買って自分で使う商品例えばネジ留め剤やカジリ防止剤などは売価を調べて買うようにしてます…価格.comと楽天とAmazonで調べるとAmazonが安いことが多いです…楽天は手数料が高いのかAmazonよりも多少高い傾向なのでAmazon出店に在庫が無い場合…価格.comは本体価格最安値の場合が多いですが安心支払の手数料を載せるとAmazonの送料無料クレジット決済に負けることが多いですね…
上のレスにリンクした楽天のショップはチェン結構安く出しているように思います…
書込番号:14322076
 0点
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「バイク用スプロケット」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|
|   ドライブスプロケ、外し方、半球体 | 22 | 2021/03/08 15:20:18 | 
|   YBR125KでFスプロケを13Tにしようと思うのですが | 24 | 2012/03/21 2:35:25 | 
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
- 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
- 
【Myコレクション】自作構成
- 
【欲しいものリスト】pcケース
- 
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)


 




 お気に入りに追加
お気に入りに追加 
 

 
 
 
 









 
 
 
