『銀塩ユーザーの皆様へ・その23(今こそフィルムという選択)』 の クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > カメラ > カメラフィルム

『銀塩ユーザーの皆様へ・その23(今こそフィルムという選択)』 のクチコミ掲示板

RSS


「カメラフィルム」のクチコミ掲示板に
カメラフィルムを新規書き込みカメラフィルムをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1109

返信200

お気に入りに追加

標準

カメラフィルム

スレ主 美良さん
クチコミ投稿数:131件

本日、新しいフィルムを大枚はたいて購入し、掲示板に来たら、あっという間に一杯になっていた「その22」。

ならば次の道を造りましょう。

初代スレ!安達功太さんの「銀塩ユーザーの皆様へ」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11556454/

lin_gonさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その2」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11595091/

猫の魚屋さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その3(フィルム写真を楽しむスレ)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11700805/

にら茶さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その4(トイカメファンも大歓迎!)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11808969/

にら茶さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その5(フィルムユーザー憩いの場♪)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11892701/

hr31gtsrさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その6(たまにはメカニカルな話題もOK?)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11975061/

にら茶さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その7(“まったり”いきましょ?)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12102304/

hr31gtsrさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その8」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12298566/

猫の魚屋さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その9(フィルム撮りをとことん楽しもう♪)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12397745/

安達功太さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その10 (フィルムだよ全員集合!)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12458232/

たちぼさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その11(フィルムカメラを始めませんか)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12602669/

まちのへなそうるさんの「銀塩ユーザーの皆さまへ・その12(フィルムで写そう!)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12756508/

ぽてぽて歩こうさんの「銀塩ユーザー皆さまへ・その13(フィルムカメラを使い倒せ!)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13096706/

まっちゃん1号さんの「銀塩ユーザー皆さまへ・その14(フィルムカメラでのんびりと)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13306748/

季節は春が好きさんの「銀塩ユーザー皆さまへ・その15(フィルムで まったりと♪)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=3908/SortID=13477478/

ぽてぽて歩こうさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その16(フィルムで真心をこめて…♪)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13714598/

美良さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その17(片目をつぶってみえたもの)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14005349/

美良さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その18(あえて、フィルム)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14102822/

ぽてぽて歩こうさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その19 (Film de GO GO GO !) 」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14266669/

リナ太郎さんの銀塩ユーザーの皆様へ・その20 (銀塩フィルムは不滅!)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14447806/

suepenさんの銀塩ユーザーの皆様へ・その21(フィルムカメラは頭の体操!)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14617976/

jinminさんの銀塩ユーザーの皆様へ・その22(フィルムカメラはまだ現役よ)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14729050/


序曲はザッパです。
http://www.youtube.com/watch?v=jyLYZcjlSXo&feature=related


皆様、どうぞ宜しくお願い致します。


書込番号:14845583

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3776件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2012/07/23 14:55(1年以上前)

流石、美良様!
今回もお邪魔させて頂きますm(__)m

書込番号:14845710

ナイスクチコミ!3


スレ主 美良さん
クチコミ投稿数:131件

2012/07/23 15:20(1年以上前)

銀塩ユーザーの皆様、

フィルムが手に入るうちにエンジョイしましょう、しかし、フィルム自体は当分無くなりません。

でも もし、好きなブランドの特定の物が無くなってしまったら?

在るものを手懐けようと思います。


マイアミバイス007さん、

お邪魔どころか大歓迎です、銀塩ユーザー様の”書き込み”あっての掲示板です。

書込番号:14845778

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2012/07/23 18:23(1年以上前)

美良さん、
『その23』スレ立て、ご苦労様です (^^)

いや〜、今朝、その22を覗いたら『スレ200件』で満々パイ終了!で、一時はどうなることかと..... (^^;;
このスレが続かなくなったら..... 禁煙ユーザーの集まる場所が無くなっちゃいそうで.....


確かにフィルム環境、直ぐに全滅しちゃうことは無いとは思いますが、製品ラインアップの整理はこれからも進みそうで、特に私の撮ってる4x5のシートフィルムは、フジのクイックロードは無くなるしで、ナカナカに厳冬期を迎えつつある様な感じも..... (^^;;
この状況を打開するには、4x5でもリバーサルだけじゃなく、これからはカラーネガやモノクロも使ってみないといけないかも? (^^)


書込番号:14846405

ナイスクチコミ!5


suepenさん
クチコミ投稿数:940件

2012/07/23 18:55(1年以上前)

左の屋台の上方の信号機を見ると!

小さい子供さん達も頑張ってます。

美良さん みなさん こんばんは


美良さん、よろしくお願いいたします。

jinminさん、その22 お疲れさまでした。


今年の我が町のお祭りは、未体験とも思える涼しさ(夜は寒い位)の3日間でした。
お陰で街の隅から隅までしっかりと歩いて屋台や出車を追いかけて写真を
撮って来ました。 10数年ぶりに街中で見るお祭りは、子供の頃に戻ったような
ワクワク・ドキドキが有り、楽しかったです。 
コンデジの写真ですが2枚程。

本日から本領発揮の暑さが戻って来ました!(笑)

みなさん、その23もよろしくお願いいたします。

書込番号:14846544

ナイスクチコミ!5


MOXLさん
クチコミ投稿数:669件Goodアンサー獲得:5件

2012/07/23 19:24(1年以上前)

美良さん こんばんは。
新しいスレ立て、ありがとうございます。

私も、そろそろ、フィルム機を持ち出そうと考えています。
その節は、よろしくお願いします。

書込番号:14846695

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:368件Goodアンサー獲得:1件 ちょはっかいの徒然ぶろぐ 

2012/07/23 19:39(1年以上前)

美良さん みなさん こんばんわw

jinminさん。本当にお疲れ様でした。ありがとうございました。
今回のスレにも参加させていただきます。

7月16日の花写真です。
場所は京都府立植物園、花はオウゴンオニユリとハスです。
フィルムはエクター100・・・見てやってください。

撮影機材は

NikonFE2
Ai Nikkor135mmF3.5  です。

今スレでもよろしくお願いいたします。

書込番号:14846783

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:4件

2012/07/23 21:15(1年以上前)

>美良さん、たびたびご尽力賜り、ありがとうございます。

 その23においてもよろしくお願いします。

『序曲はザッパ・・』こうした、シブイバンドが有ることを
初めて知りました。(ハズカシ!)
 
 さらなる、銀塩の発展と発見のご呈示を楽しみにしています。



>jinminさん、本当にお世話になりました。また、お疲れ様でした。

 ご呈示のシグマの新製品と付属コメントは、参考になりました。

 あと、こんなところで、セロニアスが聞けるとは感動です。しかも、
aboutを省略しない、アバウトでないご紹介で、ビックリ!。
 セロニアスは、あまり持ってないのですが、『Undergorund』
は、気に入っていてよく聞きました。

http://samrqand.blog43.fc2.com/blog-entry-1127.html

この、写真、ドイツの将校が捕まっていて、テーブルには手榴弾
とか、M1911他危険物が多数、で、モンクさんは、MP40を背って、
余裕でピアノ演奏している。意味不明ですが、手抜きがなくて最高。

http://www.youtube.com/watch?v=vofbnkQcW_Q&feature=fvst

 感謝を込めてお送りします。

書込番号:14847303

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3776件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2012/07/23 22:48(1年以上前)

皆様、今晩は。
今日、本屋さんで「フィルム写真の教科書」を見つけたので、中身を見ていたら急につまらなく成ってしまいました。理由はコンタックスの頁で私の大好きなAXが紹介されてなかったからです。MFレンズが其のままAFに成るんですよ。キヤノンやニコンが出来なかった事を京セラのセラミック技術のお陰で実現出来た訳ですから、私は名機だと思ってます。だから買うのを辞めました。

其れで隣に有った「誰も教えなかった自分流写真の方法」を見たらなかなか良いでは有りませんか!街中スナップの解説を読んでみたいので近いうちに買うかも!?

書込番号:14847946

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:801件Goodアンサー獲得:10件

2012/07/24 00:12(1年以上前)

Lamborghini Countach

LP500S?


 はじめまして。

 以前から、こちらの掲示板はよく拝見させていただいていたのですが、前スレ jinminさんの「その22」で見た、「マミヤ7U+150mm(エクター100)」で撮られた鉄道写真の自然で美しい描写を見て「あぁ、やっぱり銀塩って素晴らしいなぁ!」と感動していました。スレ主の美良さん、皆さんよろしくお願いします。

 私には巷で賑わうデジタルの怪しい色遣いと描写、五月蝿い「○○万画素!」の謳い文句を毎日見てると、気分が滅入ると共に、心までささくれ立って来て精神衛生上良くありません。

 幸いフィルム機は所有しており、枚数も多くは撮れないとは思いますが、これから皆さんを影ながら応援していきたいと思います。

 写真はスーバーカー・ブームで賑わっていた頃…カメラのことを何も分からず、ただ「シャッターを押せば見たままに写る」と勘違いして、出来上がりに愕然としていた苦い想い出のあるKodak safety 5035(KODACOLOR)で撮っていた写真です。

書込番号:14848438

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:95件

2012/07/24 00:58(1年以上前)

いつも同じコメントになってしまいますが、新しいスレを
立ち上げてくださりありがとうございます。^^


このスレが途切れることなく続いているのも、銀塩カメラ
が時代を超えて愛されるモノであり、そこに奥深さがある
からだと思います。


皆さま、益々「銀塩カメラライフ」を満喫しましょう!



☆神奈川県にある「銀塩カメラ博物館」が一周年を迎えました☆

http://www.youtube.com/watch?v=upSwVvYRITo

書込番号:14848647

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:368件Goodアンサー獲得:1件 ちょはっかいの徒然ぶろぐ 

2012/07/24 06:21(1年以上前)

美良さん みなさん おはようございますw

フィルムの種類の減少は憂慮すべき状態ですね。
私の好きなモノクロでコダックの125PXってフィルムも数年前に発売中止になりました。
カラーネガフィルムも選択肢が少ないです。
リアラエースも生産中止・・・・参りました。

フジフィルムは少し派手すぎる印象があります。もう少し忠実な発色のフィルムがほしいです。
当面はコダックのエクターとポートラをメインに使っていこうと思っています。
本当はこの二つの中間色がほしいんですが・・・。

書込番号:14849079

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3776件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2012/07/24 07:55(1年以上前)

皆様、御早う御座います。
キジポッポ.さん、カウンタックでは有りませんか!しかも赤!カッコいいですよね。何十年も経つのに未だに未来的なデザイン。日本人には創造出来ないでしょうね。スーパーカーが大流行した時、中学生だった私はヤシカのエレクトロ35GXでテレビに映し出されたこの車を写しました。
アナウンサーも「テレビの前の皆さん、じっくり写して下さいね」と言って撮影タイムを用意してくれました。本ではテレビ画面を上手に撮る方法を解説したり、今じゃ考えられないです。(^^)
因みに未組み立てのプラモデルがロータスヨーロッパと共に押し入れの中で眠ってます。(^^)

猪悟能八戒さん、御貴殿の写真に刺激されました。今度の日曜日に上野公園に蓮の花を撮りに行きます。

書込番号:14849263

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2104件Goodアンサー獲得:15件 ポジ源蔵 

2012/07/24 11:42(1年以上前)

大雨で不通です。

佐賀上空

あさひ

これから、毎朝みれます。さぎコロニー

こんにちは、美良さん、元気そうでなにより
また、おじゃまします。

きじぽっぽさんはじめまして。スーパーカーのカード集めてあった世代ですか?
カメラも良いのがありましたね。

こちら、カメラ店もいよいよ長くてあと一年くらい、社長が閉店するでしょう、
量販店は、ありますが、 フジのフロンティア買い替えできるかな?
1千万くらいの機械プリンターに投資できるか、ぎもんです。
パートと、契約社員では、知識わからないでしょう。
以前、質問の、白黒や中判のCDへの書き込み フロンテイアあれば簡単にできます。

書込番号:14850018

ナイスクチコミ!7


針の助さん
クチコミ投稿数:113件

2012/07/24 17:20(1年以上前)

コダック ネガ プロフォト 感度100

皆さんこんにちは。
既知の情報とは思いますが書き込みます。

Fujichrome Velvia 100F in 35mm, 120 and 4”x5” formats and Velvia 50 in 4”x5” and 8”x10”. The last shipment of these films will arrive into the UK in December 2012.

ベルビア100Fが12月の入荷分で終了し、ベルビア50も4×5、8×10が終了することが
フジ英国サイトに載っています。
日本ではまだ発表がありませんね、、、

http://www.fujifilm.eu/uk/news/article/news/fujifilm-announces-film-discontinuations/

フジフイルムの愛用者はポジ選択肢がまたひとつ減り残念ですね。


私はコダックのカラーネガフイルムばかりに使っています。
ネガだから当たり前ですが、白飛びや暗部の潰れが少ないのが良いですね。

書込番号:14851103

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2012/07/24 18:42(1年以上前)

針の助さん、
>日本ではまだ発表がありませんね、、、

そうですか UKのポジ写真の使用状況は、かなり消費が低迷してるんでしょうかね?
フジのフィルム製品の場合、海外では夫々のお国の実情に依って、どの製品がディスコンになるか違ってくるのは良くある様です (^^)
特に、4月以降、海外でのフィルム製品の販売価格に関して、各国の実情に合わせて『個別の値上げを実施する』との発表がありましたので、値上げ率に依っては『その国での製品供給をディスコンにする』と云うこともあり得るのかも?と勝手な推測をしてます

つい最近も、アメリカのB&Hでは『FP-100C45(4x5サイズのインスタントカラーフィルム)』がディスコンになっちゃいましたが、この製品も日本国内では何ら変更無く継続販売中 (^^)
この件に関する唯一の個人的な問題は、『B&Hからの個人輸入が出来なくなった』こと..... (^^;;


何れにしても、コダックと同様にフジのフィルム製品群も、先日4x5のクイックロードの生産中止などでも判る様に、結構ヤバい状況にあるのは間違いなさそう..... (^^;;


書込番号:14851380

ナイスクチコミ!5


地上人さん
クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:2件

2012/07/24 20:57(1年以上前)

KLASSE S RVP100F

世界のスーパーカブ Across100

KLASSE S TRi-X

ILFORD XP2 400 Super

うお〜っ、続いていますね〜。
すでに、その23まできましたか。

みなさんのフィルム熱は、ますます熱くなっていますね。
一方で、針の助さんのポジフィルム終了の話は、とても悲しいですね。

私はフィルムをはじめて2、3年ですが、急速に供給が閉ざされてきていると思います。
需要の減少と景気/収益の悪化から、見直しが待ったなしの状態なのだろうと推察します。
時代の流れ、という一言で片付けたくないですね。

暗い話になりました。気分をかえて、私も貼り付けます。

書込番号:14851886

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3776件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2012/07/24 21:07(1年以上前)

皆様、今晩は。
リバーサルフィルムは一番売れていた頃でさえ、カラーネガの10分の1でしたから製造中止に成るのは止むを得ないですね。
最後まで残るのはカラーネガだと思ってます。
ところで、この前の日曜日にプリントを頼みに池袋のビックカメラ本店に行ったら、隣にいたお爺さんがマウント仕上げのポジを引き取りに来てました。代金は約2万8千円。沢山有りました。
昔はモデル撮影会で2、30本アスティアで撮ってましたが、貧乏に成った今は無理!
沢山フィルムで撮れる人が羨ましいです。(^^)

書込番号:14851924

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:4件

2012/07/24 21:10(1年以上前)

「銀塩その23」おめでとうございます。フィルムカメラのことを勉強できてうれしいです。
 
 まず、リナ太郎様へ
 >200mm F4S が、マッタリ画像とのことですが、よろしければ詳しく、お教えください。
 ごめんなさい。光学的な指摘ではありません。多少、HPの情報もありますが、私の感覚の観点からのことでした。ゴメンナサイ。

 ところで、フィルムの生産のことが話題になっていますね。もちろん、私も大いに危機感を持っています。
 それ以上に、写真屋さんのプリントのまずさに、最近、怒っています。以前のような熟練の職人さんがおられなくなったのでしょうか。フィルムの焼付けに経験のない方が、プリントされているのではないでしょうか?本当に酷いプリントです。デジの方は、マシンがやってくれるので、ボタン押すだけで足りるでしょうが、フィルムは技術力が・・・

 川上(フィルムの生産)も危機ですが、川下(フィルムのプリント)はもっと危機的状況です。
 今後は、プロラボにお願いするしかないようです。 
 皆さんの、ご意見をお聞かせください。

書込番号:14851941

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3776件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2012/07/24 21:18(1年以上前)

私は撮影が終わったら安い店で(最近はビックカメラ)同時プリントを頼み、其の中から作品に仕上げる駒の手焼きを、プロラボのクリエイト東京にメールオーダーしています。20年前からなので時間が掛かるのは全く気に成りません。(^^)

書込番号:14851979

ナイスクチコミ!5


地上人さん
クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:2件

2012/07/24 21:39(1年以上前)

翁のつぶやきさん

私はプリントしません。というか、したことがありません。

モノクロが8割ほどですのでビック船橋店に出します。
ここから外注でアートラボ(http://www2.odn.ne.jp/~aau73750/)に行くようです。

現像されたネガをスキャナ(EPSON GT-X820)でスキャンしてデータ化しています。

こんな人間もいますので、フィルムプリントの人口はフィルム人口より少ないのでしょうね。


翁のつぶやきさんの問いに対する直接的な返答ではなくすいません。

書込番号:14852117

ナイスクチコミ!5


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2012/07/24 23:22(1年以上前)

こんばんは。
山口に行った際撮影した瑠璃光寺の五重塔です。
ペンタックス67にディスタゴン50mmf2.8で手持ち撮影です。
ベルビア50のポジをK−01のHDRモードで分割撮影後によるデジカメコピーで取り込んでいます。
中判のポジは無くなって欲しくないです。
デジカメとはまるで違います。

書込番号:14852696

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:801件Goodアンサー獲得:10件

2012/07/25 00:24(1年以上前)

Kodakの良さを教えてくれた父とゴーカート(フィルム:Kodak)


 みなさま…

 少し前まで当たり前に目にしていたフィルムの好ましい色が、今では恋しくてなりません。次の休みは「世界のプロカメラマンが絶賛した伝説のプローニー!」Ectachrome 64/EPRで撮りたいな。

 安達功太さん、昔からお顔を拝見して、いつか一緒に同じテーブルでフィルムのことを話せる機会が来たら、という願いが叶って嬉しいです。

 ポジ源蔵さん、カメラ店閉店されるのですか?勿体無いですね。東洋現像所時代からのKodakの知り合いの方が、解像度300dpiのフロンティアに物足らず、私財投じて400dpiのノーリツを購入されましたが、プリント依頼されるお客さんの数が減って稼働率が減り、元が取れなくなっております。

書込番号:14853023

ナイスクチコミ!8


にら茶さん
クチコミ投稿数:347件Goodアンサー獲得:2件 たまに公開してみたり? 

2012/07/25 03:32(1年以上前)

どうもお久しぶりです。
就職活動もなんとか終わってやっと写真に専念できる!
かとおもいきや研究が忙しくて(1日12時間は学校にいる生活><;)
写真活動はほとんどできていませんが、戻って来ました!
書き込していない間もしっかりROMっていました笑

遅くなりましたが、美良さん23スレ目開設おめでとうございます♪
レスの伸びも一向に衰えず、フィルム愛好家の方々の頼もしさを感じます。



jinminさん
前スレの話ですが、私も同じプリンター(PM-A840)使っています!!!
私は@ネガをプリントしてもらったものをスキャンする、と、
Aデジタルの写真を印刷
の2つの使い方をしており、フィルム写真の印刷は行なっていないので
jinminさんの使い方と違うかもしれませんが、私なりの方法を書いてみます。

印刷なので使い方Aのデジの印刷ですね。


まずは確認済みでしょうが、「モニターのキャリブレーション」を行うです。
私は市販の「Spyder3」を使っていますが、購入前はネットをみながら調整しており、
Spyderを使う前後でガラリと変わる程の変化はなかったので大体でいいと思います。
(↑自分が詳しくないというのもありますがw
理想は「モニタとプリンタ両方のキャリブレーションを行える物を買う」でしょうが、無理なので・・・


次に、印刷時の設定ですが、私の場合Photoshop(CS5)で編集・印刷を以下の設定で行なっています。
@.プリンタのオプション(プリンターのプロパティ?)の「色補正」を「ユーザー設定」→「補正なし」
A.Photoshopの印刷メニュー内で、カラー処理→Photoshopによるカラー管理
B.Photoshopの印刷メニュー内で、プリンタープロファイル→使用する紙に合わせる。ex)PM-A840 Photo Crispiaなど

この設定で試しに印刷をし、
全く違う場合→Bのプリンタープロファイルを他の紙のプロファイル(PM-A840 Photo Entry、PM-A840 Photo Paper(G)、など)を試しています。
少し違う場合、大抵似た傾向に色がずれるので、印刷時のズレを見越して色を補正して印刷してます。


しかしお店プリントに比べて退色が早いし、インクが高い、信頼出来るお店と出会えたので最近はお店に出すことが多くなりました^^;
私も満足できるほどの印刷はできていないのでほんと参考までに聞いてください^^;
もっと詳しい方お願いします!

書込番号:14853434

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:95件

2012/07/25 04:27(1年以上前)

尼崎 on and on

>キジポッポさん

>昔からお顔を拝見して、いつか一緒に同じテーブルで
>フィルムのことを話せる機会が来たら


このスレは、一つのテーブル。^^
皆でフィルムカメラのもつ趣について存分に語り合いましょう♪



かく言う私は、なかなか書き込めずにスイマセン・・・。w



http://www.youtube.com/user/VirtuThe3rdTV

書込番号:14853470

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:368件Goodアンサー獲得:1件 ちょはっかいの徒然ぶろぐ 

2012/07/25 06:15(1年以上前)

美良さん みなさん おはようございますw

>マイアミバイス007さん。恐縮ですw
 ハスの写真のアップをお待ちしています。

今日は鴨川の上流の賀茂川の流れの写真です。
7月16日に撮影しました。
前日の大雨の影響が出ていてすごい濁流でした。
暴れ川だった名残でしょうね。

撮影機材

NikonFE2
Nikkor H Auto 50mmF2 Ai改
Kodak Ektar100
EPSON GT−X820


見てやってくださいw

書込番号:14853557

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2012/07/25 16:34(1年以上前)

レンガの壁

美良さんはじめまして
星ももじろうです宜しくお願いいたします
マイアミバイス007さんさっきの一面に出るサイトは何だったんでしょう
皆さんどうぞ宜しくお願いいたします
写真はレンガ工場の裏路地です
カメラはオリンパスEE3です

書込番号:14855308

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:368件Goodアンサー獲得:1件 ちょはっかいの徒然ぶろぐ 

2012/07/26 06:29(1年以上前)

フジカラー100(海外版)

コダックゴールド100

フジカラー100(海外版)

コダックゴールド100

美良さん みなさん おはようございますw

昨日の撮りたて写真です。
京都の鴨川の床(ゆか)と白川通です。

撮影機材

PentaxME
SuperTakumar35mmF3.5

フィルムはフジカラー100(海外版)とコダックゴールド100です。

見てやってください。

書込番号:14857885

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2104件Goodアンサー獲得:15件 ポジ源蔵 

2012/07/26 10:29(1年以上前)

手前に縞模様

さぎ集団

さぎ3

スライドフイルム 昨年撮影

朝5時半、こそーと、布団から起き、夕べ準備してたキャノン1Vと、75−300
カビだらけレンズもって、愛車モコで、5分、わたしだけの、ポイント
白鷺コロニーへ、 ゆっくり止まってドアーをバタンこの音で3分のTくらい飛び立ちました
残念、ネガのふじ400 24枚3本セット、これが一番便利 

今年もかなりの数いました。
 デジカメと違い鳥は難しいですが、シャッターおす緊張感は、いいです。
昨年のスライドからの分とのせます。
 スライドのあざやかさは、すごいです。
現像とフイルムで2000円くらいかかるから高いと言って、何十万もする
デジカメ買い替えばかりしてありますね。

書込番号:14858374

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2012/07/26 18:10(1年以上前)

ペンガール先のネガから

ポジ源蔵さん今日は:素晴らしいですね、ほんとはフィルムがいいのですが
確認が出来ない不安さでデジカメに走られる方も多いですが
ほんとはデジカメの方が高いです。パソコンは要ります
カメラは最新式は高い。10万円パソコン台があればだいぶポジが現像できます
未だカメラの中にありますから撮りきったら御披露します

書込番号:14859793

ナイスクチコミ!5


jinminさん
クチコミ投稿数:716件Goodアンサー獲得:4件

2012/07/26 18:43(1年以上前)

原版(ポジからのスキャン)

プリント(エプソンクリスピア)

みなさま前スレ以来のごぶさたです。

本日やっと、熱帯夜の3晩連続夜勤が終了です(-_-;)

にら茶さん

ご返答ありがとうございます。
ウチはフォトショップのエレメンツを使用していますが、メニュー内のそれらしい
設定をいろいろいじくりましたが、こんな色合いになってます。

モニターの色合いはポジ原版とほぼ同じなので、プリンターの方がおかしいかと
ノズルクリーニング等試してみましたが、改善されませんでした。

デジタルは本当に面倒くさいです、、、

美良さん

後続のスレたてありがとうございます。
しかしまた、アングラなバンドをオープニングにw

書込番号:14859898

ナイスクチコミ!6


suepenさん
クチコミ投稿数:940件

2012/07/26 20:21(1年以上前)

街のあちこちで・・・・

将来有望株!

SLも応援

美良さん みなさん こんばんは


7月20・21・22日と3日間のお祭りも終わり、そして酷暑の毎日が続いています。
良く考えてみたら、お祭りの写真なんて今迄に一度も撮った事がないかも!

昔(45年位前)住んでいた町内に足が向いてしまうのは何ででしょうね。
それにしても、昔の面影は残念ながら残っていませんでしたね。 
勝手に子供の時にタイムスリップしているみたい。

大人になってお祭り(屋台・山車)を見ると、素晴らしい彫刻に圧倒されました。
きっと、来年も抜け出してでも、お祭りに行く覚悟です。(笑)



minolta SR-T101 MC50mm/f1.7 MC28mm/f3.5 X-TRA400

にら茶さん・お久しぶり、写真楽しみにしていますよ! 若い内は頑張ってね!

では。

書込番号:14860220

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:513件Goodアンサー獲得:6件 @photohito 

2012/07/26 22:58(1年以上前)

深度試し

プロの練習風景

眺めの良い部屋

jinminさん、その22、お疲れさまでした、ありがとうございました。
美良さん、その23立ち上げ、ありがとうございます。

最近、とかくデジタル撮影が多い私ですが、M2も精力的に使用しております。今日は現像があがってきたので、早速upさせていただきます。
ちなみに、NYは現像代が高いと思っていたのですが、先日現像+CDで約8ドル=650円くらい?の店を見つけ、興奮しております。今日アップするのは、そこで初めて現像を依頼したものです。自分基準では質もなかなかで満足しております。

マイアミバイス007さん
CSI…見てません^^;ぜんぜんナショジオを見ることのほうが多いですね。

書込番号:14861025

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:449件Goodアンサー獲得:1件 Rolling Cats Blog 

2012/07/27 00:24(1年以上前)

美良さん、新スレ立ち上げありがとうございます。
jinminさん、スレ主御苦労さまでした。

にら茶さん、就職&復帰、おめでとうございます。

プリンターでのカラープリント出力は、私もどこかで本腰入れないと
いけないなとは思ってます。
とはいえ、アナログプリントができる限りは、こっちを楽しみたいので、
まだまだ先でしょうか。
結局、リーズナブルでちゃんとした品質のアナログプリント(レンズ焼き)
がしてもらえるなら、これにこしたことはないわけで...
しかし、以前と違って、デジ撮りしたものもプリントしたい欲求が高いので、
やはり、いつかはデジプリントもトライしなきゃいけないのも確かなのですけど...


安達功太さん

おお!尼崎にこんなお店が。
私の自転車行動圏内なので、そのうち行ってみます。


ということで、現在、写真甲子園2012が開催されています。
若い人たちの写真と写真に対する思いや行動を見ていると、
いつもながら刺激的です。
そして、何と言っても、成長するスピードの速さ!
ファースト公開審査の写真とセカンド公開審査の写真を
比べて見て見ると、驚くばかりです。
わずか1日で、これだけ吸収して伸びる!
若さの特権ですね。
それでは、私は1年かけてじっくり伸びることにします。
って、縮んで行ったらどうしよう...=^_^;=

書込番号:14861415

ナイスクチコミ!7


にら茶さん
クチコミ投稿数:347件Goodアンサー獲得:2件 たまに公開してみたり? 

2012/07/27 02:25(1年以上前)

左:元写真、右:印刷

元写真をスキャン

jinminさん
これは明らかにどこか変ですね。
2点思いついたのですが、

1点目が、プリンタの自動補正が有効になっていて、プリンターとフォトショで二重に補正されてしまっている。
↑昔やらかしましたw

2点目が、インク残量が少なくなっている(警告がでるよりも前)です。
2点目は私のプリンターの癖?なのですが、インクが少なくなるとその色の出が悪くなって、結果として色が変になります。
これは目詰りじゃなく出るインクの量の問題のようで
ヘッドクリーニングしても直らず、新しいインクに変えることでしか直りません(←私の場合)


参考になるかわかりませんが私も試しにプリントしてみました。
元写真(お店プリント)→スキャン→印刷の流れでやってみました。

(現在写真印刷よりも文章の印刷が多いので)安いインクを使っているせいか
妙にコントラストがついてシャドウ部が黒つぶれしてしまっていますが、
ある程度はきちんとした色で印刷できていると思います。
同じプリンターなのでjinminさんのも
もっときちんとした色で印刷できると思うんですけど・・・わかりません><;


suepenさん
どうもお久しぶりです^^またよろしくお願いします。
就活中写真は封印するとか決めつつ数本白黒フィルムを撮っているので今度現像したいと思います。



猫の魚屋さんさん
ありがとうございます。残る学生生活は写真につぎ込みます!
・・・と言いたいところですが夏休みも1週間しかないので結局研究漬けの学生生活で終わりそうですw

アナログプリントのほうが断然面白いですね!
私もデジタルでのプリントももっとしたいのですが
フィルムがスキャンできないので放置しています。
私は大学卒業して手焼きができなくなったらスキャナーを買って
手現像→フィルムスキャン→デジ印刷 という流れにしようかと目論んでます。
それまでは手焼きを存分に楽しもうと思います^^

書込番号:14861717

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:95件

2012/07/27 02:47(1年以上前)

on and on

on and on

on and on

>猫の魚屋さん

ヴィンテージカメラ専門店「on and on」は、この夏に
リニューアルオープンします。^^


もともとはポラロイド専門店ですが、ヤシカフレックス
やキエフなど、いろいろ置いてあります。


とくに、コダックのビンテージ小物は、なかなかの品揃
えですよ♪ぜひ足を運んでみてください。

書込番号:14861750

ナイスクチコミ!8


スレ主 美良さん
クチコミ投稿数:131件

2012/07/27 09:50(1年以上前)

EPSON ULTRA PREMIUM PHOTO PAPER LUSTER

EPSON ULTRA PREMIUM PHOTO PAPER LUSTER

暗室プリント(ファイバーペーパー)

銀塩ユーザーの皆様、こんにちは。

先日、学校のプリンターを使って初めてのデジタルプリントをしてきました。

暗室で手焼きもしたので、両方載せました。


デジタルプリントで使った紙は、下の中くらいの品質、”EPSON ULTRA PREMIUM PHOTO PAPER LUSTER”で、触った感じは張りがあるプラスチックです。

暗室で使ったファイバーペーパーは、しっとりした、粘りのある ”紙” という手触りです。

デジタルでも硬貨なものは ”プラスチック” では無く ”紙” なので、今回の写真で質感の比較はできませんが、デジタルはフォトショップで一瞬にしてゴミを消したりしたのに対し、暗室で「あーでもない、こーでもない」と試行錯誤した部分をいれると、暗室写真のほうがゴージャスに見えます。

手のかかる子ほど可愛い(はず!)ということでしょうか。

紙質のチョイス(同じグレードでも質感がかなり違うらしい)は重要です、本当に金食い虫です。これも、

手のかかる子ほど可愛い(はず!)ということでしょうか!?

書込番号:14862357

ナイスクチコミ!8


スレ主 美良さん
クチコミ投稿数:131件

2012/07/27 10:00(1年以上前)


になみに、学校のプリンターは3機ありますが、それぞれに”クセ”があるそうで、写真学科の生徒は特定のプリンターしか使わないと豪語しておりましたが、その前に、

静物写真でフォーカスが外れているのはどういう事なの?意図的なの!?

と思ったので、聞きましたら「それは失敗」だそうです。

書込番号:14862387

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:368件Goodアンサー獲得:1件 ちょはっかいの徒然ぶろぐ 

2012/07/28 05:35(1年以上前)

美良さん みなさん おはようございますw

今日は祇園花見小路(はなみこうじ)の写真をアップします。
2枚目の古いお店は「一力亭」です。
大石内蔵助が豪遊したと言われてる老舗です。

外国の方も多く京都の人気スポットです。
見てやってください。

撮影機材

PentaxME
SuperTakumar35mmF3.5
Kodak ProFotoXL 100

書込番号:14865852

ナイスクチコミ!5


jinminさん
クチコミ投稿数:716件Goodアンサー獲得:4件

2012/07/28 20:02(1年以上前)

津軽の地吹雪

ストーブ列車

みなさまこんばんは。

本日は東北本線郡山−福島間に運行された、「SLふくしま復興号」の撮影に出かけましたが、
殺人的な猛暑でした、、、

とりあえず、暑中見舞い代りに涼しげなカットを2枚ばかし。

にら茶さん

再度のアドバイスありがとうございます。
インクカートリッジも交換したりといろいろやってみたのですが、改善されなかったです。
ついこの前までは何もせずとも、ほぼ原版通りの色でプリントできていたのですが、、、

書込番号:14868485

ナイスクチコミ!6


suepenさん
クチコミ投稿数:940件

2012/07/29 08:32(1年以上前)

正面から

後ろから

町内巡行!

美良さん みなさん おはようございます。


jinminさん お疲れ様でした。
新聞で、SLふくしま復興号の記事を読んだ時に、
jinminさんはきっと撮影に行っているだろうな〜と
思っていました・・当たり!(笑)


猪悟能八戒さんへ
京都の街って、良いですね。 あ〜、行きたい!
写真楽しみにしています!


写真は、私の生まれた時から中学まで住んでいた町内の屋台を3枚。
今年のお祭りでは、同級生2名に遭遇! 

来週、やっとお小遣いが入るので、レンズが買えそう!(嬉)


毎日、暑い日が続いていますが、体調を崩さないようにしましょうね。
こちらは、酷暑日が連日続いております・・・・・・・。


minolta SR-T101 MC50mm/f1.7 MC28mm/f3.5 X-TRA400


では。

書込番号:14870266

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3776件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2012/07/29 15:58(1年以上前)

皆様、今日は。早朝にリアラエースで蓮の花を撮りに行く予定でしたが、足が痛いので断念。ずっと家に居ますが今日も暑いですね。外気温は35度あるようです。

suepenさん、祭りの写真を見たら田舎を思い出しました。私の田舎では毎年8月に祭りが行われ、suepenさんの写真に写っている物より少し大きい山車(だし)が何台も引き回されます。北海道最古の祭りだそうです。

ところで最近、「フォクトレンダー NOKTON 25mm F0.95」が気になってます。マイクロフォーサーズ用ですが一応ペン(E-PL2)を持っているので。
開放F値が0.95である事が魅力的です。
世界初の「0.95」は「キヤノン50mm F0.95」ですが、若い人達は知らないでしょうね…。
其れは兎も角、「NOKTON 25mm F0.95」の書き込みを見ると減光フィルターを使う必要が有ると思っている人が多いような…。
私としては何故?と思います。快晴の時に開放で撮る事が有るのかね?と訊いてみたいです。
キヤノン50mm F0.95はキヤノン7型のレンズとして作られましたが、彼の写真機の最高シャッター速度は千分の一秒ですよ。
其れに比べたら今は四千分の一秒が当たり前に成っているんだからISO100で、絞ればNDフィルターは要らないだろうと思うのですが…。
なんか愚痴っぽい書き込みをしてしまい済みませんm(__)m。
来月5日は久し振りにモデル撮影会に参加します。暑いので午前中だけですが。機材はコンタックスN1にリアラエースです。折角かき集めた大事なフィルム。冷蔵庫に入れっぱなしではなく使わなくては宝の持ち腐れに成るので(本音は消費期限切れで無駄に成るのが嫌なだけ)(^^;
では皆様、暑いので熱中症に気を付けて御過ごし下さい。

書込番号:14871703

ナイスクチコミ!5


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2012/07/29 23:09(1年以上前)

こんばんは。
天神祭で神様を乗せる御神輿だと思います。
ペンタックス67に富士のレクター180mmf4.5で手持ち撮影した写真です。
プロビア100FのポジをK−01で6分割複写のデジカメコピーで取り込んでいます。
2枚目はその下の部分の金具のトリミングです。
人が写っているのが解りますね。
フィルムはここまで伸ばしても凄い解像感です。
デジカメは利便性では圧倒してますが色や立体感だけでなく未だフルサイズのデジイチでも得意の解像感でも中判フィルムカメラを超えてません。

書込番号:14873330

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3776件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2012/07/29 23:18(1年以上前)

ken-sanさん、物凄〜く同感です。(^^)

書込番号:14873375

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:449件Goodアンサー獲得:1件 Rolling Cats Blog 

2012/07/30 23:25(1年以上前)

写真甲子園2012が閉会しました。
今年は、沖縄県立浦添工業高校が優勝。
沖縄県は優勝校が多いところで、強豪ぞろい。
やはり、沖縄に住んでいると光に鋭敏になるのでしょうかね。

今年から、公式HPで公開審査会の模様が録画ビデオで見れます。
立木義浩審査委員長の講評は一見の価値ありです。
っていうか、聞いていておもしろい!
んでもって、得るもの多し!
見るべし! =^_^=

ところで、ふと目にとまった、「写真甲子園への道」
(2004年作成)という大会パンフのpdfを読んでいたのですが、
本戦が、キャノンのデジカメを支給されて組写真を作って
競うという形式なので、デジカメ前提のスタンスだと
思い込んでいたところ、なんと暗室作業(現像、引き伸ばし)
についてかなりのページを割いており、さらには、
次のような文章が、「顧問の先生へ」というコラムに書かれていて、
ちょっと驚くと同時に全くそのとおりだなと思いましたので、
一部だけ転載しておきます。


銀塩写真を処理する「暗室」での作業が、デジ
タル写真では「パソコン」で行われます。つま
り、「この世のパソコンの数だけ、この世界に
は暗室がある」ともいえ、デジタルは写真の
可能性とその世界をますます広げてくれるで
しょう。しかし、銀塩写真の暗室作業を経験
している人の方が写真の原理を体験している
ので、デジタル写真の処理も早く、よく理解
できます。そしてなによりも、暗室電球の赤
い光のなかで、現像液に浸した白い印画紙に
フワァーと像が現れて、それをはじめてみた
時のあの感動は、銀塩写真でしか体験できま
せん。多くの写真家たちは「あの感動をきっ
かけに興味がふくらんで写真の世界に入った」
と語ります。デジタル写真が普及しても、高
校生たちにはいつまでもあの感動を体験させ
つづけてあげたいものです。
(「写真甲子園への道」より)




書込番号:14877267

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:801件Goodアンサー獲得:10件

2012/07/30 23:33(1年以上前)

Ferrari 365 GT4BB

Berlinetta Boxer


 ぶっちゃけ、35mmフィルムでも充分という気がするんですよ。

 昔流行った「キャノネット」という安いカメラにフィルムを詰め、子供が何も考えずにシャッターボタン押すだけで、それなりに「Kodakの色」が出てた訳ですから。

 デジタルで難しいRGB三層だの、ローパスレスだの、ダイレクトイメージセンサーだの横文字で頭デッカチにイロイロ考えて、何万円も投資しなくても、安上がりに充分満足出来てた時代があった…それも四半世紀以上前に。それなら手っ取り早くフィルムで行きましょ♪という訳です(あ?これ、そう言えば昔、私のプロフィール欄のプロの方がいつも仰ってたなぁ。今頃見ておられるだろうか?…)

書込番号:14877295

ナイスクチコミ!11


jinminさん
クチコミ投稿数:716件Goodアンサー獲得:4件

2012/07/31 11:05(1年以上前)

出発式の準備中

先行列車でお見送りの予行演習

あまりの暑さに煙も出ません、、、

ギャラリーに見送られて通過

みなさまこんにちは。

今日の休みも暑いので、完全休養日です。

suepenさん

とにかくすんごい暑かったですよ。
それでも、SL通過の3時間以上前から沿線のそこかしこに撮り鉄集団がスタンバイしてました。
これに地元のギャラリーも加わり大賑わいでした。

フィルムはまだカメラの中なので、沿線の様子などを、、、

猪悟能八戒さん

この1月に京都行きましたが、3月に廃止になるブルトレや叡山電鉄の撮影にばっか
時間をとってしまいました。
観光スポットに行けるのはいつの日か、、、

マイアミバイス007さん

>NOKTON 25mm F0.95

レンズ名称からも、夜間や光量の少ない場面で威力を発揮するレンズだと思うのですが、
きっと最近の人達は銀塩に固執している我々とは、違う感性をお持ちなのでしょうwww

ちなみに先日のSL撮影では、F6メインにサブはベッサR2Mかついでいったら
ヘロヘロになりました。
真夏用に軽いミラーレスでも買おうかなあ、、、

書込番号:14878619

ナイスクチコミ!7


スレ主 美良さん
クチコミ投稿数:131件

2012/07/31 14:12(1年以上前)

銀塩ユーザーの皆様、

只今、大枚はたいて購入したフィルムをせっせと巻いています。

私に通う学校では、写真学科の生徒の必修科目に「初歩のデッサン(素描)」があります。写真学科の生徒はこの科目を「無駄」だと思っているようです。

写真専攻ではない美術専攻のわたしからすると、制限のある四角いフレームの中を、いかに効果的(効果=撮り手の主題)に何で埋めるか(モノと空白)がキモで、それを教えてもらうのが「初歩のデッサン(素描)」だと思います。

最近、リチャード・アヴェドンというアメリカの写真家について論文をハメになってしまって苦しんでいますが、彼のダイナミックかつ繊細な作品は「写真は現状を写すだけでなく、撮り手のセンスで造られる物」の一種だと思いました。

書込番号:14879190

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:23件

2012/07/31 17:20(1年以上前)

コダックゴールド100

美良様 みな様 またまたお邪魔します。
今年の鈴鹿8耐はかなり見所のある激しい戦いとなりました。
うちのチームもウィーク通してトラブル続きでした。
写真は優勝チームTSRの予選のときの写真 カメラはニコマートFTn ニッコール200mm f4

書込番号:14879632

ナイスクチコミ!6


suepenさん
クチコミ投稿数:940件

2012/07/31 20:03(1年以上前)

町内巡行!

後ろ姿

デパートの駐車場に勢ぞろい

美良さん みなさん こんばんは


連日、酷暑日(35℃以上だって)が続くと、人間慣れてくるのか
今日は少し過ごしやすいね!なんて会話が・・・・。
きっと今日も36℃以上だと思うけど(笑)


キジポッポさんへ 初めまして。
良いですね。 昔のスーパーカー! 夢が有りましたね。
今見ても素晴らしいデザインですね。


jinminさんへ
経済効果も上がると良いですね。
仕事関係の方々が白河市近郊にいるので!(無理かな)



処で、APSフィルムが無くなりますよね。 現像済みのAPSフィルムって
プリント出来るのかな? 仕事用のAPSフィルムが沢山あるので!
殆どは、CD-ROMに焼いているので大丈夫だと思うけど、フィルムのままのが
結構な数有るので。

あと、皆さんが通常使われているレンズには何かフィルターを
付けているのでしょうか?(レンズ保護の目的で)

もうひとつ、三脚はどのレベルの物を買ったら良いかアドバイスを頂きたいのですが。
カメラ屋で三脚を見たら、種類が有り過ぎて・・・・・。
現在は、40年近く前の三脚を使っています。(笑)
カメラは、FE2やSR-T101等のフィルムカメラです。 レンズも最大200mm迄です。
よろしくお願いいたします。



今回の写真は、私が中学から高校2年迄過ごした町内の山車です。



では。 週末迄まだまだ・・・・・。

書込番号:14880122

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3776件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2012/07/31 21:22(1年以上前)

おっさんレーサーさん、凄ーい!ばっちり決まってますね。
思えば昔は皆、MFで流し撮りやってました。私の初流し撮りは高校生の時に、小學校の運動会の徒競走を撮った時でした。(^^)
写真同好会の他の連中はニコンやキヤノンの一眼レフ。中には「連写一眼」AE-1を持っている奴も居ましたが、私一人、ヤシカのエレクトロ35GX。レンズが準広角なので観客席の一番前で撮りました。
二重像合致式ですが、毎日写真を撮っていたのでカメラが自分の体の一部のような感覚に成っていた為、ピントを外した事はなかったです。写真生活はあの頃が一番充実していました。
あっ!そうだ。CAPA創刊号の付録、「スピードファインダー」が押入れの中に有ります。(^^)v

美良さん、理屈からするとデッサンは役に立つ授業だと思います。けど私が学生だったら、無駄とは思いませんが嫌いだ!とは言うでしょうね(^^)絵は苦手なので…。特に人の顔は。小学生の時、授業で友達の顔を描くように言われた時は苦痛で、こんな勉強なんかやりたい奴だけやればいいんだ!と思いました。


jinminさん、サブに賛否両論の「EOS M」如何でしょうか?(^^;

キジポッポ.さん、御使いのカメラはコンタックスRTSでしょうか?


猫の魚屋さんさん、写真甲子園は良い企画ですよね。毎年CAPAが一番詳しく伝えてますね。
私が高校生の時に開催してくれていれば…

書込番号:14880475

ナイスクチコミ!5


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2012/08/01 00:04(1年以上前)

K−01デジカメコピー

GT-X970スキャン

こんばんは。
ペンタックスLXにCenturia 200と言うネガフィルムをK−01のデジカメコピーとGT-X970でスキャンした画像をアップしておきます。
GT-X970でのスキャンは撮影したときにスキャンした物です。
K−01のデジカメコピーは以前にも書きましたがミラースレなのでホワイトバランスをオレンジベースが見えなくなるよう調整してHDRもーどで撮影。
カメラのデジタルフィルターで変換後ドクターフォトカラーリカバリーと言うコニカを退社した社員さんが作られたソフトで自動調整した物です。
同じ日に撮影してますがコマが違いましたね(^^;)。

書込番号:14881321

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3776件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2012/08/01 02:07(1年以上前)

suepenさん、私はケンコーのゼーターL41を付けています。
昔、山頂で快晴の時に撮影したら紫外線の為、青味掛かった写真に成ってしまったのでUVカットフィルターを付けっぱなしです。一々取ったり付けたりも面倒ですし。
無色透明で透過率99%なので良い商品です。
40年前に写真屋さんからUVカットフィルターでもほんのり色が付くと言われましたが、此の商品ではそう言う事は無いです。昔とはコーティング等品質が違うので当たり前かも(^^)。
ビックカメラで店員に、初心者の振りをして訊ねると「UVフィルターはほんのり色が付くので、其れよりはプロテクターフィルターの方が良いです」と皆同じ事を言います。社内研修でそう答えるように指示をされているのでしょうか?
私は何時も「色が付くのは1Bだろう」と思いながら「そうなんですか…」と答えてます。(^^)

書込番号:14881674

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2104件Goodアンサー獲得:15件 ポジ源蔵 

2012/08/01 14:23(1年以上前)

佐賀線 大川鉄橋でした。

歩道にしてます

重い板が滑車であがります

レールが曲がる水の力

こんにちは、新聞にすごいレールが曲がった写真ありましたので、
ものすごい力です。  これでは、廃線やむおえないでしょう、阿蘇観光打撃

まだ、久大線も一部不通です。

大川の橋 見てきたので紹介 あがったままで、壊れました。
りなさんにお願いしないと。なおりません。
 花火とか、ライトアップとか、金かかってますが。残念

書込番号:14883175

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:4件

2012/08/01 21:25(1年以上前)

>マイアミバイス007さん、こんばんは。

 UVフィルターの件ですが、自分でもかなり迷って、一時
プロテクター専門で購入していました。デジタル主流の時代
のためか、プロテクターがフィルターの標準と成ってしまい
ました。しかし、外国では、プロテクターの意義を感じない
らしく、UVが主流で、プロテクターが売れているのは、日本
だけとのことです。
 たしかに、昔のUVフィルターは、純白面を見ると黄色みを
感じるものがありました。
 また、スカイライト1Bは、純白が紫かかって写りますね。
1Bは、常用と思って使用していましたが、白が薄紫に写ること
に気づいて以来、ほとんど使用しなくなりました。

 自分では、L37C(Nikon)をメインにしています。これは、370
[nm]より短い波長をカットするローパスフィルターとして、
働くはずです。L39Cというのもありましたが、これは390[nm]
からの、ローパスとなり、より可視光に近い長い波長がカット
される形です。そのため、黄色みかかる事を恐れた選択でした。
 ご提示のゼータL41ですと、たぶん410[nm]からの、ローパス
となり、可視光に対する影響がよりシビアに出そうですが?、
ご報告の内容からすると、黄色みは別の要素が関係しているの
かもしれません。
 77mm系の、ワイドズーム用に、ゼータL41を買ってみたいのです
が系がデカイと値段もハイレベルで・・・、検討中です。

 さらに、お気づきの点あれば、ご提案ください。

書込番号:14884545

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3776件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2012/08/01 23:19(1年以上前)

リナ太郎さん、そうなんです。ケンコーの方が写真誌のインタビューに答えていましたが、プロテクターフィルターを買うのは日本人だけだそうです。私も単なる硝子板に過ぎないプロテクターフィルターに金を払う気にはなれず、UVフィルターを買っています。
最初はケンコーのL37を買いましたが、山に登って撮影する事が多いので強力な紫外線をカット出来るL41に切り替えました。
ゼーターL41は高いので、L41スーパープロなら2千円位安いです。
或いはシグマのUVフィルターは如何でしょうか?私は2枚持っていますが高品質です。スーパーマルチレイヤーコート、フィルター外周の墨塗りで内面反射を極限まで除去する等、良い作りをしています。77mmは定価8千円です。
シグマ DG UV 77mmの最安値は5,926円と成ってます。(^^)
因みに通常UVフィルターと言われるのはL39です。

書込番号:14885168

ナイスクチコミ!7


にら茶さん
クチコミ投稿数:347件Goodアンサー獲得:2件 たまに公開してみたり? 

2012/08/02 01:31(1年以上前)

「おーいお茶」「生茶」のCMロケ地

jinminさん
プリンター、早く解決するといいですね。
「ストーブ列車」いいですね。
九州住まいなので写真のような雪景色に憧れます!


ゴールデンウィーク頃に撮った写真ですが、
ここは熊本県の鍋ヶ滝というところです。
椿の花は誰かが置いたのか、自然にそこに落ちたのか謎です。

書込番号:14885618

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:23件

2012/08/02 17:02(1年以上前)

>O< てら〜ん かっこいー

マイアミバイス007 さん
お褒めいただきありがとうございます。調子に乗ってもう一枚アップさせて頂きます。
CAPAの創刊号の付録ネットで調べました。
これはすばらしい 今ならミラーレス機に是非とも欲しい一品ですね。

写真の機材EOS 1V-HS シグマ50-500 富士スーペリアプレミアム400

書込番号:14887541

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:368件Goodアンサー獲得:1件 ちょはっかいの徒然ぶろぐ 

2012/08/02 20:37(1年以上前)

八坂神社境内

先斗町風景

先斗町歌舞練場

高瀬川

美良さん。皆さんこんばんわw

7月の25日に撮った京都市内の風景をアップします。

機材はPentax MEとSuperTakumar35mmF3.5です。

見てやってください。

使用フィルムは以下のとおりです。

八坂神社・・・・・KodakGOLD100
先斗町・・・・・・FUJI COLOR100(海外版)
先斗町歌舞練場・・KodakProFotoXL100
高瀬川・・・・・・KodakProFotoXL100

書込番号:14888248

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:4件

2012/08/02 23:08(1年以上前)

>マイアミバイス007さん、コメントいただきありがとうございます。

 ゼーターL41は、驚異的な性能ですね。調べるほどに、買う気
充分に成ってきました。書き込みで、これに変えてから、PLを使わなく
成ったなど・・・。

 そちらでは、同製品で、最大直径はどのくらいを所有されていますか。


 余談ですが、春先に動作固着した、Nikomat FTN が、暑さで復活しました。
夏場だけ、こき使って秋から冬眠しても良いようにしています。
 修理業者さんの御説明では、『グリースが夏場は融解していて、機械を動かす
ことで、浸透し、本来の調子を取り戻す。』つまり、安置することなく、常時
使用しなさい、ということでした。
 機械カメラファンが多数、お読みの様ですので、載せさせてもらいました。
思うに、New FM2 時代の製品は、プラ歯車を多用しているので、グリース固着
の心配は無いように思いますが?。

書込番号:14888976

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:95件

2012/08/03 00:12(1年以上前)

>リナ太郎さん

>New FM2 時代の製品は、プラ歯車を多用しているので、グリース固着
>の心配は無いように思いますが?


たしかに仰る通りです。たいてい、ギアの不具合は「クイックリターン
ユニット」や「コパルシャッターユニット」に影響を及ぼしますが、た
まに殆ど手入れされていないFM系のカメラを購入し、“ちょっとミラー
戻りの感覚がおかしいかな…?”と思い自分で分解してみると、原因は
「グリス」ではく「偏心カム」にあることが殆どです。


これなら、グリス不要wでネジ一本の調整で済みますので、コスト的にも
楽です。^^;



http://www.youtube.com/user/VirtuThe3rdTV

書込番号:14889248

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3776件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2012/08/03 01:20(1年以上前)

リナ太郎さん、今晩は。
PLを使わなく成ったと言うのは大袈裟であるような…(^^;。
UVとPLは目的が違いますから。
私のはカールツァイスVS24-85mm(N)に付けっぱなしの82mmがゼーターL41の最大径です。
あとは52mm、58mm、67mmでゼーターL41は合計8枚有り、付けっぱなしです。
余談ですが、キヤノンのUVと東芝の1Bも1枚ずつ持っています。大手電機メーカーの東芝がフィルターやストロボを40年前に売っていた事を知っている人は少ないでしょうね…。(^^)

書込番号:14889446

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2012/08/03 08:01(1年以上前)

hai知っています
どこかにフィルターがありましたが行方不明
最近はまるみかケンコーが多いですけど

書込番号:14889897

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件

2012/08/03 18:17(1年以上前)

夏の昼下がりに

しばらく更新通知ないなあと思ってたら前スレ終わってたんですね...ごぶさたしてます(汗)

PLとかはありますが最近はフィルタはほとんど使いませんね...ばけぺんやイコンタにはイエローとかオレンジとか
常用してましたけど、ハッセルのCレンズには要らないみたいなので...あ、モノクロの話です。


いろいろあってハッセル増殖中です。2セット揃って現在3セットめの『ジャンクで補完計画』進行中〜

書込番号:14891582

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:4件

2012/08/03 20:36(1年以上前)

>マイアミバイス007さん、こんばんは。

 ウワー!、ゼーターL41で、すごく徹底していますね。
しかも、82mmとは、ゴージャスな装備ですね。
 こちらは、まともに買ったレンズ用は、Nikon純正で、中古
は、ケンコーとマルミです。マルミは、made in japanの表示
があり、UV52mm径のみですが、実用上は使えています。
 聞いたことないブランドで、とても廉価なのが出ていますが
コワイので、買ったことありません。
 
 先の、PLに変えてゼーター、の書き込みですが、ゼータに
変えてから、色の抜けがよくなり、PLに頼ることが少なくな
った、それほど効果的である。という意味合いにとれました。

 筆記体でTの字が伸びた、Toshibaのロゴ付きのフィルタ
でしょうか。懐かしいですね。JISマークも円の中に入って
いるのが付いてような。ケンコーも少し前のは、○型JISマーク
が付いてましたが、今は無くなっているようで。
 むかし、先輩の所有物に東芝フィルターがありました。
電気総合メーカーがなぜ、レンズフィルターごときを出すのか
意外でした。ブジヤとか、アルプス堂あたりのジャンク箱に
あったら、押さえたいですね。


>星ももじろうさん、みるとす21さん、こんばんは。

 東芝のフィルターの話でもりあがっては、年がバレますね。(笑!)
そういえば、黄、赤、オレンジ、黄緑、緑は、いま買っておかないと
まずいかも。オレンジと、黄はもっていますが、赤と緑は、ありません。



>安達功太さん、お久しぶりです。

 いつも、大事なところで助け船をありがとうございます。
やはり、プラギアーは、長期動作が可能なようで!!。
 ウチの、松下電工の目覚まし時計が、30年以上に渡り、
変化無く使えています。中は、プラギアーの塊です。
真鍮歯車の置き時計や、SEIKO<5>などは、毎年、時計屋さんで
分解修理しないと、遅れが出てしまい、使えなかったことを
思い出します。

 F3は、半導体が無事でも、他の電子素子の劣化は必至ですから、
比較すれば、『New FM2 は、永遠なり!』の感じですね。

書込番号:14892093

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3776件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2012/08/03 21:24(1年以上前)

皆様、今晩は。
リナ太郎さん、マルミ光機はケンコーのライバルですよね。
撥水性の高いフィルターを製造販売する等人気が有り、高品質なのですが、私はやはりケンコーです。
そう言えばケンコーより高いUVフィルターが有りました。カールツァイスのUVです。コシナが販売しています。1枚買ってみようかなぁ(^^)
ところで東芝のフィルターですが、あのロゴマークが印刷された物です。ストロボは兎も角、フィルターはマルミかハクバのOEMだったのではないかと推測してます。今となっては貴重なので大事にします。(^^)

書込番号:14892260

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2012/08/04 14:52(1年以上前)

スレ主様、お集まりの皆様、はじめまして。
最近、高校の写真部時代に使ってたキヤノンA−1の美品をヤフオクで見つけ、それ以来フイルムカメラにどっぷり浸かってる40代後半のおっさんです。
今はNewF-1、A-1、AE-1、EOS-1V、EOS-1Nを所有しており、デジ一もあるのですが、防湿庫の奥でお休みいただいております(笑)
まだスキャナを所有していないので画像があげれませんが、近く何か調達しようと思っていますので、今日はコメントだけで失礼します。
このスレッド、最近見つけて大変楽しく読ませていただいたます。
皆さん銀塩にかける思いを読ませていただいて、久しぶりにフィルムを装填しました。デジタルにはない、このフィルム装填、それだけで気分が引き締まりますね!
ほんと、久しぶりの感覚です。これからまたフィルムカメラを楽しんでいこうと思います。皆様よろしくお願いします!

書込番号:14894990

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3776件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2012/08/04 14:59(1年以上前)

旧型客車さん、初めまして。今後とも宜しく御願い致します。
私もNewF-1とA-1が大好きで、今でも大事に使ってます。
色々な御意見、話題を楽しみにしております。(^^)

書込番号:14895012

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5件

2012/08/04 15:08(1年以上前)

マイアミバイス007さん
こちらこそよろしくお願いします。
NewF-1、A-1いいですよね〜。私も大好きです。特にA-1を数十年ぶりに手にしたとき、高校時代が一気に甦りましたから(笑)
メンテも終えていつでも出動できますが休みがありません(泣)
ただ、寄る年波には勝てず、NewF-1の明るいファインダーですらピント合わせがつらくなってきました・・・
負けずに頑張ります!

書込番号:14895034

ナイスクチコミ!5


suepenさん
クチコミ投稿数:940件

2012/08/04 20:45(1年以上前)

nFM2を買うつもりが・・・。(笑)

美良さん みなさん こんばんは


おっさんレーサーさん 初めまして
自分も、こんな写真を撮って見たいです!
でも、写真よりも実物(普通のバイク)乗って見たいです。(笑)


ポジ源蔵さんへ
曲がったレール・・・・凄過ぎです!


猪悟能八戒さんへ
八坂神社は行った事ありますが、先斗町は行った事ありません。(笑)
花の写真・お祭り・景色・スナップと撮られていますが、
フィルム消費も多いんでしょうね。
京都の街、楽しみにしています。


旧型客車さんへ 初めまして。
私は最近ニコン党に入門しちゃった初心者です。 
CANONは、APSのIX50を使っています。 もう直ぐフィルムが無くなり使えなくなりますが!
私はスキャナーを使うよりも(使い方が判らないとも)現像+CDでお願いしています。
これからもよろしくお願いいたします。


みなさん、レンズにフィルターって付けているんですね。
リナ太郎さん・マイアミバイス007さん、色々と紹介して頂きありがとうございました。

私の場合、minoltaのレンズにはkenko L40Cとprotectorを付けています。
IXのレンズには、kenko MC UV SL-39とkenko skylight (1B)が付いています。
今度買ったニコンのレンズ2本には、ゼータL41かL41スーパープロを付けようと思っています。
52mmだとあまり値段の差が無いので、ゼータL41にしようと思います。
あまり予算が無いので、フィルター1個でレンズ2本兼用ですね。


やっと、小遣いが入ったので(嬉)レンズ2本を取り寄せ(もちろん中古)購入しました。
ai-s 35/f2とai-s 55/f2.8マイクロにしました。 処がお店に行ったら、ai-s 35/f1.4があって!
ai-s 35/f2とai-s 35/f1.4と散々迷った挙句、ai-s 35/f1.4にしました。(笑)

実は、レンズを買いに行ったのに、もうひとつ買ってしまいました。
FM3A黒(A美品)・・・・悪い物を見てしまった・・・・しかも余分に現金を持っていたんです!
5分程、頭の中でどうしようか迷った挙句、これ下さい!と言ってしまいました。(大馬鹿)
いつもの店員さんに聞いたら3日前に下取りで持ち込まれたカメラだそうで・・・。
ai-s 35/f1.4は、昨日持ち込まれたとか! 運が良いのか悪いのか? 


でじおじさんへ
>呉々も余分な現金だけは持たないで行かれて下さい (^^)
前スレで、ご指導して頂いたのに・・・・・。
魔界は新宿界隈だけでは無いのですね。(反省)


家に帰って来てから、良く考えるとFM3Aは、あまりにも綺麗なので使えないかも。(爆)
早速、FE2にレンズを付けて写真を撮りたいと思います。 


では、明日も楽しみましょう! 

書込番号:14896111

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:4件

2012/08/04 22:44(1年以上前)

>マイアミバイス007さん、こんばんは。

 CONTAX用の純正フィルターならば、UV 55mmを一枚持っています。
プラナー用に買ったものです。外枠の金属がケンコー、Nikonなどより
分厚くて、塗装も重厚です。フィルターは、コンタでそろえようかと
当時は、思ったくらいです。(笑)
 東芝のフィルター、レアものとして、要コレクションアイテムに
昇格です。



>suepenさん、ラッキーなお買い物、おめでとうございます。

 ものすごく綺麗な、FM3Aですね。目がくらみます。
勝手ながら、FM3A購入の疑似体験に便乗させてもらいました。(笑)


 ヨドバシなどを、見学するときは、ウッカリ見せて下さいなどと
言わないようにしています。Ai85mm F1.8s とか、AiAf 28mm F2.8D、
ほか、多数が、諭吉n枚の犠牲の基に導入されました。

 35mm F1.4s は、安達功太さんご推挙の一本ですね。自分では、
構成レンズ枚数が少ない方が、抜けが良いとの信仰があり、
同f2.0sを使用しています。

 名前は忘れましたが、プロの人で、ブラックのFだったか、傷を
付けずに新同にして、常用しているのが、アサカメに載っていました。
 FM3Aも、予備的に持ち歩き、そのような使用法にしたら良いかと・・。
いかんせん、FE2とマウントは、共通ですから。

書込番号:14896620

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:95件

2012/08/04 23:48(1年以上前)

>リナ太郎さん


僕もAi-s 35mm F2が常用ですよ。^^;


人にススメる時は1.4の方ですが、自分で使う時には
圧倒的にF2が多いです。


Ai-sは85mm F2 / 50mm F1.4 / 35mm F2 のレンズの形
状が気に入っています。


カメラを物の上に乗せて固定した状態でピントを合わ
せる際、ストレートな筒型レンズを使うことで、カメ
ラ本体があまりズレないので。


なので、20mmもF2.8よりも3.5の形状が便利だと思って
ます。^^


New FM2の動画レビューでも本体に取り付けていましたw
http://www.youtube.com/watch?v=0ePeJ8QwIYI

書込番号:14896906

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:807件Goodアンサー獲得:18件

2012/08/05 00:55(1年以上前)

MINOLTAα-7

AF24-105mmF3.5-4.5 RVP

スキャナーをオーバー設定にしちゃいました;

ケラレは愛嬌です;

安達功太さん

初めまして,こんばんは。
「んん?このファン登録して下さった方は??どなた様かいな〜」という事でクリックしたら,このスレが出てきました!
登録ありがとうございます。
ここhttp://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14889127/でもフイルム参加OKですので,貼り逃げされちゃって下さい。時々出没しています。
私は常駐のこちらに8月中にカメラスレ立てます→http://engawa.kakaku.com/userbbs/552/

では貼り逃げ失礼します。。

書込番号:14897154

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:95件

2012/08/05 01:56(1年以上前)

主な被写体は室外機ですw


>超THE BEATLESファンさん


プロフィール欄と過去の書き込みを拝見し、フィルム
カメラに対する貴殿の愛情が伝わり、勝手ながら登録
させて頂いておりました。


ホームページを辿ったら、YouTubeのチャンネルが出て
きました。^^


私もYouTubeでチャンネルを運営しています。
http://www.youtube.com/user/VirtuThe3rdTV


現在はそちらに常駐していることが多いですが、今後と
もよろしくお願いします!!

書込番号:14897297

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3776件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2012/08/05 09:49(1年以上前)

フォーン!おっさんレーサーさんの写真から良い音が聞こえてきます。ハングオンで駆け抜けて行く姿は格好良いです。
久し振りに「汚れた英雄」のDVDを観よう!

リナ太郎さん、程度良い東芝のフィルターが見つかると良いですね(^^)。レア物と言えば「カコ」のストロボも其の一つだと思います。私が初めてストロボを買ったのは中学一年生の時でナショナルの物です。今でも現役です。(^^)v
買う前にカタログを色々見たのですが、其の時既にカコの商品は古臭い感じで、新商品開発の余力は無かったんでしょうね。倒産しましたから。

書込番号:14897949

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:449件Goodアンサー獲得:1件 Rolling Cats Blog 

2012/08/05 11:38(1年以上前)

主な被写体は室外機と有刺鉄線です... =^_^;=

旧型客車さん、はじめまして。

 私もA-1とAE-1Pを主に使っています。
 高校時代にA-1を手にしたくちですが、
 当時は記念写真しか撮らずに、
 そのままウン十年、全く写真とは無縁に生きてきました。
 数年前にこのスレに出会い、開眼した次第です。=^_^=
 リーズナブルな値段で手に入れられ、
 ガンガン使いまくれるAシリーズとFDレンズ群には、
 いつも感謝しています。
 スキャナを購入されたら、ぜひとも参戦ください。

#UP-DATA
CANON AE-1P + NewFD50mm/1.4
Kentmere100(PRAEFINE 1:1)

書込番号:14898301

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:5件

2012/08/05 15:57(1年以上前)

suepenさま
こちらこそよろしくお願いします。
APSフィルムのカメラですか?懐かしいですね。
スキャナが私に使えるかはわからないですが、チャレンジしてみます(笑)

書込番号:14899140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5件

2012/08/05 16:06(1年以上前)

猫の魚屋さん さま
ありがとうございます。
私も高校時代にカメラをやってた後は、カメラも人に譲ってしまい、無縁でした。
数年前から、デジイチを使ってましたが、実際やりはじめたのはヤフオクでA-1に巡りあえてからです。
今試し撮りしたモノクロフィルムを1本ですが現像にだしてますので、楽しみです。
スキャナ買ったら恥ずかしいですが見てくださいね。
よろしくお願いします。

書込番号:14899164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


jinminさん
クチコミ投稿数:716件Goodアンサー獲得:4件

2012/08/05 20:35(1年以上前)

宗谷本線抜海−南稚内間で撮影

みなさまこんばんは。

今週末は磐越西線の撮影に出かけてましたが、殺人的な暑さでした。
とりあえず、猛暑見舞いに涼しげなカットを1枚です。

では、、、(-_-)zzz

書込番号:14900110

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:368件Goodアンサー獲得:1件 ちょはっかいの徒然ぶろぐ 

2012/08/06 06:14(1年以上前)

FUJI COLOR100(海外版)

FUJI COLOR100(海外版)

FUJI COLOR100(海外版)

美良さん。皆さんおはようございますw


suepenさん。FM3aの導入おめでとうございます。
欲しくてたまらない機種なのです。
絞り優先ではFE2と同等、マニュアルではnFM2と同等の機能がある名機です。
良いお買いものをされましたね。
使い込んであげてください。

今日は京都の四条大橋西詰南側の風景をアップします。
メインは中央のレトロな建物です。中華料理の老舗です。
1926年竣工の登録有形文化財だそうです。

カメラはPentaxME,レンズはスーパータクマー35mmF3.5です。
見てやってください。

書込番号:14901580

ナイスクチコミ!5


MOXLさん
クチコミ投稿数:669件Goodアンサー獲得:5件

2012/08/07 06:02(1年以上前)

35mm換算113mm

フィルム効果「T-Max」で撮りました。

書込番号:14905261

ナイスクチコミ!4


suepenさん
クチコミ投稿数:940件

2012/08/07 13:19(1年以上前)

美良さん みなさん こんにちは


リナ太郎さんへ
運が良かった! と思っています。
財布にとっては、運が悪かったと・・・・。
決め手は、自分が健康寿命迄の年数を数えても、FM3Aは
壊れないだろう!(笑)でした。
一応、ストラップは付けてスタンバイOKです。(笑)


jinminさんへ
暑い中、お疲れさまでした。
こちらは、連日の猛暑日(1日だけ夏日)に写真のような冬景色は最高です!
でも、この写真撮影の時は相当寒かったでしょうね。


猪悟能八戒さんへ
>欲しくてたまらない機種なのです。
私は、ニコンのカメラを購入しようとした時に、一番最初に目を付けたのが
FM3Aでした。 でも、この時は予算が無く、FE2にした次第です。
でも、FE2をメインに使う予定です。

京都の写真、いつもありがとうございます。今回の写真の場所は良く判ります。(笑)
でも、その中国料理屋さんには入った事ありません。 次回は!



先日、購入したレンズのai-s 55/f2.8マイクロですが、絞りリングを回しても
絞り羽根が動きません。 そう、不良品でした!
取りあえず、返品返金にしました。 
暫くは、ai-s 35/f1.4 1本で撮って見たいと思います。(何時まで我慢出来るかな?)


まだまだ暑い日が続きそうですが、体調を崩さないように!
では。

書込番号:14906280

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件

2012/08/07 15:31(1年以上前)

suepenさん

絞り羽根は固着してるのを洗えばいいので、意外と簡単に直せます...バラせればですけど。
オクで「絞り羽根がありません」というのをまさかな〜と思って落としたら、簡単に直ったのが2,3本あります。

あるいはあんな単純な構造で壊れるってのは考えにくいので、中途半端に改造しかけてやめたとか?
どっちにしても返品に応じてくれるならそれが正解でしょうね。


私は最初からジャンクを探して買ってるので少々の事では驚きゃしませんが、今日届いたハッセル用の
ファインダー、1200円のやつは接眼レンズが無くなっててさすがに見えませんでした。
もう一つ届いたフィルムマガジンも、中の部品が無くなってたのでそれを作るところからのスタートです。

安いなりに手間がかかるのはしょうがないと楽しんでます。

書込番号:14906622

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:4件

2012/08/07 23:41(1年以上前)

>安達功太さん、こんばんは。

 少し間が開いてし失礼します。
動画を見直で拝見したら、確かにF2.0でしたね。
関連した動画で、F1.4をご推挙していたのも
見た記憶があったような・・・・。

 いずれにせよ、MFの同2.0sは、AiAFの35mm F2.0Dより、
使い心地は格段に優れています。


>suepenさん、今晩は。

 ウチも、プラカメは産業廃棄物になるとして、金属系
のボデーと、レンズは、使い切れないまま遺品になりそうです。
 半蔵門の『カメラ博物館』に奉納するしかなさそう??。
チョートク先生も講演会で、述べてましたが、Licaを何台も
所有している人は私財を投じて、博物館展示のボランティア−
をしているとのことです。よって、
 Licaは基本的にボデー一台、最悪でも、予備1台で使うのが
健全なすがたである、とのこと。コレクターはいけません。

書込番号:14908487

ナイスクチコミ!5


suepenさん
クチコミ投稿数:940件

2012/08/08 07:36(1年以上前)

美良さん みなさん おはようございます。


みるとす21さんへ
>絞り羽根は固着してるのを洗えばいいので、意外と簡単に直せます...バラせればですけど。
私、昔からバラすのは得意なんです。 でも、元に戻した記憶は・・・。(笑)

>どっちにしても返品に応じてくれるならそれが正解でしょうね。
はい、ジャンク品では無いので、返品にしてもらいました。

>安いなりに手間がかかるのはしょうがないと楽しんでます。
私は、まだまだこのレベルにはなれませんね。(ずーーと無理みたい)



リナ太郎さんへ
>Licaは基本的にボデー一台、最悪でも、予備1台で使うのが
>健全なすがたである、とのこと。コレクターはいけません。
良く判ります。
最近は、Nikonウィルスが蔓延している為か、あれ程欲しかったLica熱が
すっかり影をひそめています。 でも無くなった訳ではないようです。(笑)


取りあえず撮影する機会が無いので、ストレスが溜まっている今日です!


近頃、地元の方々と話をしていると”やっと涼しくなってきましたね”と言う言葉を
聞くようになりました。 ここ2-3日、朝晩やっと涼しく?なってきた感じです。
でも、日中は真夏日(30℃以上)・酷暑日(35℃以上)の連続です。(笑)
これって、本当に涼しくなったのだろうか? 

では。

書込番号:14909157

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3776件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2012/08/08 07:51(1年以上前)

皆様御早う御座います。

みるとす21さん、以前から疑問が有りまして、レンズ前玉の周りに有る銘板を外すとネジが出てきて分解出来るレンズが有ります。
昔のアサヒペンタックスの標準レンズがそうだったような気がしますが、剥がしたら接着剤で固定されていたので、くの字型に曲がってしまいました。
綺麗に剥がす方法は有りますか?あの時はジャンク品だった事もあり捨ててしまいましたが、疑問だけは残ってます。(^^;

書込番号:14909185

ナイスクチコミ!4


スレ主 美良さん
クチコミ投稿数:131件

2012/08/08 14:51(1年以上前)

銀塩ユーザーの皆様、

先日、今季取っていた写真クラスの批評が終わりました。

プレゼンテーションはデジタルイメージのプロジェクターでもいいとの事でしたが、わたしは暗室プリント+デジタルプリントの現物を持って行きました。他のクラスとのスケジュールとの折り合いもあり大変でしたが、やっと終わりました。

お題の一つの、更にそのなかの一つ「暗いポートレイト」と、「コントラスト・オブジェクト」

120フィルムでという指定があったとはいえ、他の生徒がハッセルブレッドのデジタル仕様で挑んでいる中でわたしひとり時代をさかのぼりKodakの”Brownie Kodak hawkeye NO.2”、さらに”底意地”の暗室でプリントが効きました・・・。

忙しい中、ポートレイトのモデルになってくれたハンサムなラボ・テクニシャンに感謝ぜすに要られません。

次は数学のテストが待ってます。




書込番号:14910345

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件

2012/08/08 16:16(1年以上前)

美良さん

1枚目、すばらしいっ! 中判ならではの諧調の深さと、キメの細かさというか。
デジタルのモノクロ変換は何度も挑戦してますが、こういう雰囲気はなかなか出せないと思います。さすがホークアイ!

最近コンデジで撮ってばっかりで...反省。


マイアミバイス007さん

元々分解して直すことを前提に作られていないものとか、初心者が一度分解したものなんかは
ボンドとかでガッチリ貼り付けてありますよね。

黄色く泡立ってムラムラに固まってるのはだいたいボンドG17、素人でしょう。メーカーでも
似たような接着剤で貼り付けている場合がありますが、溶剤を注入しても柔らかくなるかどうか...

ハッセルの貼り革なんかだと、何十年経ってても柔らかいネバネバの、粘着剤とでも言えるようなもので
貼り付いていますから、めくって引っ張ればベロベロっと剥がれます。

人工皮革自体は経年変化で縮んでくるので、メンテや貼り直しの際には非常に楽です。さすが。

銘板は、隅のほうにカッターの刃を差し込んで、まずはそーっと浮かしてみます。
両面テープのようなものであればじわじわ〜っと端から剥がれてくるので、ゆっくりゆっくり剥がしていきます。
ボンドだとビクともしないので、刃をすべらせて接着剤を切っていくか。曲がるのを覚悟して無理やりこじるか。

少々曲がっても後で叩き伸ばせばいいのですが、なかなか完全に元通りにはなりませんね。

書込番号:14910568

ナイスクチコミ!4


jinminさん
クチコミ投稿数:716件Goodアンサー獲得:4件

2012/08/08 19:31(1年以上前)

磐西の夏空

みなさまこんばんは。

オリンピックも中盤を過ぎましたが、今日から日本の夏の風物詩、高校野球も始まりました。

甲子園のテーマソング

http://www.youtube.com/watch?v=A3pd2U_6Fxk

次のオリンピックでは野球も復活してくんないかな〜〜

では、(-_-)zzz


書込番号:14911127

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:4件

2012/08/08 23:53(1年以上前)

>美良さん、お世話になります。

 さらに、発表会お疲れ様でした。

『数学のテスト』とは、解析学とか、線形代数

みたいなモノですか??。

 写真のあと、数学とは、意外に感じる組み合わせ!。



◎皆様、追伸。

 安達功太さんの動画を見る内に『稲川淳二 恐怖の現場』

シリーズに迷い込んでしまいました。大変キケンです!!。

 デジカメでなく、ポラロイドがスチールの主役でした。


書込番号:14912293

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:95件

2012/08/09 00:52(1年以上前)

New FM2 + Ai-s 35mm F2


>リナ太郎さん

>『稲川淳二 恐怖の現場』


一体どんな世界ですか!!www


そうそう、チャンネル登録者が元に戻ってきたので、
近いうちにシステム手帳のレビューをやりたいと思い
ます。(夏が終わってからか!?^^;)


万年筆も取り上げますので、インクと紙の相性なども
ご参考にしていただければと思います。


製紙メーカーとの共同研究報告も発表しますね♪

書込番号:14912495

ナイスクチコミ!6


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2012/08/09 10:24(1年以上前)

K−01

GT−X970

左GT-X970 右K-01

おはようございます。
今回K−01のデジカメコピーによる35mmフィルム(ポジ)の分割スキャンをしてみました。
一枚目の写真のようにペンタックスのKマウントのベローズにスライドコピアで分割複写をしします。
カメラを縦位置で2分割で撮ろうと思ったのですが縦いっぱいで撮ると2分割では全部撮れなかったので3分割になりました。
LXにA50mmf1.2でベルビア100で撮影したポジをK−01でデジカメコピーしたのが2枚目の写真です。
レンズはFA77mmを使ってます。
約3400万画素で取り込んでいます。
3枚目は以前GT−X970でポジをガラス面から3.7mmの高さの位置で3200DPIでスキャンした画像です。
わかりにくいので比較のため切り取った画像を4枚目に貼っておきます。
左がGT−X970で右がK−01によるデジカメコピーです。
GT−X970もすごく解像してますがデジカメコピーの方がシャープで解像してますね。
GT-X970の方が鮮やかな色なのは昔はこういう色が好きだったからで別に意味はありません。
35mmフィルムも結構解像感ありますね。

書込番号:14913534

ナイスクチコミ!7


jinminさん
クチコミ投稿数:716件Goodアンサー獲得:4件

2012/08/09 18:55(1年以上前)

東京の夏空

ローカル線の夏(2001年8月撮影)

みなさまこんばんは。

今日は都電の撮影してましたが、立秋過ぎても暑いですね〜
とりあえず、ヘタな怪談なぞよりよほど背筋がぞくっとする映像をひとつw
リアルでみた時、マジこの国終わったなと思いましたです。

サマータイムブルース/RCサクセション

http://www.youtube.com/watch?v=_XU0Vv7on7g

suepenさん

ちょっと残念なニュースがあります。
秩父のSLですが、入換中に脱線してしまい、当分の間電機機関車が代行で運転です。

秩父鉄道SL運休のお知らせ

http://www.chichibu-railway.co.jp/info2012/120806-1/

今年の秩父は3月の試運転時より、トラブルに見舞われていますなあ、、、

書込番号:14915071

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件

2012/08/09 18:59(1年以上前)

それは残念ですね...ではちょっとうれしいニュースをば。中判ファン限定かもですが。


6×4.5、6×6、6×8、6×9、6×12cm判といったサイズのブローニーフィルム(120)の読み込みに
対応したフィルムスキャナが新発売されるそうです。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120808_552174.html


ちょっと高いな...

書込番号:14915084

ナイスクチコミ!4


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2012/08/09 21:21(1年以上前)

みるとす21さんこんばんは。
>中判ファン限定かもですが
35mmも横から入れてスキャンできるようになってますよ。
>ちょっと高いな...
ニコンやミノルタさんが出されてたときはずいぶん昔ですが倍以上してましたよ。
たぶん去年輸入して購入された方よりずいぶん安くなってます。

書込番号:14915568

ナイスクチコミ!3


にら茶さん
クチコミ投稿数:347件Goodアンサー獲得:2件 たまに公開してみたり? 

2012/08/10 01:41(1年以上前)

ken-sanさん
最近フィルムスキャナーについて調べてた私にタイムリーな話題です!
昨日HPの方もいろいろ読ませていただきました。
フィルムとカメラを並行にすることさえクリアすれば
私でもなんとかできそうだなと思いました。
撮影風景の写真で、カメラを固定している台のようなものは何でしょうか?



来週一週間夏休みをもらえたのにどこか撮影旅行に行こうと思っていたのですが、
西日本はしばらく天気が優れないようでどうしたものか、、

書込番号:14916449

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3776件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2012/08/10 02:31(1年以上前)

皆様、今晩は。
みるとす21さん、有り難う御座いました。目から鱗です。(^^)

にら茶さん、ケンコーが販売しているラッキーのコピースタンドS型を使う事は出来ないのでしょうか?因みに定価は29,820円とカタログに書いて有ります。

書込番号:14916527

ナイスクチコミ!3


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2012/08/10 08:13(1年以上前)

LX プロビア400

にら茶さんおはようございます。
>カメラを固定している台のようなものは何でしょうか?
普通の脇机です。
K−01はショックが少ないので単に机の上にベローズを載せただけでの撮影でぶれはありません。
LXにプロビア400で撮影したヒクイナさんの写真を貼っておきます。
>フィルムとカメラを並行にすることさえクリアすれば
最初のころは2枚目の写真のように撮ってました。
3枚目の写真はそれで撮影したチョウゲンボウさんです。
この程度のデジカメコピーでもそこそこ綺麗に撮れるものですね。
ペンタックス67にプロビア400で撮影してます。
800mmレンズにテレコン2個付けで2240mmf19でですがこれでバケペンでミラーアップせずにぶれずに撮れるんですね。

書込番号:14916910

ナイスクチコミ!4


suepenさん
クチコミ投稿数:940件

2012/08/10 08:36(1年以上前)

早い復活を!

美良さん みなさん おはようございます。

jinminさんへ
>秩父のSLですが、入換中に脱線してしまい、当分の間電機機関車が代行で運転です。
先日からSLでは無くて電機機関車がひいていた訳が、これだったんですね。
早い復活を祈ってますが、夏休みの子供達(親もかな)もガッカリでしょうね。
家の前とは言え、週末は楽しみにしているので、もちろん私もガッカリです。
今年は、秩父の夜祭り(12月8日だったかな)までSL運行と言ってましたので、
修理の方々も暑いでしょうが、頑張って直してくださいね。(願望)

一度、操車場に見に行って見よう!

やっと週末に・・・・。
では。

書込番号:14916956

ナイスクチコミ!3


suepenさん
クチコミ投稿数:940件

2012/08/10 08:43(1年以上前)

美良さん みなさん おはようございます。

間違いが有りました。 秩父夜祭りは12月2,3日でした。(汗)
>今年は、秩父の夜祭り(12月8日だったかな)までSL運行と言ってましたので、

では。

書込番号:14916972

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:4件

2012/08/10 23:12(1年以上前)

>jinminさん、今晩は。

 原発の爆発動画、昨年に個別のヤツをダウンロードして、保存しています。

NHKでは、放映しないところが面白いですね。

 再稼働反対の抗議活動が盛んですが、もはや、将棋で言えば『詰み』の状態です。

つまり、使用済み核燃料が廃棄の処理が出来ないまま、東海村を含め、各地の原発構内

に山積の状態です。それらは、電気仕掛けで冷却をしているわけで、冷却系が壊れれば、

大方破裂です。

 さらに、原発施設の九割以上が活断層の近くに立地しています。

 使用済み核燃料の問題は棚上げとかで、発電再稼働して、とぼけていますが、

この件を考慮すると、原発は『詰み』で結論が出てしまうのです。

 北海道あたりが破裂したら、放射能漬けグルメを食う羽目になります。

また、東海村で破裂したら東京は、『平和的・被爆都市』でしょう。

 知らぬが仏・・『 知らぬは、一般国民 』の現状ですね。


 あと、高濃度核廃棄物を仮にカプセル化したとして、25万年くらいは安静に保存

する必要があるようですが、富士山が出来るのに1万年程度であり、日本列島は、

そのタイムスケールで見ると激変地帯です。欧州のように何万年も安定した部分など

無いはずです。

 『詰み』を過ぎて、王がとられまでやる事になりそうですネ!。

 そうしたことを、覚悟の上で日々を過ごしましょう!!。


 原発の撮影をテーマとしていて、確か写真集も出していたプロがいましたが、

先見の明があったともおもいますが。

書込番号:14919539

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2012/08/11 08:26(1年以上前)

次にどの原発が壊れても日本は住めなくなります
かつ暖冬の上には建設できないとありますが、建設してあるものもあります
こんな狭い国土で何を考えているのでしょうか燃えカスを1gも処理できていないくせに
東海村でお亡くなりになった方は。たった1ミリgだったそうです
毎年1トンも出れば何人殺せるでしょう

書込番号:14920591

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:4件

2012/08/11 14:19(1年以上前)

>星ももじろうさん、こんにちは。

 コメントいただきありがとうございます。

 このまま行くとして。

1.隠蔽して、ごませる程度の事故のみで、何年も稼働する。

2.予想されている、大地震や天災で再度致命的事故を起こす。


 などでしょうか、1の場合、廃棄物の置き場がなくなり事態の

深刻さが発覚。国中が大騒ぎになり仕方なく、原子力施設立地県

に、なし崩し的に置いておくしかしょうが無いとなる。

 2の場合は、大筋ご指摘の形でしょう。で、海外に離脱できる¥の

ある人は、早々と移住して、庶民は残留しそれなりの末路となる。


 6カ所村再処理工場は、処理プロセスの”開発”を誤り、稼働停止の

はずです。処理行程を誤ったのではなく、”開発段階”でトラブり、工程の

目途すら立っていない!。

 よって、カプセル化も全然進んでなくて、事実上核のゴミ捨て場と化して

います。おまけに、影響を与える活断層は、しっかり敷地内に影響する

位置関係で貫通しているとのこと。


 現状に即した、写真集を見つけたので紹介します。




闇に消される原発被曝者 [単行本]
樋口 健二 (著)
単行本: 254ページ
出版社: 八月書館; 増補新版 (2011/7/6)
ISBN-10: 493814073X
ISBN-13: 978-4938140731
発売日: 2011/7/6
商品の寸法: 18.8 x 13 x 1.8 cm
価格: ¥ 1,785

-----------------------------------

原発崩壊 [大型本]
樋口健二 (著, 写真)
価格: ¥ 2,940
大型本: 182ページ
出版社: 合同出版 (2011/8/18)
言語 日本語
ISBN-10: 4772610340
ISBN-13: 978-4772610346
発売日: 2011/8/18
商品の寸法: 26.8 x 21.8 x 1.4 cm


 心霊写真関係は、被写体が放射線を出しませんが、こちらは

遙かにキケン。魔界でなく、生き地獄への入り口です。

書込番号:14921671

ナイスクチコミ!4


suepenさん
クチコミ投稿数:940件

2012/08/11 18:40(1年以上前)

読売新聞に掲載

美良さん みなさん こんばんは

jinminさんへ
新聞を見たらSL脱線の事、載っていました。
家の前を何時もの時刻よりも1時間遅く、しかも電気機関車で走っていたのは
この日(8月7日)だったんですね。

本日我が町は、花火大会なのですが、午後4時頃から雷と雨・・・・。
開始は午後7時からなのですが、今雨は小康状態です。
大会本部からは、雨でも決行との事。 歩いて見に行って見ようかと!
とても、私の腕では写真は無理なので、のんびり傘をさしてと!

リナ太郎さん・星ももじろうさんへ
国民が無関心(安全神話)なのをよそに、あちこちに原発を建設した事が
そもそもの間違いだったのでは。 
表向き・電力を安く供給出来る手段として、原発推進を選択したのだと思いますが、
一歩間違うと、自分達を傷つける両刃の怖さが今回露呈した訳ですね。
この件に関しては、書くと長くなるのと個人的意見なので、この辺りで。

では。

書込番号:14922449

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3776件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2012/08/11 18:48(1年以上前)

原発に関しては「ビジネス・経済 > 資源・エネルギー > 資源・エネルギーすべてのクチコミ」に書いた方が良いかも!?
皆さん各々考えが有るでしょうし、荒れる原因に成りやすいので(^^;

書込番号:14922478

ナイスクチコミ!4


jinminさん
クチコミ投稿数:716件Goodアンサー獲得:4件

2012/08/11 19:22(1年以上前)

7/28、SLふくしま復興号

8/5、ばんえつ物語号

8/9、都電

みなさまこんばんは。

先月からのフィルム撮影分を、よーやく現像引き取りできました。
今回は手巻きのカメラ(ベッサR2M)を使用したので、3カットとも1本の
フィルムに納まっています。

リナ太郎さん、星ももじろうさん

最近の反原発デモですが、参加者が組織的な動員ではなくツィッターなどを見て
集まっていること、既存のマスメディアがほとんど黙殺していることなど、何となく
「アラブの春」を想起させますね。

特に産経新聞などがデモ参加者を「過激派」扱いしてるところなんぞ、シリアのメディアが
反体制派をテロリスト呼ばわりしてるのとダブリますw
この国の主要メディアも独裁体制の国々と同様、軸足は体制側なんだなーと今回はっきり
証明されましたですね。

なお、先週出かけた福島県の地元紙では、こんな声が載っておりました。

>どこか遠くの国の数百人、数千人のデモはニュースになるが、この国の国会議事堂が
>10万人を超す普通の人々の怒りの声と、キャンドルの灯に取り囲まれても、なるべく
>ニュースにはしたくないらしい。

全文はこちら、興味のある方はご一読を

福島民報 8/5日曜論壇「今、静かな怒りの声を」

http://www.minpo.jp/news/detail/201208052886

書込番号:14922581

ナイスクチコミ!5


jinminさん
クチコミ投稿数:716件Goodアンサー獲得:4件

2012/08/11 19:44(1年以上前)

只見線会津宮下−早戸にて

マイアミバイス007さん

>荒れる原因に成りやすいので(^^;

あんまりフィルムや写真にに関係ない話ですみません。
ただ、磐越西線をはじめかの地の美しい鉄道風景に魅せられて、何百回となく撮影に
通っている者としては、この件だけは触れずにおけなかった心情をご理解ください。

以上、お騒がせいたしまして申し訳ありませんm(_ _)m

書込番号:14922662

ナイスクチコミ!4


両肩痛さん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:2件 フォト蔵(両肩痛) 

2012/08/11 22:53(1年以上前)

東神奈川の貨物線路

ノースドック手前の橋と線路

東神奈川のボートたち

期限切れ6年フィルムのコスモス(紫)

美良さま、皆々様、こんばんは。
スレの進行が速過ぎ、読むだけで精一杯の日々です。

さて「今こそフィルムという選択」を私も実行し、フィルムカメラを堪能するため、叔父から譲り受けたカメラ3台等の機材多数と手元のF3を元手に、M6黒(資金が無くてボディのみ)を入手しました。
とうとう最も危険な沼に片足を突っ込んでしまいました。

レンズ入手まではまだまだ期間がありそうですので、しばらく50mmレンズの練習をしていきたいと思います。

NEWFM2+Ai50mmF1.4S

書込番号:14923419

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件

2012/08/12 00:37(1年以上前)

原発関連は父が関西電力OB、祖父と叔父が北陸電力。私自身は反原発推進派ですけどノーコメントっちゅうことで。


最近やたらハッセルのパーツが寄ってくるので、ちまちま修理しているうちに完動品が3台分になりました。
たまたまebayでスクリーンマットに入札していたのを忘れててサイトを見ると競り負けて終了。

ところが出品者からメッセージが入ってて、「落札者は中国人だが転売するとか金を払わないとかあるので
あんたに買ってもらいたいんだがどうだ?」とのオファーが。もちろん即決でして、かなり安い値段で
念願のアキュートマットDを買うことができました。


いまどきこういうこともあるんですかねー...喜んでいいんだかちょっと微妙。

書込番号:14923821

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:368件Goodアンサー獲得:1件 ちょはっかいの徒然ぶろぐ 

2012/08/12 07:14(1年以上前)

美良さん。皆さんおはようございますw

今日は鴨川の上流の賀茂川(読み方おなじ)の風景をアップします。

カメラはNikonFE2,レンズはAisNikkor28mmF2.8です。
フィルムはコダックのPROFESSIONAL EKTACHROME E100VSを使いました。

本当に鮮やかな色彩の良いポジフィルムです。販売中止が残念です。
ストックは大事に使います。

8月9日の撮影分です。
見てやってください。

書込番号:14924373

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:4件

2012/08/12 22:37(1年以上前)

>jinminさん、こんばんは。

 おおせの通りで、友人宅が福島の隣とか、お茶畑が汚染とか、
とても、他人ごととは思えていません。

 まあ、この時点で銀塩をやろうという方々は、読みが深い
ということが確認できたのは、ありがたかったです。

 メディアの具合についてですが、彼らが意識しているかどうか
知れませんが、都合の良い形に選択して報道する傾向は日本では
顕著と思います。
 以前の話で、サッチャーがBBCを 悪魔のように恨んでいて
も屈することなく活動していたこととは対照的ですネ。

 書き込みで変な風に荒れる掲示板は、苦労した割に得るところも
少ないという経験がありますが、こちらは冷静で、スゴイ!。
この件は、区切ります。(笑!)

書込番号:14927411

ナイスクチコミ!5


にら茶さん
クチコミ投稿数:347件Goodアンサー獲得:2件 たまに公開してみたり? 

2012/08/13 11:23(1年以上前)

マイアミバイス007さん
情報ありがとうございます。
(ネットの画像ですが)見てみたとろ、
1Kの小部屋に住んでいる身としては
ちょっと大きくて場所をとりそうなので
候補の最後の方に上げておこうと思います。


ken-sanさん
今回あげられてる写真で分かりました^^;
私が疑問に思ってたのは雲台のようでした。
今適当なライトボックスを探しているところなので
それが見つかり次第チャレンジしてみます!

書込番号:14929186

ナイスクチコミ!8


スレ主 美良さん
クチコミ投稿数:131件

2012/08/14 10:10(1年以上前)

銀塩ユーザーの皆様、

やっと数学のテストが片付きました。

ガックシです。

さあ、開き直ってわたしの写真クラスの課題、「イケメン・暗室のテクニシャン(ああ、めくるめく想像を掻き立てられる肩書きですねえ)」写真<追加>を載せますね。

この男を、ミランダ Sensorex + 35mmコダックtri400フィルム、そして、Kodak rainbow hawkeye No.2 +120mm Ilford 400フィルム の両方で取り、プリントしました。

そして、Marshall Spot-all Kit なるインクの色を調合してプリント時のホコリの(プリント時にネガに入り込んだホコリが線になって白くプリントに出るんです)白いの部分を周辺に合わせて、染めていきます。

今回の写真は、「120mmなのに、撮ったカメラがが骨董レベル」、「35mmだけど、カメラは辛うじて(いつ不調に見舞われるか知れぬミランダですからね・・・)マトモ」という、「あちらが立てばこちらが立たず」な感じでしたが、分かる人はプリントを見ただけで、それが35mmか120mmか分かるんですね。



書込番号:14932967

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:368件Goodアンサー獲得:1件 ちょはっかいの徒然ぶろぐ 

2012/08/15 07:28(1年以上前)

美良さん。皆さんおはようございます。

賀茂川風景の第二弾です。

やっぱりポジは綺麗だと実感しています。
このフィルムはまだ少し店舗在庫がありそうなので、買い込もうかどうか検討中です。
秋の紅葉をこれで撮ってみたいですねw

撮影機材
NikonFE2
AisNikkor 28mmF2.8
Kodak E100VS
EPSON GT−X820


見てやってください。

書込番号:14936657

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件

2012/08/15 14:47(1年以上前)

美良さん

イケメン君、いい面構えですねえ〜 今度貸して下さい(爆)


ところでいわゆるブローニーフィルムの120はコダックNo.120の事であって120mmではないですよ。

ライカ判フィルムは映画用のフィルムが元になってて、フィルム幅がおよそ35mmなので35mmでいいんですけど。
コダックNo.35ってのが映画用フィルムの後に出て、その後135フィルムって名前に変わったとのことです。

実は私もついこないだまで1インチセンサーは対角1インチあると思ってました(汗)
無粋なツッコミ、すいません。



さてこの盆休みは一泊二日で富山の実家へ帰って来ました。行きはとても天気が良かったので
途中、越前岬と東尋坊へ立ち寄ってハッセルで撮って来ました。

暑いので、冷蔵庫に入れた水が冷えたら現像開始です。

書込番号:14937992

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2104件Goodアンサー獲得:15件 ポジ源蔵 

2012/08/17 12:32(1年以上前)

さぎ、コンデジ

水面

発進

涼しい感じに、 滝

こんにちは、 オリンピック終わっても、まだ暑い日がつづきますね。

涼しそうな写真のせます。

安い3万円の、コンデジ、鳥の撮影に、使いました。

便利さ、すごいけど、あまりにも頼りない感じです。

あれだけの望遠で、周りが、ぼけないのは、かえって不思議な写真ですね。

手持ちで、遠景とれるのは、すごいですが、設定が、何になってるか、

花火とかは、フイルムカメラの、緊張感が、いいです。

書込番号:14946322

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3776件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2012/08/17 16:26(1年以上前)

皆様、今日は。
今更ですがコンタックスN1、AXのレビューを書きました。誰も見ないだろうと思いつつ…(^^;。私のHNをクリックして頂くと…。
中古を買われる方の一助に成ればと思いまして(^^)。
毎日残暑が厳しいですね。御体を御自愛下さいませ。

書込番号:14947060

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:513件Goodアンサー獲得:6件 @photohito 

2012/08/17 23:43(1年以上前)

赤い傘のレストラン

正直50mmだと限界があります。

雨宿り

しかし、本当に語彙力がないな…

ご無沙汰しています。
D800に純正24-70mmを買った為に、しばらくごぶさたしておりましたが、結局売り払って銀塩メインに戻って来ました^^;
デジタルだとなんだか撮ってる気がしないのはなぜ?!
とりあえず、最近のものをば…反動で、ローライコードで中判にも挑戦してみたいなと思う今日この頃です。

M2, Summicron沈胴50mm, Superia Premium400

書込番号:14948897

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:4件

2012/08/18 02:04(1年以上前)

>モリトラさん
デジタルだとなんだか撮ってる気がしないのはなぜ?!

 すごいですね。私も、実は、D800Eに関心(購入の希望)がありまして・・・・・
 モリトラさんは、D800を手放したのですか。すごいお話をお聞きしました。   

 加入している写真の勉強会でも、今や、フィルムは孤高のひとりです。
 デジタルの鮮明な写真を目の当たりにして、勉強会の帰宅たびに、「もうフィルムやめようかな。会の皆さん、自分のことを偏屈人と思っているだろうな。D800Eで逆転してやるぞ!」と弱気叉は素人のメカ頼りに陥ります。←自分の実力の無さを棚に上げてネ。

 モリトラさんの「デジタルだとなんだか撮ってる気がしないのはなぜ?!」
 そうなんですよね。そうなんです。そうだからフィルムをやめられないんですよぉ〜
 精進を続けます。フィルムを極める(理解できるといった方がいいでしょうか?)まで。

 フィルム病にとりつかれた患者より 

書込番号:14949298

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2012/08/18 07:37(1年以上前)

銀塩ユーザーの皆様、おはようございます (^^)

こちらでもデジタル話がチラホラ出てくる様になりましたね (^^)

先日も書かせて戴きましたが、私の所属する風景写真のクラブでも、ついに来年度の作品展の公募作品の部に『デジタルカメラ部門』を設けることになりました
こと35ミリ一眼レフの世界に関しては、『デジタルへの流れ』は紛れも無い事実で、写真展、特に公募展を主催する場合には、『如何にしてデジタルで撮る写真愛好家を、公募展へ取り込んでいくか?』は、今後益々重要になっていく様に感じてます

とは云え、銀塩フィルムでしか撮れない写真、或は、大判カメラでないと撮れない風景写真の世界と云うモノがあるのも確かな事実で、今後の写真展に於いては、デジタル、銀塩、そして大判カメラ、夫々の写真の良さを引き出した作品の展示こそが求められていると思います (^^)


モリトラさん、
D800と24-70mm F2.8の『黄金コンビ』を手放されたとは..... 何とも勿体ない..... (^^;;

とは云え、『写真の世界に何を求めるか?』は人夫々ですから、モリトラさんに『それなりのお考えが有って決断されたこと』と推察しております (^^)


翁のつぶやきさん、
所属されてる写真クラブ、銀塩派は少数派ですか?

私の所属してる大判冩眞のクラブは、なにぶん使うカメラが4x5以上のカメラばかりですから、『完全銀塩派』のクラブです (^^)
とは云え、会員のかなりの割合が『銀塩/デジタルの両刀使い』で、それなりに『どちらも楽しむ派』の方の様です

なので、翁のつぶやきさんも『もうフィルムやめようかな。』などと云わずに、『両方楽しもうかな?』と気楽に構えるのが一番かと (^^)
因に、D800Eにご執心のご様子ですが、以前の『何処を捜しても在庫ナシ』からボチボチ需要も一巡の様で、荻窪さくらや辺りと連絡取れば、割合すんなり入手出来そうな気配も..... と、取り敢えず背中を押しておきます (^^)


個人的には『銀塩とデジタル、両方楽しむ派』と書きましたが、実際のところ、この二つの楽しみ方は、ある意味正反対とも云えます

銀塩、特にリバーサルで撮る場合、『全ての仕上がりは、撮影時の設定で決る』のに対し、デジタルでの撮影では、特にRAWモードでの撮影では『最終的な写真の出来は、画像データの仕上げ技術で決る』と云う『写真を仕上げるプロセスとしての違い』が有ります

とは云え、私のやってる風景写真だと、『被写体に当る光線状態の見極め方』や『露出の切り詰め方』など、『共通する撮影技術』は多々有りますので、どちらで撮っても楽しさは変わらない (^^)


銀塩とデジタル、どっちで撮っても同じ写真ですから、どちらが良いとか考えるよりも、どちらも使って撮影を楽しむ方が、気楽に趣味の世界を楽しめます (^^)


書込番号:14949656

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件

2012/08/18 11:31(1年以上前)

>銀塩とデジタル、どっちで撮っても同じ写真ですから、どちらが良いとか考えるよりも、どちらも使って撮影を楽しむ方が、気楽に趣味の世界を楽しめます (^^)


御意。結局写真ですから、撮らんことにはしょうがないですもんね。

さっきキタムラに出していた120のカラーネガ、めずらしく同時プリントにして頼んでみたので
2日ほど余計にかかりましたが、引き取って来ました。

ハッセルで撮ったので6x6サイズなんですが、フチありの2Lで頼んだら見事に上下を
トリミングしてくれやがりましたです。

大手カメラ屋さんですらこういう状況です...
よほど念押ししてあーしてこーしてと言わないとダメなんでしょうかね〜
代わりにポジ1本出してきましたがもちろん現像のみにしました。

書込番号:14950445

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:513件Goodアンサー獲得:6件 @photohito 

2012/08/18 12:36(1年以上前)

こういうのが好きなんです、銀塩の

失敗することも多いけど

すき焼きだって毎日食べてりゃ飽きるんですよ

さようなら、良き主人の元へ。

私の思考回路はこうでした。

1、休暇で風景撮り、普段は街中スナップに使うぞD800+αの黄金コンビ!

2、日本に帰ったらそんなに風景撮りに行く機会はないし、写真ばっか考えてると観光が楽しめないかも…しかも街中スナップにはちょっと重くて目立ち過ぎる黄金コンビ…

3、黄金コンビは金額はも高すぎてまるで宝石のように扱わないといけない…

4、でもせっかくお金を払ったんだから、たくさん使いたい…

2に戻る

しかも、数年経ったらこの性能が割と普通になったりするわけじゃないですか…デジタル特有の下剋上で。
それなのに、使える機会が限られている自分がこんなに大金を費やす意味があるんだろうか…と真剣に悩みました。3600万画素をフル活用で普段撮りもしないなあと実感してからというもの…こういう感じの苦悩状態なので、結局愛着が湧かないんですよ…
安くなってるD7000にシグマレンズとかで、ばしばし使い倒した方が、よっぽど良かったかも?とも思いました。
で、そのうち本気で苦しくなって売ったというわけです…陳腐化するデジタル、しかも年に数回あるかないかの撮影旅行の為にこの金額は厳しすぎたかなと…良くも悪くも、アマチュアの私には分不相応でした(´;ω;`)

(もちろん、普段から頻繁に撮影にお出かけになる方など、人によって考え方は千差万別だと思います。あくまでも私個人の生活に当てはめてなので、どうか気を悪くされないで下さい)

翁のつぶやきさん、もしD800Eでお悩みなら、こういう実例が参考になれば幸いです。個人的には、第1希望のカメラではなくて、2番か3番を買ってみて、本当に自分になじむかを確かめた方がいいと思います。

>D800Eで逆転してやるぞ!
僕もそう思ったんですが、自分が楽しめない趣味だと意味がないんですよね…人に認めてもらうこともまた趣味の醍醐味とはいえ…

D800を売った後に、M2を触って、機械的な美しさにうっとりするんですよ…巻き上げレバーを「カシャッ」、レリーズボタンを「コトッ」。「そうなんだよ、これなんだよ。設定なんて絞りとシャッタースピードとフィルムだけで十分なんだよ」って思う自分がいます^^;

でじおぢさん
黄金コンビは値段・重量も黄金級で、庶民の僕には豚に真珠でした!ははは(笑)
投資をした元を取れると思えなかったので…D800の掲示板では皆さんからさんざん講釈を垂れて頂いていたのに、お恥ずかしいという気持ちもありますが。

もちろん、以前、猫の魚屋さんがおっしゃっていた、「気軽に道端の花を摘んでくるような楽しさ」もまた真だと感じます。使い分け、ということですよね。ただ、フルサイズに大口径ズームは、私にとって壊したらじゃあまた買おうというレベルの買い物でもないので…

あとはですね…やっぱり、夕焼けをエクターでうまく撮れた時のグラデーションの美しさを忘れられませんでした(笑)長々と突然帰ってきてべらべらつづってすいません。

最後に…あー、中判ほしいなあ!www

書込番号:14950664

ナイスクチコミ!7


jinminさん
クチコミ投稿数:716件Goodアンサー獲得:4件

2012/08/18 13:45(1年以上前)

夏空、ヒマワリ、水田、蒸気機関車、、、ニッポンの夏

最終機種Vb

Vbで撮影

みなさまこんにちは。

このお盆は結局1日だけお休みでした。
とりあえず、デジイチ撮影分を1枚、、、

モリトラさん

ローライコードなら、こちらの最終機種Vbなどいかがでしょう?
こちらでのお値段は5〜6万程度とデジイチよりもお手頃価格、レンズはシュナイダー社の
クセナー、内面反射防止も強化されたこのシリーズの完成品で、扱いやすいカメラですよ。

でもモリトラさんの用途なら、M2と同じレンジファインダーのマミヤ7あたりが
向いてるかもですね。
こちらも中判にしては小型軽量なので、長時間持ち歩いても負担にならないです。

書込番号:14950872

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:513件Goodアンサー獲得:6件 @photohito 

2012/08/18 14:10(1年以上前)

jinminさん
ローライコード、お持ちなんですね!しかもかなりの美品とお見受けしました。お写真も、くせのないすっきりとしたいいお写真ですね!
実はebayで狙ってるローライコードもVbの美品なんです。$650ですから、だいたい今の相場でしょうか。きれいなことを考えると、悪くないかも。
ただ、実はさる御大からライカ使ってるならローライフレックスじゃなきゃ!と言われてまして(笑)
ローライフレックスの3.5Eというので$895というのがあり、まあこっちでもいいかななんて思ったりしてるわりには、ローライは全然不勉D強で分からないのです!

そもそも、D800を売る前から、マンハッタンで黒いジャケットを羽織り、ローライフレックスで街角を撮っている人がいたのをみて、二眼レフもいいなと思ったのがことの起こりというミーハーぶりです^^;

B&Hでマミヤ7も触ってきました。あれ、いいですね!ただ質感が…特にゴムみたいなグリップがちょっと…&#8206;(´;ω;`)
やはり、クラシックカメラで撮りたいという欲求が強いので、ここはそっち方向で考えております。

書込番号:14950938

ナイスクチコミ!4


jinminさん
クチコミ投稿数:716件Goodアンサー獲得:4件

2012/08/18 21:46(1年以上前)

こんばんは。

モリトラさん

ローライコードですが、シャッターが粘ってる個体もありますから、ご購入の際は
直接チェックされることをお勧めいたします。
自分も中古カメラ市で、数台見てから今のボディを選びました。

フレックスならやっぱり、ローライというより二眼レフの完成品である3.5For2.8Fでしょうか。
自分も余裕があれば「いつかはローライ」ですかねえ、、、

書込番号:14952493

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件

2012/08/18 22:13(1年以上前)

モリトラさん

ライカにローライ、最強のコンビじゃないですか〜

私はどうしてもレンジファインダーや二眼レフのパララックスや接写のめんどくささがダメで今や一眼レフオンリーです。

入り口がα100、そして2台目がα900でしたが露出や構図の勉強のため、レンズのクセを見るために
買ったようなもんです。散々撮りまくったおかげで比較的短時間で昔の憧れだった銀塩一眼レフを
使えるようになりました。

今は目標点を通りすぎてしまって、ハッセル(しかもいつの間にか3台)なんて身分不相応なカメラを、
まあ実態はジャンク修理品の寄せ集めですけど...を持つに至ってタダの親父趣味になってますけど...

そういう意味ではα900もD800も銀塩写真の楽しさを再認識するのに役だったと言えるでしょうか。


今日もジャンクで入手したプリズムファインダー、貼り革がないので誰も買わない(革無い^^;)やつに
本革貼り付けて、これまたeBayで落としたIカップ、もといっ、アイカップをつけて覗き込んでました。
この土日は忙しくて無理でしたけど、次の休みには出かけようと思ってます。

書込番号:14952623

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:513件Goodアンサー獲得:6件 @photohito 

2012/08/20 11:38(1年以上前)

suepenさん
僕も最も使いやすいと感じた組み合わせは、FM3Aと35mm/f1.4でした^^
ほとんどつけっぱなしで、必要なときだけプラナー85mm/f1.4に付け替えて。35mmで素晴らしいレンズがあると、ほとんど付け替えないでいいと思います。このへんの感想は、御大の安達さんにもきっとご同意いただけるかと…^^;

日本のスナップは50mよりも35mmが良いという写真家の弁もありますし、FM3Aの指針式メーターに35mmの描写力は最高です。存分にお楽しみ下さい\(^o^)/

書込番号:14958945

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:513件Goodアンサー獲得:6件 @photohito 

2012/08/20 11:49(1年以上前)

jinminさん
アドバイスありがとうございます。なかなか日本に帰る機会もないので、どうしてもebayになりますが、ヤフオクと違って、返品可の出品がかなり多いので、そういうのも利用していきたいと思います。
3.5, 2.8Fはいいですねえ…使わなくても、置物としてデスクに飾っておく美しさがありますよねえ。二眼レフは、ライカやハッセルなどとはまた違う魅力があります。
あと、ローライは覗いている姿が爆撃照準器で狙いを定めているようでかっこいい…^^;

みるとす21さん
今までハッセルはあまり興味がなかったのですが、ここにきて中判熱がでるにあたり、俄然興味が…www
ローライに加えて、元からハッセルのSWCに憧れていたので、それもいいなあなんて思ったりして…
ハッセルを自分で修理しながら使うって、すごいですね。さて、どうする、中判?!って感じです^^;

書込番号:14958977

ナイスクチコミ!7


suepenさん
クチコミ投稿数:940件

2012/08/20 13:39(1年以上前)

美良さん みなさん こんにちは

この夏、ずーーーと仕事モードで休み無しの状態でして、
撮影出来ないストレスが溜まり、あれこれとレンズを買ってしまいました。(爆)


jinminさんへ
只見線会津宮下ー早戸のカラー写真ですが、前にもUPして頂いたモノクロ?の
写真の方が自分の好みですね。 なかなか同じ場面をカラー・モノクロで見比べる
事は少ないですが、モノクロの方がしっくり来る事ってあるんですね。


猪悟能八戒さんへ
賀茂川辺りの風景写真、ありがとうございます。
京都も暑いですよね。 
こちらは日中は暑い日が続きますが、朝晩は少しは涼しくなってきました。
そう感じるだけかな?(笑)


モリトラさんへ
>D800に純正24-70mmを買った為に、しばらくごぶさたしておりましたが、結局売り払って銀塩メインに
>戻って来ました^^;
凄い事を簡単にやりましたね。(笑)

>FM3Aと35mm/f1.4でした^^
はい、でも今はFE2に35mm/f1.4を付けて撮っています・・・・が。
実はレンズが急に増えてしまいました!
FM3Aは、女房に見つかるとまずいので、今は隠しています!


みるとす21さんへ
自分で修理と簡単に書いていますが、それなりのノウハウが詰まっているんでしょうね。(凄)



ai-s 55/f2.8マイクロを返品した夜に、何の気なしにnetでレンズを見ていると
ZeissのPlanar50/f1.4ZFが出てまして、考える間も無くポチッと!
そして最近、ai-s 28/f2.8とai-s 105/f2.8マイクロの2本を続けてポチッとしちゃいました。あははっ

中古品とは言え、レンズはそこそこの値段なので、もうこれ1本で・・・と思いつつ。
あっという間にレンズ4本になっちゃいました。(笑)
店員さんに次はai-s200/f4かai-s180/f2.8EDですね!なんて言われちゃいました。(困)


家の前の道路と秩父鉄道との境界に幅50cm位の土の水路があり、最近そこにある人物が住みついていて
時々、通る車を止めています! 楽しい被写体と思い、何枚か撮影したいのですが、チョロチョロと
動くので、結構難しいですね。 ある人物とはカモ(子供の)です。 

そして、明日から金曜日まで夏休みを取りましたので、都内に泊ってのんびりしてきます。
もちろんFE2+?を持って、撮影も楽しんで来る予定です。
都内に行った時に、R2+レンズ類一式を買い取ってもらいます! 
これを元手に、カメラバックを買う予定です。 何にしようかと検討中!
候補はビリンガム辺りを狙っています。

フィルムカメラをはじめた時は、小さく軽くて持ち歩きに便利なカメラ(R2)と決めていたのに!
たった1年半位で、180度方向転換しちゃた気分です。(爆)


まだまだ暑い日が続きそうですので、みなさんくれぐれも体調を崩さないように!
長々と失礼しました。
では。

書込番号:14959363

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:513件Goodアンサー獲得:6件 @photohito 

2012/08/21 10:42(1年以上前)

マンハッタンを望む

無理矢理接写してみた

suepenさん
>凄い事を簡単にやりましたね。(笑)
B&Hの中古カウンターでローライフレックスをいじらせてもらいながら、ぼそっとそれを言ったら、店員も客も目を丸くして驚いてましたよ(笑)まあ、予想通りの反応でしたが。きっとクレイジー過ぎると思われていたことでしょう。
5DMk2を提げながらNikonのS3をいじってたその客は、僕にいろいろと講釈を垂れ始めてM9がいいとか、X-Pro1がいいとか…「(そのへんは全部検討してそれでD800買った上で売っただけどなあ…^^;)」と思う自分。

35mmを持っていて28mm追加ですと、画角が近くてあまりレンズ交換なさらなくなるかもしれません。購入される前でしたら、24mmか20mmをお勧めしたかったところです。
これで28mm, 35mm, 50mm, 105mmマイクロですか。かなり揃ってきましたね!一台につきレンズが2本ある、と考えるとかなり豪華なラインナップですね。
楽しいお休みを!


みるとす21さん
すいません、ちょっとおうかがいしたいのですが…
ハッセルのA12マガジンなんですが、古いのだと革が縮んでいる個体があると思うのですが、あれは自分で革を買ってきて直す方法などあるのでしょうか?簡単にできるんでしょうか?

>貼り革がないので誰も買わない(革無い^^;)
うまい!

書込番号:14962767

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件

2012/08/21 13:53(1年以上前)

500CMとA12を丸ごと一台貼り替えたので結論は「可能」ですよ。

まともにキッチリやると大変な作業ですけど、元の貼り革があるなら
いったん紙に写しとって、少し大きめに切ります。

あとは輪郭を修正して、形が決まったら革に貼って切り抜きます。
両面テープか、オススメは「ボンドGPクリア」といって
ビニールやプラも接着可能な硬くならないタイプです。

問題は市販の貼り革キットでサイズ的に足りるか。
足らなきゃ本革ですが薄いのがなかなかなくて...

型紙はPDFにしたので後でどっかにアップしましょうか。
形見て決めて下さ〜い。

書込番号:14963333

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件

2012/08/21 19:07(1年以上前)

右は貼り替え前、左は貼り替え後

おまちでした。さっきまで運転免許の更新へ行ってたので...赤信号見落としてゴールドから格下げです。とほほ。

とりあえずgoogle driveってのがPDFの閲覧にも対応してるみたいでしたので上げてみました。
https://docs.google.com/open?id=0B7EK3_hlzPnkM1poNFdSN2FjMVE

これを100%でプリントするとぴったりくるはずなんですが...どうでしょう?


革は腕時計のバンドに使うものだと聞きましたが、厚みは0.7mm前後の薄いものです。

書込番号:14964190

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2104件Goodアンサー獲得:15件 ポジ源蔵 

2012/08/21 21:53(1年以上前)

さぎコロニー

天然記念物 かささぎです。

大雨被害少なかったみたいです

さぎコロニー2

おひさしぶりです。

オリンピック感動の余韻残ってますね 
報道スポーツカメラマンの、腕の見せ所でしょう。

こればかりは、日本のニコンとキャノンの独占ですね。

ロンドンで写して、東京ですぐ印刷できるのは、デジカメの便利さならです。
報道と、プロカメラマン、写真館が、一番デジカメの性能上がったのに感謝でしょう。

絶対失敗許されないものは、すぐ確認できるのは、すごいです。

アマチャーで、楽しむには、コンタックスか、F3くらいでじっくり写されたが、
たのしめますね。 プリンターが、10年以上たちどこのカメラ店も、故障がちで、
フジのサービスマンに修理代ばかりとられて、1千万もする、フロンテイアかえません。                               いつまでネガ、スライド現像できるかまったく不明です。

デジカメじゃないと写せない、最近毎朝さぎを、コンデジで写した分です
長い望遠ついてる、3万円のデジで写しました。

書込番号:14964889

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:4件

2012/08/22 00:24(1年以上前)

   「Nikkorと銀塩の日々」


 <D.P.E屋さん>

 いつもネガカラーの現像を頼んでいる秩父地方のD.P.E屋さんとの会話。

  『最近、D.P.E屋さんの廃業が取りざたされているけど、どう?』

DPE 『ウチは、全然大丈夫。最近は取扱い量が増えてます!!』

  『へぇー、すごい!!。そんなことが有るんだ!』

DPE 『よその店が全部廃業してしまい、ウチに注文が集中しています』

DEP 『そして、機械も一回り処理能力の小さいモノにかえました』

  『なールほど!。では、当分いけますね』

DPE 『大丈夫ですッ!!!』


 うっかり、36Exの20本入りを、3箱ストックしているモノとしては、

なんと頼もしい D.P.E屋さんであることか。

 感謝!。

書込番号:14965609

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:513件Goodアンサー獲得:6件 @photohito 

2012/08/22 07:03(1年以上前)

みるとす21さん
わざわざあげていただいて、ありがとうございます。拝見いたしました。まだちょっと物自体ををもっていないのですが、大変参考になりました。
革なんですけど、アメリカのCameraleather.comというサイトを発見しまして、ここがいろいろなカメラ用に革を販売しているようです。もちろん、切らないといけないんですが。ご参考までに、下にアップいたします。
http://www.cameraleather.com/hasselblad/

ところで、アップしていただいているハッセルの革の柄に見覚えがあります。工具の落下にはご注意を(笑)

当方、中判導入計画は、色々と紆余曲折がありまして、ebayでSWCを落としました。検品してみて、良くない個体なら、返品しますが、それが購入してから革の縮みに気がついたもんですから…
いただいた図面があれば、自分でも張り替え、やれそうですね。

リナ太郎さん
素晴らしいDPE屋さんですね、頼もしい!

書込番号:14966214

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件

2012/08/22 11:26(1年以上前)

モリトラさん

てへへへ...(^_^;)

書込番号:14966883

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:513件Goodアンサー獲得:6件 @photohito 

2012/08/22 11:54(1年以上前)

みるとす21さん
やっぱり…^^;

すいません、cameraleatherのサイトをよく見たら、もうすでに革はサイズに切られていて、接着剤もついているようです。貼るだけ、という形みたいです。

書込番号:14966970

ナイスクチコミ!3


スレ主 美良さん
クチコミ投稿数:131件

2012/08/22 14:26(1年以上前)

銀塩ユーザーの皆様、

120フィルムは、7cmでした・・・。

プリントするときに使うネガを挟むヤツを借りるとき、確かに、「35ミリ貸してください」と言っていましたが、120には「ミリ」付けてませんでした。英語とカメラ両方に無知なので、クラスメートが使っている英語文をそのまま覚えて使っていたからですね、掲示板で晒した無知、学校ではバレ無かったはずです!

今年の夏でカメラ歴1年です、そして、写真は一年前の夏(カメラ歴1〜2週間)のものです。
白黒が一番きれいだと思うんですが、カラーも瑞々しくてたのしいです。


書込番号:14967349

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:801件Goodアンサー獲得:10件

2012/08/22 23:54(1年以上前)

Dino 246GT

Ferrari 365 GT4BB

アオサギ


 皆さま、こんばんは。

 永らくご無沙汰しております。
 私の方はあれから、KodakのFilmを片手にCONTAXで出撃準備は整っておるのですが、なかなか撮影に行けません。スーパーカーを写そうと、近くの輸入車取扱店を物色しておりますが、なかなかどうして、この年代では何処にも置いておりませんね。古いのが駄目ならFerrari Enzoが目標です。

 jinminさん:

 鉄道写真は絵になりますね。鉄道に疎い私もこのようなシーンを見せられると虜になる魅力が伝わってきます。

 猪悟能八戒さん:

 EKTACHROME E100VS、このポジの発色傾向がとっても良く出た一枚だと思います、大好きです。未だ在庫があるのですか?羨ましいです。

 ポジ源蔵さん:

 うちも白鷺は近くに居るのですが、コロニーは見たことがありません。サギは水墨画にも出てくる日本の伝統美と思っています、デジカメですが、15,000円で買ったKodak最後のデジカメ、EASYSHARE Z5120 (Latest Model)で撮ったアオサギの写真載せておきます。

書込番号:14969474

ナイスクチコミ!5


にら茶さん
クチコミ投稿数:347件Goodアンサー獲得:2件 たまに公開してみたり? 

2012/08/23 00:18(1年以上前)

雲に呑まれる山

ラピュタ

モリトラさん
私もいつかはハッセルを使いたいと思っていて、馴染みのカメラ屋(DPE)の店主と話して知ったのですが、ハッセルは色々と型があるんですね。
私、ハッセルで撮った写真をみて、最初のレンズはプラナー85mmやっ!と思っていたのですが、
同じレンズでもコーティングの違いなどで幾つか種類があると言われ
「もうこりゃわからんわ〜」状態です^^;
買うときは店主に相談するとして、とりあえずハッセル貯金を始めましたw



先日、阿蘇の方に写真撮り行くついでに朝日でもみようかと早起きして阿蘇の展望所に行ったのですが、
なんと偶然雲海に出会いました!!!!
去年狙っていって一回も見れなかったのでやっとみれました!
すごい景色でもう感動してしまいました!感動しすぎて下手な写真を量産してしまいました^^;
デジイチでも撮っているのですがせっかくなのでフィルムで撮った分をアップさせてもらいます。

書込番号:14969583

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件

2012/08/23 02:21(1年以上前)

この夏、越前海岸をCプラナー80mm non-T*

にら茶さん

うん、ハッセルいいですよお〜 おいでおいで、こっちの水はあーまいぞって(爆)

確かに微妙にいろいろなモデルがあって、しかし何十年も前から基本は変わっていなくて
パーツ類の互換性、特にフィルムバックとレンズマウントが同じってのはスゴイ先見性があるなあと。


美良さん

ドンマイ!(笑)

書込番号:14969911

ナイスクチコミ!6


スレ主 美良さん
クチコミ投稿数:131件

2012/08/23 11:36(1年以上前)

銀塩ユーザーの皆様、

このスレッドのかなり最初の方で、猫の魚屋さんが、

>>>
銀塩写真を処理する「暗室」での作業が、デジ
タル写真では「パソコン」で行われます。つま
り、「この世のパソコンの数だけ、この世界に
は暗室がある」ともいえ、デジタルは写真の
可能性とその世界をますます広げてくれるで
しょう。しかし、銀塩写真の暗室作業を経験
している人の方が写真の原理を体験している
ので、デジタル写真の処理も早く、よく理解
できます。そしてなによりも、暗室電球の赤
い光のなかで、現像液に浸した白い印画紙に
フワァーと像が現れて、それをはじめてみた
時のあの感動は、銀塩写真でしか体験できま
せん。多くの写真家たちは「あの感動をきっ
かけに興味がふくらんで写真の世界に入った」
と語ります。デジタル写真が普及しても、高
校生たちにはいつまでもあの感動を体験させ
つづけてあげたいものです。
(「写真甲子園への道」より)
>>>

と引用されており思い出しました。

わたしは元々写真にまったく興味がありませんでした。それなのに、何で写真クラスを大学で取ったのかといいますと、

「油絵を描くより簡単に作品が出来る」

というたいへん不純な動機でした。だって、アート専攻からすると油絵は描くのも乾くのも時間が掛かりますが、写真はシャッターボタン一発でOKだと思ったからです。

しかし実際に暗室で作業すると、照射時間、絞り(アプチャー)、フィルターナンバー、更にはエンラージャーの機種(古いものなのでカメラの個体差くらい差があります)も画に影響してくるという緊迫感、それをコントロールすることに快感を覚えるのは、全て

” 現像液に浸した白い印画紙に フワァーと像が現れて、” からでした。

本当にマジックかと思いました。

「ハッセルブレッド」、学校に何台かありますがカッコイイですし、本当に綺麗に写りますね!今季取っていたクラスの教授は「お前、どうせタダなんだし(借りるのは)これで撮ってみるべきだ!」と言っていましたが、わたしは結局Miranda(シャッタースピードB評価)&35mm でクラスを終わらせました。ハッセルブレッド・デジタル仕様という泣く子も黙るようなモノのなかで、Miranda(ジャンクに近し)で主席でした。逆に言うと、今の状況では(大学のクラス)ハッセルブレッドとか関係ないのか・・・と思ったりもしました。

写真の意味と評価って何なんでしょう? ファインダー覗いたときに、それが画になることを想像して、”自分は何に焦点を当てたいのか” (活かす代わりに何か殺す)のを一発で判断出来る人がフォトグラファーなのでしょうか。

キャパの「上陸(よく覚えてません)」という感じの名の写真、実質の焦点(画の鮮明さ)はなくとも本質の焦点(緊迫感)があって好きです。

ああ、奥が深いですね〜 もうこれ以上は考えないようにします。

私自身はカメラ、フィルム、フォトグラファーには無頓着で、このまま「例えば、油絵用ブラシの一つ」としてフィルムをテキトーに使っていくと思います。

フィルム1年目の抱負でした。




書込番号:14970911

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2012/08/23 11:58(1年以上前)

暗室電球も
タイマーも
引き伸ばし器もありますよ
れんずがはヘリコイドでカメラに時々使います
一時はドラム乾燥機まで持っていました

書込番号:14970977

ナイスクチコミ!4


スレ主 美良さん
クチコミ投稿数:131件

2012/08/23 14:46(1年以上前)


星ももじろうさん、

うちには暗室電球もタイマーも引き伸ばし器も無いんですが、地下室にドラム乾燥機がありますよ。

日本ではベランダで洗濯物を乾かしてたんですけど、アメリカの家にベランダがないので洗濯機と乾燥機は標準装備なんです。

ベランダいいなあ、紫蘇などを育てたいです。





書込番号:14971399

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2012/08/23 18:48(1年以上前)

美良さん
ドラム乾燥機でもそれは洗濯物用でしょう
私が使っていたのはインガシヨウ乾燥機で。一回転すると乾いて出てくるものです
ゴムローラーとヘラ版で水を切り、ひらがた乾燥機の両面に布で押さえつけて乾燥するのが一般でしたが写真店用プロ機を持っていました家の引越しの時捨てました
今は記念に上記に書いたものだけです昭和45年頃のことです

書込番号:14972085

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件

2012/08/23 23:27(1年以上前)

美良さん

あのー、それ「ハッセルブラッド」(または「ハッセルブラード」)です。
元がスウェーデンのメーカーなのですがHasselbladはブレッドではないと...アメリカ式発音?
まさかと思うけど皮肉ならあんた根性あるわ〜(爆)

ついでにデジタルバックって安くても数十万円、高いものは何百万円もするシロモノですから...
手にするチャンスがあったのなら触っといたほうが話のタネぐらいにはなったかもですよ。もったいなーい。

いま価格のコンタックス645の板に常駐してる人たちは半分ぐらい?がデジタルバック使ってんですよね。
バッテリーだのデータ処理だのと恐らく使い勝手の悪さはフィルムカメラ以上なんじゃないかと想像すんだけど、
とりあえず撮ってしまえばあとはオールデジタル処理ですしね。

ポジ並みの画質は羨ましくもあり、でも金額がハンパないし...コンデジで我慢しときます。

書込番号:14973271

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:801件Goodアンサー獲得:10件

2012/08/24 00:00(1年以上前)


 美良さん、年寄りの「構ってちゃん」は相手するとキリ無いですよ。

 それに何処にでも首突っ込んで出没するから見苦しいことこのうえ無し。
 本題から脱線し、スレを私物化しようとするのも日常茶飯事…年寄りは節度が無いねぇ〜。機材自慢もほどほどに。

 此処は失われつつある、フィルムの美しくかけがえのない世界の喜びを分かち合う場所…基本はフィルム写真であるし、その情報交換と交流であると思います。

 チャットや個人の私生活臭漂う身の上話ならご自身のブログで幾らでも如何?(笑

書込番号:14973415

ナイスクチコミ!5


にら茶さん
クチコミ投稿数:347件Goodアンサー獲得:2件 たまに公開してみたり? 

2012/08/24 00:20(1年以上前)

みるとす21さん
もうあま〜い水に魅了されてしまっていて
もうあとはお金の工面さえできればって気持ちです^^
来年新卒として働き出したら貯金はじめる予定です。

カメラライフ(CL)のVol.12がハッセル特集なので
これを見て毎晩ニヤニヤしていますw
今はまだ二眼(リコーフレックス)でしかブローニーを使えないので早く欲しいです。

書込番号:14973495

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2012/08/24 09:19(1年以上前)

美保関の灯台のランプ

淡路島の造船所

懐かしいことが書いてあり
まさに実践していた事でした
今は一部の機材のみ残るだけですが
水温20度に保つのが苦労でした
少し高めにして冷えた時分にやっていました
ホットプレートなるものも存在していました
全紙を焼いていたら、周囲の光量むらが出るので
補助コンデンサーを買いに行ったらありませんでした
懐かしい思い出です、氷酢酸常温で凍るモノなどを使いやっていたのが昨日のようです
毎晩フィルムをスキャンしています4800DPI48bit12コマ149分かかります
もう忘れたようなカットもありますが楽しみながらやっております
時々はフィルムでも撮影をしています

書込番号:14974358

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件

2012/08/24 11:16(1年以上前)

キジポッポ.さん それって私かい?

機材自慢?...ジャンク直して使ってるなんて貧乏自慢は覚えがあるけれど。でもやっぱりハッセルいいよぉ〜
年寄り?...確かにうちの娘とか息子と変わらない20代からすれば来月51ってのはそうかも知れないけど、
うちのクラブの会長とか70代、80代の銀塩ユーザーから見りゃヒヨッコだしなあ。

コンデジ使ってデジイチ使って、なおかつ銀塩機も使ってフィルム現像からプリントまでするので(最近してないけど)
そこかしこに出入りするのはイカンのだろうか...?銀塩も好きだし、今朝もフィルム1本撮ってきたところだよ。
でも銀塩至上主義者じゃない。

美良さんはまだフィルムも含め写真の知識経験が浅いというから、間違ったままじゃ後でかわいそうじゃない。
うちの娘も今アメリカ留学中なんで余計気になるんだよ。ただ「皮肉なら」は冗談きつかったかねぇ。


ま、かまってちゃんは多分当たっているので、誰かかまって下さいねっ!(爆×36枚撮り)

書込番号:14974669

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2012/08/24 12:04(1年以上前)

キジポッポ.さん、

何か、最近このスレの書き込みで、貴殿のお気に触ったのが有るんですかね?
私は感覚がニブいのか、貴殿の入れたレスの内容がイマイチ良く理解出来ないので、宜しければも少し詳しくご説明を.....


ところで、貴殿の最新レスにある下記の一文は、同じフィルム出の風景撮影を愛する者としては、チョットばかし気にならざるを得ませんね (^^)

>此処は失われつつある、フィルムの美しくかけがえのない世界の喜びを分かち合う場所

『失われつつある、フィルムの美しくかけがえのない世界』って、これじゃぁ、まるでフィルムでの撮影自体が『絶滅危惧種』かの如きおっしゃり様..... (^^)

まあ、たしかに云われりゃ、コダックはリバーサルフィルムの生産を完全に終了しちゃいましたし、フジも4x5フィルムの『クイックロードは全品種生産終了』ですから、云われなくても『先行きどうなるのか?』と心配し出すとキリがない環境ではありますが....

どっこい、フィルムの世界はナカナカにしぶとい様で、AGFAも帰ってきてますし、モノクロならコダックは辞める気配はないですし、それにIlfordだってありますし.....ネ

と云う訳で、依然としてしっかり撮影にフィルムを使ってる人は、思いの外にドッサリいらっしゃいます
四季を通じて折々の風景撮影ポイントへ出掛けておりますと、シミジミそう感じさせられます (^^)


それと、少し前にこの板へのレスにも書きましたが、個人的にはフィルムでないと撮れない写真があるのと同様、デジタルで撮って楽しむ写真の世界もあると思ってる人種の一人です

とは云え、せっかくデジタルで撮ってるのに、相も変わらず『ソフトを駆使して、何とかベルビア調に仕上げたい』とかの類いのお話には、『んじゃあ、ベルビア使って撮れば良いじゃん』と答えちゃう派ですが..... (^^;;

この『銀塩ユーザーの皆様へ』のスレは、『趣味でフィルムを使って写真を撮るのを楽しんでる方』が集う数少ないスレですから、もっと肩の力を抜いた脱力系の心持ちで会話を楽しむのが一番と思ってるんですが..... (^^)


書込番号:14974816

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:513件Goodアンサー獲得:6件 @photohito 

2012/08/24 12:21(1年以上前)

みるとす21さん
これからハッセルの道に入る私にとって、みるとす21さんは大先輩です。これから折りに触れていろいろ教えていただければと存じます。よろしくご鞭撻ください。

でぢおぢさん
私のように、D800と24-70/f2.8を売り払ってわざわざ銀塩メインに戻ってくるような銀塩好き(物好き?(;゚∀゚)=3)は、日本に他にいるのか、いささか興味がありますね(笑)
D800に併せて、DxO Film Packを実は購入したんですが、うーん、なんか違う…^^;
やっぱり、銀塩のおもしろさっていうのは、限りある36枚撮り、12枚撮りを装填するところから、やっと現像から上がってくるの、どれどれどう撮れたかな?とわくわくしながら袋を開けるに至って完結するものだと思うのです。いくらでもいじくれるアプリだと、写り具合は似ていても、一本一本の新鮮な感覚が全く違うと感じます。

美良さん
私も銀塩初めてまだ2年です。初心者同士、これからもよろしくお願いします^^

書込番号:14974872

ナイスクチコミ!6


jinminさん
クチコミ投稿数:716件Goodアンサー獲得:4件

2012/08/24 17:25(1年以上前)

プレスト400、Y2フィルター使用

D700のモノクロ変換

スナップも鉄道写真に入ります

カタログ内容

みなさまこんにちは。

先日の上越線、モノクロ撮影分を引き取ってきましたので、D700のモノクロ変換と
合わせてUPさせていただきます。
こちらは昭和40年代の雰囲気を目指しましたが、う〜〜んな出来ですね。

キジポッポさん

おほめいただきありがとうございます。
鉄道写真というと、みなさん車輌メインのカットを思い浮かべがちですが、
(価格の鉄道写真もそういうのが多いですね)
レイルマガジンなどの専門誌や各種写真集をご覧いただければ、実は多彩な表現が可能な
ジャンルであることがご理解いただけるかと存じます。

こんなコンテストもありますから、腕に覚えのある方はチャレンジしてみてはいかがでしょう?

http://railf.jp/contest/

suepenさん

只見のSLは三脚にカメラ2台設置して、同時にレリーズしていますが、この時はモノクロの方を
メインで考えておりました。
まあ、SL通過時に川霧が現れて、いい雰囲気になってくれることなんてめったにありません。

ところで秩父のSLは重症のようで、運行再開の目途は9月末にあらためて発表するそうです。

にら茶さん、モリトラさん

うちにもハッセル(のカタログ)ありますよ〜
昔、シュリロがカメラショーで配布していたもので、タダでもらうのがはばかれるほど
立派な製本(ムックに近い)でした。

カメラやレンズの紹介の他にも例えば、、、

”このカメラマンは、ブラジルのある町を流しているタクシーの中にいました。(中略)
大至急カメラを修理しなければならなかったのです。(中略)携帯電話を取り出し、信頼できる
サービスセンターを紹介してもらえることを祈りながら、スェーデンのハッセルブラッド本社に
電話をかけました。大西洋の向こう側から聞えてきた声は落ち着いた調子で、サービスセンターの
住所を教えてくれました。

教えられた住所を運転手に繰り返すと、タクシーはすぐに発進し、100mほど走ったところで
「さあ、ここですよ」と言いながら止まりました。

(中略)

あなたが都会の真ん中にいる時も、人里離れた僻遠の地にいる時も、ハッセルブラッドの
サービスセンターは案外すぐ近くにあるかもしれません。
こうしたサービスは、時として最も価値のあるアクセサリーであると、ハッセルブラッドは
考えています”

な〜んて一文が掲載されていたりして、読み進むうちにイヤでもハッセルが欲しくなるという
危ない内容です。

最近のデジカメの「最新機能満載」のカタログ見ても「ふ〜ん、、、」なんですが、こーゆー
アプローチされるとついクラっときてしまいますね。

さて、物欲が出る前に本棚に封印しとかなければww

書込番号:14975657

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2012/08/24 17:38(1年以上前)

昔使っていた
引き伸ばしき
暗室電球
タイマーです
フジはフィルムをやめないと言われました

書込番号:14975691

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:801件Goodアンサー獲得:10件

2012/08/25 00:03(1年以上前)

CONTAX 645(Apo-Makro-Planar T* 120mm F4)


 でぢおぢさん:

「失われつつある」と書いたのは本当に失礼な表現でした。謹んでお詫びいたします。

 私にとって、フィルム=Kodakなのですが、そのKodakが破産申請法適用になった当初から「フィルム事業等の経営悪化」をあげており、私としてはPORTRAだけでも継続してもらえば御の字でした。

 ところが本日流れたニュースでは、写真フィルム事業そのものを売却するというものでした。
 http://www.nikkei.com/article/DGXNASGM2401P_U2A820C1EB2000/

 これは大変な辛いことです。仰るとおり私にとっては『絶滅危惧種』と同然です。でも、Kodakは再建計画として売却の施策を次々と発表していますが、ユーザーが売却を承認しないんじゃないかな…というか、Kodakの精神は誰も引き取り手が決まらないほど崇高過ぎるし、完成されているから。

 AGFAも帰ってきていたのですね。AGFAは一時期使っていましたが、欧州風の渋い発色でお気に入りでした。

 モリトラさん:

 D800を手放されたとのこと…賢明な措置かと存じます。

 今日も海外で、中判デジPHASE ONE P45+と、D800及び5D MarkVとの比較をやってるサイトを眺めておりました。

 本スレ
 http://www.luminous-landscape.com/forum/index.php?PHPSESSID=ac910ce35c7e2ba305c5d30e3f4179a6&topic=69959.0

 比較サンプル
 http://www.richardosbourne.com/p10272531/h2bea0d69#h2bea0d69

 RAW生データ(※注意:圧縮ファイルで52MBあります)
 http://dl.dropbox.com/u/10489236/D800%20TEST.zip

 スレ主が指摘していますが、D800を始めとする国産主力機は発色に難があります。床の色を正確に表現出来ているのはPHASE ONEだけで、Canon、Nikonでは黄色味がかり、垂れ幕の青の旗に至っては紫がかっています。D800系の本スレでも所有者から多々不満があがっていますが、正確な色が出せないのが実状のようです。

 中判ではRolleiflexがお好きですか?

 二眼レフも魅力ですが、ここはひとつ頑張って、フィルムでもデジタルでも両方使えるRolleiflex 6008AFなんて格好いいですよ?注目度ダントツです。
          ↓
 http://www.rolleiflexpages.com/6008AF.html

…でも、現実的にはHasselbladかな(^ ^;

書込番号:14977099

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:513件Goodアンサー獲得:6件 @photohito 

2012/08/25 01:13(1年以上前)

この色が好きで好きでしょうがなくて

「デジタルと何が違うの?」と聞かれて、「何か違うの!」

そんなレベルだけど、雲の立体感とか

巻き上げの楽しさとか、自分にとってかけがえのないものがあるんです

jinminさん
ハッセルのカタログ、たっぷりとしたボリュームなんですねえ。

>こうしたサービスは、時として最も価値のあるアクセサリーであると、ハッセルブラッドは
>考えています”
確かに、ちょっとくらっと来ますね。また性能自慢をするんじゃなくて、あくまで企業理念を前に出して信頼を得ようとしているところが、今の風潮と違う気がします。性能は自分で確かめてもらえればきっと分かってもらえる、という自信もあったのかもしれませんね。

今の最新鋭一眼レフは、もう機能が多すぎて、とても使いこなせませんでした。そして使いこなせない機能満載のカメラにそこまで投資する余裕もなく…www


キジポッポさん
先程、私もコダックがフィルム事業を売却するというニュースを見まして、衝撃を受けています。
「D800売って銀塩回帰を決めた瞬間にこれかよ…orz」いや、銀塩に戻ろうと決めた時に、こういう日も来ると覚悟はしていたんですが、あまりに早すぎで何がなんだか…Σ(゚д゚lll)

折角今日、SWCが来るのに…/(^o^)\アリエン!!

D800を使っていてびっくりしたのが、よく話題になってる液晶の黄色かぶりでしたね。あと、特定の明かりの下で写真を撮ると、なぜか黄色くなるということもありました。明かりのせいだろうと思っていましたが、あまり気持ち良くはなかったですね。素人なんで色再現性がどうとかはなかなかコメントしづらいのですが、素人でもさすがになにこれと思った箇所でした^^;
そういう細かい不満と、あとフィルムで撮った時の色が良かったなーって思っていうるうちに、戻ってきました(笑)

6008AF、すさまじいマシンが出てきました!教えて頂いてありがとうございます♪
でも僕は機械式カメラ、それもプラスチックが多用される前の金属製の質感が好きなんで、こっちはちょっと難しいかと…値段的にもorz

書込番号:14977342

ナイスクチコミ!5


スレ主 美良さん
クチコミ投稿数:131件

2012/08/25 01:47(1年以上前)


一年前の最初の写真の授業で、

「失われていく技術を今、学ぶのよ、素敵でしょう!」

と女性教師が恍惚としてイギリス訛りの高揚のある英語言うと、聞いている方は(わたしだけか?)昔見たイタリア映画、「道」の叙情的シーンが脳内に再生されて、こっちも「それは素敵かも・・・。」と思っちゃったのは事実なんです・・・。写真はデジタルが主流の今、フィルムを「失われていく」と形容しても、フィルムを愛するユーザーが居る限り、実際は失われないですよね。だから、写真のクラスでフィルムと暗室の使用がカリキュラムに組まれているんだと思います。

ちなみに、うちの ”衣類用洗濯” 乾燥機は ”Bosch” ですよ、学校の”フィルム” 用はロッカーみたいな形で、「長時間放置するとフィルムがとけるぜ!」と張り紙してある物です。

あと、ハッセルブレッド、やはりわたしの住んでいるところでは ”ブレッド” ですね。日本の名機、ニコンが、ナイコン、画家のフェルメールは、バーミヤー(Vermeer)、20を英語で言うとトエニー、イギリスではトゥエンッティ、・・・特にアメリカ&イギリス英語に関しては、わたしの日本での英語教育はイギリス英語がベースだったので語学学校時代はアメリカ人教師に発音の違いをよく指摘されました。

カメラのこともアメリカで学び始めたので、特に呼び名はアメリカ流です。日本人の方とカメラついて話す機会が有りましたら、きっと指摘されっぱなしですね!でも、それもきっと楽しいだろうと思うと確信出来るようになったことが、アメリカ留学での成果です。

なんだかカメラに関係ない、脈略のない事ばかりですみません、文章でのやりとりは難しいですね。
でも、現実世界では何の接点もない方々と、フィルムを介して語り合えてとても楽しいです。





書込番号:14977442

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3776件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2012/08/25 02:22(1年以上前)

白人の言い方が正しい訳ではなく、間違った言い方が広まっただけでしょう。「固有名詞なんだからニコンとお呼び!!」と米国人を教育して下さい。

ところで鉄道が多彩な表現が出来る被写体である事に同感です。専門誌は読みませんが、CAPAの「TEKKENフォトコンテスト」を見ると実感します。

書込番号:14977497

ナイスクチコミ!4


スレ主 美良さん
クチコミ投稿数:131件

2012/08/25 02:33(1年以上前)

マイアミバイス007

飲み会で、

「じゃあ、”Beer/ビア〜” は”ビール”じゃねーだろ!」

と言い返されてしまうので、わたしは「ニコン&ナイコン」に付いて言及できません・・・

郷に入れば郷に従え、長いものには巻かれろ・・・日本の教えにそってヒッソリしています、すみません!

書込番号:14977509

ナイスクチコミ!3


スレ主 美良さん
クチコミ投稿数:131件

2012/08/25 02:35(1年以上前)

マイアミバイス007 さま、

飲み会で、

「じゃあ、”Beer/ビア〜” は”ビール”じゃねーだろ!」

と言い返されてしまうので、わたしは「ニコン&ナイコン」に付いて言及できません・・・

郷に入れば郷に従え、長いものには巻かれろ・・・日本の教えにそってヒッソリしています、すみません!

書込番号:14977513

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3776件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2012/08/25 03:14(1年以上前)

面白いですねぇ。私なら「和製英語が氾濫しているお国だから仕方ないでしょう。其れは其れとして社名くらいはニコンと言って下さいな」と答えているでしょうね。長い物に巻かれるのは嫌いなんで。(^^)
そう言えば社内公用語を英語に定め、日本人同士の会話まで英語を使う事を強要した外国人社長の話を聞いた時、「外国人のお前が日本語を勉強しろ」と言いたく成ったついでにゴルゴ13に暗殺を依頼しようと思いました。
其れから若い人に「僕的には」と言われたら「私と致しましては、と言え」と説教しているので煙たがられています。(^^)


キジポッポ.さん、Apo-Makro-Planar T* 120mm F4(645)ですか。良いレンズをお持ちですね。
私はMS100mm(N)を持っておりましたが、失業中に生活費に化けてしまいました。(T-T)
次の作品を楽しみにしております。

書込番号:14977562

ナイスクチコミ!3


スレ主 美良さん
クチコミ投稿数:131件

2012/08/25 03:35(1年以上前)

マイアミバイス007 さま、

そういう風に英語でネイティブスピーカーに反論できる日を夢見て、英語を勉強しなおしています!アメリカ生活3年目で、成果はソコソコですが、もっとやれると思うんで未だに留学生なんです。

C-41という液で現像できるBlack&Whiteのフィルム(コダック製品でしたでしょうか?)を試してみようと思いっています。

これから ”麗しい日本人女性教師” のアルバイトが秋から始まりますので、その準備やらでフィルム現像に時間を費やせそうにないのですが、C-41だと近所のスーパーで2ドルくらいで現像だけできるので時間の節約になるかもと期待しています。

本当は好きなフィルムで、自分で現像したいのですが、物は試しだと思っています。



書込番号:14977595

ナイスクチコミ!4


スレ主 美良さん
クチコミ投稿数:131件

2012/08/25 04:19(1年以上前)

銀塩ユーザーの皆様、

超連続投稿、失礼いたします・・・

写真の世界に”銀塩”から入り、クラスメート達(小学生の頃から写真をとていた)と話すと、「Nikonは凄いよ!MidandaよりNikonにしたら?」となるときがあります。

Nikon,って確かにそのまま読めばニコンにもナイコンにもなって、でも、日本人のわたしからしたら「ナイコン」って何?と思いました。でも、この会話の本質は ”Nikon” っていう ”日本の会社はMiandaより良い” だったので、発音の違いは無視したんです。

長いものに巻かれろ、とは何となくネガティブなイメージですが、それでも本質が伝わればOKじゃあないの?

と、今思いつきました。

本当にカメラともフィルムとも関係なくてすみませんが、この事は ”麗しき日本人教師”として活躍(やるからには活躍します)するアイデアになると思いました!

これからの資料準備に反映させて、ネイティブスピーカー達を説得させてみます!

腕がなるわ!

銀塩の話題とかけ離れてしまってすみません、{スレ主}の特権として、今回だけはお赦しください。

書込番号:14977634

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3776件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2012/08/25 07:28(1年以上前)

美良さん、あまり気になさらないで下さいませ。半分冗談ですから。私は反主流派なので…。(^^)

ところで皆様、私はシグマの105mmマクロを使っていますが、此れにはキヤノンのマクロリングライトML-3は付かないですよね?
其れで思い付いたのが、中古を買って鋸で半分に切断し、使うときにガムテープでレンズに付けると言う事です。格好悪いですが…。
何故こんな事を考えたかと言うと花を接写する時に250分の1秒、絞りF22に設定しリアラエースを入れてストロボを焚いて背景を黒にしようと思いました。
けど中の配線の長さに余裕があるかどうか…(^^;
其れとも550EXを下に向けて焚いた方が良いでしょうか?

書込番号:14977884

ナイスクチコミ!2


FOVさん
クチコミ投稿数:660件Goodアンサー獲得:8件

2012/08/25 09:26(1年以上前)

最後のアスティア5本パック

名残惜しくて捨てられずにいる20本パック(空)

子どもをフィルムで撮るのが夢でした。

こんにちは。フィルム板があいかわらず盛況でとても嬉しいです(^^)

私はEOS-3⇒EOS-1Vとずっとアスティアを使ってきました。

たくさん買って、大事に大事に使ってきたこのフィルムも、いよいよあと5本となり、
お別れが近づいてきたかと、少し寂しい気持ちになっています。

家族写真をずっと撮ってきて、思い出の写真がたくさんできました。
自分の子どもをフィルムで撮るのが夢だったんです。無事にかなえられました。
アスティアくん、ありがとう。

そしてプロビアくん、まだ一度も使ったことはないけれど、
これからよろしく!


ごめんなさい、書き込まずにはいられなくなってしまって(^^;)

みなさま、これからもフィルムでたくさん思い出を写真にしましょー!(^o^)/

書込番号:14978199

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3776件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2012/08/25 10:02(1年以上前)

FOVさん、今日は。私は昔、プロビアを使ってました。アスティアが出てからはモデル撮影会ではアスティアに切り替えました。良いフィルムでした。
今はネガしか使ってませんが、お互いフィルムで写真を楽しみましょう。

書込番号:14978300

ナイスクチコミ!5


suepenさん
クチコミ投稿数:940件

2012/08/25 20:21(1年以上前)

いつもの場所を ai-s35f1.4

車に注意です! Planar50f1.4

ここなら安心? Planar50f1.4

美良さん みなさん こんばんは

モリトラさんへ
>35mmを持っていて28mm追加ですと、画角が近くてあまりレンズ交換なさらなくなるかもしれません。
>購入される前でしたら、24mmか20mmをお勧めしたかったところです。
私も迷ったのですが、24mm以下になると建物を撮った時に上つぼまりになる度合いが大きいので、
私としては28mm迄と考えたのです。 確かに35mmと28mmで近いのは判っているのですが!
夕日や朝日が入った写真って、良いですよね。 


リナ太郎さんへ
D・P・E屋さんの現在の状況って、私の業種と似ているかも!(汗)
でも、そんなお店を持っていて安心ですね。


キジポッポさんへ
懐かしいスーパーカーの写真、楽しませてもらってます。
私の住んでいる近くには、1960年代のイギリス車が多く住んでいますよ!
スーパーカー?ではありませんが。 そういえば最近は車撮って無いな〜。


にら茶さんへ
どれも、素敵な写真ですね。 やっぱりロムだけじゃなくて写真UPしなくちゃね!
ハッセル貯金・・・・・むふふっですね。(笑)


みるとす21さんへ
ハッセルは一眼?ローライは二眼?位しか判らない私ですが、いつかは・・・無いかも!(爆)


jinminさんへ
>只見のSLは三脚にカメラ2台設置して、同時にレリーズしていますが、この時はモノクロの方を
>メインで考えておりました。
>まあ、SL通過時に川霧が現れて、いい雰囲気になってくれることなんてめったにありません。
私の中での1番です。
しかし秩父のSLはトラブル続きで、今度修理が終わったら厄除けをしてもらった方が良いかと!(笑)


FOVさん 初めまして
お子さんの写真、かわいいですね。 それがみなさんに伝わるのもフィルムだからなのかな?
これからもよろしくお願いいたします。


西新宿に宿をとり、のんびりと休みをと思っていたのですが、あちこち出歩いていました。(笑)
たまたま新宿の高島屋でクラシックカメラ展を開催していたので、チョット見ましたが結構高い値札が
付いていましたね。 まあ、ニコン党になっちゃった(笑)今では平常心で見ていられましたが!
カメラバックもあちこちで現物を見て来ました。
正直、沢山有り過ぎて見ていると決まらない! 
コストパフォーマンスの高いLowproかビリンガムのハドレースモールかプロの
どちらかにしようと決めたのですが、相変わらず迷っています。(爆)


NIKON FE2 ai-s35f1.4/Planar50f1.4 kodak gold 100


夏休み最後の週末、たっぷり楽しんでください!

書込番号:14980241

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:4件

2012/08/25 22:33(1年以上前)

>モリトラさん、suepenさん、こんばんは。


 勝手な随筆を、お読みいただきありがとうございます。

その、DEP屋さんは、2代目で、勤めもやりながら店を切り盛り

している感じです。しかし、受注が増えたことは意外でした。


 こちらは、万が一DPE屋さんが終了した場合は、モノクロ100

フィートから巻き出してでもやるつもりです。


 ハッシ−(ハッセル)で、盛り上がっているようですが、

永い目で見て、B版フィルムなら、あの辺が一番お得のようですね。


 本日は、新大久保の『極楽堂』並びに、いつものmapカメラを見学してきました。

mapでは、ライカM・2・3・4・5・6と、ローライフレックスが、いじれるよう

になっていました。M3のように、50mmの窓が基本なら、納得なのですが・・。

 両者とも、カッチリした仕上がりは、抜群であると、再認識しました。


 しかし!!、そうしたモノに浮気していては、Nikon道を極めることは出来

ないので、冷静にハッセルのウインドウをのぞきに向かいました。

 安いボデーは、10万円くらいからあり、永く使えて、元は取れそうとだと

思いました。5角形の逆光・木漏れ日がシブイ!!。(笑!)



書込番号:14980767

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件

2012/08/26 01:38(1年以上前)

リナ太郎さん

それがね、古い白鏡筒のレンズあたりは絞り羽根は5枚ではあるんですが、辺がカーブしていて
開放近くはほとんど円形絞りのようになってるんですよ。T*コーティングではないので逆光には弱めですけど
柔らかい感じがいいです。

新しいめのレンズではそうなってないので、はっきり五角形になるんですね。
そういやナイコンの古いレンズにも五角形のがありますね。マイクロニッコール持ってます。


美良さん

ふーん、まさかと思ったけどやっぱりアメリカ式発音なんですか。でもその発音はアメリカ人だけでしょうね。
仕事でドイツへよく行きますけど、前の会社ではセールスミーティングなんかはドイツ語圏の人と
英語圏の人と分けてやってました。英語圏の人はほとんどイギリス英語で、1人だけアメリカ人がいましたが
発言しても司会者から『いま何て言ったのぉ?』とか皮肉言われてました。

ま、私は中国人(香港除く)とインド人の英語は何言ってるかわかりませんけど(汗)
オージーイングリッシュ(オーストラリア英語)とかシングリッシュ(シンガポール英語)とかはなかなか面白いですね。

書込番号:14981523

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2012/08/26 09:30(1年以上前)

銀塩ユーザーの皆様、おはようございます

立秋も過ぎ、処暑も過ぎたと云うのに、『日中猛暑日続き』の大阪の街では、撮影に出掛けるのも二の足を踏んでしまう今日この頃..... (^^;;

昨日の土曜日は、所属写真クラブの『久しぶりの研究会』への出席で、南船場の大阪写真会館へ出掛けましたが、いやもう、研究会の会場へ着いたら汗の止まらないこと.....
すっかり冷房を効かせた部屋でグダグダしてた報いを、昨日は思いっきり受けて帰ってきました (^^)


最近のこちらでの話題は、すっかりハッセルブラッドに集中してる様ですが、やはり『中判やるなら、一度はハッセル』なんでしょう (^^)
個人的には、『完全メカニカルカメラ』と云う所が、何とも『メカ好き心をくすぐる』危険なかほり満載のシステム!


以前はエイ文庫の『ハッセルブラッドの時間』や『ハッセルブラッドの日々』などを熟読し、一時期、本気で『ハッセル沼に漬かろうか?』と考えて、新宿の中古カメラ屋を徘徊したり、銀座のレモン社の陳列棚を眺めたりしてたこともありました (^^;;

私のつたないハッセル関連の知識では、『ハッセルの内部ギアは、使ううちに摩耗するのを前提に組み立て調整されている』と云うのが有り、中古を買うなら『それなりの目利きの方を同伴で品定め』が欠かせないとか?
うちのクラブの先生からも『ハッセルの中古を買うのなら、目利きのハッセル修理のプロを紹介したげる』と云われたことがあります (^^)

因に、個人的には、『500C/MにCかCFの80mm F2.8を一本だけ』で清く使うのが一番楽しめそう..... と思うんですが、自分の収集癖を熟知してますので、『怖くてハッセルだけには手を出せない.....』 (^^;;



書込番号:14982280

ナイスクチコミ!4


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2012/08/26 16:39(1年以上前)

こんにちは。
>中古を買うなら『それなりの目利きの方を同伴で品定め』が欠かせないとか?
ハッセルはレンズを購入してボディはアダプター等利用で国産の中判フィルムカメラを使うというのが安心でしょうか。
ペンタ67のハッセルマウント改造品が安く買えたのでそれと645N2にアダプター利用でハッセルのレンズを使ってます。
645ならヒゾ用のライカのレンズも使えますしね。
1枚目から3枚目はペンタ67にハッセルブラッドディスタゴン50mmf2.8で手持ち撮影した写真です。
ベルビア50でK−01によるデジカメコピーです。
4枚目は645N2にライカエルマー65mmf3.5で手持ち撮影した大阪城。
プロビア400で昔取り込んだのでK−5で普通にデジカメコピーした分です。

書込番号:14983549

ナイスクチコミ!5


jinminさん
クチコミ投稿数:716件Goodアンサー獲得:4件

2012/08/26 20:16(1年以上前)

みなさまこんばんはです。

カメラブランドの発音ですが、戦前に出版されたカメラ本の中にもすでに同じ様な
お話がありまして、ツァイスをザイス、フォクトレンダーをフォクトレンデル、
ローライをロライと発音してる事例が載っておりました。

参考資料「復刻 カメラの話」北野邦夫著(朝日ソノラマ刊)※原著は昭和16年発行

この本には、こんな川柳が紹介されております。

「ギヨエテとは、俺のことかとゲーテ言ひ」

キジポッポさん、モリトラさん

コダックもとうとう白旗あげましたか〜〜(/_;)
カラーのコダクローム、モノクロのトライX等で世界の写真界に君臨していた頃を知っている
者としては、寂しい限りですね、、、

FOVさん

家族写真をフィルムで、というのは記録の面でも「現物が残る」ということで安心ですね。

以前、リコーの設計者だった織間さんという方が、デジタルデータの脆弱性をエンジニアに
問うたところ、1人は(データ保存なら)「和紙に墨が一番です」と答え、もう1人は「石にノミで
刻むのがいいです」と答えたとのことです。

まあ、デジタルデータというのはそういうものだと思っといた方がよろしいようで。

書込番号:14984302

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件

2012/08/27 00:00(1年以上前)

いや、Zeissは英語圏ではザイスで合っています。ツァイスはドイツ語の読み方ですね。
ビールはBierで、発音はびーあ(る)とアールで舌を巻くので昔の日本人にはビールと聞こえたのかも。

昨日ネットで注文した盛岡のベアレンビールが届きましたけど、スペルはBaeren Beerってなっててこれは英語表記。
ドイツ語表記だと B&#228;ren Bier ベーレンビーア、つまり「唸るビール」って意味で確かに唸るほど旨し。
※化けてる?のはaウムラウトです

ビールと言えば前に在籍していた会社に届いたもので「お届け先:カール座椅子(株)」ってなってるのがあって、
社員一同大爆笑でした。そんなもの作るほど落ちぶれちゃいねーぜ、って。(爆)

書込番号:14985346

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:513件Goodアンサー獲得:6件 @photohito 

2012/08/27 02:59(1年以上前)

suepenさん
ありがとうございます。太陽が低い状態の時にコダックのカラーネガ使って撮ると、富士とはまた違った、いい色合いになるんですよ。
28mmにされたのは、歪曲収差を考慮してのことでしたか。納得いたしました。たしかに、それは重要な因子ですね。


みるとす21さん
「カール座椅子(株)」は爆笑しましたwww
まったくもって失礼な話ですねえ/(^o^)\アリエン!!

以前もネタにしましたが、英語圏にいると話が通じにくくて困ります。墨黒ん、とか…
ザイスはまだいいとしても、フォクトレンダーなんてボイトランダーですから…違いすぎで困ります。

jinminさん
カラーなら、エクター100には残ってほしいですね。ポートラ400なんて、この前新型に統一したばっかだというのに!

書込番号:14985780

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2012/08/27 10:12(1年以上前)

銀塩ユーザーの皆様、おはようございます (^^)

ここのところ、コダックのフィルム部門と云うか『パーソナライズド・イメージング事業』の部門の売却の話題が出てますが、まあ、米国の会社だと『不採算部門が足かせで資金繰りが苦しくなったら、直ぐチャプターイレブン』は、会社再建の常套手段の様ですから、一頃ほどに儲からなくなったフィルム部門は『切り離して売却』って云うのも不思議じゃない話です


尤も、その売却先が『元々のその部門の経営陣が、どっかのファンドから資金調達して買い取る』などと云うこのも、日常茶飯事に起こるお国柄ですから、『買い取り先が現れる』ことを祈りながら見守るしかないです

でも、意外と『買い取った先が、リバーサルフィルムの生産を再開する』何てこともあり得ますから、倒産 => 売却 => 即、会社消滅ではないことを祈りたい所 (^^;;
幾ら、最後に残った会社は利益を享受出来ると云っても、『競合メーカー無しでは、マーケット縮小に拍車がかかる』こともあり得ますから


書込番号:14986408

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件

2012/08/27 11:02(1年以上前)

お、Voigtlaender フォクトレンダーの読みは国によっていろいろ違うようですね。ランダーはありそうですけど。

他にも自動車のフォルクスワーゲンも今や国際企業ですからこれで通りますけど、元はVolksWagen、
これは Volks = Folks 国民の、Wagen = Wagon 四輪馬車つまりクルマ、の合成語?なんですけど、
ドイツでは「フォルクスヴァーゲン」なんですね。Vは濁らず、Wが濁る。

フォルクスワーゲンは das Auto (ダス・アオト、the car という意味)をくっつけてブランド展開してるようで、
PVなんか見るといかに庶民的なクルマづくりを目指していたかよく分かります。
http://www.volkswagen.co.jp/company/brand/
ベンツより好きですけど割と電装系が壊れるそうなので手を出してません...


読みで悩むというと、写真家の名前なんてのもちょっと微妙ですね。こないだハービー山口さんの
コラボ写真展を見に行ったんですけど、コラボ相手はJuergen Shadeburg ヨーガン・シャドバーグさんでした。
※また化けたのでやめましたけどueはuウムラウトです

多分本来の発音はユルゲンとかちょっと違うと思うんですけど、この方に限らず本来と違う読みで呼ばれるなんて
ご本人はどう感じているんだろうと。日本人でも漢字の読みが違うとそれは自分の名前じゃない!って
思うじゃないですか。

カメラからだいぶそれましたけど、すいません。

書込番号:14986524

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件

2012/08/27 12:20(1年以上前)

コダックのフィルム部門売却は、私は一筋の光がさしたかのように思います。
今どきだから中国あたりで手を挙げる企業がいそうですけど...

こないだebayで競り負けたのにセラーから落札者は中国人なんだけど送りたくないと連絡があった話を書きましたけど、
ちゃんとブツは届きました。確かにえげつない商売をする中国人とかいそうなので、あるいは米コダックが
お前んトコには売却しない!とかなったりするのかなという気もします。

別に差別意識はないですし、中国人のお友達もいます。ただ、中国という国は嫌い。同様に韓国も。
あれ、何の話だっけ。

そうそう、んでフィルムの生産は存続しても、現像液とかも供給してくれないと、そして街のカメラ屋さんが
ちゃんと儲かる仕組みを再構築しないと銀塩商売は続かないと思いますね。

書込番号:14986718

ナイスクチコミ!4


jinminさん
クチコミ投稿数:716件Goodアンサー獲得:4件

2012/08/27 21:14(1年以上前)

みなさまこんばんは。

今日は上越のSL撮影に出かけてきました。
とりあえずコンデジ撮影分をば、、、

ビールの発音といえば、昔読んだ阿川弘之氏の随筆にこんな一文がありましたねー

阿川氏の知人の文筆家がエジプトに行った時のこと、現地のレストランでビールを
注文しようとして、「ビア」と言ったが通じません。

「ビーア」「ビエール」などなど発音を変えても全く通じず、ついにブチ切れたその
文筆家が「ビールだ、オレはビールが欲しいんだ!」と日本語でわめいたら、やっと
ウェイターがビールを持ってきたとのことです。

蛇足ですがお隣の中国ではビールは「ピイチュウ」と発音するそうで、うっかり間違えて
「パイチュウ」と言ってしまうとものすごいお酒が出てきますから、アチラにおでかけの
方はご注意ください。

書込番号:14988414

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件

2012/08/27 23:34(1年以上前)

あ、それ分かります。私コーヒーの発音が悪いみたいで、ルフトハンザの機上ではいつも3回ぐらい言い直してます(汗)

カフェでもないしコフィでもないし、もちろんコピ・オじゃそりゃマレー語ですぜって具合で。
結局日本語で「コーヒーください」になるという。カフェ・ビテ〜で合ってるはずなんだけどダメなのです。

...何の話?ああ、多国語の発音が混じってるって話でしたね(多分違う)

書込番号:14989171

ナイスクチコミ!3


MOXLさん
クチコミ投稿数:669件Goodアンサー獲得:5件

2012/08/28 05:20(1年以上前)

あやふやですが、フィルム効果「Kodacolor」だったかな

どうも、銀塩カメラを持ち出しそびれています。
メインをα900、サブカメラとして、つい、軽いカメラを選んでしまいます。

書込番号:14989845

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件

2012/08/28 12:04(1年以上前)

007さんには目の毒♪

いまいちピントがあやしいorz

MFで手前の端に合わせたつもりなんだけど

MOXLさん、おひさです。

私もカメラいっぱい持って行くけど、結局コンデジだったりiPhoneだったりしてます(笑)

新しく入手したプラナー50/1.4(N)はいいんですけど、どうもボディ(ミラー?)の不調でMFでピントが合わない...
AFだと合ってるんですけど調整に出して直してもらえるかな〜?

書込番号:14990662

ナイスクチコミ!6


MOXLさん
クチコミ投稿数:669件Goodアンサー獲得:5件

2012/08/28 16:51(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14845583/ImageID=1289943/

私にも、眼の毒です♪

書込番号:14991372

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3776件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2012/08/28 20:37(1年以上前)

みるとす21さん、あまり刺激しないで下さいませ。買いたい衝動を必死に抑えているので(^^;
N1のオーバーホールは今のうちですよ(^^)

書込番号:14992025

ナイスクチコミ!4


もらーさん
クチコミ投稿数:806件Goodアンサー獲得:25件

2012/08/28 22:58(1年以上前)

フィルムユーザーの皆様
お初でございます、去年の後半ぐらいからフィルム回帰してチョコチョコ撮っております。

個人的にフィルムはボケの所にも微妙な粒子の色が乗っているところが好きだったりします、デジのボケはすっきりしすぎているというか・・・。

フィルムは色々と種類を試しているところです、現在のメインはエクター100なのですが今回はGOLD100で撮ったものを載せます。コントラストの高い被写体にはよく写ってくれるなという感じでした、低コントラストの被写体はなにか眠い画像という感じでしたね。
こういう性格の違いもフィルムの面白さの一つだと思います。

スキャナーはPlustekの7600iを使用しております、スキャンに時間がかかりすぎるとの悪評のある機種ではありますが低DPIでラッシュのように取り込んで気に入ったものだけを高DPIで調整しながらスキャンし直すというやり方で使えば結構使える機種だと思います。

カメラの機種はEOS−1NでレンズはA09です。


書込番号:14992734

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:4件

2012/08/28 23:42(1年以上前)

◎緊急報告!

 先週末、『カメラの極楽堂』に初めて行ってきました。

もの凄い、CONTAX関係の在庫量でした。コンタックス

ユーザーには、極楽浄土でしょう。私には、立体曼荼羅を

見ている気分でした。




http://onlyzeiss.web.fc2.com/



 浄土を守る大僧正様も感じの良い方で、皆様にも参拝を

お勧めします。

書込番号:14992932

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:801件Goodアンサー獲得:10件

2012/08/29 01:06(1年以上前)

Ferrari 365 GT4BB

BMW 3.0CSL

Lancia stratos


 皆さま、夜分におばんです。

 新しい方の参加により、フィルム作例も増えて「見る楽しみ」が増えてきて嬉しい今日この頃です。

 モリトラさん:

 遅レス、すいません。このような素晴らしいフィルム色合いの風景が被写体の好みだったのですね!分かります。私も最初はこの道からカメラ道に入ったのですが、いつの間にやらネーチャンの尻ばかり追い回すような醜態に陥ってしまって…(^ ^;

 もうSWCは到着した頃でしょうか?それにしてもまたコンパクトで目の付けどころが違いますね。到着されましたら是非見せてください。

 suepenさん:

 スーパーカー、お気に入り召しいただけましたでしょうか?

 子どもの頃に何も分からずに撮った写真が数十年後、こんな所で皆様のお役に立とうとは…フラッシュ持って行って無かったので、暗闇の世界ですが…
 kodak gold 100とPlanar50f1.4のお写真、ありがとうございます。銀塩の緑は見ていて本当にほっとします。

 jinminさん:

 Kodakのフィルム事業の売却ニュースが流れて、オークション出品にKodakフィルム関連の在庫や、フィルムカメラの過去の銘機が目立つようになった気がします。Kodakが「売る」という気なら、こちらは今ある製品、過去に出た製品を将来に渡って楽しめるようにアナログ・デジタル双方可能な限り「保護」しなければならないと考えています。

 もらーさん:

 はじめまして。GOLDの写真、ありがとうございます。GOLDの発色って久しぶりに見るので新鮮です。人の作例を拝見していたら、手元にあるGOLDで撮りたくなりました。Plustekのスキャナーも今関心のあるメーカーです。今後ともよろしくお願いしますね。

書込番号:14993221

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3776件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2012/08/29 06:42(1年以上前)

去年の7月に極楽堂でVS24-85mm(N)とVS70-300mm(N)を買いました。
VS24-85mm(N)は綺麗だけどAF作動時に異音がするのに3万2千円、正常なのは約2万8千円だけど傷が多く悩んでいたら、天女様に「異音は気にしなければ良いんです。数回作動させると音はしなく成りますから」と言われ異音のする方を買いました。
結局、異音が酷くなり1か月後サービスセンターに送ったらモーター交換他で3万4千円掛かりました。高くつきました。(T-T)
一度嫌味を言わないと気が済まないです。
異音がするなら1万円以下にしろと言いたくて…。
今度の日曜日に行こうかなぁ(-_-)
教訓・気を付けよう、異音と若い女の子。

書込番号:14993570

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2012/08/29 07:03(1年以上前)

銀塩ユーザーの皆様、おはようございます

新しくレス貰える方も増え、『まだまだ銀塩ユーザーは元気です!』の感を強くしてます (^^)


マイアミバイス007さん、
>天女様に「異音は気にしなければ良いんです。数回作動させると音はしなく成りますから」

おやまあ、なんと大胆な天女様! (^^;;
まあ、私なら面白いので『そうですかぁ〜 (^^) 』と云いつつ、『じゃあ、試しにAFを数回作動させてみても良い?』などと、やり返してあげますが..... (^^)

中古をサルベージする時は、売り場のあんちゃん、ねーちゃんのお話は聞き流し、適当に相槌を打つに限ります
商談するのは歳とった店員を相手にし、思いっきり気になった点を指摘しつつ値切るのが一番かと..... (^^)


書込番号:14993601

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3776件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2012/08/29 07:57(1年以上前)

実は天女様がN1に付けて作動させ本当に音が消えたら「ねっ(^^)」。
あの笑顔に負けてしまいました。

書込番号:14993729

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2012/08/29 11:55(1年以上前)

ロッコールの写り

私のN1最初のレンズはお辞儀していました
点灯して買い換えた分は
スームするとじりじり行っていましたがレンズをしたに向けてもズームが伸びることはなくなりました
多少周辺光量落ちレンズ収差などがありますが解像力はいいですねファインダーもよく見えます

書込番号:14994405

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:4件

2012/08/29 18:50(1年以上前)

>マイアミバイス007さん、こんばんは。


 すでに、極楽堂で修行されていたとは!。

>一度嫌みを言わないと・・・

 心中お察し申し上げます。ウチのプラナーは曇りを
取ろうとするウチに、ベアリングを紛失してしまいました。
京セラにメールしたら、修理扱いで送れとのことです。

 Yachika Mat124G とか、CONTAX 167MTとか、修理に出して、
一度でまともに直った、ためしがないので、もうその手に乗りません。

 プラナーは全くの新古品状態で生体解剖されています。
ヘリコイド周りは、うっとりする様な構造ですネ!。

 極楽堂へは、167MTのアクセサリーをさばきに行ったのでした。
Nikomat + Nikkorで、イワク付きの予防衛生研究所周辺を撮影しながら
でしたが、入店前に、異教徒の印は、ザックに収納しました。(笑)

 ヤシカも京セラも、名ブランドを背負って商いするなら、もう少し
品質管理やサービス技術を強化して欲しかったです。


 経験的に、ヤシカ系ほど、授業料を取られて、学習させられたメーカー
は、他に有りません。

書込番号:14995579

ナイスクチコミ!5


jinminさん
クチコミ投稿数:716件Goodアンサー獲得:4件

2012/08/29 20:22(1年以上前)

チョロチョロっと撮影した後は眺望抜群のレストランで

ワインを嗜みながら

ソフトシェルクラブや

冷製パスタを美味しく頂きました

みなさまこんばんは。

今日は過ぎゆく夏を惜しんで、サザンを聴きながら江ノ電沿線をブラブラしておりました。
まあ撮影よりも、江ノ島に最近オープンしたレストランがお目当てでしたが。
もうちょい気温が低くなったら、今度はテラス席でまったり過ごそうかと目論んでおります。

ささ、明日からまた連続夜勤ですわ、、、あーあ、、、

マイアミバイス007さん

>「ねっ(^^)」。

それは、天女さまというより小悪魔系かも。
男って、本当にそーゆーのに弱いですね、、、

星ももじろうさん

その橋梁は伯備線の布原付近では。
伝説のデゴイチ3重連体験されていたのですね。うらやましい、、、
タイムマシンがあったらその時代に戻りたいですね。

書込番号:14995952

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2012/08/30 09:52(1年以上前)

小さな村の郵便局

皆さんこんにちは
jinminさんそうですよくご存知でこれより15年ほど前からカメラをもちました
今は便数も少なく貨物列車もなくなりましたこの駅は芸備線の駅で伯備線には駅名表示はありません不思議な駅です主に列車交換が目的だったようです
分岐駅の神代以西は日に数本のダイヤしかなく線路はサビが多いです
さみしい時代になってしまいました

書込番号:14998239

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:33件 Lumix Club 

2012/08/30 10:10(1年以上前)

木陰で一休み

避暑

真昼の月

見知らぬ顔

美良さん、銀塩愛好家の皆さん、こんにちは。
マイアミバイス007さん、毎度ですm(_ _)m

今はニコン嬢と暮らしていますが、健常者の頃は35oはコンタ嬢をメインに仕事を
していたアムド〜と申します。どうぞ宜しくお願い致します。

いつもカメラを相棒にチャリで散歩をしています。
ここ数日は手持ちの一眼レフで一番軽量のFG-20にIlford XP2 Superを詰めて
散歩をしてたのが現像が上がりましたのでUPさせていただきます。

レンズはセルフOHをしたAi-S 50mm F1.8で、スキャナーはEPSON GT-X820です。
ではまたお邪魔させていただきますm(_ _)m

書込番号:14998305

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:513件Goodアンサー獲得:6件 @photohito 

2012/08/30 12:12(1年以上前)

キジポッポさん
そうなんです、このエクターで撮る夕焼けが好きで好きで…とりあえず、今日はロモNY店に行って、コダックにE100VSの在庫を2本買ってきました。1本14ドルもしましたよ!
ロモだと、ポジの現像・CD付きで16ドルでやってくれるので、ポジはそこに出して、ネガは8ドルでやってくれる別の店に出す。こんな感じで、ほそぼそとやっておりますwww

SWC、値段の割には良い感じだったんですが、結局返品してしまいました。しかし、これがまた良い業者さんで、快く返品に応じてくれ、こっちが申し訳なく思ってしまいました。返品したあとに、「あなたの要望に応えられなくて申し訳ない」というメールが来てですね、「この人本当にアメリカ人?!」って思ったくらいでした^^;
カメラも本当に良かったのですが、やはり安い買い物ではないので、完全に納得できるものを買おうと思いました。

しかしですね、それとは別に、M2用にレンズが来たんですよ…Biogon違いで、35mm/f2.0ZMを買いました!
今日、早速試し撮りしてきたんですが、現像所の閉店に間に合わなかったので、また来週になりそうですww

jinminさん
あ、M型もっておられるとは知らなんだ…テラス席でまったり、いいですね〜。NYも急に涼しくなって、雲の形も秋の気配です。
コダックのフィルムに関しては、供給がすぐに絶えるという話はまだ聞いていませんが、予断を許しませんね…
今日はトライXでぱしぱし撮ってきましたが、やはり残って欲しいです。富士もリアラエースなくすしで、いろいろ残念なニュースが多いですからね!

マイアミバイス007さん
コンタックスのお話、きついですね…中古は恐いということを自分も今回のSWCの件で再認識させられました…
「ね?^^」じゃないよ!って自分だったら怒り狂ってる気が…その値段で修理は痛い!

みるとす21さん
ボイトランダー、まあ確かに読めないこともない気がしますけど、あの二文字目のOに点々がついているのはいったい何なんだと言いたいというか…
フォクトレンダーって、北斗七星を連想させるような感じで、かっこいいブランド名だなあって最初に聞いた時思ったんですけど、そう思った方他にいらっしゃいますでしょうかね。いらっしゃいませんか、そうですか(笑)

書込番号:14998701

ナイスクチコミ!5


suepenさん
クチコミ投稿数:940件

2012/08/30 19:42(1年以上前)

ニコンSCから でも早過ぎて・・・・

新宿中央公園

新宿中央公園内

Planar50f1.4 結構気に入ってます、このレンズ。(汗)

美良さん みなさん こんばんは


リナ太郎さんへ
私も新宿に行ったら、マップは必ず寄って来ますよ!
今回は、買取りで行ってきましたが、自分が査定した価格よりも
高く買い取って頂きました。 でも買った時の事を思うと・・・・。(寒)

新大久保の極楽堂・・・・。都内に行く時にいつも通る道沿いに有るんですね。(危険)


キジポッポさんへ
>スーパーカー、お気に入り召しいただけましたでしょうか?
はい、青年時代を思い出しています。(笑)
丁度、都内の会社に勤めた頃で、青山通りとか週末夜に遊びに行ってました。(汗)
今度、家の近くの1960年代のイギリス車を撮ろうと思っていますので、その時はUPしますね。


マイアミバイス007さんへ
色々と有るんですね・・・・。 天女様には気をつけねば。(爆)
でも、「ねっ(^^)」の笑顔で、3万4千円は高い買物でしたね。(大泣)


でぢおぢさんへ
中古品の正しい買い方のご指導、ありがとうございます。
これから参考にさせて頂きます。 
でも、値引き交渉出来るようなお店では買わないかも! 
商品知識が少ないので、店員に言葉巧みに巻かれるかもです。(笑)


jinminさんへ
>それは、天女さまというより小悪魔系かも。
>男って、本当にそーゆーのに弱いですね、、、
変に納得しちゃう自分です。(笑)

まだまだ暑い日が続くようですので、体調管理には注意してくださいね!
こちらは35℃以上の日が10日連続だって・・・嬉しく無いです。


モリトラさんへ
SWC・・・駄目でしたか。
でも、Biogon35mm/f2.0ZMをgetですか!
R2を持っていた時は、欲しかったんですよ。でも安いC-Biogonの方ですが。
>フォクトレンダーって、北斗七星を連想させるような感じで、
私は、マンガの北斗の拳?を・・・・・ 違うね。(爆)


FE2を買ってからレンズを購入する迄に時間が掛り、やっとFE2で撮影する事が出来たのですが、
SR-T101と比べて、操作系が全て逆?
レンズをカメラにセットする時。
絞りリングの方向。
ファインダー内のシャッタースピードが表示される側。
でも、シャッターのロックを兼ねた巻き上げレバーや巻き上げの感じは、NIKONの方が良い感じです。
多少、SR-T101に比べると重い感じですが。(巻き上げ角度の問題も)
今思うと、格安のFE2は餌で、喰いついた私がニコン党に釣りあげられた感じです。(笑)

今度は、FM3Aにフィルムを入れて撮ってます。(保証期間内にテスト撮影はしておかないとね。)

写真は、夏休みに新宿に行ったので、その時の写真です。
NIKON FE2  Planar50f1.4  kodak gold 100


では。

書込番号:15000086

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:4件

2012/08/30 21:26(1年以上前)

>suepen さん、こんばんは。

 ミノルタから、転向したとき、本当に、いろいろ逆で

戸惑いました。あと、巻き上げのなめらかさは、FM2系統と比べると

SRシリーズの方が上でしょう。それに、小刻み巻き上げが出来ない!!。

 マップで、上乗せ買い取り、何よりでした。ウチのプラナーも

極楽堂なら、ジャンク査定にならなかったと後悔しています。

同店は、地下鉄に乗り換えないと直行出来ないので、ハマル危険は

少ないでしょう。


 『旅するカメラ2』の一節に「売れているモノには、それだけの

わけがある。」というくだりがあります。要するに、筆者の助手さん

が、コンタに惚れ込んで、独立後全てコンタで、仕事を始めたのですが

仕事が増えてくると、筆者のイオスを頻繁に借り出すようになった。

最終的に、コンタのラインを全て処分して、キャノン一式に乗り換えた。

 645に関しては、別の同業者が、ペンタからコンタに乗り換えたのをみて、

自分では、マミヤに興味があったが、使われているのはペンタであった。

ペンタは、一体構造で継ぎ目が無くて堅牢であり、レンズなども他より

安いので、よく売れている。

 等等・・。


 自分の嗜好からして、不具合がとても嫌いなので、多少写りで負けても

Nikonが一番性に合っていると、納得しました。



 ご提示いただいた、新宿風景ですが、スカイライトフィルターを付けて

いるでしょうか。すこし、赤みがあるような??。大変に美しく撮れている

と思いますが、その点が興味あります。

書込番号:15000541

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3776件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2012/08/31 01:59(1年以上前)

皆様、今晩は。
極楽堂のあの娘が若くて可愛いからコロッといってしまいました。(^^;
1か月後に極楽から地獄に行くとも知らずに…。
貧乏人に3万4千円の修理代はきつすぎました。(T-T)

アムド〜さん、私のP85mmF1.4(Y/C)購入計画は相変わらず止まったままです。来週M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZを買う予定なので、ツァイスレンズを買って極楽気分に成るのは年末かも!?(^^)

リナ太郎さん、マップカメラに京セラ・コンタックスやカールツァイスを買い取って貰うのは止めた方が良いです。昔から「コンタックスは壊れやすいので」「あまり売れないので」と言って安く買い取ろうとします。十数年前にRXを売るときに経験しました。「カメラのキタムラ」の方が納得出来ると思います。

書込番号:15001750

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:4件

2012/08/31 02:52(1年以上前)

>マイアミバイス007さん、コメントいただき有り難うございます。

 結局、プラナー50mm F1.4 は、ヨドバシにて、3万5〜6千円で購入し、

167MTは、新古の中古で入れたのですが、なんとフォーカッシングスクリーンを

交換したらあ、ブリキ板様のモノで押さえて有るのみで、簡単に変形してしまい、

修理となりました。その際、他の故障も発見されて、2万円弱の請求でした。


 その後、プラナーで撮り始めたのですが、今度は36Exでも、24コマ

で巻き戻しがかかり、撮影中断状態がしばしば発生しました。

 こんなモノでは、やる気も出ず全て処分の運びとなりました。

 私の場合、プラナーを箱・説全て完備で、フジヤカメラに持ち込んだところ、

”曇ってます!!ジャンク扱いなら取ります”。


 仕方なく、持ち帰り分解したところ一番中心の2枚の内側が曇っていました。

どうしても2枚を分離できず苦闘していたら、ベアリングを紛失しました。


 167MTは、地元の店に委託で置きましたが、店長の言うとおり、Nikonが捌けてゆく

のと対照的に、1年経ても売れ残りました。結局、マップにて、準ジャンクレベルの

引き取りとなりました。キタムラは、中古センターに持ち込まないと、正確な査定

ができないので、地方の店頭では、ジャンク値の査定でした。



 マップカメラのご忠告有りがたく、感謝いたします。

しかし、このザマでは、いづれにせよ、交通費にもならないので、

らくらく買い取りキットの話にのってしまいました。



 極楽堂は、フルターを売ったのですが、買ったときより高く買ってくれて驚きでした。

 プラナーの方は、後タマ1枚が高倍率ルーペ、雲リ部分は、低倍率ルーペ、

前玉2枚は、レンズ清掃の練習台になっています。


 別の機会に作例を出せると思いますが、1960年代の銀ふち Nikkor H50mm F2 など

は、4千円台のズタズタな中古にもかかわらず、タマは澄んでいて、ヤスリでAi改造

して、バリバリに現役活用できています。


 原宿の京セラSCで目撃したのですが、充分金がありそうな、初老のおじさまが、

閑散とした中、修理にきていました。

 結局、CONTAXは、¥なんか気にしない、お金持ちのおじさま向けのセットなのかなと、

思うこの頃です。


 ちなみに、Nikon SC は、整理券を引かされて順番待ちがほとんどで、夜分帯までやって

います。その頃になると、ワンシャッターに生活がかかっていそうな人達が多数来ていまし

すね。(笑!!)


 本当に、損切りもいいところで、皆様の参考になればと思い、書き込みいたしました。

書込番号:15001835

ナイスクチコミ!3


MOXLさん
クチコミ投稿数:669件Goodアンサー獲得:5件

2012/08/31 06:22(1年以上前)

フィルムは多分E100VS

同左

ここ数ヶ月、フィルムで撮っていません。涼しくなったら、撮る事にしています。

かなり前のものをHDDから見つけました。カメラは多分、α−7xi。

書込番号:15002026

ナイスクチコミ!3


suepenさん
クチコミ投稿数:940件

2012/08/31 08:33(1年以上前)

美良さん みなさん おはようございます。


リナ太郎さんへ
以前にフィルターの事を皆さんからお聞きして、
”ケンコー Zeta L41 UVカット”を付けています。
撮影した時間は、午前9時前後です。

>キタムラは、中古センターに持ち込まないと、正確な査定
>ができないので、地方の店頭では、ジャンク値の査定でした。
私も同じ感覚です。 R2+レンズ等一式をいつもの店頭に持ち込んだところ、
と〜ても安い値段を言われました。(笑)
それで買取価格を見てから、マップに持ち込んだ次第です。
ちなみに、COLOR-SKOPAR35mmF2.5PUは、買った時よりも高く買い取って貰いました!


アムド〜さんへ 初めまして。
私もカメラを背負い、自転車で散歩です。 今は暑いので休んでいますが!(笑)

写真は、西新宿・新宿中央公園です。
NIKON FE2  Planar50f1.4  kodak gold 100

誰か、次を繋いでくださいね!
では。

書込番号:15002342

ナイスクチコミ!5


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

クチコミ一覧を見る


クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)