


こんにちは
いつもお世話になっています。
早速なんですが今三脚が欲しいので、色々と物色しています。
そこで疑問が沸いたのですが、同シリーズの同型で3段と4段のものがありますが、
耐荷重等全くスペック的には変わらなく、ただコンパクトになるメリットのみ4段の方にあるように見えます。
実際には3段の方が剛性が高いと思っていたのですが、気にするほど変わらないのでしょうか?
マンフロットかジッツォのカーボン三脚購入予定です。
この二つのメーカーの三脚、結構4段目も長い気がするのです。
よろしくお願いします。
書込番号:14854135
1点

こんにちは。
3段は剛性も高く4段よりも設置などが素早くできるメリットがあります。
4段はコンパクトになりローアングルに有利なメリットがあります。
使用用途に応じて3段か4段を選びますが
上記のような理由で3段も4段も所有し、使い分けをしています。
書込番号:14854211 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

にゃんこにゃんこにゃんさん こんにちは
自分は 3段・4段の三脚良く使いますが回りが言うほど 強度の差感じていません。
でも Gitzoの場合2型の4段目の脚ですと 細く頼りなくなりますので機材によっては 強度の差出るかもしれません。
(自分の場合 2型の4段目の脚の太さが 限界の目安にしています)
また 3段と4段 自分の場合は 強度では無く 3段の方がストッパーの数が少なくセッティングが早く出来 同じクラスの3段と4段では 3段の方が全高が高くなりますので 3段がメインの三脚ですが 携帯性重視の場合い 4段使います。
また高さ稼ぐ為の 4段三脚有りますが 重くなりますので 高さが必要な時以外は使いません。
4段の場合も 4段目の脚の太さ細い物は 避けた方が良いと思いますが そうでなければ 持ち運び便利な 4段でも良いと思いますよ
書込番号:14854228
4点

追加です。
4段目は脚が細くなりますので
私の場合は4段目を使うことが少ないです。
書込番号:14854358 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは
一般論として、強度をすこしでも迷うなら3段にしましょう。
4段はコンパクトに収納・携帯がしやすいというメリットがありますが、
強度や安定度とのトレードオフ。
本来目的からは強度優先で考えればいいでしょう。
書込番号:14855410
4点

こんばんは。
三段か四段かってことについてですが、スレ主様にとっての肝は、
>実際には3段の方が剛性が高いと思っていたのですが、気にするほど変わらないのでしょうか?
のところかと思いました。ジッツォかマンフロットを購入予定とのことですが、
それはそれで別な悩みの種があるとは思いますが、一旦それらは置いておいて..
5段三脚であるベルボンのULTRA REXi(多分、大手の量販店なら簡単に現物に触れる??)を、
一度触ってみて下さい。脚を伸ばせば伸ばすほどふにゃふにゃになっていく様は、
この脚でやってみるのが最も分かりやすいと、私は勝手に思っています(^^;
もしも、それでもさほどは気にならないということであれば、三段か四段なんてのは、
大した違いではないのです(感じ方には、個人差があります)。
結局は、現物に触ってみないと何とも言えないところなのでしょうね(苦笑)。
駄レス、失礼しました。
書込番号:14856125
4点

にゃんこにゃんこにゃんさん&みなさん、こんばんは♪
『マンフロットかジッツォのカーボン三脚購入予定です。』との事ですが…購入候補の三脚はどれでしょうか? それと、載せられる予定の機材(最大望遠)は何でしょう? 被写体は? 貴方の身長はどの位でしょう? それと、三脚を運搬する時のスタイルも重要ですね!
上記の事項が分かりませんと、本当の意味での役立つアドバイスは出来ないと思います。
ただ一般論で申し上げますと…登山や旅行など三脚がコンパクトに収納できる事が最優先の場合に、4段の三脚を選びますが…(他の方も触れられている通り)4段の三脚は3段の三脚に比べ、設置・撤収に手間取ります。
一段増えるだけで、ロックの数が3箇所増えるのですから…それは容易に想像できますよね。
私の様に、風景を撮影するのに少しずつ移動しながら三脚の設置・撤収を繰り返す様だと…この一段の差が大きく響いてきます(^_^;)
それと、ジッツォの脚のロック機構は剛性が高くなっていますが、マンフロットのそれはあまり高くありません。 例えばスペック的に同じマンフロットの055CXPRO3と055CXPRO4には、明らかに剛性の違いがあります。 同じクラスのジッツォ2型では、(3段と4段との間に)差はあれども、ここまで明らかな違いは見受けられません。
これがジッツォの3型クラスやマンフロットのMT057クラスになると、3段と4段の違いは注意して見ないと分からない位になってきます。
あと例外的な使い方として、ジッツォGT2542LやGT2540LLVLのような、4段の三脚を普段は(4段目を伸ばさずに)3段の三脚として使用し…高さが必要な時だけ、4段目を伸ばすという使い方もあります。
何かのご参考になれば(^-^)ノ゛
書込番号:14856677
4点

みなさん返信ありがとうございます。
はじめましての方宜しくお願いします。
Green。さん
やはり剛性は3段のほうが高いんですね。
高級三脚だとそれほど4段と変わらないのかなと妄想していました。
4段目を使わないとなると、かなり低くなりませんか?
やはり安定性が欲しいので3段にしようと思います。
もとラボマン 2さん
一応いろいろ三脚を大手量販で見てきたのですが、
例えばマンフロットだと190の3段の3段目と055の4段の4段目は同じ太さなのに
耐荷重がこんなにちがうんだなぁと不思議に思いながら見てきました。
写画楽さん
やはり高級三脚でも3段の方が剛性は高いんですね。
初めてのまともな三脚を買おうと思っているので、3段を購入しようと思います。
long journey homeさん
そうなんです、高級な三脚の場合、4段でさして剛性が変わらないなら
コンパクトになる4段を買おうと思っていました。
でもそうでなければ3段をまず購入しようかなと思っていました。
5段ちょっと触ってみたいですね、眼中に無かったので触りもしませんでした><
そらに夢中さん
購入候補はマンフロットだと190シリーズか055シリーズで
ジッツォだと1シリーズか2シリーズにしようと思っています。
最大望遠は200mmになると思います。
三脚を使いたい時の被写体は風景です。身長は161cmですね。
三脚の運搬は、今まで小さいものだったので普通に肩にかけていました。
マンフロットの4段の剛性の3段に対する劣後に比べジッツォのそれは少ないのですね。
正直迷うところなのですが、やはりきちんとした1本目の三脚なので3段を
選ぼうかなと思っています。
書込番号:14856878
1点

にゃんこにゃんこにゃんさん&みなさん、こんばんは♪
肝心な事を書き込むのを忘れていました(^_^;)
ところで、雲台は何を選ばれるご予定ですか?
三脚は、3段と4段の違いも重要ですが、雲台に何を選ぶかによっても…全てが台無しになったり、一層安定性のある組み合わせになったりするからです。
ご予算に制約がある場合は、最も手に触れる機会が多い、雲台により多くの予算を振り分けられた方が良い結果を得られると思います。
ジッツォの2型カーボン三脚を選ばれる方には、アルカスイスZ1やMarkins Q10が人気の様です。
アルカスイスZ1
http://www.bhphotovideo.com/c/product/469077-REG/Arca_Swiss_801103_Monoball_Z1_sp_with.html
Markins Q10
https://www.markinsjapan.com:40004/shop.cgi?id=5
ご参考まで(^-^)ノ゛
書込番号:14857019
2点

にゃんこにゃんこにゃんさん&みなさん、こんばんは♪
レスが行き違いになって仕舞いましたね(^_^;)
返信ありがとうございます。
>最大望遠は200mmになると思います。
それならば、マンフロット055シリーズか、ジッツォだと2型が良いと思います。 具体的に書くと、マンフロットの055CXPRO3か055CX3…センターコラムを水平に出来るギミックが付いているかどうかの違い。
・055CXPRO3
http://www.bhphotovideo.com/c/product/584476-REG/Manfrotto_055CXPRO3_055CXPRO3_3_Section_Carbon_Fiber.html
・055CX3
http://www.bhphotovideo.com/c/product/584475-REG/Manfrotto_055CX3_055CX3_Carbon_Fiber_Tripod.html
あるいは、ジッツォ2型3段だと…GT2531かGT2531LVL(レベリング機構が付いているかどうかの違い)になりますね!
・GT2531
http://www.bhphotovideo.com/c/product/567542-REG/Gitzo_GT2531_GT_2531_Mountaineer_6X_Carbon.html
・GT2531LVL
http://www.bhphotovideo.com/c/product/568869-REG/Gitzo_GT2531LVL_GT2531LVL_Leveling_6X_Carbon.html
カーボン三脚は国内で購入するよりも、B&Hなどから個人輸入した方が(送料を含めても)割安になりますので…そちらへのリンクを貼らせて頂きました。
ご参考まで(^-^)ノ゛
書込番号:14857157
1点

にゃんこにゃんこにゃんさん 返信ありがとうございます
Gitzo 1型は自分も持っていますが 脚細いので 200oですと 強度不足の気がしますし 合わせる雲台も 難しいので Gitzoでしたら 2型以降のほうが良いと思いますよ。
後 雲台も重要ですが 自由雲台と3D雲台が有りますし 種類も脚以上に多いので選ぶのに苦労するかもしれません‥
書込番号:14857289
1点

こんばんわ、返信遅くなって申し訳ないです。
丁度兄が帰国していて、カーボン三脚について聞いたところ
兄がFeisolという三脚あげるから暫く使ってみるといいよと言われたので
送ってもらうことにしました。
Googleで調べてもあまりこの三脚について情報がないのですがどうなんでしょう…
兄は素人の私には十分すぎると言ってくれているのですが。
そらに夢中さん
雲台は今使っているマンフロットの雲台を使いまわそうと思っています。
三脚は兄からもらったものを使ってみてから、やはり他のを買ったほうがいいのか判断したいと思います。
ジッツォのカーボンは軽いんですね、マンフロットより2割位軽いのは魅力です。
海外で三脚買うと安いんですね、びっくりです笑
もとラボマン 2さん
脚が太くてもジッツォの三脚は軽そうですね、これなら持ち運びに耐えられそうです。
とりあえずフェイソルとかいう無名の三脚を使ってみようかとは思っています笑
雲台は一応今あるので使ってみようかなぁと思います。
8kgまでOKって書いてあるのでなんとかなるかなと。
書込番号:14864589
0点

にゃんこにゃんこにゃんさん 返信ありがとうございます
Feisolと言うメーカーの三脚 少し調べて見ました 他にもデザインあるかも知れませんが このサイトに載っている三脚 Gitzoのシステマティック三脚に似たデザインの三脚みたいで面白そうですね 写真見て 興味が出ました
http://camera-crane.net/?mode=grp&gid=374432
脚部このデザインか解りませんが 雲台は 脚部が来てから決めた方が良さそうな気がします
書込番号:14864712
0点

にゃんこにゃんこにゃんさん&みなさん、こんばんは♪
返信ありがとうございます。
>兄がFeisolという三脚あげるから暫く使ってみるといいよと言われたので送ってもらうことにしました。
Feisolの三脚ですか…中国製のジッツォのコピーブランドですね。 安くて性能が良いと、このブランドを推す意見もあるのですが…はっきりと言って、私は良い印象を持っていません(>_<)ごめんなさい!
>ジッツォのカーボンは軽いんですね、マンフロットより2割位軽いのは魅力です。
ご存じかも知れませんが…今はジッツォもマンフロットも同じ会社のブランドなのです。 ジッツォが高級で…マンフロットが廉価なセグメントを受け持つといった運営形態の様です。 ですから、ジッツォの方が高価ですが、高性能な三脚になりますね。
ジッツォの三脚を買ってしまうと、(これより上のブランドは実質無い訳ですから)三脚の悩みからは開放されるかと思います(笑)
>三脚は兄からもらったものを使ってみてから、やはり他のを買ったほうがいいのか判断したいと思います。
そういう方向でお考えなのでしたら、それでも良いと思います。 出来ましたら、使用感などもレポートして頂ければ…この掲示板をご覧になる方の参考になるかと思います。
その上で、三脚や雲台を買い替える(買い足す)必要があるのか判断されても遅くは無いと思いますよ。
書込番号:14865173
1点

みなさん有難う御座います。
とりあえず台湾産三脚が届いたので暫く使ってみたいと思います。
書込番号:14874759
1点

にゃんこにゃんこにゃんさん
ジッツオばかり3本も使っている私が言うのもおかしな話ですけど、三脚オタクでもない限り
特にジッツオに拘る必要はないですよ。
貰った三脚で特に問題なく使用できるようでしたら、どこのメーカーでも十分だと思います。
書込番号:14877926
0点

にゃんこにゃんこにゃんさん こんにちは
Gitzoみたいに高い三脚ですと 荒っぽく使いにくいですが この三脚はガンガン使えそうですので 傷気にせず ガンガン使いましょう。
書込番号:14878185
0点

返信遅くなってごめんなさい、Feisolいじってました笑
残念ながら今のところ何も問題無く使えています笑
秤で計ると1kgちょっとで物凄く軽いです。
購入予定だった三脚より軽いので剛性は大丈夫なのかと思ってましたが、
兄曰くカーボン剛性だけなら理論上ではジッツォやマンフロットより凄いそうです。
そんな兄はジッツォの三脚背負ってまた旅立って行きましたが・・・
なんで買ったのか聞いてみたのですが、
3段なのに60cm以下に収まり機内持込が出来るからだそうです。
私には十分だろうと言ってました。
そして三脚にマーキンスの雲台が付いたままだったのでこのまま戴いてしまう予定です笑
書込番号:14891319
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「三脚・一脚」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/06 1:55:56 |
![]() ![]() |
2 | 2025/06/11 6:57:15 |
![]() ![]() |
6 | 2025/06/08 14:20:17 |
![]() ![]() |
0 | 2025/05/06 23:07:19 |
![]() ![]() |
13 | 2025/04/03 13:47:59 |
![]() ![]() |
6 | 2025/02/20 8:44:05 |
![]() ![]() |
2 | 2025/01/12 11:35:15 |
![]() ![]() |
15 | 2025/01/11 19:32:03 |
![]() ![]() |
4 | 2024/12/23 19:58:25 |
![]() ![]() |
5 | 2024/11/08 11:21:03 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
三脚・一脚
(最近5年以内の発売・登録)





