


我が家は、2年前にかなりの数のシャープ製空気清浄機を購入しました。
リビング用 FU-Y53CX、寝室用 FU-Y30CX、脱衣所他用 IG-B20×3台です。
その中でFU-Y53CXが最近消臭効果が落ちたなと感じてます。
フィルターの清掃はまあ普通にやれてると思います。
ただペットの消臭に明らかに効いてないなと感じられます。
試しにIG-B20の1台をFU-Y53CXの横に設置してみました。
IG-B20自体は1畳用ですが、FU-Y53CXの横に置く事によりイオン拡散が出来ると考えました。
結果、数日経ってますがペット臭が激減したと感じられます。
FU-Y53CXはプラズマクラスター7000搭載です。
購入して1年くらいは十分な消臭効果があったと思います。
やはり7000だと経年劣化で効果が落ちるって事でしょうか。
それにしても早すぎる気もします。
同様の機種を使われてる方はどうでしょうか。
何年たっても消臭効果を実感できますか。
もしそうなら我が家のFU-Y53CXの故障の可能性もあります。
ただ25000で2年交換なのに7000がずっと交換なしで効果が出るとは考えられません。
その辺何か考えのある方はご意見下さい。
よろしくお願いします。
書込番号:15073640
40点

ひまJINさんへ
*何時も、口コミ拝見させて頂いています。とても、参考になります!!
*さて、『プラズマクラスター7000の効果』は【決して持続しません】
*詳しくは、こちらをご覧ください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=2160/ViewLimit=2/#15084947
*私は、2年間で4回もプラズマクラスターデバイスを交換しています。
以上、スレ主様の参考になれば幸いです。
書込番号:15085320
27点

家電@DAISUKIさん、すばらしく参考になるレス感謝です。
やはりそうですか。
プラズマクラスター7000の寿命1年以下で確定って感じですね。
はっきり言ってこれって欠陥商品じゃないかな。
フィルター寿命10年を謳っても消臭効果落ちるなら意味が無い。
イオン発生自体が目に見えないので故障として上げにくい。
ダメになるなら25000のように交換部品設定して欲しいよ。
まあ一般的にはあまりその辺気にしないで使ってるんでしょうかね。
個人的にはすごく気になります。
これが真実なら、最上位機種のAXシリーズの一択しかなくなります。
ただAXシリーズ高すぎるんだよなあ。
書込番号:15085966
29点

FU-Y53CXと同時期に買ったFU-Y30CXもやはりジージー音がしていません。
こちらは24時間動かしてないので、実質1年程度だと思うのですが。
やはりプラズマクラスター7000は全く持たないって事ですね。
長く効果持続する為にはプラズマクラスター25000発生機と併用しかないって気がします。
IG-C20が安くなってるのでもう1台買っとこうかな。
書込番号:15104918
14点

ひまJINさんへ
>FU-Y53CXと同時期に買ったFU-Y30CXもやはりジージー音がしていません。
*シャープのサポートセンターに『プラズマクラスターデバイスは、半永久寿命ですよね』と主張すれば、
無償出張修理が受けられますので、修理なされる事をお勧めします。
*また、プラズマクラスターデバイスの電極に付着した【シリコン】は、マイナスドライバー等で擦ってやると、
除去できます。するとまた、プラズマクラスターの発生が復活します。
*25000タイプは、デバイスが取り外せる構造になっていますので、定期的に取り外しメンテナンスするのが良いと思います。
書込番号:15105602
22点

家電@DAISUKIさん、再びレスありがとうございます。
個人的には、保障期間終了後にサポートと喧嘩してまで修理させる元気はありません。
取りあえずご助言に従ってイオン発生ユニットの電極掃除をしてみました。
FU-Y30CXは裏面のネジを全て外すだけで簡単に分解出来ました。
イオン発生ユニットは単独でファンの横に付いててすぐ分かりました。
電源はプラグ式で外して簡単に電極掃除が出来ました。
清掃後元通り組みなおして動かしたら、無事にジージー音が復活しました。
これなら何とか今後も処置できそうです。
それにしても、加湿機能が無い事もありますが、予想通りほんと内部構造が単純ですね。
ファンとイオン発生ユニット、電源しかありません。
イオン発生ユニットだけ簡単に取り外せる構造にするのも難しくないはず。
それをしないのは、やはりメーカーとして何らかのの意図があるんでしょうね。
書込番号:15106198
15点

FU-Y53CXも分解・清掃してみました。
FU-Y30CXに比べるとかなり難易度高かったですが、何とか分解出来ました。
使われてるイオン発生ユニットはほぼ同じ物でした。
それにしても前面パネルとフィルター外した状態でイオン発生ユニットの膨らみが見えてます。
ここにふたが付いてれば簡単に外してメンテ出来るのにね。
これで後は消臭効果が復活するかどうか。
しばらく様子見てみます。
書込番号:15108851
5点

ひまJINさんへ
*こんにちわ。
*両機種共に無事分解出来て良かったですね(^^)。
*私の所有する『KC-Z45W』は、サポートの分解手順を見ていると、硬い【固定爪】が多数あり、サポートの方も
分解手順書を見ながら、爪の箇所を確認して結構苦労しながら、分解していたので自分での分解はリスクが高いと思い
毎回、サポートにお願いしている次第です。
*ひまJINさん所有の2台は、今後も定期的に【自己メンテナンス】が出来ますね!!
*それにしても、クラスター7000でも、デバイスが取り外せる様にして頂きたいものですね・・・
*ちなみに、プラズマクラスタードライヤーでは、トリートメントに含まれる【シリコン対策】としてデバイスが簡単に
取り外せて、電極清掃用のブラシまで付属しているのに・・・ とっても矛盾してますよね。
書込番号:15109079
9点

確かに矛盾してますね。
これは推論ですが、実はイオン発生ユニットは清掃すればずっと使えるのではないでしょうか。
ただこれを清掃可能にすると、空気清浄機の場合買い替えが遅くなります。
交換必要とすると他社製品に対して消耗品が高い事になります。
プラズマクラスター25000発生機だと、プログラム制御2年でユニット交換させます。
25000ユニットの中見るとイオン発生機と基盤のセットになってますね。
部品自体も7000よりシリコン付着しにくい感じがします。
要は空気清浄機の買い替えかユニット交換で継続利益を確保する構造が見え隠れします。
まあ商売なんで仕方ないですけど。
やはり7000ユニットは早期に効果が落ちるって事ですね。
書込番号:15109331
13点

FU-Y53CXの分解に関しては、とにかくネジが多いのが特徴ですね。
前後のネジを20個近く外し、ほとんど完全分解近くやって、ようやくユニットに到達しました。
硬い【固定爪】とかは無いので、手順さえ分かれば比較的簡単だと思います。
ユニット清掃後の効果が良好なら、そのうち分解手順アップしようかと思ってます。
ちなみにどちらの機種のイオン発生ユニットも電極2個タイプでした。
対応畳数違うのにこれはどうなんでしょうね。
IG-B20が1畳対応で同じく電極2個ってのが引っ掛かります。
書込番号:15109603
7点

「プラズマクラスター 電極」で探したら、メーカーの下記ページがヒットしました。
http://www.sharp.co.jp/support/pcig/mt_doc/generator.html
プラズマクラスター25000の発生機に関しては、全ての機種ごとに電極の清掃方法が掲載されてます。
7000も基本原理は同じはずなのでメンテしないと効果が落ちて当然ですね。
書込番号:15114714
12点

ユニット清掃して数日動かしてますが、無事消臭効果が復活しました。
最近のプラズマクラスター発生機のマニュアル見ると、電極メンテの目安が6カ月になってますね。
家電@DAISUKIさんも2年で4回修理されてるとの事なので、それが限度でしょうか。
次買うときは分解しやすそうな機種選んだ方が良いかな。
FU-A51辺りがFU-Y30CXと同一筺体ぽいのでチェックしとこうかと思います。
書込番号:15118311
7点

ユニット清掃後、約1年でまたプラズマクラスター音がしなくなりました。
FU-Y30CXは簡単ですが、FU-Y53CXは分解にかなり骨がおれます。
まあ近々やりますが、その時は分解手順写真に残そうかな。
書込番号:16435493
9点

サイズ違いなら同じようなものかとおもいましたが違うのですね。A80を購入したので
分割したら写真撮ってみようかな。ダイキンはメンテナンス前提なので取り外しが
簡単でいいです。
書込番号:16435652 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今日FU-Y53CXを分解したので写真を撮ってみました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000052191/SortID=16482973/#tab
ただ口コミでは写真4枚までなんですね。
取りあえず必要と思われる部分のみアップしました。
書込番号:16483462
8点

ひまJINさんへ
*ナイスレポです!!
*非加湿式は、解体が容易な様ですね(^^)v
*加湿付きは『前面パネル上面の3つの爪』が堅いので骨が折れます。
*私は【6ヶ月毎の恒例行事】として『解体清浄』しています(^^;
*あと、気づいたことが有るのですが『KC-Z45-W』に比べると『KC-B50-W』の方が【シリコンの付着】が明らかに少ないです。
何らかの改善対策が行われて居るのでしょうかね??
*しかし『クラス7000』のドライヤーや扇風機は【電極清掃が可能な構造】になっていると言う事は、
【シリコン成分が付着しやすい】電極構造になって居る事をSHARP側が【認めた】事になりますが、
今年度未発表の『クラス7000空気清浄機』はどうなるのでしょうね??
*私の想像としては、設計部門は『メンテナンス可能』としたがっていると思われますが、
今まで散々【メンテナンスフリー】を謳って来ただけに【今更メンテナンス構造に出来ない】と言うのが
『製品企画部門・マーケット部門』の主張でしょうね・・・
*最終的には『空気清浄機は全てクラス25000』にするしか、
過去機種を所有するユーザーを納得させる方法は無いのでしょうね。
*技術力の空洞化・学生の理系離れにより『疲弊しきった日本の家電業界』の現状ですね・・・
*いずれにしろ、ひまJINさんの様に『ユーザー側が自己防衛』する技量が必要になった時代って事ですね。
*今回は、有益な画像UP有り難う御座いましたm(__)m
書込番号:16483558
2点

家電@DAISUKI.Ver2さん、こんばんは。
その節はお世話になりました。
分解手順、ようやく記録に残せましたよ。
前回はほんと手探りだったので、写真撮る余裕も無くて。
今回はほぼコツが分ってたので非常にスムーズでした。
前回から1年経ってないので、内部も比較的きれいで掃除の手間も最小でした。
ドライヤーと扇風機に関しては確かに清掃出来る構造になりましたね。
空気清浄機では25000ユニットタイプがあるので改善は難しいかな。
25000ユニット交換の利益はメーカーとして結構大きな収入源だと思いますので。
書込番号:16483871
8点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「空気清浄機 > シャープ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/18 15:32:23 |
![]() ![]() |
2 | 2025/08/28 7:33:57 |
![]() ![]() |
2 | 2025/07/28 14:31:08 |
![]() ![]() |
4 | 2025/06/15 2:41:23 |
![]() ![]() |
2 | 2025/06/10 12:27:44 |
![]() ![]() |
2 | 2025/05/31 14:17:57 |
![]() ![]() |
7 | 2025/06/13 21:17:28 |
![]() ![]() |
6 | 2025/03/18 21:49:54 |
![]() ![]() |
1 | 2025/03/16 23:30:22 |
![]() ![]() |
1 | 2025/03/16 23:23:57 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
空気清浄機
(最近3年以内の発売・登録)





