


PCトラポでの可能性に魅せられいろいろやりました。
でも結局は突き詰めていくと汎用性を失い単機能かしていくわけであります。
これは10年前、CD-R Audioで焼きマシンと同じ末路です。
結局はデュプリケーターで完全同期オンザフライが手っ取り早く高品質で比較的安定してることからプレクさんも焼きマシンのあとにはデュプリケーターを導入されてらっしゃるようです。
やはりシンプルに越したことはないということです。
Mytek Stereo192-DSD DACを筆頭に最近のDACは多機能高品質で入出力も豊富です。
PCは接続元のひとつとして割切り、専用トラポを導入したほうがはるかに近道だといえるでしょう。
確かに、PCトラポで得た経験というものはありますが、シンプルなトラポであればさほど苦もなく最適化PCを超える音が出せる可能性があるはずです。
そういう意味ではPCトラポでの経験というのはおまけ程度のものでしかなく、
オーディオIOと外付DAC、スタンドアロンで活躍しやすい後者を選んだほうが得策といえるでしょう。
FidelixのUSB-DDC/SDトラポが待ち遠しい限りです。
以下、リンク集♪
初 代:http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12188698/
Part01:http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12437344/
Part02:http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12533084/
Part03:http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12652319/
Part04:http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12829384/
Part05:http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12936708/
Part06:http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13028591/
Part07:http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13117391/
Part08:http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13253026/
Part09:http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12234788/
Part10:http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13406277/
Part11:http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13915784/
Part12:http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14355088/
Part13:http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14546737/
Part14:http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14623800/
Part15:http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14719108/
Part16:http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14816373/
Part17:http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14888640/
Part18:http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14942751/
Part19:http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14983305/
Part20:http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15062265/
Dark Souls Prepare to Die EditionもといDARK SOULS with ARTORIAS OF THE ABYSS EDITION
発売があと半月と迫ってまいりました。
発売後わずか2ヶ月少々で世界売り上げ150万本突破という本作。
前作で果たされなかったDLCを今作では発売後1年ぶりに販売決定。
10時間分の追加要素が非常に気になるところです。
※海外ではPC版が8月下旬に既に発売済み
日本語版はPC/PS3版共に10月25日発売。
書込番号:15186180
1点

『PCトラポスレの歌』 (作詞・天地創造/作曲・藤山一郎)
新しいスレ出来た♪
希望のスレだ♪
喜びに胸をひらけ♪部屋をさらせ♪ww
システムの音に♪心の安らぎを♪
美しき音に浸れよ♪それ1・2・3♪
とうことで新しいスレでもよろしくです〜ww
相変わらずマイペースに行きますので、気が向いたら絡んであげてください(^^)b
さぁ11月・12月のシステム大改良に向けて仕事がんばるか!!
書込番号:15191634
2点

風邪を引いたみたいです。
元々、アレルギー性鼻炎がありまして・・・。
苦しいです。
薬飲んだんですが、音が変に聞こえます(笑)
詰まると言うか。。。
取り敢えず聞こえ方がいつもと明らかに違う(笑)
薬飲んだら音変わりますね…
O型さん
スレ立てお疲れ様ですm(_ _)m
元気してます?(汗)
天地さん
その歌と今後の計画壮大過ぎてワロタwww
家は最大で最後のオーディオアクセサリーですね(笑)
僕は新たな計画にDP-550が加わりました!
スタンドは前から言っているクライナの【Stage】!
ラックもクライナの【Orquesta】!
http://kryna.jp/product/orquesta.html
何故か生産休止だが。。。
クライナって振動分野かなり優秀ですね。
D-PROPも画期的。
あと、ケーブルやインシュ関連ですが、取り敢えずコレが揃えば落ち着くかな( ^o^)ノ
まぁ、ケーブル関連は全部アコリバだろぉ〜ケド(笑)
一体、何年掛かるんだ・・・。
でも、楽しい限り★
なんで、こんなに楽しいのだろうか?
しかも、口座残高(笑)
天地さんの覚悟が伺えます!
こういうの好きっス(*^ー^)
サイさん
改造完了おめでとうございますm(_ _)m
そして、進捗状況も良好だそうで(ノ^^)ノ
凡人で冴えない、、、お、おれ、おれだってぇ〜〜〜ナァ〜〜〜!!!
手作りチョコを家まで持ってきて貰ったコトあんだぞぉ〜〜〜!!!
はぁはぁ(´ヘ`;)
失礼致しましたm(_ _)m
心よりお詫び申し上げます。。。
ってW5000欲しくなりました(笑)
社内で揉めたとか・・・(汗)
HD-800もイイ音するんですよねぇ〜
将来は・・・(笑)
TH-900もイイなぁ〜
Z1000は音場が狭い気がします。
解像度は申し分ないですが、ちょっと趣向が違いますね。
まぁ、モニターですからソコが好きな部分ではあります(笑)
画像載せて頂けるんです?
お願い致しますm(_ _)m
書込番号:15199041 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

DSDさん
クライナのラックですが、たしか現在はもう生産完了に近い状態になっているはずです……
クライナの直営店である『プルートン』でチャット(店員がいるとき)で質問してみてはどうでしょうか?ベルテックアンプを載せる(格納する)ラックの候補の一つに上げていたのですが、耐荷重が心もとないのと、サイズが合わない(あとで質問してみたら特注サイズが作れるとのこと)ため候補からはずしたことがあります。
特注で作ってもらうとなると価格が凄いことになってしまったので、『これじゃフィニッテエレメンテのアンプ台と価格一緒じゃん!!』ってあきらめましたね〜ww
http://www.pluton.jp/
↑のアウトレット品にデットストック品が残っています。欲しい場合は早めに確保したほうが良いかもしれません。
>ケーブル関連は全部アコリバだろぉ〜ケド(笑)
DSDシステムはアコリバで固めるのですね!!それは楽しみだ!!ww
SACDプレーヤーもリストに入って夢膨らむ!!
構想で楽しみ、購入して歓喜し、再生して発狂する……楽しみがまだまだたくさんあって良いですねww
>9月の口座残高
あれはほんとに失敗したと焦りましたねww
次の給料日(10月)までまだ3週間あるのに財布の中に15000円と口座に5000円……内1万は定期券で消えていく……『あ……俺オワタwww』って灰になりかけてましたww
良く乗り切ったと思いますよ自分でもwwやれば出来るもんですww
悩んでいたOPPOの改造。なかなか見積もりが来ないのでmixiとメールで催促したら、やっとこさEMC設計からベルテックケーブルの分も見積もりが来たので、今年中にすることを決めました。11月にOPPOにバランスデジタル出力の追加改造(本体チューンも追加改造用に実施)を施し、12月にベルテックバランスデジタルケーブルとラインケーブル4.5mを購入することに……あの極太ケーブルが今年中にはなんとか天地邸に配備できそうですww
ゆくゆくはプロジェクターの4K入力を生かすため、OPPOも今使っているBDP-95から新型のBDP-105に変更していく予定ですが、それはおそらく再来年の話になるのでそれまではBDP-95のカスタム品でいこうと思います。そのころにはもしかしたらさらに次のOPPO(BDP-115?)が出てくるかもしれませんしねww
冬(年明け以降)のオフ会までに超絶な進化を遂げることが出来るのか……予想に反してあまり変わらなかったら泣きます(^^;)
書込番号:15199466
2点

皆さん、こんばんは。
すっかりこちらの常連になってしまいました(^_^;)
DSDさん
改造アンプ届きましたよ〜
うーヤバいです!
めっちゃ繊細ですっきりしたサウンドで、ハウジングの壁を感じさせません。
まさに快晴♪
ニュートラルな音調でヘッドホンの相性を選びません。
元気な音ではなくなりましたが、このサウンドを求めてました!
すっきりしているのはオヤイデのインレットの影響もあるみたいです。
A級駆動の良さを生かした懐の深いサウンドですね〜
チョコですか?
自分は義理ならありますが、本命は(^_^;)
来年はもらえるといいな。
W5000の例の画像です(笑)
テクニカ自信めっちゃあるみたいですね!
確かに説明書通り、高性能の機器だと化けるんですよね〜
オジスペで改造したHA5000は本当に凄いです。
自分が求めていた超ニュートラルサウンドです。
クラからアニソンまで(笑)
さてさて、Z1000ですが、音場は狭いのは致し方ないですが、音源によってはハマるものもありますね〜
得意なジャンルは録音が良い物(笑)
書込番号:15200552
2点

おはようございます。
サイさん
オリジナルアンプ完成おめでとうございます。多少なりインレット効果出てますよね!?
エージングが進めば艶と粘りとうタメも出るかと思う。
また タラご存知?さすがに(^O^)
因みにPC‐1と言う三菱ケーブル(ネット通販)の構造体
細単線6本
信号は単線二本に配分?なかなか面白い存在ですね。
あまり低音の押し出しはありません。
フラットバランスです。。
いちごさん DSDさん
アキュCDP行きましょう。
しかし昨日は笑いが止まらない1日でした。
やっぱりボードはエアー
判子採決押す。
天地さん
まじ完璧なオーディオラックは無いから安いラックに追い込みボード併用が良い気がしました。
あ
安いラックつうか高くないオーディオラックね。
迷うな〜
書込番号:15201790
2点

ウルフさん
ADK(朝日木材加工株式会社)とかいかがでしょう?けっこういい作りしてますよ?
ボードにエアーですか。ちょっとおもしろそうww
書込番号:15201819
1点

おはようございます♪
サイさん
先日は眠れなかったでしょう〜(笑)
>ハウジングの壁を感じさせません。
このような表現が出るということは本当に良い音だと思います。
かつて価格掲示板にてハウジングの壁という表現は見たことがないようにも思えるww
なのでガチかと!
チョコに関しては昔過ぎて泣けてきます(大泣き)
サイさんは期待ですね^^;
説明書見ました!
ソレは凄いですね。
自信が伺えますww
やはりDACありきのヘッドホンアンプより純粋なアンプが欲しいですねぇ〜
A8も元々はDACとして購入したんですよね。
でも、クラスを超えた音質かと思いますよ。
自分だったら将来モデルチェンジをしたC-2120(仮称)かな??(笑)
にしても改造&W5000の音世界は豪華で緻密なんでしょうねぇ〜
サイさんはマニアだww
僕もこのように楽しみたいです!!
ところで、アニソン。
どんな感じですか??
Z1000は音数が多い打ち込み系は大得意ですね!
超微細かと思います。
特にアコリバにして(笑)
天地さん
クライナはアウトレット見ましたよ。
欲しいですが現在、財布が大学生活始まって以来、過去最悪です(汗汗)
氷河期ですねww
>構想で楽しみ、購入して歓喜し、再生して発狂する……楽しみがまだまだたくさんあって良いですねww
その通りですねww
妄想は得意ww
でも、ブツが追いつかない(汗)
頑張って貯金します!!
将来、ラックにアキュが積み重なる姿を想像するだけで泣きそう〜〜〜(笑)
壮観でしょうねぇ。。
口座残高はマジでヤリすぎww
でも、その信念の強さに脱帽か!(驚異)
本当にギリギリだったんですね・・・。
恐らく僕が支払いするときは間違いなく手が震えます(苦笑)
OPPOとケーブル
逝っちゃいますかww
次回、オフ会のときにどうなってるか楽しみですねぇ〜^^;
って天地さんマジ大丈夫です???(汗)
ウルフさん
時間が掛かりますが、DP-550逝きますよ(笑)
就職後一年以内に買えると最高ですね。
今からでもDP-550専用に少しずつ貯金をしようと思います!
>やっぱりボードはエアー
アコリバのですよね??
http://www.acoustic-revive.com/japanese/underboard/raf-48h.html
やはり空気は効果抜群だと思いますよ^^;
昔、磁石のN(S)極とN(S)極を反発させたインシュなりボードがあればなぁ〜
と思ってましたが磁界の影響が・・・。
ですよね(苦笑)
書込番号:15202014
1点

DSDさん
私昨日 簡易テストしたのは以前購入してあったチャリンコチューブ余りモノ2つ。
空気を入れて二段重ね、その上に基礎ボード(アピトン)さらにアコリバ水晶ボード。
アピトンはキャスター付きだから今現在キャスターは床と離れいくらか高くなりました。
アンプを揺らすとフラフラ プリブリン…
これが全て これがエア‐フローティングの真髄。
600A中域用パワーアンプだけど全くと言って良いほど変わる
因みにチャリンコチューブを床水平セッティングに時間を五分要した。(笑) エアを抜いたり足したり。
アピトンは値段張りますが、世界で一番安く一番の激変アイテムかも知れない。
またSWもチューブボードでセッティングしてSWが激変しています。
斜めSWの効果的なセッティングはテクニックが必要だからこれのチューブボードは参考程度だね。
書込番号:15202110
1点

DSDさん
無理だと思ったら出来ることも出来なくなっちゃいますからね(^^;)
もちろん乗り切れるかどうか綿密な計画を組んでいけると判断したらやるんですが……
勝てる戦しかしない主義ですww
>KRYNAのラック
KRYNAのラックが買える様になるまで残っていることを祈りましょう!!たぶん何とかなるさ!!
もしかしたら新しいシリーズのラックが出てくるかもしれませんしね(^^;)
>OPPOとケーブル
逝っちゃいますかww
次回、オフ会のときにどうなってるか楽しみですねぇ〜
って天地さんマジ大丈夫です???(汗)
次のOPPOとケーブルは前回ほど無理はしません。まぁちょこっとがんばる必要がありますが(苦笑)
現状では結構余裕を持っていけると予想しています。なにせ私の手元にはベルテックケーブル30%OFF券(EMC設計のイベントで入手)があるのだから!!30%OFF券がなかったら12月に買えなかったと思いますww
機器構成は一切変わっていないので、それほどサウンドが激変するわけではないと思います。やはり機器構成を変えるのが一番音変わりますからね(^^)b
より安定したサウンドになっていれば上出来かなと思っています。
書込番号:15202130
1点

こんにちは。
ウルフさん
今回の改造は電源系のインピーダンス改善等回路全体を見直しているので、一概に比較はできないのですが、すっきり見通しが良いのはオヤイデのインレットの効果がかなりあると思います。
エージングは業者の方が動作確認も兼ねてやってくれたようですが、これからも変わるかもしれませんね。
TARAのケーブルはヘッドホン・イヤホンのリケーブル、インコネ等に自作ケーブルで使っています。
師匠がTARAのファンなんで(笑)
DSDさん
結局3時過ぎましたね〜(笑)
ハウジングの壁は大きいです(^_^;)
市販の10万円ほどのアンプだとどうしてもコストに限界があるのか、厳しい印象ですね。
まさかアンバランスでここまでになるとは思いませんでした^^
ハイスピードで曇りのないクールサウンド、まさに私の理想です♪
改造前のHA5000はハイスピードですが、曇りや抜けの悪さがありましたからね〜
チョコの前にクリスマスですね〜
・・・とその前に誕生日か(・・;)
A8はDACの良さが際立ちますよね。自分は酷評してしまいましたが、アンプ部も悪くはないと思います。
ディスクリートですしね〜
DSD音源は確かに凄かった。
W5000はめっちゃ繊細なヘッドホンです。ダイナミック型ではトップといっても過言ではありません。
とくにピアノの透明感が半端ないです。正直ピアノを聴くためだけに買っても損はしないかと思っています。
アニソン、色々ありすぎて困っているくらいですが(苦笑
奈々さんなんてどうでしょう?録音orzですが(泣
録音どうにかならないですかねぇ。キングレコードがんばれ〜
Z1000は自分もリケーブルで色々遊びましたよ〜
今は純正ですが、知り合いにTARAの8N-OFCを制作依頼中です。
書込番号:15202526
1点

ケーブル類の接点を大掃除してました。
インレットも綿棒で入念に^^;
インシュも気になりPCに再設置。
音量も大きめに、、
悦に浸りましたww
ウルフさん
えっ!?
高度なことされてますね。
アイデアが凄い(汗)
ユラユラ状態ですか(笑)
外的振動を上手く逃がす構造かと。
対数減衰率凄そうです。。。
う〜ん。
お話し伺うと楽しみが増えるばかりですねぇ〜(笑)
先程、色々やってたら汗かきました・・・(苦笑)
天地さん
こちらは勝てる勝負どころか土俵にすら上がれていません。。。
さぁ、どうしましょww
>もしかしたら新しいシリーズのラックが出てくるかもしれませんしね(^^;)
ソレ、待ってます!
先に揃えるべきモノはラックなんですよね。
今のラックじゃ反射してダメなんです。
欲しいですねぇ。
値段もそこまで張るものではないですし早く導入したいですね★
>30%OFF券
3割はデカイですよ。
まさにHIROSHIトラップ???ww
サイさん
3時ですかぁ〜(笑)
わかりますよ。
自分もそういう日ありました^^;
そんなに良いんですかぁ〜
ヘッドフォンアンプ欲しくなりました(苦笑)
まぁ、C-2110の後継機としてC-2120を望む。。。
A8はDACとしてはかなり優秀かと思います。
アンプの傾向とまるで違います。
総じて高解像度でシャキッとしてます^^;
その反面アンプ部は甘いところもありますが、ケーブルで概ね改善されちょうど良いテイストに仕上がりつつあります。
クリーン電源も効いてます。
DSD音源については誰もが良い音と言うでしょうね。
雑誌の付録音源ですが、コレについての音質は事情が異なります。
どう考えても実売8万円台の製品から出る音とは思えません(笑)
W5000で聴けば幸せになれるでしょうね。
奈々さんとは?
水樹奈々さん?
アニソン女王??
天地さん詳しいカモょ。by 某氏
キングレコードはAKBもです。。。
最近のシングルは録音良い方ですね(苦笑)
AKBのSACDを熱望してます。。。(汗)
そういえばクリスマ。。。あ、ありましたね(汗)
>知り合いにTARAの8N-OFCを制作依頼中です。
またですか!?
さすが電線病ですね〜ww
だって変わりますもんね(笑)
表のケーブルスレ。。
疲れました(汗)
書込番号:15203061
1点

DSDさん
接点掃除はアコリバスプレー
ユラユラプリプリ
エアーだけど、どちらか言えばユラユラGクレフの音に近いかもしれない…
アンプを変えた位にダンピングが強烈。
床置きが出来て結果が出るかも…
ボリューム上げないで済むし600Aがこんな音を出すのは初めて。
ラックスのメーカー人を家に呼びたいよ。
サイさん
貴方も全日本オカルト連盟に今日から入会。
書込番号:15203141
1点

DSDさん
HIROSHIトラップ(クーポン系)はいろいろありますよ〜
・遠方の方ほど得する『出張費無料券』
・電気工事や電源ケーブルを買うときにお得『EMC設計電気工事・電源ケーブル30%OFF券』
・ベルテックケーブル30%OFF券
などなど……
大規模なイベントのときにたまにプレゼントがもらえるビンゴ大会が開催されます。やる回数が極めて少ないので伝説のビンゴ大会とか言われていますがww
前回やったビンゴ大会では上記のクーポンに加え、ベルテックラインケーブル2セットと同軸デジタルケーブル1本を先着順にプレゼント!!1本(1セット)10万円するケーブルをプレゼントとか太っ腹ですwwまぁ私は手に入れ損ねましたが(泣)
そのときに私が入手した『電気工事30%OFF券』と滋賀県の友人が使わない(買う予定がない)からとくれた『ベルテックケーブル30%OFF券』を有効活用して今年は順調にシステム強化が出来ました(^^)b
今度注文するベルテックケーブルなんて30%OFFのおかげで9万近く安くなりますwwそれでもびっくりするぐらい高いんですけどねww
>こちらは勝てる勝負どころか土俵にすら上がれていません。。。さぁ、どうしましょww
働き始めたら順番に順番に……ですね。あせったら自滅しますし、要注意ですね(^^;)
そういえばEMC設計にTARAの8Nスピーカーケーブルが在庫であったな……どうなんだろ?結構安かった気がするけど……今度遊びに行ったときに聞いてみよっと
>天地さん詳しいカモょ。by 某氏
わ、ワタシ……な、ナニモシラナイデスヨ?ナンノコトカサッパリネ?www
奈々さんの音源は高域がどぎついのが多い……録音というより楽曲の伴奏に問題あるのでは?
私としては刺激的な歌い方をしない(聴きやすい)佐藤しずく(南條愛乃の名前で有名かな?)やきゃぴきゃぴとした典型的なアニメ声な榊原ゆいとかもたまに聞く分にはなかなか良いですね。なかなかいい曲たくさんありますよ。中にはクソワロタwwな電波曲もあるけどねww
なんにしても田村ゆかりが最強だなうむww桃色男爵といわれるお抱えのオジサマバンドチームがうまいですね〜あれのおかげで曲のクオリティも高い高いww
ハッΣ( ̄д ̄;)
つい(意図的に)暴走してしまったwww
書込番号:15203271
1点

キングさん まいど
ファジル・サイと言うトルコのピアニスト。結構若い人。
以前Mバードで聞いて録音の良い音に感激。展覧の絵は電源の福田氏も評価。
レーベル・クラシックスavex。 是非聞いてみなはれ。
あと中森明菜
ベストコレクション。
マスターテープから再録音。ワーナーミュージック
これも一度聞いています。まずまず
購入に至ってない曲ですが中森ファンには是非。
てか・ヘッドフォン諸君には明菜の曲解らないかな?できたらお母さんやお父さんに聞いてくれ〜。爆
書込番号:15203783
1点

ウルフさん
こんばんは!
ファジルサイ、展覧会の絵ゲットします。
お薦めありがとうございます。
中森明菜さんは、今回のSACD化では、ストックをゲットしました。
オリジナルは社会人一年生の時。長津田から関内までの通勤時間のお供でした。
1曲ギターで練習しましたよ。多分、ファイアスターター。
書込番号:15203854
1点

みなさんこんばんは!
私も中森明菜リアルで聞いていた世代ですねー^^
DP-550私も買います!と言いたいところですがヘリコン400mk2とまだ迷っていたりw
と言うことでアクセサリーはしばらくお休みで貯金モードに入っております・・・
フローティングボード地元のオーディオショップにありました!ちょっと見てきますw
書込番号:15204155
1点

ウルフさん
旧市民球場跡地。
現在、署名活動が行われていてサンフレッチェ広島専用スタジアムが建設されるかも知れません。
あと、パルコの横、ヤマダ電機跡地(新天地)にドンキが出来ました^^;
デオデオ、あっ、エディオン本店は更に巨大化www
更には広島駅周辺に50階建クラスのツイン超高層ビルが着工開始!!!
広島は都市化が進んでいます♪
中森明菜知ってますよ!(笑)
実は井上陽水のCD持ってます(爆)
コンサートも小学生の頃、親に連れられて行ったコトありますww
キングさん
横浜に住んでたのですね!
いいなぁ〜ヨコハマwww
いちごさん
DP-550絶対良いと思います!
隠れ仕様でDSDディスクが再生できます!
USB-DACも192KHz/24bit対応!
最強!
書込番号:15204214
1点

イチゴさん
ヘリコン? 良いスピーカーですね。ゆっくり構えましょう。
因みにこのヘリコン。伸びるからややセッティングを硬めをオススメ。 ちょいと難易度が高いです。
スピーカーの足元セッティングと部屋のチューニングパネル。
この2アイテムは必需品になるでしょう。
上手く鳴らすには時間が必要かもと思うしスピーカーと自身のハーモニー感覚を上げるには良いスピーカーと感じます。
書込番号:15204598
2点

皆さん、こんばんは。
今日はなかなか盛り上がってますね〜
DSDさん
オリンピックの時は7時まで起きてました(爆
そして、3可決ほど前自分の気持ちに気付いた時は一睡も出来ずです(^_^;)
今は普通に爆睡していますが(笑)
オジスペは上流に忠実、それに尽きますね。
意図的な味付けはほとんどなくナチュラル志向です。
A級駆動なのもあり凄く繊細ではありますが^^
このレベルまでいくと流石に専用機の強さを発揮しますね。
ヘッドホンを駆動するためだけのアンプであるヘッドホンアンプ、その優位点は変わらないと思います。
ただ、市販品は味付けが強いですね〜
あくまでカスタムと比べてですが。
インレットは効きました!
アニソンは天地創造さんがとても詳しいと思います。
奈々さんは歌唱力があるだけに残念ですね〜
歪み感?があるのはマスタリングのせいかな?
田村ゆかりさんはこの前秋葉でアルバムの宣伝カー?が走ってましたよ〜
王国へ(爆
ケーブルまだやっていたのですが(笑)?
大学の友人ですらでも聴かせれば分かったのになあ。
ウルフさん
オカルトはヘッドホン板に信仰者がいますよ(笑)
かなり逝っちまってますが(^_^;)
インレットは効果絶大ですね。
7N-OFCとプラチナパラジウムは相性かなり良いみたいです^^
書込番号:15205116
1点

おはようございます!
DSDさん
いまだにDSDディスクとSACDの違いがわかりませんwww
私はDDCから光ケーブルがメインの出力なので悩ましいところではありますが買うと思いますよw
ウルフさん
ヘリコンはいつかは・・・とずっと思ってるスピーカーです。DSDさんのアキュのような・・・
いつも試聴するときはヘリコンで試聴してます、私のリファレンススピーカーと言ってもいいような・・・部屋の広さ、出せる音量、どうせ買うならヘリコン800MK2かな〜などの事情でなかなか手が出せずにいます><
セッティングが難しいのですか・・・ますます悩みます;;
壁からの距離を自由に動かせないうちは(将来的にはわかりませんが)買うのは控えておいたほうがいいのでしょうか?
書込番号:15206578
1点

いちごかすまきさんこんにちは!
DSDディスクは、CDからコンバートして作ったのも、DSDハイレゾ音源そのままのも、DSDディスクって言っている気がします。
ややこしいですよね。
一方SACDは、DSDマスタリング音源を、2chシングルレイヤー、2ch+マルチch、ハイブリッド(2ch+マルチch+CDとか)にしています。
DSDディスクはほとんど互換性が無い(ソニー、パイオニア、DP-550、TASCAM位)ですが、SACDはCDのレッドブックに近い規格でやや汎用性があります。
単純に規格が違うディスクなのかな、と思っています。もとのDSDマスタリング音源はおんなじなのに(笑)。
SACDは自分で作れない、DSDディスクは自分で作れる、というのもありますよね。
あと、DSDディスクでマルチchって聞いたこと無いです。ハイブリッドも。
なので、相当規格として違う感じですよね。
DSDマスタリング音源を、汎用性を持たせ、マルチchやハイブリッドに出来る様にした規格がSACD、
単純にディスク化したのがDSDディスク(しかも今のところあまり汎用性がない)
かな、と思っています。
ちなみに、SACDの中に、ただPCM音源をDSDにコンバートしたものが無いかというと、あるんじゃないかと思います。1000円位でやたら安いSACDが売っていますが、このパターンじゃないかと。
まぁ、普通のCDよりは結構聴き易くなりますので(この辺はDSDさんの得意分野)意味が無いことは無いですが。
DSDマスタリングとDSDコンバートも曖昧ですよね。
どちらもDSDディスクになってしまうし、どちらもSACDになってしまいます。
書込番号:15206684
2点

DSD、DSDって言われたら自分のこと言われてるみたいだwww
ったく・・・。
ヤヤコシイ名前にしてしまったネσ(^◇^;)
まっ、いっか( ^o^)ノ
楽観的 乙www
DSDディスクに関してはAudioGateがフリー化されてから使用し始めました。
ソース元は通常のCDのL-PCM【44.1KHz/16bit】をAudioGateにてDSD(DSF)【2.8224MHz/1bit】にアップコンバートしてPS3で再生させていました。
音質傾向と致しまして、随分と柔らかくなりつつ解像度が増します。
この違いはPS3のアナログ出力ですら顕著です。
まず、S/Nの向上ですね。
ニュアンス的にも優しくなるように思えます。
このDSDコンバートで聴き慣れていると通常のCDが刺激的に聴こえると思います。
当時はCD⇨DSD化していたのでDSDディスクの残骸がたくさんあります(笑)
現在はA8でDSDを再生してますが、かなりの音質向上が見込めます。
SDカードによる機械的動作を伴わないデータ読み出しのパフォーマンスは郡を抜いて高いと思います。
音質的にはPS3と同様に柔らかくなりつつも解像度が増します。
どうやらDSDコンバートの効果は『音が柔らかくなる』と言えそうです。
ソレにPCMはサンプリング定理に基づいて復調時に折り返し雑音が問題となりLPFを通さなければならないと言うのもひと手間ではありますね。
一方、DSDはPCMに比べてインパルス応答も劇的に速く急峻な立ち上がり、立ち下がりも得意です。
サンプリング周波数もCDの64倍で量子化ノイズは随分とスゴイことになるハズですが、人間の遥か彼方の領域なので実用上問題はないですが、エンジニアとしては歪み潰しに必死ですよね(笑)
まぁ、でも・・・。
多分?合ってる?(笑)
わかんないですぅぅぅ〜〜〜(≧◇≦)
書込番号:15207520 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

イチゴさん
ヘリコンですね。
どちらかと言えばクラシック向き場感タイプ。
クラシックがメインなら良いかな〜
しかしあのウーハーのコントロールに高品さんも…。
試行錯誤したあげく市販パネル(ヤマハ)を導入。
しかしアンダーボードやケーブルで立ち上がりを早くモニタリングすればなんとかなるかなと。
もし購入するなら応援しますよ。
とりあえず店長さんとか相談されたし、 あとソナスのVenere2.5とか評判よろしい…
ピアノブラックで質感シックでモダン。
クレモナMを聞いたけど良かった。
あと音楽的も、高域の質感ならエラックも良いかも知れない。
FS247BEあたりとか?
あと私が所有している
ブェイナ
モーツァルトも良いと感じます。
上のクラスは低音も出ますし個々の楽器は市販モニタースピーカー以上にリアリティー。
本物に近い音を出すのが不思議です。
これはアキュの特徴から言ってB&W、フォス、JBLのミドル級以上ならアンプの相性で困ることは無いでしょう
書込番号:15208098
2点

スープラのUSBケーブルが届きました^^;
早速、聴き込んでみようと思います♪
天地さん
EMC設計の皆さんは楽しそうですね^^;
自分も是非参加したいですね〜
しかも、結構太っ腹な企画もあるようで(笑)
>中にはクソワロタwwな電波曲もあるけどねww
電波曲ってなんだよwww
初耳です(爆)
いやいや、分類が違うだけで皆それなりに・・・
ですね(笑)
サイさん
実は私も今朝、5時まで起きてましたwww
書類作成や何やらで最近マジで忙しいっス(汗)
今日も早朝就寝と思われ・・・(涙)
とうとうヤバくなりました。。。
そんな深夜のお供は音楽しかありません。。。(呆)
サイさんも多方面?(笑)で忙しいようですしお互い頑張りましょう〜
こうしてカキコミしてるときが気分転換です。。。(笑)
オジスペ最高ですね!
A8はインレットのみなら交換できると思います。
今度、時間が出来たらもう一度、内部調査したいと思います。
自分もオヤイデかなぁ〜
ソレかフルテックか。
>奈々さんは歌唱力があるだけに残念ですね〜
アキヨドのA8+TH-900の試聴機で音源が奈々さんでしたねぇ〜
全く詳しくはないのですが、一応分かりました(笑)
イイ歌声でした(笑)
ケーブルスレはもう随分と前の話ですが、あの時も荒れてましたねぇ〜
音の違いについては、友人にも聴かせましたが分かる人と全く分からない人も居ましたよ(笑)
ウルフさん
アコリバスプレーはどのくらい効きましたか??
結構な価格ですよね(苦笑)
今後は機材も揃うのでメンテナンスの一品として欲しいブツですね。
今は防振プラグが欲しいですね〜(笑)
勿論、アコリバですww
書込番号:15208365
3点

遂に!!!
HP-A8がver.UP!!!
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20121015_566188.html
http://www.fostex.jp/version_up/295
コレでSDカードでの音源管理&使い勝手が向上しました♪
尚、USB経由でのDSD伝送【DoP】はお預けのようです〜
気長に待ちます彡★
書込番号:15209110
3点

あっ、ヘリコンが話題になってたので来ました。
○いちごかすまきさん
ども、はじめまして。
Helicon400Mk2ユーザーです。高価な買い物なのでウチでの試聴歓迎します。
でもプロフェイール見たら高知ですか。
まっ、機会があれば(^^)
書込番号:15209734
2点

こんばんは!
キングさん
解説ありがとうございます!分かったような分からないような・・・;;
SACDはDSDほぼ再生できますよね?細かいことは気にしないでいいのかな・・・w
DSDさん
補足ありがとうございます!エソのDSD変換でかなりまろやか調になったのを覚えていますああゆうかんじかな・・・USBケーブルはゾノとどっちがいいです?
SA1でもDSDは再生できるので一回焼いて試してみますw
ウルフさん
クラッシックですか・・・あまり多くは聞かないジャンル;;
ソナスファベールも気になっているといえば気になってますしかし高知では聞けませんおいてませんwどっちにしろ(DP550にしろヘリコンにしろ)お金貯まってからなのでゆっくり歩を進めて行きたいですね〜
スキル「衝動買い」が発動しないように・・・www
高品交差点さん
はじめまして!自作スピーカースレはROMってました!Helicon400Mk2いいですねー!正直今一番ほしいものですねー、
高品交差点さんは東京でしょうか?せめて私が本土に住んでいたら><
やはり巷で言われているように壁からの距離40〜50Cmは取らないとまともになりませんでしょうか?
書込番号:15209861
2点

いちごかすまきさん
え?大抵のSACDプレーヤーは、DSDディスクの再生は出来ないと思います。
DSDディスクの再生が出来るのは、
ソニーの現行SACDプレーヤ2機種
VAIOの一部
PS3
パイオニアの最近のSACDプレーヤー3機種
KORGのDSDレコーダー
位だったと思います。
これにアキュのDP-550が加わりますね。
KORGのaudio gateのオフィシャルページにありますので、間違いないと思います。
SA1は多分、DSDディスクは再生出来ないです。多分です。
書込番号:15210626
3点

いちごかすまきさん
ちなみに、DSDディスクが作成出来るソフトは、上記の一部のVAIO(一番高い機種で現行機種には無いかもしれないです)のソニーのソフトと、KORGのaudio gateだけだったと思います、現状は。
書込番号:15210643
3点

キングさん
DSDはソニーの専売特許?
私が聞いたのは後からアッブサンプリンクしたラブ・ハーモニ簡易DSD。
それをレコードまではしてない。
あとHRダイレクトカッティングと言うCD。 CDです。K2テクノロジーの更に上流のマスタリング。
マスターから直接。
通称CDだから驚き。
書込番号:15210723
2点

おはようございます!
キングさん
そうなんですか・・・SACD買うとDSDってほぼすべてに印字してあるのでもっとメジャーな規格だと思ってました><
私のとこではこの中だとPS3ですね・・・
勉強になりましたありがとうございます!
書込番号:15210765
2点

巷ではDSDがブーム?(笑)
でも、あまり期待しない方が・・・。
PCM→DSDへのアップコンバートはDVD 480iを1080Pにアップコンバートする程度の変化量ですよ。
あくまでも気休め程度であってDP-550程のハイエンドプレーヤーでは素直にCDとして再生した方が遥かに高音質かも知れませんねぇ(笑)
DSDの生データならオンキヨーで配信されてますので、生データであればSACDと同じくDSDとしての高音質を堪能できると思いますヽ(^o^)丿
尚、パイオニアのPDシリーズを今購入したら非売品のDSDディスクが特典で付いていたと思います(笑)
書込番号:15210812 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

いちごかすまきさん
DSD→SACDはメジャーな規格なんですが、
DSD→DSDディスクがマイナーな規格なんですね。
さらに、DSDをUSB伝送出来る規格として、DSD audio over PCM flamesというのが普及しつつあります。通称、DoP。
DSDさんが今回のバージョンアップでHP-A8が対応しなかったと昨日言っていたのがこの規格です。
今度出るTEACのDACは対応しているらしいです。
まだまだ数機種のDACが対応しているだけですが、今後、中級からハイエンドのDACで標準化しそうな感じです。
書込番号:15210827
3点

DSD 確かに
ハイエンドCDPで聞いた音の方が…
あくまでも簡易的な話ではある
また家の今年SW専用イコライザーを導入。
周波数をフラットだけじゃなく波長調整が出来る。つまり波長をワイドにしたりナローしたり。
ジャズはバイパス機能でスルーとしてクラシックはナローに微調整すれば偉く滑らかになる。
DSDまでとは言わないけどほぼ近い水準。
因みに指向性の中高域フロントはデュアル・アンプからストレート。イコライザーは掛けていません。
低域SW≒低音100Hz以下をどうフラットに持っていくか! 案外質感向上には欠かせないですね。
仮に間違ったケーブルでも周波数の違和感を制御できます。(出過ぎや引っ込むが無い)
DSDまで聞きやすいとは言わないけどSWで曲事に起きるうるシステムの相性合わせが出来るから便利です。
書込番号:15210974
1点

ウルフさん
HRダイレクトカッティングは、カメラータトウキョウの最近の一部がそうみたいですね。
高橋アキのシューベルトさすらい人辺りが聴き易いかも。来月ゲットかな。
書込番号:15211684
1点

キングさん
カメハメハ(違
春のハイエンドショーで入手。全くCDの音がしない、SACDでもなく優秀レコード盤をワイドレンジにした音。
つまり空間再現性もさることながら情報が豊富で絹の肌触り。
CDがやや麻や綿に近い音ならば上質なシルクと言えば分かりやすいかも…
書込番号:15211786
1点

あっ、
そうそう(>_<)ゞ
現在、主流のDACチップってのはその殆どがΔΣ型ですよね。
元々、DSDフォーマットにとっては好都合なワケで。。。
PCMにはマルチビット型DACを。
DSDにはΔΣ型DACを。
DSDは1bitの粗密波。
ΔΣ変調の伝達関数をZ変換(Z∧-1)で得て微分器に入力される信号を獲得。
微分器を通して量子化誤差成分を微分。
微分器と積分器は当然ながら特性が逆。
量子化誤差成分(ノイズ)は超高域にシフト。
人間の可聴帯域の遥か彼方(笑)
ノイズシェーピングですね。
PS3のデジタルフィルタにも搭載されています。←スゴイぞPS3!
しかも、ソレをソフトウェアでやってしまうとはなんてヤツだ!(笑)
究極は単純なLPFを通すだけで信号が得られるのがDSDの最大の強み?
あっと!アキュのMDSD!
コレとかZ変換でひたすら遅延、遅延、遅延・・・
しかも複数個でヤる(笑)
で、後でまとめて積分器を通して総加算!
これまたさっきと同じで可聴帯域の遥か彼方に追いやるフィルターですね。
でもってサンプリング周波数もDSD128になってるから驚き。。。
特性が凄い。。。
アキュのプレーヤー。。。
欲しすぎるwww
心の底から欲しいですwww
まゆゆとアキュ。
どっちかな?www
ってか、アキュは遅延証明書貰ったの?www
欠席扱いになるぞwww
ってとんでもなく適当だけど・・・(汗)
間違ってたらm(_ _)m
DSDの未来は明るいかな(^-^*)
書込番号:15211811 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そうそう。 DSDさん
今家のラックはADKだすAVボード。オーディオボードじゃないです。 横長2連3段位は欲しいけどオーディオは一連型が良いとされてます。2連はテレビ台の発想である
サイさん
アコリバと併用に使いたいケーブル見つけた。
DH LABS(ケーブル舎代理店)
REVELATIONシリーズ。レボリューション
銀線6本より線、導電率が93%
絶縁材がエアーマトリックス。発泡テフロン以上の素材、 テフロンは硬く熱に強く対振動に使われるはご存知だと思う。 エアーマトリックスと言うか空気の微粒子含んだ材質
93%と言う導電率は脅威かな!ワイヤーワールド当たりで40%位だから相当抵抗値が低いかと思う。
もともと業務機器扱いのメーカー。
シンバルはシャンシャンなくシャシャ。
バスドラはドスンじゃなくドス。
つまりンが着かない。ンと言う艶と思えるような色が無い。(笑)
書込番号:15211893
1点

こんばんは。
○いちごかすまきさん
>高品交差点さんは東京でしょうか?せめて私が本土に住んでいたら><
千葉です。ウルフさんと近くて1時間かかりません。
>やはり巷で言われているように壁からの距離40〜50Cmは取らないとまともになりませんでしょうか?
横70cm・後ろ50cm離してますが低音の解像度を出すのは苦労しました。
試しに横1.5m・後ろ1.5m離したこともありますが音場のスケールが小さくなっただけ。
音調ツールで仮想的に部屋を広くするような対策(拡散・吸収)をすることで定位とスケール感を両立させる
ことが何とかできました。今は音楽を聴くのが楽しくてしかたありません。
部屋に対して大きすぎると思われるSPでも、その製品が好きなら苦労してチューニングするのもまた楽しい。
そういうオーディオの楽しみ方も自分的にはアリです(^^)
書込番号:15213573
2点

こんばんは
アコースティック・リバイブのパワーMAXV→PAWER SENSUALに変わるみたい。
シルクを使った電源ケーブル。
うんタップに使ってみたい。
て言うか切り売りで自作もしてみたい気持ち。デジタル前段用コンセント1bでスリーブ分岐。
書込番号:15214221
1点

おはようございます!
高品交差点さん
お返事ありがとうございます!
千葉県ですかーウルフさんのとこ行ってみたいです〜私まだ一度もお宅訪問いってないんですよ・・・自分のシステムの音が客観的に聞けないんです;;地元のお店ではいっつもへリコン400Mk2聞いているんですがセッティングむずかしそうですね><
もし手に入れたらぜひリファレンスとして一度は聞きに行きたいです!
へリコンはオーラがありますねw工芸品って感じがします所有欲をくすぐります・・・
ウルフさん
こちらも切り売りでるんでしょうか?
私も工作大好きなので出たら突撃してみたいです〜^^いやいや、まずは機材機材・・・
書込番号:15214974
2点

ウルフさん
今、使ってるラックというかただのテレビ台なんでいつかはきちんとしたラックが欲しいですね。
今回の新作ケーブル面白そうですね。
価格もダイナミック(笑)
手を出すなら切り売りですかね。
僕はそのオリジナルプラグが欲しいです。
いつかはウルフさんと高品さん宅に伺いたいですね(*^ー^)
いちごさん
USBケーブルはスープラの方がスッキリ・サッパリに感じました。
ゾノはやや重い印象を受けました。
しかし、殆ど変わらないと言ってもいいように思います(汗)
アコリバには及びませんでした・・・(笑)
書込番号:15215260 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆様こんばんは^^
返事もせず、おざなりでごめんなさい(><)
克黒0型さん カプリース聞いてみたいのかな?
新システムも興味あるし、良かったら持って行きましょうか?^^
メアドは変わってないので、良かったら連絡ください^^
書込番号:15218226
2点

皆さん、こんばんは。
DSDはオーディオゲートで変換したのを初代PS3で再生して楽しんでいます。
曲によってはキレが落ちたりするので、好みの差かも。
DSDさん
A8アップデートしましたね〜
インレットはかなり変わると思いますよ〜
自分はDAC1をオジスペに改造に出すか迷っています(^^;
寝不足&忙しくて体調崩しました(汗)
唯一の癒しは笑顔を見ること。
アイドルに走る人の気持ちわかりました!
ヨドバシの店員さん奈々さんのファンですからね(笑)
音音痴はどこにもいますよね。
ウルフさん
面白そうですね〜
空気に近いのはほぼ理想では?
色がつきませんか(笑)
自分は完全に美音にしているからなあ。
書込番号:15218698
2点

サイさん
色付きじゃないからオススメ
イッポン入れてみたらどうかと(冗談)
さて
スペックが販売してるアコリバのスピーカーケーブル(単線)のより線番。シース外径は一緒。引き回しよく柔らかい作り。
カーオーティオ用の製品だけど電源ケーブルでも使えるらしい。
しかしこれを買うならパワー・スタンダード切り売りにした方が良いきもする(笑)
次
昨日、アナログパワータップの配置を移動。もちろん振動対策をしてますが、振動対策につかう下地サザレ水晶の置き方で音が変わる。
で う もチクマの電源タップは振動し過ぎ!?
コロコロ。
タップ移動したは良いがどうもイマイチ倍音が整わない。
スカンと抜けない。振動対策のさざれの適合分量は悪くない
こんなんじゃ移動しなきゃ良かったと思う反面、次期タップの購入を早くしなきゃと思う次第です。
因みにスピーカーすぐ後ろにタップなどの置物はタブーです、凄く振動するし後ろにモノを置くとスピーカーの位相まで狂います。
書込番号:15219125
1点

発表!TEAC新製品!
今回、かなり良さそうな雰囲気!
コレは良いモノ出してきましたね!
特にDACがDSD128対応!
PCMも384KHz/32bit対応!
音質はともかく今回の力の入れようは中々では!
http://teac.jp/products/reference_series/
書込番号:15222185
2点

DSDさん
TEACのDAC、試聴された方のお話によると、価格が上のリンデマンのDACより高音質だったそうです。
多分、DoPに対応になるみたいです。
バージョンアップでかもですが(笑)。
DSDネイティブのDACってだけでもお手頃ですよね〜。
書込番号:15222250
1点

サイさん
初號機PS3でのSACDはどんな感じですか?
A8アプデされて扱い易くなりましたよ(o^-^)
SDに収納できる曲数も増えたので価値が上昇しましたね。
ま、後はDoPに対応してくれれば満足ですね!
でも、いつになるのやら。。。
体調お気を付けください(>_<)ゞ
自分も風邪引きました。
喉痛かったです。
アイドルに走るですか(笑)
まぁ、かわいいから仕方ないです・・・(汗)
かわいいモノはかわいい。
永久に覆ることのない真理です・・・。
って悲しくなっちゃいます(泣)
音音痴というよりiPodの付属イヤホンで平然と聴いている人の感覚が全く理解不能です・・・。
あんなので聴くのは苦痛以外の何ものでもないです(笑)
アレで聴けって言われたら大袈裟な話、拷問(笑)
キングさん
標準でDoP対応ですよ。
しかも、5.6MHz対応なのが最大のポイントですよね。
試聴してみたいですね(*^ー^)
DACの方はヘッドホンアンプ非搭載なら更に良かった気がします。
別でヘッドホンアンプもリリースしてるのでそちらの方に完全特化すれば良かったかと。。
プリメインの方もアナログメーターまで搭載とはビックリしましたね。
サブとして欲しいと思いました(笑)
デザイン的にも楽しめるのではと思います。
サブとしてなので余計に(笑)
書込番号:15224313 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

最近、寒暖差が激しいですね。
慢性的な鼻炎も相まって耳鼻科へ…
オーディオやってたら耳は命!
ついでに聴力検査もしました。
結果は…
正常とのコト(笑)
それどころか通常の基準よりも2段階ほど良いと評価頂きました( ^o^)ノ
※聞き分けできる耳かは別として(爆)
検査を受ける前はとても怖かったですが、勇気を出して受けて良かったですヾ(^^ )
もし、結果が悪かったら今後、オーディオをする気が完全に失せますからね・・・(深刻)
恐らく皆さんも音楽に浸りリラックスすることも多いかと思いますが、ケーブル等の変化を神経質に聴き比べすることも多いと思うので一般的なレベルよりも聴覚が発達しているかと思います。
是非、勇気を出して検査してみては如何でしょうか?
ぶっちゃけ怖いです・・・(笑)
やはり、自分の聴力を客観的に知る要素として聴力検査は必須と思う次第。
病院では防音室でオージオメーターを用いて検査。
また、【骨伝導】での検査も行いました。
こうした本格的な検査は信憑性も極めて高く正確です。
また、簡易的でデータの信憑性は薄いですが、フリーソフトでもいくつか聴力検査ができますので是非。
特に皆さんは本格的なヘッドホンやアンプをお持ちなので検査もし易いと思います。
http://indianwills.com/2010/09/tyouryokukensa.html
書込番号:15225043 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さん こんにちわ
わ×
は〇
お遊びはさておき。
DSDさん
いやいやこれまた耳の検査 ご苦労様。私は怖くてf^_^;
さて 評論家の村井裕弥氏
この人が選ぶCDは生音に近い。私は偉く気にいってます。
今回紹介するソフトは、広島で活躍中のジャズバンド リーダー 井上博義。即興ブルース。CDナンバー・ASC-2006
これは以前ウサギさんに紹介したCDだったかな
たしかクライオ処理してて値段が5500円ですが素のベースが聴けます。
生のベースはこんな音だよと聞いて気持ち良い音。
ミルシティン:パガニニアーナ
ギドン:クレーメル
POCG-1201
田部さんCD同様 空間再現、ホールそのままの音が聞こえます。
書込番号:15225730
2点

お久しぶりです。
ここのところDSDDACの発表ラッシュが続いていますが、
こちらに掲載されてない製品をご紹介します。
コルグ、DSDネイティブ再生対応/実売5万円のUSB DAC
AudioGateでDSD変換/再生。1,000台限定
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20121019_567012.html
限定生産でシンプルな構造ではありますが、5万円と安く、
本来業務用機器製造メーカーであるKORG品質が期待できるDSD DACです。
手軽なDSD体験にはよさそうですね。
続いて、DAC1でおなじみのBenchmarkからなんとDSD対応のDAC2が発表された模様です。
http://www.benchmarkmedia.com/dac/dac2-hgc
完全なフルモデルチェンジといわれるわけでいまだに定番機であるDAC1と同じような立ち位置にDSD DACとして立てるのか!?期待が大きいです。
・・・まぁ、うちはMytekたん一筋で行きたいとは思いますが(笑
価格はいくらになるんでしょうかねぇ。
しかし、PC以外のDSD入力を標準で備えているのMytekたんだけだとは・・・いやはや。
書込番号:15226038
1点

みなさんこんばんは!
O型さんおひさしぶり!
ヘリコンか・・・DP550か・・・日々悶々と貯金しています!
TEACよさそうだな〜でもDP550見ちゃったからな〜
ウルフさん
井上博義さんのCDってこれどうやって買うんでしょうか?このCDナンバーをCD屋さんで伝えればいいのでしょうか?ぐぐっても分かりませんでした><教えていただければ買いますwww
書込番号:15226519
1点

こんばんは…
イチゴさん
14イヤー。
広島のサウンド・デンさん(オーディオショップ) クライオ・オーディオ(アクセサリーメーカー)販売。
今夜張り付けして置きます。
マスタリング・エコーを全く掛けてない生録音。ベース楽器のベースとして使えます。(笑)
あとお馴染みのサマータイムの曲でサックスがまず本物に近い音色と聴こえてきますね。このサックスの音は凄かった。
DSDさん
広島でジャズ・コンサートで生の音を聞いて下さい。
優秀盤マスタリングの色付きの現音の良し悪しが解りますし俺が広島に住んでたらなぁ〜と思う。
評論家の村井さん! 江川氏と並んでオーディオ講演会に登場してますが江川氏と同様、ど派手なSNの効いた【ザ・マスタリング】は嫌いなようであると感じます。
またメーカーお・ニューのスピーカーをインブレに使うコンポーネントはアキュの900番セパレート前段らしい。
前段にお金を掛けてるのが分かりますね。
書込番号:15227566
2点

おはようございます!
ウルフさん
サウンドデン確認いたしました!他にもこのショップ面白そうなアクセサリーいっぱいありますねぇ
14イヤーSC処理ってやつですね近いうち買います!
ぐぐった時広島の飲食店でライブやっているみたいですねー聞きに行きたいな〜
バーなのかな?行くなら泊まりで飲みに行きたいですね
書込番号:15227929
1点

ウルフさん
聴力検査は怖い(>_<)ゞ
オススメの音源ありがとうございますm(_ _)m
広島で活躍中の方がいらっしゃいましたか。
知りませんでした(汗)
アキュの900とは、DP-900にDC-901ですね。
試聴会で定番フラグシップですよね(笑)
ちなみに、C-3800は物凄く発熱します。
パワーアンプ並みです(笑)
それにしても、
ちょうど広島って言うのが偶然ですね(笑)
来年もし帰省されましたら是非!
いちごさん
広島来られたら場合は是非!
ちなみにクライオ処理。
よくオカルトだと言って知らない人はバカにしますが、電力伝送の分野においても【超低温ケーブル】と称して、導体抵抗を低下させて送電効率を高めたケーブルが実際に送電線でも使われてます。
事実として導体抵抗が2桁程度低下。
なので、オカルトでも何でもないです。
いつも特定のスレでギャーギャー言う方はほっときましょう(笑)
書込番号:15228029 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

おはようございます。
クライオ処理って極低温時のみ効果を発揮するのであって、常温で使用していたらあっという間にクライオ処理前の元の状態に戻ってしまうとかなんとか……そんな話を聞いたことがあります。
専門的なことは良く知らないのでなんともいえないのですが、どうなんでしょうね?
特になんでもないちょっとした疑問です。お気になさらず(^^;)
DSD対応DACですか〜エソのDACも限定的ですが、AES/EBU入力がDSD入力対応していますね。私の持っているDACだと同じエソのトランスポートじゃないとDSD信号扱えないみたいですけどww
DSD対応DACが増えてきている中、ハイエンド機でありながらPCM24bit/192KHzのDACを出してきたメーカーもありますね。
ロジフル LaDAC1000
http://logifull.com/ldac1000/
同軸入力1系統のみという潔い仕様。クロック入力とかはなく、出力はバランス出力と、アンバランス出力1系統ずつ。価格は157万wwww
いくつか聞きたいことがあったのでメーカーに試しに問い合わせてみました。
Q;同軸入力しかないけどほかの入力(AES/EBUなど)に変更できる?
A;現状変更するということはしない方針です。XLR(AES/EBU)から接続したい場合は変換コネクタを使うなどして対応していただくことになります。その際AES/EBU用に電圧調整をする必要があるかもしれませんのでそのときは対応させていただきます。
Q;クロック入力はないの?
A;基盤には将来を見据えて50Ωのクロック入力端子(超小型端子)があります。しかし、クロック入力を使用して聴いた際に現状の音より良くなる製品が確認できませんでしたので『最高のパフォーマンス』で楽しんでいただくためにもあえてクロック入力は設けておりません。将来外部マスタークロック等による接続で、弊社の満足する音が確認できた場合は製品に追加する可能性はございます。
弊社製品のポリシーとして聴感を一番としております。聴感によるチューニング→性能確認(オーディオプレシジョン)といったプロセスで製品設計を行っております。従来の設計方式(スペック重視)から脱却して、音楽を心から楽しめる装置としての設計ですので数値はさほど重要視しておりおません。至高の拘り製品となっております
Q;ちなみにクロックの精度はどれくらい?
A;標準で±50ppmほどです。ただし弊社の場合発振器に供給する電源の品質を非常に高めていますので実際の値はそれよりも小さくなっているはずです。
製品紹介見ているだけでもかなりこだわって作られているのがわかります。回答も堂々たる物でした。初めて参入してきたメーカーとは思えないしっかりとした作り。ちょっと使ってみたいですね〜ww
このDAC時期は未定ですが、中のユニットをデチューンしてユニットごとにばら売りも計画されている模様……DAC基盤入手すれば、ベルテック氏にDAC入りプリアンプを作ってもらえるか?
このメーカーは私的に今後もっとも注目株ですねww
ES9018(ロジフル製DACボード)を使ったベルテックDACを作ってもらえるようにちょっとお話してみようかしら?ww
書込番号:15228203
2点

イチゴさん DSDさん
帰省 用事 その他
広島に帰宅したら広島祭でもしますかぁ? ジャズコンサートとCDの演奏してもらいましょうや・・・
面白いことに良く出来たシステムだとセミの声が録音されてるとか・・食器棚のガラスの音聞こえるやら!
一枚買ってみますだ。世に言う優秀マスタリングの音と比べたら面白いですし色の無い【楽器音源】のリファレンスには必ずなりますね。
一枚あれば良いです
DSDさん
住友電線は輸出用にクライオ処理した銅線だったかな〜アメリカ向けに
アメリカは良く停電が起きるといいます。クライオにすると送電付加が半分とかまたスピード上がるらしいとか小さい断面積で大容量送れるとか聞いたことある。
実は一本かなり前クライオの中古電源ケーブルをオーディオユニオンで購入してます。 より線だけどスッキリしてます。 あと屋内配電盤の中、内部配線はクライオです。CVT14スケア・シース付き(古河電工)。
例の自作電源ケーブルが出来たらクライオ3.5スケア(プラグ=フルテック・ロジウム&クライオ処理)テストするなら送りますよ。。
書込番号:15228347
2点

ウルフさん
今、タワーレコードで、ウィリアムス浩子さんのアタイムフォーバラッズをゲットしました。
帰宅して聴くのが楽しみです。
ついでに、渡辺香津美のギタールネサンスXSACDもゲットしました。
ファジルサイの展覧会の絵は来月買います。
書込番号:15229489
1点

キングさん
価格ご意見番ヨッシーさんも推薦の一枚。(笑)なかなかと思いますよ!
いろいろまだ未発表や新譜を聞いてこれはと思ったら発表します。
分厚いエコーが好きな方もいる事と思いますし素っ気な素の録音が良しと言われる方もちらほらいます。(誰)
オーディオは聞いてナンボの世界。他に推薦情報番組あればアンテナ張らしておきます。
先々月かな
ナコナコさんにカサンドラ・ウィルソンを紹介しました。購入前に一度聞いた曲でしたけどね。。喜ばれかと思います。
今年になってSWを導入。
以前は音は良いが楽曲を選ぶ悪い癖がありました。要するに解像度が半端なくでるためタメを置きたいところや早く出過ぎとか・・。
現在は多少なりとも弄り介が出来るようになり。周波数調整が凄く楽に!
来月はクリスマスソングぼちぼち出るかね!未発表の晩秋の曲をセレクト出来たらレビューします。
紹介された山中さん
来週ゲットしますね。
購入したらファーストインプレ書きますよ。
書込番号:15229899
1点

ウルフさん
ナコさんのカサンドラウィルソン、ナコさんにお借りして今我が家にあります。
ウルフさんのお薦めでしたか。
書込番号:15229928
1点

ウルフさん
広島祭!!是非( ^o^)ノ
楽しそうです★
おっしゃる通りですね。
確か今朝の日経新聞にも似たような記事があったような…
クライオ処理は至る所で採用されてますね。
実際、クライオ処理とは書かれてないですが、電力伝送等の教科書にも取り上げられている技術ですので確固たる証拠がある(笑)
実際に導入されてたんですね!
機器丸ごとクライオ処理してしまうという荒技も聞いたことあります(笑)
例の電源ケーブルが製作できましたら是非宜しくお願い致しますm(_ _)m
書込番号:15230117 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんはー!
広島祭りぜひ!!
来年はやすみがとれるといいなぁ〜
書込番号:15230493
1点

こんにちは
先々週、オーディオショップでアキュヘェーズ A200モノラルパワーアンプの事を少しだけ聞きました。
かのパワーアンプ。通常の部屋使う場合、部屋が暗くまたはブレーカーが落ちる。
物凄い電力喰い。専用配線をしないと威力が発揮出来ないとも言われてますね。
皆さん このアンプを使う時、使わないブレーカーは全て落として使った方が良さげな感じです。
天地さん
エラックVX-JET
FS507
ベルテアンプで私は聞いてみたい。
書込番号:15233459
1点

ウルフさん
A-200はヤバイですね(笑)
8Ω定格出力時で360Wだそうです。
モノラルなのでコレの2倍(笑)720W。
常時、電子レンジを稼働させているようなもんですね(笑)
また、これだけの電力消費だと変動もかなりあるでしょうからA-200を使用する際には専用に電源設置した方が良いでしょうね。
A-200。
なんと!無入力時で300W(笑)
天地さん
超ド級DAC買うの?www
書込番号:15233659 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ウルフさん
A200って確か純A級アンプでしたか?あれだけの出力で純A級とか……やばいですねww
私の導入したベルテックのアンプも最大消費電力1000Wですから大変なことになりますねww
DSDさん
弩級DAC……今の仕様だと納得いかない部分が多いので、変わらないのであれば導入しません。特注扱いでいいので入力を同軸からAES/EBU(バランス)入力にしてくれるような対応をしてくれるようになるまでは導入検討はしないですね。
今後改良型が出てきてある程度融通がきくようになったら、導入するかもしれませんね。
まぁ早くても2年〜3年先の話ですww
書込番号:15235030
1点

サイさん
オヤイデ・インレット
パワーインレットRてやつ? なんか企画を構造みたけどファストン端子みたいね。
特徴は無ハンダ。
差し込み。
単線も2.6π繋げる。 いやいや凝った構造
DSDさん
A級ですね トランス給電は向いてない。
賄うオーディオトランスはなんかある?
あるオーディオショップ試聴室は、全て他の機器を電源オフするらしい。
書込番号:15239278
1点

ウルフさん
A200だと専用に電源引っ張った方が良さそうですね(笑)
ちなみに、A200はS/Nが高過ぎて並みの環境じゃ鳴らないとも聞きます。
やること成すこと全て敏感に反応するようです(笑)
あと、Stereo誌付録の電源ケーブル買ってしまいました(>_<)ゞ
定番の福田屋ですが、こんな記事ありました。
アンプ等は直接壁コンから給電するよりタップ経由の方が良いと。
一般的には壁コンから直接給電した方が良いと聞きますが、なんとタップ経由の方が良いらしいですね(驚)
以前、ウルフさんもおっしゃられてたような…
http://oyaide.com/catalog/latest_news.php?news_id=843
書込番号:15240689 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

DSDさん おはよう
電源タップを介するのはデジタル前段側が特に効果かな。
アナログパワー系は、壁コンセント直接でもと思います。
ただ厳密に言えば、アナログパワーの壁コンセント。
これもコンセントプレートとコンセントカバー。
ちゃんと制振出来た製品じゃないと駄目かな!
またパワー系は枝別れした通常一般屋内配線だとパワーが落ちるし他の電源機器からノイズの入り込みがあるから単独で【子ブレーカー】から一本孤立化が望ましい。
【屋内配線孤立化】はデジタル前段にも大きく作用しますけどね。
※クリーン電源を介する使うデジタル前段。
クリーン電源から壁コンセント直接もいろいろテストしましたが、電源タップを介する方法が家の場合良かった。因みに前段に使ってる電源タップはJ1プロ一個系タップ。
※以前画像送った右スピーカーの隣の黒タップ。
しかしこのタップは、足が付いてないのが大大欠陥。地べた床起きに出来ないタップだから振動対策にオーディオ・リプラスの水晶インシュアランス。
またリッコリーオリジナルボードで振動アースを落とさないと行けない始末。
以前お借りした?(笑)超ハイパー『パワータップ』と比べたら雲泥より天と地(>_<)
電源タップを購入する方には脚元インシュが着いた製品を選んで欲しいです。
書込番号:15241124
1点

ウルフさん
説明ありがとうございますm(_ _)m
効果ありましたか!
確かにアンプ等の電源ケーブルを変更するのも定説になってますし、その途中の経路もタップで整えてやるといった手法は筋が通っていると言えそうですね。
アコリバタップとか凄く手間が掛かった製品ですね。
なんかアコリバって凄くマニアック(笑)で尚且つ精密。
そりゃあの値段すると思いますよ(笑)
個人的にはオヤイデの【MT-UB】を利用してコンセントとインレットをアコリバ(笑)←希望ではそうしたい(汗)
電源ケーブルもスピーカーケーブルで製作!
配置的にもどうせ動かさなければならない状況なのでタップは必須事項ですね。
このプロジェクトは追々(^_^)b
ちなみに今回の記事ですが、
拠り線で電源ケーブルを製作する際に【Yラグ】で末端処理をしてプラグに取り付けるというテクニックが紹介されてました。
実は今回、付録の電源ケーブルはまだ製作していません(笑)
もう、1セットwww
本誌推奨、フルテックのYラグ【FP-209-10(R)】でやってみようと思います。
拠り線はバラけますから安定性・接触面積の増加という観点から見て有用性が高いと見込んでいます。
あと、
アコリバはハンダによる接合を嫌ってますよね。
ハンダを使用せずネジ留めによる接合は安定性が高いと思います。
ハンダだと個々によって乗りも違ってくるでしょうし、無駄が多いかと…
また、接触抵抗も増加。
アコリバがネジ留めに拘るのは音質的にも極めて合理的ではないでしょうか?
書込番号:15242629 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さん、こんばんは(^^)v
DSDさん
PS3初号機のSACD再生はそこそこかと思いますよ。
私めはPS3→HDMI→液晶モニタ(汗)→光→DACという残念な組合せで聴いておりますが、それでもCDより遥かに滑らかですね〜
ボーカルの質感がCDとは全く違います。
アップデートといえばDAC1をDAC2にアップデート出来ないかなあ。
ヤバい、DAC2は欲しいかも。
だってDSDをネイティブ再生出来るのですよ!
来年に買うぞ!
かわいいといえば、うちの先生(25歳)にとっても可愛い先生がいますよ〜
顔良、性格良、頭良の三拍子?です(笑)
実習の担当をしてもらっているのですが、いつも癒されてます(^-^)
しかもフリー(笑)
iPod付属イヤホンはね〜・・・
ウルフさん
味つかないっすか、実は物凄く難しい・・・
自分も進藤ではなく振動対策は行いたいのですが、スペースと手持ちがですね(^^;
ヘッドホン板でアクセサリー勧めても反応の悪いこと(苦笑
私の好みだとどうやらフルテックではなくオヤイデなんですよね。
鼻音ではなく美音が好きなのか?
書込番号:15242889
1点

サイさん
まいど
ベリリム銅の特徴って中高域に華やか色が付きます、つまり4KHZ当たり。しかし人の聴感は4KHZが綺麗だと心地良い感覚に堕ちうる。
多分サイさん
堕ちましたね(笑)
アコリバのコンセントはオヤイデR1ベリリムだけど特殊電解処理をして分解能情報量が豊富。
DSDさん
アコリバコンセント頼んで超絶な情報量を自作されたし!
タップ内部配線一色作れます。ゲッチュですね。
因みにフルテックロジウム。キン〜て宇宙に(謎
書込番号:15243281
1点

サイさん
液晶モニタが事実上DDCですか(笑)
ってことは直接光デジタルより有用だということですか?
ソレは意外です(笑)
初号機に関しては改造してSACDのリッピング専用機に購入しようと検討してましたが、様々なリスクを避けきれない為、断念しました(>_<)ゞ
DSD-DAC続々登場してますね!
A8の立場も危うくなりましたね・・・。
しかし、いくらDSD128等の上位フォーマットに対応していてもあまり意味ないんですよね。
エソみたいにリアルタイムでDSDコンバート機能が搭載されたDACが欲しいですね。
まぁ、AudioGateでもリアルタイム伝送が可能なようですがどうなんでしょうか。
そんな先生が居るなんて凄いですね(^_^)b
ウチは専攻が専攻だけに・・・。
羨ましい限り(^_^;)
良くない視力まで良くなるよね(笑)
すんごくかわいい娘とかいたりさぁ〜
色々、思い出が…
はっ……
ってか流石に若いだけあって会話も若いですな!
ウルフさん
アコリバコンセントをゲットします!
クリーン電源のCSE RG-100解体のメドも立ちつつあるのでアコリバコンセントに換装します( ^_^)
最近、再びA200聴きたくなりました(笑)
天地さん
XLRは対応して欲しいですよねぇ〜
コッチはなんかもう計画が計画が・・・。
ヤバイです(笑)
ぶっちゃけ財布、、、
空っぽ・・・(号泣)
書込番号:15246140 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

先程山下達朗(まりあのの旦那)。
オール タイム ベスト1975〜2012。
このアルバム。密度感アップでジャパニーズポップスでも最低このぐらいの音源にしてほしいアルバムです。
Amazonを検索したらカスタマーレビューで106人☆5つ
最近珍しく皆さん106人ていうのが怪しいけど(ファンか)
このアルバムは出来が良いです。
リッビして車で聞く音楽なら最高に良い音で聞けるかも。
もともとまりあ姉さんのプロデューサー的存在つうかプロデューサー。
竹内まりあのアルバムを聞けば分かりますが、、録音はまぁ悪くないかと…。
年内には一枚購入候補に入れておきます。
書込番号:15246411
1点

表のスレ。。。
ココマデ来ると狂気を感じるwww
ウルフさん。
僕も一言言わせて貰いました(笑)
さて、RG-100の内部を視察。。
筐体自体は非常にシンプル。
簡単に言えば鉄板が覆いかぶさってるだけです。
チラッと見ましたが、コンセントは交換できそうです。
リレーはやっぱりオムロン製(笑)
アキュもオムロン製ですね。
ちなみに、A8は富士通製。
インレット交換もできそうな感じは受けましたが、少し特殊ですね。。
コレはシャーシ加工が必要ですねぇ〜(汗)
加工自体はインレットのネジ留め部分(穴×2)のみなので簡単でしょう。
まぁ、ゾグソーや電動ドリル一式は何故か持ってるし(笑)
恐らくこのくらいの板厚ならイケるでしょう。
似たような板厚の鉄板をテストカットしてみますか。
いつか分からないケド^^;
次回の紹介はA8ですね。
軽く見たが、結構凄い(汗)
コンデンサもフォスとニチコンが共同開発したモノが立派!
チラッと見ただけなのであまり覚えてませんが、NEC製のDCリレーが搭載。
OPAMP交換等のユーザーの遊び心に配慮したフォス様の思いやり♪♪♪
だって失敗してDCがビャッと来れば俺様の愛機であるZ1000は壊れてしまう・・・(泣)
書込番号:15248113
1点

皆さん、こんばんは〜
ウルフさん
恐らく、ベリリウム銅とプラチナパラジウム2つに墜ちました(笑)
DSDさん
PS3だと光からは48kHz 16bitまでしか出せないのですが、HDMIだと192kHz 24bitまで出せますからね〜
やはり後者の方が良いです。
2012年はやはりDSD元年になりそうですね。
そして、ベンチマークも参戦と私的には嬉しい限りです。
まあ、しばし様子見ですが(^^;
先生マジで可愛い(笑)
無防備なところも○(ぇ
うちら若いですよ〜
オイラなんて・・・
ねぇ(ハア
書込番号:15248142
1点

予定が大幅に崩れてオーディオがかなりキツイです・・・。
予定していた年内目標はムリかも・・・。
はぁ〜DP-550はいつだろうなぁ(´ヘ`;)
構想に更けるのも楽しいが(笑)
天地さんの苦労した節約生活が伺い知れる!
頑張らねば!
サイさん
パラジウムってなんか惹かれますね(笑)
HDMIから出力できても液晶モニタから光デジタルで出力するときには48KHzにダウンコンバートされないのですか?
私は旧型なのでCDを176.4KHzにアップサンプリングさせてましたが、かなり変わりますね。
3種類のデジタルフィルター、ビットマッピングも確かに変わります。
DAC2が出るとはプチ驚きでした(o^-^)
DSD元年となりそうですね。
昨今のヘッドホンブームも相まってなのでしょうが、ヘッドホンアンプ内蔵式ばかりですね。
そろそろD/A変換に徹したDACも出て欲しいですね。
先生そんなにかわいいですか(笑)
さすがに先生狙っちゃ〜あきまへんで(>_<)ゞ
でも、先生をかわいいと思うことってあまりないケースですよね(笑)
他の学生からも人気でしょう?
かわいいとは具体的に…
AKB等で言えばどれに相当?
もはや指標がソコ・・・(汗)
まぁ、ウチはウチってことになってるので話伺うたけでも〜って気はします(苦笑)
そんな先生いないかなぁ〜
と、朝から野村監督のようにボヤく。。。(笑)
まぁ、僕たち私たち!
若いですから!(笑)
書込番号:15248978 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさんおはようございます
DSDさん
頑張っていますね〜いやはやDSDさんの熱意は素晴らしいもんですww
RG-100の改造楽しみですわ(;´д`)
多少予定狂っても大丈夫!!諦めなきゃなんとかなります。まぁ、どう頑張っても無理なこともあるので、そういう時は一ヶ月2ヶ月予定を遅らせるのも致し方ないでしょう。
綿密に計画建ててそれを実行する覚悟……それができれば予定通りにサクサクと計画が進みますよ(^o^)/
(*゜ー゜)ノガンバ!
書込番号:15249141
2点

DSDさん
予定が狂うは社会人になれば日常茶飯事。
急がす良いプランを練って下さい。
それと市販電源プラグ。大体がケーブル芯線がネジ止めと思う。
どうもより線の場合、バラした芯線を二股 または小さく依ってプラグ電極質に差し込むわけですがバラ芯がぐちゃぐちゃになる場合が多々ある。
フルテックのプラグYラグとネジ部分止め。あの部分が良いです。
ケーブルバラ芯線とネジ止め。
締め付け時に線を痛め彼処部分は歪みの原因を作るハズ。単線は無垢だからそのままネジで止まる、引っ張りは依り線より強度は落ちるけど芯線とネジにロスが無い。
単線の方がシックリ解像度が出るのはネジ止めとバラ芯線の影響もあるかもと思います。
書込番号:15249727
1点

こんばんは。
DSDさん
どうやらうちのモニターの光は96kHz 24bitのようです。
そもそもDAC1の光端子は96まで対応していないのですよね。
ビットマップは音が滑らかになりますね〜
刺々しさがなくなり聴きやすくなります。
CDトランスポートとしてもそこそこ使えますね。
ただ、ヘッドホンだと気にならないのですが、旧型は音がうるさいです。
DAC2しかりDA11もそうですが、プロ用なんでヘッドホンアンプが内蔵されているのかもしれませんね。
ただ、得てしてこれらのヘッドホンアンプは質が良くないですね。
AKBのメンバーにはいないかなあ。
素朴なかわいさと言えば良いのでしょうか。
芸能人のかわいさとは違いますね〜
まだまだ若いですよ〜多分(笑)
中高生から見たらうちらはオジサン(泣)
書込番号:15250695
1点

天地さん
応援のお言葉ありがとうございますm(_ _)m
頑張って色々やってみます(ノ^^)ノ
最近、色々あってバイトが全くできてないものですから資金が・・・。
なんですよ(笑)
年明けからは今までの水準には回復するとは思いますが、先行不透明ではあります(>_<)ゞ
今まで何人の諭吉様が出家なされたことか(><@)
ウルフさん
焦らず後悔のないように計画進めます(^_^)b
Yラグの影響は確かにそう思います。
拠り線はバラけやすいのであのテクニックは役立ちそうな気がします。
プラグはパワーリファリンスに使用されているオヤイデ×アコリバのオリジナルバージョンが欲しいです(笑)
ちょっと脳内計画が凄いことになってます・・・(汗)
サイさん
DAC1も96KHzまででしたか。
PS3に至っては機械的騒音さえ回避できていたならパフォーマンスは凄く高いと思います。
どう考えたってゲーム機の出す音じゃないですよね(笑)
A8のヘッドホンアンプも値段の割にはかなりイイ線いってると思いますが、内蔵型はやっぱり内蔵型ですよねぇ(笑)
でも、個人的には凄く良いと思ってます(^_^)b
特にDAC-AK4399がかなり底上げしてるように感じます・・・(苦笑)
素朴なかわいさ。。。
芸能人みたいではないとくると、、、
とは言え芸能人で予想しちゃうと。。。
夏帆みたいな感じでは?(笑)
それか川島海荷(笑)
どうもすみませんでしたm(_ _)m
確かに中高生からしたらおっさん(笑)
おじさん、
オジサン、
オジスペ、
だからオジスペに改造依頼したのか(笑)
ってオジスペ改造の調子いかがですか?
書込番号:15253228 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>川島海荷
DSDさん、最近ロリってますねぇ。(ぇw
夏帆は最近CMにも出てきてるし大人っぽくなって復活してきた感がありますが、
海荷はいずこへ・・・!?
AKB河西智美 「1ヶ月1万円生活」 わずか5日で逃亡
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1736004.html
なんでこんな仕事とってきたんだろう・・・。
みなさんにオーディオ1ヶ月1万円生活してほしいですねwww(残額持越し無しw
世の中の大体のオーディオファイルは達成できないでしょうねwww
さて、再び地下に戻りますか。
書込番号:15253645
1点

みなさんこんにちは
やっちゃった……ハハハやっちゃったよ(~д~;)
ハイファイ堂にあるハイエンドAVプリ『カサブランカ2』を購入することに決めました!!
支払いは来年の夏だから大丈夫さ!!たぶんwww
問題が起こらず、滞りなく行けば来週には導入されます。2chでの使用になりますが、きっと素晴らしい音になるでしょう!!
EMC設計のHIROSHIさん曰く故障が多いやつだから……まぁ…ファイト!!
とありがたいお言葉を(汗)
来年のプロジェクター導入がさらに遅れますが、まぁ仕方あるまい!!
ということでちょっくら注文確定に行ってきます(^^)/
書込番号:15253858
1点

O型さん
お元気でなにより(o^-^)
ロリだなんて・・・。
全然違う(笑)
だって歳3つしか違わないし(^_^)b
まぁ、傾向的に似たようなのは桜庭ななみ!だなwww
かわいいじゃん(笑)
それにしても、
ちゆう。
ダメですね。根性なし。呆れた。
コレだから我々までバカにされるんですよ。
全くだ・・・(呆×2)
どうしたことか分かりませんが、こんなにも緩いようじゃちゆうは危ないですね。
今後は無理でしょう。
応援してんだから頑張って欲しいものです。
天地さん
ついに爆弾が大爆発しちゃいましたねwww
コッチもウカウカできないです!!!
って天地さんwww
爆発し過ぎwww
もはやフラグだったのか( ^o^)ノ
今度、訪問させて頂くときにも存分に楽しめそうですね(o^-^)
書込番号:15254405 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは
ヤマタツのCDの話をしましたが、娘が気に入ってTSUTAYAから借りてきました。
さっそくダウンロード開始。
地元TSUTAYAでは貸し出しは上位だったらしい。普通に聞いて良い録音と思いますね。
録音終われば新譜聞いてみますだ。
天地さん
AVプリ 購入おめでとう。
て 言うか、、皆さん10年後にはどんな機材を持ってるか!凄いことに
私は大きな買い物は2年後になりますね。
あまで予定です。f^_^;
書込番号:15254481
1点

DSDさん
>ついに爆弾が大爆発しちゃいましたねwwwって天地さんwww爆発し過ぎwww
実験のためにアルコールランプに火つけたら隣においてあったニトロに引火しちゃいました(謎)
カサブランカ2を今のシステムとうまく調和するようにセッティング出来るかは……私自身初めてのAVアンプなので使い方を勉強しないといけません。カサブランカ2は他のAVアンプに比べ扱いにくいとの話も聞いているのでどうなるやら(汗)
カサブランカ2をフルに活かせるようになるのはベルテックケーブル導入してからですね。OPPOからバランスデジタル出力でカサブランカ2に入力し、それをバランス接続でベルテックアンプに接続!!楽しみですww
なお、カサブランカ2は来週の土曜日の昼に導入予定です。
明日は高校の同級生とのオフ会、来週の日曜日は静岡からはるばるお客様がいらっしゃいます。
OPPO改造前の最後のオフ会。お客さん含め私も楽しめるようがんばりますかね!!
書込番号:15254488
1点

ウルフさん
ありがとうございます(^^)/
10年後ですか……早ければ家が建っているかなぁ(ぇww
AVアンプ購入したので新たに電源ケーブルがいるなぁ……(滝汗)
新しいのが手に入るまではPCの電源ケーブルをそっちに廻しますww
セータのAVプリが導入されるとシステム総額が定価換算で260万も追加になりますww
定価換算1000万システムまであとわずか!?大変なことになってまいりましたww
今回の購入額は28万(支払いは来年の夏以降)でしたけどww
故障やトラブルが多い機器なので壊れないことを祈っています(><;)
書込番号:15254508
2点

天地さん
いやいや お礼は私が…
先ほどデガウスを一週間ぶりに作動
山下達朗のCD聞いてます。楽器の種類が多く、めちゃ音数が多い。至るところから音が出る感じ。しかしデガウス掛けるとボーカル帯域が落ち着き聞きやすくなります。
SWは深く沈み良い塩梅に聞こえてきます。
デガウス
メーカーは一週間くらい間隔を空ければより効果の確認と言ってました。
ちょっとした工夫とアイテムで調整。機器のポテンシャルが上がります。
本来スピーカーもそうだけど電流をながすと機器のボックス内は静電気が発生、帯磁は必ず起きます。
今回のデガウスは良い火消し役と思いますね。
書込番号:15254570
1点

こんばんは。
ΔΣ変調さんじゃなくて(汗)DSDさん
PS3はマルチメディア用途に大活躍です。
DVDのアプコンも地味に使えます(笑)
ヘッドホンアンプと言えばラックスからバランスアンプでますよ〜
http://www.luxman.co.jp/presspro/p700u.html
ラックスじゃなきゃ欲しいのですが、試聴はしたいですね〜
てか、アキュさんはいつヘッドホンアンプ作るの〜?
流石にプリアンプは買えましぇん(泣)
すみません、スミマセン。
AKBわかりません(激汗
、って画像検索すれば良かったんですね〜
画像検索しましたが、むしろ逆かも(^^;
芸能人ではいないかなあ。
オイラ芸能人みたいな娘より、素朴な娘が好き(笑)
でも、不思議ちゃんが好きという・・・
今日もね、、、
オジスペはマジで良いっすよ〜
オイラのレビューも載りました(^-^)
オジサンスペシャル(嘘
書込番号:15254900
1点

ウルフさん
活用されているようでありがたい限り(^^;)
デガウス……環境がある程度固まれば効果があるんでしょうね。私のように短期間(2〜3ヶ月ごと)で構成が変わっていく環境では逆効果になるんでしょう。
いろいろなとこに使って効果を楽しんでください(^^)/
明日のオフ会何やろうかな……オーディオにあまり縁のない人なので音楽を聴いているばかりだと苦痛だろうし……BDが活躍しそうです。REDLINEは再生確定?ツタヤで何か借りてこようかな?
午前中はウォーミングアップで軽く再生して昼位置で爆音再生でOKですかねww
久しぶりにベルテックのパワーアンプを本領発揮させれます。
久しぶりに思いっきり鳴らすことができるので主催者(私)が一番テンション高いですww
書込番号:15254932
1点

天地さん
ニトロ引火?(笑)
何だか本当にスゴイことになってきましたね〜
最初はエソのクロックジェネレーターがあることにも驚きましたがww
今度はレアなカサブランカww
楽しみです〜
大興奮でレポお願いします〜
僕も頑張らなくてはならないなぁ〜★彡
壁コン含めてコンセント類は全てアコリバですね(笑)
RG-100も完成させます!
オフ会も楽しんでください〜♪
サイさん
刧舶マ調さんでっか(笑)
刧舶マ調と来たらZ変換、Z変換と来れば積分器、、、
あとは総加算〜
アキュのMDS++回路で遅延、遅延、遅延。。。
驚異の解像度♪♪♪
やはりクロックか、、、
水晶発振器も高精度なモノを、、、
ソコの周辺は普通、チップコンデンサで賄いますが、高級なディップマイカを搭載だ!
回路も鮮やかにLED装飾♪
いやいや、デザインじゃないよ^^;
定電圧素子として大活躍さ♪
まぁ、普通はツェナーダイオードですが、特性が非線形だからオーディオには向かない(汗)
特に1.5V付近の特性が・・・。
ノイズも・・・。
その分、LEDは大活躍^^;
だって発光ダイオードって言うじゃん〜
最近、LED、LEDしか言われないから忘れてる方も??
シャーシ等もそうですね。
オジスペの改造も徹底的に低インピーダンス化に努められたかと。。。
低インピーダンス化するとホコリも付きにくいですからね(笑)
特に電源部は徹底的に低インピーダンスのコンデンサ。
デジタル段のトランスはEI型とトロイダル型の長所を持ち合わせたRコアが良いと聞きます。
磁束漏れも少ない。低振動。低発熱。
突入電流がやや大きいという欠点はm(_ _)m
余分なノイズ源にならないかと。。
筐体はアルミの削り出しで^^;
アコリバみたいに完全非磁性体に拘るか〜♪
ラックスのヘッドホンアンプ♪
是非、聴きたいですねぇ〜
価格(笑)E-260買えますよ(汗)
アキュのヘッドホンアンプは最高ですね!
試聴会で是非出してください!!!
とは言いました(苦笑)
夏帆、川島海荷、桜庭ななみ
これらはAKBじゃないですよ(笑)
なんかすみません。。。
変な話題に付き合わせてしまいましてm(_ _)m
天地さんO型さんでオフ会したときO型さんと握手会のことを話していたら天地さんは隣でナビのセッティングしてました・・・(爆)
まぁ、僕はいつもこんな感じですよ(笑)
今更、スタイルを直そうとは思いませんし・・・(苦笑)
厳密には手遅れ。。。
ウルフさん天地さんいちごさんは呆れてモノも言えない状況かと・・・(激汗)
まっ、いっかww
>不思議ちゃんが好きという・・・
うんうん^^;
不思議系好き(笑)
>オジスペはマジで良いっすよ〜
レビュー拝見しました!
かなり良いのですねぇ〜
A8⇒E-360でZ1000駆動〜
最高です♪
特にヘッドホンだとaccurate(正確)+ phase(位相)と感じます。
ホントにAccuphaseです(笑)
超ストレートで正確な出音です。
優秀なヘッドホンアンプです^^;
僕は生涯アキュフェーズ信者で逝きますww
ちょっとアキュ以外本当に考えられない・・・。
長く失礼しました(汗)
書込番号:15256430
1点

ちょっとちょっと。。。
改めて深夜は凄く音が良いです。
我が家の電源そんなに悪いのヵ・・・。
クリーン電源通しても全然違うからね。
恐らく内部直流のリップル率も違うのカモ。。
特にヘッドホンで聴けば圧倒的、、、
凄く伸びる伸びる(笑)
サイさん言われるハウジング突破かも知れない(笑)
※1時以降、深夜限定。
書込番号:15256525
1点

皆さん、こんばんは〜
やばい、DAC2欲しすぎる・・・
DAC1ユーザーのおいらは無視できないじゃないか〜
ハイエンドヘッドホン数本逝こうと思ったけどやられました(激汗
http://hookup.co.jp/products/proaudio/DAC2HGC.html
DSDさん
DAC2来年に逝くことに決めました!
フジヤでDAC1を下取りして買えれば最高ですね。
読めば読むほど欲しくなる・・・
数学おいら嫌いなんでわかりましぇーん(泣
理系の文系なんで(激汗
DSDさんは逆に数学大好物そう・・・
アキュのHPA出たら、魔法のカードを使ってでも買いますよ!
そのためには1月1万でも(・・;)
すみません。48系?アイドル?
全然わかりませんでした(^_^;)
アイドルはね、はまる方の気持ちわかりますよ〜
私の知り合いも何人かAKBのファンですし・・・
もうかれこれ4年以上はファンをやっているのじゃないかなあ。
劇場にも以前誘われましたね〜
まさか、自分が不思議ちゃんが好きとはね(汗
画面の中だけと思ってましたが、リアルにもいるんですね〜
オジスペZ1000と合わせてみましたよ〜
低音がすっきりしますね〜
モニターのZ1000には相性いいかも。
ボーカルも生々しくてグーです^^
ラックスのアンプ良さそうですが、オジスペ逝っちゃったので逝かないでしょうね〜
それよかDAC2が気になります。
こりゃあバカ売れ確定ですね。
アキュはHPAかなりよいですよね。
プリ部が優秀ですし、当然と言えば当然かなあ。
現状HPAの多くはプリ部が貧弱ですね〜
ハウジング突破はプリ部も肝かも。
MBA-1PEはプリとしても優秀と聴いた気がします。
書込番号:15256563
1点

サイさん
今朝は音が良過ぎてZ1000を外すに外せず3時まで聴いてましたwww
DAC2の仕様確認しました。
DSDコンバート機能が搭載されているのですね!
ソレを知った瞬間に欲しくなりました(笑)
やびゃーやびゃーですね(笑)
欲しくなった(>_<)ゞ
サイさんは来年購入ですか(o^-^)
数学(苦笑)
う〜ん。。1日中オーディオと握手会のことしか考えておらず、頭の性能は8bitくらいである意味CD以下です(激汗)
256段階しか表現できましぇん…
好きじゃないケド、嫌いでもない(笑)
じゃあ〜なんやねん!!(笑)
まぁ、数学科とかでもないですし、ただの導く為の手段でしかならないもんで(苦笑)
数学的には間違った解法でも答えが出れば良い(妥協w)
ソコが数学と工学の違いなんだと思います。
数学的理論を詰める訳じゃないですしね。
ΔΣ変調もPCでググれば出るし(笑)
仮に計算解らなくても何をすればどうなるかって理解しておけばDAC選ぶ参考にもなると思ってます。
実際問題として計算も複雑過ぎてきますし、、、
シュミレーションソフトが働きます(笑)
SPICEやMATLABという超絶優秀なソフトウェアがあります(>_<)ゞ
マルツパーツ館でシュミレーション代行してくれますよ(笑)
勿論有料だってさwww
挙げたのはアイドルではなくて、女優やタレントかな?
正確なポジションは不明(笑)
新垣結衣もかわええwww
劇場誘われましたか!!
暴露しますが、って何回かしてます。
実は1年と半年前まではAKBが嫌いでアンチの立場でした・・・(苦笑)
今、考えるとゾッとするσ(^◇^;)
不思議ちゃんは独自の世界観を確立(笑)
ぽわ〜ん…
としてる所がなんとも(笑)
オジスペ改造何かあれば依頼したい!
サイさんがおっしゃるなら絶対良いと確信!
アキュはAAVAが大活躍かと(笑)
最高ですね!
僕も魔法のカード登場か!!
んな訳ナッシング(><@)
要約すれば全部欲しいですwww
グダグダ書いてしまって申し訳ないですm(_ _)m
書込番号:15257215 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

DSDさん
仮想マイ柱は頓挫したわけだけど 家の土地に電柱建てれば000万超くらいで電力会社申請許可がおりました。(使用トランス新品50KVA)引き込みはCV38スケア3芯仕様。電力会社通常SVケーブル
集合住宅なら尚更、時間帯電圧変動が大きいかなと思いますね。
書込番号:15257306
1点

ウルフさん
益々、電源環境良くなってますね☆彡
最高ではないですか!羨ましい限りです(^_^)b
おっしゃる通り電圧変動幅が大きいと思います。
本当に明らかに違うんですよ(笑)
いくらクリーン電源通しても元の質が悪ければ…ですね(汗)
いつかはオシロで歪率計りたいと思います。
書込番号:15257397 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

DSD DAC Mytekたんの後続が続々でておりますなぁ・・・笑(何をえらそうにw
2010年末にMytekたん(意匠変更前)を見つけてほれ込み入手までに1年と3四半期・・・・。
多機能さではいまだMytekにかなうStereo DSD-DACはなし。
SDIFとクロック入出力なんてプロ用コンバーターメーカーならではなのかもしれませんが・・・。
ダブルウーファーズ会長宅でも試聴会が既に行われており、会長含め3名様が即日お買い上げになったとのこと。
http://blogs.yahoo.co.jp/nazo_otoko/62982635.html
DAC2 19万すか、いい値段しますねぇ。
早くサウンドハウスが並行輸入さえしてくれりゃーねw
・・・でも現地価格考えると、ボッタクリMytek日本代理店などと比べるまでもないくらいがんばってるのかも!?
フックアップ-日本語
http://hookup.co.jp/products/proaudio/DAC2HGC.html
>4基の32ビットバランスD / A変換システム
ってDACチップは何使ってるんだろ
DSDアプコンってMytekもついてなかったかな??
そもそもDAC ICの機能でESS Sabre32シリーズにそういう機能なかったかな〜??
まぁ、いままでDAC1では強制的にサンプリング110KHz化されてた音を聞いてたので
余計な処理はいらない最終段までビットパーフェクトなほうがいいと思いますけどね。
変換は事前に済ませておいたほうがいいんじゃないかと。
ウサギさんにDAC1は遅い!!と評価されましたが、やはりアップサンプリングがされるとそういう評価になるみたいですね。
おかげでDAC1と別れる決意ももてましたが・・・。
まぁ、問題点は「容量」ですね。
PCの場合トレイレスでHDD/SDD交換できるリムーバブル(内蔵/外付)がありますから、
ラベル貼って、アーティストごとに交換すればいいんでしょうけど。
今のところ3.5インチHDDなら4TBまでありますからねぇ。
128DSDならPCM192KHz 24Bit程度のデータ容量かと思いますので、一般的に流通してる形式以上のサイズにはならないと思いますが・・・。
ちなみに、ESS Sabre32 DACチップの場合、よりハイサンプリングになるほうが性能を活かしきれるみたいです。
巷で話題の256DSDなんかでよく言われますね。
それらの音源はもともとはCDDA形式なんですが。
DSDさん
全然違う(笑)
「容姿が・・・。」ってことじゃないの!?(ぇw
川栄の小学生コスを送りつけたからおいらにロリ傾向とか言うてたでしょwww(マテw
川栄と海荷は1つしか違わないんだからねっ!!
まぁ、とりあえず94年近辺はロリ容姿傾向が強いのは仕方ないってことで・・・。
>ダメですね。根性なし。呆れた。
でも目の前でションボリ (´・ω・`)した顔で「ちゆう〜っ」とか言われると許すんだろwww(マテw
チユウ~ッ http://livedoor.blogimg.jp/dqnplus/imgs/a/a/aad89ce7.jpg
書込番号:15257534
0点

O型さん
O型さんってマジでイイDAC買われましたよね☆彡
この前のオフ会で少ししか聴けませんでしたが、とても好印象です。
中高域がとても鮮烈でキレイ(ノ^^)ノ
自分も欲しいですね(笑)
>ダブルウーファーズ
背後の機材群www
やびゃーやびゃー(笑)
>DAC1の110KHzアップサンプリング
どういう技術内容なのか興味深いです。
普通は44.1KHzの整数倍(4倍)の176.4KHzが普通だとは思いますが。。。
なんでだろう〜なんでだろう〜♪by テツトモ
でも、ハイサンプリングだとジッター低減かと思いますが・・・。
>128DSDならPCM192KHz24bit程度のデータ量
32bitの場合だと同じですね(ノ^^)ノ
都合よく176.4KHzで計算。
DSD:5.6448×10∧6×2ch×1bit=11.2896Mbps/sec
11.2896Mbps/sec=1.4112Mbyte/sec
PCM:176.4×10∧3×2ch×32bit=11.2896Mbps/sec
11.2896Mbps/sec=1.4112Mbyte/sec
凄いデータ量(笑)
でも、こうして見ると最終回答が見覚えのある数値ですよね。
コレ♪関連性♪
海荷と1つしか違わないのかwww
ありゃまぁ〜(><@)
ん?海荷の方が大人に見えるねぇ〜
ってかグレーゾーンどこ?(笑)
ちゆうかいなwww
あぁ!許したらぁぁぁぁぁ!!!(笑)
ってそんなに甘くないぞ!!!
書込番号:15259134 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Mbpsはわざわざsecいらないわ(笑)
凡ミス。。
Bits Per Second
でした。
失礼…
書込番号:15259207 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

DSDさん
>O型さんってマジでイイDAC買われましたよね☆彡
1年と11ヶ月前、Mytekたん(意匠変更前)を見たとき思わずコレだっ!!って思いましたからねwww
念願かなって入手できたんですからいいもんです。
やはり、ハーフラックサイズで中身ぎっしり重さずっしり無骨に見えるが機能性ありきの機能美=実質剛健なデザインに惹かれますね。
黒い筐体に浮かび上がるBULUE LEDディスプレイ。
音も見た目も着飾らないのが好みですwww
ダブルウーファースは医者ぞろい・・・。
そういえば口コミストにも・・・。(おっとw
まぁ大体業界人か医者が多いんじゃないですかね。(意味深?
いつまでたっても完成しないおもちゃのオーディオを維持するには金がかかりすぎますから・・・。
DAC1はMusic To Goでその実態を知りました。
無断引用してみると・・・(マテ
DAC1のもうひとつの特徴は前に書いたようにあえて110kHzという中途半端に見えるクロックレートで動作していることです。これは対応レートの一番上である192kHzで動作するのに対して、デジタルフィルターの効率を上げるということです。これによって192kHzで動作するより20dBもSNが向上するそうです(その代わりに50kHz以上の帯域で損失が大きくなるとのこと)。
つまりこれらの相乗効果でデジタルフィルターの効果を最大限に高めた結果、DAC1のSNは画期的に高くなったということなのでしょう。
http://vaiopocket.seesaa.net/article/10833633.html
DAC1は192kHzまで受け入れるが、入力のサンプリング周波数にによらず、すべて110kHzにリサンプルする。どのサンプリング周波数の整数倍では無いから、高調波成分が出ないというのが思想だし、無理に192kHzにしないことでノイズマージンを稼いでいる。
http://hifi.denpark.net/1095915812.html#R186
176.4KHz 32Bitと同じレートに相当するのですか、いやぁ計算はしてなかったでですね〜(^^;
64fsで88.2KHz相当というのは知ってるんですが、誤差も見越して最大192KHzの扱いにしてました。
>海荷
まぁ、たしかに表情は川栄のほうがさらに幼げではありますねw
みおりんを超える合法○リポジションですからそれもそのはずですね。
グレーゾーンって、女性アイドルグループにはあってないようなもの・・・。
DSDさんもまだピチピチですから年齢的にはさほど差がないし(笑
嗣永ももちなんて4〜50のおっさんが6.5万出して「おとももち」たいそう服着せられて運動会させられてるんだぜw
それよりはるかにましだろうwww
嗣永ももちのバスツアーでヲタが運動会やらされる件wwwwwwwwwwwwwwまるで小学生扱いのおっさんどもwwwwwwwww
http://blog.livedoor.jp/idolookami/archives/19162911.html
>ってそんなに甘くないぞ!!!
NMB脱退しまくりw
本家本元ではカヲルクンまで戦線離脱・・・。
大御所は卒業予定の噂が流れてるし、これからAKSグループはどうなるんだろうな・・・。
ももくろはがんばってるようだし、あそこががんばれば大所帯だけが全てじゃないってなって、(AKSに対しての)少人数グループの活力にはなるんだろうけどな。
書込番号:15259322
0点

あ〜今日は楽しい一日だった……燃え尽きましたww
BDプレーヤー大活躍の1日。今回遊びに来てくれた友人は高校の同級生だった人でアニメ作品が大好きなお方ww
アニメ作品『空の境界』や私の手持ちの『秒速5センチメートル』『ストレンジア』などを立て続けに鑑賞。昼からは『REDLINE』を爆音で全編再生しました。友人も一度見てみたかったそうで、大興奮でしたww
さらに『劇場版 けいおん』も全編再生。いつもは一部だけ再生するのですが、たまには全部再生するのも良いですね。私も一緒に楽しませてもらいました。
オフ会が終わって、今日一日振り返ってみるとアニメしか見ていないww
残念なアニオタ祭りOFF……これじゃぁ人のこと言えないですねww
来週もオフ会が予定されていますが、果たしてどうなるやら……来週はたぶん真面目?なオフ会になると思います。そしてカサブランカ2が天地邸で咆哮する日でもありますww
終わってすぐですが、早速来週の準備をします。その前に撮り溜めたテレビ番組(1週間分)を見とかなきゃいかんですね(汗)
書込番号:15259673
1点

1秒あたりのデータ量が、
1.4112Mbyte/sec ・・・@
ってコトは。。。
家にあるライブラリーを仮にDSD128(5.6448MHz)に変換したらエライこっちゃになるでよ・・・(汗)
@×60sec = 84.672MB ・・・A
大体、一曲平均って、、、
220secくらいでは??
あくまで予感・予想(笑)
A×220(3分40秒)= 18627840000
18627840000 = 18.62784GB ・・・B
アルバムって大体15曲くらいだよね??
B×15 = 279417600000 ・・・C
∴ 279.4176GB
O型さん。。。
絶対止めた方が良いwwwww
HDD代バカにならんwwwww
書込番号:15260168
0点

あっ大失態(汗汗
訂正。。。
勘違い。。。
書込番号:15260193
0点

CDは80分700MBですから1曲5分45MBとして16曲はいります。
1分あたり9MBですね。
DSD相当を考えると単純に4倍にしても36MBですね。
まぁ、うちの音楽フォルダは110GBほどですから128DSDにしても1TB HDDで事足りますね。
うちはWD20EARX(2TB)とHN-M101MBB(1TB)まるごと余ってますから、困らないんですよねぇ。
500GBのUSBHDDも空っぽです。
データHDDも整理して600GB以下(HN-M101MBB)ですからwww(タイ大洪水以来HDD買ってないwww
ただ変換にものすごい時間かかりそう・・・。
書込番号:15260319
0点

放置はだめですね。。多分。。
310464000×15=4.65696GB
ばかあほだわ。。
それでも多い。。僕には管理ができない。。
天地さんお疲れ様でしたm(_ _)m
アニメ楽しめたようでなによりです^^;
カサブランカ楽しみですねぇ〜★
導入となるとケーブルも必要になりますね(笑)
ベルテックですかね?
書込番号:15260362
0点

O型さん
大変失礼、、、
画面右の邪念がwwwwwwwwwwwお解り?(笑)
変換時間掛かります。。
もうリッピング止めてるんですよ(笑)
どうしようかなぁ〜
DAC側でリアルタイム変換に頼りましょうか??
変換は難儀で難儀で(汗)
書込番号:15260392
0点

DSDさん
カサブランカ2導入にあたり、必要になってくるのがバランスラインケーブルですね。フロント出力はバランスのみなので新しく用意しないといかんですね(^_^;)
一昨日急遽ベルデンのケーブルを注文しました。明日朝届きます。
アンバランスがPCオーディオ、バランスがカサブランカからのバランスでパワーアンプに接続運用予定です。
後々プリアンプを買えばプリアンプにベルテックケーブルを使いたいですね(;´д`)
書込番号:15260407
0点

今日なんか変(笑)
無駄にテンションが。。。
O型さん
>黒い筐体に浮かび上がるBULUE LEDディスプレイ。
LEDが曲の音に合わせてVUメーターのように動くのが好きです(笑)
>ダブルウーファースは医者ぞろい・・・。
皆さん凄い・・・。
まつさんは凄かった・・・。
また訪問させて頂きたいです。
>DAC1
ほぉ〜そういうことでしたか。。
手の込んだ製品ですね〜
でも、どうしても110KHzが気になりますね(苦笑)
>いやぁ計算はしてなかったでですね〜(^^;
ビデオカメラが好きな人はよくやるみたいですよ。
>64fsで88.2KHz相当というのは知ってるんですが
だからソフト側でPCM変換されるときは88.2KHzなんですよ。
一つのトリックとして、
DSD64で88.2を割って16進数変換してやると20。
キリがイイですね。
やはり何事もキリが良くなきゃダメなようですww
先程、大失態したのでコレ以上は止めます(汗汗)
>合法○リポジション
脱法ではww
>嗣永ももちなんて4〜50のおっさんが6.5万出して「おとももち」たいそう服着せられて運動会させられてるんだぜw
マジでワロタwww
コレは酷い酷い僕は1000%有り得ないですよ・・・。
ココマデ来ると、もはや笑ってはいけない気がします・・・。
>カヲルクンまで戦線離脱・・・。
ビックリしました・・・。
NMBも大変ですし、まえあつ卒業で色々なボヤが発生ですね・・・。
さぁ、どうなるんでしょう〜
元々、数が多いからまとめきれないのか??
やすすの腕の見せ所ですね。
しかし、宮澤。。。
今時、中国とかあまりにも可哀想・・・。
書込番号:15260595
0点

> VUメーター
これもプロシューマー機メーカーならではですね。
松さんのお宅はもうすこし低域が主張してくれたらなぁ・・・。
あと、中高域の張りはものすごいんですが、いやみなおと寸前でおさまってるのはすごいですね。
でもニュートラルな音じゃない。
つながりはハイバランスですが多少のクセを感じるのと
好みの問題で大きなスピーカーはやはり合わないですね。
まぁ、その程度しか文句のつけようがないお宅だということですが。
>110KHz
コレに関しては「DAC1ではDACチップの動作クロックである110kHzに入力信号をサンプリングしなおしますが、それをつかさどるのがAD1896です。」とMusic To Goの記事に記載があります。AD1896の動作クロックそのものがサンプリング周波数になってるということですね。
DSDの64fsのサンプリングレート自体が44.1KHzと48KHz系の公倍数なのは知ってますよ。
>マジでワロタwww
ワロエナクシテヤルwww
>まえあつ卒業で色々なボヤが発生ですね・・・。
顔面センターって意外な効用があったんですかね・・・。(マテ
しかし、いつも言うように運営体制そのものが危ぶまれますよ。
「快適な職場環境づくりを」ってのが一企業としての当然の義務だと思うんですが、
大所帯グループの個人尊重なんて捨て駒のようなもんとでも思ってるんでしょうかね。
ぇ?芸能界には関係ないって?まだ成人してないガキの女性アイドルに対して知ったこっちゃないって?
まるで子役の母親がそのまま商業化したみたいなものの言い草だなwww
書込番号:15260794
0点

みなさんこんにちは
ベルデンのバランスケーブルが届いたのでシステムに組み込んでエージングを始めました。
私の使っているDACはライン出力を『アンバランスのみ』『XLR2番もしくは3番HOTでバランスのみ出力』『両方出力(バランスは2番HOT)』の4パターンから選択できます。
それならと、バランスとアンバランス同時出力でパワーアンプに入力!!本来はやっちゃいけない荒業なのかもしれませんが……www
ただ一ついえるのは……DACもパワーアンプもアンバランスのほうがいいなぁと。パワーアンプはアンバランスで回路で組まれていると聞いていたのでアンバランスがいいのはわかりますがww
カサブランカ2が来るまでエージングがてら同時出力で音楽を聴くとします。たぶん無意味なことでしょうけどww
映画を3本見て大満足な私……ハッΣ(~д~;)
もう16時30分近いじゃないですか(汗)
準備しようと思っていたのに何もやっていないし(汗)
買い物行って、PCの中整理して、再生リストを構築して。BDをセレクトして……無理だ……今日中にはとても終われる気がしない(滝汗)
まっ、いっか♪ww
書込番号:15263336
0点

O型さん
>これもプロシューマー機メーカーならではですね。
A200のデジタルメーターも凄いですよ。
ちゃんと真値で出力表示してくれます。
あと、アナログメーターも将来的には無くなるとか試聴会のとき言ってました。
もう手に入りにくいそうです。
でも、アナログメーターはイイですよねぇ〜
>まつさん宅
僕は中高域の表現が大事なので気に入りました^^;
スピーカー凄かったです(汗)
>110KHz
DAC1は面白い動作してるんですね。
勉強になります。
ちゃんとこういうの勉強した方が良さそうですねぇ〜(汗)
面白い〜
てか、
思うのですが、これからのDACはFPGAによるプラグラム開発が面白いんじゃないかと!!
そしたら圧倒的な高機能・高性能機が出来上がりますよ。
まぁ、プログラムですのでハードルは高いですね・・・(汗)
僕はプラグラミングが大嫌いですので(笑)
あんな文字の羅列見たら目が回りますよ。。
まっ、ソコは情報屋さんにお任せするとして(笑)、各社ノウハウも違うしアプローチの仕方も異なる。
当然、アルゴリズムによっても音質は異なると言って間違いないでしょう。
FPGAはワンチップですし、モノはそれぞれ同じ。
よく言われるディスクリート回路の構成で音質も当然変わりますが、結構難儀ですよね。
DACってコンピュータですから、FPGAで基本プログラムを解放して得意な方に開発させればアルゴリズムも違うし様々な音質が誕生するかと!
そうすれば例えば、
アキュフェーズ、ラックスマン、マランツ、フォステックス、マイテックなどなど。
各社のオリジナルプログラムをあらかじめプリセットしたDACが出れば非常に面白いかと!
メーカーの音が判る。
しかも、本来のオーディオ回路みたく物量投資ではなくプログラムの質が勝負ですし、製品単価としては安価になるかと勝手に思いました(笑)
視点変えればDACって無限の可能性を秘めた製品かと思います^^;
一つのコンピュータって見なすことができますし、オーディオとPCを繋ぐ橋渡し的なポジションかと。
安いヘッドホンアンプでOPAMPを交換して音質の変化を楽しむようにプログラムの切替により音質の変化を楽しむ。
そんな遊びができてもイイんじゃないかと凡人ながらも思います(笑)
A8もアップデートで更新できるということはFPGAで開発してると言って間違いなさそうな気がします?(笑)
何処さがしても情報がナイ!ww
なんだかんだ言って装置で一番DACが好き♪
>顔面センターって意外な効用があったんですかね・・・。(マテ
【黄金センター】って曲ありますよww
>しかし、いつも言うように運営体制そのものが危ぶまれますよ。
ですよね。。
なんか見ててですけど、ピーク越したようにも見えますよ?(汗)
正念場はこれからか!
>捨て駒のようなもんとでも思ってるんでしょうかね。
次がある。次がある。。
失敗すればリセットで繰り返し。。
コワイですよそんなん。。(汗)
>まるで子役の母親がそのまま商業化したみたいなものの言い草だなwww
芦田さんでっか?ww
書込番号:15265157
0点

皆さん、こんばんは。
DSDさん
DAC2、スペックだけみると完全にDAC1超えているんですよね〜
ただ、自分にはHPA部が邪魔なんでもしかしたら別のDSD-DAC逝くかもです。
そうなるともうちょい待たないとならないかもしれませんね。
HA5000 Oji Specialがすこぶる良いので、DACもこだわりたいですね〜
SACDPかDSD-DACか、それともハイエンドヘッドホンか悩みます・・・
DACに限らずデジタル機器は数学なしではやっていけないですよね。
私自身数学は一応教える立場ではありますが、好んでやろうとは思いません。
DSDさんが挙げられるからてっきりアイドルかと思ってました(^_^;)
新垣結衣は確かにかわええわなあ(笑)
やべ、おいらの性癖が(・・;)
オジスペの改造は基本的な性能の向上、それに尽きると思います。
DSDさんのような方にはお薦め。意外と安いですしね〜
書込番号:15265335
0点

>コレは酷い酷い僕は1000%有り得ないですよ・・・。
そうぞうしてごらん、ももちではなく「まゆゆ」だったら
そうぞうしてごらん、抽選に当たって体操着のまゆゆとペアを組めたら
そうぞうしてごらん、「わたしのまねしてくださいね〜、せーのっ-あなたの目線をひとりじめ♪、あなたの目線をいただきまゆゆ〜っ♪」
「・・・ちゃんと、わたしの目を見て言ってくださいね!」
きっとあなたはあがなうことはできないだろう。
それは永遠の不可抗力なのだ。
>海外移籍組
うーん、裏ではいろいろといわれますけどねぇ。
それでもめげない彼女たちには賞賛に値しますが・・・。
SHN披露時は日本のマスコミシャットアウトだったとか言いますが・・・。
>アナログメーター
なんというかコンシューマー機のデザインってあわないんですよね。
無骨というか実質合憲というか機能あってのカタチ=機能美=デザインが好きなもので・・・。
まぁ「音は目に見えない」んですけどね。
まつ邸はドイツアキュトンのセラミックウーファーとダイアモンドツィーターが聞いてますね。
アキュトンのセラミックユニットはADAMもマスタリングピースで採用してます。
>FPGA
RMEは早期からFPGAで組んでるんですけどねぇ。
オーディオインターフェースもADC/DDC/DACがワンパッケージになったもんですからコンバータのよせあつめみたいなもんです。
単体DAC自体はもともとは音楽制作用の16Chや8ChのADC/DACのコンバーター機能からステレオDACだけを取り出した部分で、プロシューマーコンバーターメーカーのノウハウがあります。
ですが、さらに肝心要のICロジックはコンバーターメーカーではなくICチップメーカーが握ってますからね。
シーラスロジックやテキサスインスツルメンツやESSやバーブラウンなど。
PCメーカーがインテルやAMDからCPUやチップセットを購入してマザーボードやPCを製造してるのとおんなじことなんですよ。
石の製造はコンバーターメーカよりもさらに高次なことだと思います。
そう考えるとパーツがコスト的に信頼の置ける既製品に集中するのは仕方ないですよね。
書込番号:15265361
0点

Wウーハーズ
私が一番最初に話題を拡げと思いますが、、一度伺いたいけどどうかな…ショボい音なら価格コム発表も出来ないし。
値段を掛けた音が出てれば良いと思うが…
ま〜それ以上でも以下でもないしねオーディオは…
つまりPCオーディオに50万かけたら投資した金額だけ皆さんが納得されたらと思う。
とりあえずWウーハーズのメンバー邸でもクラシックの大編成再生をボリュームを上げても破綻しなければ良い音じゃないですかね。いくら投資してるか解らないけど(笑)
業務機器をコスパ購入して万人がコンシューマー製品より【気難しいクラシックやその他の音源】を巧みに演奏できたら私も業務に変えて移りたいところではありますけどね。
音楽はクラシックだけじゃないと思うがクラシック以外は以下同文音源。
それだけ難しい特別音源かと感じる
ただ経験値の無い私はまだまだかな
確かな耳が必要です。
書込番号:15265554
0点

アクセサリやセッティング弄りが好きな人にはプロシューマーは向かないですね。
いじる箇所が少ないですから。
趣味性よりも家電性を重視するような僕みたいな人にはぴったりだとは思うんですけど。
ダブルウーファーズはどうでしょうね。
TADとかだったらルージュ邸のようなバランスだろうと思いますが、まつ邸はユニット換装マルチアンプタイムアライメントなので異質ですね。
書込番号:15265702
0点

みなさんおはようございます!
ウルフさんおすすめ山下達郎のOPUS買いました!まったり聞くには最高ですね!癒されます〜
PCオーディオは結局お金かけるところってアナログ部分だったりするんですよね・・・
PC自体は音楽特化にすれば削るとこばかりで><極めて行こうと思ったらやっぱCDP使ったほうがいいと思います、便利さとチャレンジ精神・・・(M気質なのか!?)
LUXMANのDA-06が最近気になっております、早く情報出ないかな〜
書込番号:15266710
1点

克黒くん
家電は家電の音で当人が良しあれば全てなんだけどね。
しかしリアリティーの再現性は難しいです。私は難しいと言いたいです。
ミュージシャンの再現性が伝わり当人が納得ならこれまた良しになるんですけどね。
あと楽曲を選ばれなければ…
イチゴさん
ヤマタツ
偉く音数が多いでしょ…
私も焼きました。
一人で聞くと言うより家族でとか彼女とドライブデートとかそんな曲づくり。
まりあにも曲や詩を提供しあってる関係でミュージシャンとしてもヤマタツは本物のアーティストと呼べるでしょう。
ちなみに娘に『桑田のCD』あっただろと聞けば、あったけど好きじゃないから借りて来なと言われました。ガックり(>_<)
それとイチゴさん
プレーヤーです?
良いですね〜。中域に張りが出ます。場感もそこそこ。
D6も良いけど新型ダリですダリ。少しお値段上がり過ぎですが…
これはオススメします。焦らず試聴お願いします。てか焦らしてますね。 ごめんなさい(笑)。
書込番号:15266814
1点

イチゴさん
ラックス
もしかしたらDAC?
イニシャルロゴ似てたから間違い(>_<)
書込番号:15266962
1点

ウルフさん
そうです、DACです〜
http://www.luxman.co.jp/eventinfo/tias2012.html
インターナショナルオーディオショウでお披露目みたいなのです
ウルフさん行かれます?見てきていただきたいです^^
やはりスピーカーですか・・・
お金貯める方向で行きますがDP-550予約入れてきちゃったり早まったかな・・・><
書込番号:15267074
1点

イチゴさん
プレーヤーはアキュで良いと思いますよ。
多少DACに色付けがあっても混合色のようなぐちゃぐちゃな音に成らないと感じるし。
また前段はニュートラルな送り出しの方が良いといろんな方から教わりました。(誰)
本来何も足さない 引かないが基準。しかし人には好みがあるから!また趣味の世界ですし一概に言えない側面も
好みな音に出会いを求める。
それが一番楽しい〜
書込番号:15267225
1点

KORG-DS-DAC-10-開発者インタビュー
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/20121029_569339.html
5万前後でDSD対応で、音楽制作に使われる機材開発エンジニアが設計したDACを買えるのはいいですよね。
コンシューマーオーディオはボッタクリですけど、プロシューマーはいい製品を安価で出してくれるので安心して買えます。
AudioGateもVer.2.3になってDSDネイティブ出力に対応するようです。
DS-DAC-10自体がDoPではなくASIO2.1によるDSD出力なんで、AudioGateもDoPには対応してなさそうな気配ではありますが・・・。
個人的には試作機(シルバー)のほうが好みですね。
質素な感じのほうが洗練されてて「機材らしさ」が好きです。
ウルフさん
家電というのは扱いやすさありきの話で、音の話ではありませんよ。
家電からイメージされやすい安っぽいサウンドは目指してないです。
ただ単に、御宅訪問させて頂いてきた中でうちでならしてた機材と比べる限り
セッティングやアクセサリなどめんどくさいことに惑わされなくともそれ相応の音質は達成可能と考えております。
ただ「オーディオにおけるいじることが趣味性そのもの」なのでそれを否定すると嫌われるのはわかってますけどね。
で、いじる、思い通りに作り上げる、使いこなす、ことが好きな人がオーディオにはまる。
でも逆に言えば、そういう人意外はなかなかはいってこない。
今の世の中良くも悪くもインスタントなんですよ。
選択肢がありすぎるんで少しでも難しいことがあると他にいってしまう。
今の若者が据え置きオーディオよりも楽に音質が得られるヘッドホンに流れてるのもこの辺も影響してそうですね。
どんな業界でもそうですが、メーカー側がユーザーのニーズを知り歩み寄らないと訴求できないですよね。
そのへんどうなのかなぁ、と思いつつ、簡単に音質を求められる方法はあるんだけど、
それを肯定してしまうと、逆に叩かれてしまう背景が昔からあるんじゃないかとは思っています。
トヨタがEVに移行せずHVでとどまってる理由と似てますよね。
やれセッティングだの、アクセサリだの、決して安くないそれらを投資した上に使いこなしまで要求される。
そんなことをしないといい音にすることはできないのかな?とはじめた当初からずっと続く疑問です。
まぁ、そういうわけで機材の話には乗っかりますけど、セッティングやアクセサリの話をあまりしないのにはこういった理由があるわけでもあります。
書込番号:15269205
1点

克黒くんのスタンスは分かる。
PCスレ来る前から一貫してますよね。
キングさんに一枚紹介。
村治佳織さん
ご存知ですよね…
今聞いてますが、、
『ギターと弦楽のセレナーデ』
レーベル・ビクター
山下指揮新日本フィルハーモニー交響楽団とコラボ
村治ギターのソロ演奏は良く耳にするかと。
しかし新日本フィルハーモニーとの競演はこれは素晴らしい。
番号VICC 60818
空気感が凄くて透明。
田部さんと今日聞いた村治さんと広島・14イヤ-
オフ会の目玉CDにします。
またキングさんには余程が着くクラシック録音しか紹介しませんが
新日本フィルハーモニーと村治さんの競演
オススメです。
書込番号:15269377
1点

サイさん
自分もDSD-DACはHPAが一切搭載されていない純粋なDACが欲しいですねぇ〜
もう完全にD/A変換の専門家が欲しいです(笑)
>SACDPかDSD-DACか、それともハイエンドヘッドホンか悩みます・・・
僕はDP-550を絶対に買います!!
今でこそPCオーディオやってますが、元々は円盤再生派です(笑)
数学は必須ですね(汗)
僕も決して好きではないのですが・・・。
>やべ、おいらの性癖が(・・;)
いいじゃんwww
もうバレバレですよぉ〜(笑)
天然系ならSKEの秦佐和子が良さげですねぇ〜
僕も推しですww
一体、どこに連れ込もうとしてんだ・・・(汗)
>オジスペの改造は基本的な性能の向上、それに尽きると思います。
DSDさんのような方にはお薦め。意外と安いですしね〜
僕にオススメですか〜
何故に?
興味湧きますね〜
でも、改造に出せるような代物が無いです(汗)
機会あれば☆彡
ところで、
改造とはどこをされたのでしょうか?
確かインピーダンスを弄ったとか言われてましたよね?
う〜ん。。
どこでしょう〜ねぇ〜
低インピーダンス化ですかねぇ〜
コンデンサとか??
でも、筐体の関係で既存の基盤をゴッソリ変える訳にはいきませんよね。。
仮に低インピーダンスなら小容量の電コンを多数並列駆動させればイイのですが。。
コンデンサとか変えた後のエージングで凄く変わりますからね。
あと、アンプが暖まったとか暖まってないとか言われますよね(笑)
そういう類の話になると、やれオカルトだ、ケーブルもオカルトだぁぁぁ!
とお叱りが入りますね(笑)
でも、コンデンサとか起動直後は漏れ電流が多いですし、時間経てばその漏れ電流も落ち着きますからね。
つまり特性が異なる。
しかもちゃんとデータシートとかにも記載されているのでねぇ〜
コレじゃあ音変わりますよね(笑)
書込番号:15269380
1点

ウルフさん
ありがとうございます。
早速ゲットします。
書込番号:15269393
1点

キングさん
アランフェス協奏曲。
録音は古いけど最近高音質リマスターに仕上げて今年9月5日発売だと思います。
書込番号:15269555
1点

皆さん、こんばんは。
DSDさん
今日は一山場を迎えました(^^;
詳しくは縁側で〜
やはり、専用機ですよね!
一晩頭を冷やして思い直しました。
私の願いとしてはPCからDSDネイティブ再生が出来るSACDプレイヤーかな。
いつか出るのを祈ります^^
天然は中身ですね〜
外見でオイラが好きなタイプは・・・
いやあ、文章じゃ無理かなあ。
石原夏織と画像検索下さい(^^;
オジスペがDSDさんにオススメな理由、簡単ですよ(笑)
解像度がパないからです。
大体改造に出すと一皮剥けますね〜
改造は主に
電源関連で整流回路変更。回路部で電源関連回路追加や電源関連インピーダンス改善、アース関連処理変更ですね〜
あっ、因みにうちのアンプ寝起きが悪いです。
1時間くらいはかかるかなあ。
化学的にも実証されていますよね。
書込番号:15269720
1点

O型さん
>そうぞうしてごらん、ももちではなく「まゆゆ」だったら
ナイナイ(笑)
ちょっとソレは反則、ドーピングです(汗)
O型さん面白いですねぇ〜
これからもはっちゃけてくだせぇ〜(笑)
真面目な話ばっかりではダメまゆゆ〜
・・・。
ダメだこりゃ。。
皆と集まって酒飲みたいワwww
>機能美=デザインが好きなもので・・・。
O型さん見てて思います(笑)
>まつさん宅
機材からスピーカー、タイムアライメントまで丁寧に説明して頂きました。
とても紳士な方でああいう上品に歳とりたいと思いました(笑)
>FPGA
実はチラッとFPGA弄ってました(笑)
でも、僕には向いてません才能がありません・・・。
C++やJAVA、、
アレは情報屋さんにお任せしましょう(汗)
しかも、RMEやってましたか(笑)
知りませんでした(笑)
ってコトは僕が言ってたことはイイ線行ってたのかな??www
>そう考えるとパーツがコスト的に信頼の置ける既製品に集中するのは仕方ないですよね。
ハイエンド製品とかは大量に部品発注してますよね。
一つ一つ測定し、完璧な特性を持つ部品のみ選ばれる。
そりゃ高いですよね(笑)
ところで、
一つ楽曲紹介。
O型さんにあげてるハズです。
【ロマンスかくれんぼ】大森美優:http://nicoviewer.net/sm18706364
コレは大物の予感がします。
14歳の歌声じゃ〜ないです(驚)
ソロデビューが早まる予感。
ググッてください。
この曲は今年AKSグループからリリースされた曲の中で一番の完成度を誇る曲だと思いました。
圧倒的に群を抜いている。
コレは大物になるんじゃないですか?
しかも、演歌調で落ち着いた雰囲気で良いし、声質が14歳じゃないですよ(汗)
今一番好きな曲でまさしくリファレンスです(笑)
と言うか演歌地味に好きカモ(笑)
本当に音楽ジャンルは雑食なもんで。。
こうした曲は世間に出ないだけで名曲が沢山あります。
是非、皆さんには『どうせアイドル曲だろ〜。プッww』
っていう偏見は持たないで頂きたいですね。
まぁ、僕自身がそういう偏見をかなり持ってましたし人のこと言えませんが・・・(汗)
他にも世間では絶対に出ないマジで素晴らしい曲があります。
書込番号:15270161
1点

今日は寝るのが。。。
サイさん
>詳しくは縁側で〜
了解です^^;
>私の願いとしてはPCからDSDネイティブ再生が出来るSACDプレイヤーかな。
ですね♪
DP-550も本当はDoP対応してたら間違いなくネ申機だったのですが、さすがに求めるのは酷ですね(汗)
でも、買えばPC卒業できます〜
>画像検索下さい(^^;
IE9のアクセラレータ起動!
ほぉ。かわええじゃないですか(笑)
声優ですか〜
さぞかし声もww
だからアニメ(笑)
>解像度がパないからです。
理想系な予感!
Z1000のバランス化とかどうなんでしょうね〜
>改造
やっぱり電源ですか。
ソコくらいしか手を付けるところないですよね。
コレは機器の話からは逸れますが、集合住宅なんで電源の大切さを痛感してます。。
アンプでも大丈夫な容量の大きいちゃんとした電源欲しいですね〜
我が家の電源は多分普通より質が悪く、DC成分の混入、サグやスウェル(コレは多分)が100%発生してますね。。。
ガチで昼と深夜の差が激しいです(笑)
サインカーブ(AC100V)と言ってもただの実効値ですもんねぇ〜交流だし。当然か(笑)
基本に戻ると。
√2倍の上下とも+141.4V〜-141.4Vで周期が50/60Hz。
で、肝心なのは本来0Vでならなくてはならないゼロクロスで色々な障害あってか何故かDC成分が混入(汗)
コレはトランスがうめき声を上げる原因ですね。。。
はぁ〜。マジ電源欲しいのですが・・・。
だって集合住宅は電柱から引き込んでも内部では巨大なタップを皆で共有してるようなもんですよ(笑)
書込番号:15270303
1点

DSDさん、おはようございます。
DP-550はおいくらですか〜?
50くらい?
オイラには買えないなあ(^^;
因みに自分は皿回しがメインですよ〜
古き良きCDプレーヤーがありますので。
PCは専らBGM用途ですね〜
最近はオーディオゲートしか使ってませんが(笑)
石原夏織は今年売り出し中ですね〜
私の好みわかってもらえました?(笑)
Z1000をバランス化ということはオジスペに依頼ですね!
ハウジングに穴をあける必要があります。
集合住宅は電源環境は劣悪かもしれませんね。
ただでさえ、ノイズの出る機器が多い時代。
電子レンジいやーん。
書込番号:15270709
1点

DSDさん おはよう
もし社会人になり集合住宅でお住まいなら引き込み線の近い所に部屋を選んで下さい。
確かに集合住宅は電源タップに近いです。
マイ柱の話は まだ継続中でもしかしたら既存電柱に2つトランス付けろと東電に要請しようかな。
今の東電、少し文句を言えば言う事を聞きます。(謎
また引き込みも倍の太さの引き込み線も考えてます。
たしかうちで25bくらい。抵抗値1キロ≒3Ω台まで下がる。
今でも充分ではあるが…
抵抗値3Ω台は出水電気のアース10本打ちくらいか!
これはよく分から部分だけど
書込番号:15270837
1点

ウルフさん おはようございますm(_ _)m
なるべく近い部屋を選びましょうか(^_^)b
電源の話、継続中でしたか。
東電が言うことを聞くのはなんとなく察せますね(苦笑)
できれば抵抗は少ない方がイイですね。
いっそのことクライオ発動とか(笑)
人様のお宅ですが、屋内配線もオーディオのとこだけグレードアップしてはどうでしょうか。
書込番号:15271228 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

DSDさん
屋内はCV線とVVR2本別々。クライオオーディオの屋内ケーブルあるけど値段がメートル/万円也。
いくら【物好きな私】でも同額金額を考慮して違うモノにするかも…
しかし液体窒素に漬け込むわけだけど温度や時間などにノウハウがあるみたいね。。。
書込番号:15271274
1点

ウルフさん
別々ですか。
チラッと見ましたがクライオケーブルは\10000/mでした(苦笑)
クライオと言ってもおっしゃるように各社様々な手法で音も違うようですね。
アコリバのクライオプラグが欲しいですねぇ(^_^;)
書込番号:15272671 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

サイさん
DP-550は定価\609000です(>_<)ゞ
いつかは買いますよいつかはね・・・(苦笑)
ちなみに、12月上旬発売。
恐らく売価は55万くらいかなぁ〜
やはり皿回しですよね☆彡
皿回し過ぎて雑技団もしっぽ巻いて逃げますよ(笑)
AudioGateはDSD変換に使ってますよ(ノ^^)ノ
好みわかりました(笑)
もう逃げられないですよ(^_^)b
こじはるどうです〜?(笑)
Z1000バランス化したらアンプも必要ですね(>_<)ゞ
どう音が変わるのか!?
電源はスイッチング電源が敵ですね。
電子レンジ使用中は無線LANと干渉(2.4GHz)してネット不通になります(>_<)
5GHz未対応(笑)
ってか欲しいモノがあり過ぎて困ります・・・。
金も無いのに日々物欲と戦ってます(>_<)ゞ
サイさんはどうです??
実はかなり前からオシロも欲しくてですね(>_<)ゞ
もう、手が回らなくて。。。
周りの友人たちから【浪費家認定証】貰いましたwww
http://www.iti.iwatsu.co.jp/ja/products/ds/ds5500/ds5500_top.html
書込番号:15272763 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

DSDさん
60っすか(^^;
買えません!
でも、アキュではミドルなんですよね〜
オーディオゲートは楽なんで使っています^^
音質も割と好みかな。
好みばれましたか(汗)
目が大きくて濃い目の娘が好き(笑)
こじはるはもうちょい濃い目ならなあ。←ファンの方すみません。
スイッチング電源からは逃げられませんね〜
だからこそ、別電源なわけですが、うちも難しいかなあ。
欲しい物、いっぱいありますよ〜 ありすぎて困っているくらいです。
物欲はとまりません。
書込番号:15272977
1点

追記です。
DSDさん
オシロといえば、ヘッドホン・イヤホン板のD氏が、ノイズの測定にオシロを使っていましたね〜
普段はミミズ曲線と叩いていますが、ドヤ顔でするのがD氏らしい(笑)
因みにミミズ曲線は周波数のグラフのことらしいです。
書込番号:15273000
1点

DSDさん
アコリバは電極ね。冷してます。
俺ね 純銅は冷やせないかショップに聞いて見ようかな。
抵抗値の話したけどメッキレスが一番電流が流れやすい。 メッキを施すと抵抗値がアップするのは定説です。
単線の電源ケー作ったけど情報量が増えたな〜。 水道水蛇口全開と話したのはそんわけ。
あとインシュの話
家にはヒッコリブロックが30個ある。
あとフィンランドバーチ合板インシュが10個あとフォックが使うイペ材皿(南洋材)4つ。 黒檀皿が4つ。あと青ダモスパイク10個。全て硬い木材ではある。
使ってる場所は適材適所だけど…全て地べた面接点はしてません。全て点接点か浮遊接点にしてます。
だからなんだよじゃなく(笑)
立ち上がりや下がりのスピードは都内ショップの生温い・THE・オーディオ的な、曇った緩い音じゃない。
じゃキツいかと言えば木材をメインに使ってるから全然キツくない。
ようは振動を何処を早く落とせば良いか・・もう少し緩く落とした方が良いなと…場所によって違うんだな…
同質素材も悪くないがいろんな種類や数がどうしても必要になってくるわけです。
木材は安いからね。あと何種かは持ちたい。
最近は南洋材を【板目】を見て使える使えないを目利きしてますし購入後全てサンドペーパーにツルツル。
エアーホッケーが出来るくらいお肌ツルツル(笑)
そうしないとオリジナルインシュは使えない。既製品に負けます。
書込番号:15273265
1点

アニメを最も録画する県は"岐阜県"
http://otanews.livedoor.biz/archives/51913222.html
DSDさん
持論ですが「敵を知らずして叩くことなかれ」で考えると
実際にそういう場面に遭遇してみたらどうなるかと、自分に置き換えて考えてみるのが大事かと思いまして(苦笑
べ、べつに、まゆゆなら拒否れないだろうとか何とかかんとか考えていったんぢゃないんだからねっ!!
僕自身もさすがに本人がいたらやらざるを得ないだろうなぁ・・・。(花音さんでシュミレートしてみたwww
DSDさんもきっとでれぇ〜と目じりが下がり鼻の下も若干伸びて・・・。(激汗
>機能美=デザインが好きなもので
やはり外見だけでは限度がありますからね。
「作られた見た目」よりは生まれつきの美人というか内面から来る美しさのほうがいいですよね。
より自然、ニュートラルな存在がすきなんです。
>機材からスピーカー、タイムアライメントまで丁寧に説明して頂きました。
素晴らしいのは素晴らしいんですが、おいそれとまねのできるものではないですよね。
まぁ、KEFのUniQは点音源でタイムアライメントはメーカーが行ってますが。
>ってコトは僕が言ってたことはイイ線行ってたのかな??www
そうですね。
汎用性を求められるデバイスにはいいってことですね。
オーディオインターフェースの場合3種混合ですからね。
でもRMEもADCチップ、DACチップは社外流通品ですよ。
PCとの接続インターフェースコントローラ部分が自社製なんです。
>大森美優
最近画像で見てなんとなくよさそうって思ってた子です(笑
名前まではハッキリ認知していませんでしたが・・・。
どっちかって言うとややNMBっぽい感じ?ですかね。
曲聴きました。
いいじゃないですか。
意外と大人っぽい歌い方。
でも年相応は外れてないですね。
あと曲調がいかにも昭和歌謡曲なんでやすすらしいなぁ(笑
書込番号:15273399
0点

ウルフさん
無メッキですか。
今、無メッキ使ってます(笑)
抵抗フリーになってそうですねぇ(^_^)b
おっ!単線電ケー作られましたか!
早く自分も作らないと・・・(汗)
ってか、インシュ凄すぎです(汗)
インシュの館です(笑)
振動コントロール難しそうですね。
僕も環境が揃ったら色々試してウルフさんに習いつつやってみたいですね(o^-^)
その節は宜しくお願い致します(^_^)b
しかも、木製インシュとなると難易度高そうですね(>_<)ゞ
ちなみに、パーシモンどうですか?
今はインシュだったらDプロップが欲しいです(笑)
物欲は尽きません・・・。
書込番号:15273480 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

サイさん
買いますよ〜?
いつかは判りません(笑)
そうそう簡単には・・・。
AudioGateって扱いやすくて好きですよ(^_^)b
好みバレバレ過ぎますよ(笑)
こじはるは僕推しですが、最近は渡辺の麻友さんに傾きつつ・・・(苦笑)
ナベさん有り得ないくらいにかわええやないっすか。。
握手会で会ってますからね・・・。
電源環境はエアコンが必要ない時期ですから、まだマシではありますよね(笑)
物欲尽きません・・・。
どうましょう?
ってD氏オシロ使ってたんですか(笑)
しかも、【ミミズ曲線】ウケた(*^▽^*)
是非、ジッタ計測して欲しいです。
ついでに、自宅の交流波形も。
D氏はクリーン電源お持ちですか??
DC成分の混入は免れないでしょうね。
学校にもオシロありますが、E-360の新品価格と同じくらいです(笑)
あの、決まるときに『カチッ、カチカチカチ、、カチッ!』
と来たとき爽快ですねぇ(謎)
書込番号:15273602 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

0型さん
>アニメを録画するのが一番多いのは岐阜県ww
さすが岐阜県ww
たぶんほぼすべての主要な番組が見れるからでしょうね。今期のアニメはリアルタイムで15作品ほど録画していますww
録画しすぎなんじゃ……って思った方!!気のせいだ!!たぶんwww
今期もいい作品いっぱいありますよ。是非是非録画の嵐を!!ww
テレビ(特にアニメや映画)を見ていると音場型のサウンドに仕上げていかないとと感じます。SE(効果音)の音を自然に出すには広い広い音場が必要になりますね。いやぁ難しい。
見事にマッチしたシステムで見るアニメは格別ですね。とても贅沢なことをしてる気分になりますww
皆さんのCDP買おうぜ!!という話を見ていたら私も欲しくなってきちゃったww
DP-550で60万か……手が出せそうで出せないな……CDPを買うのはいつになるやら……(汗)
そもそもラックの中の収納方法を考えないとCDPを放り込めないよな……まぁなんとかなるか♪
CDPも購入(したい)リストに加えようかな……(^^;)
なにがいいかなぁww
書込番号:15273609
1点

あっ追記。
D氏のオシロメーカーまではさすがに分かりませんよね。
やっぱり、岩通計測かなぁ。
インステックも良い。
でも、台湾(笑)
コスパは抜群か!!
すみません。
変にマニアックで・・・(汗)
書込番号:15273636 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

DSDさん
60はさすがに学生にはキツいですよね。
自分は目の前の物欲があり60も貯める自信はありません(^^;
PCオーディオはここの皆さんのように頑張っていないので恥ずかしいですが、私個人的には不満はそれほどありませんね〜
個人的にMacは魅力的ではありますが(笑)
好みバレバレでしたか(汗)
キングダイヤモンドさんにもばれたし〜
この前、友人に石原夏織が好きと言ったら「目が大きくて濃い目の娘好きだよね〜、○○くん(私)が○○ちゃん好きなの分かる」と納得されましたよ〜
世間にオイラの性癖はばれました(激汗
まゆゆは私のアルバイト先の生徒が大ファンですね。
筆箱にAKBのキーホルダーじゃらじゃら付けてました(笑)
物欲の抑え方、私も知りたいです(苦笑
オシロはD氏の仕事関係のものらしいです。
メーカーは?ですが、よく使うようですね。
ミミズさんはスルーしてあげて下さい(笑)
書込番号:15273815
1点

天地さん
つれたつれたー!!
しかし15作品って・・・。
いつ見るんだ(激汗
Saiahkuさん
どうもこんにちは♪
>石原夏織
だれかとおもったらゆいかおりじゃないですかw
・・・しかし最近は声優もアイドル顔負けなこたちばっかりですよねぇ。
・・・あっ、A○女優もそうかwww(マテ
(言うておきながらどっちも詳しくないケドwww)
書込番号:15273934
0点

0型さん
釣られちった(;´д`)
>いつ見るんだ
毎日2作品(1時間)づつみれば案外楽勝ですぞww
レコーダーのHDD残量が猛烈な勢いで減っていっているので今期は7話までいったら一度BDに焼くかな……
BD安くならないかなぁ……まだまだ高いですよね(^_^;)
書込番号:15274098
1点

DSDさん イチゴさん
是非 DP550 ゲッチュして下さい。
向こう10年は買い換えはありませんと言ってみる!
振動グッズ。オリジナル品ばかりじゃないですね。
既製品もアコリバとクライナ ティグロン タオック使ってます。その他。。一通りメーカー使って外したり また足したり。
『ミカン箱』に閉まったり開けたり。
あとスパイダーシートてあります。福田氏もボードと床や土台の間に入れてる。制振アイテム。 あのナイロン糸思い出したのがオリンピックの選手が持ってた寝具。
スパイダーシートを重ね重ねたのが世界一寝心地が良いと言われた例のマット。
オリンピックのニュースを見てた方はご存知かも。
あのマット。
恐らくボードと床や土台の隙間に使えると思う。と考えるのは俺だけ? そう俺だけ。(笑)
メーカーに聞いて400o×450o×50o 安く売ってくれないかなと思案中!また壁吸音にたいさくしたら絶対使えます。
しかしマット値段が超高いと聞く。
書込番号:15274729
1点

皆さん、おはようございます。
克黒0型さん
はじめまして。でいいのかな?
>だれかとおもったらゆいかおりじゃないですかw
世間(狭いですが)にはゆいかおりの方が通じやすいのかな(笑)
>・・・しかし最近は声優もアイドル顔負けなこたちばっかりですよねぇ。
そうですねぇ。
最近はびっくりするくらいかわええ娘がいます。
書込番号:15274995
1点

みなさんこんにちはー!
DSDさん
DP-550背面の情報早く出てほしいですね〜試聴無しで買うのは今回初めてです!怖いけどアキュなら間違いないはず!!!と、おもっています><
ウルフさん
みかん箱覗いてみたいです〜お宝満載なんでしょうね〜CDPの為貯金中なのでアクセサリー買えないので電線病患者の私は禁断症状に陥ってますw
きのうTVで(リンカーン)BUFFというスマホの保護フィルムが出てましたこれ小さく切ってインシュ受けに使ったらどうかな〜なんて考えてます、
http://gigazine.net/news/20120413-buff/
制震と衝撃吸収拡散は別なんですかね?高いものではないので見つけたら買って試してみますw
書込番号:15275721
1点

イチゴさん
それそれ
安い100均で何か面白いモノでも。
うちのオリジナルインシュは安価だけど基本的な材質性質は一緒。
ただ既製品みたく綺麗な仕上げにはならない。
すぐアコリバやメーカー買えば済むけどオカミがなぁ〜。
煩い煩い。
素材を吟味する目利きが解れば、メーカーの買う高い製品を買う必要もなく。
対応出来るかな〜てね。(笑)
先程 東電の工事関係者と電話で話ました。
ふん?原発の話じゃないよ。(笑)
いろんな話。
しかし俺もモノ好きな奴だよ。
書込番号:15275921
1点

天地さん
岐阜・・・とくれば真っ先に思い浮かぶのがア・ナ・タ(はぁと)(マテ
天地さんともあろうお方が、PCに地デジチューナー入れてないとは・・・。
まぁ、レコーダーは便利ですけどね。
メディアの価格は下がりすぎても品質で困るというのをCD-R時代に見てきてますから・・・。
あと書き込み速度競争ね。
・・・ったく日本人は「すうじ」に弱いからなぁ〜(人のコト言えんやろ!!
Saiahkuさん
はじめまして、ですね?
スレでお見かけしてると特にご活躍の人は初めてじゃない気がするんだよなぁ〜(まるで芸能人みたいだ・笑
>世間(狭いですが)にはゆいかおりの方が通じやすいのかな(笑)
まぁ、どちらかというとDSDさんより(アイドル)なんで声優は疎いですが、アイドル声優ユニットとかはその関係で存在くらいはたまに知ってたりするんですよね(笑
>最近はびっくりするくらいかわええ娘がいます。
個人的な意見ですが「養殖モノ」が今まで多かったですが「天然モノ」が90年代生まれに入って増えましたよね。
でも、うーん、顔面レタッチ技術詐欺も同時に向上もしてますねぇ。(ケミキラ化粧動画w
いちごさん
厚みがあるなら効果ありそうですけど、音響機器が影響を受ける振動係数や振幅が異なるからあまり意味ないんじゃないですかね?(汗
そもそも保護フィルムの厚さじゃ・・・。
書込番号:15276487
0点

先程エアマットレスのメーカーに連絡。
ボードサイズがありますね。
購入まで2ヶ月待ちらしい。
拡散高反発繊維を網の目のようなってます。メーカー主任に依ると厚さ40o幅390o奥行き390o
過重耐圧を分散拡散するらしい。
オーディオボードと床に咬ますと言えば振動計測はしてませんが期待が持てるとの返答。
◆効果なくても椅子クッションに使える。(笑)
通常高反発ウレタン・マットレスは過重を掛けると沈んで止まり、沈んだ箇所は密度が上がり過重分散出来ないらしい。
ようするにフローティングのGクレフのバネを繊維に変えたものと考えてます。
マットレス高価では高価であるがオーディオと付くアクセサリーより遥かに安い。
とりあえず既存スピードボードと床の間にエア拡散マットを咬ましてみます。
※因みに50キロ程度ならペチャンコ密着には成らないらしい。
書込番号:15276630
1点

0型さん
PCにチューナーいれるのも結構悩んだんですよ(^_^;)
深夜帯にやっている番組を録画するためにPCを稼動させつづけるのは無駄が多いですし、チューナー自体かなりノイズが出るので音も悪くなると思い、レコーダーにしました。
使い易さを維持しつつ、良い音で鳴るようにするのが私のPCオーディオのこだわりなので、ソフト(OSなど)は極力弄りません。ハード(部品)で問題を改善していくタイプです。自作PC好きなのが良い感じに影響してますねww
ハードが原因で音が悪くなる可能性が高い場合は部品を投入しません。
最近はPCのメンテナンスがおざなりになっているので、動作がちょっと遅くなってきました。そろそろメンテナンスやらないといかんですね(汗)
久しぶりにウィンドウズエクスペリエンス(OSの標準ベンチマークソフト)動かしたら評価がオール7.8(最高が7.9)になってました。
グラフィックとHDD(SSD)の評価はずっと7.9だったんですが……部品も2〜3年前の物ばかりですし、もう時代遅れになってきたかもしれませんねww
あ〜新しいPC組みたいなぁww
書込番号:15276790
1点

天地さん
アニメ録画ですが、次いで我が岡山もランクインしてますよ(笑)
誇りである中四国地方唯一在京5キー局が揃っております♪
テレ東系列マンセーww
なのでランクインは必然とも言えますねww
また、瀬戸内海は電波が異常伝搬する電波のメッカですww
O型さん
>DSDさんもきっとでれぇ
あ・り・え・な・い!!!
絶対にありえん!!
絶対にありえん!!
ソコは譲らんぜww
って花音でシミュしたんかいなww
まぁ、無理もないですね・・・(汗)
>より自然、ニュートラルな存在がすきなんです。
思いっきり女の子の好みが出てるなww
ワラタww
>おいそれとまねのできるものではないですよね。
あぁ(汗)
まね、マネ、真似。。
できませぬ・・・。
もう一度訪問したいです(笑)
>RME
天地さんのインターフェースのヘッドアンプ聴かせて頂きましたが、【The!・業務用!】って感じの音質でした♪
アレもアレで凄く好きな音ですね。
Z1000にもって来いと思いますね。
マイテックも良い音でE-360に似てますね。
ところで、E-360のヘッドアンプはマジで良い・・・。
コレはそこら辺のヘッドアンプ蹴散らすんじゃないですかね(笑)
でも、いちごさんのC-2110・・・。
アレは明らかにレベルが違うと思います・・・。
>最近画像で見てなんとなくよさそうって思ってた子です(笑
ネ♪
イイでしょwww
曲聴いて推しになった(笑)
多分、これからブレイクしますよ〜♪
>あと曲調がいかにも昭和歌謡曲なんでやすすらしいなぁ(笑
最高ですね!!
特にワロタがその傾向が強いですね(笑)
まゆゆの【夕陽のいじわる】【やさしくさせて】は最高・・・。
O型さん・キングさん・サイさん
で、本日31日。
8月に予約していた【UZA】届きました(笑)
しかも、9枚。。。
金も無いのに本当に僕はアホでバカでピーマンと思う・・・。
パッケージ開封するだけで疲れました・・・。
【“キング・オブ・神曲”決定戦!】投票券あります。
多分、全部【ロマンスかくれんぼ】入れます・・・。
いちごさん
DP-550は絶対良いハズですww
買いましょう〜♪
そうですね。
裏が出てませんね。。
HS-Linkもあるので是非、DC-901をwww
あっ。
【全國Accuphase布教推進信仰行動委員會】設立ww
どうですか??ww
入ります???(笑)
ウルフさん
DP-550は絶対!ゲッチュしますよ♪
時間掛かっても必ずや買って見せて皆さんに披露します!!
コレはマジです。
生涯アキュで逝きます・・・。
車と思えば安いもんです(笑)
僕の血液はアキュでD/A変換されたものです(謎&爆)
いやぁ〜
ウルフさんのアイデア凄いですね(笑)
僕はちとマネできないなぁ〜(汗)
日々勉強です!!!
書込番号:15277883
1点

サイさん
>自分は目の前の物欲があり60も貯める自信はありません(^^;
僕もそうなんですが・・・。
コレだけは何が何でも絶対に欲しいです〜♪
頑張りますか(笑)
>個人的にMacは魅力的ではありますが(笑)
32bit伝送できますよね〜
あと、ドライバ無なのが魅力ですね♪
>世間にオイラの性癖はばれました(激汗
まぁ、いいじゃないですかww
僕なんて加減知らないアホなんでとっくにバレバレです(汗)
何度、後悔したことか・・・。
まっ、いいかww
アホだから懲りないww
>筆箱にAKBのキーホルダーじゃらじゃら付けてました(笑)
マジですか・・・。
本物ですね(笑)
僕は目に見えるモノは決して・・・。
ですね。
でも、推しタオルやポスターはあります(笑)
ポスターなんて貼らなくて保管ですが(苦笑)
人が来るとき困るww
>オシロはD氏の仕事関係のものらしいです。
ん?D氏理系??
『好い音にはBALANCeが大事ですょ。簡単easyですょ。』
ってオシロの話しを出したら急に物欲が・・・。
今まで前から欲しかったですが、ココで言ったら欲しくなるのでずっ〜と黙ってたんです(汗)
でも、つい話してしまい物欲刺激(汗)
今は値段的にもコレですかね。
http://www.iti.iwatsu.co.jp/ja/products/ds/ds5100b/ds5100b_top.html
http://www.instek.co.jp/product/oscilloscope/digital/gds1152a-u.html
手に入れればオフ会などで各お宅の交流波形見たいですね(笑)
天地さんのEMC設計の電源に興味津々。
あと、デジタルで音が変わらないと言い張る方々。。。
仮にCDや何か分かりませんが、何度も条件を変えてコピーを繰り返してみるといい。。
例えばCDPのピックアップ部のフォトダイオードから信号を取ると通称【アイパターン】言われる波形を見ることができます。
ソコがクッキリか濁ってるか。
見れば明らかですよ。
もう一つは【PLL】のクロック部分、矩形波を見ればこれまたジッタが一目瞭然なんですよ。
多分ですが手に入れたらハードオフやどこそこで安っすいボロCDP買ってやりましょうか(笑)
書込番号:15278074
1点

今回ヤバイ!
【UZA】以外(笑)
個人的にUZAはフライングゲット以来のハズレですね(苦笑)
やはり自分は世間に出ない曲(カップリング)を信仰ですね(笑)
レベルが違う。。
えぇ。変わりもんですwww
書込番号:15278552
1点

天地さん
やはり音質への配慮ですか・・・。
でもグラボも相当なもの(ボソッ
DSDさん
>ソコは譲らんぜww
ちくしょ〜っ!!(悔泣
花音さんはなんとなくぱっと情景が浮かんだからです(激汗
いかにも「らしい」動きが浮かべやすいからですね(苦笑
>世間にオイラの性癖はばれました(激汗
>思いっきり女の子の好みが出てるなww
せ、せいへきって・・・。
「好みの女は目の保養、好みの音は耳の保養!!」
どっちの好みも一緒でっせ。
黒髪スレンダーは要約すると
黒髪=黒レベル=背景の静かさ=音が埋もれない=低ノイズフロア
スレンダー=ウエストとの落差=付帯音のなさ=信号の鮮明度=S/N比
○っぱいもツンとうわむきがいい=信号のピークレベルがハッキリしてる。(深夜補正乙w
>もう一度訪問したいです(笑)
ON爺さんへのアポが取れた際には一緒にぜひ。
・・・まぁお互い年が明けないとどこも無理ですがなぁ。(もしや年度明け!?
>RME
エンジニアは「正確な音」と表してますね。
>大森美優
98年生まれすか、わかいかわいですねぇ。
>まゆゆの【夕陽のいじわる】【やさしくさせて】は最高・・・。
DSDさんの中ではまゆゆ注意報がやまない!!
DSDさんの中のこじはるから立場を奪ったまゆゆは伊達じゃない!!
脳内麻友占有率半端ないすねwww
>しかも、9枚。。。
え、えーけーびーファンは、たっ、大変だねっ(激汗
書込番号:15278695
0点

0型さん
PCを構成する上で無いと動かない部品(マザーボード・CPU・メモリ・GPU・HDDなど)から発生するノイズは仕方ないと割り切ってます。最低限必要な部品から発生するノイズをいかに減らすか。これに気を使ってます。
高負荷なゲームもやるのでCPU内蔵のグラフィックでは力不足。私の要求に応えるPCにはGPUが必須ですねww
ノイズに関しては以前頂いたNO-PCIExを使い、後は部品を極力離して設置するなどしてます。Antecのケースを使っているのも電源・マザーボード・HDD・SSDが仕切られていて各部品が離しやすいからです(^_^;)
信号ラインのノイズもSOtMのボードがちゃんと効果発揮してくれているので大丈夫かな?
今現状でフルボリュームにしてもまったくノイズ(ホワイトノイズなど)が発生していないのでノイズ対策は上手くいっていると思います。
書込番号:15279207
1点

皆さん、おはようございます。
克黒0型さん
ヘッドホン・イヤホン板の御大は皆知っているはず(爆)
アイドルの方でしたか(笑)
自分は以前はオタ気味でしたが、最近は大分大人しくなりましたねぇ。
世間は天然志向ですか〜
そういわれればそんな気がするかもしれません。
化粧はね、凄いですよ(汗)
この前、コギャルの変身の一部始終をみましたが、ビフォーアフターが違いすぎてビビりました(^^;
DSDさん
アーカーベー(AKGみたい(笑))のニューシングル大量に逝きましたか(笑)
どこに隠すのかなあ。
Macはユニバーサルのイヤホンを処分すれば行けそうなんで、お金が作れたら今冬中にいくやもしれません。
いやー、カスタムが良すぎてユニバーサルに興味がわかない(笑)
好みのタイプがわかったのは超最近でしたよ〜
今まで絶世の美女と言われる女性に興味がわかなかった理由がわかりました(笑)
DSDさんは隠れオタでしたか(笑)
まあ、あまり公にするのもね〜
うちの大学にはAKB大好きロリコン野郎がいて困ってます(^^;
D氏は一応理系のようですが、私たちから見たらオカルト系ですよ(爆)
オシロ買って下さい(笑)
デジタルで音が変わらない、ねぇ(苦笑
この前もUSBケーブルで音が変わらない云々やっているのをみましたが、世間の皆さんはデジタル神話に騙されすぎですよね。
原発の安全神話(激汗)
書込番号:15279318
1点

サイさん
隠蔽は段ボール収納です(>_<)ゞ
最近、隠し切れないようになってしまいました(泣)
カスタムそんなに良いですか(^_^)b
僕はmac買っちゃったらPC3台になっちゃいます(^_^;)
今まで興味無かった理由はサイさんのお話し伺ってたら筒抜けですよ(笑)
はい。。
隠れヲタですね(>_<)ゞ
世間では思いっ切り隠してます!
人生最大のウソです(笑)
ハハッ(苦笑)
ロリコン野郎はちと困りますね(>_<)ゞ
D氏オカルト系ですか(笑)
いや、
僕もオカルト万歳ですよ(笑)
コレじゃあ言ってることが矛盾してますね・・・。
でも、何というか、
あぁいう回路技術的な話と切り分けて楽しみたいんですよね(笑)
だって変わりますし(笑)
デジタルで変わらない宣伝する方はきっとこのような内容は知らずして吹聴してるんでしょーね(^_^;)
USBケーブルならアコリバですね☆彡
書込番号:15280210 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

DSDさん
自分も段ボールに負の遺産をしまってますよ。
あれはさすがに親に見せられないなあ(汗)
DSDさんのよりはるかにヤバいものですからね〜
カスタムは装着感や音質を含めて最高ですね。
解像度に関してはハイエンドヘッドホンに匹敵するor超えるくらいです。
Macは前から欲しかったのですが、大学ではちと不便なんで遊び用になりそうですね。
理由はなんとなくというかアキュのCDプレーヤー逝くなら当然ですね〜
ロリコン野郎は基本良い奴でなかなかのイケメンなのですが、ロリコンがね〜苦笑
オイラもどちらかと言うと年下好きですが、さすがに・・・
D氏のオカルトは他のオカルトとは一線を画してますよ〜
DSDさんやウルフさんのとは根本的に違いますね。
書込番号:15280920
1点

天地さん
>今現状でフルボリュームにしてもまったくノイズ(ホワイトノイズなど)が発生していないのでノイズ対策は上手くいっていると思います。
DAC部分がノイズレスならそうなりますね。
ですが、UFXのフォンアウトにインピーダンスの低いヘッドホンイヤホンさすとノイズでてるのがわかりますよ。
スクロールすると特にザザッて音がなります。
まぁ、PCがトラポである限り仕方ないですが・・・。
OSもWindowsですしね・・・。
Saiahkuさん
>アイドルの方でしたか(笑)
いやいやいや、「ハムの人」みたいに言わないでくださいよ(;´Д`)っ
ハロプロファンだったのは中3〜高3の間だけです。
当時はCD DVD 写真集くらいでしたね。
ライブは足を洗うころに「誘われて」1回だけあやや誕生際in姫路城でしたね。
いまはただの画像収集癖(週刊誌グラビアzip/rar拾い)をやってるだけの変人です。
個人的に一番いいと思ってるのは吉川友ですね。(AKS除く
かっぱ寿司のCM流れてるから見たことある人も多いでしょう。
名曲:http://www.youtube.com/watch?v=NRhrRPYM07w
大所帯が多い中、「ソロアイドル」で戦ってる彼女、大注目です♪
>この前、コギャルの変身の一部始終をみましたが、ビフォーアフターが違いすぎてビビりました(^^;
僕はケミキラ アキラの化粧動画に衝撃を受けたクチですが、
最近は泉麻耶のスッピンも-スバラシクヤバかった-ですねwww
ほんと、化粧なんて気楽なもんじゃなく、「顔面レタッチ詐欺」は困りますよね。
ホンマ、フォトショップ顔負けですよwww
>ロリコン野郎は基本良い奴でなかなかのイケメンなのですが、ロリコンがね〜苦笑
>オイラもどちらかと言うと年下好きですが、さすがに・・・
アイドルを見てると14〜19歳あたりの5年ほどが旬、と感じますが、ロリコンの定義は小学生(性)愛なので、さすがに真性ロリだとヤバイっすねぇwww
書込番号:15281208
0点

0型さん
>UFXのフォンアウト
なるほど!!帰ったら試してみます(^o^)/
普段UFXのフォンアウトなんて使わないので知らなかったです(^_^;)
ノイズでてたとしても……デジタルはノイズ無し(AES出力したのをそのままUFXのAES入力に入れてPCのソフトで録音した場合、なにも再生していないときは波形に反応無しでした)なので大丈夫さ!!
超爆音設定(再生する音源によってはスピーカーユニットが壊れる可能性あり)で同じことをやってみても面白いかもしれませんね。
早く仕事終わらせて帰ろう!!そして実験だぁ(≧∇≦)/
書込番号:15281286
1点

o型さん
花音さん余程推しなんですな(笑)
危険水域への入り口かwww
僕は性癖とは言ってないですぞ(汗)
例えが・・・(*_*;
深夜帯はヤバいっすか?(笑)
ON爺さんとは?
何度かお見かけしたことはありますが。。
京都なんです?
まゆゆ注意報ですか(笑)
いやいや、
【警報】・・・。
しかも、今世紀最大の警報…
だってまゆゆヤバイじゃないですか…
特に握手会以降(笑)
アレは本当にヤバイですから…
サイさんにも是非(笑)
まゆゆは本当に!
ある意味憎い!
てか、さすがにこんな話ばかりだと世間の目がヤバイだろうから最近は電子回路的な話をするようにしてましたが、まゆゆと言われちゃー黙ってられんですね・・・(汗)
位相余裕が足りず発振してしまうと言ってみるwww
書込番号:15281509 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

サイさん
段ボール隠蔽使えますよね(笑)
サイさんの負の遺産(^_^)b
気になっちゃいました(>_<)ゞ
つい想像を…
ハイエンドヘッドホンに匹敵ですか!
TH-900/HD-800はどうですか?
MacはなんかCGクリエイターとかに多いですよね。
あとデザイナーとか。
学校のPCはLinuxやら仮想マシンやら何やらが入ってましたねぇ。
情報系はよーわからんです(汗)
ロリコンはどこにでもいますよ〜
高校時代とか居ましたよ。
僕はこじはるや麻理子さんetc…
から入ったクチなんでロリではないのでしょう…
きっと(笑)
オカルトって僕、
そんな雰囲気出てましたか??(笑)
アクセサリー類は持ってないだけで好きですが(>_<)ゞ
O型さん
顔面レタッチ詐欺は公正取引委員会に処分を頼みましょう(>_<)ゞ
書込番号:15281576 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは
エアーマトリックス・サスペンションと命名
とりあえず頼んでみようかと思います。インプレは正月ぐらいか。
厳選素材から効果効能の判断、オーディオで無い製品はリスクを伴うけど…
オーディオ製品でも余り効果が無いメーカーは数社を除き多数が存在。だからオカシイいだのオカルトだのと言うレッテル。
今回の市販マットレス。
福田氏も奨励したスパイダーシートを形状記憶繊維に仕立てた、ダンピング化学繊維。
良くも適合オーディオボードサイズが合ったものです、、。
メーカーに今さらながら感謝。
書込番号:15281672
1点

0型さん
早速試して見ました。ヘッドフォン出力とライン出力両方やってみました。
試した項目は
・何も再生していない状態
・インターネットのページを開き激しく上下にスクロール
・ゲームを起動し、無音の場面で出力確認
・バックグラウンドで音の出ないベンチマークソフトを動かし、インターネットで激しくスクロール
すべてフルボリュームです。
使用したのは
@オーディオテクニカ『ATH-ESW9』インピーダンス42Ω
Aサムスン製ウォークマンの付属イヤホン(インピーダンス不明だが↑よりは低いはず)
Bパナソニック『RP-HT126』インピーダンス32Ω
結果!!@〜Bどれを使ってヘッドフォン出力・ライン出力使ってもノイズ発生なし!!
UFXでノイズの発生はありませんでした(^^)v
ちなみにゲームなどで無音の場面を使いノイズの発生量を確認しましたが、これも一切発生せず。UFXの『TotalMix』の出力は無信号を表すUFLでした。UFXの出力が無信号(UFL)なので音が出るはずはないですよねww
UFXのおかげなのか、PCのノイズ対策がしっかり出来ているおかげなのか……どれかはわかりませんが、私の環境ではスクロールしてもベンチマークかけている最中でも問題ありませんでした。
以上の結果になりましたがどうでしょうか?
書込番号:15281675
1点

悲報-矢神久美SKE卒業へ-
http://akb48matome.com/archives/51849808.html
SKE神7に相当するメンバーが卒業とは・・・。
SKEファン涙目・・・orz
DSDさん
>花音さん余程推しなんですな(笑)
というか、SKEだと今はちゅりかのんくらいしか注目してないからなぁ(激汗
NMBだとさやみるきーあかりん。
花音さんはちっちゃくてかわいらしいけど見た目に反してしっかりしてて(SKEらしいなwww)、好きな言葉「死ぬ気でやれよ、死なないから」っていうところがインパクトがあって気に入りましたね(笑
説得力のある目力もありますし、若いながら目上方に引けを取らない印象を与えてますしね。
>性癖
Saiahkuさんが発せられたお言葉ですよね。
なかなかインパクトがあったのであわせて返信してしまいました(苦笑
>アレは本当にヤバイですから…
ほんと、握手会以降どうしてしまったのかと言うほどに!!ですよね(笑草生やしwww
もうこじはる神推しの座を奪ってしまったかのごとく・・・。
>サイさんにも是非(笑)
僕からもゼヒ!!ヒヒヒィッ!!(マテw
DSDとイフ、アイドルヲタのクチはアイテヒル
DSDはなかまに なりたそうに こちらをみている
>てか、さすがにこんな話ばかりだと世間の目がヤバイだろうから最近は電子回路的な話をするようにしてましたが
どこかで克黒0型の馴れ合いスレとか言われてんすからすでにおそいっすよwww
おいらの部屋も中学生みたいだなとかいわれててんすからwww
音は目に見えない、目に見えるとこに金使うくらいなら先にいい機材に金使うねwwwって話だけど。
>顔面レタッチ詐欺は公正取引委員会に処分を頼みましょう(>_<)ゞ
ほんと、化粧するために素肌寿命削ってるのわからんのかねwww
天地さん
早速実践されましたか!!
さすがですね!!
それならば、怖いものなし。
よほどノイズ対策がきいてるんでしょう。
書込番号:15281863
0点

さて、ちとふざけすぎたのでまじめな話?を少し。
とうとう512DSD(ES9018スペック限界)の再生に成功した模様です!!
しかもNobandwidthでの再生にも成功!!
http://blog.livedoor.jp/skydream787/archives/1792389.html
素晴らしいですね。
しかしさすがにこのクラスになると5分2GBにもなるとか書いてありますねwww
片面1層のBDでも12曲もはいらんwww
AMDが不調
個人的にCPU「以外」はスペック上Intelより優秀だと気づいてからAPU好きになってるんですが、Trinityが延期されただけでなく、来年といわれてたKaveriが再来年に延期した模様。
一体どうするんだよ・・・。
Intelにどんどん離されてるじゃないかよ・・・。
まぁ、このへんはFabレスなのも影響大きいでしょうけどLlanoの売れ残り具合を考えると、生産絞ってさっさと次のCPUに移行しないとって話なんだけどねぇ。
TrinityまちきれずA6-3500のトリプルコアなんて半端なもん買っちまったしKaveri楽しみにしてたんだけどな・・・。
TirinityではA10-5700狙いだったけど、K10Statが使えない問題があるし、m-SATA付のA85 mini-ITXマザーをGIADAあたりが出してくれないと移行できないよw(Giada MI-A75愛用者)
AMDには個人的にはがんばってほしい。
書込番号:15282029
0点

O型さん
22.58MHzワラタwww
もはや、クリスタルの発振速度と変わらん(笑)
24.576MHzとかが多い。。。
書込番号:15282347
1点

みなさんこんばんはー!
O型さん
薄いとあまり意味無さそうですか〜私4S使ってるので当てて見て変化無しだったら携帯に張りますw
DSDさん
C-2110べたぼめですねw今は大蛇付いてるのでもっといいかもYO!
DP-550先に逝って待ってますwww
今日PCオーディオって本にDA-06の情報が出ていました〜なんか結構かっこいいですね、光、デジタルRCAが2端子づつ付いてるのが(PC、PS3つけれるなーと)ちょっと心揺れてしまいました、後ネイティブDSDついてるみたいです、まぁいまだに私ネイティブDSDの意味が><なんですけどねw
DA-200のようにプリにはならないっぽいですねボリュームがなかったです、
明日時間あったらもう一回見てきます〜
書込番号:15282382
1点

DSDさん
いわれてみれば、確かにそうだ(苦笑
しかしESS Sabre32ほんとすごいですよね〜。
わずかコーヒー豆もないサイズのチップで PCM500KHz32bit 512DSDまで対応するんですからねぇ。
しかも、旧型ではありますがES9008(8ch 24bitの技術解説見るとすごい高性能なDACで・・・。
http://www.teddigital.com/ES9008B_tech.htm
http://www.teddigital.com/ESS_Es9008B.htm
ハイパーストリームモジュレーターやS/PDIFデコーダー内蔵で、S/PDIFクロックは一切参照しないNonPLL方式など・・・。
ほんとに「小さくてもピリリと辛い」やつですw
いちごさん
数ミリの厚さでもかなり硬質な金属板とかならまだ意味あったかもしれませんね。
それでも知覚できるほどの変化があるかどうかは・・・。
書込番号:15282631
1点

O型さん
ほら。。
何時までお前はZ^-1出るんだ!(笑)
免れない・・・。
微分積分嫌な気分って言葉ありましたよね♪
古典制御やるにも現代制御やるにも通信やるにもねぇ〜
特に挙げてる画像のようなヤツは結構現れる(苦笑)
で、フィルター通したら時間τの遅れが発生するから位相補償器突っ込んでやるとか。。
フーリエ変換(逆)・ラプラス変換(逆)・Z変換とかは絶対に地獄まで付いてきます(汗)
そこに挙げられているZ変換で簡単な例では差分パルス符号変調からなる予測器とか。。
要は遅延回路だから最終的には総加算してやらなきゃならない。
結局、オーディオにも通ずるんですね。
不思議ですねぇ〜
しっかし、、
そのDAC開発した人、天才。。。
何かもうようわからんぞ(笑)
O型さんもZ変換、興味あるんですから一口いかがですか??(笑)
で!!
そんな結滞な数学どうでもええわい!!
ビックリ(汗)
http://www.youtube.com/watch?v=32_lf2zkjiM
へ?
コレ?渡辺美優紀やったん??
初めて知った・・・。しかも今日(笑)時代遅れ乙www
激カワやん。。。
久々に焦った(汗)
書込番号:15282988
1点

いちごさん
大蛇付きは危険です(>_<)ゞ
僕は飼いきれません…
DSD伝送についてはそんなに深く考えなくても宜しいかと思います〜
要は従来のPCMがDSDに置き換わったみたいな感覚でいいのではないでしょうか。
DSDをPCM変換せずにDSDを直に扱えるってことです。
DA-06情報出てましたか!
ボリュームが無かったですか。
それは喜ばしいじゃないですか☆彡
余分な回路は省いた方が良いです(^_^)b
完全なD/A変換の専門家がやはり頼もしいです(o^-^)
書込番号:15283055 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さん、おはようございます。
克黒0型さん
この際Sai(サイ)とお呼びして下さってもらって構いませんよ〜
私のHN打ちにくいので(汗)
何度打ち間違いされたことか・・・
さすがにキングダイヤモンドさんほどじゃありませんでしたか〜(笑)
キングダイヤモンドさんは凄い!(笑)
吉川友ですか〜
なるほど、なるほど。(メモメモ)
化粧は目元が特に注意です。
最近の女子はマジで化粧上手いので(汗)
すっぴん見せたくない理由が分かりました(笑)
ロリコン野郎は確かに小学生でした。
中学生でもヤバいのに・・・
DSDさん
段ボールの中身はPCパーツということになっています(^^;
さすがに表では言いづらい・・・
音を拾うということに関しては同格に近いと思いますよ〜
さすがにレンジが狭いのでその分の解像度は落ちますが。
Macは医者歯医者に多いですね〜
オイラもいずれは買うでしょう。
ロリコン;オイラの友人曰く二次元はOKだが、三次元はNGとのこと。
オイラも同意見です。(と、言うとヤバい?)
オイラ的にオカルトなのはケーブルの方向性(ドレインワイヤー)。
ほにょ〜さんともお話しましたが、メーカー側はお茶を濁すだけですね。
散々自作はしましたが、優位差を感じず・・・
ところで、アイドル?だかはわかりませんが、オイラは4人組(今は2人組)のZONEが大好きでしたね〜
初CDはZONEだった!
今もちょくちょく聴きます^^
書込番号:15283424
1点

おはようございます。
サイさん
サイさんは何処住み?
もし都内 隣県 近県なら18日日曜日
家に遊びこない?
とりあえず
数人集まりオフ会を兼ねたスピーカー音出しをします。
オーディオの音は好みがあるからお気に入りなるか?どうかだけど…(^_^)v汗汗
できるだけ好みの音には調整出来ます。
お時間都合良ければ!。
また予定が変更になるようならまた書き込みしたと思います
ヘッドフォン音源とモニタースピーカーで聞く出音
聞き比べて貰えたらと…
書込番号:15283838
1点

ウルフさん
マジですか!
次の日テストですが、行きたいなあ(笑)
因みに埼玉県の中部在住です。
平日は東京23区住まいですが(笑)
ハイエンドヘッドホン持っていきます!
書込番号:15283870
1点

サイさん
東京駅からバスや電車で1時間くらい。
数人集まる予定だけど良ければ遊びに来てヘッドと聞き比べて下さい。
またお昼くらから夕方6時くらいまでの予定だら昼前に来てご都合で早退でも構いませんよ。
書込番号:15283985
1点

ウルフさん
了解です。
何もなければいけそうですので、宜しくお願いします。
書込番号:15284025
1点

O型さん
そのES9008のブロック図に書かれているIIRフィルタ(無限インパルス応答)を見てなかったです(>_<)ゞ
へぇ〜ですね。使われてるんだ(笑)
へぇ〜ボタン連打(笑)
何故か実家にニセモノへぇ〜ボタンあります(謎)
【トリビアの泉】懐かしい…
八嶋さん好きっス(笑)
面白いじゃないですか(^_^)b
で、
IIRはFIRと違って名の通り無限にインパルス応答が続きますからね。
個人的な理解としてFIR(有限インパルス応答)にフィードバック機構を設けたモノがIIRなんでしょう。
きっと(笑)そうだと願う(笑)
だがしかし、無限となってるけど無限ではなくて実用的には徐々に減衰していくように設計するのが通常ですがどうなんでしょう。
ずっと応答し続けていたら過去の値に影響=発振。
ってかプログラムが付きまとってきてですね(>_<)ゞ
パラメータを上手く設定しないとこれまた発振ってなる。
まぁ、パラメータはエンジニアの腕ですよ。
PID制御とかはもう大体の相場は決まってるのですが(笑)
マニアックですみませんm(_ _)m
物覚えが悪いせいか、勉強(笑)
CD爆買いのドルヲタで逝き過ぎたらwww
でしょう。
皆さんドン引きか・・・。
書込番号:15284061 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

サイさん
今回サイさんには、定在波の無いヘッドフォンと家の再生システムが何処通用するのか?
聞き比べてどうか!採点してもらいたいです。
通常ヘッドフォンにスピーカーは音像定位や解像度で勝てないや〇〇〇出来ないと言われてます。
実際はどうよ?とテストしたい側面もありますが基本爆音で音楽を楽しもうがテーマです。
書込番号:15284100
1点

ウルフさん サイさん
オフ会でenjoyしてください!
ええなぁ〜
都会は(笑)
大都市コンプレックスwww
次のAKBシングルのタイトルに是非☆彡
本当にありそうで変にリアル(汗)
書込番号:15284101 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さん今週もお疲れ様ですm(_ _)m
エアコンレスで空気も乾燥して解像度も上昇し音像も際立つ今日この頃。
皆さん来週もより良いオーディオライフをどうぞ☆彡
小生のシステムでは気持ち良さそうにVUメーターが踊っております(謎)
って誰やねん(^_^)b
サイさん
PCパーツですか(笑)
僕はただのCDと偽ったり・・・(苦笑)
ってやっぱり言いづらいですよね(*_*;
分かります!
音を拾う・・・
解像度厨の僕に合ってそうですね(^_^)b
Macは歯科医に多いですか!
サイさんに治療依頼しましょうか?(笑)
>オイラも同意見です。
僕と180°違いますねwww
いやいや・・・(汗)
趣向が(笑)
まっ、
お互い様ですよ(o^-^)
オカルト要素は確かに多いですね。
なんか部屋に置くだけ音が良くなるようなモノもあったような・・・(汗)
ZONEですか!
LTE、
失礼(笑)
ELTのような類似アーティストと認識してましたが、、、
何曲か聴けば凄く好きな曲があります☆彡
AKBやSKEも世間に出ないだけでガチで名曲ありますよ(^_^;)
書込番号:15285185 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

追記
サイさん大丈夫(笑)
コッチも握手会の次の日テストだったことあるから(爆)
書込番号:15285373 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

SONY MDR-1R早くも\21800に!
http://kakaku.com/item/K0000414035/
AV Watchレビュー
http://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/20121102_569721.html
1Rは気になってたんですよね。
K702ユーザーですけど、サイズがもう少し小さくて密閉型でいいのないかなと思ってみたり。
でもK702に劣るのはいやだ・・・。
K702と価格的にも同じだし、気になります。
DSDさん
技術的にもESS Sabreシリーズはすごいんでほれ込んでます(笑
設計者だけでなくプログラマも優秀っぽいですし。
しかし、ES9018いったいいくらするんだ!?
ES9016は半額だとかいうし・・・。
>コレ?渡辺美優紀やったん??
初めて知った・・・。しかも今日(笑)時代遅れ乙www
激カワやん。。。
久々に焦った(汗)
オソイwww(苦笑
今までDSDさんあてに画像貼りまくってたのにwww
いままでまゆゆしか見えてへんかったんちゃう!?
>何故か実家にニセモノへぇ〜ボタンあります(謎)
日本橋でなぜか「間違いない」ボタンなら買ったことがあります。
サイさん
>この際Sai(サイ)とお呼びして下さってもらって構いませんよ〜
ではお言葉に甘えてさっそく♪
>さすがにキングダイヤモンドさんほどじゃありませんでしたか〜(笑)
いえいえ、とんでもない!!足元にも及びませんorz
しょせん、「にわか」ですからwww
順番的にいうとキングさん>DSDさん>克黒0型でしょうね。
>吉川友ですか〜
べっぴんさんが好きなんです〜(爆
四天王は大政絢/逢沢りな/矢島舞美/吉川友ですね。(AKS除くw
あとは、武井咲/日南響子ですね。
キャラ重視だとローラとか。
>化粧は目元が特に注意です。
一番重要なのはやはり目ですからね。
目が「死んでる」とか、目が「活き活きしてる」とか、本人の状態を表しますからね。
>すっぴん見せたくない理由が分かりました(笑)
ほんと、フシギな生物ですよねぇ。
毎食ジャンクフードでべちゃくちゃしてるくせにやれ化粧品だとかブランドもんだとか、着飾ることしか知らない。
化粧品も塗りたくって素肌大ダメージ。
化粧品の原価なんて10分の1もないらしいですよ。
外見ばっかり気にしてないで中身よくすることに集中したらどうだっておもいます。
内面からあふれ出る美こそが本当の美しさですよね。
女性の生活ってなんかものすごくめんどくさそうです。
>ロリコン野郎は確かに小学生でした。
シッ真性ダタノカ、!?
いもうとアイドル倶楽部とか会員登録してそう(マテw
書込番号:15285462
0点

克黒0型さん
MDR-1R、実際は2万円切っているゲットも可能みたいですよ。
個人的には、たぶん克黒0型さんにMDR-1Rは合わないと思います。
ゲットして1週間鳴らしましたが、簡単に言うと、Z1000のリスニングバージョンです。
Z1000の解像度で日常的に聴くと疲れる可能性大ですが、その疲れる要素「モニターとして充分過ぎる解像度」「音源の粗を隠さないところ」「定位の良さ」「あまり気持ち良いとは言えない低音=音源忠実なんですけどね」
をそれぞれリスニング向けにチューニングした感じです。
つまり、
量もそこそこあって締まりある低音
音場がそこそこ広いが明らかにハウジングの中で鳴っているので、迫力が感じ易い
ビシッと決まるほどじゅ無いが、どこで何が鳴っているか分かる定位
ボーカルの存在感、特に女性ボーカルの艶やかさ、これだけは自慢して良い出来です
解像度はそこそこ
但しボーカルの解像度は良いです
抜けきらない高音、おかげでまったく聴き疲れしません
ということで、本当にリスニング向けにチューニングしたZ1000です。
何に似てるって間違いなくZ1000に似ています。
参考になりました?
書込番号:15285702
1点

皆さん、こんばんは。
ウルフさん
ウルフさんちのピースカシステム楽しみです。
ウルフさんはアキュ固めでしたっけ?
ダイナミック型の密閉式ヘッドホンで最高の解像度を誇るオーディオテクニカのW5000、ヘッドホンを初めて開発した会社ベイヤーダイナミックの密閉式ヘッドホンT5p、DSDさんでお馴染みのソニーZ1000を持参予定です。
皆さん、是非ともお聴き下さいませ。
DSDさん
いや〜、お誘いいただけて本当に嬉しいです。
次の日テストですが、多分大丈夫かと(笑)
偽装大変ですよね。
この前キングダイヤモンドさんからCDが届いたときはマジで焦りました。
48系ってジャケットが水着なのが多いんだもん(激汗
BA型のイヤホンはもともと補聴器の技術を転用してモニター用として作られたものですからね〜
ヘッドホンでもミドルクラスまでなら蹴散らす解像度ですね。
治療は出来ませんが、印象採るくらいなら(笑)
DSDさんの歯の模型を作って飾ります(爆)
正直歯科医師は変人が多すぎて困ってます。
二次元が好きというより可愛いのが大好きなだけですよ(笑)
可愛いは正義、いい言葉だなあ。
ZONEはなかなかの実力派ですよ〜踊りはうまいし、楽器も弾くうえ、歌も上手い。
今は2人と寂しいですが、去年に復活した時は泣きそうなくらい嬉しかったっす。
世にでない曲とは劇場で歌われている曲ですか?
克黒0型さん
早速ですね!
何を謙遜を(笑)
私から見たら克黒0型さんも十分凄いです。
自分芸能人は疎くて・・・
基本テレビはスポーツかニュースぐらいしか見ないので(汗)
武井咲は可愛い(笑)
最近矯正したようで、歯並びも良くなりましたね〜
職業柄口元を見てしまいます(汗)
SMAPの中居の口元は残念。
センスがなあ・・・
女の子はマジでわからんです。
後輩の娘にききましたが、男より女を意識してメイクをしているらしいです。
男はメイクで隠れたその奥を見たいの分からないのかなあ。
ロリコン、二次元は(多分)OKですが三次元は犯罪です。。。
そいつはカミングアウトしてからキャラが破壊されました。
痛いこに・・・
書込番号:15285705
1点

O型さん
>SKEファン涙目・・・orz
ショックでしょうね。。
僕も大変驚いた次第です・・・。
マエアツ以降ですね。
しかし、凄い置き土産だ(笑)
>もうこじはる神推しの座を奪ってしまったかのごとく・・・。
いやいや、
こじはるネ申推しですよ(笑)
基本ww
でも心動く(汗)
まぁ、握手会行けばもはやDDですが。。。
>DSDはなかまに なりたそうに こちらをみている
何をおっしゃい(汗)
それは人間の心理だ(笑)
>機材に金使うねwwwって話だけど。
確かに。。
でも、僕はインテリアも好きで好きで。。。
北欧家具最高。。。
趣味が多過ぎて困る。
浪費家万歳www
>ほんと、化粧するために素肌寿命削ってるのわからんのかねwww
中学の時とか休日変貌女子いましたwww
>ES9018
良いでしょうね。かなり(笑)
ブロック図見ても普通じゃないです。
オシロちゃんで解析解析ww
>オソイwww(苦笑
本当にビックリした!!
マジですかい。。。
声がwwwww
バイアス垂れ流しで思いっきりA級増幅させてやりたいカモ(笑)
>日本橋でなぜか「間違いない」ボタンなら買ったことがあります。
何で買ったんですか??(笑)
間違いない。
そんな芸人居たような??(笑)
>しょせん、「にわか」ですからwww
順番的にいうとキングさん>DSDさん>克黒0型でしょうね。
ニワカとは嘘おっしゃいwww
中学からでしょうにwww
僕はまだ1.5年ほどですよ〜
握手会では、
キングさん>>>>>僕ですよ(笑)
キングさん師匠ww
知識別
キングさん≒O型さん≧僕
かな?
サイさん
>多分大丈夫かと(笑)
大丈夫でしょ(笑)
きっとww
>この前キングダイヤモンドさんからCDが届いたときはマジで焦りました。
48系ってジャケットが水着なのが多いんだもん(激汗
え??
AKB借りたんですか???
水着、、
確かに。。。。。
【乙種】第一種隠蔽要素認定・・・。
>ヘッドホンでもミドルクラスまでなら蹴散らす解像度ですね。
マジですか。。
それはかなり魅力的ですね!!
いつかは・・・
>DSDさんの歯の模型を作って飾ります(爆)
矯正済ですから歯並びはマシかと(笑)
前にも言いましたが痛かったですねぇ(涙)
変人ですかww
エンジニアも負けてませんよ!!www
変なの多いです。。(汗)
>二次元が好きというより可愛いのが大好きなだけですよ(笑)
可愛いのはズルイ、
可愛いのは卑怯。。
可愛いのはやっぱり可愛い。。
普遍的・・・。
みるきーどうです?
渡辺美優紀。。
声:◎(笑)
オーディオやってるから音にこだわる(笑)
>ZONEはなかなかの実力派ですよ〜踊りはうまいし、楽器も弾くうえ、歌も上手い。
なるほどです♪
音楽ってイイですよね^^;
特に好きなアーティストが活躍すると!
ってか、
スッカリAKS関連ばかりですが、元々は洋楽派なんですよ(笑)
CDの9割は洋楽ですww
>世にでない曲とは劇場で歌われている曲ですか?
そうですねぇ。
劇場盤もそうですが、主にカップリングです!
毎度毎度出るシングルの代表曲(そのCDのタイトル)ではなくてそのCDに一緒に収録されているカップリングはレベルが違うと感じますね。
ときよりアイドルとは思えない完成度の曲がありますね!
今回の【UZA】もカップリングがかなり良いです!(笑)
書込番号:15286388
1点

>みるきーどうです?
>渡辺美優紀。。
ま〜た始まった・・・DSDさんのやすす教勧誘レスw(といいつつ僕も便乗してみるwww
サイさん、AKSグループはかわいい子がいっぱいですよ♪
例.柏木由紀/渡辺麻友/菊地あやか/山内鈴蘭/市川美織/川栄李奈/高橋朱里/田野優花/山本彩/渡辺美優紀/吉田朱里/高柳明音/木本花音
>基本テレビはスポーツかニュースぐらいしか見ないので(汗)
僕は同じく大してTVは見ませんね。
もともと画像掲示板ROM専住人でして、週刊誌グラビアをDLしてるんで自然とメディア露出のある子はチェックしてることになるという(激汗
>最近矯正したようで、歯並びも良くなりましたね〜
あれ!?直したんかぁ〜残念だなぁ。
どんどん人工物くさくなるじゃないか、・・・ってか画像フォルダ見る限りなおすような歯並びじゃないと思うけどなぁ(汗
違いがわからんw
しかし美人ですよね。
太くはないけど、芯の強さを感じる。
声もいい♪
優しい声だけど元気で張りも感じられてよく通る。
ルックスだけじゃなくそれ以前になにか、内面から来る魅力を持ち合わせてる人って
ほんとに見てて飽きないですね。
>男より女を意識してメイクをしているらしいです。
あっ、わかる!!ほんまでっか情報で、そういう傾向の話よく出てます。(笑
一見仲良さげでも自分だけ抜け駆けしてよく見せられるようにしたい本能があるらしい(汗
>男はメイクで隠れたその奥を見たいの分からないのかなあ。
そうなんですよ!!良くぞ言ってくれました。パチパチパチ
オーディオでポータブル再生機に安もんイヤホンでイコライザでごまかすようなことしたり、
はじめからドンドン(小西)シャリシャリ(銀シャリ)なイヤホンつかったりするんじゃなくて
音源を余すことなく、でもくどくなく疲れないサウンドクオリティで再生したいのと同じですね。
男は人工物が多いのはあまり好まないですからね。
いわゆる化粧しても「ナチュラルメイク」が一番ですよ。
でも、化粧しなくともかわいい子はかわいいですからね。
そう、はじめから録音状態のいい音源はどこで聞いても気持ちよく聞ける!!
>ロリコン
うーん、最近の子はガチで発育いいからなぁ、まったくわからん・・・、わけでもない(激汗
でもぶっちゃけ出産可能でない年齢への性愛は異常性愛だからなぁ・・・。
えっ、おいら!?高校入るころには発育途中フェチだって気がついてましたよwww
・・・いや、当時は同年代が好きなんだからべつに普通のことだったんですけどね。
でも一貫してるのは黒髪スレンダーがいいってことかな?
サイさん、具体的にはこんなのw
http://img.pics.livedoor.com/011/a/b/ab24e800f62ff8329ef7-1024.jpg
DSDさん
くーみんは声が・・・。
あのルックスに声が乗っかって神がかってたと評するFANも多かったことでしょうに・・・。
SDN卒生で一人勝ちしてるせりなくらいだと思えばわかりやすいはず。
惜しい人が去っていくものですね・・・。
個人的にはSKEは個々の士気が高く安定度が高めだったんですが・・・。
>でも心動く(汗)
大所帯の宿命として「だんだん新しい子に目移り」していくんですよね(苦笑
男性はマルチタスクは女性ほどあまり得意ではないから、同時には見れないし、しかし・・・。
マイ、ベクトルが矛先を変えて・・・。(激汗
>それは人間の心理だ(笑)
サイさんも巻き込めればいいですねw(☆∀☆)w
>声がwwwww
声にやられたんかい!!
まぁ、猫なで声っちゃ猫なで声だが・・・。
まぁ、そのうちにさやねぇも・・・。
>何で買ったんですか??(笑)
>間違いない。
>そんな芸人居たような??(笑)
www
いやっ、みょみょみょ苗字が、な、なんか親近感が沸いて他人事とは思えなくてねぇ・・・。(爆
>ニワカとは嘘おっしゃいwww
中3〜高3のあいだだけだもんねっ、
べべつに、あなたとしゃべりたいから話し合わせてるんじゃないからねっ!!!
ぶっちゃけいうと、ぼっぼくは、もろのAVなんかみてるより、10代のアイドルが浜辺ではしゃいでるIV見てるほうがいやされるんだなぁ〜。
ぇっ、それお前真性だろって?チ、チガウアルヨ〜(激汗
>ES9018
プロシューマー機でステレオDACといえば自分の中でDAC1かDA11しかなくて、買うことも検討したけど、本気で買うことを検討したのはMytekたんが初めてです。(国内代理店ボリ過ぎでDAC1落札したけどwww
あと、カナダのメーカーってのがいいですよね。
ドイツオーストリアスイスイタリアフランスカナダアメリカあたりのメーカーの製品が好きですね。
>ブロック図見ても普通じゃないです。
ブロック図みてぱっと解読できませんが、概念を説明いただければ利点が理解できそうなのがおしい。
ベネターサウンドのブログで解説してくれないかしら??
DSDに詳しくなろう!!
http://blog.venetor-sound.com/?eid=23
サイさん、これでDSDさんが丸裸にされちゃいますよっ(はぁと。
(本音は音に関すること全くナシではさすがにだめだろうと・・・汗
書込番号:15286955
0点

おはようございます
今日は、インターナショナルの音を聞いてきます。
克黒くん
アダム≒COIUMN・MKUをスイスの精密機械メーカー・ナグラで鳴らすみたい。 あとコンパクトMKU
ハイエンドショーの見本市も1千万円クラスがざら。
私はスピーカー試聴と同時にこれはと感じたラックの特徴を見て聞いてきます。
サイさん
うちはラックスです。
もちろんアキュも使ってます。 アクセサリーは自作オリジナルがメイン。部材はアコリバが増えました。
子供が卒業すればリフォームをしますた
今本格モニター・スピーカーを実験所のような部屋で鳴らしてます。
書込番号:15287400
1点

みなさんおはようございます!
サイさんおはようございます〜
私もダンボールの中はPC部品であふれています;;
オフ会うらやましい〜私も来年はどうにかして島を出てお宅訪問したいです〜
ウルフさん
インターナショナル行かれるんですかー
こちらもうらやましいです〜DP-550出てるんですよね!いいなぁ〜
書込番号:15287790
1点

イチゴさん
ええ向かってまする。
アキュのブース覗いてみますね
ただオーディオフェアはお祭り。分析的にはどうかな! 担当者に質問してみますよ。
実際510からどう変化?俗に適正な値段なのか!シビアに。
それとアキュやエソテなら貸し出しOKかも
問合せすればまず貸し出し大丈夫ですよ。
書込番号:15287808
2点

ピックアップリスト作りました。
http://kakaku.com/pickuplist/ListNo=5619/
絶対性能を求めない人間としてはAMD APUは理にかなってることが多く
今ではすっかり愛用者です。
しかし最近AMDの業績がよくなくAPUも延期されまくっています。
ファブレスで製造プロセス微細化のペースが遅れてるのも原因でしょうけど
なんにしろどんどんIntelから離されていくのは・・・。
ただ、ファウンダリ自身もIntelから話されるのはまずい話なので
プロセス立ち上げを急いでいるようです。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20121101_570081.html
つらいのは現状だけ、と思いたいところですね。
そんな中PS4がAMDを採用したのは不幸中の幸いではないでしょうか?
PS4開発キットが出されており、A10 APUが採用されてるとのこと
http://kakaku.com/jump/?url=http%3A%2F%2Fblog%2Elivedoor%2Ejp%2Famd646464%2Farchives%2F52314326%2Ehtml
PS4は個人的にも期待が持てそうですね。
キングさん
MDR-1Rおもちでしたか!!
レビューありがとうございます。
参考になりました!!
エージングかかりそうなイメージがあるのですが、その辺は大丈夫なのかな?
K702ユーザーなので、Z1000よりも1Rのほうが合いそうだと思ったのが始まりなんですよね。
うーん、微妙ですか・・・。
K702から乗り換えるほどのもんでもないのかな。
ウルフさん
ボッタ(マテwの太陽インターナショナル扱いのパッシブを聞いてこられるんですね。
ネットワークありで、アンプも社外品、本来の性能を発揮してるかどうかはわかりませんが、前評判は上々でしたから、ウルフさんがどう感じられるか見ものですね。
ARTツィーターはまさに声が声として鳴るような空気感をかもし出すようなツィーターです。
ウーファーのHEXAコーンは無音ですが、明度は明るくないかな?
重みのある低域を出すと思いますが、ボワつきはなく下までよく伸びると思いますよ。
書込番号:15288641
0点

巡回中
沢山のハゲ親父さん
います。失礼m(_ _)m
克黒くん
アダム 結構なお値段しますね。外装仕上げは綺麗に
まだ各代理店ブースはメインスピーカーが主役
かなり時間をそちらに。
新型アバンギャルド。
遊園地にある鉄の丸いジャングルジムにスピーカーを宙吊り。
ラックを見て回ってますが全て海外制は100万円単位。 高い(>_<)
書込番号:15288889
1点

克黒0型さん
MDR-1Rは、2日も鳴らせば落ち着きますが、もうちょい鳴らすと音場が広くなります。
環境次第ですが、解像度は、頭打ちします。
ケーブルを8N OFCにすればポテンシャルいっぱいまで性能を引き出せますが、8NOFCミニミニケーブルがまず入手出来ないですよね(涙)。
私は、オフ会仲間にとっても良い方がいて作っていただきました。
素材がもう無いって言ってました。
もう1本別の仲間のつてで入手出来るかもですが、紹介は出来ませんし。
ノーマルケーブルだと、克黒0型さん、緩いって感じる可能性大です。Z1000よりその位リスニング向けにチューニングされています。あとケーブルが1.2mしかありませんです。ミニプラグだけです。
書込番号:15288935
1点

カサブランカ2キタ━━━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━━━ !!!
接続と簡単に設定を済ませ、いよいよ音だし!!
LIVE BDを再生中♪♪
ヤベェェェェェェ━━━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━━━ !!!
BDプレーヤーからの再生に関してはカサブランカ2の圧勝!!情報量が違いすぎるww
逆にCDなどの音量が大きいものに対しては相性が悪いです。音が割れちゃいました。
大音量でCDやSACDを聴きたい場合はカサブランカ2は使えないですね。残念……
またカサブランカ2の電源ノイズが結構凄い……本体の裏にある主電源スイッチをONにしただけでスピーカーからジジジサーとノイズが(滝汗)
凄くいい音だけどこのノイズはなんともならんのか……そういえばEMC設計のシステムも結構ノイズが凄かったなぁ……
まぁほとんど気にならないしいっかww
今回購入したカサブランカ2は10年以上前の製品(9月にメーカーメンテナンス済み)で、発売当時の定価(日本国内価格)が260万ww
カサブランカ2はアナログ音声入力と出力は標準搭載でデジタル入力やDACボード・映像入力はオプションになります。ノーマル品は定価180万で、それにデジタル入力ボードが2枚、DACもExtream DACという最上級グレードのものが取り付けられており、そのおかげで80万も価格が跳ね上がっています。
おそらくカサブランカ3の本国価格を考慮しても、カサブランカ2の発売当時は直輸入しても150万近くしていたと思われます。
それにしても凄くいい音してる……さすが世界でもトップクラスの超弩級AVアンプ!!古さを感じさせない、素晴らしいいサウンドは国産AVアンプでは到達できない領域ですね(@д@;;)
もう少しいろんなものを再生してカサブランカ2の使いこなしを勉強しようと思います。
書込番号:15289206
1点

今日話をしたようにインターナショナルに。
A-200を聞いたわけだけど… イマイチな印象。多分真価を発揮するのはそれなりにSNの良いスピーカー。ディナのハイエンドやB&W。またはATCの上位機種100SLPT以上のスピーカーなら相当良さが分かるかもしれない。
緩いJBLの67000はアカンなと感じた。 もしくYG.アコースティックとか。
エラックとかかな。
キングダムも面白いかも…
しかしなんだな。省エネエコロジーと言うか、ふわふわ緩い音ばかり…。セッティングをちゃんとしてるところは安いスピーカーでもハイエンドに負けない音でした。
それとTAD。
ありゃなんだ?
業務機器を聞いてる感じ。
TADファンの皆さんごめんなさいだけどm(_ _)m 硬過ぎ。
オーディオは値段が上がれば良い音は間違いかな。
確かに物量投入してるから悪い音じゃないがイマイチな感じの1日でした。
書込番号:15290590
1点

皆さん、こんばんみv
つい出来心でT5pのケーブルをTARA LABSの8N-OFCにリケーブルしてしまいました・・・
もちろん、ハウジングをあけてとなります。
名付けてT5p Saiahku Special(笑)
音ですか?最高ですよ〜(笑)
ただ、良い子は真似しないでね。
ドライバーを焼くと10万がパーになりますから(^_^;)
それと、今日はアイソレーショントランスの電源ケーブルを交換しました。
着脱式でないので分解作業が伴いましたが、問題なし。
デフォルトは明らかにプアーで足を引っ張っていた感じがしたので、決意した次第です。
ケーブルはアクロリンクで固めているので今回も例にもれずアクロリンクで行きました。
結果は一聴しただけでわかるくらいの違いですね。
ベールがはがれて解像度が上がり、レンジが広まりました。
デフォのケーブル、だいぶん足を引っ張っていたのですね、、、
DSDさん
てな訳で冒険しました(笑)
アイトラの電ケー交換はめっちゃ効果ありますね〜
ベールがはがれました(嬉
T5pも出来心で(^_^;)
>AKB借りたんですか???
SKEとNMB?だったかと思います。
そういえば、自分はAKBを僕の太陽で知ったのですが、そのPVでお気に入りの娘がこじはるでした。
めっちゃ可愛かったですよ〜(笑)
>エンジニアも負けてませんよ!!www
変なの多いです。。(汗)
そういえば、うちの父親もれっきとしたエンジニアでした(^_^;)
今は違いますが。
>渡辺美優紀
画像検索しましたが、かわええですね〜
NMBということはキングダイヤモンドさんのCDのジャケにもいるのかな。
>元々は洋楽派なんですよ(笑)
そうなんですか〜
自分はなんだろう?雑食?
>主にカップリングです!
そうなんですか〜
自分もカップリングの方が好きな場合が多々ありますね〜
克黒0型さん
>ま〜た始まった・・・DSDさんのやすす教勧誘レス
大丈夫です(笑)
おいら一筋ですから〜
ちなみに芸能人だとなかなかストライクな人がいないのですよね〜
可愛いとは思いますが。
でも、地味な子が好きかと思ったら実は濃い子がこのみな自分・・・
>あれ!?直したんかぁ〜残念だなぁ。
インプラントよりはるかにましですよ〜
腕の良い歯科医師なら人工臭くありませんしね〜
口元は芸能人の命ですね〜
>男は人工物が多いのはあまり好まないですからね。
いわゆる化粧しても「ナチュラルメイク」が一番ですよ。
でも、化粧しなくともかわいい子はかわいいですからね。
激しく同感です!
てな訳でけばいのは苦手・・・
リンク先;吹きました(爆
自分には無理(汗
>DSDに詳しくなろう!!
まさにDSDさんのことですね(笑)
ウルフさん
ラックスがメインでしたか〜
ということはHPA持参した方が良いですか?
HA5000 Oji Specialがんばれば持ってけますよ〜
いちごかすまきさん
はじめましてですよね?
PCパーツと自分は偽っているだけで中身は・・・汗
書込番号:15291181
1点

ウルフさん
日本代理店はぼりすぎですよ〜。
Compact MkIIはスペック上うちのS2Xとおんなじなんですが、
パッシブ\50万ペア、パワード\40万ペア。
アンプもないのにそりゃないだろ〜って話です。
キングさん
やはり、値段なりですか。
Z1000より1万円近く安いですもんね。
そりゃぁ、さすがにってことなんでしょう。
天地さん
ベルテックアンプに続き弩級アンプがまた一台(激汗
まつ邸、ルージュ邸と並ぶお宅になってしまいましたね(驚愕
サイさん
>ちなみに芸能人だとなかなかストライクな人がいないのですよね〜
美的感覚と好みのタイプって実際少しずれてますもんね。
うちの場合は、長い間アイドル画像見すぎてて・・・。(汗
いや、もともと面食いなのかもwww
しかも結構目移りしちゃいますからね〜。
>口元は芸能人の命ですね〜
そうですよね、一時期のイモトとか、ハリセンボン箕輪とかはちょっと・・・。
でも、武井咲は全くもってそんなことなかったのにwww
デビュー当時の写真見ても・・・。
場合によっては八重歯とかチャーミングなポイントとして認識される場合もありますからね。
>てな訳でけばいのは苦手・・・
関東一かわいい女子高生に選ばれた子とかケバ過ぎますもんね。
さらには、最近の清楚系はこんな感じらしい・・・(苦笑
http://pbs.twimg.com/media/A4bgsrICYAASXL8.jpg
>リンク先;吹きました(爆
うぷぷ、釣れた釣れたwww(マテ
・・・ではいけないので、お口直しに!!
柏木由紀-清楚系黒髪スレンダーの代表系
http://www.btfq.com/wp-content/uploads/2012/10/First001.jpg
あとこういうのも好み♪
http://www1.axfc.net/uploader/so/2661691
さいあーくはじょじょにやすすきょうのとびらがあくのをかんじた
書込番号:15291510
0点

おはようございます。
音源の紹介。
皆さん 演歌歌手のプロ用CD-Rご存知?
石川さゆり
プロ用マスターCDR。 タオックブースで聞きましたが♭天城超えがこんなに良い音なのくらい素晴らしい。
お値段8400円、通常盤の二倍以上の値段だけど三倍以上の生音が聞けます。発売は来年1月。 CDRは太陽誘電社プロ・マスター盤を使っています。
また音質を優先するためロゴ印刷しや貼り紙してない素のCDR。また手焼き厳選皿である。プレスでは無い。
キングさん
石川さゆりさんご存知ならオススメの一枚ですね。ヘッドで聞けば情報量満載かも。
たぶん演歌歌手石川さゆりがアーティストと感じるであろう。
問合せ。http://www.steroSound.co.jp/index.php
またフラッシュメモリータイプの超ハイレゾ音源も販売。18000円他、クラシックメインで18曲。ステレオSoundのHPをご覧になって下さい。
サイさん
家の再生システム、不思議とラックスの音はしないでしょう。聞けば解ります、別腹(あ
書込番号:15292498
1点

おはようございますー!
ウルフさん
おかえりなさいませ!
高品さんの書き込みも見ましたが今回はあまりよくなかったですか・・・?
DP-550は地元のショップで雑談中にいい値段つけていただいたので予約してしまったのですよ(汗
ダリはエピコン2なるものも出るみたいですね〜エピコン6は無理でもこっちなら・・・
天地さん
プリおめでとうございます〜
260万ってwwwそれだけで私のシステム2セットいけますねwすごいなw
サイさん
絡むのははじめましてですね〜
はじめまして!高知県に住んでるいちごですよろしくお願いします〜
俊のせいか先週一本歯が折れましたw見えないとこなので放置中です;;
私はPCオーディオがメインになります〜天地さんのスタンス(から映像系抜いた〜ってかんじでしょうか?)に近いシステム作りですね〜
なにかご協力できるとこあればなんでも言ってください!
書込番号:15292550
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CDプレーヤー」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/16 21:11:52 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/15 19:30:32 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/05 17:52:21 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/02 21:39:53 |
![]() ![]() |
7 | 2025/08/29 20:58:18 |
![]() ![]() |
8 | 2025/08/19 8:34:54 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/17 1:00:20 |
![]() ![]() |
7 | 2025/08/19 5:17:42 |
![]() ![]() |
13 | 2025/08/12 10:32:38 |
![]() ![]() |
1 | 2025/07/01 15:17:00 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
CDプレーヤー
(最近5年以内の発売・登録)





