『深夜に地デジが映らず、分配器を入れるとアンテナレベルが上がる』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『深夜に地デジが映らず、分配器を入れるとアンテナレベルが上がる』 のクチコミ掲示板

RSS


「地デジアンテナ」のクチコミ掲示板に
地デジアンテナを新規書き込み地デジアンテナをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ8

返信16

お気に入りに追加

標準

地デジアンテナ

クチコミ投稿数:213件

3年前、スカイツリー建設による東京タワーからの電波障害地域範囲ということで
地デジ化に移行しました。
自宅がわかりそうですが、東京タワーからおよ15、16キロ程度、葛飾区在住です。

屋根上14素子UHFアンテナ→直下ブースター→(一部屋内を通して)屋外の壁についている分配器ボックスのような所→各部屋、というような配線になっていると思われます。
BSアンテナはありますが、完全に別配線になっており、混合していません。
一戸建てで、現在、TVは一階に1台、二階に1台です。

実は、先週ぐらいから、深夜3時ごろになると、ブースター電源のある一階のTVが
NHK、日テレが映らなくなっているのに気付きました。
NHKはアンテナレベルは普段58程度→30
日テレは普段59→映るか映らないかのすれすれの40

NHKは深夜2時の段階ではレベル53といつもよりやや低いなと感じる程度でしたが、
3時には30近くまで落ちて全く見れません。
しかしながら、朝4:30ぐらいに起きる父によると
NHKは特に問題なく見れたといっていました。
どうなっているんでしょうか?
この時間だけ見れないのは何かの電波障害かなにかでしょうか?
というのも、土日の深夜は信じられないことに普通に見れました。
平日深夜に東京タワーやスカイツリーで何か工事でもしてるのか。
月曜深夜はやはりダメでした。

そんな中ちょっと、気になったので、今後は二階のTVのチェックをしたところ、、
昼たまたまNHKをつけたら、レベル30で見れませんでした。
二階のTVでは昼でも見られない状態でした。
あれ、深夜だけの電波障害じゃなかったのかと。
それで、この壁端子ではなく、もうかれこれ3年近く使用していない別のアンテナ端子のあるところにTV移動し(昔そこに一台TVあり)、チェックすると、
ここではさらにアンテナレベルが低く、25レベルでした。
ここではNHKどころか日テレ、TV朝日まで見れませんでした。
一階のTVは問題ないです。

ここで不思議なことがあり、
壁端子からの線をあえて不必要な2分配器をかませてからTVにつなぐと、
どのTVもアンテナレベルか5〜10ポイント上がりました。
こんなことってあるのでしょうか?
今現在、二階のTVはこれでだましだまし使っています。

一階のメインのTVで深夜NHKが見れないこと、
二階のTVで昼からNHKが見れないこと。

全体的にアンテナレベルが若干落ちている気はします。60程度→55程度
ともに、それぞれ、端子付近のチェック、ケーブル交換などしましたが、
特に異常はなく、仮に何らかの電波障害だとしても説明がつかない点が多く、
原因がよくわかりません。

3年前に地デジ工事した際、アンテナ新調、宅内配線はs-4c-fbケーブル使用、壁端子を地デジ用にと、基本的なことはやってもらいましたし、すべてのTVで地デジが見れ、問題がなかったと記憶しています。

ただ、一つ気がかりなのは、こんなことあるんでしょうか?
先ほど記した屋外の壁にある分配器ボックスを地デジ用に変えた際、「この分配器ショートしてましたよ。水が入って。交換しましたから。」と作業員の方が言っていたのを覚えています。
まさかまたそこが故障したとかでしょうか?
ボックスは自分でも開けられそうですが、
分配器がショートしているかどうかは、わかるんものでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:15194945

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:7293件Goodアンサー獲得:2169件

2012/10/12 20:03(1年以上前)

逆に電波が強すぎるって事はないですか?(そういった場合はTVのアンテナレベルはあてにならなくなります)
ブースターを取り外すと良くなるって事もありますよ。(つまり増幅は必要ない)

アンテナの下にあるのはブースターの増幅部ですかね?
増幅部と電源部(もしかしたらボックスに入っているかな?)を外して、アンテナから分配器まで直結で試せればよいのですが。

書込番号:15195083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7293件Goodアンサー獲得:2169件

2012/10/12 20:11(1年以上前)

あっと、その前にブースターのレベル調整も試されてみてはと。強弱できますので。

書込番号:15195116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1266件Goodアンサー獲得:355件

2012/10/13 04:12(1年以上前)

分配器収納ボックス

>まさかまたそこが故障したとかでしょうか?
まず分配器ボックスを開けて分配器と分配器に接続されている各同軸ケーブルの接続状態を確認した方がいいでしょう。
軒下に分配器ボックスを設置されてる場合は、防水処理が完璧にしてないと錆などで接触不良を起こしている場合もあります。

また、この間の台風でアンテナの向きがズレてしまっている可能性もあるかもしれません。

>平日深夜に東京タワーやスカイツリーで何か工事でもしてるのか。
東京MX
http://s.mxtv.jp/skytree_iten/shiken.html

東京スカイツリー移行推進センター
http://t-sapo.com/shiken/
http://t-sapo.com/investigation/2012090901/

書込番号:15196713

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:213件

2012/10/13 14:08(1年以上前)

>>>ポテトグラタンさん

ありがとうございます。
電波が強すぎるとは考えてもみませんでした。
分配器をいれて、レベルが増えるなんてあるはずないと思っていましたから。

確かに、東京タワーからスカイツリーに移行になれば、
我が家と送信塔との距離はおよそ半分、8キロ程度に縮まります。
もともと強電界地域だと思いますが、さらに受信環境はよくなるのかもしれませんね。
場合によってはブースターも不要になるかもしれません。

おっしゃる通り、まずはブースターの利得調整が必要かもしれません。
http://www.maspro.co.jp/products/booster/category01.html#Item01
ブースターはUB33GNタイプだと思われます。ブースター電源部のタイプから調べました。
これには一応、利得自動調整機能がついているようです。
これを「オン」にすればたぶん自動調整してくれると思うのですが、
3年前の工事の際、これをオンにしなかったということでしょうか。
一応、東京スカイツリー移行推進センターに相談して対策してみます。

>>>あさりせんべいさん

写真付きでわかりやすいです。
うちのはこれとはちょっと違うようで、ただ単に壁の中に半分埋め込まれたような箱です。
内部確認できたらしたいと思います。
リンクに感謝します。
受信障害が出始めたのと、タイミングが重なるため
早めにスカイツリー移行センターに一度相談してみます。
ありがとうございました。

書込番号:15198159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件

2012/10/13 16:17(1年以上前)

さきほど、スカイツリー移行センターに連絡しました。

来週、工事担当から打ち合わせの電話を頂き、
一応、実際どういう状況なのか見てもらう形になりました。

担当者がいうには、
現在、スカイツリーからは平日深夜1:40〜4:30の間試験電波が出ているそうです。

よって、うちが平日深夜のNHK、日テレが受信できない件については
電波障害が原因の可能性大ということでした。
一方、昨日、昼間NHKが見れなかったことについては、昼間は試験電波は出していないので、
因果関係はなく、不明。
また分配器をかませて、レベルがあがるのもたまたまとのことでした。

不明な点も多いですが、
とりあえず、実地調査をし終えてから、また報告したいと思います。

書込番号:15198528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7293件Goodアンサー獲得:2169件

2012/10/13 22:18(1年以上前)

>また分配器をかませて、レベルがあがるのもたまたまとのことでした。

テレビのアンテナレベルに惑わされる事があるので一応、

>そういった場合はTVのアンテナレベルはあてにならなくなります

と書いておいたのですが、電波が強すぎる場合ですとTVのアンテナレベルの数値が低くなる事があります。分配器とかつけて減衰させちゃったほうが良い時も。
8キロという距離は近いですね。デジタルは反射電波も拾えますし、ブースターが付いている事で障害がおきる事は多いです。
中電界地域ですらブースターを外す事でレベルが上がりまともに映るようになった、とかありますので。あとは思いっきりブースターの利得を下げてあげるとか。

書込番号:15200078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1266件Goodアンサー獲得:355件

2012/10/14 02:51(1年以上前)

>分配器がショートしているかどうかは、わかるんものでしょうか?
使用しているブースターがマスプロUB33GNとのことですので、増幅部と電源部との間でショートを起こしたりすると、
電源部の作動ランプが無灯になる仕組みになっていますので、電源部のランプが緑に点灯しているなら、
分配器も含めて正常動作しています。
電源部の作動ランプが橙色に点灯しているなら断線や接触不良の疑いがあります。
確認してみて下さい。

>これを「オン」にすればたぶん自動調整してくれると思うのですが
オートブースター(自動利得調整機能)出荷時はオンになってます。
ただこれがオンになっていたとしても、大体10dB程度の範囲で自動利得調整を行いますが、
この範囲を超える強い過大入力に対してはどうにもならなくなります。

スカイツリーの高さや距離が8キロ圏内を考えると強電界地域になるでしょうから、33dBタイプのブースターでは強すぎですね。
いずれにしろ過大入力が原因でブロックノイズやブラックアウトに陥っているなら、先ずは利得調整を行ってみて、
それでもダメならアンテナとブースターとの間に減衰器(アテネッター)を入れてみるなどの再調整の必要があるかもしれません。

マスプロ アテネッター
http://www.maspro.co.jp/products/other_tv_reception_equipment/category05.html#Item01

こちらも参考にしてみて下さい。
東京スカイツリーファンクラブ
http://ameblo.jp/tstfc/entry-11285540477.html

それと少し補足程度に説明しておきますが、テレビやレコーダーに表示される受信レベルやアンテナレベルは
電波の強さを表しているのではなく、受信品質(CN比)を表しており、アンテナ調整のための指標を表しております。
その為、一番肝心なのはアンテナ調整であり、これをきちんと行わないとブースターはノイズまで一緒に増幅しますので、
ノイズまで一緒に増幅した信号は受信品質が劣化してしまい、逆に受信レベルやアンテナレベルが下がることがあります。

ご参考までに

書込番号:15201072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件

2012/10/14 14:49(1年以上前)

>>>ポテトグラタンさん
>>>あさりせんべいさん

御二方、丁寧な説明、理路整然とした解説本当にありがたいです。
アンテナレベルというのは電波の品質であることよくわかりました。
ブースターでの調整、場合によっては減衰器が必要ということですね。

あさりせんべいさん指摘されたブースター電源部のランプですが、確認したところ緑色でした。
電源部のあるところは埃がたまりやすいので、ちょくちょく見ていますが、
今までもずっと緑だった気がします。問題はなさそうですね。

深夜なら、例の試験電波が邪魔をして、受信不良になったということで説明がつきますが、
昼間の受信不良(二階の別のTV、正確にはチューナーを接続したブラウン管)は
基本的に東京タワーからの電波受信であれば今まで何ら変わらないはずで、試験電波もでてない状態では、別の何かが受信不良を起こしたと考えるしかないのかもしれません。

とはいえ、今回のことで気になるのは、
2台のTVの受信不良がわかったのがほぼ同時期だったということです。
昼間と深夜との異なるタイミングではあるので、原因が複数あるのではとはじめ考えましたが、別のトラブルが偶然同じタイミングで起きるなんて普通では考えられません。
今回の試験電波による障害以外、ほかに何があるのかなと。

そこで、思ったのが、東京MXTVが関係していないかって。
http://s.mxtv.jp/skytree_iten/
10月1日から、東京MXTVはスカイツリーからも電波を送信しているそうです。
東京タワーからとのサイマル放送らしいです。
自宅TVで今まで物理チャンネル20chで52程度のレベル(安定受信)だったのが
16chで65と出ています。
これがアンテナに入力され、ブースターで過大に出力されて、
ほかのチャンネルにまで影響がでて、受信不良が起こっているのかなと。

・・・これでは説明に無理がありますね。
出力は3kw程度だそうですし、それならほかのご家庭にも影響が出ておかしくないかと。

ない頭で考えるのはよして、明日以降の調査を待ちたいと思います。

書込番号:15202832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2012/10/18 17:16(1年以上前)

私の自宅TVも、深夜の2時頃になると地デジが全滅になってしまい、朝になると
復旧しているという不思議な現象に悩まされてまして、GOOGLEからこのスレに
たどり着きました。
早速、東京スカイツリー移行推進センターにて確認したところ、スカイツリーから
深夜に試験的に電波を飛ばしている影響という事で、調査に来て頂く事に
なりました。
このスレがとても参考になり、非常に助かりました。
スレ主様並びに皆様、ありがとうございました。

書込番号:15221009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:5件

2012/10/20 05:47(1年以上前)

深夜3:00〜3:30くらいは、
スカイツリーからの試験電波が出ていることが多々あります。
ブースターが付いているので、試験電波の電波が強くなりすぎて、
TVの実用入力LVを超えてしまったのだと思います。
分配器をいれてあげると、UHFであればー4dBの電波が弱くなります。

昔のアクオスだと、こんな現象が出やすい傾向にありました。AD5とか・GD7とか

UHFのGainをMinに少し回してしてあげれば、改善されると思います。

書込番号:15227643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件

2012/10/20 14:07(1年以上前)

この前の木曜日、地デジの調査の予定でしたが、
雨のため1週間延期となりました。

その際、今回の地デジの受信障害の担当者が言うには、

受信障害に関する電話は日に40件ぐらいあり、
スカイツリーからみて、東側(葛飾区からさらにその先、江戸川を渡った千葉県松戸の方面)にも調査に行っているそうです。
同様に西側にもそれぞれ担当者がおり、調査を行っていて、
受信障害はかなり広範囲で確認されていて、
最も影響受けやすいのは、試験電波を出しているNHKEテレの周波数に近いチャンネル、
NHK総合と日テレだそうです。

具体的な対策としては、
基本的にはアンテナの方向の調整、ブースターの利得調整、アッテネーターの取り付けだそうです。やはり受信強度が上がることに対しての調整らしいです。
実際に受信障害が出る深夜に対策工事することはできないので、
試験電波が出ていない昼間は、スカイツリーからある特殊な電波が出ているそうで、
それを機器で検出して調整するようです。
ただ、一方で、受信強度が弱くなっている家々もあるようで、
そういう場合は高利得アンテナへの交換または別の場所への新設などをするとのことでした。


>>>ちゃんたろさん

はじめまして。貴重な情報ありがとうございます。
地デジが全滅ですが。
それは大変ですね。かなり大きい影響を受けているのかもしれませんね。

いえいえ、本来助けてもらうために立てた私のスレが、他の方の役にも立てるなら嬉しい限りです。ポテトグラタンさん、あさりせんべいさん、お刺身大魔神σ(・ω・)σooooさんのような
頼りになる方がいるおかげですね。
よろしければ調査をし終わった後に結果報告してくださると助かります。

>>>お刺身大魔神σ(・ω・)σooooさん
アドバイスありがとうございます。
うちの一階のTVはレグザなんですが、そういうこともあるのですね。
またここで結果を報告したいと思います。

書込番号:15228985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:26件

2012/10/23 14:17(1年以上前)

うちもブースターをかましているので地デジ全チャンネル不能になりましたが、
こちらのスレでやっと電波障害の理由が解りました。

試験電波という名の妨害電波の垂れ流し、電波塔の分際であり得ない行為です。

電波障害が起こる恐れがあるならTV−CMなどで、もっと注意喚起すべきだろう。
ほとんどの人が原因も分からず電波障害の被害に逢っているだろうというのに。
ほとんどテロ行為に近いです。

東京スカイツリー移行推進センターなる組織の事、初めて知り、強い憤りを感じました。

今は出先なので、家に帰ってからゲイン調整してみます。

書込番号:15241616

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2012/10/28 12:29(1年以上前)

スレ主様

業者の方に調査をして頂きました。

深夜の地デジ全滅の件ですが、東京タワーからとスカイツリーからの
受信電波に差があり過ぎることが原因との事でした。
民放各局のアンテナレベル50前後だったのですが、今月からスカイツリー
にて電波を出している東京MXがアンテナレベル70超えでしたので、
この差があり過ぎると影響があるようです。
対策として、アンテナを大きくして東京タワーからの受信レベルを
上げてもらいました。結果、民放のアンテナレベルが60前後に上昇
しました。これで解決となるか検証となります。
それにしても、同様の原因で、深夜に受信障害が起きている事に
気づいていないこ家庭も相当あるのではないかと想像できますので
このままスカイツリーに移行すると大混乱になる恐れがあるように
思います。

書込番号:15262444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1266件Goodアンサー獲得:355件

2012/10/28 19:24(1年以上前)

>このままスカイツリーに移行すると大混乱になる恐れがあるように思います。

仰る通り既に混乱しているみたいですね。

毎日新聞10月28日ニュース スカイツリー:電波障害、想定以上…機能移転大幅遅れ
http://mainichi.jp/select/news/20121028k0000e040163000c.html

2年前の古い記事ですが、こちらなども参考にしてみて下さい。
マイナビニュース 地デジの足音  東京スカイツリーで電波障害が起きる?
http://news.mynavi.jp/series/chideji/044/index.html

基本的にはアンテナの向きの調整は不要と謳っていますが、場所によっては向きの調整や交換が必要になるかもしれません。

書込番号:15264154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:26件

2012/10/29 19:04(1年以上前)

あさりせんべいさん、リンク有り難う御座いました。

新聞社はTV局の親会社なんだから、もっと早くに記事を載せて大騒ぎして
しかるべきなのに今更記事にするなんて、「新聞」が聞いてあきれます。

被害の当事者であるTV局がおとなしくしているのが余計腹立ちます。

家で使っているブースターのゲインを目一杯下げたところ夜中の
電波は復活しましたが、今まで映っていた千葉テレビが映らなくなりました。

元々アンテナが違う方向を向いていたので今までがラッキーだったんですが、なんか
損した気分です。

書込番号:15268200

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:213件

2012/10/30 19:06(1年以上前)

調査及び工事終了しました。簡単にですが報告します。

作業内容:アンテナの方向調整(約150度)
原因:電波障害
結果:深夜及び全時間帯で受信状態改善

深夜の地デジ、さらに因果関係なしといわれた昼の地デジの両方とも
しっかり映るようになりました。以後異常ありません。
TV上のアンテナレベルは全体チャンネル約5ポイント増、
ムラはありますが55〜60ポイント程度。深夜でも変化なしで効果がでています。

原因について。

東京タワーからの電波をスカイツリーが遮ることによる電波障害(影響小)と、
試験電波による障害(影響大)の二つかと思います。

作業員の方のお話と作業報告書から判明したことをまとめますと、
まず、アンテナへの端子電圧が地デジの工事した3年前と比べて約10dbほぼ落ちていたそうです。先述したように、我が家は東京タワーとスカイツリーの直線上に位置しているため
スカイツリーの建設後、やはり多少電波の入りが悪くなっていたと考えられます。
先日、3年前の工事の際の古い作業報告書が見つかったため、それと今回とのを比較してわかりました。
ただ、この状態では特にTVの映りには問題ありませんでした。

決定的な原因は最近のスカイツリーからの試験電波によるものでした。
ちゃんたろさんと同様、ブースターへの電波強度の差が大きくなったことだと思います。

作業員の方の狙いは、
1、スカイツリーからの試験電波の受信レベルを下げつつも、東京MXの電波を確保し、
2、なおかつ東京タワーからの民放受信が良好なポイントにアンテナを振ることと話していました。

ちゃんたろさんはお分かりだと思いますが、今回の作業報告書の測定データの欄に
ブースターのOUT側で測った「端子電圧」「BER」「MER」の数値があります。

http://tv-koujou.com/03chishiki/01tideji/tideji-05.html(数値の見方)

我が家の場合、測定前と測定後のデータでは
端子電圧は5〜7dbアップ、BERはすべてのチャンネルで10のマイナス5乗〜7乗になり、
MERは19〜21だったのがすべて25.0になりました。
全体的に、電波の強さと質の両面が上がりました。
3年前の地デジ移行のときほど端子電圧は回復していませんが、
アンテナを振ってしまっているため、無理もないかと思います。

そして例の試験電波の受信レベルの記載もあり(「CW波」と記載、不明)
46dbから36dbへと10dbほど低下したようです。

作業員の方はブースターをいじると、同軸ケーブルが接続されているすべての部屋への電波の供給のバランスが崩れるので、アンテナで調整したようでしたが、
ただ、その角度はおよそ150度近いです(汗)
作業報告書には左へ60度とありますが、とてもそんなものではなく、
以前向いていた東京タワー(及びスカイツリー)から完全にそっぽを向くような方向になっています。言うならば千葉テレビを受信する方向へ振っています。

書込番号:15272718

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「地デジアンテナ」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
見た目がカッコ良い 0 2025/05/10 15:49:04
海抜の差か 11 2024/08/10 8:47:29
助けてください⇒アンテナケーブル配線でのショートについて 5 2024/03/18 22:08:42
CAブースターのままでも大丈夫ですか? 5 2024/02/01 16:19:21
アンテナの更新 13 2023/09/13 11:17:20
室内アンテナをもう一つ追加で安定化 !! 1 2023/07/09 18:56:09
地デジアンテナ設置 0 2023/06/14 12:05:55
ブースターについて 11 2023/06/19 8:53:44
ブースターについて 2 2023/05/08 21:59:00
AU20AXで遠距離受信 4 2022/11/27 23:57:03

「地デジアンテナ」のクチコミを見る(全 6565件)

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)