『フレッツ隼(NTT西日本) 結果』 の クチコミ掲示板

 >  > スピードテスト(光ファイバー)
クチコミ掲示板 > プロバイダ > スピードテスト(光ファイバー)

『フレッツ隼(NTT西日本) 結果』 のクチコミ掲示板

RSS


「スピードテスト(光ファイバー)」のクチコミ掲示板に
スピードテスト(光ファイバー)を新規書き込みスピードテスト(光ファイバー)をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

標準

フレッツ隼(NTT西日本) 結果

2012/10/19 10:21(1年以上前)


スピードテスト(光ファイバー)

殿堂入り クチコミ投稿数:8519件

NTT網内IPv4で計測

1Gpbs-Nettune設定

100Mbps以上を特に必要性を感じていないことから、200Mbpsネクストは見送っていたのですが、
100Mbpsネクストと1Gbpsの基本料が同じと言う事から、契約変更を行いました。
工事変更は問題なく終わっていたのですが、いざ計測すると100Mbps以下しか出ず、
色々とネットワーク内の配線を確認した結果、屋内配線がカテゴリー5だったために、
ギガイーサネットハブとCTU間が100Mbpsしか出ていないことが判明しました。

以前、カテゴリー5でも1Gbpsは出ていて問題ないと書いていましたが、
一定の距離(20m以上)を超えるとダメのようです。そのため、カテゴリー6に屋内配線を
張り替えしました。(Amazonで6A以上で100mを売っていなかったので…)

その結果、このような結果になりました。
NTT網内は画像の通りです。この時間帯ですから比較的早いですが、プライムタイムでも
NTT網内は600Mbps以上をコンスタントに出しています。


===== Radish Network Speed Testing Ver.4.0.4β - Test Report =====
使用回線:NTT西 フレッツ 光ネクスト ファミリー・スーパーハイスピードタイプ 隼
プロバイダ:ぷらら
測定地:兵庫県
------------------------------------------------------------------
測定条件
 精度:低 データタイプ:標準
下り回線
 速度:626.3Mbps (78.29MByte/sec) 測定品質:90.9 接続数:16
上り回線
 速度:413.1Mbps (51.64MByte/sec) 測定品質:91.6 接続数:8
測定者ホスト:*************.s**.a***.ap.plala.or.jp
測定時刻:2012/10/19(Fri) 9:54
==================================================================

セキュリティーソフトは、Panda Cloud Antivirus FREEです。
OSはWindows7 Professional 64bit版
Rwin AFDは、1Gbpsに合わせて最適化しています。参考までに。

書込番号:15224196

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8519件

2012/10/19 21:35(1年以上前)

追記ですが、フレッツ光ネクストから隼への品目変更による工事費は無料でした。

書込番号:15226348

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2012/10/19 22:55(1年以上前)

私も、くるくるCさん同様、価格が同じで工事費も無料なので
隼に変更しました、ハイスピードタイプでは150Mbps程度で隼になったら
350〜500Mbps程度の速度に上がりましたがフレッツ網内の速度が
ハイスピードタイプの時と隼に変更後で殆ど変わらないので
同じルートを使用してるのかな?

私の職場も敷地内の2棟の建物をLANケーブル施設しましたが
10年以上も前で80m以上距離が有りRJ-45プラグも自分で付けた物なので
ADSL時は10Mbps程度でリンクしていたので気付きませんでしたが光に変わって
元は190Mbps計測しているのに別の棟では100Mbpsでしかリンクしません。

書込番号:15226758

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8519件

2012/10/19 23:11(1年以上前)

10年以上前ですと、おそらくカテゴリー5のケーブルじゃないでしょうか。
5eに変えるだけでも、100Mbpsを超えると思います。

私も宅内配線は、自作です。
カテゴリー5の時は配線の色さえあっていれば特に問題なかったのですが、カテゴリー6になってからは、配線色を間違えるとリンクさえしなくなったので、自作ケーブルは注意しないといけませんね。

もしかしたら、たまたまだったのかもしれませんが、RJ-45プラグを6個無駄にしました(^^ゞ

書込番号:15226831

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42524件Goodアンサー獲得:9361件

2012/10/20 09:43(1年以上前)

くるくるCさん

確認ですが、

> 屋内配線がカテゴリー5だったために、
> ギガイーサネットハブとCTU間が100Mbpsしか出ていないことが判明しました。

100Mbpsはリンク速度だったのでしょうか? それとも実効速度?

書込番号:15228124

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8519件

2012/10/20 10:02(1年以上前)

CTU-LAN状態

>100Mbpsはリンク速度だったのでしょうか? それとも実効速度?
リンク速度です。
PC〜ギガイーサネットハブ [Cat5=> 1Gbps]
ギガイーサネットハブ〜CTU [Cat5=> 100Mbps]

でした。この100MbpsはCTUのセットアップから確認しています。
当初、自宅サーバとリンクしているものと思っていたのですが、再確認したところ、CTU[1Fに設置]=>書斎[2F]間でした。

画像で言うとLAN1が100Mbpsになっていたと言う事です。これを、M1210が繋がっていると勘違いしていました。

書込番号:15228195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2012/10/20 11:38(1年以上前)

ケーブル確認してみましたが何も書いてありませんでした、ADSL初期の頃なので
カテゴリー5だろうと思います。
素人配線で屋根裏這わせかなり苦労した記憶あるので今使っているケーブルが
リンクしなくなるまで使おうと考えています^^ 

書込番号:15228496

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:42524件Goodアンサー獲得:9361件

2012/10/20 14:09(1年以上前)

> リンク速度です。
> ギガイーサネットハブ〜CTU [Cat5=> 100Mbps]

長いCat5ケーブルでも Auto negotiation が失敗するほどなら、
経年変化等で劣化していたのかも知れませんね。

Auto negotiation に失敗していたと云云うことは、
half duplex になっていたのでしょうから、
元の 100BASE-TX & full duplex より条件が悪くなってしまっていたようですね。

書込番号:15228994

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8519件

2012/10/20 15:16(1年以上前)

羅城門の鬼さん>

>長いCat5ケーブルでも Auto negotiation が失敗するほどなら、
>経年変化等で劣化していたのかも知れませんね。
これ、大いに関係しそうです。先日の昼間、張り替え時にケーブルを抜いたのですが、かなりホッカホカでした。西日がもろに当たっているので、10年以上も使っているとダメになったのかもしれませんね。
と言う事は、10年後には…面倒くさいなぁ(苦笑)

書込番号:15229193

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(プロバイダ)