『光デジタル入力端子について教えてください。』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『光デジタル入力端子について教えてください。』 のクチコミ掲示板

RSS


「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ13

返信5

お気に入りに追加

標準

プリメインアンプ

クチコミ投稿数:36件

プリメインアンプとAVアンプですが、一般的に、音質は、プリメインアンプ
の方が良いと伺っています。

光デジタル入力端子については、AVアンプには、通常、搭載されているもの
の、プリメインアンプには、通常、搭載されていないようです。

従って、プリメインアンプは、アナログ端子を使用することになると思いま
す。
ここで質問なのですが、
1、なぜ、プリメインアンプには、光デジタル入力端子が搭載されていないの
でしょうか?
2、光デジタル接続よりも、アナログ接続の方が、音質が良いということになる
のでしょうか?
3、光デジタル接続の方が、音がクリアのような気がするのですが、誤りでしょ
うか?

よろしくお願いします。

書込番号:15328749

ナイスクチコミ!2


返信する
ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2012/11/12 02:00(1年以上前)

> 1、なぜ、プリメインアンプには、光デジタル入力端子が搭載されていないの
> でしょうか?

付いている機種も少しはありますが、付いているとAVアンプとの差別化ができにくくなってしまいます。だから付いていない機種が少なくないのだと思います。

> 2、光デジタル接続よりも、アナログ接続の方が、音質が良いということになる
> のでしょうか?

デジタルからアナログへの変換をどこでするかの違いだけなので、(アンプおよびプレーヤー等の)機種によります。

> 3、光デジタル接続の方が、音がクリアのような気がするのですが、誤りでしょ
> うか?

デジタルからアナログに変換する技術は、2012年の今の技術ではどの機種(アンプもプレーヤー等も)でも大きな違いはないです。もっとも古ければ古いほど、技術が古いので違いも大きくなりますが。

私は、2012年の今の時代にわざわざプリメインアンプを買う気はしないです。AVアンプをメインに考えれば良いと思っています。

書込番号:15328894

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:191件

2012/11/12 02:33(1年以上前)

東芝REGZAさん

現在、CDもDVDもBDも音声はデジタル処理されています。人間はデジタル音声をデジタルで聞く事が出
来ません。故、必ずアナログに戻さなければいけません。デジタルからアナログ音声に変換するアン
プをデジタル−アナログコンバーター(D/Aコンバーター)と言います。

そこで1.の回答ですが、デジタルはアナログよりより多くの伝送が出来ます。つまり、デジタルケー
ブル1本で5.1chだの7.1chの伝送が出来ます。それに対し、アナログは1本で1ch分のみです。

AVアンプは5〜11chのアンプを搭載しています。(AVアンプもプリメインアンプですが・・・)それに対し
プリメインアンプはLとRのchの2chしか搭載していません。L/Rchの2つでステレオ再生が出来る
からです。プリメインは2ch再生を目的とした物で、プレーヤーからもL/Rの2本だけの接続でOKです。
AVアンプ前述の様に多chで5.1chでも、プレーヤー側でアナログにして送ってしまうと6本ものケーブ
ルが必要です。
これがAVアンプにD/Aコンバーターが搭載され、デジタル入力端子があるのが一つの理由です。

質問2.と3.の回答は、D/Aコンバーターの性能の差によります。ばうさんは違いが無いと仰っていますが。
私は性能の違い・・・この場合は差ですがこれはやはりあると思います。一般的には価格に比例です。
(D/Aコンバーターのみで100万円もする製品があり、差が無いと言われると存在価値が無くなり、淘汰
されてしまいます。そんな事はないでしょ?。でも高級機になると価格は2乗とか3乗になってしまいますが・・・)

同じ価格のプリメインとAVアンプの音の違いは、やはりコストによります。プリメインは2ch分のアンプ
のみで可ですが、AVアンプはプリメインアンプに比べさらに3〜9ch分のメインアンプが必要で、さらに
D/Aコンバーター、サラウンド処理アンプも搭載しなければなりません。同じ価格ならプリメインの方が
音が良い!という事になります。

書込番号:15328938

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:262件

2012/11/12 04:22(1年以上前)

>プリメインアンプとAVアンプですが、一般的に、音質は、プリメインアンプ
の方が良いと伺っています。

それはプリメインアンプとAVアンプが同程度の価格の場合の話です。
AVアンプはチャンネル数が多く、端子や機能も豊富なので純粋な音質以外の部分に多くのコストがかかります。
その点プリメインアンプは音質面に多くのお金を割けますから、同価格帯のAVアンプより2ch再生が有利になるということです。

>1、

プリメインアンプは2ch再生ですから、特にデジタルで入力する理由がありません。
また、一般的にプリメインアンプは単体のCDプレーヤーとの接続を想定しています。
単体のCDプレーヤーには高品質なデジタル/アナログコンバーター(以下DAC)が内蔵されていますから、
プレーヤーの音を活かすにはアナログ接続する必要があるのです。

上記理由からアンプ側にはわざわざDACを載せる必要がなく、デジタル入力は搭載しないことが多いです。

>2、3、

単純に光デジタルだから音質が良いとか、アナログだから悪いということではないです。
他の方も回答されているように、2つの接続の違いは「どこでD/A変換を行うか」です。
要は、接続する機器次第で良し悪しは変わるということ。

プリメインとAVアンプで入力端子の有無に違いがあるのは、接続を想定している機器や
再生する音源が異なるからであって、音質は関係ないですね。

書込番号:15329020

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2012/11/12 22:41(1年以上前)

こんばんわ。
NightmareResidentさんの仰る内容でよろしい
かと思います。
プリメインあるいは、よりシンプルなパワー
アンプと呼ばれるタイプになっていくほど、
構造と音が出るまでの回路がシンプルになっ
ていき、プリメインは映像の処理をもたない
ので、全くかけられるコストが違います。
DACが内蔵かどうかは各社の考え方、内蔵式だからいい、外部式だから良いはありません

使われる方のお好きで選択です。
私はAVアンプなど色々やって、今はプリメインとパワーの2CHに戻しました。飽きもあり
ますが、音質音色など見ますとシンプルが一番と気づきました。
しかしながら、何が一番とは誰も言えません。
あくまで使われる方が決めることだからです
ね。

書込番号:15332373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:12件

2012/11/13 00:19(1年以上前)

東芝REGZAさん、こんばんは

私からは1、のみ回答させていただきたいと思います。

1、なぜ、プリメインアンプには、光デジタル入力端子が搭載されていないのでしょうか?

大ざっぱに言いますと、光などのデジタル入力端子は必要ない人にとっては必要ないからだと思います。
例えばプリメインアンプにCDプレーヤーしか接続しない場合、DA変換はCDプレーヤーに搭載のDACで行なえばよいのでプリメインアンプにDACは必要ないと考えるのが普通でしょう。
(一部の例外的なものを除くと、CDプレーヤーには必ずDACが搭載されています)
またPCをはじめ、デジタルテレビ・BDレコーダ・PS3などのデジタル機器からの2chデジタル出力音声も単体DACを使えば、プリメインアンプにDACは必要なくなります。
しかし単体DACを使うとそれだけのスペースが必要ですし電源も必要になります。
それを嫌って、コンパクトにしたいと思う人もいるのでDAC搭載プリメインアンプも発売されているのだと私は思います。

書込番号:15332943

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


「プリメインアンプ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング