


現在電熱ウェアの導入を検討しているのですが、自分のバイクの発電容量にどのくらいの余裕があるのかが分かりません。
オルタネーターに余裕がありそうであれば、バッテリーから電気を取れるウェアにしたいのですが、そういった計算に弱く、何ワットまでの製品なら使えるのかを教えて頂きたく、質問させて頂きます。
車種はNinja1000です。
ロービームを純正ハロゲン(55W)から、HID(35W)に、ポジションとナンバー灯をLEDに交換してあります。
テールランプは純正でLEDが付いております。
グリップをホンダのスポーツグリップヒーターに交換してあります(説明書を見ると、グリップヒーターについては、ロービームをHIDに交換した事によって出来た20Wの差で使用できそうです)
以下、サービスマニュアルに記載されているデータです。
<バッテリー>シール型 モデル名:YTX9-BS 容量:12V8Ah 電圧:12.8V以上
<充電系統>三相交流式 オルタネーターの出力電圧:43V以上@4000rpm ステータコイルの抵抗:0.18〜0.28Ω/20°C 充電電圧:14.2〜15.2V
<点火系統>クランクシャフトセンサの抵抗:376〜564Ω クランクシャフトセンサのピーク電圧:2.0V以上
スティックコイル:一次巻線抵抗 1.1〜1.5Ω
二次巻線抵抗10.8〜16.2kΩ
一次ピーク電圧 100V以上
とりあえず発電と使用している電気に関係しそうな物を載せておきました。
このデータからすると、何ワットまでの電装品を使用出来るでしょうか?
お手数ですが、回答よろしくお願い致します。
書込番号:15346037
0点

さどたろうさん、お返事ありがとうございます。
今いいなと思っているのは、クランという会社の物で、インナージャケットが最大消費50.4Wで、インナーパンツが最大消費45Wです。
他にもインナーソックスもあるのですが、足はホッカイロで温めればいいかなと思い、とりあえず上記の2つが使用できればいいなと思っております<m(__)m>
どんなもんでしょうか?
書込番号:15346275
0点

m=t&mさん おはようさん。 肝心なのは オルタネーターの出力電流です。
仕様が書いて無ければ、バイクメーカーに尋ねてみて下さい。
電装品の使用電流総合計からオルタネーターの出力電流を引いた残りがゆとり分ですね。
書込番号:15346614
1点

引き算間違い、、、
オルタネーターの出力電流から 電装品の使用電流総合計を引いた残りがゆとり分です。
書込番号:15346694
3点

計算は目安です
HIDは35Wと言っても実際それ以上消費してる場合多いので電装品は計算式以上余裕をもってつなぐほうが良い。
電装品いろいろ繋ぐ予定あるならアンメーター欲しい所。
書込番号:15346816
2点

仕様データからの計算も有効だと思いますが、100ワットを消費する電装品「60ワットのハロゲン球2個とか」を仮に繋いで電圧計で測ってみてはどうでしょうか?
実用回転数で充電さればなんとか使えるかもです。
書込番号:15346957 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

参考になれば。
私はDAEGですが、ほぼ装備は同じです。
ETC+ホンダのスポーツグリップヒーター+クランのジャケットです。今のところグリップヒーターが電圧不足で切れたこともないです。なので多分大丈夫では?と思います。
あと、確かにオルタネータの容量も大事ですが、発電は回転数に依存する(と思う)ので、走り方にもよると思います。
書込番号:15347308 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

カワサキに聞いたほうが的確な答えが出ると思いますよ。
私の感覚で言うと、(アイドリング状況では発電量は少ないので)通常走行していれば100W位なら問題ないと思います。
書込番号:15349378
2点

皆さんお返事ありがとうございます<m(__)m>
マジ困ってます。さん
そうですね。何か100w分の電装品をつないで電圧計を見れば一目瞭然ですね。とりあえず電圧系を付けて見て、あとは仕様していない電球とかを繋いでみたいと思います。
車両を購入したお店に寄って聞いてみたところ、同じ事をアドバイスして頂きました。
13Vを割ってしまうとエンジンの始動時に辛いかもしれないとの事でした。
あうふさん
Ninjaに乗っていて、他のリッターバイクより回転数が高めだなと思っていたんです。それでリアのスプロケットを1丁か2丁下げようかなと思っていたのですが、電圧系の数字次第では控えた方が良さそうですね。
皆さんアドバイスありがとうございました<m(__)m>
書込番号:15350489
1点

アンメーターなんて付けなくとも電気消費量を計算すれば問題なし
1つ2つの装備品にアンメーター付けるのはナンセンス
書込番号:15359570
1点

>1つ2つの装備品に
>電装品いろいろ繋ぐ予定あるなら
>ワックスがけを隅ずみまで
>かけたとしてもタンクに水注入されたり
かみあってませんし、 質問に過去の悪事をいつまでも掘り起こしたり
もうやめたらいかがですか。
書込番号:15360543
6点

>13Vを割ってしまうとエンジンの始動時に辛いかもしれない
車の場合ですけど、僕は1980年代の旧車を趣味で持っていて、やはり充電系統が弱いです。趣味のオーディオ、ナビ、ETCなど後付電装品がフル装備ですけどエンジン始動前の儀式があります
■配線とスイッチを独立させて始動時は余分な電装品を使わない
普通の車ではエンジン始動位置までキーを回すと勝手にナビETCがオンとなるのを防ぐとともに、燃料ポンプと、スターターモーターに十分な電圧を確保するため。
Ninja1000は凄いバイクですね? 乗ったことはないですけど。恐らく車と一緒に考えてエンジン始動前は電熱ウエアの使用を控えれば済む事だと思います。エンジン始動してブリッピングして回転が安定してきたなら、電熱ウエア(100ワットくらいかな?)を使うのは平気だと思います。
電流計で実際に計ったことがありますが、車ではヘッドライトとかワイパーとかエアコン風量最大にすると定格消費電流以上の電気を消費します。一番ヒーターの欲しい夜間は電力消費が大きいので信号待ちでもエンジンの回転を高めに保ったほうが良いのでしょう。消防ポンプ車両などでは停車中にもエンジン回転を高めに保つ装置が付くようです。(アクセル踏んでるだけでも良いんです)
35WのHIDも点灯する直前は2〜3倍くらいの電流がイグナイターに流れるようです。点灯後は電流は徐々に下がるけど常に35Wよりは大きめです。自動車でもそうですがバイクでも夜間HIDは常時オンの方が節電になるでしょう(小まめに消したら返って消費電力が増えます)
ブレーキライトがLEDというのは節電には効果的ですね(^_^)v
では、楽しいバイクライフを!
書込番号:15384474
2点

肝心なのは オルタネーターの出力電流です。
回転数で変化するけれど、仕様に 最大出力電流値 が書いてある筈なのでそれを超えない使い方すればOKですよ。
書込番号:15386096
2点

解決済みとなっていますが
電圧計付けるって言ってる人達、何を見るんでしょう?
発電量が足りるかどうかを見るなら、電流計だと思うのですが…
電圧計は発電機が発電して、レギュレーターが制御したあとの電圧を表示しているだけで
実際のバッテリー電圧を示している訳ではありません。
電圧系の針の動きを順を追って書いてみます。
キーONで少しマイナス側に振れ、
ブレーキレバーを握りストップランプが点灯すると更にマイナス側へ
セルを回すことで、大きくマイナス側に振れ
エンジン始動した後、セルモーターで使用した消費した電気を補う為に
大きくプラスへ
しかしアイドリング付近では発電量が足りず、中立でフラフラ
走行し、回転が上がることで発電量も増え、改めてセル消費を補う為に
プラス側に振れバッテリーへ充電中
追加の電装品が無ければ、プラスの振れ幅は徐々に少なくなり
バッテリーへの充電完了、電流計の針は中立
ここから発電された電気の走行で使用する分以上は
レギュレーターで熱に変換することで相殺し
過剰な充電を防止します。
ブレーキランプ・ウインカー使用時、アイドリングでは小マイナスへ
走行中ならレギュレーターへ送られる電気の量が減るだけで
針は中立付近で落ち着いているはずです。
グリップヒーターなど追加の電装品がある場合、
始動後、プラスに振れている時間が長くなると思います。
複数の電装追加の場合(消費電力的に)、レギュレーターは
殆ど仕事すること無く、発電した電気は、すべて使用され
過度の追加では、次回のエンジン始動の為の電力さえ、
残すことが出来なくなります。
m=t&mさんの一回の走行距離が、どの位なのか判りませんが
走り終わるまでに、充電が完了し、針が中立に戻れるならセーフ!
プラス側に振れているうちに、走行を終了してしまうようならアウト!!です。
書込番号:15389558
3点

15389558の書き込み
電圧系の針の動きでなく、《電流計の針》の動きの誤りです。
m(__)m
書込番号:15392877
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「バイク用電装パーツ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2024/08/10 18:13:40 |
![]() ![]() |
1 | 2022/11/05 17:39:10 |
![]() ![]() |
0 | 2021/10/04 8:11:43 |
![]() ![]() |
0 | 2021/09/07 11:27:17 |
![]() ![]() |
5 | 2021/08/24 16:10:44 |
![]() ![]() |
3 | 2021/07/17 20:53:50 |
![]() ![]() |
2 | 2021/07/03 18:20:22 |
![]() ![]() |
9 | 2021/06/04 8:01:03 |
![]() ![]() |
3 | 2020/07/09 13:50:54 |
![]() ![]() |
18 | 2019/11/29 12:03:39 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)