こんばんは。
来年度から大学生になるため、ノートパソコンを購入予定の者です。
どんなノートパソコンを買うかで悩んでいます。
本来なら、今年度末まで待って購入したほうが商品も出揃っていて良いというのは重々承知です。
しかし、年末に急ぎで使用する用事もあるため、できれば今月中には購入したいと考えております。
初心者のため細かいことはわかりませんが、
予算は10万以内で、欲しい機能?は
・ワープロ
・エクセル
・パワーポイント
・音楽、動画、画像編集(急ぎの用事で使用します)
・一太郎
といったところでしょうか
容量は、今使っているのiPhoneのデータ(32GB)を丸々移したいので、多少重くなっても容量多いほうがいいのではと思われます…すみません、知識不足です。
上記の条件で、何かいいノートパソコンはないか教えて頂けたら幸いです。
あとはOSなのですが、個人的にWindows xpの物が使い慣れていて好きなのですが、気がついたら世間はいつの間にかWindows 8の時代へ…。
友達には、せっかくだから新しいものがいいのでは?と言われました。けれどよくわかりません。すみません。
もしよろしければ、、Windows 7とWindows 8ならどちらにするべきなのか、又はそれぞれの利点などについても意見を頂きたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:15371589 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
その条件だとなんでも。
とりあえず大学にPC持ち運びたいのか、自宅での使用がメインなのかは考えたほうがいい気がします。
あと大学のPC環境とかも調べたほうがいいです。
Officeなんかも安く買えたりしますし。
OSはどっちでもいいんじゃないですか。
買ったのに入ってるのをそのまま使うでいいと思います。
まあ使い勝手なんてほとんど慣れだとは思います。
書込番号:15371672 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
回答ありがとうございます。
ほとんどは自宅での使用になると思います。部屋が狭いためデスクトップではかさばると親に言われ、ノートパソコンを購入することになりました。
慣れなら、OSのことはあまり気にしないでもよさそうですね。ありがとうございます。
書込番号:15371718 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
「大学」もピンキリですが、「大学」から斡旋等案内はないの?
まともな「大学」ではないのかも()。
書込番号:15371729
2点
大学からの斡旋はないですね…。
パソコン購入が必須な学科もありますが、私はその学科ではないです。
インターネットで調べものができて、レポートさえかければ、充分だと思います。
しかし、卒業しても壊れるまで使うため、趣味などもふまえて最低でも欲しい機能を付け加えてみました。
書込番号:15371861 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
一太郎が、標準搭載されたPCはありませんので、これは別途購入となります。
一太郎2012アカデミック版でも、3タイプありますので、希望に合うものを見つけてください。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000321343_K0000321347_K0000321351&spec=101_1-1-2
>Windows 7とWindows 8ならどちらにするべきなのか、又はそれぞれの利点などについても意見を頂きたいです。
WinXPに近いと言えば、Win7ですかね。
Win8は、見た目が変わりスタートボタンなどが無いので、少し慣れないと使い難いです。まぁ、慣れの問題ですけど。
Win8の利点は、起動と終了がすごく速いことですね。
Win7は、安定しているのと、安価になったPCでは多いので、こちらのほうがお勧めかも。
>音楽、動画、画像編集(急ぎの用事で使用します)
処理能力を必要すると考えて(どのレベルのモノかわからないので)
自宅内で使用し、外へ持ち運ばないとする。
富士通 FMV LIFEBOOK AH56/H FMVA56H
http://kakaku.com/item/J0000003187/
東芝 dynabook T552 T552/58F PT55258FBF
http://kakaku.com/item/J0000003121/
NEC LaVie L LL750/HS6 PC-LL750HS6、IPS液晶仕様
http://kakaku.com/item/J0000003289/
富士通 FMV LIFEBOOK NH77/ED FMVN77ED、去年のモデルだが17.3型液晶でフルHD
http://kakaku.com/item/K0000294636/
前の3つは似ていますが、NECだけ液晶に大きく違いがあります。「IPSパネル」「IPS液晶」で調べてもらえばわかるかと。
そこまで重い処理はしない。画像とか見れれば良い、編集といってもトリミング程度・・・であれば、CPUをグレード下げるなどで、数千円くらいは下げれます。
書込番号:15372011
1点
>>大学からの斡旋はないですね…。
無いのですね。
生協に行くと大学推奨パソコンのパンフとかあるんですが、絶対合わせないと行けない学科でもないのなら好きなのでもOKです。
どのくらいのサイズまでOK(重さとか)だとか、何色が好きとかそっちから攻めますか?
XP→Windows8に飛んでもそのうち慣れますし、Windows8をWindows7っぽく使用も出来ます。
13〜14インチ Core i3 i5 i7 メモリ4GB以上 オフィスあり
http://kakaku.com/specsearch/0020/?st=2&_s=2&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&LCDSize=13&LCDSize=14&CPUType=39%2c40%2c41&Memory_GB=4&Memory_GB=&Soft_String=7%2c8&DispTypeColor=1&
14〜15インチ Core i3 i5 i7 メモリ4GB以上 オフィスあり
http://kakaku.com/specsearch/0020/?st=2&_s=2&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&LCDSize=14&LCDSize=15&CPUType=39%2c40%2c41&Memory_GB=4&Memory_GB=&Soft_String=7%2c8&DispTypeColor=1&
15〜インチ Core i3 i5 i7 メモリ4GB以上 オフィスあり
http://kakaku.com/specsearch/0020/?st=2&_s=2&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&LCDSize=15&LCDSize=&CPUType=39%2c40%2c41&Memory_GB=4&Memory_GB=&Soft_String=7%2c8&DispTypeColor=1&
一太郎は別途購入となります。
動画編集ソフトも別途購入した方が良いです。
重さは2kg前半くらいまでは、たまにリュックにでも入れて持っていける感じかな。
書込番号:15372068
0点
回答ありがとうございます。
てっきり一太郎は最初から入っているのかと思っていました…。ではまたそれは別に購入します、情報ありがとうございます。
やはりWindows 7安定のようですね…買うモノにもよりますね…迷います。
これはとても比較しやすいです!感激しました…
これは実際に近くのお店に見に行ってみて、質感やデザインをふまえて選ばして頂こうと思います。
ありがとうございます。
情報だけ見て現段階ではやはりランキング2位というのに惹かれてNECでしょうか。
編集の程度は、画像はトリミングや背景を消したりするような作業で
動画は車のナンバープレートにモザイクをかけられる程度のものでしょうか。
書込番号:15372885 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
重さは、あまり持ち運ぶ予定がないので重くても普段は問題なさそうです。でも、たまに遠出をするかもなので軽いに越したことはない…といったところでしょうか。
色は、飽きのこない白系を希望しているので、大体は問題ないと思います。
→Windows8をWindows7っぽく使用も出来ます。
それができるならいいとこ取り?のような気がしますね!それをしても性能自体はWindows8のままなのでしたら…。
すみません、沢山貼って頂いたのに、リンクが一つも見れませんでした…。
→動画編集ソフトも別途購入…
もし購入する場合は、なにかオススメなどはありますか。質問でかえしてすみません…。なければクチコミを参考にしてなんとか選ぶので…。
書込番号:15372937 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>すみません、知識不足です。
このような場合、富士通・東芝・NECの日本メーカーの中から選ぶのが無難。
理由はサポート満足度。
海外メーカーは、日本メーカー並みのサポートは期待できない。
詳細は下記リンクを参照のこと。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11069213/#11069421
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13818853/#13819175
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14764757/#14769925
いくつか提案
http://kakaku.com/item/J0000003187/
http://kakaku.com/item/J0000003121/
http://kakaku.com/item/J0000003288/
ちなみに、東芝(富士通・NECも)には、購入後に加入できるメーカー独自の延長保証サービスがある。
下記リンクを参照のこと。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12099446/#12099693
(廃止 http://www.vaio.sony.co.jp/Info/2009/info_0407_service.html)
下記に挙げる輩が書き込むかも知れないが、一切無視で。
1.
文章を引用する際、行頭に「>」を付けることをせず、引用文のすぐ下に”↑”をつけて自分の言い分をし、
難癖をつけて特定のメーカーを貶す輩。
2.
「○○で買えば3年保証がつくのも魅力」「××オリジナルの高画質綺麗が搭載されていて、映像が非常に綺麗」と
いった文句を並べて特定のメーカーだけを薦める輩。
3.
2と同じメーカーを薦め、「がんばろう日本」という一言を書き、ウザい顔文字で終わる輩。
書込番号:15373068
3点
回答ありがとうございます。
日本メーカーから〜などとか、サポートの面は全く考えておりませんでした…確かに、日本製のほうが安心ですし、サポートがないといざという時に困りますよね…勉強になります。
やはり性能が良いとか人気なもの、求めているものはこうやって名前をだしていただけるので、とても選びやすいですね。ありがとうございます。
サポートの面もふまえてまた検討させて頂きます!
把握しました。私、さきほど価格コムに登録したばかりでしたので、このような役立つご忠告は本当に助かります。ありがとうございます。
書込番号:15373142 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
パーシモン1wさんの機種と一部かぶっちゃいました。
パーシモン1wさん、ごめんなさい。
書込番号:15373199
0点
うちの娘は今年から大学生になりましたが、大学の生協でパナソニックのレッツノートを購入しましたよ。
生協モデルなので、必要なソフトはあらかじめインストールされていますし、あらゆる故障や事故の場合でも大学4年間は保証してくれるとの事でしたので、量販店より少し割高でしたが、保証等の充実度を考え購入しました。
講義がある日は常に持ち運ぶので、落としたりするリスクも多いと思います。
修理代や修理中の代替機も必要になるので、大学の生協に一度相談なさってはどうですか?
書込番号:15375182 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
回答ありがとうございます。
生協モデル…ですか。
なかなか良さそうですね。
自分でソフトを沢山入れないといけないのも大変ですし、あらかじめ、というのには魅力を感じます。
4年も保証がつくのなら、たしかに良いですよね…。
大学の生協というのがあるとかがよく分かっていないため、また詳しく調べて検討してみたいと思います。
情報ありがとうございました。
書込番号:15375279 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
今年長男にacer ASPIRE 5750を買ってあげて、Office等のソフトは大学生協で
アップグレード版アカデミーパックを買わせました(古いOffice XPがあったので)。
PCがそこそこ使えるなら、acer等は余計なソフトが入ってないし安くて良いです。
難点はサポート体制が弱いので、ある程度自己解決できる人向けな事でしょうか。
今のうちにPCに詳しい友人を捕まえておけば大丈夫ですけど(笑)。
すぐ使えてサポートも厚い方が良いのなら国内メーカーが良いでしょう。
一太郎は日本語文書を作成するには優秀ですし、ATOKも優秀なIMEだと思いますが、
如何せんシェア激減。大学等で文書をやりとりするのも殆どWordになると思いますよ。
私はソフト=Word・Excel・Powerpoint、IME=ATOKでもう15年です。
それまでは一太郎オンリー(表計算は1-2-3)でしたが、職場の要請で変更させられた口です。
書込番号:15375424
0点
最後の1言^^
たいして価格差がないなら日本国内生産のパソコンがお勧めですよ。
悪名が高い愛国無罪の中国共産党製のものは不具合が多くなっているようです。
書込番号:15375588
0点
>悪名が高い愛国無罪の中国共産党製のものは不具合が多くなっているようです。
アジシオコーラさん、噂をすればなんとやら、ですね…
で、必死こいて薦めたり庇ったりする機種が実質中国産だったりする…
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000003505/SortID=15187018/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000014265/SortID=10095225
書込番号:15375653
3点
何処製かは、あまり関係ない。
どういう意図で設計されたか、どの位の値段(金がかかっている)か。
日本のナショナルブランドは、元々経費が高く付いているので、安売りパソコンでは物価の安い国製のパソコンには敵わないので、そういう競合は避けている。
エイトックは、よい評論が多いので買ってみたが、ウィンドウズもアンドロイドもイマイチだった。
今は、とどちらもグーグルを使ってる。
アンドロイドの方はバージョンアップでバグバグで修正待ち。
今のところ、今までの3倍くらいの時間がかかる。
書込番号:15375715 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
中国製0%のPCを買おうとしたら日本に工場から作らないと無理です。
完全日本製のPCはこの一台も存在しないのであまり気にしない方が良いです。
書込番号:15375763
1点
完全日本製のPCはこの一台も存在しないのであまり気にしない方が良いです。
↑検査、製造が国内であれば中国で生産するより故障率も少ないようだし、信頼度も格段に違うでしょうね。
愛国無罪の中国共産党が作るものは何を仕込んでいるか解りません。
書込番号:15376026
0点
>>↑検査、製造が国内であれば中国で生産するより故障率も少ないようだし、
>>信頼度も格段に違うでしょうね。
HPのPCの東京生産モデルで初期不良が相次いでいるのでそうでもないです。
安いモデルは国内の組み立てでもあまり宜しくないです。
書込番号:15376117
1点
暇蛸爺 さま
回答ありがとうございます。
皆さん大学向けには生協を利用しているのですか。勉強になります。
確かに、詳しい友達がいたらとてもありがたいことですね!探すことにします。
普段から一太郎を使っていたのでてっきり一太郎が全てだと思っていましたが、そうではないんですね。
ワードで事足りるならそれでも大丈夫かもです…。
書込番号:15376179 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>>普段から一太郎を使っていたのでてっきり
まだまだ一太郎愛用者もおりますし販売していますので、そのまま新しい一太郎を使っても問題ないですよ。
生協モデルであまり気に入ったものがなかったら、好きなPCを利用しても構いません。
生協モデルや大学販売モデルでしか動かないという事は普通の大学ではあまりないですし。
書込番号:15376205
0点
1981sinichirou さん
回答ありがとうございます。
確かに、国産のもののほうが初心者には、気持ち安心な気がしますね。
中国のことはよくわかりませんが…。
書込番号:15376209 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
なんだか荒れ気味ですね(^_^;)
僕は国内メーカーから選ぶのがいいと思いますよ。(確かに同じく中国生産にはなるが、従業員への教育などがメーカーごとに違う可能性が高い。また、日本メーカーのほうが基本的には初期不良も低い。また、不良品にあたっても国内メーカーと海外メーカーでは保障がまったく違います。)
また、国内メーカーだと意外なところに配慮が届いていたりします。
パソコンの堅牢性も国内メーカーのほうが凝っています。(特にPanasonicと東芝)
値段を気にせずに買うならPanasonicが一番のおすすめです。あそこは確か組立は日本でやっているはずです。東芝はサポートが非常に充実していてお勧めできます。富士通・SONY・NECもお勧めできます。
ちなみに液晶の画質がいいものを買いたい場合はSONY・Panasonic・富士通(一部機種)は画質がややいいです。
直販サイト専用モデルなどもあるので一度は目を通してみるといいですよ。以下は個人的にお勧めの機種。
http://panasonic.jp/pc/products/b11q/
http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/121019t552/index_j.htm?utm_source=dynabook_top&utm_medium=lineup&utm_campaign=t552
http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/121019r732/index_j.htm?utm_source=dynabook_top&utm_medium=lineup&utm_campaign=r732
http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/121019r632/index_j.htm?
http://www.sony.jp/vaio/products/VS12/
http://www.fmworld.net/fmv/sh/
書込番号:15376375
1点
kokonoe_h さん
回答ありがとうございます。
一太郎とても便利だと思います。でも、急にショートカット?みたいなのをつくりはじめたりとおかしくなってしまったため、最近はあまり使用してません…。
新しい一太郎に期待、です。
生協モデルって、調べたのですがよくわかりません…。
多分、提示して頂いたものでお店で説明を受けて、その中から好きなものを選ぶと思います。
書込番号:15376523 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>>生協モデルって、調べたのですがよくわかりません…。
>>多分、提示して頂いたものでお店で説明を受けて
基本的には生協モデルも価格.comに掲載されているモデルも同じですね。
何百台も大量購入する分安くなるんでしょう。
でも、価格.comの最安値には勝てないんですけどね(^^;
生協が販売しているので、売りっぱなしではなくサポートはまともです。
壊れたら代替機を貸し出してくれるところもあるみたいです(授業で使う所もあるので無いと困りますし)。
書込番号:15376555
0点
t350t56ab さん
回答ありがとうございます。
少し話がそれますが、この提示してもらった中のパナソニックのものについて。
これ、CD入れるところが前なんですね!私、このタイプがいいです!実は前々から、横にスペースがないためパソコンをいちいちずらさないとCDが入れられなくて面倒だったんです…。
この仕様は、このメーカーのこのタイプだけなのでしょうか?
本来なら画面の綺麗さやサポートなどでもっと重要視するところがあるのかもしれませんが、この仕様が気になって仕方ありません。
書込番号:15376666 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
kokonoe_h さん
なるほどです。そのようなサポートがついているなら便利かもしれませんね!
しかし、私の場合は壊れて代替機が必要なくらい学校では使わないと思われます…。サポートも、普通のレベルで良いかと。
その場合だと、お店で買っても問題なさそうですね!ありがとうございます。
書込番号:15376722 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
m@sumi さん
かっこいいです!
この仕様のもので希望するものを探してみたいと思います!
書込番号:15376846 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>しかし、私の場合は壊れて代替機が必要なくらい学校では使わないと思われます…。
レポートの作成や提出、時間割の確認等PCは必需品となっているので、代替機の有無は結構重要だと思いますよ。
書込番号:15376899 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
あまり、「これだ。」と決めつけるのもどうかと思うのですが、目安としてお聞きいただければ良いかと思い返信しました。
私の大学生の子供に持たせたのはAspire One 722 AO722-CM303でした。
2012年7月当時で26,800円。只ある程度物足りない部分を補足したり、オフィスをフリーソフトで賄ったり、と多少手がかかりました。(子供の満足度は高かったのですが・・・)
予算上限10万円、初心者との事ですが、最低限、光学ドライブ(CD、DVD)は一体式、かつアフターもある程度は期待できて、最もお値打ちそうな機種で、と言うと富士通のFMV LIFEBOOK AH77/HFMVA77HかFMV LIFEBOOK AH54/H FMVA54Hあたりはいかがでしょうか。
OSは現状7の方が良い(8のサービスパックが出るまでは)と思いますので十分条件は満たしてます。
書込番号:15377018
0点
m@sumi さん
迷いますね…。
一応、自分のとは別に家族用に一台おくらしいのですが、それではやはり間に合わないのでしょうか?
書込番号:15377027 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>一応、自分のとは別に家族用に一台おくらしいのですが、それではやはり間に合わないのでしょうか?
家庭にも別のPCがあれば、いざという時でも安心ではないでしょうか。
先ずは、生協で予算や代替機の有無等を相談なさってはどうですか?
書込番号:15377208
0点
大学生協とかまだ新入生向けはやってないのかもしれないですね。
入学者向けの説明もまだでしょうし。
後から買った方がいいんでしょうけど、今欲しいのであればとりあえずどんな機種でもなんとかなる気はします。
PC必須な大学だとそれなりのPC環境あるでしょうし。
自分は情報系だったのもあるんですけど、24時間PC室自由に使えました。
なので自宅にPCない・・・とかノートPCなんて持ってこれない・・・って人でも一応大丈夫だったとは思います。そんな人は流石に少なかったですが。
年末には欲しいとのことなので、現時点での好みで選ばれてしまった方がいいかなと思います。それこそ見た目とかでも。
話にでてたパナソニックのやつはちょっと高いですけどモノはいいと思います。
必要スペックに対して予算的にやや余裕があると思うので、そのくらい出せるならある程度好きに選んでもそんなに失敗はしないかなと思います。
書込番号:15379755
0点
拝見しました
既に他の方が書いていますが///
下記〜こちらを少し参考にされるのがお勧めです
http://kakaku.com/pc/note-pc/guide_0020/
保存に関しては別売りのメディアやHDDでも良いと思うので値段重視なら後でもいいですが最初から搭載帰っていいかもしれません
少しでも安く抑えるなら8発売したので8にアップグレード可能な7搭載の安い型落ち機種探したほうが今ならまだ間に合うかと思います8が徐々に拡大してくると思った金額とスペックに会えない可能性もあります まだ8発売されてまだなのでもう少しまたるなら価格が安定してくるかとは思います8で安く抑えるなら量販店モデルがおすすめ
低用金(特売などを除き5万円位)のパソコンは詳しい説明書やワードなど付加価値ソフトは無いことが多いので別途有料化又は無料(ソフトかMSNのスカイドライブ)のを探せば補うことはできるが初心者やサポートを考えるならオススメできにくい
低いならよく調べてみましょう カスタマイズ商品や量販店ならネツトと同時購入割引かメーカー直販かソフマップなどの中古やアウトレット又は量販店などの日替わり商品を探してみてください
大手以外なら安い商品もありますがワードなどが無く初心者向きではないかな
また直販系ならEPSONなど他のメーカーもありますが・・・
初心者なら量販店品が無難かと思われますのでお店で一度調査される方がよろしいかと
ちなみにサポートを重視「するならメーカーも考えておきましょう
初心者であれば 東芝・NEC・富士通が無難な範囲です。
なお現時点東芝/NEC以外は1年後有料相談に成っています 富士通さんはメールは無制限の模様
なお初心者のパソコン購入価格帯ですが大手メーカーでとにかくノートパソコン(DVDドライブ付き)
を始めたい向けだと10万円前後〜買う事ができますが ブルーレイ付きだと15万円前後〜(なおネット同時加入などをだと各種割引がありやすく成る)
ちなみにメーカー通常販売商品よりかは量販店限定モデルの方がお得である事が多い最近はノートパソコンの方が値下がりしている傾向だそうです.(お店の情報)
「なお修理は高額で安い新品が買える値段に成る事もあり安心したいなら
延長保証を加入する事をお勧めします
なお延長保証はお店によって保証内容が異なります 必要に応じてお金はかかりますが
メーカーの延長保証もご検討される事もお薦めします
※そのほか購入されるPCでのインターネットの接続手段方法と延長保証については必要であれば質問頂ければわかる範囲で返信いたしますのでよろしくお願いします(返信に余裕がない時はごめんね)
いい買い物ができますように
書込番号:15380362
2点
・・・
初めてのパソコンだとどれが良いのかわからないですけど
NECが良いのでは
http://nttxstore.jp/_II_K214100202 か
http://nttxstore.jp/_II_K214100202 です。
レットノートは画面が少し狭いので、液晶モニター追加した方が良いと思います。
自宅でノート使う場合は、キーボード購入したほうが良いと思います。
・・・
書込番号:15381110
0点
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
http://www.dospara.co.jp/5goods_pc/pc_bto.php?h=d&f=d&m=pc&mc=3240&sn=341&vn=1&lf=0
上のページのその商品にオプション選択で
CPU 【変更】
インテル Core i5-3210M 差額-4,515円
ハードディスク/SSD 【変更】
【SSD】 インテル 240GB (335 シリーズ) 差額+16,695円
サポートオプション 【変更】
2年延長保証 5,988円
本体 77,160円
サポートオプション 5,988円
お見積合計金額 83,148円
そしたら下のOFFICE2010のアカデミック版買いましょう
http://kakaku.com/item/K0000107181/?lid=ksearch_kakakuitem_image
104,602円になります。
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
学生ならこれが一番安定したライフを望める気がします。
ハードディスクは大容量もいいですが
バックアップで外付けを後日(半年後)購入したほうがよいです。
iPhoneの32GBがまるまるPCに入ることはないので
SSDのすぐ使えるメリットを優先した結果です。
それでも200GB以上はほしいので少しお高いです。
自分が学生として欲しいものはこれですね。
余計なものはいらないが余力は欲しい。
サポートオプションは自分には要らないですが・・・・必要でしょ?
書込番号:15382536
0点
マックair or proの 整備品なら少し安く買えるのでは?
画像、動画をやり始めたらいずれほしくなるのがマックです。
パワポはどうせ卒論まで使いません。
ワードエクセルはマックでも変わりません。
書込番号:15389368
0点
ご自宅にもう一台置かれるというのであれば、さほど悩まなくても大丈夫でしょう。今どき販売されているPCでしたら、一般使用に耐えられない物はありません。
それよりやっぱりサポート面を考慮して、国内メーカーの物から選択された方が良いでしょう。NECは企業の将来に?マークが付いているようですが、そんなことを言って居ては何も買えませんしね。
どうしても大学で必要なソフトは、入学してから生協で買いましょう。いくらか特典があるはずです。
パナのPCは割高感がありますが、機能的に○ならそれもありでしょう。ただしアルミボディーで凹みだらけになるのは覚悟して下さいね。あと、データが多くなったら外付けHDDで。
良いお買い物ができますよう。
書込番号:15391927
0点
かなりこのスレが盛り上がってしまっていますが・・・。
とりあえず、国内メーカーと海外メーカーの保証ですが・・・
東芝≧SONY≧panasonic≧富士通>NEC>DELL≧HP>APPLEを含む海外メーカー勢
ってな感じかなぁ。(ただし、僕もすべてのメーカーの製品を買ったわけではありません。数値による憶測が結構入っています。ただ、東芝が一番であることは間違いありません。)
故障率は
HP・Lenovo・Apple・東芝・SONY…って感じです。
アップルは確かにグラフィックが優れていますが代償としてやはりOfficeがおろそかです。
マイクロソフトが一応出してくれていますがやはり事務仕事のような作業には日本では圧倒的であり、保証も手厚いのでWindowsのほうがいいでしょう。
大学生協もいいですがその中の国内メーカーを選ぶのがやはり賢明でしょう。
また直販で買うと3年保証のメーカーも多いですので要チェック。
東芝の直販は3年保証はオプションとかでつけなければいけないのも要チェック。
東芝のパソコンを購入する際はやはり店頭や信頼のおけるビックカメラなどのネット通販にして延長保証を付けるのが賢明です。
そのほかのメーカーは直販もしくは店頭やネット通販で3年保証って感じでしょうね。
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11868648/-/gid=PC02201506/-/scmp=kkc/-/eVar3=LSSP
上に貼ったリンクは唯一ポイントを加味して10万円以下、Adobe Premire、Photoshop搭載
Office搭載、東芝製、ソフマップが販売する信頼のおけるものです。
これに延長保証を付けるとポイントを加味しても8000円オーバーとなりますが(^_^;)
ただ、Corei7搭載、地デジWチューナー搭載でブルーレイ、8GBメモリといたれりつくせりということを考えると安いですよ。(いらない機能が多いかもしれませんが)
これが不可能であれば安いほかのノートパソコンを普通に購入してそのあとにAdobeのソフトをインストールするということになると思います。
書込番号:15399559
1点
やっぱり条件検索すると↓こういうのが候補に出てくる。
液晶は1366*768はしょぼいので1600*900←これで オフィス2010 あとは仕様を見比べてみてください。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000384819_K0000335785_K0000269309_J0000003868_K0000437969
書込番号:15399722
0点
一太郎の値段を考え、さらにお値打ち価格帯で検索ドン。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000372619_J0000003323_J0000003120_J0000003343_J0000003092
15型3台に万が一の持ち運びを考え13型2台をチョイス。
値段の面を考えても、目の健康を考えても程ほどの解像度WXGAにとどめ。
一般的に見やすく使いやすいドットピッチ0.2mm以上になる。
http://botchyworld.iinaa.net/dotpitch.htm
あまり細かすぎては文字、図版が小さくなる。
これ以下のドットピッチに縮小していくなら視力に自信があるかボケるの覚悟で拡大表示するか
はたまたMacやアンドロイドのような画像の伸縮表示に長けたシステムに乗り換えるか…だ。
書込番号:15405823
2点
たまに持ち出しもするなら、やっぱりバッテリーの持ちと大きさと重さは考慮しないと、
若いんだから目は普通でしょう、そこの年寄と同じに考えてはいかんww
画面の情報量が多いほど効率は良いから1600*900位は慣れると思いますよ。
家で使うときは24インチ1920*1080クラスもしくはそれ以上のモニターを別途用意しても良いのでは?
書込番号:15406645
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ノートパソコン」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 18 | 2025/11/25 16:32:43 | |
| 9 | 2025/11/25 16:40:33 | |
| 5 | 2025/11/25 14:56:26 | |
| 7 | 2025/11/25 14:20:40 | |
| 12 | 2025/11/24 19:17:55 | |
| 5 | 2025/11/24 9:16:13 | |
| 3 | 2025/11/24 9:40:06 | |
| 2 | 2025/11/23 20:18:24 | |
| 4 | 2025/11/23 19:28:19 | |
| 0 | 2025/11/23 11:52:30 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75






