『SVS13118FJB・S・PとT552/36なら、どちらがオススメでしょうか?』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『SVS13118FJB・S・PとT552/36なら、どちらがオススメでしょうか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「ノートパソコン」のクチコミ掲示板に
ノートパソコンを新規書き込みノートパソコンをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ19

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

ノートパソコン

スレ主 Katze_01さん
クチコミ投稿数:2件

現在大学生で、授業にパソコンを持ち込むことを考えています。
通学距離が短いので、当初は15.6型のT552/36の方を購入しようと考えていたのですが、教室にパソコンを持ち込んでいる学生を見ているとみんな小さなパソコンを使っているので、やはり13.3型のSVS13118FJB・S・Pの方を購入するべきなのか迷っています。
ちなみに、後者を購入した場合はWindows8にアップグレード(?)する予定です。

パソコンを購入するに際して、私が気になる点は次の3つです。

1.持ち運びに便利だという点ではSVS13118FJB・S・Pが魅力的だが、レポートなどを作成するときに画面が小さいせいで作業がしにくいなどの問題はないか?
2.SVS13118FJB・S・Pはブルーレイに対応していないが、それは大きな欠点と言えるか?
3.SVS13118FJB・S・Pの方を単なる持ち運び用ではなく、メインのパソコンとして使っても差し支えないか?

以上の3点を踏まえて、アドバイスをいただけると幸いです。

書込番号:15399637

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:38件

2012/11/27 20:05(1年以上前)

毎日運ぶということを考えると重いのは非常にだるいですね。
それでも慣れるものですがどう感じるかは個人差なので・・・。
http://kakaku.com/item/J0000003119/
http://kakaku.com/item/K0000384823/
この二点での比較ですよね?

うーん自分はメーカー固有の良し悪しの判断ができないので
単純にスペックを軸にしか評価できませんが
VAIOのが圧倒しているんですよね。

いまさらCeleronはどうなのかなぁ・・・
長所短所様々な方向から考えても
dynabookの利点にはならないんですよねぇ。

このVAIOなら家庭用の大型液晶TVに出力できる力があるから
ノートを閉じてTV接続してワイアレスキーボードを使用すれば
画面云々の欠点は克服できますし、搭載ドライブの不安はUSB3.0で
ブルーレイ(別売り)を接続すればいいだけですしねぇ。

こういう使い方をすれば多少お金はかかるけど
質問主の要望には応えられると思います。

欲を言えばメモリーを8GB一枚
(物理的に一枚しかさせませんが)に換装したいなぁ。
さらに欲を言えば「SVS13119GJB」の方を購入してほしいですね。
お高いですけど、高いだけの価値はあるんじゃないでしょうか?

書込番号:15399813

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3728件Goodアンサー獲得:430件

2012/11/27 20:11(1年以上前)

>SVS13118FJ
ソニーのVAIO Sねぇ…
13型としては重い部類に入るので持ち運び用としてもどうだろう?

学校に持ち込んで使うなら、まず学校の生協で推奨パソコンがないかな?
値段その他折り合いがつけば保証などの条件は格段に上なので、まずチェックしておきたい。

学校推奨モデルがダメで自分で探す場合…
ブルーレイは必須とは言えない。
パソコンの世界ではBDというストレージは主流ではなく、搭載機はBDビデオ鑑賞をターゲットにしている。
学校の授業でBDが必須とは有り得ないと言い切っていいほど考えにくいし。
次に大きさと重さ、できればもう少し軽く…
東芝ならR732、富士通にはライフブックPH、SHなど1Kg台前半のものもある。
予算、置き場所その他条件が許せばT552をメインに、持ち運びに光学ドライブの無い安価なウルトラブックの二台体制が組めればモアベターだが…
ちょっと贅沢かな…

書込番号:15399830

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:38件

2012/11/27 20:13(1年以上前)

訂正:欲を言えばメモリーを〜
8GB一枚に換装 ×
8GB一枚を追加 ○

書込番号:15399836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5363件Goodアンサー獲得:752件

2012/11/27 20:13(1年以上前)

自分だったら、迷わずT552/36だね。
理由はサポート満足度。
VAIOのサポートは東芝・NEC・富士通の後塵を拝している。
詳細は下記リンクを参照のこと。
(リンク先にはPC向けサイトが含まれているので注意)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11069213/#11069421
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13818853/#13819175
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14764757/#14769925
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15382934/#15383705

ちなみに、東芝(富士通・NECも)には、購入後に加入できるメーカー独自の延長保証サービスがある。
下記リンクを参照のこと。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12099446/#12099693
(廃止(PC向けサイト)http://www.vaio.sony.co.jp/Info/2009/info_0407_service.html)


下記に挙げる輩が書き込むかも知れないが、一切無視で。

1.
文章を引用する際、行頭に「>」を付けることをせず、引用文のすぐ下に”↑”をつけて自分の言い分をし、
難癖をつけて特定のメーカーを貶す輩。
2.
「○○で買えば3年保証がつくのも魅力」「××オリジナルの高画質綺麗が搭載されていて、映像が非常に綺麗」と
いった文句を並べて特定のメーカーだけを薦める輩。
3.
2と同じメーカーを薦め、「がんばろう日本」という一言を書き、ウザい顔文字で終わる輩。

書込番号:15399840

ナイスクチコミ!2


DATYURAさん
クチコミ投稿数:977件Goodアンサー獲得:199件 やくちゃんのペ〜ジ 

2012/11/27 21:22(1年以上前)

予算次第ですが、VAIO Sでも13PというVAIO・OWNERMADEモデルならブルーレイドライブも内蔵できます。
私は夏モデルを使っていますがそれほど使いにくくはありませんが光沢のある液晶を使っていますので映り込みは気になります。

書込番号:15400215

ナイスクチコミ!2


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2012/11/27 21:57(1年以上前)

二台買わず、一台だけ買う話でしたら大きい方買った方がいいんじゃないですか?


ブルーレイ非搭載は大きな欠点とは言えないでしょう。
ブルーレイはプラスαな機能でしょ  (゚ー゚)

書込番号:15400435

ナイスクチコミ!1


Nasuka999さん
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:8件

2012/11/27 22:59(1年以上前)

>1.持ち運びに便利だという点ではSVS13118FJB・S・Pが魅力的だが、レポートなどを作成するときに画面が小さいせいで作業がしにくいなどの問題はないか?

私なら店頭で実物を持ってみて決めますね。

>2.SVS13118FJB・S・Pはブルーレイに対応していないが、それは大きな欠点と言えるか?

ブルーレイを視聴したい人はブルーレイ搭載品を選ぶので欠点とは言えません。

>3.SVS13118FJB・S・Pの方を単なる持ち運び用ではなく、メインのパソコンとして使っても差し支えないか?

使い方次第だと思います、大きいほうが拡張性は高いかも。

>後者を購入した場合はWindows8にアップグレード(?)する予定です。

Windows8はタッチパネルで使ってこそいいものだと思います。

書込番号:15400837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2012/11/28 07:53(1年以上前)

2つの決定的な違いはバッテリーですね、新品で駆動時間は公称スペックの半分以下になります、何年か使えばさらに短くなります。
2つのほかに↓こういうのは考慮に入りませんか?性能はすごく良いです、パーツなど仕様も比較してください。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000384819_K0000335785_K0000269309_J0000003868_K0000437969
↓東芝は最近不具合が多いのも気になる所、愛国無罪とほざき日本人に暴力をふるい工場なども破壊した中国共産党製ですから、マラソンの件でも嫌がらせをするし、いまだに嫌がらせは続いていますよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15398164/

書込番号:15401943

ナイスクチコミ!1


E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2012/11/28 10:41(1年以上前)

持ち運ぶなら軽いほうがいいので、VAIOで決まりでしょう。
レポート作成で重要な点は、画面サイズよりも解像度や視野角です。
快適な作業をしたいのであればフルHDのIPS液晶搭載機種がいいです。
たとえばVAIO Sシリーズの15.5インチモデルですね。
15.5インチですが、一般的な15インチクラスよりも軽量設計なので持ち運びにも便利です。
http://store.sony.jp/Special/Computer/Vaio/S15/index.html

書込番号:15402360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3728件Goodアンサー獲得:430件

2012/11/28 11:35(1年以上前)

>レポート作成で重要な点は、画面サイズよりも解像度や視野角です。
が、ドットバイドット表示が基本Windowsの世界ではドット一つの大きさも小さくなるので
文字、図版が小さくなります。
快適と言われるドットピッチの目安は0.2mm以上。
15型級でフルHDではそれを大きく割り込むので長時間の作業は辛いでしょう。
(拡大すると図版などがボケてしまいますしね)
13型WXGAでほぼ0.2mmとほぼ下限。
その意味でもT552など大多数の15型WXGAはバランスがいい。

書込番号:15402519

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2012/11/28 16:37(1年以上前)

その意味でもT552など大多数の15型WXGAはバランスがいい。
↑アンチソニー 東芝命の人には何を言っても通じませんよ。

書込番号:15403541

ナイスクチコミ!2


スレ主 Katze_01さん
クチコミ投稿数:2件

2012/11/28 18:26(1年以上前)

みなさんご回答ありがとうございました。
・持ち運びやすい
・スペックにおいてVAIOが圧倒している(といっても、主に使用するのはネットとワードだけですが…)
・ブルーレイはなくても大丈夫
などの理由から、SONYのVAIOを購入することにしました。
パソコンに疎い私にも詳しくアドバイスしてくださったことに感謝いたします。
どうもありがとうございました^^

書込番号:15403996

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「ノートパソコン」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング