


どうも、故有って ニコンの500mm/f4vrが入手出来たんですが。
今の所
三脚 GITZO GT5541LS (ラピッドポールG1518&マンフロットレベリングベース438)
雲台 ARCA SWISS Z-1 SP(ノーマルタイプ3/8太ネジ)
クイックプレート マンフロット394
の構成の上にこのレンズが乗ってる状態です。
三脚&雲台はこのまま使用して行くつもりですが
(雲台は後々RRSのプレートに交換するつもりでノーマルを選びましたが)
今現在マンフロットのクイックプレートをレンズのベースにねじ込むとやはり
ずれて来るので、来週にでも香港に行き RRSの店頭売りの店で色々購入するか
検討中です。(こちらインド在住中で情報が乏しいので皆さんからアドバイスを
頂ければと思います)
撮影の狙いは こちらの国立公園でのホワイトタイガー等に成ります。
で質問は
1 500mmf4vrのレンズフットは RRsのタイプかウィンバリーのAP554
で宜しいでしょうか??
2 雲台のクイックプレートはRRSのB2LLRU(80mmまたは60mm)を考えて
居ますが パンさせたい(ARCA SWISS Z-1 がシングルパンなので)時は
RRSのPCL?1PANING-PLATE の方が具合が良いでしょうか??
3 上記を組み合わせて、(手持ちの雲台を有効利用)としてウインバリーの
サイドキックを考えていますが、色々な方のお話で300/2.8が限度
又は500/F4も大丈夫とのお話で実際使用されてる方のお話を頂ければ
と思います。
(やはり専用ジンバルの方が安心でそしょうか??)
色々 皆さんからアドバイスを頂ければと思います。
では皆さん宜しくお願いします。
インドはニューデリーより
(明後日は地元の動物園でホワイトタイガー撮影/一脚でする予定です)
ではでは
書込番号:15429736
0点

流離の料理人さん
個人的な使用感として書きますので、それを踏まえた上で読んでいただけると助かります。
ウインバリーサイドキック(雲台はZ1)にニッコールの500mm f/4Gを乗せてた時期もありましたが
使いにくいので売り払ってザハトラーのFSB 6に買い換えました。
使いにくいと感じたのは2点で、ひとつはクランプが水平方向になってるため、ある程度重量のある
500mm f/4Gだと装着作業にかなり気を使う(落下の危険性があるのでけっこう慎重になる)
もうひとつは、動体撮影の時はいいのですが、静止しているモノを撮るとブレが出たからです。
私がサイドキックを検討してる時、周りのカメラ仲間からはビデオ雲台かウインバリ―ヘッドの方が
いいとアドバイスを受けてました。
それをスルーしてZ1が使い回せる事にメリット感じてサイドキックにしたわけですが、失敗でした。
メーカーは超望遠レンズの使用を想定してるみたいですけどね。
ちなみに、レンズフット私はKirkの製品を使用してます。
純正をアルカスタイルのモノに換装する場合は低重心タイプを選択するのがいいです。
その際、念のためレンズフード逆付け収納に対応してることを確認した方がよろしいかと。
書込番号:15431429
0点

どうもアドバイスありがとうございます。
香港ではKirkが前回見つけられなかったので、準じた低いタイプのレンズフットをまず探して見ます。
他の方のもアドバイスいただいたんですが、zー1は置いといて、プレートだけ交換で通常の使用にはそれで対応。
で望遠の飛びものはやはりビデオ雲台が良いとの、その方もアドバイスいただいたので、ザハトラーの雲台を香港で見てきます。ジッオのシステマチツクなら75mmのカップボールが有れば組み込めるのですよね。
ザハトラーならFBS8Tが評判いいみたいで、手頃にいければそれも候補です、ザハトラーから出てるカメラプレートは500/4にはどれが良いのですかね、今付属の三脚プレートにそのままねじ込むだけで おkでしょうか。
外国の方はジンバル多そうですが、日本の方はビデオ雲台が主流で、またアドバイスお願いします。
では
有難うございました。
書込番号:15431689
0点

流離の料理人さん&みなさん、こんばんは♪
ご存じかも知れませんが、私は最近Ai-S 400mm f/3.5ED IFにTC-16Aを付けてアルカスイスZ1+サイドキックで運用しています。 合成640mm f/5.6になります。
さて、私の使用感ですが…飛びモノを追いかけるのは良いのですが、慣性モーメントが働く為、スッと動かしてピタッと止めるのは難しいですね。 こういう使い方が多いのであれば、ビデオ雲台の方が適していると思います。
あと、上記の焦点距離になると、スローシャッターではブレが出てきてしまいますね。 ただ、今回の撮影対象が『国立公園のホワイトタイガー等』という事ですので…SSを上げる事で対応は出来ると思います。
>色々な方のお話で300/2.8が限度
>又は500/F4も大丈夫とのお話で実際使用されてる方のお話を頂ければと思います。
三脚の操作に慣れていない人には、サイドキックの使用は300mm f/2.8までに留めておかれるのをお薦めします。 しかし、流離の料理人さん程の経験をお持ちの方であれば、500mm f/4でも使いこなして仕舞われるとも思います。 もちろん、三脚座はRRS、ウィンバリー、やKirk製の製品(確か、フードの逆付けに対応しているのはRRSとKirkだったと思います)に交換しておかれるのが前提条件ではありますけれども…。
サイドキックの利点は、分解して運べば、コンパクト軽量で嵩張らない事でしょうか。 それ以外の点では、専用設計の他の雲台には一歩譲るという印象を持っています。
それからクイックリリースクランプについてですが…サイドキックの使用が前提であれば、PCL-1は止めておかれた方が良いと思います。
撮影対象が留まりモノ限定でスローシャッターも使うということであれば、アルカスイスZ2やB2の流通在庫を探してみるのもアリだと思います。
以上、ご参考まで(^-^)ノ゛
書込番号:15434290
1点

どうも
そらに夢中さん詳しく有り難う御座います。
話は変わりますが、新型オーシャンはもう手元ですか??良いな。
こちらでは見た事が有りません。
たまたま500mm/f4vr(過去は300/2.8でポートレート撮影(古い??)が最大で海外在住中は手を出さないつもりでしたが、お手頃価格
B&Hよりお安く、タイのお店で有ると話が来て、息抜きに遊びがてら
手に入れた次第で虎退治とF1(これは一脚使用)用に手に入れたんです。
インドは通関がうざいですが箱丸出しでお咎めなかったので良かったです。
で香港の店から
500mm用のレンズフットがウィンバリーのAP554の在庫とRRSのベースの
B2−ASUとM6ネジの在庫が有るので先ずそれを手持ちのZ−1に組み替えようと
思います。(雲台はそのままで通常のレンズ使用で)
その店の店主曰く500mmでサイドキックはおすすめしないとのお話で。
(ジンバルもかさばりそうなので)
香港の他の店でビデオ雲台(機材に目がないので)ザハトラーの雲台が有れば
と行く事で色々調べていまして。
有名な モンコクのシム シテイ内のDC FEVER なら在庫があれば
FSB8で147000円、FSB6で115000円此処から現金で割引してくれる
ので手頃な価格になれば思い切ってそれにするかなと考えてます。
アルカスイスのZ−2、B2は昨年も見て回りましたが無かったです。
先に中古店を見て回り(シム シテイに沢山あります)出物があれば
中古でも良いし。
アルカスイスのZ−1(香港で28000円弱で購入)何故か2個有るので
1個手放して、足しにするかな??
ははは 写真撮影するより インドのデリー夜で歩く所ないのでネットで色々な
所の価格を調べるのが日課になってしまいました。
では
オーシャンのお写真アップ願います。
書込番号:15434506
0点

流離の料理人さん
500mm f/4GだとFSB 6(6T)でも大丈夫ですよ。
ただ、FSB 6(6T)とFSB 8(8T)はたいして重量差がないので、600mmオーバーのレンズまで視野にあるなら
FSB 8(8T)がいいと思います。
私はおそらく500mmで打ち止めかなと思ったので、価格重視でFSB 6にしました。
あと、ビデオアダプターは75mmでOKです。
ジッツオから純正品が出てますけど、最近仕様変更したので最新型だと5型の脚にはビデオアダプター以外に
ステップアップリングが必要になるかもしれません。そこら辺の事はショップで確認してみて下さい。
カメラプレートはFSB 6のスナップ&ゴーと互換性がある、ジッツオのロングプレートにKirkの4インチクランプを
付けてアルカスタイル仕様にしてます。
流離の料理人さんが検討しているFSB 8Tはタッチ&ゴーで、私は使用してないのでどのプレートがいいのか
ちょっとわかりません。
あと、日本でもジンバル雲台を使ってる人はけっこういますね。
私の周りもビデオ雲台とジンバル雲台の使用率は半々ぐらいですから。
書込番号:15439196
0点

どうも
アドバイス 有り難う御座います。
今の所 まだ決めかねてる所で 折角だからFSB8 OR FSB8T に行こうか
考慮中です。
で香港に近いうちに行くつもりが 今日旅行代理店で航空券調べたら
12月 価格が跳ね上がり 予定が狂いまして。
(香港行きは今の所頓挫)
来年2月に予定してる アイスランドのレイキャビックのオーロラ撮影の
航空券代と同じ位に成って仕舞いました。(笑い)
ヨーロッパ ザハトラー 安い所有りそうで
レイキャビックの知ってるカメラ店で免税で買えるか問い合わせてみます。
どうも皆さん 有り難う御座いました。
書込番号:15439215
0点

paryforjapan & そらに夢中さん
お二方にレス頂いて
結局の所再度キックは諦めて
2っの完成系と言う事で
1 香港のお店で 先ずウインバリーのレンズフット(ニコン500mm vr 用)
とRRSのレバー式クランプを購入。(序でにレンズコートも/貧乏性で傷付くと めげてしまうので)
それらをアルカスイスのZ?1に組み込んでレンズを乗せました。
2 ザハトラーは金額が高かったので、マンフロット504HDを先にドバイで290米ドルで購入して置いたので、GITZO GT5541LS に組み込めるビデオアダプターの75mmサイズを香港で(出来ればGITZO75mm) 探したんですが、純正品は
100mmしか無く 75mm幅の物はシルイのしかなく(GITZOでも使えるとの事で お安い価格2400円位だったのでそれを購入)
マンフロット504HDを無事組み込み こちらもレンズを乗せて見ました。
まーどちらをフィールドに持ち出すかはその日の気分でしょうか??
アルカスイスの方が持ち出し易そうですが??
両お二方 有り難う御座いました。
書込番号:15676162
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「雲台」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2025/09/20 0:20:27 |
![]() ![]() |
47 | 2025/09/18 13:33:22 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/06 11:53:16 |
![]() ![]() |
14 | 2025/09/06 11:24:21 |
![]() ![]() |
8 | 2025/06/11 20:19:34 |
![]() ![]() |
2 | 2025/04/05 20:01:45 |
![]() ![]() |
6 | 2025/03/29 20:30:18 |
![]() ![]() |
15 | 2025/03/17 12:16:11 |
![]() ![]() |
14 | 2025/03/25 4:29:22 |
![]() ![]() |
12 | 2025/02/23 10:53:41 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
雲台
(最近5年以内の発売・登録)





