『Canon EOS 60D用の三脚選び』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『Canon EOS 60D用の三脚選び』 のクチコミ掲示板

RSS


「三脚・一脚」のクチコミ掲示板に
三脚・一脚を新規書き込み三脚・一脚をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ7

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Canon EOS 60D用の三脚選び

2013/01/02 16:07(1年以上前)


三脚・一脚

スレ主 ぶちぶさん
クチコミ投稿数:8件

父が三脚の購入を検討しているので、アドバイスをお願いします。

今まではコンデジで風景や孫の写真を撮っていましたが、
Canon EOS 60Dを譲り受けました。

一眼レフは全くの素人ですが、三脚を使った撮影がしたいみたいです。

クチコミを読んで、重い方が安定していることはわかったのですが、
父の年齢は60代後半、身長は160p台前半で小柄なので、
あまり重いと持ち歩かなくなってしまうのではとの心配があります。

父は地方に住んでいて、いろいろ手に取って比較できるお店がないので、
私が代わりにネットで購入しようと思っています。

予算は2万円位で、素人でも使いやすい三脚を教えてください。
よろしくお願いいたします。

書込番号:15560135

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/01/02 16:22(1年以上前)

こんにちは。

こちらの三脚は如何でしょうか。三脚は重さも大事ですが、それより脚の剛性感の方が大事です。60Dの中級クラスのカメラでは脚の最大径が25ミリ以上、欲しい所です。
身長に対する高さは、脚の出し具合で調節されたらいいと思います。

FOTOPRO三脚 C-5I
http://www.asanuma-netshop.com/products/detail_0000004739.php

書込番号:15560176

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2013/01/02 17:14(1年以上前)

ぶちぶさん こんにちは

少し大きいですが 価格から マンフロット 190XPROB+804RC2も使い易いかも知れません

マンフロット 190XPROB+804RC2
http://kakaku.com/item/K0000055128/

書込番号:15560335

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2013/01/02 17:55(1年以上前)

こんばんは。

お持ちのレンズを書かれた方がいいですよ。
レンズの焦点距離からパイプ径を選択するところから三脚選びは始まりますんで。

「三脚・一脚の選び方」のサイトから抜粋

パイプ径24mm・・・135mmクラスのレンズ
APS-Cエントリー〜中級機+KITズーム・中望遠マクロ


パイプ径28mm・・・200mmクラスのレンズ
APS-C機+標準F2.8ズーム・汎用望遠ズーム・望遠単焦点中口径レンズ
フルサイズ機+汎用ズーム

パイプ径32mm・・・300mmクラスのレンズ
APS-C機+望遠大口径レンズ
フルサイズ機+望遠F2.8ズーム・望遠単焦点大口径レンズ


パイプ径37mm・・・400mmクラスのレンズ

パイプ径41mm・・・500mmクラス以上のレンズ

http://kakaku.com/camera/tripod/guide_1070/

三脚選びで一番悩ましいのが、重さと安定性と価格のバランスをどこで取るか。

重い>安定して安い
安い>重いけど安定しているか、軽いけど不安定か
高い>軽くて安定している

となりまして、おカネを出すのが一番希望にあったものが選べるのですが、このおカネがみなさん出せないんですよね。
クチコミを読まれたとのことなので、その辺は何度も御覧になられたと思いますが。

まず予算ありきではなく、希望を満たすものはなにかから選び、予算不足ならそこからどう妥協するかを考えられるとよいですよ。
長く使うものですので、買ったけど重くて持ち出さなかったり、安定しなくて役に立たなかったりでは、かえって不経済ですから。

書込番号:15560468

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/01/02 18:52(1年以上前)

追記

上記の脚の剛性感があっても、重量の軽い三脚は、風の強い日には不安定になりますので、その時は、ストーンバックを備え着けたり、三脚に荷物を引っ掛けるフックや輪っかが備わっていますので、それに荷物をぶら下げたりするとより三脚の重心が下がり重量も増し安定感が出ます。

上級な三脚ほど、カーボン素材などつかって、持ち運びし易いように重量は軽くて、脚の剛性感が増したものになってきます。
でも、重量が軽いために、強い風が吹く時は、上記の方法で安定感を増す方法をとります。

ストーンバック
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4906752242025&deqwas_inflow=0010220004


書込番号:15560641

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぶちぶさん
クチコミ投稿数:8件

2013/01/02 23:15(1年以上前)

みなさま、どうもありがとうございます。
親身になってアドバイスをくださり、感激しています。

☆アルカンシェルさん

お勧めのFOTOPRO三脚 C-5Iをメーカーサイトと
youtube(カメラのキタムラ動画ショッピング)で確認しました。
一脚にするのは面倒でそうすが、携帯しやすくていいですね。

追記もありがとうございました。

FOTOPROカーボン三脚 PCG-584Fも気になります。
カーボン製ということで、C-5Iより多少軽いようですが、
全高が80o低いせいもありますね。


☆もとラボマンさん

お勧めの190XPROB+804RC2 セットを確認しました。
プロ三脚+3ウェイ雲台セット 055XPROB+804RC2のクチコミで、
804RC2のハンドルの動きがぎこちないとか、
脚だけ買って雲台は別の物の方がいいとの書き込みがあったので、
ちょっと気になりました。

クチコミ掲示板のあちこちで、
マンフロット055XB+ハスキー3Dヘッドが定番と書かれていますが、
父の年齢や身長を考えると、この組み合わせは重いですか?


☆たいくつな午後さん

父にレンズのサイズを確認しました。

・Canon EF20-35o
・TAMRON 18-27o F3.5-6.3
とのことです。

上記の三脚はパイプ径25oですよね。問題ないでしょうか?


☆みなさま

父に電話した際、予算をもう少しアップしてもいいと言われました。
3万円位までで、他にお勧めがあれば教えてください。

それから、Canon EF20-35mmのレンズに、
HAKUBA MCLBA30 77oと書かれたものが付いているようです。

検索したところ、フィルターだということはわかりましたが、
廃番になったのか、詳細が出てきません。
このフィルターはどのような効果があるのか、
ご存知でしたら教えてください。
 
どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:15561784

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2013/01/03 01:58(1年以上前)

ぶちぶさん、こんばんは。
レスありがとうございます。

>・TAMRON 18-27o F3.5-6.3

おそらく18-270mmのことだと思います。
このどちらかでしょう。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000183009_10505512011

270mmとなると、これはしっかりしたものが必要になります。
レンズキットの18-135mmなら24mm径でもと考えまして、それなら2万円でも軽いものが選べるかと思ったのですが。
25mm径でも昼間ならなんとかならなくはないのですが、ミラーアップしてレリーズ使用といった面倒な扱いがたびたび必要となり、強風や夜景といった悪条件の時の余裕がなくなります。

安定して楽なのは、やはり定番の055XB+ハスキー3Dヘッド。
これ最近、私も書いたんですよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15523421/#15525684

いい製品だし、予算内なのですが重いです。
重さは3.6Kgあります。
運ぶときに肩から下げられるようにベルトか袋を用意し、雲台を地面に向けて運ぶと軽減されますが。

カーボンの055CX3にすれば3.1Kg、055CXPRO3だと2.9Kgとなりだいぶ違うのですが、値段は梅田フォトサービスで48,000円〜53,000円となります。

あるいは雲台を軽量な自由雲台にするか。
055XB+梅本SL-60ZSC雲台だと重さは2.9Kg、価格は34,000円ほどとなります。
梅本は国産としてはいい製品ですが、耐えられるのは200mmまでと聞いています。
(私は使ったことないのですが)
http://www.umemoto.ecnet.jp/shop/shop.htm#zsc

いつものことながら、どう妥協するかが難しく、でも一番楽しい時間です。
私ならカーボン買って、不足分は貯まるまで待つか、ローンを組むかしますが。
(実際9月に買った三脚代を先月やっと払い終わったのです)

フィルターについてはわかりました。
曇天時の青みを押さえる色温度変更フィルターです。
デジタルはホワイトバランスを変えられるので、このフィルターは必要ありません。
http://www.yodobashi.com/%E3%83%8F%E3%82%AF%E3%83%90-MC-LB-A30%EF%BC%8872mm%EF%BC%89/pd/100000001000046244/

マルミのMC-81Aと同じものみたいです。
http://www.marumi-filter.co.jp/film/02.html#mc

このフィルターやEF20-35mmレンズから、前の60Dユーザーはフィルムカメラのレンズを流用して使っていたみたいですね。
そういう方に相談してみるのもいいと思いますよ。

書込番号:15562446

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/01/03 03:13(1年以上前)

再び、こんにちは。

三脚、雲台込みで、2キロを越えますと、持ち歩くとしたら重いなという個人的に思います。
越えても2キロちょっとで納めたい気持ちがあります。

御紹介しましたキングのFOTOPRO三脚 C-5Iは、レンズの重さが1キロを超えなければいけます。

予算をもう少し出して頂けるのでしたら、マンフロットの190CX3は、脚の最大径が25ミリあるモデルの中では、一番しっかりしています。
これに雲台がセットになったタイプがありますが、雲台は上記でも仰れるように剛性感が弱いです。


この秋に出ましたスリックSH−807Nは、以前のSH−807の新型モデルで、スリーウエイ雲台としては軽くて非常にしっかりしています。長い間、タイの洪水の後遺症で、なかなか発売されなかったですが、ようやく発売されたようです。

http://www.slik.co.jp/panheads/3way/4906752206393.html

ですので、マンフロットの190CX3(自重1,32キロ)と、スリックのSH−807N(1キロ)の組み合わせが、2キロを少しオーバーになりますが、剛性感も保てていいと思います。

http://store.shopping.yahoo.co.jp/kyoei/manfrotto-190cx3.html



あと、脚の最大径25ミリで一番しっかりしていると思いますのは、前述のマンフロットの190CX3ですが、その次にくると思いますのが、スリックの最大径25ミリのカーボンです。

スリックのライト 1704 カーボンで、3段と比べて4段である所で少し剛性感が落ち、雲台もSH−807Nと比べて多少剛性感は落ちますが、なかなかしっかりしています。この雲台とカーボン三脚で軽量(1,83キロ)で、コストパフォーマンスはいいと思います。

http://kakaku.com/item/K0000229021/

スリックのSC303カーボンは、スリックの最新のカーボンチューブで、間接の部分も含めしっかりしています。雲台も太ネジ、細ネジと両方に対応で、使える雲台が多くなります。

http://kakaku.com/item/K0000339719/
http://www.slik.co.jp/sc/carbon/4906752215623.html

雲台は、同じスリックのSH−806Nがお薦めで、SH−807Nの小型タイプになります。でも、これも非常にしっかりしていて、670グラムと軽量です。
実は、先程の190CX3にもこの雲台と組み合わせたかったのですが、マンフロットの三脚は太ネジで、SHー806Nは、細ネジで合わなかったです。

SC303カーボン(1,3キロ)、SH−806N(670グラム)= 1,97キロで結構軽くなります。



書込番号:15562534

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ぶちぶさん
クチコミ投稿数:8件

2013/01/05 16:17(1年以上前)

☆たいくつな午後さん

早速お返事いただきまして、ありがとうござました。

定番の055XB+ハスキー3Dヘッドは、やはり重さがネックですね。
軽いほうが楽なんでしょうけど、カーボンは予算オーバーだし、
自分のじゃないのに悩みます。

フィルターもわざわざお調べいただいて、ありがとうございました。
カメラ本体でホワイトバランスの調節をすればいいのですね。
父に伝えます。


☆アルカンシェルさん

早速お返事いただきまして、ありがとうござました。

いろいろな組み合わせがあるのですね。
三脚と雲台の総重量だけでなく、ネジの太さが対応しているかも
調べていただき、ありがたいです。

考えないといけないことが増えて、ますます悩みます。



みなさん、いろいろ親身に相談に乗っていただき、
ありがとうございました。

ですが、まだ決められそうにありません。

上を見たらキリがないですけど、
父に三脚を欲しいと言われて、いろいろ調べるまで、
三脚にこんなに高いものがあるとは知りませんでした。

それも、いいものを1本持ってればいいというものではないようで、
奥が深い世界ですね。

正直、カメラ本体も、父が使いこなせるのか全く未知数なので、
もう少し様子を見てからにした方がいい気がしてきました。

まずは、カメラ本体をいろいろ使ってもらおうと思います。

書込番号:15574913

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぶちぶさん
クチコミ投稿数:8件

2013/04/21 04:16(1年以上前)

みなさま、先日はいろいろアドバイスいただきまして、
どうもありがとうございました。

マンフロット055XB+ハスキー3Dヘッドは、やはり重さがネックになるのと、
190CX3やスリックSC303は、パイプ径が25oというのが気になって、
購入を先延ばしにしていたのですが、
暖かくなってきたので、三脚を使いたいと催促が・・・(汗)。

改めて調べてみると、ハスキー3Dヘッド、値上がりしてますね(涙)。

他の組み合わせも30,000円の予算じゃ厳しいので、
予算を40,000円まで上げて、改めて探してみると、
SLIK SC 503 が目に留まりました。

SC 503 カーボン
http://kakaku.com/item/K0000338039/

こちらは、カーボンで1620g、パイプ径28mmなのに、
かなり値下げしてまして、17,700円とお得な感じがしています。

合わせる雲台は、クチコミを読むと、
1,150gのグランドーマスターブラック雲台よりは、
670gのSH806Nを合わせた方がバランスがいいのですよね。

この組み合わせですと、2.3kg弱となり、
マンフロット055XB+ハスキー3Dヘッドの3.6kgよりも
だいぶ軽くなりますし、値段も合計29,334円で、予算内に収まります。

問題なければ、こちらに決めて早く楽になりたいのですが、
この選択で大丈夫でしょうか?

GWの後半に帰省する時に、父に渡したいと思っているのですが、
三脚を調べるだけで、かなり時間がかかってしまい、
あまり余裕がなくなってきました。

ストーンバッグやフックが必要であれば、
購入したいと思いますので、
こちらに合う物を教えていただけるとうれしいです。

それと、三脚を運ぶ際のストラップかバッグもあった方がいいですか?
おすすめがありましたら、合わせて教えてください。
できれば、残りの予算10,000円位で買えるとありがたいです。

「教えて」ばかりですみません。

お忙しいところ、ご面倒をおかけしますが、
どうぞよろしくお願いいたします。


書込番号:16040714

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぶちぶさん
クチコミ投稿数:8件

2013/04/21 05:06(1年以上前)

すみません。
書込みが反映されてなかったので、新しくスレッドをたてたのですが、
後になって確認できました。

返信してくださる方は、お手数をおかけして申し訳ありませんが、
下記のスレッドにお願いします。

Canon EOS 60D用の三脚、こちらで大丈夫でしょうか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=1070/#16040746

書込番号:16040750

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぶちぶさん
クチコミ投稿数:8件

2013/04/22 21:46(1年以上前)

新しいスレッドで、無事に三脚と雲台が決まりましたので、
こちらでもご報告させていただきます。

Canon EOS 60D用の三脚、こちらで大丈夫でしょうか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=1070/#16040746

みなさま、本当にありがとうございました。

書込番号:16047640

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング