『Nikkor 300mm f2.8 の一脚用雲台として』のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:ティルト雲台 一脚ティルトトップ 234のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 一脚ティルトトップ 234の価格比較
  • 一脚ティルトトップ 234のスペック・仕様
  • 一脚ティルトトップ 234のレビュー
  • 一脚ティルトトップ 234のクチコミ
  • 一脚ティルトトップ 234の画像・動画
  • 一脚ティルトトップ 234のピックアップリスト
  • 一脚ティルトトップ 234のオークション

一脚ティルトトップ 234マンフロット

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2010年11月 9日

  • 一脚ティルトトップ 234の価格比較
  • 一脚ティルトトップ 234のスペック・仕様
  • 一脚ティルトトップ 234のレビュー
  • 一脚ティルトトップ 234のクチコミ
  • 一脚ティルトトップ 234の画像・動画
  • 一脚ティルトトップ 234のピックアップリスト
  • 一脚ティルトトップ 234のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > 雲台 > マンフロット > 一脚ティルトトップ 234

『Nikkor 300mm f2.8 の一脚用雲台として』 のクチコミ掲示板

RSS


「一脚ティルトトップ 234」のクチコミ掲示板に
一脚ティルトトップ 234を新規書き込み一脚ティルトトップ 234をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ24

返信9

お気に入りに追加

標準

Nikkor 300mm f2.8 の一脚用雲台として

2013/01/23 07:32(1年以上前)


雲台 > マンフロット > 一脚ティルトトップ 234

写真1 ボルトを抜いて分解したところ

写真2 カメラ取付けネジを 3/8" に

写真3 RRSのクランプと一脚に取り付け

写真4 チルトできない向き

Nikkor 300mm f2.8 の方に報告したように http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000076702/#15649151 三脚用にウィンバリーのジンバルヘッドを導入し、一脚と共に使用しても、大変使い勝手が良いことが判りましたが、難点はウィンバリーのヘッド単体の重量が 1.4 kg もあり、一脚の利点である機動力を損なうことです。そこで、もっと軽い、チルト動作だけのヘッドを探した結果、目に止まったのが RRS の一脚用雲台 MH-02-LR
http://reallyrightstuff.com/ProductDesc.aspx?code=MH-02-LR&type=0&eq=&desc=MH-02-LR%3a-Head-with-Indexing-LR-Clamp&key=it
と、マンフロットのこれでした。

RRSのMH-02 は耐荷重が34 kgもあり良さそうなのですが、安くありません。ウィンバリーを買わなければこれにしたかも知れませんが、ちょっと試してみるには高いです。 それに対して、マンフロットの 234 は、自重も270gと軽く、価格も安いのですが、耐荷重が2.5kg しかありません。 300mm f2.8 と D800 で3.9 kg なので耐荷重を大分超過します。
ただ、数回の使用で直ぐに壊れるとも思えず、また価格も安いので壊れたら買い直せば良いぐらいのつもりで、試しに購入してみました。

手にしてみると、かなりしっかりした作りなので、レンズを載せる事には不安はありませんでした。 自由雲台用に購入しておいた、RRS の B2 LR II を取り付け、300mm f2.8 と D800 を載せてみました。 最初に気づいたのは、ティルト動作をさせると、動きがスムーズでなく、しかも少しギシギシと金属の擦れる音がすることです。やはり耐荷重を大幅に超えているのがまずいのかとも思いましたが、雲台をばらして、軸になっている M6 のボルトにグリスを塗りました。このボルトは、締付けるつまみを反対方向に回して行けば、簡単に外れます。 グリスの効果は絶大で、嫌な音がしなくなり、スムーズにチルト動作ができるようになりました。
ボルトを抜いた時に、ボルトの頭側の台座と可動部分の間に入っている硬質ゴムでできた円盤状のものが外れると思います。(写真1右上) これを元に戻し忘れると、締付けつまみを締めても、可動部分が止まらなくなります。 私は初回はこれを戻し忘れて撮影に出かけ、ヘッドが止まらないのは、グリスを付けたせい? と思いましたが、きちんと組み立てれば、締め付けた時の固定力も問題ありません。

また、このボルトを外すとカメラ取付け用のネジも外せます。 このネジはリバーシブルになので、反対に向けると取り付けネジを 3/8” (インチ) にできます。B2 LR II の取り付け穴には、3/8”のネジが切ってあるので、3/8”にして取り付けました。 (写真 2)
もう一度撮影に使たところ、カメラを左にパンした時などに、RRSのクランプを止めている 3/8” の固定ネジが緩んでしまう事があることが判りました。 灰色のプラスチックのつまみをしっかり締めても、重量と長さのあるレンズ側をひねるとあっさりと緩んでしまいます。
このせいで撮影中に気がつかないうちに、RRSクランプが 90度横を向いてしまっており (写真 4) 、飛んで来た鳥にレンズを向けようとした時に、チルトできずにあせりました。 これは、何か対策しないと、実用になりません。 (次を見て下さい。)

書込番号:15658357

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:1611件 オーディオを技術的に理解する  

2013/01/23 07:55(1年以上前)

写真5 回り留め

写真6 届いたインチねじ 右の二つ

写真7 3/8"ネジでの取り付け

写真8 回り留めも取り付け

そこで、しっかり取り付けるために、3/8” でボルトの頭が六角レンチで締め付けられるネジを探しました。さらに回り留めに、RRSクランプの中心の取付け穴の前後にある、1/4” のネジを切った穴に付ける、1/4” の留めネジ( いわゆるイモネジと呼ばれているもの) も購入する事にしました。

インチネジ、通販で検索し、一本から購入できる サイマ コーポレーション http://www.saima.co.jp というところから購入しました。 ここが一番安いかどうかは判りませんが、購入した価格は以下の通りでした。
6角穴付ボルト 3/8” x 長さ 3/4” 単価554円
6角穴付留めネジ くぼみ先 1/4” x 長さ 1/4” 単価 200円
送料 500円
代引き手数料  300円
これに消費税がかかります。

納期が2週間ほどかかるとの事なので、待っている間に、レンズプレートについて来た、1/4” のレンズ留めネジを使って、回り留めの効果があるか試して見ました。 (写真5) ネジを締め付けると、RRSのクランプと雲台のトッププレートが反発し合う形になり、うまく行きます。 ネジの頭が、RRSクランプの平らな面より気持ち飛び出すのですが、レンズプレートの裏面がえぐれているので大丈夫でした。
この仮対策で、撮影中にクイックリリースクランプの取り付けが回転してしまうことは無くなり、撮影に専念できます。

先週末にようやく注文しておいたインチねじが届きました。 (写真6)
これで RRS のクランプを取り付け直したところ、バッチリです。(写真 7, 8) 3/8" のネジは六角レンチで締めるとかなりしっかり締まるので、回り留めは不要かも知れませんが、念のために付けてあります。

重心が回転軸より上にある構造上、締付けをフリーにした状態では、ジンバルヘッドのように任意の位置では止まりません。右手は常にカメラとレンズを少し支えていなければなりませんが、それさえ慣れれば実用になります。
購入したままでは、難ありでしたが、グリスの塗布とネジの交換で実用になりそうです。
こちらは、なんと言っても一脚( GITZO GM5561T)と合わせても1kgと軽量なのが良いです。
ただ、対荷重を超えた使い方なので、時々軸の M6 のボルトを摩耗がないか点検しながら使おうと思います。、

書込番号:15658394

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:374件Goodアンサー獲得:76件 CANON iMAGE GATEWAY 

2013/01/24 20:03(1年以上前)

水をさすようで申しわけありませんが、↓のような雲台もあるようです。

http://item.rakuten.co.jp/studio-jin/mpa2/



書込番号:15665151

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1611件 オーディオを技術的に理解する  

2013/01/25 06:04(1年以上前)

タヌキの金時計さん、
 ご指摘、ありがとうございます。 Kirk は、一脚用ヘッドを探した時に調べたうちの一つです。
これとRRSを比べて、買うとしたらRRSの方かなと思ったので、すっかり忘れていました。

Kirk MPA-2 はB&Hで $199 ですので、RRSより大分安いですね。
http://www.bhphotovideo.com/c/product/849711-REG/Kirk_MPA_2_MPA_2_Monopod_Head.html

マンフロットの耐荷重が不安な方には、Kirk か RRS がお勧めです。

書込番号:15667156

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:9件

2013/01/31 14:40(1年以上前)

こんにちは

遅くなりましたが、お礼を言いたくて返信することをお許しください。
私もこの234を一年ほど前にチルト動作を期待し購入しましたが、固定する時の半端でない力で締めるのがいやで、チルト動作を封印し単にカメラを固定するための便利なツマミ付のネジとして使っていました。
使っているカメラ、レンズはシグマの150〜500mm、及びD700、又はD300です
一週間前にこのスレッドを読み気にしていましたが、今回、鳥撮りの為改めてよく読みグリスを塗って出かけました。”目からウロコ”びっくりしました。それほどチルト動作を使う訳ではないのですが使ってみたら動きがスムーズ、固定もそれほどの力を入れずに止まりました。他にも鳥撮り用の機材を持っていますが、今後この軽いセットでの出番が多くなりそうです。
改めて大変有難うございました。お礼まで

書込番号:15696561

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1611件 オーディオを技術的に理解する  

2013/01/31 20:08(1年以上前)

ツゥージィーさん、
 グリスは効きますね。お役に立てて良かったです。 また、これの良いところはシンプルな構造で軽い点です。
これを書き込んだ後、2回程ウィンバリーを一脚に取付けて撮影に出かけました。
これと違い、完全にバランスするので、フリーのまま任意のチルト角で手を離して、そのままの角度を保ってくれるのが撮影中は大変快適です。でも移動する時には重いです。 両極端ですね。
私も両方の良さを生かして使い分けて行きたいと考えています。

書込番号:15697705

ナイスクチコミ!0


菊正さん
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:2件 一脚ティルトトップ 234の満足度5

2013/05/01 08:35(1年以上前)

ミュージック・ファン さん のクチコミを見て、購入しました
機材は、ニコンD7100 + AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR で重量2.3kGです
234は、操作性、安定性、自重、価格、すべて最高です!!
手にするまでは、安かろう悪かろうと思っていましたが、使ってみたら最高です
今までボール型の自由雲台を使用していましたが、左右に倒れそうで不安でしたが、
234はすごく安定しています、多少ストーパーねじを緩めていても安定しています、
またグリスも最初から、ぬってあるので動きもスムーズでした
上下の作動範囲が広く、真上に止まった野鳥も簡単に撮影できました。
三脚には503HDVを使用していますが、価格以外はすべて最高です
マンフロット最高です。

書込番号:16080189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1611件 オーディオを技術的に理解する  

2013/05/03 18:58(1年以上前)

菊正さん、

私の書込みが、少しはお役に立てたようで良かったです。
マンフロット最高かどうかは分かりませんが、この価格でそれなりに使えるのは嬉しいですね。
AF-S NIKKOR 80-400mm は私も気になるレンズの一つです。 

書込番号:16090081

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2013/06/29 19:47(1年以上前)

RRS B2-Proを取りつけ

ミュージック・ファンさん、こんばんは。

遅レスですが、私もこの書き込みを参考にしてRRSクランプを取りつけました。
おかげさまでしっかり取り付けることが出来ました。

私はスクリューノブ式のB2-Proを選びました。
http://reallyrightstuff.com/ProductDesc.aspx?code=B2-Pro&type=0&eq=&desc=B2-Pro%3a-60mm-clamp-with-dual-mounting&key=it

一緒にflat head 1/4-20×1/2ねじを注文しました。
http://reallyrightstuff.com/ProductDesc.aspx?code=FH-1/4-20x1/2&type=0&eq=&desc=Screw%2c-flat-head-1%2f4-20-x-1%2f2&key=it

ミュージック・ファンさんの書き込み通り、カメラ取り付けねじを3/8にしてクランプを取り付け。
レンジプレートのねじで効果があるということなので、1/4-20ねじを回り止めにしてみました。
バッチリでした。 

もちろんボルトのグリスアップもやりました。
今まで一脚にカメラ直付けでしたが、これで快適に使えるようになります。
大変良い情報をありがとうございました。

書込番号:16309157

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1611件 オーディオを技術的に理解する  

2013/07/01 11:52(1年以上前)

たいくつな午後さん、
 お役に立てて良かったです。 回り留めのネジは効きますね。 廉価な雲台ですが、使い方次第で結構役立ってくれています。

書込番号:16315651

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「マンフロット > 一脚ティルトトップ 234」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
縦位置 3 2014/06/21 18:15:00
完全固定できる? 15 2014/05/10 21:26:33
自作部品で交換しました。 3 2013/09/09 2:11:55
直径は? 2 2013/05/26 17:19:30
Nikkor 300mm f2.8 の一脚用雲台として 9 2013/07/01 11:52:25

「マンフロット > 一脚ティルトトップ 234」のクチコミを見る(全 37件)

この製品の最安価格を見る

一脚ティルトトップ 234
マンフロット

一脚ティルトトップ 234

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2010年11月 9日

一脚ティルトトップ 234をお気に入り製品に追加する <62

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング