『パワーアンプとして』のクチコミ掲示板

2009年 2月14日 発売

A-905FX2

VL Digitalを採用した高性能デジタルプリメインアンプ。価格は52,500円(税込)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥50,000

定格出力:60W/4Ω 対応インピーダンス:4Ω 再生周波数帯域:10Hz〜60kHz アナログ入力:7系統 アナログ出力:3系統 A-905FX2のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • A-905FX2の価格比較
  • A-905FX2のスペック・仕様
  • A-905FX2のレビュー
  • A-905FX2のクチコミ
  • A-905FX2の画像・動画
  • A-905FX2のピックアップリスト
  • A-905FX2のオークション

A-905FX2ONKYO

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 2月14日

  • A-905FX2の価格比較
  • A-905FX2のスペック・仕様
  • A-905FX2のレビュー
  • A-905FX2のクチコミ
  • A-905FX2の画像・動画
  • A-905FX2のピックアップリスト
  • A-905FX2のオークション

『パワーアンプとして』 のクチコミ掲示板

RSS


「A-905FX2」のクチコミ掲示板に
A-905FX2を新規書き込みA-905FX2をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 パワーアンプとして

2013/01/27 02:08(1年以上前)


プリメインアンプ > ONKYO > A-905FX2

クチコミ投稿数:2件

オーディオ初心者ですがステップアップを考えています。プリアンプと、もう一台コレを買ってパワーアンプにしたいのですが、
プリアンプのR側にコレを繋いだ場合、スピーカー端子のRだけを使うのが普通ですか?L側も使ってバイワイヤリング接続するとおかしくなるのでしょうか?
セパレートのアンプは見たことがないしそれぞれの役割も分かってないのでおかしな事を聞いてるかもしれませんが

書込番号:15676029

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2013/01/27 06:35(1年以上前)

ステレオアンプとして利用するならL/R端子の両方に繋げてステレオ再生します、Rだけだとモノラル再生になっていまいます。

アンプ間の接続はスピーカー端子ではなくRCAピン端子ですよ、もしかしたら勘違いされているかもと思ったので。

書込番号:15676322

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件 A-905FX2のオーナーA-905FX2の満足度4

2013/01/27 08:08(1年以上前)

ぽっく.msさん お早うございます。

『プリアンプと、もう一台コレを買ってパワーアンプに』
とおっしゃっていますので、既にA-905FX2を一台お持ちと言う事でよろしいですか?

『プリアンプのR側にコレを繋いだ場合、スピーカー端子のRだけを使うのが普通ですか?L側も使ってバイワイヤリング接続するとおかしくなるのでしょうか?』

まず、この繋ぎ方ではL側から音は出ませんので、バイワイヤリングそのものの意味がありませんし、つながれたスピーカーの高音側かな? 低音側かな?は鳴りません。

勝手な推測ですが、「バイワイヤリング」ではなくて、「バイアンプ」がされたい様に見受けられるのですが・・・。

「バイアンプ」であれば、2系統のプリアウトを持つプリアンプを購入(例えばオンキヨーのP-3000Rとか)プリアウト1から、1台目の905FX2へ接続して(仮に高音側とします)R側からR側スピーカーの高音側端子へ、L側からL側スピーカーの高音側端子に繋ぎます。

同じくプリアウト2から2台目の905FX2へ接続(今度は低音側とします)R側からR側スピーカーの低音側端子へ、L側からL側スピーカーの低音側端子に繋ぎます。

これがバイアンプです。

このアンプでバイワイヤがされたいのであれば、2台目の905FX2は必要ありません。1台の905FX2のスピーカー端子、例えばR側に2組スピーカーケーブルを接続してそれぞれを繋ぎます。

このアンプの対応インピーダンスは、4Ω〜16Ωですので8Ω以下のスピーカーでなければこの接続方法でも問題無いと思います。


もう一つまさかと思いますが、ステレオアンプをBTL接続してハイパワーなモノラルアンプ化できる製品も世の中にはありまして、モノラルアンプ化してプリアンプからR側用に1台のパワーアンプ、L側用に1台のパワーアンプを使う方法もあります。

その方法を狙われているとは思いませんが、905FX2はその方法に対応しておりません。
2台買ってもその方法には使えないと言う事です。

書込番号:15676462

ナイスクチコミ!0


ましーさん
クチコミ投稿数:936件Goodアンサー獲得:182件

2013/01/27 08:18(1年以上前)

ぽっく.msさん、おはようございます。

口耳の学さんも触れておられますが、ちょっとどう言う繋ぎ方のシステムにしようとされているのか分かり辛いです。

具体名は必要ありませんが、どう言う機材をどう言う配置にして使用される気なのか、もう少し具体的に書いてあげると、問題の解決に繋がりやすいと思います。

一体型プリメインとセパレートとの機構的な違いとしては、一体型であるプリメインは本体内部にプリ/パワそれぞれのアンプ回路を持っていて、内部で結線されています。

このプリ/パワー回路を、別本体に分けて使うと言うのがセパレート化であり、内部結線がRCAケーブルで繋ぐと言う風に変わっただけですので、大雑把に言えば、一つの箱に入っているのか、二つの箱に分かれているのかの違いしかありません。

今お使いのアンプが低価格クラスであれば、変に低価格機材でセパレート化するよりも、普通に各上のプリメインアンプを導入された方が、いろいろな意味で都合が良いかと思います。

書込番号:15676486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2013/01/27 09:55(1年以上前)

何から何へと「ステップアップ」を考えているのか?不明だと全く意味がわかりません。

 下のページなどを読んでステレオアンプの種類や仕組みを理解しましょう。

http://e-list.main.jp/e-list/contents/audio/kinds-amp.html

書込番号:15676830

ナイスクチコミ!2


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2013/01/27 14:47(1年以上前)

A-905FX2 の中には要はアンプユニットが2個入っているだけですから、その2つをどのような用途に使っても構わないとは思います。
バイアンプとして、RをLow側、LをHigh側、という使い方もできると思いますが、もしそうするとすればプリアンプのR出力を、A-905FX2のL入力とR入力の両方につなぐ必要があるでしょう。2分配ケーブルのようなものを使う必要があります。あるいはもしもそのプリアンプが同じ信号を2つの端子から出力しているのなら、それを使えばよいでしょう。
でも、実現できたとしても面倒くさいと思います。そこまでしてやるメリットがなにかあるのでしょうか。

書込番号:15677982

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ONKYO > A-905FX2」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

A-905FX2
ONKYO

A-905FX2

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 2月14日

A-905FX2をお気に入り製品に追加する <59

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング