


プリメインアンプ > TEAC > A-H01-S [シルバー]
MacのBootCampでMac・Win7両方で接続しています。
Mac側では大丈夫だったのですが、Win7で再生していると、何分かすると突然音が止まります。
タスクトレイに出ているスピーカーアイコンも×が付き、「有効なオーディオデバイスが有りません」となります。
A-H01のPOWERスイッチをOff・Onすると又繋がります。USBケーブルを他に変えてみたり、USBポートを変更してみたりはしましたが改善されません。
又、メーカーのFAQに書かれているような、WIN7の不具合修正プログラムの適用もしましたがダメでした。
http://teac.jp/product/a-h01/faqs/
あまりに状態が悪いので、価格.comさんのクチコミには絶対にどなたかUPしているのでは?と思ったのですが、皆さん問題なく使用されているようで意外でした。
もし、何か情報ご存知のかたがいらっしゃれば教えて戴ければ助かります。このままでは買い替えを検討するしかありません。
よろしくお願いします。
書込番号:15677306
0点

こんにちわ!
私もUSBで使用している時は同じ症状が治りませんでした。
最初はPCのボードでアップサンプリングしすぎてるからかな?と思ったんですが、
よく説明書読むと「使用中は他のソフトは使わないで!」みたいな事が書いてありました!
ありえないでしょ?PCオーディオで!!
で、結局光端子で繋ぐことで上手く鳴るようになりました。
私は今はONKYOのボード使っていますが、ブラスターとは相性が悪かったように思います。
以上、参考になるかどうか。。。
書込番号:15690061
1点

yosukebさん
情報ありがとうございます!
やはり、同じ症状のかたはいらっしゃったのですね。
PCで「他のソフトを使わないで」とは信じられませんね。
でも、光端子接続で改善するのであれば、かなりハードルが低くなりました。
早速ケーブルを購入したいと思います!
まずは取り急ぎお礼まで。
また、ご報告いたします。
書込番号:15693741
0点

私の場合、USBモードについて、Windows XP では問題なく動きますが、Windows7(64)で再生中に突然再生デバイスが消えてしまいます。TEACやDellに聞いても解決せず、やむを得ず、Win7は光ケーブルにつないでいますが、やはりUSBの方が明らかに音は良いです。
なんとかならないのでしょうか。
書込番号:15706210
1点

こんにちは。
Amazonの6/3レビューの方がこのように仰ってます。
>USB入力で、まれに再生中に音が途切れる現象がありました。取説をよく読むと、
このアンプの電源はPCのOSが起動した後に入れること、とありました。それまで、
アンプの電源を先に入れていたのが原因のようです。OS起動後に電源を入れるよう
にしてからは、音が途切れる現象は起きていません。
おそらく独自のドライバー(Windows標準ドライバでは高ビットレートに対応し
ないため)のせいかと思われますが、心情的にはアナログ機器であるアンプを先に
暖めておきたいところ。
5ヶ月ほど使ってきて、ボリュームのツマミが小さいことなど、若干使い勝手が
悪いなぁと感じています。音自体には満足していますが。
こちらで解決になるでしょうか??
ちなみに私も、独自の色付けをせず忠実にソースの音を再現しようとするこちらの音は気に入ってます。
書込番号:15706505 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

hkakuさん、Shuukan7さん
情報ありがとうございます。
その後、光端子ケーブルを注文したのですが、私がドジでMacへつなぐ部分の形状を確認しなかったため、まだ繋いで見る事が出来ていません。
これについては、また後ほど報告します!
電源を入れる順番については、私の場合はたまたまOS起動後にアンプの電源を入れていましたので、残念ながら、今回はそれ以外の事も原因のようです。
調べてくださってありがとうございます。
光端子ケーブルだと音質が低下するんですか・・・?
どちらにしても、音声がブチ切れる現象のおかげで、音質を楽しむまで気持ちの余裕がないのが正直なところ、せっかく買ったのに残念です。
メーカーさん、なんとか改善して欲しいです。
書込番号:15711269
0点

補足します。
私のWin7の場合、サウンド再生デバイスが、光端子はRealtek Digital Output(Realtek High Definition Audio)で再生され、USBのときは、SPDIF OUT (TEAC USB HS ASYNC DEVICE)で再生されます。音の違いは再生デバイスの違いで、私の場合は、USBの再生デバイスの方がクリアーに聞こえます。
なお、再生途中で消えるのは、TEAC USB HS ASYNC DEVICE だけです。
書込番号:15716131
1点

返信が遅くなり申し訳ありません。
光端子ケーブルで繋ぎ直した結果、音声の切断は無くなりました!
これで、いつ音が消えるか解らないストレスからは解消され一件落着です。
USB接続の方が音が良いかどうか、は今の所は検証しておりませんが、
もしそうだとしたら、やっぱり悔しいですね。
しかし、とりあえずは解決しましたので、満足しております。
これからは、少し勉強しつつ音質の向上をしていければと思っています。
又、メーカーの対応にも期待したいと思います。
アドバイスをくださった皆様、おかげさまでスピーディーに問題が解決しました!
大変助かりました。ありがとうございました。
書込番号:15727700
1点

moongardenさんhkakuさん
下記を確認、設定してみてください(既に対応済みならごめんなさい)
@インストール簡易マニュアルの10【SPDIF OUTのプロパティの設定】はお済ですか?
コントロールパネル→サウンド→SPDIF OUTをダブルクリック、または右クリックでプロパティを表示→後はマニュアル見て設定してください
A二つ以上のサウンドデバイスが有効になっているようであればTEAC以外のデバイスは無効にした方が良いと思います
コントロールパネル→デバイスマネージャー→サウンド、ビデオ・・・を開く→TEAC以外のデバイスをダブルクリック、または右クリックでプロパティを表示する→ドライバータブからそのデバイスを無効にする
以上参考になれば幸いです。
書込番号:15727881
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「TEAC > A-H01-S [シルバー]」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2016/07/19 1:04:05 |
![]() ![]() |
0 | 2016/02/17 16:28:48 |
![]() ![]() |
0 | 2016/02/12 19:09:39 |
![]() ![]() |
0 | 2015/10/23 18:07:41 |
![]() ![]() |
9 | 2015/10/05 1:41:24 |
![]() ![]() |
10 | 2015/06/17 19:36:54 |
![]() ![]() |
4 | 2015/03/22 23:08:16 |
![]() ![]() |
0 | 2015/02/22 0:43:49 |
![]() ![]() |
4 | 2015/01/02 22:27:16 |
![]() ![]() |
3 | 2014/12/15 20:32:38 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
プリメインアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





