『そろそろPCオーディオのシステムが組めそうなので・・・』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『そろそろPCオーディオのシステムが組めそうなので・・・』 のクチコミ掲示板

RSS


「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

プリメインアンプ

これを機会にプリアンプとメインアンプの電源ケーブルを交換しようと思います。

今ついてるものは正規品のものではなく間に合わせで買った(断線したので)一本4千ぐらい(メーカー名すら覚えていない)の電源ケーブルをつけていまして電源ケーブルをせめて一本2万5千ぐらいのものに変えたいです。二本で丁度5万以内で抑えたいもので。

そこで1本、二万五千円くらいのもので何かオススメができるものがあれば教えてほしいです。勿論ある程度の視聴はしますが、時間の問題もあるので5本ぐらいの候補の中で決めたいと思います。

皆様宜しくお願いします。

書込番号:15818127

ナイスクチコミ!0


返信する
圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2013/02/26 12:39(1年以上前)

通販サイトのやつで、良いと思いますが。

http://www.shima2372.com/
http://www.rider.ne.jp/item/index.php?cid=12
http://www.k5.dion.ne.jp/~s-dragon/sub6.html
http://www.negishi-tsushin.com/
http://procable.jp/power.html

フラットで高解像度系をご希望なら、少々高いですが三菱電線辺りがお勧めです。

http://audio-cable.co.jp/SHOP/95141/95142/list.html

市販品なら参考までに。

http://www3.hp-ez.com/hp/audio/page22

お安く済ますなら、自作でも。

http://www.ongakunotomo.co.jp/kagutsu/k126.html

書込番号:15819889

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:1件

2013/02/26 14:02(1年以上前)

電源ケーブルによる音の変化は心理的効果によるものです。
発電所から長い距離を渡り、最後の数メートル変えたところで、変化はございません。
よほどの粗悪品でない限り、電源部のレギュレーターが電気を貯め、そして整流してくれるので音が変わるという理はないです。
その証拠に世界中で電源ケーブルのブラインドテストが行われていますが、歴史上誰一人違いを当てた人はいません。

この手のケーブル話、ネットの口コミが進化してから
都市伝説化してきています。
価格コムは最後の巣?
知恵袋やその他、
http://homepage1.nifty.com/iberia/column_audio_truth.htm

こういったサイトをみればお解かりいただけると思いますよ。

書込番号:15820154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1786件Goodアンサー獲得:24件

2013/02/27 02:38(1年以上前)

☆ケーブルの賢い買い方☆

!!ためしに付属のケーブルに変えてみましょう!!

電源ケーブルに関してですが、付属品はお持ちですか?

付属の電源ケーブルの「エージングが済んだら」

■常用されてるケーブルと比較しましょう。

1.エージング前の付属電源ケーブルと常用ケーブルを比較する
2.エージング済みの付属電源ケーブルと常用ケーブルを比較する

まずは「それぞれで音質の差が確認できるか」
環境によって、電源ケーブルの変化量が占める割合は異なります。
どの程度変化が確認できるか知っておくべきでしょう。

■メーカーが想定した環境での音を知る
メーカーが音作りをするときどのような電源ケーブルで行うのでしょうか?
基本、開発室の普通の商業電源コンセントに「付属の電源ケーブル」のはずです。
つまり、付属の電源ケーブルを使用することによってメーカーが想定したサウンドバランスを知ることができます。

■素材によって音の響きが変わるためサウンドバランスが変ることを知る。
ロジウムメッキや銀線など固有の響きが乗るといわれています。
つまり、その響きを活かす方向に使う必要があり、適材適所にケーブルをチョイスする必要があります。
一番好ましいのは、付属電源ケーブルから底上げしてくれる「何も足さない何も引かない」ケーブルがあればよいのですが、なかなか難しい話です。

■変化したバランスを押さえつけようとしてはいけない
ケーブルがもつ固有音で付帯音(響き)がついた場合、ラインケーブルやスピーカーケーブルでバランスをとろうとする人がいますが、「個性と個性の掛け合わせはボトルネックを生むだけ」です。
足し算にも掛け算にもなりません。
いろんな絵の具を混ぜすぎると色が汚くなるのと同じです。

音の純度だけを上げたいのならこちらのケーブルをお勧めいたします。
http://premiumcontents.jp/SHOP/020/A2DS010.html

書込番号:15823325

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:1件

2013/02/27 03:06(1年以上前)

電源ケーブルのエージングは常識的、科学的に考え、そんざいしません。

電源ケーブルによる音の変化は科学的にありえません。
心理的要因と考えるのが自然ですね。

書込番号:15823363

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「プリメインアンプ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング