『これがフレッツ光 隼の速度?』 の クチコミ掲示板

 >  > スピードテスト(光ファイバー)
クチコミ掲示板 > プロバイダ > スピードテスト(光ファイバー)

『これがフレッツ光 隼の速度?』 のクチコミ掲示板

RSS


「スピードテスト(光ファイバー)」のクチコミ掲示板に
スピードテスト(光ファイバー)を新規書き込みスピードテスト(光ファイバー)をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ5

返信13

お気に入りに追加

標準

これがフレッツ光 隼の速度?

2013/03/25 22:20(1年以上前)


スピードテスト(光ファイバー)

=== Radish Network Speed Testing Ver.3.2.2 - Test Report ===
使用回線:NTT西 フレッツ 光ネクスト ファミリー・スーパーハイスピードタイプ 隼
プロバイダ:楽天ブロードバンド
測定地:福岡県直方市
------------------------------------------------------------
測定条件
 精度:高 データタイプ:標準
下り回線
 速度:1.754Mbps (219.3kByte/sec) 測定品質:18.3
上り回線
 速度:90.01Mbps (11.25MByte/sec) 測定品質:85.8
測定者ホスト:***.Wst**LN**FMBiz**.vectant.ne.jp
測定サーバー:大阪-新町
測定時刻:2013/3/25(Mon) 21:45
------------------------------------------------------------
測定サイト http://netspeed.studio-radish.com/
============================================================

フレッツ速度測定サイトの計測結果
http://fukuoka.speed.flets-west.jp/
マルチ:下り速度:550.23 Mbps
シングル:下り速度:55.87 Mbps

http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :13/03/25 22:02:25
回線種類 :光ファイバー(戸建て)
回線名称 :NTT フレッツ光/Bフレッツ
プロバイダ:楽天ブロードバンド
下り速度 :2.4M(2,417,561bps)
上り速度 :66.8M(66,787,936bps)

工事費が必要ないとのことだったので、フレッツ光のファミリー100から変更したのですが、どうにも速度が安定していない感じです。
特に今くらいの時間帯だと5Mbps以下がほとんどです。
プロバイダが原因なのか、NTTの工事に問題があったのか分かりませんが、隼に変わってプロバイダ料金は上がってるのに遅くなってるんじゃ正直変えた意味が無い感じ。
昼間だと下り回線で60Mbps前後出ているときもありますが、夜間になるとここまで速度が低下するというのはプロバイダ側の回線が貧弱って事になるのかな?
MAXスピードを除けば、はっきり言ってファミリー100の時より遅くなっています。

ちなみにフレッツ速度測定サイトでの計測は昼も夜もあまり差が無く、シングルにいたってはほとんど違いません。

PCはCore i7の2600K、メモリ16GB、SSD、LANは有線接続でサブPCで速度計測をしても誤差くらいの違いしかありませんでした。

ファミリー100のまま使っていた方が良かったかも…(後の祭りですが)

書込番号:15938387

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8519件Goodアンサー獲得:727件

2013/03/25 22:40(1年以上前)

PCの設定もNTT網内の速度も問題ありません。
問題があるとすれば、楽天ブロードバンドの帯域が逼迫しているのではないでしょうか?
昼間はそこそこの速度と言うことは、どうもプロバイダが原因のような気がします。
隼にしてプロバイダ料金が上がるというのも残酷な話ですね。
当方は、ぷららですが隼に変えても料金は上がりませんでした。

一度、コマンドプロンプトからtracert www.yahoo.co.jpと打って頂き、***ms(ミリ秒)が3つほど出て、ヤフーまでの間の経路を時間計測します。そこで、3桁以上のポイントがあれば、そこがボトルネックになっている可能性が高いです。

【当方の一例】※あまり参考になりませんが…
1 <1 ms <1 ms <1 ms **.***.***.***
2 6 ms 5 ms 5 ms ***.**.191.46
3 13 ms 13 ms 13 ms ***.**.191.4
4 13 ms 13 ms 13 ms ***.**.197.89
5 14 ms 13 ms 13 ms ***.**.178.1
6 13 ms 15 ms 13 ms ***.43.251.33
7 13 ms 13 ms 13 ms ***.23.146.41
8 13 ms 13 ms 14 ms 118.23.168.3
9 13 ms 14 ms 13 ms 122.1.245.13
10 18 ms 19 ms 18 ms 122.1.245.18
11 23 ms 23 ms 23 ms 125.170.96.54
12 23 ms 23 ms 23 ms 180.37.209.10
13 90 ms 24 ms 23 ms 180.37.200.22 <=ヤヤ遅い90msに注目
14 23 ms 23 ms 23 ms 211.122.28.182
15 26 ms 26 ms 26 ms 124.83.128.26
16 26 ms 26 ms 26 ms 124.83.128.146
17 26 ms 25 ms 25 ms f11.top.vip.ogk.yahoo.co.jp [124.83.187.140]

書込番号:15938497

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/03/25 22:52(1年以上前)

インターネット→楽天(問題あり)→NTT(問題なし)→しっぽの長いねこさんのPC(問題なし)

書かれた事から読み取ると上記のような感じです。
しっぽの長いねこさんのPCには全く問題ありません。
NTT内でも全く問題ありません。
楽天ブロードバンドの回線が混み過ぎです。

楽天ブロードバンドが全部悪いです。ココが完全にボトルネックになってます。
プロバイダを乗り換えるしか方法がないかと・・・

書込番号:15938550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2013/03/25 23:27(1年以上前)

>くるくるCさん
アドバイスありがとうございます。

教えていただいた方法で試した結果はこんな感じでした。

1 <1 ms <1 ms <1 ms ntt.setup [***.***.***.1]
2 12 ms 12 ms 12 ms ***.vectant.ne.jp [***.***.***.70]
3 12 ms 12 ms 12 ms ***.vectant.ne.jp [***.***.***.69]
4 37 ms 12 ms 12 ms ***.rv.vectant.ne.jp [***.***.***.209]
5 13 ms 13 ms 12 ms ***.vectant.ne.jp [***.***.***.70]
6 12 ms 12 ms 13 ms ***.***.***.205
7 13 ms * 13 ms ***.***.***.197
8 47 ms 15 ms * ***.***.***.26
9 16 ms 16 ms 16 ms ***.***.***.82
10 15 ms 15 ms 15 ms ***.yahoo.co.jp [***.***.***.240]

この数字が何を意味するのかよく分からないですが、この書き込みをしている時点でも5Mbpsを下回る速度しか出ていないので、NTTに問題が無ければプロバイダを疑うしか内感じですね。

>kokonoe_hさん
アドバイスありがとうございます。

やっぱりプロバイダが原因の可能性大みたいですね。
工事完了からまだ数日なので様子を見ていたのですが、明日、プロバイダの方に問い合わせてみようと思います。
回線が混み合っていることが問題なら早期解決は望めそうにないので、多分、プロバイダを変更するしか無いとは思いますが、一応、問い合わせてみることにします。

しかし、ファミリー100を使っていて回線の混み具合で速度低下を感じたことは一度も無かった(速度計測で10Mbpsを下回った経験が無い)のですが、隼というのは回線の混み具合が速度低下にはっきり現れるみたいですね。

これはプロバイダを慎重に選ぶ必要がありそうです。

書込番号:15938710

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60404件Goodアンサー獲得:16113件

2013/03/25 23:36(1年以上前)

因みに、隼に切り替える前も楽天ブロードバンドでしたか?

書込番号:15938745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2013/03/25 23:47(1年以上前)

>キハ65さん
ありがとうございます。

隼にプラン変更する前も同じ楽天ブロードバンドを二年半ほど使っていました。
隼にすると料金が高くなることは知っていたので、これを機会にプロバイダを変えるつもりだったのですが、サポートに聞いたところ、プラン変更してすぐに解約しても違約金は発生しないとのことだったので、試すつもりで同じプロバイダのまま隼に変えてみました。
まさか同じプロバイダでここまで速度が低下するとは思いませんでした。
上り回線が無駄に速いのがちょっと虚しいです。



書込番号:15938808

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2013/03/26 23:13(1年以上前)

サポートから返答をいただいたので、その結果を報告いたします。
楽天ブロードバンドのサポートはメールでの問い合わせでも一日待たず回答を貰えるのでその点は好感が持てています。

サポート曰わく、接続用機器(当方の場合PR-400NE)の電源入れなおすと改善する場合がある。
隼開通当時から何度かやっていたので無駄とは思いつつ確認も予て再度やってみましたが、その時は誤差程度の変化しかありませんでした。

ここでちょっと考え、電源を切ってから数分待って電源を入れてみることに。
すると昼間の速度より少し遅くはなりましたがそれでも昨日よりはかなりマシな速度に回復しました。
どうやら電源を切って数十秒で電源を入れ直すだけでは回線?は切り替わらないようです。
PR-400NEで接続先IPアドレスを確認したところ、電源を切って数秒で電源を入れたときでは変化が無かったアドレス(WAN側IPアドレスは数秒でも変わっていました)が違うものに変わっていました。
この辺あまり詳しくないのでよく分かりませんが、隼開通当時からずっと混み合った回線?に繋がっていたみたいです。

遅かったり速かったりと速度差の波が大きいので回線が貧弱な感じです。
三回ほど続けて計測してみましたがほとんど違いはありませんでした。

=== Radish Network Speed Testing Ver.3.2.2 - Test Report ===
使用回線:NTT西 フレッツ 光ネクスト ファミリー・スーパーハイスピードタイプ 隼
プロバイダ:楽天ブロードバンド
測定地:福岡県直方市
------------------------------------------------------------
測定条件
 精度:高 データタイプ:標準
下り回線
 速度:88.28Mbps (11.04MByte/sec) 測定品質:75.1
上り回線
 速度:149.0Mbps (18.62MByte/sec) 測定品質:88.4
測定者ホスト:****.Wst**LN**FMBiz*.vectant.ne.jp
測定サーバー:大阪-新町
測定時刻:2013/3/26(Tue) 22:21
------------------------------------------------------------
測定サイト http://netspeed.studio-radish.com/
============================================================

速度が改善するかも知れないと、時間をおいて試しにもう一度電源を入れ直してみたところ、元の遅い回線に戻ったのか、1Mbpsとか光では有り得ないような数字になりました。

=== Radish Network Speed Testing Ver.3.2.2 - Test Report ===
使用回線:NTT西 フレッツ 光ネクスト ファミリー・スーパーハイスピードタイプ 隼
プロバイダ:楽天ブロードバンド
測定地:福岡県直方市
------------------------------------------------------------
測定条件
 精度:高 データタイプ:標準
下り回線
 速度:1.066Mbps (133.2kByte/sec) 測定品質:0.0
上り回線
 速度:177.1Mbps (22.14MByte/sec) 測定品質:88.4
測定者ホスト:****.Wst**LN**FMBiz**.vectant.ne.jp
測定サーバー:大阪-新町
測定時刻:2013/3/26(Tue) 23:02
------------------------------------------------------------
測定サイト http://netspeed.studio-radish.com/
============================================================

運悪く混み合った所に繋がると天と地ほどの差が出てくるようです。
このあともう一度、電源を入れ直してみましたが遅いままでした。

ちなみにフレッツ速度測定サイトの計測結果は、電源を入れ直す前と後でも誤差程度の速度差しか出ていなかったので、皆さんの仰るとおり今回の場合はプロバイダ側に問題があったように思えます。

書込番号:15942609

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:8519件Goodアンサー獲得:727件

2013/03/28 17:57(1年以上前)

コメントが遅くなりましたが、tarcertの結果からして7と8のところが詰まっているような気がします。「IPひろば」でそのIPアドレスを検索してみれば、どこが遅いかが分かると思います。

CTUの電源オフオンは、確かに有効ですがADSLほどでは無いと思います。
IPアドレスの解放と取得をするなら、電源オフオンではなく、CTUのWeb画面からIPアドレスの解放と取得をしてみると良いでしょう。

書込番号:15949250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2013/03/28 20:23(1年以上前)

>くるくるCさん
ありがとうございます。

教えていただいたIPひろばで検索したところ、7と8のIPアドレスは「対応するホスト名がありません。」「日本 ( jp )」の二カ所以外は該当無しと表示されました。

遅かった時のIPアドレスで検索すると接続回線や都道府県の項目が種別不明や該当無しと表示される事が多く、現在安定している感じのIPアドレスだと接続回線が光と表示され、都道府県も表示される感じでした。
たまたまなのかもしれませんが…。

サポートの方に再度連絡したところ、調査するのでしばらくお待ちくださいとのことでした。

今のところそれなりに速度が安定している接続先に繋がっているようなので、しばらく様子を見てみようと思います。

書込番号:15949760

ナイスクチコミ!0


GT30さん
クチコミ投稿数:863件Goodアンサー獲得:114件

2013/03/28 21:53(1年以上前)

>しっぽの長いねこさん

NTTのフレッツサービスではユーザ宅から収容局(一般には電話局)間を光ファイバなどで接続、収容局ルーターを経由してNTTのIP通信網に入ります。
その後IP通信網に設備された中継局ルータからISPのルータあるいはISPの伝送装置に接続され、ISPのネットワーク(ISPバックボーン)を経由して他のISPのネットワークとIX(相互接続ポイント)で接続されます。
中継局ルータとISPとの接続部分をPOI(相互接続点)といいIP通信網にあり、ISPの要求により設置されます、この費用はISPが負担します。
POIはISPごとにユーザ数に見合った設備が複数設置されています。

ユーザがPPPoEで接続を行うとき、ISPによるユーザ認証を経てIPアドレスが割り当てられます。
このIPアドレスによって経由するPOIが決まります。

PR-400NEの電源を入れ直すとPPPoEの接続・認証・IPアドレスの配布が改めて行われ、状況によって以前とは違うPOIを経由することになります。

サポートがPR-400NEの電源を入れ直しを指示したのは、負荷の軽いPOIがあることを把握しているためと思われます。

しっぽの長いねこさんの「PR-400NEで接続先IPアドレスを確認したところ、電源を切って数秒で電源を入れたときでは変化が無かったアドレス(WAN側IPアドレスは数秒でも変わっていました)が違うものに変わっていました。」はこのことです。

ISPの認証サーバも複数あることが予想されます。根気よくPPPoEの再接続を行い速度の速いIPアドレスを掴んだら切断しないことがとりあえずの対策です。

書込番号:15950183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2013/03/29 18:44(1年以上前)

>GT30さん
ありがとうございます。

確かに昨日から接続中のIPアドレスのままだとこの時間帯でも昼間に近い速度が出ている感じです(遅くなるのが怖いので滅多な事じゃ切断できないですね)
サポートの調査結果で何か分かるかも知れませんが、固定IPじゃない以上、遅くなったら速くなるまで切断・接続を繰り返すように指示されそうな気がします。

隼に変えるまでは楽天ブロードバンドもそれなりに安い料金でしたが、今となってはそれほど激安でもないので、毎日のように切断・接続を繰り返すことになるようなら乗り換えを考え見ようと思います。

サポートの調査結果がでましたら報告いたします。



書込番号:15953397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2013/04/06 18:10(1年以上前)

サポートからの調査結果が来ましたのでご報告いたします。

回線の混雑状況(夜間帯)では回線の混雑は確認できなかったそうです。
つまりプロバイダ側には問題が無いということらしいです。

元々調査についてはあまり期待していませんでしたが、結局の所、ユーザー側の問題で片付けられてしまった感じです。
現在接続中のIPアドレスでは速度はそれなりに安定していますが、接続用機器の電源の入れ直しを行った以外、PC側の設定は特にいじっていないので、問題があるとすればプロバイダ側の様な気もするのですが…

プロバイダの変更も考えてはいるのですが、これより悪くなる可能性もあるので難しいところです。

以上、結果報告でした。

書込番号:15985222

ナイスクチコミ!1


GT30さん
クチコミ投稿数:863件Goodアンサー獲得:114件

2013/04/08 16:04(1年以上前)

>しっぽの長いねこさん

「回線の混雑は確認できなかった」・・ありふれた回答ですね。
速度低下の問題について否定でも無く肯定でも無い、つまり「判りませんでした」ということ。
たぶん、詳細な調査などは行っていないのではと思います。

しっぽの長いねこさんのnetspeed.studio-radish.comでの測定結果(最初の書き込み)に
測定者ホスト:***.Wst**LN**FMBiz**.vectant.ne.jpと記述があります。
この「vectant.ne.jp」は
https://www.marubeni-access.com/ja/service/internet/

おそらく、楽天ブロードバンドはネットワーク接続のインフラを丸紅に丸投げしているようですね。

著しい不都合が起きなければこのままで良いかと思います。

書込番号:15993020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2013/04/10 23:26(1年以上前)

>GT30さん
ありがとうございます。

確かにサポートからの返答はある意味お決まりの台詞ですよね。
ただ、一応、サポートにも助けられた部分もありましたので、現状の速度が保たれるようならその間はこのまま使っていこうと思っています。
プロバイダの変更はいつでも出来ますが、変更後の解約はそうもいかないですからね。

ありがとうございました。


書込番号:16002120

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(プロバイダ)