『初2chデビューです』のクチコミ掲示板

2012年10月中旬 発売

PMA-2000RE

最新型の大電流増幅素子「UHC-MOS」を採用し回路構成を一新

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

定格出力:80W/8Ω/160W/4Ω 対応インピーダンス:8Ω/4Ω 再生周波数帯域:5Hz〜100kHz アナログ入力:6系統 PMA-2000REのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PMA-2000REの価格比較
  • PMA-2000REのスペック・仕様
  • PMA-2000REのレビュー
  • PMA-2000REのクチコミ
  • PMA-2000REの画像・動画
  • PMA-2000REのピックアップリスト
  • PMA-2000REのオークション

PMA-2000REDENON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年10月中旬

  • PMA-2000REの価格比較
  • PMA-2000REのスペック・仕様
  • PMA-2000REのレビュー
  • PMA-2000REのクチコミ
  • PMA-2000REの画像・動画
  • PMA-2000REのピックアップリスト
  • PMA-2000REのオークション

『初2chデビューです』 のクチコミ掲示板

RSS


「PMA-2000RE」のクチコミ掲示板に
PMA-2000REを新規書き込みPMA-2000REをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ44

返信12

お気に入りに追加

標準

初2chデビューです

2013/03/26 01:06(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-2000RE

クチコミ投稿数:9件

初めまして、こんばんは。

私はAVアンプとユニバーサルプレイヤーで映画や音楽を楽しんでいましたが
ここ最近は音楽を聴く事が多くなったので、本日PMA-2000REを購入しました。

取り敢えず設置し、無エージングで試聴した感想ですが
「え・・・すげぇ・・・すげぇ・・・おぉぉ・・」
でした。
正直、ミドルクラスのAVアンプとここまで差があるとは思ってもいませんでした。
ソースダイレクト再生で聴く女性ボーカルの高音の響きが鳥肌ものです。

映画ではAVアンプのプリアウトと接続しパワー部として鳴らしていますが、フロントの2chの音質が良くなった気がします。
この機種のパワー部を使用したからですかね・・・?

ところで皆様はトーンコントロールの調整はどうされてますでしょうか?
人それぞれの好みだとは思いますが、少し気になったので質問させて頂きます。


使用機器

プリメインアンプ       PMA-2000RE
AVサラウンドアンプ     AVC-4310
ユニバーサルプレイヤー  DBP-4010UD
スピーカー           SX-L77




書込番号:15939121

ナイスクチコミ!4


返信する
Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2013/03/26 05:47(1年以上前)

バスレフさん、こんにちは。

ご購入おめでとうございます。

>正直、ミドルクラスのAVアンプとここまで差があるとは思ってもいませんでした。

そんなに差がありますか。なるほど参考になります。

ではよいオーディオライフを。

書込番号:15939412

ナイスクチコミ!3


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2013/03/26 07:58(1年以上前)

トーンコントロールの使用方法は、音のバランスに対する人其々の好みや間隔の差がありますし、部屋にも因るので自分のお好きな様にとしか書き様が無いです。

また、AVに使う場合とピュアオーディオでも望む音バランスが違うんじゃないでしょうか?



書込番号:15939625

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2013/03/26 08:40(1年以上前)

こんにちは。

今回は2000REにされて差も大きい事でしょう。すばらしい傑作ですね。
またSPがSXL77ですからバランスもよくなって、SP自体がきっちり
仕事し始めたという感じではないでしょうか。
これほど鳴るSPとは思わなかった。私も良くあります。

トーンはお好きに使用されるのが良いかと思いますが、我流ながら絶対使用
しないよう他の音色変えで調整するようにしています。理由はトーンで触り
だすと、ケーブル、置き方、周辺などの調整がしにくくなるからなのです。

どこが何のせいで変わったかわからなくなる。(私論ですよ)
ですからトーンはバイパスして他でコントロールしてます。

書込番号:15939747

ナイスクチコミ!4


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件 PMA-2000REの満足度5

2013/03/26 12:39(1年以上前)

こんにちは
早速のレポートありがとうございます。
お使いのSPが大型タイプということもあり、AVアンプと2000REとの違いが大きかったと思います。

トーンコントロールですが、ボクもはらたいらさんと基本的に同じ考えです。
フラットまたはスルーにしてSPのセッテング〜間隔、床とのスペーサー、後ろ壁との間隔などを調整します。
それで最後に足りない部分をTCで補います。

SPケーブルでの違いや、バイワイアリングでの変化なども楽しめるかと思います。

書込番号:15940347

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:34件 涅槃オーディオ 

2013/03/26 14:04(1年以上前)

おめでとうございます。

次はアキュフェーズあたりに挑戦してみてください。

グレードが一気に上がりますよ。

書込番号:15940567

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2013/03/26 19:34(1年以上前)

Dyna-udiaさん

ありがとうございます。
初めて音を出した瞬間が一番違いを感じられました。
音が細かく濃いと言った感じでしょうか。


LE-8Tさん

そうですよね。
用途で使い分けるなどして色々と試してみたいと思います。


はらたいら1000点さん

確かにAVアンプとではSPの鳴り方が違いますね。
>トーンはバイパスして他でコントロールしてます。
とても参考になります。
私もその調整方法を真似させて頂きます。


里いもさん

SPの配置も色々試した方が良さそうですね。
今まであまり変えた事がなかったので試してみたいと思います。
付属の電源ケーブルが貧祖なので交換も考えています。


チンケな悩みさん

ありがとうございます。
アキュフェーズは敷居が高いイメージがありますね。
参考にさせて頂きます。

書込番号:15941501

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2013/03/27 08:37(1年以上前)

こんにちは。

トーンなど大変ですが「いじくりまわす」事ですね。
何をどうするとどうなるか?

高価な機材を入れてみるよりも何か身にしみて良い
経験となります。100円のケーブルと1千円の線
何が違うの?から自分でも始まっています。


今回のREはいいですね。一つ前までのモデルはクセ
があってちょっと・・・でしたが、REはいいですね。
むやみに出力(ワット数)にこだわらず、音色揃えと
ドライブ力アップに尽くしてきた感がデノン技術陣の
見識です。上位11やSXも進化して登場でしょう。


書込番号:15943664

ナイスクチコミ!4


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2013/03/27 09:16(1年以上前)

バスレフさん、こんにちは。

>トーンコントロールの調整はどうされてますでしょうか?

もし自分のアンプにトンコンがあればバンバン使います(笑)。トーンコントロールは、ルームチューニングやセッティングに四苦八苦する手間を省き、問題を解消してくれることも多いです。非常に合理的な機能ですし、特に初心者さんは重宝するでしょう。だた一方、マニアのみなさんは、その「四苦八苦」こそが楽しいのですからまた別の話ですね。

なので手軽に音楽を楽しみたいだけの初心者さんなら、「正しいオーディオ道では、トーンコントロールはどうも邪道らしいから」などと、変なお題目を気にして使わない、などというのは単なる非合理だと思います。ではでは。

書込番号:15943761

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1620件Goodアンサー獲得:83件

2013/03/28 00:28(1年以上前)

>ところで皆様はトーンコントロールの調整はどうされてますでしょうか?
人それぞれの好みだとは思いますが、少し気になったので質問させて頂きます。

私の場合も積極的に使う派です。(装置がある場合)
特に夜間で音量を絞ったりする場合、低域が痩せて聞こえますので足したりします。
打ち込み系音源で第一印象「げげっ」と思った場合も相当引いたりします。

そういう作業をしていると、TCいじらなくてよいCDのシリーズとか、好みのマスタリングエンジニアとか出てきてそれはそれで面白いです。
ある程度、音場を固めたら使ってみるとよいのではないでしょうか。
楽しんでくださいね!!

書込番号:15947021

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9件

2013/03/28 03:12(1年以上前)

はらたいら1000点さん

高価なアクセサリーは買えませんが、交換したり配置を変えたりして
音作りを楽しみたいですね。
なるほど、2000SEは好みで分かれそうな音だったのですか。
今後登場すると思われる上位機種も、物凄く気になりますね。
2000REで耳が肥えてきてます・・・(笑)


Dyna-udiaさん

AVアンプではTCバンバン使いましたね。
ダイレクト再生だとクリアだけど物足りない音になってしまったので・・・
2000REのダイレクト再生はすごく気に入ったので基本はTCパスで良いかと思ってます。
ただ、ロックを聴くとTCほしくなりますね。
CDによってはお上品過ぎる音だと感じたりします。


梅こぶ茶の友さん

>そういう作業をしていると、TCいじらなくてよいCDのシリーズとか、好みのマスタリングエンジニアとか出てきてそれはそれで面白いです

同感です。
まだ音場は固まっていませんが、こいつはTCいるかも!ってCDがちらほらと出てきています。
確かに楽しい作業ですね。
ニヤニヤしながら色々いじくってる自分が気持ち悪いです(笑)

書込番号:15947317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2013/03/28 07:09(1年以上前)

 PMA-2000REは前作のPMA-2000SEとは音の組み立て方が違い、かなり汎用性が高くなったと感じています。ディーラーのスタッフの話によると、何でも音決めを担当していたメーカーのお偉方が一気に退職(リストラ?)してしまい、若手の意見が通りやすくなったことが背景にある・・・・とのことです(笑)。

 ただし、音が変化したためか家電量販店での売り上げは減っているらしいです。やはり、前作SEシリーズまでの機器の方が、いわゆる「店頭効果」が高かったからではないかと業界筋では分析していますようです。対して、音とじっくり対峙できる専門ショップでは、この機種のセールスは堅調に伸びているとか。

 ・・・・話は変わりますが、エージングが一段落したらアンプの電源ケーブルを替えてみませんか? トーンコントロールでは「コントロール」できないような中低域の安定感が加わると予想します。以下のような安価な製品でも効果が期待出来ます。よろしく御検討ください(すでに換装済ならばスイマセン)。
http://procable.jp/power.html
http://www.shima2372.com/all_lineup.html#power
http://www.negishi-tsushin.com/
http://www.k5.dion.ne.jp/~s-dragon/sub6.html

書込番号:15947527

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9件

2013/03/29 18:35(1年以上前)

そんな背景があったんですね。
2000REはDENONらしさが薄まったと言うことですか。

電源ケーブルの情報ありがとうございます。
お手頃価格で良いですね。
検討させて頂きます。

書込番号:15953376

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

PMA-2000RE
DENON

PMA-2000RE

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年10月中旬

PMA-2000REをお気に入り製品に追加する <177

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング