『初めてのヘルメット』 の クチコミ掲示板

『初めてのヘルメット』 のクチコミ掲示板

RSS


「バイク用ヘルメット」のクチコミ掲示板に
バイク用ヘルメットを新規書き込みバイク用ヘルメットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ42

返信32

お気に入りに追加

標準

初めてのヘルメット

2013/04/14 22:46(1年以上前)


バイク用ヘルメット

スレ主 ポテPさん
クチコミ投稿数:2件

はじめましてm(_ _)mこのたび初めてのバイクを買いました。で、メットを買わないと乗れないのですが、どんなメットがいいか迷っています。安全性重視ならフルフェイスだろけど、スモールジェットのほうがデザインが好みのものが多く、迷っています。
そこでみなさんのおすすめや、ヘルメット選びの注意点がありましたら教えてください。

自分の予算は基本2万前後ですが、アライのヘルメ見てると3万はないと厳しいかなぁって思っていて予算も決めかねています。皆さんいくらくらいのメットを使ってらっしゃるのかも気になります。w

予算も厳しいし、わかりづらいとは思いますが、よろしくお願いします。

書込番号:16017175

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:3件

2013/04/14 23:46(1年以上前)

フルフェイスやジェットヘル、どれを選ぶかは安全性と利便性との兼ね合いです。

ご自身の身体へのことですからよく考え利用条件に合わせ好きなものを選ばれれば良いと思います。私はアゴを叩きつけられるような事故があったらなど考えたらフルフェイスしか考えられませんが…

アライのヘルメットですが新品で購入するならば3万円はかかります、予算が出せないならば諦めましょう。
2万前後ならOGKがいいんじゃないでしょうか?

同じLサイズでも、商品によってキツ過ぎて被れなかったり緩過ぎでブカブカなんてこともありますので、ヘルメットを購入される際は、必ずバイク用品店などで試着することをおすすめします。

書込番号:16017530

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:63件

2013/04/14 23:55(1年以上前)

こんな事を聞いてどうするんだ?
半キャップで良いってレスがたくさん来たら半キャップにするのか?
己の覚悟しだいだろう?

バイクを買った?原付きか大型か?
そんな事はどうでもいい
極端にいえばチャリンコにフルフェイスにプロテクター付き皮つなぎだっていいんだ
人が笑って指をさそうが安全な事に変わりはない
半そで半ズボン裸足にサンダルより遥かに安全だ
それに価値をみいだせれば人の評価なんか気にならない


書込番号:16017562

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:10件

2013/04/15 00:02(1年以上前)

こんばんは。

私の使用しているメットは

●アライ ツアークロス3 

長所:
これはピンロックシート(曇り止め・別売り)が使えるメットで、冬の寒い日に多少の信号待ちなどでもシールド上げなくても曇りません。
それと冬の日の出時の太陽が低い時間帯でも、バイザーがあるので眩しくありません。

短所:
ヘルメット内部、ピンロックシートの周りに水滴が付くと(結露や雨の日にシールド開けて走ったりとか)たちまち目の前真っ白になります。即シールド曇りお手上げです。その場でヘルメット投げ捨てたくなります。
バイザー付いてる状態だと時速100キロ以上は風の抵抗がありきついし、風の音も凄いです。
夜間時の雨、水滴が付くとピンロックシールドとシートの二重のシールドのせいで、前車のテールランプも多少二重に見えます。
これはアライのヘルメットの話ですが、顎紐締めずらい(顎の横で締めるタイプ)。

●ショウエイ J-FORCE II

長所:
ジェット形なので、チンが無い分視野が広い。
風きり音少ない。
ジェットだけどしっかり守られてる感がある。
メット脱がなくともタバコ&ジュース飲める。
だいぶ前に事故で8メートルすっ飛ばされ頭打ったが、私は生きてた。

短所:
イメージ的にオヤジ臭い(私はオヤジですが)


●メーカーよく分からないジェットヘル2ヶ(一万円前後のと、8千円ぐらいの)

一万円ぐらいのは買う時に被らずに見た目だけで買ったので、いざ被ったらイマイチだった(開口部?が広いので、シールド付けても顎がシールドから出る)。部屋のオブジェになってしまった。
で、学習した私は8千円ぐらいのジェットをちゃんと試着して買った。8千円のわりにはナイスな買い物になった。(謎

長所:
頭が小さくみえる。
色々なカラー、キャラクターものなどが豊富。
とにかく安い。
シールドも安い。
やはりジェットなので被ったままタバコ&ジュースOK。

短所:
事故った時は・・・ とは考え無い様にしないといけない。
夏はダクトが無い分クソ暑い。・・・と言うか、昼間は被ってられない。
そのくせ冬は寒い。
これは私個人的ですが、チャラく見られる。
シールド無いと顔に蛾とかカナブンとか蝉とか当たる。顔ではないが、通勤途中でコンビニよった時にフと胸に違和感があったので見ると、丁度胸ポケあたりにカナブンがブローチの様にとまってました。店員に指摘されたら「飼ってます」と言うつもりでしたが、店員は気づきませんでした。あ゛、メット関係なかった・・・

私はシグナスXとマジェスティにのってます。どちらもスクーターですが、自分の乗るバイクに合わせた形と色を支点にして選ぶといいのでは?。
私も今使用しているメットの使用期限がとっくに切れてるので(あまり気にはしていないが)、新しいメットを探しています。
今狙ってるのはHJCのインナーバイザーのヘルメットですが、和光2りん館で被ってみたらなんかしっくりこない(守られてる感が少ない)ので躊躇しています。


書込番号:16017592

ナイスクチコミ!2


鬼気合さん
クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2013/04/15 00:16(1年以上前)

歴代のヘルメットです(まだほかにもありますが)

歴代のヘルメットです(まだほかにもありますが)

 できれば理想はスネル規格の物がいいんですけどね。

 スネルとなると価格は高くなりますので。

 勧める理由はスネル規格で調べてみてください。

 後はスクーター(原付U種クラス)でしたらヘルメットによっては
メットインにフルフェイスですと入らない場合もありますのでその辺も
考えたほうがいいかと思います。

 メットインに入れる場合でフルフェイスを考えるのであれば
お乗りのバイクの車種も書いたほうが詳しいレスが付きやすいです。

 ジェット希望みたいですのでその辺はあまり気にしなくても
良さそうですけど。

 りんごsさんが書かれてますがメーカーによって同じサイズでも
被り心地は全然変わりますので試着は必ずしたほうがいいです。

 ハンバーグ弁当さんが書かれてるように安全第一です。

 個人的にはりんごsさんが書かれてるように顎の強打が怖いので
フルフェイスがお勧めです。

 若いころ転倒して顎打った経験がありますがフルフェイスのおかげで
無傷でした。

 それ以来ずーっとフルフェイスでしたが、昨年の猛暑に耐えられず
バイク歴四半世紀以上ですが初めてジェットヘルメット購入しました。

 ただ顎のことを考慮してチークガードが長いMZを購入しましたが。

 http://www.arai.co.jp/jpn/openface/mz_g.htm

 中にはフルフェイスがどうしても苦手という方もいますので
ジェットでも良いと思います。

 ジェットでもスネル規格の物はありますので。(MZはスネル規格です)

 有名なメーカーを選択すればまあ間違いはないと思いますので。

書込番号:16017628

ナイスクチコミ!0


jjmさん
クチコミ投稿数:4031件Goodアンサー獲得:300件

2013/04/15 00:28(1年以上前)

>有名なメーカーを選択すればまあ間違いはないと思いますので。
そう思います。
後はしっかりと頭にフィットするもの スネルでもあっていなければ変わらないので
(考え方の違いでしょうかスネルはヨーロッパでは硬すぎと批判を受けたときもありました。)
日本の規格も悪いわけではありません(一部ではスネルを上回っているものもある)

注意点として ヤフオクなんかでスネル相当とかの記述で売られているモノもありますが
粗悪なものもあり、また確かにスネルをとっていても 日本の規格がないので
詳しい警官でなければ気がつかないと思いますが、ノーヘル扱いになる場合があります。

書込番号:16017665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2013/04/15 00:29(1年以上前)

安全基準規格満たしてたら保険ちゃんと100%降りるから問題ない

重いフルフェイスの安物は衝突時頚椎傷めるよ
友人がそれで死んだ

個人的には原チャ専用と半キャップはやめとく
ヤマハのゼニスのジェットが安くて出来が良い
ヤマハは船で実績あるFRP技術信用できる

書込番号:16017671

ナイスクチコミ!2


鬼気合さん
クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2013/04/15 00:35(1年以上前)

 jjmさん

 そんなんですね。

 知りませんでした。

 まあスネルも一つの目安として考えてはいましたが。

 SG規格に最低なってればノーヘルにはならないと思いますが
あくまでも最低限のものですからね。

 その中にタロウさんが書かれてる原付用(125cc以下)と以上の物がありますが。

 そのクラスはまあやめておいたほうがいいでしょう。

書込番号:16017684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2013/04/15 01:10(1年以上前)

安物メットでも大事に扱い
手入れして
もったいぶらずに2年くらいで使い捨てして
コンディションの良いメットと

5万もだして買って何回も手元から落っことし 
もったいぶって5年も使ったボロメットと
どっちが安全か よく考えろ

メットをオークションや中古で買う?基地外ざただ!絶対やめろ!

書込番号:16017778

ナイスクチコミ!2


鬼気合さん
クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2013/04/15 01:23(1年以上前)

ちなみに

>まあスネルも一つの目安として考えてはいましたが。

 というのは

>考え方の違いでしょうかスネルはヨーロッパでは硬すぎと批判を受けたときもありました

 という部分の話ですが。

>メットをオークションや中古で買う?

 オークションでも新品で販売してるもののことを言ってるのだと
思います。

 まあオークションでも新品は売ってますからね。

 

書込番号:16017801

ナイスクチコミ!1


スレ主 ポテPさん
クチコミ投稿数:2件

2013/04/15 01:24(1年以上前)

皆さん返信ありがとうございます。
今回買ったバイクはスズキのGSR250です。メットインはまったくないので制限がないとおもいますので、逆に悩んでます。単車の色は黒なので、メットも黒か暗めの赤なんかがいいかなと、考えております。

さて、りんごsさん、やはり、アライ、ショウエイあたりだとそれくらいなんでしょうね。他の商品を見てても上をみたらきりが無いと思うような値段のものもあり、びっくりしてしまいました。安全性の点で、フルフェイスの方向ではいたのですが、視界が狭くなるってのも若干気になりました。今度の休みにでも試着にお店に行ってみて、どのタイプにするか、メーカーはどうするかと決めたいとおもいます。

ハンバーグ弁当さん、確かに人の価値観は様々です。今回はじめてのヘルメットの購入で、失敗はしたくないなというのが本音です。皆さんどういうヘルメを使っていて、安全性と利便性をどう両立してるのか、先輩がたの意見を聞いてみたかったのです。

前世は石さん、貴重な事故の体験談ありがとうございます。無事でなによりです。
さて、ツアークロス3、バイザー付きで、眩しくないとのことでしたが、車と違ってバイザーもないバイクには嬉しい装備ですね。走行中にバイザー曇るのは想像下だけでゾッとしてしまいます。
J-ForceU見ましたが、かっこいいと思うのは私もおじさんな証拠なんでしょうねwまだ30手前なのに残念ですw
このタイプのほうが視野が広いのは勉強なりました。教習所ではこのタイプのメットなんで、慣れ親しんでるし、閉塞感が無さそうなのはとても魅力です。

鬼気合さん、顎の長いタイプのものがあるとは知りませんでした。MZも気になります。スネル企画の概要ですが大体理解しました。スネル規格のものが買えるかはわかりませんがやはり3万はだそうとおもいますw死にたくないですからw
フルフェイスはかぶったことがないのでやはり、試着が大切だと思いますので、ショップで実際に被って決めたいと想います。

書込番号:16017805

ナイスクチコミ!0


jjmさん
クチコミ投稿数:4031件Goodアンサー獲得:300件

2013/04/15 02:29(1年以上前)

鬼気合さん 

>まあオークションでも新品は売ってますからね。
補足ありがとうございます。

安全基準って難しいですよね。 他のURLからの情報だと
パッシブセーフティとして
スネルは帽体の強度重視
ヨーロッパでは衝撃吸収重視
日本のJISは中間(一発目の衝撃基準はスネルより厳しく 
スネル合格でも落ちるモノがあったらしい)
あと 衝撃テストはJIS2007基準をクリア(※JIS-2007は自社検査による)など
実際にクリアーしてないものもあるので 
SG規格で最低限の安全性は担保されているとはいえ注意が必要です。

それとは別にアクティブセーフティ 
軽さ、視界の良さ(市街地ではジェットの方が良いかも)、
最近だとデュアルバイザー、曇り止めバイザーの有無
があったりしますね。

車ではプリウスが前回のテストで高評価だったのに
別の項目が加わっただけで ベンツ同様 
低評価になってしまうことがありましたね。

いずれにせよ 頭にフィットしてなければ話にならないので
しっかり試着してください。

ちなみに私は、近場を走るとき(高速に乗らない時)はジェットを
高速に乗るときはフルフェースを主に使っています。

書込番号:16017919

ナイスクチコミ!0


緑山さん
クチコミ投稿数:1303件Goodアンサー獲得:122件

2013/04/15 02:34(1年以上前)

こんにちは。

>今回買ったバイクはスズキのGSR250です。

私なら、フルフェイス意外には考えられません。
現在、スーパーカブ110(巡航時の走行速度:40〜50km/h)、YBR125、Ninja 250R(同:50km/h〜) の3台に乗っていますが、スーパーカブ110では安物の(1万円以下だったと思う。)ジェット型を被ることもありますが、YBR125とNinja 250Rでは必ずフルフェイス型です。
アライ・ショウエイ製が3万円〜で、予算は2万円とのことですが、あと1万円〜を何とか捻出してください。(お金が出来るまで、メットは買わない=それまでは乗らない のも、アリアリだと思います。)


>フルフェイスはかぶったことがないのでやはり、試着が大切だと思いますので、ショップで実際に被って決めたいと想います。

私が30数年前、初代VT250用として、初めてフルフェイス(ショウエイ製)を被ったとき、バイク店のオヤジから、”大きめと小さめとでは、小さめの方が良いよ。”と言われたことがあります。
それ以前はスネル規格のジェット型(=重かった)だったので、重さは気になりませんでした。

耳から上は出来るだけピッタリ合わせますが、頬の部分はピチピチでも良いと思います。
最初に被るときは少々きつくても、痛くないなら、そのサイズで良いのではないでしょうか。

もし、安全がお金で買えるなら、3万円〜でも安価だと思います。

書込番号:16017925

ナイスクチコミ!1


がく。さん
クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:23件

2013/04/15 05:12(1年以上前)

スネル規格が安全ってのも幻想に近いけどね。
araiのスネル規格は側頭部が弱いことは有名。
転倒したら側頭部に衝撃が加わる可能性が一番高いのに。

私のオススメは、
・エアロブレードV(OGK)

楽天などでなら、2万円以下で購入可能。ピンロックもついてるし、コスパは非常に高い。

ZENITHはオススメしない。2個買ったけど、酷いものだった。

書込番号:16018013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:858件Goodアンサー獲得:98件

2013/04/15 06:33(1年以上前)

まぁ、どんなヘルメットを被ってもダンプに轢かれたらペッチャンコですが・・・

>今回買ったバイクはスズキのGSR250です。単車の色は黒なので・・・

まぁ、同じバイクですね。サンキュパのバイクにしては良く走りますね。

慣らし運転はしっかりしてあげてください。

これから夏に向けて、メットのベンチレーション機能も重要ですよ。空気穴がたくさんあった方が快適ですよ。

できたらJ-ForceVをお勧めしたいですね。


書込番号:16018088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:62件

2013/04/15 08:51(1年以上前)

頭に合うかどうかが一番重要
重さよりフィット 
緩けりゃ動くし 速度を上げるといろいろと困ったことが起こるかも 
きつけりゃ頭が痛くなる

風切が悪けりゃうるさいし 首もつかれる

最低購入前に試せることは 1時間かぶっても当たるところがなく 緩くない サイズと形のヘルメットを探すのが 失敗しないコツだと思う。

SG規格なんて法律にも関係ない天下り独立法人か何かが金儲けのために勝手に作ったシールだからなくても 違法ではないし警察に捕まることはない第一警察はヘルメットの有無は見るけど
規格を取り締まるのは、総務省でないかい?

確か法規では2s以下で云々・・・と、たいしたことは書いてなかったよ 昔昔勉強したころはね


SGマークは一枚80円だった(以前調べたとき定かではない・・)ような記憶がある
しかし 天下りが集まって金儲けの策を練り関係省庁の後輩に電話して
実際には 外注の民間人が委託され 検査に出向く 
単品検査から製造設備の検査まで ググれば審査料金や出張費など明確に出てくるよ

保険が下りないというのも 都市伝説なのか損保会社の悪徳弁護士がそんな阿漕なことを企んで居るのか

SGシールに掛けられている保険は当然下りないが 損保も自賠責も支払拒否はできないでしょう

 

書込番号:16018375

ナイスクチコミ!0


jjmさん
クチコミ投稿数:4031件Goodアンサー獲得:300件

2013/04/15 22:55(1年以上前)

一応 調べ直してみました

日本国内で「乗車用ヘルメット」として販売及び陳列する場合の義務があるのは
SGではなくpscでしたね 
道路交通法 第七十一条の四 にある 乗車用ヘルメットに該当するのでしょうね。

書込番号:16021005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:3件

2013/04/15 23:27(1年以上前)

以前かなり調べたのですが、簡単い言うとアメリカのスネル規格は硬さ重視です。公式という意味ではDOTですが。対してヨーロッパ規格はECE(22.05)で衝撃吸収重視です。アメリカ向けは硬くするために重くなり、ヨーロッパ向けは軽くなる傾向があります。

どちらがいいかは価値観だと思います。ただ、アライは両方取得したヘルメットが多いですが、ショウエイはどちらかの規格を狙ったものが多いです。実際にx-twelveは作り分けしていました。同じサイズでも200グラム以上違います。

あと、日本の規格はJISは信用できます。試験内容もまともなので。SGは規格というより自動車の自賠責に似たようなもんで、あまり参考になりません。

個人的には一万円で安心を買うならアライがオススメですが、ヘルメットはフィット感やエアロダイナミクス、風切り音などいろいろな要素があるので総合して選んでください。

なお私はアライのアストロを3万円弱で買いましたよ。

書込番号:16021167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2013/04/15 23:48(1年以上前)

がく。さまに一票…
エアロブレードVは想像を遥かに下まわる軽さで頸椎損傷全身麻痺の可能性を低減してくれそうです…
ヘルメットが割れるような衝撃を受けるようでは即死でしょうから頸損を防ぐことを考えた方が良いでしょうね…

ジェット型ヘルメットで顔から着地すると下顎骨を骨折し摂食障害で社会復帰が遅れますので絶対的にフルフェイスがお勧めです…

転ぶことばかり考えてはバイクに乗れなくなってしまいますが…ヘルメットもグローブもブーツもプロテクタスーツも全て保険ですので…
安全に愛馬乗りこなして下さいませ…

書込番号:16021253

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:3件

2013/04/16 00:43(1年以上前)

エアロブレード3は私はあまり、、、って感じがします。この方のブログを見て
http://m.blogs.yahoo.co.jp/pitts_driver/63475501.html
自分でも調べましたが、ショウエイは軽さに対してかなり努力してますが、固さとの両立は難しいという印象です。アライも米欧州の規格は両立してますが重いです。軽くて丈夫なのはx-liteくらいじゃないでしょうか?もし、OGKが両立できているなら、アライやショウエイはとっくに販売しているでしょうし、価格も安いのでどこか妥協していると思ってしまいます。

まあ、激しい事故になればどのヘルメットでも同じでしょうけど。ただ安心を買うのに一万円くらいの差なら投資してもいいと思います。

あ、でもOGKを買って差額で胸部プロテクターを買うほうが賢いとも思います。

書込番号:16021454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


がく。さん
クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:23件

2013/04/16 03:30(1年以上前)

araiはほぼ全てスネル規格ですが、固くて衝撃を吸収できなくて、重たいヘルメットが必ずしも安全とは思えません。
なによりaraiも全方位で高い安全性を確保していないことを認めていたはずです。

AB3がでるまでは、SHOEIのZ6が一番軽いフルフェイスだったんですけどね。

書込番号:16021683

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:3件

2013/04/16 08:27(1年以上前)

スネルが安全というのは私も幻想だと思いますが、アライが重いヘルメットというのも幻想だと思います。過去に調べたことがあるので、手前味噌ですが、ご紹介いたします。価格も書いたのでスレ主さんは参考になさってください。

http://aufdai.blog69.fc2.com/blog-entry-339.html

Z6は私もオススメですよ。あと、全方位で安全なヘルメットは知らないので教えて頂けると幸いです。次に買う時の参考にしたいので。

書込番号:16021985 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2013/04/16 09:37(1年以上前)

ヘルメットは頭を守る為の保険ですからケチらない方が良いかと思います
ただ、フルフェイスorジェットどちらが良いかは一概には言ず
知り合いにジェットヘルで事故の時に顎を骨折した人が居ますが
医者にフルフェイスじゃなくて良かったね
フルフェイスだったら頚椎折れてたよって言われてました

個人的にはショウエイをお勧めしますが一度かぶってみて合う合わないを見てから
通販で買うのが安く買えると思いますけど、型落ち等が用品店の店頭や
セールの目玉に出ればネットより安く買えますね
最近ではこんなのが↓大阪の新規店舗でのセール品とかありますよ
http://bike7.jp/rinku/topics/detail.php?eid=01417
http://bike7.jp/sakai/topics/detail.php?eid=01415

アライやショウエイでも型落ち等を探せば安く買えますので
↓こんな所や過去ログにも安い店のリンクが有ったので探してみるのも良いかと思いますよ
RSタイチ
http://ec.rs-taichi.co.jp/shop/c/c70/
レーシングワールド
http://www.racingworld.co.jp/
ラフ&ロード
http://webshop.rough-and-road.jp/products/list.php?mode=search&category_id=0&category_id_1=&category_id_2=&category_id_3=&category_id_4=&name=z-6+30%25&x=0&y=0

書込番号:16022149

ナイスクチコミ!3


鬼気合さん
クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2013/04/16 12:45(1年以上前)

 こんにちは。

 皆さんいろいろな経験や知識が御有りなので参考になります。

 スネル規格の件も勿論完全なものではないので私の中では
安全な厳しい規格と認識があったので出来るだけスネル規格の物を
購入するようにはしていました。

 ショウエイはスネル規格の物が非常に少ないと思っていたのは
理由があったわけですね。

 勉強になります。

 アライは帽体がコンパクト目の物が多いように思います。

 ショーエイは購入した経験がないのですが帽体自体を
大きく作ってる感じですね。

 OGKもFF5Vはアライのヘルメットに比べると帽体が大きいですが。

 サイズもそのせいか他メーカーではいい感じのフィットでも
アライはやや小さく感じるケースもありますのでお店で物を
確認してのほうがいいですね。

 フルフェイス、ジェットヘル共にいろいろな考えがあるので
個人的にはフルのほうが安全かなと思う面もありますが
ヤマハ乗りさんの話もありますので。

 予算の都合もあると思いますのでまあ頭部に関しては出来るだけ
良いものを選んだほうが勿論いいですが。

 頭部以外はいろいろ後遺症が残ることもある怪我をしてもまだ
という感じですが、頭部を損傷してしまうと体全体の機能をつかさどる
器官などもありますのでそれこそ取り返しのつかない場合もありますから
慎重に選びたいところですね。(もちろん体の装備も重要です)

書込番号:16022571

ナイスクチコミ!2


ボウパさん
クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:21件

2013/04/16 22:08(1年以上前)

ヘルメットの着用目的は頭部外傷を減ずることにある。と言う認識は皆さんの賛同を頂けるところと思います。
私感ですが、どの規格がこの目的に適っているのか検証されて然るべきと考えました。
そこで、ヘルメットの安全規格の有意性を検討した報告があるのか調べてみましたが、残念ながら「最適な規格」に関する報告はまだ存在しないようでした。
「概略」を示したものはあるのですが結論は見えません。
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/23583353

私はアライ派です。フィット感と安心感が他では得られないので。

書込番号:16024306

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9390件Goodアンサー獲得:897件

2013/04/17 09:00(1年以上前)

免許を取った当時はヘルメットの着用という法令も無かった、ノーヘルOKの時代。
親父が警察で斡旋販売していたお椀型(半ヘル)を買ってくれた。
白バイのようなジェット型が欲しかったのだが高価なのでダメだったようだ。
お椀をかぶってゴーグルかけて、まるでマン島スタイルでドリームCV72に乗っていた。
カワサキのC2SSに乗っていたときもこのお椀をかぶっていました。
4輪に転向して長い日が過ぎてスクーターのリード80でバイクにも乗るようになった。
新しく買ったヘルメットはひさし付のホンダの半ヘル、これを愛用していた。
次にフルフェイスが気になり購入したが、当時は喫煙して不自由なので数度かぶっただけですぐにやめた。
次に買ったのがアライのZシリーズ、装着感と信頼性は十分だったが重い。
夏チョイ乗りにはもっぱらホンダの半ヘルを愛用していた。
息子も娘も2輪に乗るようになっていた、息子が買ってくれたのがOGKのジェット型のテリオスU。
内装が取り外せて洗えるのがグッド、価格が安くて軽いというのも良いね現在も愛用中。
洗えるというのは必須でしょう。

車だとシートに腰を下ろしてシートベルトを掛ける、バイクでもヘルメットのアゴひもを掛けるとイザ出陣というように気が引き締まりますね。
ヘルメットの着用は義務、何をかぶるかは個人の裁量。

書込番号:16025798

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2013/04/17 19:48(1年以上前)

丸頭はアライ
長頭は昭栄
OGKは大きめ、出来上がりはゼニスと似たようなもん、ちと重いかな

そこそこ良いヘルメット買うならフィット感大事にします

わたしゃリッター乗るときもゼニスのジェット
初期のは風きり音酷かったが、現行型はうそみたいに静か
さすがに湾岸260Kは耐えれないが・・・

書込番号:16027489

ナイスクチコミ!0


がく。さん
クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:23件

2013/04/18 01:16(1年以上前)

>鬼気合さん
araiの媒体が小さいってのはさすがに嘘でしょ。

書込番号:16028958

ナイスクチコミ!0


鬼気合さん
クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2013/04/18 01:52(1年以上前)

 がく。さん

> アライは帽体がコンパクト目の物が多いように思います。

 あくまでも私の感覚ですので断言ではありません。

 そう思ったのは、被った時に同じサイズで内装がアライのほうがきつく
感じること。(この辺はクッションの問題かもしれません)

 シグナスのメットインにOGKだけ収納できませんでした。

 ショウエイは購入したことがないですがお店でみた感じ大きく見えたので。

 誤解生じたようでしたら訂正します。

 後のヘルメット(写真の物)はすべてきつきつですが収納は
可能でした。

 

書込番号:16029023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1642件Goodアンサー獲得:73件

2013/04/18 08:49(1年以上前)

エアロブレード3は大きいのですか?
今はアライのベクターというのを使ってますが、そろそろ買い換えたいと思ってます。
できれば軽いのがいいですね。
読んでてエアブレード3は良さそうですね。
ベクターは62センチだったかな?大きいサイズでアドレスV125Gにギリギリ入ってます。
2回落としてしまいました。
小田原の2輪館に売ってるかしら。
田舎はこういうときが不便ですね。

書込番号:16029561

ナイスクチコミ!1


がく。さん
クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:23件

2013/04/18 19:23(1年以上前)

>鬼気合さん
媒体ってのは外側の大きさで、内装のきつさは関係ないでしょ…。
OGKは媒体のサイズがアライなどに比べると少ないので、サイズによっては大きくなるのは当然だね。
基本的にはSHOEIのほうが小さいと思うが、最近ゴテゴテしたのが多いから、大きく見えるかもね。

書込番号:16031143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


がく。さん
クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:23件

2013/04/18 19:27(1年以上前)

>鬼気合さん
因みにバイクなにに乗ってるんですか?
そのグラフィック買う人がいることにビックリ…。
失礼ながら、どんなバイクなら似合うのかなぁと思いまして…。

書込番号:16031159 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


鬼気合さん
クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2013/04/18 19:54(1年以上前)

 がく。さん

 確かに内装のきつさは関係ないですね。

 イメージでそう感じてしまった部分はあります。

 ちなみに媒体ではなく帽体(シェル)ですね。

 アストロIQのオリエンタルのことですかね?

 バイクはシグナスX125とスカイウェイブ250タイプMです。

 バイクに合わせてヘルメットのデザインは考えてないので
あのデザインに惚れて購入したんですけど駄目ですかね?(笑)

 スカブは基本FF5V使ってますが気分によってオリエンタル
使うこともあります。

 ドゥーハンはもう20数年目まえの物なので当時乗っていた
NSR250SPフラッシュカラーというバイクで使ってました。

 オリエンタルは現在スモークにティアオフシールド付けてますけど。

 先日も良い歳こいて奥多摩スカイウェイブで走ってきましたが
遅い遅い。(笑)

 https://www.youtube.com/watch?v=2_zmBCY2LuM&list=UUIs0DAto447cGtxkO9hwStQ&index=7

 歳とると無理は出来ませんな。

 今後もお手柔らかにお願いします。

書込番号:16031269

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


「バイク用ヘルメット」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
アヴェニス125にメットイン 0 2025/10/15 18:52:08
ICONのヘルメットは良いぞぉオジサン 6 2025/09/19 16:03:18
ツーリングを愛する全てのバイカー達へ 0 2025/08/21 13:44:16
shoei RYDからの買い替えで 8 2025/07/04 15:05:55
どこで 19 2025/04/18 22:12:33
ヘルメットのサイズは? 10 2025/03/21 13:36:20
安全性について 6 2024/10/25 18:00:36
最近のヘルメットで嫌な部分 11 2024/09/25 10:36:09
SHOEI ネオテック3 0 2024/08/27 13:52:26
このヘルメットを売ってるお店 9 2024/08/14 14:08:54

「バイク用ヘルメット」のクチコミを見る(全 1169件)

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)