


私はパナQE-PL201をいざという時のため外出時に持ち歩いているのですが、
カバンに裸状態で入れておいて、いざ使おうと取り出してみたら
スイッチ(ボタン)が何かに触ったらしく押された状態になってしまっていて
充電残量が残り少なくなってしまっていたという苦い経験があります。
本当はメーカーがボタンが誤って押されないための
専用の保護ハードケースでもつくってくれるとありがたいのですが・・・。
特にパナのUSBモバイル電源製品は後継も似たような形状になっているので
お持ちの方はどのように対策なさっているか、
あるいはこのような問題の起きにくい他社製品とかあるかどうか
(QE-PL201購入時はQiも考慮したので、
その点から他社製の競合品は見いだしにくいかもしれない)
等々、お伺いできればと思い、スレを立ててみました。
書込番号:16053665
0点

私は旧三洋のモバイルバッテリー(KBC-L2S)を持っていますが、
バッテリーに何もつないでいない状態で電源ボタンを押しても、
電池残量を示すランプが数秒点灯して自動的にOFFとなります。
鞄の中で誤って押されたとしても、
使えなくなるほど消耗することは通常考えられません。
(QE-PL201の説明書も確認しましたが、
形状や動作に関しては私の持っているバッテリーとほぼ同じです)
むしろ電池そのものや付属品の不良などを疑った方がいいのではないでしょうか?
個人的な体験として、USBケーブルの断線・接触不良による通電停止を
充電完了と勘違いしたため、残量不足で悩まされた……ということがありました。
書込番号:16056957
0点

あーる・ヤマモト様、レスありがとうございます。
レスを受けて早速、実機のボタンを押してランプが自動で消えるか実験してみましたが、
10分経っても消えなかったので、そこで実験を中止しました。
私はいざというときの「保険」としてこれを持ち歩いてますが、
普段はまめに携帯電話など充電しているのでめったにQE-PL201を使うことなくカバンの底で眠っています。
ですからカバン内でボタンが押されて何日間、何週間または何ヶ月間ランプ点灯が続いてたかわからないくらいです。
また、長くカバンの底で眠ってるくらいですからランプと関係なく不使用でも充電が揮発したかもしれません。
QE-PL201こそパナのブランドですが先発品はエネループブランド(モバイルブースター)だったと思います。
エネループといえば長期放置後でも電気の残存率高くすぐ使える、とかいうのが初期からの売り文句でしたので、
単3・単4タイプはニッケル水素、モバブーはリチウムイオン、
と中身(原理)が異なり、本来同列には語れないわけですが、素人が持つイメージとしては
乾電池型と同様に長く不使用で眠らせておいても放電が少なく長く充電分を保持するものと考えていました。
で、スレ冒頭で書いたような状況になったわけで、どちらが真因かは正直よくわかりません。
しかし電池の性質は変えられないので、ユーザ個人で工夫可能なボタンについておたずねしたというわけです。
書込番号:16057301
0点

当該製品を所有しているので実験してみましたが。
無接続でボタンを押し、およそ10分で残量表示が消灯しました。
二度テストして二度とも同様の結果でした。
ボタンを押されないようにする工夫としては
厚紙をボタンを覆うように貼り、めくってボタンを押すようにする。
厚紙を本体サイズに切り輪ゴムで留めておき、厚紙をずらしてボタンを押す。
何て感じでどうでしょう。
私の場合はダイソーという100円ショップでポーチ型の電池ケースを買って使っています。
書込番号:16059353
1点

パナのそのシリーズのモバイルバッテリーは、出力ボタンが押されて電源が入っても、出力コネクタに何も繋いでいない、
繋いでいても給電されていない状態なら10分後位に自動的に電源は切れると思います。
電源が入りっ放しになって、電気が無くなってしまう様な事はほとんど無いと思いますよ。
電気を消費するとしても、充電残量表示のLEDの点灯だけでは消費量もわずか(数mA程度)でしょう。
本当に10分以上経っても電源が切れないのかどうか、再度確認してみられては?
私も同種のモバイルバッテリーを使っていますが、もし点灯していても気にしていないです。
持ち運ぶ場合は、100円ショップで購入したクッションタイプのケースに入れているだけです。
これで今のところは、勝手に点灯していた事は無いですが...。
書込番号:16059519
0点

SushiCore様、neh様、レスありがとうございます。
前の実験ではその「およそ10分」でやめてしまったんですよね。
それで再実験してみたら、なんと10分20秒で消えました!
繰り返せば多少の誤差はあるかもしれません。
最初からあと20秒我慢して見てたら、ひとつ前の自分のカキコミは不要だったわけで、
申し訳ないやら、お恥ずかしいやら。
あとは長くカバン内に眠らせておかず、時々とりだして継ぎ足し充電したほうがいい、
というくらいでしょうか。でもそれもやり過ぎると電池寿命縮めるような・・・。
ダイソーは近くにあるので電池ケース探してみます。
書込番号:16059724
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「充電池・充電器」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/12 2:09:06 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/29 0:18:59 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/25 21:36:45 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/18 2:42:27 |
![]() ![]() |
2 | 2025/08/12 0:55:02 |
![]() ![]() |
4 | 2025/08/06 12:46:00 |
![]() ![]() |
0 | 2025/07/24 2:12:49 |
![]() ![]() |
1 | 2025/07/21 1:08:21 |
![]() ![]() |
3 | 2025/08/05 2:21:24 |
![]() ![]() |
0 | 2025/07/07 11:19:23 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
充電池・充電器
(最近3年以内の発売・登録)





