ATH-ESW11LTD
ハウジングに純国産鬼胡桃を採用した限定モデルの密閉型ヘッドホン

-
- イヤホン・ヘッドホン -位
- オーバーヘッドヘッドホン -位
イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-ESW11LTD
現在の環境は以下です。
iphone 5 Lightning出力
↓
Fiio L9
↓
ibasso A02
↓
SHURE SE-535もしくは
Klipsch image 10
自宅では
PCサウンドカード
ONKYO SE-200 PCI LTD
↓
ONKYO GX-70HD
イヤホンジャック
↓
SHURE SRH-1440
ソースはAIFFです。
モニタータイプの高解像度な
音質が好きでイヤホンは主にBA型
ヘッドホンはOA型を選んできましたが
ゆったりまったり聴けるヘッドホンが
欲しくなり、この製品に辿り着きました。
自宅環境ではスピーカー内蔵
アクティブ回路のパワーに余裕があるので
鳴らしきれると思うのですが
外出先で聴く場合、A02程度の入門機で
当製品の性能を引き出せるか不安に思っております。
現在所有しているイヤホンも高性能な部類には入るかと思いますので、ポタアンが先か
当製品が先か悩んでいるしだいです。
皆さんのご意見はいかがでしょうか?
合わせて、ポタアンが先とご意見をいただく方にはオススメの製品もご教授いただければと思います。
自分としてはSONYのPHA-1が気になっております。
よろしくお願いします。
書込番号:16070182 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
所有イヤホンからして、ヘッドホンが先でよろしいのでは?
確かにPHA-1にしてレベルアップはしますしPHA-1は実にいいアンプですが…今既に直挿しというのでも無いのだし、
ポータブルヘッドホンを買って、そのイヤホンとは違う音を存分に楽しまれてはいかがでしょう。
鳴らし切りとか思うとキリが無さそうですがA02は悪くないアンプだし、とりあえずそれで鳴らされてみて、
後々グレードアップされるのでもよろしいかと思います。
書込番号:16070642
0点
ご意見ありがとうございます。
確かにA02はコスパの良い素晴らしい製品だと思っております。
ただ、以前所有していたAKGのK702や
現状の1440だとハイゲイン側にスイッチを入れても何となくチープな音になってしまうもので。
そもそもドライバーの口径が大きい製品を鳴らすことに無理があるのかもしれませんが。
当製品はポータブル機とのことですし、入手してみようかと思います。
書込番号:16070729 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
K702に比べると鳴らしやすい感じがします。
702はドライバ口径だけでなくインピーダンスも高い上に低能率なのでパワーが要りそうです。
この点ドライバ口径以外はポータブル仕様のようで、702よりは駆動しやすいかと思います。
書込番号:16070837
0点
スレ主さんこんばんは。逆に質問で恐縮ですが、私もこのヘッドフォンはちょっと気になっていたのですが、既に生産完了品でまだ手に入るのでしょうか。価格コムでは既に掲載ショップが1店もないのですが。購入できるなら購入できるうちに手に入れられたほうがよろしいかと思いますよ。環境的には鳴らしきれると思いますので、アンプのグレードアップは後からでもいいんじゃないでしょうか。ちなみに私もPHA-1を所有してますが、これなかなか良いですよ。駆動力も十分に感じられますし、上を見ればきりがないですが、ポタアンとしてのコスパは非常に高いと思います。すごいと思うのは、ソニーがAppleのデジタル入力を採用したこと!ipod(非圧縮音源)デジタル出力+PHA-1はとてもポータブルとは思えない音質です。
書込番号:16078690
0点
hiro_kakaku様
アドバイスありがとうございます。
auショッピングモールにe☆イヤホンが
出品しています。
価格は49,800円とかなり割高なのですが。
やはり手にいれておいたほうが
後々の後悔は無いだろうと思っております。
最近までALACでリッピングしていたitunesですが、実はAIFFであれば無圧縮でタグ付けも可能ということを知り、約3万曲に及ぶデータを再度取り込み中です。
機材、ソース共にレベルが上がるので
どれだけ変化があるか今から楽しみです^_^
ちなみに、大雑把な知識で大変恐縮ですが
iOS製品はデジタル出力できるのですか?
何かの文献かサイトで、Dock出力もアナログで出していると見たように記憶しており、そう信じておりました。
自分には無圧縮と可逆、非可逆の違いは聞き取れますが、デジタルとアナログの違いを感じ取れるだけの耳は正直無いので
どちらでも違いはないのですが笑
一応、知識として知っておきたいと思ったもので。
書込番号:16078818 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ipod&ipadはDOCKからアナログ出力もできますが、DOCK=USBケーブルを使用すればデジタルで出力されます。iOSでないipod classicやnanoでも同じです。一方、walkmanは今のところアナログ出力しかできません。ipodからのデジタル出力は、今では高級オーディオでもipodのUSBに対応した専用ポートを備えた機器が多々あるくらいです。理論的には無圧縮音源であればCDと同じ信号品質なため、いちいちCDを出し入れしなくても手軽にCD音質が楽しめます。そこで先ほどPHA-1が素晴らしいといったのは、ソニーがipod用のUSB端子を採用したことです。もちろんデジタルです。walkmanはアナログでしか出力できないため、walkmanは本体でアナログ変換を行うしかありません。直挿しで比較すれば一般的にwalkmanのほうが音が良いという意見が大多数ですが、ipodをデジタルで出力すれば、音質はその後のDACやアンプ部分に大きく左右されますので全く違ってきます。ipodに対応したそれなりのヘッドフォンアンプを使用すると、本当にポータブル機とは思えない音がしますよ。
それからPCからiTunesでUSB出力してもデジタルなのですが、こちらはPCにはいろいろな要素があり、私の環境では音質がかなり悪く感じます。ここでは話しが長くなってしまうので詳しくは書きませんが、他の掲示板でアドバイスいただき、iTunesでAIFFで取り込んだ音源をFLAC(無圧縮)に変換し、foobar2000というフリーソフトで聴いています。iTunesのときとは音が激変(大袈裟かな)して良くなりました。
ちょっとわかりずらかったかもしれませんがご参考までに。
最後に話を戻して、このヘッドフォン購入できるなら後で悔やまないように、先ずは先にヘッドフォンを購入されたほうがよろしいかと思います。
書込番号:16079261
![]()
0点
ご丁寧な返信ありがとうございます。
なるほど、ということは
上記環境の
Lightning
↓
Fiio(正確には間にDock変換)
の接続だとアナログだということですね。
一般的なiPod対応のカーステなんかが
デジタルで引っ張ってるってことでしょうか?
foobar2000は以前Fostex HP-A3を使用している時に使っていました。
やはり音質がずば抜けています。
単にフィルタリングが上手いだけなんて
意見もあるようですが、自分の耳には
一番良く聞こえます。
残念ながらA3のコンバーター回路が故障したこと、アップサンプリング再生のドライバーがリンク切れで見当たらなくなったこと、
さらには仕事が忙しくなり手軽さを求めるようになったことでitunesに頼るようになりましたが、ひと段落したらFLACを作成して
再度使って見ようかと思います。
長くなりましたが、やはりこの製品は手にいれておくべきだと判断いたしました。
お二方、貴重なご意見ありがとうございます。
書込番号:16079452 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「オーディオテクニカ > ATH-ESW11LTD」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 7 | 2013/05/01 0:45:34 | |
| 0 | 2013/03/10 2:50:58 | |
| 0 | 2013/03/01 19:35:46 | |
| 0 | 2012/12/21 18:06:20 | |
| 3 | 2012/12/05 23:58:14 | |
| 3 | 2013/02/26 4:38:06 | |
| 17 | 2012/11/25 16:55:46 | |
| 4 | 2012/11/20 20:29:22 | |
| 12 | 2012/11/26 22:33:49 | |
| 8 | 2012/10/20 0:14:36 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)








