


始めまして。40を過ぎて最近メタボ気味なので久しぶりにマウンテンバイクでも始めようと思うのですが、バイク選びで迷っています。
普段は街乗りでたまに山に行き遊びたいと思うのですが、クロカンモデルとオールマウンテンではどちらが良いのでしょうか?
予算的には出来れば10万位〜頑張って20万位まで
レース等には余り興味はありません。街乗りも山でも一台でそこそこ遊べるバイクを探してます。
お勧めが有りましたらよろしくお願いします。
書込番号:16141187
0点

現在、価格コムに価格が掲載されている10万円以上のMTB車種は以下の1車種しかない。
ジープ GRAND CHEROKEE LIMITED JE-264AL [レッド/ブラック]
http://kakaku.com/item/K0000359538/#tab
http://www.e-otomo.co.jp/linenup/gsjapan/jeep/JE-264AL/1137.html
はたしてこれは本格的なMTBといえるのか。はたまた値段が高めのルック車なのか。それが問題だ。
書込番号:16141752
0点

5万円以上の価格帯では現在16車種の登録がある。
29erもあり、オールマウンテンもクロスカントリーもあり、結構選べる。
180cm前後以上とかの身長だと29erが扱いやすいかもしれない。175cm前後以下だと29erはちょっと乗りにくいかもしれない。
リアサスはリジッドが私のお勧めです。相当な長距離のダートコースを連続して走る状況がないかぎりリアサスはなくてもサドルから腰を浮かして足でショックを和らげれば同じことなので省略できると思います。
5万円以上の価格帯ではディスクブレーキを使っているのが多いです。ディスクブレーキだとダートで泥や草がブレーキにからみつきにくいというアドバンテージがあるようです。
長距離連続して走るとサドルの硬さが気になる場合がある。サドルの高さを高くするとペダルは漕ぎやすくなり、脚に体重が分散するのでサドルの硬さが気になりにくいが、街乗りで赤信号になるたびにサドルから前に降りて自転車にまたがった形で停止しなければならず結構大変です。
短距離で乗る時と長距離ライドの場合とではサドル高のセッティングを変えて乗るというのもいいかもしれません。一応一般論としては、クロスカントリーは軽量化されているものが多いが、サドルは硬くてリラックスして乗るのには一長一短だという指摘があります。
書込番号:16141802
0点

↑既出の物は残念ながらルック車です。
しかも、ボッタクリ価格なので、引っ掛かると立ち直れないダメージを負います。
関西近郊であれば、以下のリンクのキャノンデールのMTBであれば、価格以上の走りをしてくれます。
http://www.google.com/gwt/x?client=ms-nttr_docomo_gws_aw-jp&gl=JP&source=sg&u=http://www.moon-bikes.com/&ei=IbyVUZz7DoSakgXdooBw&wsc=tb&ct=pg1&whp=30
用途から言って、リアサスの無いハードテイルが軽快で良いかと思います。
あと、ヘルメットは必ず用意して下さい。
書込番号:16142924
3点

オールマウンテン(フルサス前提)はマチノリにはちょっと重過ぎるし、
予算的にも入門用しか買えない。
あなたの想定している山、オフロードがどの程度かによるけど、
身長が許すならば29erのハードテールを買えば、
予算的にも得られる性能的にもベストバイだと思われる。
29インチの大径ホイールによって得られる走破性は、舗装路でも役に立つ。
自分はフルサスとハードテールを持っていて、街乗りから、林道、ガタボコの雪道まで乗るけども、
街乗り以外はやっぱりフルサスのほうが楽。ほんとに楽。
段差は車体が勝手にいなしてくれる。
しかしフルサスの重さが足かせにしかならないシチュエーションも大いにあるだろうから、
そのへんはお好みで選んでくださいな。
締まった土の林道くらいしか行かないのならば、フルサスは必要ないとも言える。
車種はGIANTのアンセム、XTC、JAMISのDAKAR、DAKOTAなどなど・・・
書込番号:16143136
4点

動物系
南極物語
http://www.chari-u.com/kona/kona13mtb/11_Taro.html
キツネ
http://www.chari-u.com/kona/kona13mtb/20_Kitsune.html
たぬき
http://www.chari-u.com/kona/kona13mtb/23_Tanuki.html
くま
http://www.chari-u.com/bianchi/biachimtb/6kuma530013.html
お好きなように
・・・・だからどうしたの世界・・・
街中メインでたまに山なら、フルサスじゃなくてOKです
山でも、距離を走ったり段差に向かってガンガン行くならフルサス。
飛んだり跳ねたりならリジッド。
まあ、ようするに
>街乗りも山でも
と言われても山がどんな所なのかわかんないので何とも言えないですね。
10万強だと基本のスペック的にはフロントエアサス、油圧ブレーキが標準装備となってきます。
リアサスに関しては、定価ベースで15万円前後からって感じで考えた方が良いです。
まあ街中中心なら
キャノンデールならトレイルSLシリーズ
http://www.cannondale.co.jp/2013/bikes/mountain/hardtail/trail-sl
GTならザスカーシリーズ(コンプとか)
http://www.riteway-jp.com/bicycle/gt/2013/gt2013.html
そしてスコットのスケール600 or 900シリーズ
http://www.scott-sports.com/jp/ja/category/bike/BikeBikes_2013/BikeBikesMountain_2013/
という所で良いのでは無いでしょうか。
書込番号:16143184
1点

MERIDA MATTSのフルサスが手軽で良いと思います。
書込番号:16143605
2点

>MERIDA MATTSのフルサスが手軽で良いと思います。
これは微妙な所です。
メーカーHPを見ても、フレーム強度は有りそうですが、サスペンションやホイール、その他のパーツはルック車レベルで、パッと見、ルック車に見えてしまいます。
勿論、街乗りオンリーなら問題無いし、カスタマイズのベース車には良いかも知れません。
が、これに金を掛けるなら、私なら他を選択します。
書込番号:16143781
1点

こんにちは。
>>クロカンモデルとオールマウンテンではどちらが良いのでしょうか?
よく走られるシチュエーションで、きつい登りがあるかないかで、決められたらと思います。
登りは、変速機があるとはいえ、重量が軽い方が圧倒的に登りが楽です。
そうなると、全般的にフルサスより、リジットタイプの方が軽量で登りやすいです。
悪路走行で、乗り越えられない段差がある時でも、バイクを持ち上げるのですがその時も軽い方が楽です。
きつい登りがなく、平坦が多いのでしたら、重量は重くなりますが、フルサスのショック吸収の良いものでもいいと思います。
あと、長距離ツーリングされることがあるのでしたら、出足の良さや軽快感、登りや向かい風等の場合でも軽量なバイクの方が楽です。
体格が許せるのでしたら29インチは、走破性の良さや、スピードの乗せやすさ等で、いいと思います。
その29インチでは、トレックと一緒になってしまいましたが、今もG2ジオメトリーを採用しているゲーリーフィッシャーが、剛性感も有りでいいと思います。
29インチは26インチと比べて大味な乗り味になってしまいがちになりますが、G2の採用で、26インチと同じような軽快感と、フロントのトレイル量の確保で安定感を出しています。
ゲーリーフィッシャーでは、少し予算オーバーになりますが軽量なSuperflyがオススメです。29インチですが12キロぐらいと軽量です。その上のエリートは12キロを切っていますので、これもいいと思います。
http://bikes.trekbikes.co.jp/jp/ja/collections/gary_fisher/mountain/cross_country/superfly/superfly_al/#
26インチですと、昔からMTBをやっていますキャノンデールは、乗り味はいいです。
トレイルSL1ですと、26インチ、29インチ、両方ともいいと思います。
http://www.cannondale.co.jp/2013/bikes/mountain/hardtail/trail-sl/trail-sl-1
http://www.cannondale.co.jp/2013/bikes/mountain/hardtail-29er/trail-sl-29er/trail-sl-29er-1
書込番号:16143806
2点

最善は近くのMTBを取り扱ってる店で探す事ですね。
書込番号:16144489
0点

沢山の返信ありがとうございます。
サイクルショップも何軒か廻ったのですが、イマイチ自分には何が向いているのか解らず質問させて頂いただきました。
例えばクロカンモデルでもフルサスのモデルもありオールマウンテンのモデルでもハードテイルのモデルもありますが
ダウンヒルはわかるのですが、クロカンとオールマウンテンの違いがイマイチよく分かりません。
個人的には普段は街乗りで山に行けば登りも下りもそこそこ楽しめるモデルが良いのですがその場合クロカンのフルサスと
オールマウンテンのハードテイルならどちらが良いのでしょうか?
書込番号:16144781
0点

こんにちは。
クロスカントリーのカテゴリーにラインナップされているMTBは、クロスカントリーの競技でも使えますよ。というもので、一気に下りだけを走破するダウンヒルとは違い、細かい登りや下りのあるコースをいかに速く走破できるように設計されたバイクです。
なので、仕様も、重量は軽量で、フレーム剛性感もあげてあり、競技でなくても、登り下りのシチュエーションで巧く走れるような作りになっています。
ダウンヒルをとかされないのでしたら、上り下りを巧く走れる設計になっているクロスカントリーの方が、いいと思います。
>>クロカンのフルサスとオールマウンテンのハードテイルならどちらが良いのでしょうか?
クロカンで、フルサスの軽量モデルが20万円以下でありましたら、一番良いのですが、フルサスの軽量モデルは、フレーム自体が軽量素材のカーボン素材で出来ていたりしますので、どうしても価格が高くなってしまいます。
予算内ですと、ハードテテイルのクロカン仕様で軽量モデルがいいと思います。
書込番号:16145236
1点

以下のサイトから、クロスカントリーとダウンヒルの違いのいくつかを拾ってみました。オールマウンテンはこのサイトのフリーライドに近いと私は解釈しました。
http://www.dejicame.net/~samurai/mtb.tuite.yougo.html
クロスカントリー フリーライド ダウンヒル
タイヤの太さ 1.9インチ位 2.25インチ位 2.5インチ位
フロントサスストローク 短い 長い
フロントフォーク固定 シングルクラウンが目立つ ダブルクラウンが目立つ
リアクッション エアクッションが適す バネクッションが適す
書込番号:16145474
0点

>山に行けば登りも下りもそこそこ楽しめるモデル
走るところがアバウトすぎてわからない。(笑)
ならクロカンとかオールマウンテンとかいう話より、フロントサスのストローク長で決めたらどうでしょうか?
何処を走るか良くわからなくて、山を中心に考えれば対応範囲の広いサスでストローク長が長いオールマウンテン(実際にはXCでも長いのがあるので・・・)が、良いと思いますよ。
フロントサスのストローク長が100mmじゃなくて120mm位のストローク長の自転車を探せばよろしいかと思います。
※街中中心だと、正直そんなに長いの必要ない(どうせRockOut使うし)て軽い方が良いですけど、私なら頻度が少なくても遊び中心の自転車なら長いストローク長のサスの自転車購入します。
書込番号:16146017
1点

やはり、失敗を避けるなら、トレックかジャイアント!にしておけば間違いは無いでしょう。
国産ならアンカーですね。普段街乗りなら、ハードテイルが絶対条件です。
http://bikes.trekbikes.co.jp/jp/ja/bikes/mountain/cross_country/elite_8_series/elite_8_5/ トレックエリート8.5→14.9万円
http://www.giant.co.jp/giant13/bike_datail.php?p_id=00000136 ジャイアントXTC2→13万円
http://www.anchor-bikes.com/bikes/xa3eq.html アンカーXA3→16万円
しかし、街乗りでは700C28のクロスバイクが風を感じて最高です。6〜8万位のやつを2台買うというのもアリだと思います。ジャイアントで言うと、ESCAPEAIRとTARON4という感じです。TREKで言うと7.5FXと3900DISKという感じで、アンカーならUF5とUX7ですね。
書込番号:16146323
1点

皆さんアドバイスありがとうございます。少しずつ自分の中で考えがまとまって来ました。
街乗りでも使いたいのですが折角マウンテンを買うのでやはり山での遊びの方を重視したモデルを選びたいと思います。
そこでハードテイルでフロントサスのストロークが長いものにしたいと思うのですがオススメは何かありますか?
一応自分でも調べてみたのですがコナのホンゾとタロというモデルが120mmだったのですがただフロントギアがシングル
だったので流石に厳しいかとも思っています。
書込番号:16148595
1点

アラヤ(ARAYA)13’MFE マディフォックス MUDDY FOX EXPERT¥ 54,365
http://www.amazon.co.jp/dp/B00C38ZQ5Q/
アラヤ(ARAYA) 13’マディフォックス MUDDY FOX 29ER¥ 61,925
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00C374FC2/
のどちらかお勧めします。
>トレックかジャイアント!にしておけば
>国産ならアンカー
ブランドに目を奪われて自転車本体の品質を確認しないで買うという、ド素人にありがちな失敗はしないようにお気をつけください。
トレック、ジャイアント、BSは金儲け売りっぱなし御三家なのでカモにされないようにね。
書込番号:16148753
1点

ルイガノはいかがでしょうか?
http://www.louisgarneausports.com/bike/louis/lgs-xc-bart-pro29.html
http://www.louisgarneausports.com/bike/louis/lgs-xc-bart-pro.html
書込番号:16148884
0点

フルサスは却下か。
予算が20万あれば、自分なら、フルサスを選ぶなぁ。
細かな段差のある道をずっとハードテールで走ってると、ダメージが大きいのよね。
あと、よく上りだとハードテールが有利だって言うけど、そんなことないよ。
山だと、石ころや木の根など、路面を捉えながら上ってかなきゃいけない。
そっくり返りそうになってしまうような、急斜面もある。
上りでタイヤがつるっと滑ったら、ハードテールだと、そこで力がどっかに逃げて、ハイやり直し。
そんなとき、リアサスがきちんと仕事してくれれば、乗ってる人間は、上ることだけに集中できる。
下りでも同じ。暴れる後輪はリアサスが何とかしてくれる。あとは楽しく下るだけ。
ただ、サスに頼らず、体でもってオフロードを制するという快感もあるし、
そんなとこいかねーよ、舗装路で力逃げるのがダリーよ、重いのヤダよ、ボトルつけるところがねーよ、
というのなら、無理には勧めないけど。
そんなもん、僕に言わせれば、山での安楽さに比べたら、屁みたいなもんだ。
押し担ぎが入るとこなんて、どんな軽いバイク持ってっても汗だくだろうしw
だからGIANTのアンセム買おう、ねっ。
※とか言っておきながら、20万前後で買える車体のリアサスがどんなものなのか、
情報を追っかけてないし、調べるのも面倒だし、
今現在自分の使ってるもの(FOX FLOAT)以外の性能はよく知らんので、
上記内容はあくまで僕個人の感想であり効能には個人差があるとだけ書いておきます。
MTBってメーカーのモデルごとでグレードがあっても、フレームはほぼ使いまわし。
最上位車種だけ軽量化のためにカーボン使ってたりするだけ。
あとはサスと変速機のグレードが違うだけだから、
不満だったら部品だけ高いのに替えりゃ良い。
軽く5〜10万飛ぶけど。
書込番号:16149440
1点

個人的な趣味で
KONA の SHRED
http://www.konaworld.jp/bikes-shred.html
breakだけ同じ油圧でもシマノのdeore辺りに替えたいですね。
メーカー取り寄せなら普通はオイルを含んだ部品代だけで済むはず。
自転車屋が工賃はとらないでしょ。
その他、自分好みに変更するとサス替えて・・・+5万円か?
29erだけどKONA のTARO
http://www.konaworld.jp/bikes-taro.html
但しフロントは34Tシングルなので、街乗りで速度を出すモデルではありません。
書込番号:16149637
0点

>クロカン(XC)とオールマウンテン(AM)の違いがイマイチよく分かりません
誰も書いてないので一言 axleのタイプがいろいろあります AMはスルーアクスル(TA)が大半かなと思います径は9mmとか12mmとか15mmとか20mmとかいろいろあります(幅も135mm以外に140とか150とか)規格乱立みたいです、 XCは大半が普通の9mmクイック(QR)でTAは半分以下??(ほんとか?)かと思います。
QRだとフロントディスクブレーキでタイヤが外れる方向に力が掛かるので MTBとしてはTAの方が理想らしいです。
ハードテールならやっぱコスパ高のジャイアントがお勧めだとおもいます。 Wサスはジャイアント(マエストロ)GT(Iドライブ)マングース(Fドライブ)などいろんなタイプのサスがあるので お気に入りのサスで選んではと思います。
書込番号:16150037
0点

誰も書いてないのでもう一言
27.5インチ(650B)も検討してみては 29よりは普及しそうです もしかしたら26を上回るかも!
すでに手持ちのがあると互換性等の理由でちょっとって事になるかもですが。
2年位前から登場してきて 去年は日本で売らなかったメーカーも今年から輸入してます。
書込番号:16150505
0点

皆さんお付き合いいただきありがとうございました。
実は本日衝動買いしちゃいました。クロマグというカナダのメーカーのApertureというフレームで注文しました。
このメーカーのカナダ製のフレームはすごく高いらしいのですがこのフレームは台湾製でコストパフォーマンスがいいらしいです。
余りフレームの良し悪しはわかりませんが色もいい感じで見た目でやられてしまいました。
取り敢えずコンポはシマノのディオーレでフロントサスはFOXの140mm〜100mmの中古(オーバーホール済)で組んでもらう事になりました。
中古品を使うのに若干迷いも有りましたが下手に安い物で組むよりきちんとメンテしているこのホークの方が後々不満が少ないという事で任せる事にしました。
来週引き取りに行くのですが本当に待ち遠しいです。またメンテ等で解らない事など有りましたら質問させて頂くかもしれませんが
その時はまた宜しくお願いします。
書込番号:16152965
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「マウンテンバイク」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/02/10 1:56:23 |
![]() ![]() |
7 | 2025/02/26 13:40:13 |
![]() ![]() |
1 | 2022/09/06 19:41:50 |
![]() ![]() |
3 | 2021/10/16 21:58:30 |
![]() ![]() |
108 | 2022/02/10 16:01:42 |
![]() ![]() |
17 | 2021/09/16 23:28:41 |
![]() ![]() |
2 | 2021/08/23 7:36:38 |
![]() ![]() |
0 | 2021/03/24 10:50:37 |
![]() ![]() |
1 | 2021/01/31 13:09:23 |
![]() ![]() |
9 | 2021/07/12 18:34:22 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)
マウンテンバイク
(最近10年以内の発売・登録)





