『ラトック RS-EC32-U3R Mac用 外付けHDD 2台ケース』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『ラトック RS-EC32-U3R Mac用 外付けHDD 2台ケース』 のクチコミ掲示板

RSS


「ハードディスク ケース」のクチコミ掲示板に
ハードディスク ケースを新規書き込みハードディスク ケースをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ハードディスク ケース

スレ主 bun-bさん
クチコミ投稿数:546件

ラトック RS-EC32-U3R Mac用 外付けHDD 2台ケース
これをMac mini late 2012 Mountain lion 10.8.3の環境にて使用しております。
Macをスリープ設定15分にしているのでしばらくたつとスリープに入るのですが、その瞬間、アクセスがなく静かだった外付けHDDが勝手に起動して(ウイーンと音がして、2台のHDDがそれぞれ、ウイーン、ウイーンと順に起動する音)、その結果せっかくスリープしたMacまで起こされてしまいます。
もちろん、私はいっさい触れていないため、またしばらくするとMacは自動でスリープモードに入ります。
するとまた外付けHDDが勝手に起動してMacが起こされてしまいます。

これまで気にかけてなかったのですが、おそらく、延々と繰り返されていたのだと思います。
普段Mac Miniは常時スリープモードで運用なので「ずっと」こんな事が繰り返されていたのだと思います。

これは外付けHDDの問題でしょうか?Mac側の問題でしょうか?

書込番号:16174284

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60404件Goodアンサー獲得:16113件

2013/05/25 10:45(1年以上前)

>省電力対応で、未使用時の消費電力を低減 (Windowsのみ)
という記述がホームページにあり、MacOSでは省電力対応が無効なような気がします。
http://www.ratocsystems.com/products/subpage/rsec32u3r.html

書込番号:16174416

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 bun-bさん
クチコミ投稿数:546件

2013/05/25 11:18(1年以上前)

キハ65さん、
返信ありがとうございます。
ご指摘の件ですが、今回のケースではHDDケース側の省エネ問題じゃなく、Macがスリープに入るとそれが解除される、ところにあるんですよね。。。
恐らくWindowsの場合だと添付ソフトにて未使用時間が経過するとHDDケース自体が省エネモードにはいる、っていう機能だと思います。

ちなみに、この件に関してはRATOCに確認して、Macでも問題なく出来る、すでにテスト済みという連絡をまずもらい購入しました。
そしてこの問題が起こったので、サポート修理をしてもらいました。その際、再現性はないとの事で、購入後間もない事もあったので本体交換の上送り返されてきました。
それでも同じ問題は依然として起きているのです。

書込番号:16174527

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2013/05/28 10:30(1年以上前)

>ご指摘の件ですが、今回のケースではHDDケース側の省エネ問題じゃなく、
>Macがスリープに入るとそれが解除される、ところにあるんですよね。。。
これが「非対応」って事なのでは?

http://www.ratocsystems.com/products/subpage/rsec32u3r.html#08
にも「Windowsのみ」と明記していることから、
>ちなみに、この件に関してはRATOCに確認して、Macでも問題なく出来る、
>すでにテスト済みという連絡をまずもらい購入しました。
については、「動作確認」の話で、「細かい機能についての制約」は、製品の説明通りなのでは?

http://www.ratocsystems.com/products/ostaiou/macosx108.html
にも「出来ない」と記載されていますし...


もしかすると、
http://www.ratocsystems.com/services/driver/usb30/macraidmanager.html
をインストールすれば上手くいくのかも!?
 <マニュアルも良く読んで下さいm(_ _)m
メーカーが「対応済み」と言っているのは、このソフトを使用した場合なのかも...


>恐らくWindowsの場合だと添付ソフトにて未使用時間が経過するとHDDケース自体が省エネモードにはいる、
>っていう機能だと思います。
「ソフト」をインストールするのは「WindowsPC」で有って、「RS-EC32-U3R」にインストールされる訳ではありませんm(_ _)m
「PCとUSB接続した機器と個別の信号のやりとりを出来る様にするソフト」ってことで、
それを利用して、PC側から「RS-EC32-U3R」の電源制御などを行っていると考えますm(_ _)m

書込番号:16186618

ナイスクチコミ!1


スレ主 bun-bさん
クチコミ投稿数:546件

2013/05/28 18:23(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん

現在の問題:
無操作→Macスリープモード突入→このタイミングでおとなしかったHDD起動し始める→結果Macが起きる・・・以下繰り返し

ようするに「誤」

無操作→Macスリープモード突入→HDDもおとなしいまま、起動せずアクセスランプもつかず

という状態が「正」

です。
メーカー側検証時においてはMac OSX10.8においても「正」の状態であると断言しています。
僕の所有するMacにおいてのみ「誤」の状態が起きているのです。
よって、省エネ問題とは切り離して考えれます。

Raid監視マネージャーは既にインストール済みです。(もちろんMacに)


>「RS-EC32-U3R」にインストールされる訳ではありませんm(_ _)m

すみませんが、これくらいはわかっているつもりです。

書込番号:16187871

ナイスクチコミ!0


スレ主 bun-bさん
クチコミ投稿数:546件

2013/05/29 14:45(1年以上前)

皆様、

もう1台Macbook proを持っているのでそちらで試したところ、同問題は発生しませんでした。
結局使っていたMac miniのシステムに問題があるだろうという事でクリーンインストールをしました。
その結果、今のところ問題発生していません。

皆様、ありがとうございました。

書込番号:16191099

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2013/05/30 01:28(1年以上前)

>結局使っていたMac miniのシステムに問題があるだろうという事でクリーンインストールをしました。
>その結果、今のところ問題発生していません。
おっ!上手く使える様になった様で良かったですm(_ _)m
 <そうなると、今までインストールしたソフトか何かが影響していたって事かも知れませんね。
  こういうのは、原因を特定するのが難しいのがイヤですね(^_^;



>すみませんが、これくらいはわかっているつもりです。
こちらこそ済みませんでした。どうやらどこかを読み間違えていたようですm(_ _)m
 >添付ソフトにて未使用時間が経過するとHDDケース自体が省エネモードにはいる
  この辺りかなぁ..._| ̄|○

大変失礼しましたm(_ _)m

書込番号:16193541

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ハードディスク ケース」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
接点の耐久性はどうですか 4 2025/08/30 15:19:01
耐久性はどうですか 4 2025/08/30 11:29:36
ドライブの認識について 1 2025/08/24 6:33:59
送料込み 税込 29480円 0 2025/08/17 3:37:08
送料込み 税込 39800円 0 2025/08/16 23:33:54
電源が落ちる 1 2025/09/03 11:59:48
自分でFAN取りつけ可能? 2 2025/08/13 12:31:59
パソコンで認識しません 4 2025/08/11 14:00:56
クローン元とクローン先のHDDの相性問題? 10 2025/09/12 4:39:16
白ランプが 2回同時点滅 4 2025/08/01 6:29:27

「ハードディスク ケース」のクチコミを見る(全 18944件)

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング