


みなさん おはようございます
私の様なカメラも写真も大した知識も経験も無いものがスレ主を続けて良い物か
悩みましたが、折角安達功太さんがスタートさせ”その30”まで続けてきたのに
ここで止まって良い物か悩みましたが、(しかも最後が私・・汗)
やっぱり続けましょう!
いつまでも初心者から抜け出せない私ですが、皆さんからのアドバイスを吸収しながら
少しづつカメラライフを楽しみたいと思います。
このスレもみなさんのお知恵拝借となると思われますが、どうぞよろしくお願いいたします。
写真は、わくわく鉄道フェスタ前日の写真から(汗)
NIKON F + S-auto5.8cmf1.4 期限が2010年のSUPERIA VENUS 400!
では、その31号・楽しみましょう!
安達功太さんの発案によるこの掲示板も31号を迎えることになりました。
”バックナンバー”は次の通りです。随時ご参照ください。
初代スレ!安達功太さんの「銀塩ユーザーの皆様へ」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11556454/
lin_gonさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その2」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11595091/
猫の魚屋さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その3(フィルム写真を楽しむスレ)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11700805/
にら茶さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その4(トイカメファンも大歓迎!)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11808969/
にら茶さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その5(フィルムユーザー憩いの場♪)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11892701/
hr31gtsrさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その6(たまにはメカニカルな話題もOK?)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11975061/
にら茶さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その7(“まったり”いきましょ?)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12102304/
hr31gtsrさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その8」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12298566/
猫の魚屋さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その9(フィルム撮りをとことん楽しもう♪)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12397745/
安達功太さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その10 (フィルムだよ全員集合!)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12458232/
たちぼさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その11(フィルムカメラを始めませんか)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12602669/
まちのへなそうるさんの「銀塩ユーザーの皆さまへ・その12(フィルムで写そう!)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12756508/
ぽてぽて歩こうさんの「銀塩ユーザー皆さまへ・その13(フィルムカメラを使い倒せ!)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13096706/
まっちゃん1号さんの「銀塩ユーザー皆さまへ・その14(フィルムカメラでのんびりと)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13306748/
季節は春が好きさんの「銀塩ユーザー皆さまへ・その15(フィルムで まったりと♪)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=3908/SortID=13477478/
ぽてぽて歩こうさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その16(フィルムで真心をこめて…♪)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13714598/
美良さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その17(片目をつぶってみえたもの)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14005349/
美良さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その18(あえて、フィルム)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14102822/
ぽてぽて歩こうさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その19 (Film de GO GO GO !) 」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14266669/
リナ太郎さんの銀塩ユーザーの皆様へ・その20 (銀塩フィルムは不滅!)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14447806/
suepenさんの銀塩ユーザーの皆様へ・その21(フィルムカメラは頭の体操!)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14617976/
jinminさんの銀塩ユーザーの皆様へ・その22(フィルムカメラはまだ現役よ)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14729050/
美良さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その23(今こそフィルムという選択)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14845583/
みるとす21さんの銀塩ユーザーの皆様へ・その23(光が織り成す芸術的化学変化)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15002662/
suepenさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その25(フィルムカメラの時代再到来)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=3908/SortID=15173798/
Zan.Zinさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その26(銀塩写真の味わいを)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15329466/#15329466
suepenさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その27(年末年始もフィルムカメラで!)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15464103/#tab
jinminさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その28(2013、冬景色をフィルムで)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15669579/
suepenさんの銀塩ユーザーの皆様へ・その29(新たな感動をフィルムでね!)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15788201/
suepenさんの銀塩ユーザーの皆様へ・その30(春のスタートはフィルムで!)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15961624/#15961624
書込番号:16209881
10点

みなさん おはようございます。
前スレへのレスから
jinminさんへ
次は、アジサイと鎌倉でしょうか?
お待ちしています。
アムド〜さんへ
出来る事なら、あちこちへ出向きSLを撮りたいのですが、出来ない事情が有りまして。
身近なSLのみを身近な場所でしか撮影出来ないのです。
velvia100さんへ
あらF4いっちゃいましたか!
1月では、半年保証が付いていたら保証期間内では? (保証ナシかな)
>二台使って違う焦点距離で撮る予定だったし。
そんな横着な事を考えているから、F4機嫌が悪くなったのでは。(笑)
秩父は、天気も良かったから、良い写真が撮れたのでは?
マイアミバイス007さんへ
長い事、カメラを楽しんでいると、苦い経験も色々あるようですね。
季節は春が好きさんへ
最後の〆、ありがとうございます。
それにしても、珍しくカラー写真ですね。 私は、カラーの方が好きですが。
きっと、私はまだモノクロの良さが本当に判っていないのだと思いますね。
>気力が大事ですネ。
気力を保つには、どうしても体力が必要なんですよね。
体力が落ちると気力も落ちる事を義母の介護の時に、体で知りました。
このスレが、少しでも季節は春が好きさんの気力増進に役立ちますように。
よろしくお願いいたします。
書込番号:16209890
7点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
落書き リコー R1s(24oパノラマ改造) Kodak ProfotoXL100 |
霞ヶ浦国交省前 リコー R1s(24oパノラマ改造) Kodak ProfotoXL100 |
東武ワールドスクウェアにて EOS7+EF28-105II EKTAR100 |
霧降高原 大笹牧場にて EOS7+28-105II Fuji RDPIII |
suepenさん、銀塩ファンの皆さん、お早うございます。
朝起きてフィルムカテを見てみましたら、suepenさんが新スレをお建てになられてる!ヽ(*'0'*)ツ ワァオォ!!
蟻が糖御座いまぁ〜っす!またご厄介になります。suepenさん、皆さん、また宜しく絵日記カメラで参加させて
いただきます。宜しくお願い致しますm(_ _)m
●suepenさん
"こちらも永遠不滅?"、何かジオラマチックで、機関車トーマスに出てくる車両のキャラクターみたいです!
人が居ない時は、皆で並んで何かお喋りしているに違いありません!(^_^;)
>NIKON F + S-auto5.8cmf1.4 期限が2010年のSUPERIA VENUS 400!
期限切れのVenus400、まだ在庫をお持ちなんでしょうか?ネガですから、高温多湿に常に曝されてるような
環境でも無い限り、数年は大丈夫ですね(^.^)♪
------------------------------------------------------------------------------------------------
以下は前スレの続きです。
●velvia100さん
楽しみにされてた撮影行の先日にF4のタダコネですか...velvia100さんのご落胆は如何ばかりか、お察し致し
ます。修理に出されるんでしょうか?その間はキヤノンの旗艦F1が活躍ですね!
●マイアミバイス007さん
>因みに其の遠足で撮った写真の一枚を、写真屋さんがコンテストに出すよう強く奨めたので応募したら優秀賞
>を受賞し某誌に掲載されました。作品は今でも実家に有ります。子供の頃の良き思いでです。(^^;
子供時代のカメラで賞を貰ったのが切っ掛けで、カメラに嵌られたんですね!私と全く同じです!私も初一眼
のアサペンKX(レンズが何だったかは忘れました)で撮ったものを、毎日新聞社のフォトコンに出したら入賞し、
コニカのサクラパックをいただきました。そのすぐ上の賞の副賞が一眼だったので、よぉ〜し次はそれを貰うぞ!
っと思ったのが切っ掛けでした。動機が不純?σ(^◇^;)
●季節は春が好きさん
夕焼けがいいですね!残照の青空と茜色の鬩ぎ合いがまた素敵ですね(´-`).。oO
私と来たら、朝焼けも夕焼けも最近は全く撮っていません。朝は起きられないし、夕焼け頃には家に帰ってしまって
るから...Σ(^o^;) アヘッ
"やがて夏へとまっしぐら!!"、濃度の高さとコントラストから、リバーサルですね。ベルビア50のイメージですね。
ぽこぽことした雲の表情がまさに夏ですね!爽快な夏!ビールが飲みたくなります!ゴキュゴキュプハァー(*^Q^)c[]
書込番号:16210035
10点

先日、キヤノンデミちゃんの写真を貼らせていただいたものです。
複数の方々から、コメントを頂戴し、ありがとうございました。
SAS100のフィルムが売っていることはわかっているんですが、私は、安いコダックゴールド100とか、プロフォト100とかを使っていたので、安いASA100フィルムが入手できなくなると、ダメージが大きいのです(泣)。
仕方ないので、今後は、業者さんに頼んでいたCD化もやめにして、現像だけ御願いして、あとは自分でスキャンなり、デジタル複写なりをしようと考えております。というわけで、デジタルのソフトも高いので、無料のGIMPというソフトを勉強し始めました。すると、添付写真のように、ソフトで、フィルムの穴を加えることができることがわかったので、面白がっております。より、フィルムらしさが出るような気がして、遊んでおります。
デミちゃんで撮影した写真は、まだ現像しておりませんので(72枚撮影するのは大変です)、現像したら、またUPさせていただきます。お目汚し、失礼致しました。
書込番号:16211912
6点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
ベルビア50+ライカR8+SUMMICRON-R 1:2/90 |
ポジもいいな〜でも先立つものが…:EOS7+EF100mmマクロ+初期RA(センシア) |
毎日1時間以上は書き込んでリハビリ中 |
漆黒の闇には落ちないジョ〜:1VHSEF100mmマクロ+DELTA100+ID-11(原液) |
銀塩ユーザーの皆様、こんにちは。
suepenさん
度々のスレ主ご苦労さまです。何かと大変でしょうが此処は本来 楽しむスレッド。
肩の力を抜いて皆様と協力しながらやってゆきましょう^^
> それにしても、珍しくカラー写真ですね。
もともとポジフィルムオンリーの人だったんですよ。理由は単純、露出を勉強するには
ポジフィルムと本に書いてあっただけです(汗)
モノクロフィルムになった理由を書くと長文になりますので遠慮しておきますm(__)m
> 私はまだモノクロの良さが本当に判っていないのだと思いますね。
見ているだけだとつまんな〜いってなって、実際にプレーしてみると面白い!って事ありませんか?
きっと底知れぬ魅力があるのだと思います。実は私もよく解っていません^^;
> このスレが、少しでも季節は春が好きさんの気力増進に役立ちますように。
有難うございます。リハビリが少しずつ効いてきて、少しずつ頭が働くようになってきました。
が、まだまだ体は思うように動きません。
「手習いは坂道へ車を押す如し、油断をすれば後ろへ下がるぞ」をモットーに頑張ります!
それにしても筋金入りの鉄撮りさんに変身していませんか?(笑)
アムド〜さん
写真へのコメント恐れ入ります。
さすがお目が高い。3枚目だけE100VSであと3枚はベルビア50です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15961624/#16208353
> 私と来たら、朝焼けも夕焼けも最近は全く撮っていません。
無理はなかなか続きませんよね。ライフスタイルに合った撮影で良いのではないでしょうか?
パノラマ改造でフードのケラレがでているのでしょうか?
味がさらに増していいですネ。
それにしても、ものすごいフィルム消費量。感服ものです。
絵日記なので日付スタンプが入っていたのですね。
私の場合は単なる日記代わり的なものでしょうか…しかもモノクロで^^;
覆い焼きさん
GIMPでフィルムのパーフォレーション部でしたっけ?、それの再現ができるのですね。
驚きでした。GIMPは私のパソコンでは重すぎて使えません。立ち上げると応答せず
しばらく指をくわえて待たねば…。
さて、今の現況を利用して以前撮影していたフィルムを再スキャンして見直しています。
皆様の様な銀塩活動が出来ていませんので、また頃合を見計らって書き込みさせて
いただきたいと思っています。この機会にお目汚しをアップさせていただきます。
それでは失礼します m(__)m
書込番号:16214118
5点

おはようございます。
フィルムのデジカメコピー用のレンズにニコンの大判レンズAM ED 120mm f5.6sを買ってみました。
このレンズは等倍撮影用設計のマクロ専用レンズです。
一枚目がペンタ67でミャンマーで撮影したベルビア50のポジをK−01のHDRモードでこのレンズで6分割複写の5000万画素以上で取り込んだ写真です。
2枚目は今回AM ED 120mm f5.6sで取り込んだ写真と以前ペンタ67の100mmf4マクロで取り込んだ写真の比較です。
上がAM ED 120mm f5.6sで下がペンタ67の100mmf4マクロです。
取り込んだ時記が違うので完全な比較ではありません。
見た感じ解像感はあまり変わらないのですが質感はAM ED 120mm f5.6sの方が良いかな?です。
今後はしばらくこちらのレンズでデジカメコピーする予定です。
3枚目がAM ED 120mm f5.6sです。
書込番号:16217560
3点

みなさん こんばんは
早速タイトルミスを、やってしまいましたね。
本来なら、「銀塩ユーザーの皆様へ・その31(フィルムカメラは、永遠不滅です!)と
書くところを、どうしたものか・・・・・書き直せないし。(滝汗)
アムド〜さんへ
あっタイヤ減ってる!(笑)
イベント前日に伺った時、丁度並べていました。 結構微妙に動かしていましたね。
当日近くで見たら、結構ズレていましたが。(笑)
Venus400は、今年2月頃義父から3本頂いたんですが、まだ20本位残っていましたね。
まだ使えそうです。(笑)
覆い焼きさんへ
gold100は安くて良かったですね。 私はこのフィルムが@100だったので、フィルムカメラを
使おうと決意したんです。(笑) でも、本当ですよ!
今、gold200@198を使っていますが、まだカメラの中です。
前スレで猪悟能八戒さんがご紹介してくれた安くて良いフィルムです。
良かったら参考にしてください。 iso200ですが!
>話題になってたフィルムなんですが、私はもっぱら通販で安いフィルムを探しています。
>おススメはefiniti200とコダックのカラープラス200です。
>エフィニテイは一本150円前後、カラープラスは300円前後と格安です。
net検索するとefiniti200が10本送料込みで\2,000.位です。
gold100は、20本送料込で¥3,654と言うのも有りますね。
ハーフ版だと72枚になっちゃうんですね。 撮り切るのに時間が掛りますね。
何かイベントでも有ると、結構枚数撮れるんですが。 気長にお待ちしています。
季節は春が好きさんへ
>理由は単純、露出を勉強するにはポジフィルムと本に書いてあっただけです(汗)
確かにそうですね。 私には当分無理そう!
私はポジで撮る時は、FM3Aに入れようと思っています。(大汗)
ポジフィルムの期限がもう直ぐなのが1本有るんですが、何を撮ろうかな?
ken-sanさんへ
いつも色々な場所の写真をありがとうございます。
今度は4分割では無くて、6分割複写ですか!
写真は、2011年10月31日〜11月14日 荒川沿いのサイクリングロードにて
Vessa R2 + Color-skoper 35mm + kodak gold 100
アムド〜さんと同じ様な写真が有りましたので!
私のはカメラと同じ?で20数年前の自転車をタイヤ・チューブ・チェーンを交換して
蘇らせました。 その後、運転手が腰痛の為またまた眠りに!(笑)
では。
書込番号:16219043
6点


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
落書き リコー R1s(24oフル化) Kodak ProfotoXL100 |
霞ヶ浦国交省 みずすまし リコー R1s(24oフル化) Kodak ProfotoXL100 |
超人懐こい野良ニャン セルフタイマー ペンタックス オートロンII Kodak UltraMax400 |
人懐こい野良ニャン セルフタイマー ペンタックス オートロンII Kodak UltraMax400 |
suepenさん、銀塩ファンの皆さん、こんばんはぁ〜♪
今日の画像は、コンパクトタイプのリコーR1sとペンタのオートロンII(PC35AF-M)です。
●覆い焼きさん
GIMPに、こんな機能があるんですね。一時私もフォトショばかりでなく、GIMPでも相当高度な画像処理をやって
ましたが、当時はこんな機能はありませんでしたよね。あったのに気付かないだけだったりして(゜_゜i)タラァ〜リ
●季節は春が好きさん
"ベルビア50+ライカR8+SUMMICRON-R 1:2/90"、デジイチでの画像だと言われても、そうかと思えるような見事な
出来ですね!ナチュラルな色バランス、コントラスト、背景に浮かぶ青の紫陽花が素晴らしいですね!
>パノラマ改造でフードのケラレがでているのでしょうか?
R1sは本来は30mmF3.5なんですが、パノラマに切り替えると、上下からパノラマ用のマスクが出て来て、レンズも
補正レンズが加わって、24mmF8固定になります。
この上下のパノラママスクが出ないようにプチ改造するのが一時流行りました。ただ、周辺減光と言うより、はっきり
としたケラレが四隅に入ります。
>それにしても、ものすごいフィルム消費量。感服ものです。
ここ数ヶ月、旅をしてない月は、平均して36枚撮りが2本程度です。旅をした時は3本から4本位なんですが、五月は
5本使いました。ただ、1本のフィルムをフィルムピッカーを使い、数台のカメラで使い回ししてるので、思った程
ではないんですよ。重なりを防ぐ為コマ間を空けるので、36枚撮りでも実際露光させてるのは30枚の時もあります。
●ken-sanさん
中判や大判の機材をお使いになって、オリジナルなフィルムの嗜好を楽しまれてらっしゃいますね!
>AM ED 120mm f5.6s
ゴールドの帯が入ってるんですね。キヤノンの赤帯もびっくりの自己主張ですね。
●suepenさん
>私のはカメラと同じ?で20数年前の自転車をタイヤ・チューブ・チェーンを交換して
>蘇らせました。 その後、運転手が腰痛の為またまた眠りに!(笑)
新スレのsuepenさんの画像は1レス1画像で、出し惜しみしないで見せて下さいね!σ(^◇^;)
奥の道路の広がり感が素敵です!道路の手前からも奥の方からも、何か走って来そうな動きを感じます!
>あっタイヤ減ってる!(笑)
元々スリックパターンなんですよ。今年の正月に組んだタイヤですが、もうすぐ3000キロになります。そろそろ
おニュータイヤを確保しなければ!σ(^◇^;)
>Venus400は、今年2月頃義父から3本頂いたんですが、まだ20本位残っていましたね。
>まだ使えそうです。(笑)
20本ですか!全部同じ頃の期限なんですか?こちらに集う皆で使って差し上げましょう!うん!(。^。^。)
←←←バキッ( `o´)ノ)゜3)゜∵∴ブハッ
●星ももじろうさん
"街角稲荷"
>5年前だというturaフィルムで撮影しました
>少し色をいらわないと発色が薄いです
知らずに拝見したら、褪色したプリントかと思ってしまう位、経年に因る自然た褪色のような風情がありますね!
カメラもSRT-101ですか...穣る田のマニュアルカメラと言うと、SRT、XG、XDが思い浮かびますね。
書込番号:16223068
8点


suepenさん。皆さんおはようございます。
suepenさん。新しいスレ建てありがとうございます。今スレにも参加させていただきます。
今日は京都市内のスナップの第3弾です。
フィルムはkodak profotoXLです。
このフィルムも安価で使いやすいフィルムです。
愛用しているんですが、このところネットでも商品が減ってきているようです。
少し心配しています。詳しい情報をお持ちの方は教えていただきたいと思います。
京都市内の写真を見てやってください。
撮影機材
NikonFG
Ai Nikkor28mmF3.5
Kodak Profoto XL 100
EPSON GT−X820
書込番号:16232418
2点

みなさん こんばんは
星ももじろうさんへ
>街角稲荷
見ただけで、古い写真かなと思わせる絵ですね。
>N-1でポジ撮影をしてきます
さて、何を撮るのかな? 楽しみに待ってます。
アムド〜さんへ
>新スレのsuepenさんの画像は1レス1画像で、出し惜しみしないで見せて下さいね!σ(^◇^;)
すいません、ネタ切れなんです!
iso200のフィルムを入れた途端、写す時間が無くて現在4枚程撮っただけなんですよ。
>20本ですか!全部同じ頃の期限なんですか?こちらに集う皆で使って差し上げましょう!うん!
私一人では使い切らないので、良かったら送りましょうか?
(多分近い内には手に入りますので)
猪悟能八戒さんへ
こちらこそよろしくお願いいたします。
暫くは行けないと思われる京都の景色、いつもありがとうございます。
先斗町にイタリアの旗が・・・・?
>kodak profotoXL
あららっ、これも危ない状態なんですか?
みなさん、この週末如何お過ごしでしたか?
私事ですが、来週から暫くの間、net環境が無い場所での生活になり、週1回位しかnet環境に戻る事が
出来なく、みなさんのカキコにレス出来なくなる可能性があります。
(決して悪い事した訳では有りません。汗)
その時は、みなさんのご協力の程、よろしくお願いいたします。(願)
ネタ切れなので、また1枚だけ。(笑)
写真は、わくわく鉄道フェスタの写真から
NIKON F + S-auto5.8cmf1.4 期限が2010年のSUPERIA VENUS 400!
では。
書込番号:16234265
4点

皆さん今晩は今日はお田植えさいに行ってきました2100枚ほど撮影オリンパスペンに5年前のフィルムを入れ
N-1にポジを入れていきました途中2CR5電池切れ止まりましたので他と何か撮影して現像に出したいです
2CR5の充電池を買っていますので今度は1本で切れることはないでしょう
レンズはバリオゾナー70−300ですしばらくお待ちください
一枚目EE3です荒いです
マアどこから出てきたのかというほど大勢でちかずけません二枚目はα900です
書込番号:16234442
3点

みなさん おはようございます。
星ももじろうさんへ
>お田植え祭
主役は、2枚目の左下の方々のような気がします。(笑)
毎日では無いのですが、net環境を手に出来そうです。(汗)
では。
書込番号:16239324
2点


銀塩ユーザーの皆様、こんばんは。
一日一枚を目標に記録写真がメインですのでアップできるものが
限られていますが、今回は一枚だけアップさせていただきます。
○ken-sanさんへ
私には難しすぎてよく解りませんが、描写を追求したい気持ちはよく解ります♪
○suepenさんへ
お気に入りのバイクと風景のセットいいですネ。
やっぱりパーツとか拘ったりするのでしょうか?
これからツーリングが気持ち良いことでしょう。
○星ももじろうさんへ
マンネリ機材じゃないと撮れないので探究心すごく感じます。
それが普通?(謎)
○アムド〜さんへ
やっぱりあの写真目に止まりましたか(笑)。
本人が知らない所で受けてたようです(自爆)。
パノラマ改造の件、よく理解できました。
程良いケラレ、みているこちらにも気持ちが良いです。
猫ちゃんのカメラ目線とお手手のチラリズム、そして前ボケ、
ピンの位置、いずれもいつも素晴らしく感じます。とても立体的ですネ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16209881/ImageID=1580391/
○猪悟能八戒さんへ
散策日和の様なお写真の数々、堪能させていただきました。
それでは、頃合を見計らってお邪魔させていただきたいと思います。
こまめな水分補給を心がけて熱中症にご注意ください。
それでは。
書込番号:16245409
5点

みなさんこんばんは
いろいろレンズを換えて楽しんでいます
S2にこのくらいですね他にヤシカFXもあり137もあり
それぞれ気分で頑張っています
ぷらなー50は時々イストDS2にもつけます
これらのレンズはX-Pro1でも使用します
書込番号:16245920
3点

みなさん こんにちは
季節が春が好きさんへ
>やっぱりパーツとか拘ったりするのでしょうか?
全然無いと言えば嘘になりますが、拘るだけのお金が無いです。(笑)
多分、お金が入るとカメラの方に・・・・。(無言)
>これからツーリングが気持ち良いことでしょう。
例年なら、10月頃から5月末頃迄走っているのですが、昨年6月、8月、11月と
20年ぶりの腰痛に悩まされ、今年は走っていないんです。(無念)
星ももじろうさんへ
本当にカメラに埋もれた生活みたいですね。(笑・汗)
これだけ、のめり込める趣味が有ると言うのは羨ましい限りです。
自分は、全て中途半端で投げ出したりしているので・・・・。(大汗)
そんな中、フィルムカメラは人生後半の趣味として続けていきたいと
心では思っているのですが。
今回は、都内の某スタバの無線netをお借りしてUPさせて頂きます。
多分、次回のレスは来週半ばになってしまうと思います・・・・。
写真は、暫くUP出来そうに有りませんので、あしからず。
これから、蒸し暑い日が続きそうですが、みなさんお体を大切に。
では。
書込番号:16251330
4点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
今日久しぶりにフィルムを抱かせてあげたFE2 |
最近良く連れ出してるリコーR1s&ペンタ オートロンII |
某車屋さんのガレージ扉 リコー R1s Kodak Ultramax400 |
カランコエ EOS55+タム9028マクロ Kodak Ultramax400 |
suepenさん、銀塩ファンの皆さん、こんにちは。
ほぼ毎日閲覧だけは欠かしてないんですが、書き込みはプチ御無沙汰してしまいましたm(_ _)m
最近の画像はキヤノンのAF機や、ペンタやリコーのコンパクトばかりで、最近MF一眼を持ち出してないなぁ〜と
思い、今日は暫く使ってなかったFE2にフィルムを抱かせてあげました。今月中に撮り終わるだろうかぁ...σ(^◇^;)
次は1年以上も使ってない、ヤシカエレクトロ35GXにフィルムを抱かせてあげネバー!(^_^;)
話は違いますが、私は現役の頃から綺麗なカメラでないと気力が落ちてしまうタチで、外観も仕事に使ってるカメラ
じゃないな!仲間に良く言われました。外観よりもっと気になるのがファインダーです。
ゴミがポチポチのファインダーなんかとても耐えられなくて、いつもSCのお世話になってました。そのタチは今も
相変わらずで、私のカメラはジャンク上がりのカメラも含め、どれもファインダーは爽快クリアです!σ(^◇^;)
●suepenさん
"社員の休憩所だったらしい。"、このスム4000のコンテナ?でご休憩ですか?夏は暑く、冬は寒かったりして(^_^;)
>すいません、ネタ切れなんです!
そうじゃないかとも思ったんですが、在庫切れですか!撮影される時間も無い程お忙しいんですね。体調を壊され
ませんよう、ご自愛下さいm(_ _)m
>私一人では使い切らないので、良かったら送りましょうか?
dでもありません。ご好意だけ頂戴致しますm(_ _)m
>今回は、都内の某スタバの無線netをお借りしてUPさせて頂きます。
某スタバ...笑ってしまいました(⌒▽⌒)アハハ
>多分、次回のレスは来週半ばになってしまうと思います・・・・。
首を麒麟にしてお待ち申しておりますm(_ _)m
●星ももじろうさん
>マアどこから出てきたのかというほど大勢でちかずけません二枚目はα900です
いつも、本文を拝見する前に写真を先に拝見するんですが、この一行を見るまで、フィルムスキャン画像だとばかり
思っていました。やはり銀塩遣いさんが撮られるデジタル画像はフィルム調になるんでしょうか?Σ(^o^;) アヘッ
●猪悟能八戒さん
良いお日和の好日。カメラを相棒に古都京都の散策ですか。ほんわかいいですねぇ〜(^.^)♪
●季節は春が好きさん
"突進ゴリラ"、ぼこぼこした岩に撥ねる滝。滝行の沢山の僧が、滝に打たれているかのようですね。質問です。この
タイトルのゴリラの意味は何なんでしょうか?教えてタモレぇ〜m(_ _)m
>猫ちゃんのカメラ目線とお手手のチラリズム、そして前ボケ
今回UPした写真の奥の黒いのがペンタのオートロンIIです。これを地面に置いてのセルフタイマー撮りでした。
書込番号:16251788
6点

今晩は
アムドーさん違いは出ると思いますよ
デジカメ画像はフィルムのように輝きがありません
フィルム調にするにはツアイスレンズを使います
参考画像です
デジタルは明るく暗くは出来ますがダイナミックレンジ拡大などは出来ませんねHDRで合成は出来ますがフィルムのように一発での撮影はまだフィルムが上ですね30台ほどを順次フィルムを入れ替えて使っています
フィルム調に出るのは色合いは富士S5
解像度質感はシグマSDです900の画像暗いでしょう
書込番号:16252646
5点

おはようございます。
東京に行ったついでに寛永寺と浅草寺に立ち寄ってきました。
645N2にライカのエルマー65mmf3.5で手持ち撮影です。
フィルムはプロビア100Fです。
書込番号:16254764
4点

過去に撮ったフィルムですが、35mmフルサイズをトリミング、リサイズ
しないでup出来るようになったので貼ってみます。
スキャナがないのでコンデジとルーペを使って拡大撮影。
左2枚 19880605城北菖蒲園
右1枚 19900715嵐山美術館 FUJI RDP
書込番号:16255160
3点

みなさん こんにちは
アムド〜さんへ
私が最初に買ったニコンがFE2でした。
時々、露出計が動いたり動かなかったりと、安く買っただけの事はありました。(笑)
外観は、奇麗にこした事は無いのですが、いかんせん私の場合、予算がきついのでね。(爆)
それでも、安くて奇麗な個体を探し出した時の嬉しさは何とも言えませんね!(馬鹿)
>ゴミがポチポチのファインダーなんかとても耐えられなくて
私の場合、あまり気にしません。 だって、SR-T101のファインダーは・・・・・。
>スム4000のコンテナ
はい、写真には写っていませんがクーラーが付いています。
さすがに現役ではなさそうですが。
>>私一人では使い切らないので、良かったら送りましょうか?
>dでもありません。ご好意だけ頂戴致しますm(_ _)m
では、好意を無線LANで送らせて頂きました。(笑)
星ももじろうさんへ
>40年ほど前の東ドイツのレンズ
四隅までクッキリと写っていますね。
ken-sanさんへ
今回は、4隅のケラレはわざとでしょうか?
浅草は、早朝に行かれたのでしょうか? 人が少ないですね。
4枚目の写真の手前近くに早田カメラがありますよね。
浅草、私は21日午後に伺う予定です。(笑)
masa2009kh5さんへ お久しぶりです。
写真UP、ありがとうございます。
確か、以前はSLの写真をUPして頂きましたね。
時期的に、菖蒲・アジサイと・・・・しかし雨少ないですよね。
まだ暫くの間、net環境が某スタバの無線LANなのと撮影が出来ない状態なので
写真はストックからです。(笑)
写真は、2012年5月12日〜6月15日迄の分
BessaR2 + nokton classic 40mm f1.4 + gold100
「銀塩ユーザーの皆様へ・その31(フィルムカメラは、永遠不滅です!)
では。
書込番号:16264070
6点

こんにちは。
>今回は、4隅のケラレはわざとでしょうか?
そうですよ。
ライカの35mm用のレンズをフィルム645で使っているので蹴られます。
645Dなら蹴られないんですがね。
書込番号:16264220
2点

フィルム板の皆様、お久しぶりです。
Gold100の消滅に伴いGold200をテストして来ました、結構いけるじゃないのという感じです。
スキャン時にホワイトバランスの調整のようなものをしているだけで後は殆どいじっていません。
スキャンはいつものOptic Film7600iです。
ここの板では季節は春が好きさんもこのスキャナを使われているようですね(ノ゚Д゚)八(゚Д゚ )ノナカーマ
そういや他のカメラ関係の板(デジだけかな?)はアップされた原寸で表示ができるのにフィルム板はリサイズされちゃいますね、ちょいと寂しい気がします。
ではまた〜
書込番号:16265016
5点

皆さん今晩は
もらーさんこのスキャナーは自動ごみ取りがありますね
私のはフラットですから盛大に出ます、面倒な時は写真店でやってもらいます
suepenさんAPS-Cに135のレンズですから中心を使うため周辺の露出落ちはないようです
中盤のレンズを使うとさらに良いのではと思います
どちらも写真店でスキャンしてもらいました
フィルムはなるべく早めに消費しましょうASA80でもこんなものでした
書込番号:16265237
4点

suepenさん
銀塩ファンの皆さん、こんばんは。
60歳を迎え、体力トレーニングの一環で、なんだかんだで3KG超のブロニカETRを引っ張りだして
試写をしてきました。
周りのカメラは殆どがミラーレスの中、ガシャガシャ・バチンと音まで大きかったのを再認識しました。
現像依頼のついでに秋葉原の某中古カメラ店で、更なる筋トレ用の100-200mmズームゼンザノンを見かけてしまい、
4KG超になりそうです。
作品と呼べる物ではありませんがアップします。
ほんとに「フィルムカメラは永遠不滅です!」
書込番号:16265998
7点

みなさん こんばんは
ken-sanさんへ
なるほど、言葉では判っているんですが・・・。
もう少し勉強します。
もらーさんへ
Gold200・・・・行けそうですか!
私は、今Gold200をFに入れて撮っている最中なので。 早く見たい!
星ももじろうさんへ
>フィルムはなるべく早めに消費しましょうASA80でもこんなものでした
ですね。 でも消費期限2010年のiso400フィルムが20本位は・・・・・。どうしよう!
壮年スーパージェッターさんへ
>3KG超のブロニカETRを引っ張りだして
凄いですね。 持ち歩くだけで、トレーニングですね。
トレーニングも良いですが、無理して体を痛めないように!
アムド〜さんへ
>タイトルのゴリラの意味は何なんでしょうか?教えてタモレぇ〜m(_ _)m
私もこのタイトルは?と思いましたが、写真を良く見るとゴリラが寝ている
ようにも見えますが。 違うかな?
写真は、コンデジですが。
現在、生活をしている都内某所(笑)
新と旧が道路の反対側で混在している何とも言えない処です。
「銀塩ユーザーの皆様へ・その31(フィルムカメラは、永遠不滅です!)
では。
書込番号:16269232
5点

2010年でしたらまだ大丈夫でしょう3年うちわですから私のは期限が書いていなかった先輩が5年冷蔵庫に入れていたというだけで果たして10年以上のフィルムでしょう
比較写真です
書込番号:16269514
7点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
:EF100-400mm:手前の岩が頭、右腕、胴体、お尻に見えたのですが…^^; |
EF100mmマクロ(等倍):薬も被写体にしてみよう! |
EF100mmマクロ:薬と相性が悪いので飲めないビールも被写体に^^; |
毎日1時間以上コツコツリハビリでやっとここまで、でもまだまだ!!! |
銀塩ユーザーの皆様、お早うございます。
動作がトロイのでなかなかついてゆけずスミマセン(m__m)
アップさせていただいた写真の1〜3枚目はEOS-1VHS、ILFORD DELTA100、ID-11(原液)の自家現像、
スキャナーはOpticFilm7600IAIです。これもリハビリにとっても役立っています。
○星ももじろうさんへ
ストロボ直射とお見受けしましたが埃がまったく見えません。
レンズ内部がそれほど綺麗なのでしょうか?
ヨダレが出そうなレンズです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16209881/ImageID=1587091/
○suepenさんへ
画像のフォロー有難うございました。
>多分、お金が入るとカメラの方に・・・・。(無言)
私は親父が好きなウナギを腹いっぱい食べさせてあげたい(きっと実現します!!!)
諧調と粒状性たまりませんね〜。
ノイズも感じられずスッキリ^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16209881/ImageID=1591996/
○アムド〜さんへ
紛らわしいタイトルすみません(m__m)
手前の岩ですが、ゴリラの頭、右腕、胴体、お尻に見えまして、まるで100M走をするときの
スタートポーズの様に感じられ今にも突進しそうと…。
乾いた喉を潤しに水場へ? それともドス黒い岩へガチンコ勝負に突進?(謎)
いずれもお写真いつも素晴らしいのですが、そのなかで
施錠部分に強い投光機を当てて練墨をブチ投げたような強烈な印象を受けました。
品格・味の感じられる「自動車」の書体も堪能させていただき、きっと良い仕事を
しているのだろうと想像してしまいました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16209881/ImageID=1588549/
○ken-sanさんへ
エルマー65mmf3.5、やっぱりライカレンズ独特の描写感が感じられて
愛用なされているのでしょうか? 差し支えなければ教えてください。
○masa2009kh5さんへ
ルーペ複写いいですね。ポジ鑑賞の理想の形で複写?
もしかしたらファインダー表示も複写できたりしますか?
○もらーさんへ
>ここの板では季節は春が好きさんもこのスキャナを使われているようですね(ノ゚Д゚)八(゚Д゚ )ノナカーマ
覚えていらして下さって感謝(m__m)
もうちょっとNegafixのプロファイルが充実してくれていれば申し分ないのですがね〜。
挫折したポジスキャンも楽々でこればかり使っています。
> そういや他のカメラ関係の板(デジだけかな?)はアップされた原寸で表示ができるのにフィルム板はリサイズされちゃいますね、ちょいと寂しい気がします。
そうだったのですか?
PHOTOHITOでも長辺1024px表示と思い込み、1024pxにリサイズしてアップしていたのですが…。
味がへっちゃいますよネ。1024pxでは…。
○壮年スーパージェッターさんへ
>3KG超のブロニカETR
強靭ですね。お写真からも強靭な御仁と伝わってくるようでした。
それでは皆様、また可能な際にお邪魔させていただきたいと思います。
書込番号:16270538
5点

季節は春が好きさんおはようございます。
>ライカレンズ独特の描写感が感じられて愛用なされているのでしょうか?
そうですね。
描写感はすごく良いと思います。
ツァイスの絵とは又違うのが良いですね。
645Dで使うと蹴られず標準レンズになるのも良いです。
写真はハッセルブラッド2000FC/Mにライカのプロジェクター用レンズのヘクトール200mmf2.5で手持ち撮影した写真です。
フィルムはプロビア100です。
2枚目はペンタックス67にライカのヒゾ用のテリート280mmf4.8で手持ち撮影したSLやまぐち号です。
フィルムはプロビア400です。
中判にライカレンズも良いですね。
書込番号:16270593
5点

季節は春が好きさんへ
>ルーペ複写いいですね。ポジ鑑賞の理想の形で複写?
古いPCにスキャナなしの現状ではそうなのでしょう。
印刷物を撮影してみました。顕微鏡写真みたいに拡大できます。
(5DVカタログの虎の目)
光学ズーム 写せる範囲 ルーペ枠から
倍率 左右 被写体まで
a. 2倍 36o 17o
b. 4倍 22o 31o
c. 8倍 11o 38o
これ以上倍率を上げると、周辺の流れが目立つ。
こちらのスレでは等倍で表示できないのが残念。
[16232512]も参考に。
>もしかしたらファインダー表示も複写できたりしますか?
これは出来ないです。コンデジだけで広角端で撮れば、
小さくですが視野全体は写せるのですが。
d. EOS630のファインダーを撮影
書込番号:16271777
4点

皆さんこんばんは
季節は春が好きさん
16245920のレンズでしょうか
このほか28-70ばりおぞなーがありますソナー85F2.8はドイツ製です
どのレンズもきれいです
Kマウントに改造してK10.イストDS-2、SD-15などに使います
他にM42ツアイス、ハッセルのツアイスも使います
東ドイツのものもよい写りです
書込番号:16272309
3点

フィルム板の皆様こんにちは
前回のフィルムの続きです。
>suepenさん
ゴールド200は色再現もナチュラルに感じました、ちょっと赤系に癖はありそうですけどね(前回アップした飛行機の写真の雲等です)
スキャン次第では充分に良い発色を見れそうです。
>星ももじろうさん
そうですね、ゴミ取りとキズ消しが出来る機種です。今は添付されていたソフトを使っているのですが正規版だと機能がもうちょっと強力らしいのでアップグレードしようか迷っているところです。
>季節は春が好きさん
あのメーカーのスキャナもどんどんモデルチェンジしていますが新しいのはスキャンが若干早くなっているぐらいの改良のようですね、スキャン速度のアップはもっとしてもらいたいものです。
現状のスキャン速度は遅すぎますからねぇ・・・7200dpiでマルチスキャンをするとカップラーメンがノビますからね('A`)
今回は3枚目と4枚目がシングルスキャンとRGBマルチスキャンで色がどう違うのかお見せしたいと思います。
マルチスキャンだとちょっとHDRっぽくなる感じですかね、パラメータは全く変更していませんがだいぶ違いがあります。
書込番号:16273219
3点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
エレクトロ35GX |
水郷公園そばの餌場 オオハクチョウ エレクトロ35GX ProfotoXL100 |
水郷公園グラウンド エレクトロ35GX ProfotoXL100 |
落書き エレクトロ35GX ProfotoXL100 |
suepenさん、銀塩ファンの皆さん、ウィ〜 (*^¬^)ノ∀ コンバンワイン〜 ♪
6月に入って、1年以上使ってなかったニコンFE2で9枚撮って、途中で巻き戻し、これまた最後はいつ使ったか
覚えてない位超久しぶりに、ヤシカ エレクトロ35GXに引き継ぎ、9+1の10枚目から撮りました。昨日現像し、
昨夜の中にスキャンしました。
存知の方も多いと思いますが、エレクトロ尻ーズのレンズは、後にヤシコンZeissを手がけた長野の富岡光学製
です。モノクロからカラーに舵を取り始めたこの当時、カラーヤシノンはかなり良いカラーバランスでした。
5月の写真もまだ結構残ってるんですが、先に撮ってるFE2よりも先に、今日はエレクトロ35の方の写真をUP
させていただきます。全部いつものチャリ散歩の時のカメラ絵日記です。
■suepenさん
仕事でのご出張、お疲れ様ですm(_ _)m
"麦刈の前"、麦の穂を揺らす風がそよいでいるようです。いい雰囲気が出てますね!この麦はビール麦?or
小麦粉になるんでしょうか?ビールも麺類も大好きです!←←←(´・_・`)ん
>私が最初に買ったニコンがFE2でした。
お初ニコン機がFE2ですか?そういや、私の初ニコンは何だったろ...現役の頃に望遠ズームの必要に迫られ、
F4Sと80-200F2.8ズームを買ったんですが、多分それが初ニコンだと思います。高校の頃は、アサペンKXを
隣に座らせながら、神々しいばかりのF2フォトミックのカタログに溜息ついてました...(^u^;)ハァハァゼェゼェ
>では、好意を無線LANで送らせて頂きました。(笑)
私は無線LANより、無銭Runで食い逃げぇ〜〜〜バサッ。バサッ。ヘ(;・_・)へ←←←( -_-)=○()゜O゜)ひでぶっ
>私は、今Gold200をFに入れて撮っている最中なので。 早く見たい!
五月に5本も使ったので、在庫に隙間が出来たので、私は今日、フジのC200を20本と、コダックのProfotoXL100を
10本注文しました...ヤレヤレ ┐(-。 -; ). ┌
■星ももじろうさん
>40年ほど前の東ドイツのレンズ
>四隅までクッキリと写っていますね。
↑はsuepenさんのご感想ですが、一眼用のレトロフォーカスでしょうか?レトロだと、クラシックレンズでも
、周辺光量落ちは殆ど気になりませんね。
>デジカメ画像はフィルムのように輝きがありません
先日のα900のお写真ですが、コントラストが緩めで、解像感も甘めでしたので、デジタル画像をフィルム調
に仕上げられたのかなと思った訳なんです。
>フィルム調に出るのは色合いは富士S5
CCDがフィルム調に近いと言われる所以は色調・調子に他なりませんね。CCDはCMOSよりダイナミックレンジが
狭く、それ故コントラストが付き気味の傾向になり、それによりちょっと見映える所がいいと言うのがCCD好き
と揶揄されたりする部分もありますね。で、私は大のCCD好きです(^_^;)
■壮年スーパージェッターさん
60歳を前に、"3KG超のブロニカETR"ですか!更に、前座ノンで4キロ超ですか! ヽ( ゜□ ゜;)ノ おぉ〜!
凄い体力、筋力ですね!
バーベル型カメラを相棒に、精力的に撮影される壮年スーパージェッターさんは、心も体も自由闊達ですね!
肖りたい肖りたい...(^.^)♪
■ken-sanさん
>645N2にライカのエルマー65mmf3.5で手持ち撮影です。
ニコンで言うと、アクティブDライティングが効いたようなと言うか、プチHDRポイと言うか、ken-sanさん
のお写真はいつもこの仕上げですね。画像拝見しただけでken-sanさんのお写真だと分かります!
■masa2009kh5さん
>スキャナがないのでコンデジとルーペを使って拡大撮影。
ネガまでされる方はあまり居られませんが、ポジをコンデジで撮られる方は結構いらっしゃいますね。
ライトボックスに並べて、コンデジを中望遠域以上の焦点距離にして撮るのが王道ですね。
デジイチを使う方もおられますし、ライトボックスを使わず、スライドコピアとLEDライトを使ってるなんて
方もいらっしゃいますね。
■もらーさん
>Gold100の消滅に伴いGold200をテストして来ました、結構いけるじゃないのという感じです。
また一つ、Gold100がディスコンですね。また使えるフィルムが減りました。ヤフオクの銀塩フィルム機カテゴリー
を見てると、機種にもよりますが、結構な入札があって賑わってますよね。ただ買うだけで、フィルムは殆ど通し
てあげないんだろうかなどと、思ってしまいます(´ヘ`;)ハア
>そういや他のカメラ関係の板(デジだけかな?)はアップされた原寸で表示ができるのにフィルム板はリサイズ
>されちゃいますね
そうなんですよね!ちゃんとExifもあるデジタル画像でも、フィルム一眼カテでUPすると、オリジナル画像表示の
項目が出ない!何なんですかね...(´ヘ`;)ハァハァ
■季節は春が好きさん
"突進ゴリラ"、タイトルですが、質問した後、滝修行の僧が並んでいるような所がゴリラにも見えるって分かった
んです。質問を早まってしまいました(^_^;)
"EF100mmマクロ(等倍):薬も被写体にしてみよう!"、私も大病から生還して早9年。毎日朝晩に結構な数の薬
を飲んでますが、薬を撮った事も撮ろうと思った事もありませんでした。何気無い普段の日常に被写体が!
このお写真は薬ですが、LR44を使うカメラが多いので、LR44やLR41に見えて仕方ありませんσ(^◇^;)
>施錠部分に強い投光機を当てて練墨をブチ投げたような強烈な印象を受けました。
先述の通り、リコーのR1sのパノラマ24o改フルサイズ24o化の為、周辺部が減光と言うか、蹴られるんですが、
コントラストを上げると、スポットライトのようになっちゃいます(^_^;)
書込番号:16273665
9点

もらーさんこんばんは
RGBのほうがいいようですね
キャノンの4000もあるのですがXP対応で動きません
ノートPCをハイスペックに変えたのですこしははやくなりました
ポジは透過光で見るので色濃く出ますね
100のベルビア
135と6X9と6X7と645で撮影どれがどれかわからなくなりました
書込番号:16273673
5点

皆さんおはようございます
アムドーさん昔パンカラーそのあとペンタコンと呼ばれていたものです
おそらくテッサータイプでしょう
APS-Cなので周辺は中心部を使うのであまり影響はないようです
古いけどよく写ります
書込番号:16274261
4点

みなさん こんにちは
星ももじろうさんへ
1枚目のホビオンの緑色がおかしいと有りますが、このセンサー独特の色あい
なんでしょうかね?
季節は春が好きさんへ
3枚目のビール!
義父もパッチを貼ったお陰で、好きなビールが飲めず・・・・。
ken-sanさんへ
ken-sanが撮ったSLの写真・初めて見た気がします。
私にはまだ個々のレンズ(メーカー)が持っている描写感と言うものが
判らないので、まずは皆さんの写真とコメントを見させていただき
勉強させて貰っています。
masa2009kh5さんへ
皆さん、色々と苦労されているんですね。
それにしてもルーペ複写! 凄いです。
もらーさんへ
>スキャン次第では充分に良い発色を見れそうです。
期待しています。 現在12枚を撮り終えたところなので、もう少しですね。(笑)
アムド〜さんへ
>仕事でのご出張、お疲れ様ですm(_ _)m
あっ、チョット違うんですが。(大汗)
この麦は、ビール麦では無くて小麦粉の方です。
>五月に5本も使ったので
そんなに使ったら、カメラを取り上げられそうです。(笑)
季節は春が好きさん、アムド〜さん、いつも私の代わりに専門的なお話でレスして頂き
ありがとうございます。
写真は、コンデジですが。
歩いて15分足らずの処に有る某商店街
「銀塩ユーザーの皆様へ・その31(フィルムカメラは、永遠不滅です!)
では。
書込番号:16275366
5点

ごぶさたしております。
今月は主に江ノ電とあじさいの組み合わせを撮影しておりましたので、その内の
何枚かを。
カメラは先日の渋谷東急で購入したオリンパスペンS、フイルムはプロビア100Fです。
BGMはサザンでよろしくです。
書込番号:16275524
4点

suepenさん光がきれいに回るといいようです
一枚目は彩度を少し上げておいしく見せています
二枚目はだいたい平均的に光が当たっていますが二義工法はどす黒くなりつつあります
三枚目はもっともカメラが不得意とするところ暗いところに明るいものがあるに挑戦よく粘っていますこれだけは感心です
四枚目はフィルムです昔からの写りなんら問題はありません
こんなぐわいですsuepennさんのSDはいかがですか
書込番号:16276017
5点

銀塩ユーザーの皆様、お早うございます。
今回は、もらーさんがネガでスキャン方法の比較画像をアップされていましたので
私はポジで行ったものを簡易的なものですがアップさせていただいと思います。
作業レシピは以下です。見るのが面倒だって方はスルーでお願いします。
差し支えなければご意見・ご感想をいただけましたら幸いです。
※ポジフィルムをライトボックスで透過させたイメージでセッティングしています。
カメラ:LEICA R8
レンズ:ELMARIT-R 28mm F/2.8
フィルム:ベルビア50
色空間:sRGB
スキャナー:OpticFilm7600IAI
ソフト:silver Fast Ai
IT8キャリブレーション
2400dpi-48ビットカラー
レベル調整
彩度調整
赤外線ゴミ取りON
TIFF出力
-----------------------------
画像ソフト:Adobe Photoshop Elements 8
48ビットカラー→8bit/チャンネル化
2400dpi→72dpi
3402px×2271px→1024px×684px(バイキュービック法(滑らかなグラデーションに最適))
JPEG保存(画質最高:12)
どちらも一長一短があると思いますが、個人的にはマルチサンプリングスキャンは
デジカメ画像のニュアンスに近づき、マルチ露光はポジフィルム的ニュアンスに
近づくかなぁと感じています。
○ken-sanさんへ
お返事ありがとうございます。短い期間でしたがライカ機材をお借りする機会がありまして
特にポジでのELMARIT-R 28mm F/2.8の描写感には度肝を抜かれた記憶があります。
皆さんのレンズやお写真を拝見して また使ってみたいな〜と考え、持っている機材を売って
原資にしようかと幾度か考えましたが、後のメンテ費用がネックとなっていつもそこで中断です。
でも、きっといつか実現したいです。
貴重なご説明もありがとうございました。
私には縁遠い機材ですが参考にさせていただきたいと思います(m_m)
○masa2009kh5さんへ
とても緻密で整理整頓された情報を拝見させていただきました。
提示された画像でも倍率を上げるごとに周辺が気になりますネ。
ファインダー情報の画像も有難う御座います。これほど複写できれば立派だと思いました。
> [16232512]も参考に。
すごいアイディアで高倍率コピーをされていますネ。
これだと水平出しもそれほど苦心しないだろうなぁと思いました。
あのスレッドには「オリジナル画像(等倍)を表示」機能があるなんて…。
縁側とも違うようですし幾つかのシステムが混在していることなんでしょう。
○星ももじろうさんへ
やっぱりレンズ綺麗でしたか(^^)
ヨダレガでそうなレンズを幾つもお持ちなの様ですので、私の知らない世界を
沢山きっと見られていることなんでしょう。
弁当おいしそう!!!
光を制するものは写真を制するでしたっけ?薄識
自分で光を作るのもけっこう遊べますよ(笑)
○もらーさんへ
馬って危険なんですか?一枚目のシールが気になります。
2枚目良い瞬間を撮影されていますネ。
3枚目と4枚目はじっくりと拝見して参考資料にさせていただきます。
> スキャン速度のアップはもっとしてもらいたいものです。
もともとこの機種はじっくり仕上げるタイプだと思っていますのでスキャンスピード気にしてません。
というか私のリズムに合っているような…^^;
といいつつもスキャンで使用しているPCが約10年経過の老体なのでHDDの負担軽減と高速化のために
RAMDISK(メモリの一部をディスク化)にしています。
マザーボードとメモリの相性などにもよりますが、かなりの高速化が実現できました。
マルチスキャン中に作業フォルダを監視するとメモリ馬鹿喰い状況がよく解ります(^^)
○アムド〜さんへ
コメントへの解説有難う御座いました。よく理解できました。
いろいろなシチュエーション、ライティングで愛機と愛車と風景…。きっと撮り飽きないことなんでしょう。
いずれも素晴らしいのですが、特に風車のチラリズム素敵!
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16209881/ImageID=1594577/
遅レスになってしまいましたが、私の1VHSは中古良品6.5諭吉程度でネットで買った品物です。
届いてみれば一度でも拭いたことある?って感じるほどで埃まみれ、また軍幹部にはブッチャーマークが。
いかにもプロが使っていた痕跡が見受けられましたが、アムド〜さんの様に丁寧に使われている方もおられるのですネ。
suepenさんへ
健康が一番の宝のようですネ。
> 季節は春が好きさん、アムド〜さん、いつも私の代わりに専門的なお話で
私は専門的じゃないと思いますが、suepenさんのスタンスで歩まれると特にこちらに
集いの皆さんはフォローしてくださると思います♪
jinminさんへ
> 渋谷東急で購入したオリンパスペンS、フイルムはプロビア100F
いつもと味付けが変わっていて、こちらも堪能させていただきました。
それでは、また体力を溜めつつ、可能な際にお邪魔させていただきたいと思います。
書込番号:16278133
7点

フイルム愛用者の皆様、今晩は。
本日、富士フイルムから「フイルム&イメージ」と言う定期購読している本が届きました。林幸恵先生のマクロレンズで撮った作品が実に美しいです。
1冊400円でして、富士フイルムのHPのフジフイルムモールで注文出来ます。1冊如何?(^^)
ところで此の本ですが、来年春で休刊するそうです。デジタルカメラの普及と共に読者が著しく減少したからだそうです。
けど「フイルムなどの銀塩感光材料は継続して製造販売出来るよう最大限の努力を続けるので変わらぬ御愛顧を」と書いて有りました。と言う訳でフイルムを買いに行くぞー!あっ!駄目だ。昨日の鎌倉撮影会でお金を使ってしまったんだ。(T-T)
書込番号:16279478
6点


こんばんは。
先日の続きで、フジカST605で撮影した分を2枚ばかし。
こちらはフジの400で撮影しております。
来週はいよいよ箱根のアジサイ撮影に行って参ります。
現地では、川端康成はじめ文豪も泊ったという和風温泉旅館を予約してあるので、
こちらも楽しみです。
書込番号:16279961
7点

マイアミバイス007さんへ
私のFDレンズ分解してみると全部、前玉内側に粉が吹いていました。
これってコーティングが劣化した痕跡ですよネ。
そこでNFDレンズの方がコーティング劣化が少ないと思い、
オクで探してみようかと思っています。
F-1(N)使ってみて50mm1本あれば事足りることが解り、50mmを
後ろ玉中心に前玉の状態もよくチェックして根気良く探してみようかと
思っていますがどれがおすすめでしょうか?
※あくまでも記録写真が主体ですのであまり開放付近で撮る事がないです。
もしよろしければ教えてください。(m__m)
追伸、NFD100-300mm 安かったのですがレンズ内部とても綺麗で
コーティングもよく見えていて映りも良いと感じます。
暗いのがちょっと・・・ですけど、それと最短焦点距離が2Mなんて・・・(笑)
使い方、保管方法などで状態が結構ちがってくるんでしょうネ。
書込番号:16280143
5点

フイルム愛用者の皆様、今晩は。
季節は春が好きさん、御愁傷様です。私なら再びFD55mmF1.2SSCを探しますが、評価が高かったNew FD50mmF1.4を手に入れられても良いかも!?美品が安く出回ってますので。(^^)
書込番号:16280212
4点

マイアミバイス007さん
即レス有難うございます。
どちらかと言えば軟調よりも硬調が好みかな?なんてもおもっていますので
旧FDよりもNEW FDが良いかも知れないかと思っています。
おすすめの「New FD50mmF1.4」けっこう品数あるようですし、お手ごろなので
これをメインに探してみたいと思います。
有難うございました(m__m)
書込番号:16280248
6点

フィルム板の皆様こんにちは
季節は春が好きさんもアップしてくださっていますがPlustekのスキャナーは一枚に時間を掛けるほどよい仕上がりになりますね。
ポジだとスキャン方法による色味の違いってあまり出てこないんですかね?フィルム撮影はネガが主体なのでネガスキャンばかりです、ポジのスキャンのほうが速いのはいいですねぇ。
ネガのスキャンはとにかく時間がかかります、7200dpiでRGBマルチスキャンをすると15分ぐらいかかります・・・。そろそろPCの環境を変えようかしら('A`)
今回もシングルスキャンとRGBマルチでの違いです、RGBマルチの方が色がリッチな感じもありますね、ネガにはやっぱりRGBマルチのほうが合っていそうです。
>アムド〜さん
ゴールド100が無くなって北米で手に入る感度100のネガはエクターとロモだけになっちゃいました。
Profoto100XL はこっちでは売ってないんですよね、eBayを見ると香港や韓国辺りから出品があるんですけどちょっと怖いですし値段もこれならエクター買った方が安いぐらいなので・・・。
>星ももじろうさん
うちはいまだにXPです、いいかげん7の64にしてメモリをばっと載せたいですね。
>suepenさん
ゴールド200はこれからまた注文しようかと思っています、今度LOMOから出ているISO100のフィルムを試してみようと思っています。
>季節は春が好きさん
馬が危ないというより人避けです、柵を超えて手を出そうとするとやっぱり危険ですからね。
昨日は蚊に食われながら夕方に撮りに行って来ました('A`) デジは60D使ってるんですけどミラー周りの剛性感が1Nとはやっぱり違いますね、1Vもそうでしょうけれどミラーがしゃきっとしていますよね。60Dだとミラーの振動が全体に伝わる感じで1系は物が根本的に違うなとわかります・・・。
ではまた〜
書込番号:16280338
6点

こんばんは
もらーさんXPのサポートきれで大問題になっていますね
私はこの記事を書いているのは8の32ビットですCPUは3.6ギガメモリーは4ギガですが3.2くらいしか32ビットでは動作しません
ビデオ編集用は7の64ビットです3ギガクワッドコアーRAMは8ギガです
テレシネ用は2ギガ台のCPUノート7の32ビットですこれはHDMI IEEE1394両方ついています最近は1394がなくなってUSBだけになっています前の1.6ギガセレロンの時代より数段早くなりましたほかの4.:3のタイプはガールフレンドぼーいふれんどにあげました
最近は8はうるさく言いますがビスタ7については複数使用にあまり構わないようですね
書込番号:16280606
5点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
FG-20+Ai-S28-85oF3.5-4.5 |
水郷公園 釣り坊や FE2+シグマFisheye1528 ProfotoXL100 |
セルフタイマー エレクトロ35GX ProfotoXL100 |
住宅地の水田 EOS7+EF2818 ProfotoXL100 |
suepenさん、銀塩ファンの皆さん、こんにちは。
今年まだ使ってなかったニコンFG-20にフィルムを抱かせてあげました。付けてるレンズは、Ai-S
Zoom Nikkor 28-85mm F3.5-4.5です。
●星ももじろうさん
>アムドーさん昔パンカラーそのあとペンタコンと呼ばれていたものです
Pentacon Auto 29mmF2.8、29oは珍しい焦点距離ですよね。
>フィルムにこんF2AS
最近F2が気になっています。格好はアイレベルが好きですが、実用からするとフォトミックAかASかな〜
なんて楽しい妄想しています(^_^;)
●suepenさん
"こんな素敵なお店が残っています。"、あらぁ〜何処から見ても銀塩スキャンのようじゃないですか!
このフィルムっぽさは!ヽ(*'0'*)ツ ワァオォ!!
>>五月に5本も使ったので
>そんなに使ったら、カメラを取り上げられそうです。(笑)
私がもし取り上げられたら、ワイフの大好きな漫画を封印してやります!(`。´) キッパリ!(^凹^)ガハハ
●jinnminさん
お久ですう〜
>カメラは先日の渋谷東急で購入したオリンパスペンS、フイルムはプロビア100Fです。
スーパーマンの"S"みたいに赤いSが入ってるカメラですね!ゾーンフォーカス&ハーフ判でも本当に
良く写りますね!(゜〇゜;)おおっ!
>先日の続きで、フジカST605で撮影した分を2枚ばかし
ST605と言うと、1/700秒のシャッタースピードがまず浮かびます。1/2000秒が切れるST801などもお持ち
なんでしょうか?M42マウントカメラの中でも、1/2000sが切れるST801はヤフオクでも結構高値で落札され
てますね。
●季節は春が好きさん
オプテックのスキャナーでのスキャン方式の比較掲載、お疲れ様です。
私は8100ですが、一コマづつのスキャンが面倒で、今年になってからはほぼエプソンのGT-X820ばかり
使っています。こう言うスキャン画像を拝見していると、8100を使ってあげねば粘ばネバー!(^_^;)
"FD55mm F1.2 S.S.C"、手前の水滴?が"色"を添えるブツ撮りですね!FDマウントのレンズも程度の良い
モノがどんどん少なくなっている感がありますね(^u^;)
>私の1VHSは中古良品6.5諭吉程度でネットで買った品物です。
>届いてみれば一度でも拭いたことある?って感じるほどで埃まみれ、また軍幹部にはブッチャーマークが。
プロも、傷は兎も角、使用後にはミラーやスクリーンの埃をシュポシュポ、外もシュポシュポ拭き拭きして
仕舞う方もいらっしゃいますが、全然やらないで汚れ放題のカメラで仕事している人もいます。概して助手
の居るプロは助手にやらせますが、居ないプロはその傾向があるかも...Σ(^o^;) アヘッ
>いかにもプロが使っていた痕跡が見受けられましたが、アムド〜さんの様に丁寧に使われている方も
>おられるのですネ。
自前の機材は凄く綺麗にしてましたが、社有機のハッセルは荒っぽく使ってました...、ヽ`アセ(;~▼~;)アセ、ヽ`
●マイアミバイス007さん
>「フイルムなどの銀塩感光材料は継続して製造販売出来るよう最大限の努力を続けるので変わらぬ御愛顧を」
>と書いて有りました。
小規模なメーカーはまだほそぼそとやってる所がありますが、大きなメーカーではフジが最後の砦になりつつ
ありますから、こう言うお話をうかがうと、ほっと致しますね(^o^)♪
●もらーさん
"RGBマルチスキャン"、"4回マルチスキャン"、スキャニング形式の違いもさることながら、この画像を撮られた
シチュエーションがとてもとても気になります。
>Profoto100XL はこっちでは売ってないんですよね
ネット上でも、ProfotoXLの姿は殆ど見なくなりました。こちらでももう手に入れづらくなったようです。先日
、このフィルムを10本と、フジのC200を20本購入しましたが、ASA100の安いのを抑えておきたいと思っています。
書込番号:16282215
8点

フィルム板の皆様こんにちは。
今日も昼過ぎから撮りに出掛けてきました。
さすがに対象が動物なので待てど暮らせど現れず・・・3時間ほど時間を潰しもう帰ろうかなと思ったその瞬間に現れました。
あまり長いレンズを持っていないのですが、こういう対象にはキヤノンですと456が欲しくなりますね。
機材はEOS−1NHSにタムロンのA001、フィルムはフジのX−TRA400です。
A005も所持してはいるのですが、開放から切れるA001の方がクロップしても綺麗なんですよね・・・MFも比較的しやすいレンズなので久々の屋外での使用となりました。
>アムド〜さん
住処になっている配管の後ろ側にネットが張ってあるのですがこの時はあまり警戒心がなかったのかネットの側まで近寄ることが出来てネットの上から撮ることが出来ました。
ファームの人の話によると5匹いるとのこと、私は4匹までは見ることが出来たんですけどね。
昨日プリントした写真をファームに持っていったところかなり喜んでくれました、こういう交流も良いものですね。
書込番号:16286975
7点

suepenさん。みなさんこんばんは。
京都市内を街撮りしている猪悟能八戒です。
今日は京都の通りシリーズです。
普段はあんまり撮らないんですが通りの表情が異なって面白いです。
見てやってください。
撮影機材
NikonFG
Ai Nikkor28mmF3.5
Kodak Profoto XL 100
EPSON GT−X820
書込番号:16288004
6点

フイルム愛用者の皆様、今晩は。
昨年春に薔薇と都電荒川線の車輛を組み合わせた作品を二枚、CAPA7月号の鉄道写真の部に応募したのですが落選しました。
今月号のテーマは「花のある鉄道風景」と言う事なのでピッタリだと思ったのですが、入選作を見ると「何でこんなのが」と思う物が選ばれてます。
大賞に選ばれた作品の他に二点上手いと思った物が有りますが其れ以外は…(-_-)。
冷静に考えると毎月、何でこんなのがと思う物が沢山選ばれていて、私の好みでは無いのです。別の言い方をすると中井精也先生の好みの作品を出さないと入選しないんですね。
先生は「鉄道と花のバランスが大事」「入選作でバランスをチェックして」と言っていますが、やっぱり私には理解出来ないし、何より好みでは無いのです。
と言う訳で、もう応募しません。久し振りの応募だったんだけどなぁ…。
やっぱり女を撮ろう(^^;
季節は春が好きさん、ヤフオクの携帯サイトにNew FD50mmF1.4美品、修理業者にてレンズ清掃済みと言う物が約8千円で出てました。やっぱり安いですね。
書込番号:16288190
4点

えこひいきはありますよ
万人が見てもいいというのが見分けられない審査員が多い
最近は県展もグラフィック調でないと入賞しません
肥やしになるだけなので私もコンテストには応募していません
ネットの分をたまに冷やかしで上げてはみますが
撮影するのが楽しい
ひとりにんまり楽しみましょう
書込番号:16288328
6点

![]() |
![]() |
---|---|
散歩人:F-1(N)+FD55mmf1.2S.S.C+DELTA100+ID-11(原液・20℃) |
ズシンと心に響く写真がほしい〜果て無き夢:R8+APO-TELYT-R 1:2.8/400+ベルビア50 |
銀塩ユーザーの皆様、こんばんは。
○もらーさんへ
>ポジだとスキャン方法による色味の違いってあまり出てこないんですかね?
ポジで色味が変わられたら困ります。ポジは原版が色見本ですから。
7600AIはカラーチャートを複写したスライドを用いて、それをスキャンしてプロファイルを作成、キャリブレーションする仕組みになっています。
このお陰で色調整にあまり頭を抱えずに済んでいます。ですがアップした3枚目と4枚目は微妙に違っています。
一長一短といったところでしょうか。
マルチサンプリングスキャンの目的は一回のスキャンでは拾いきれない情報をマルチスキャンすることで取得し、
ノイズの少ない高画質な画像を作成できる手法だと思っています。
回数を増やせば高画質が高まりますが時間も比例します。また最高解像度でスキャンすると小絞りボケの様な現象が生じるというような情報を
みかけたことがあります。私は色々調べた結果、5080dpiでスキャンしています。
ネガフィルムのマルチサンプリングスキャン(2回)では体感時間20分程度、ポジフィルムのマルチ露光(2回)では体感時間40分程度です。
これは私のPC環境に由来してこれほど遅い時間になっている要因の割合が多いです。
>そろそろPCの環境を変えようかしら('A`)
XPユーザーには時限爆弾を仕掛けられてしまいましたね。私がスキャンするときはネット回線を外し、セキュリティソフト監視を止めて
作業しています。これだけでも大分違いますね。ネットから隔離してセキュリティソフトをアンインストールするともっと快適に使えるかと
思いますが、部品の調達がいつまでできるやらも心配で解決できない悩みの種です。
馬の解説の件、有難うございました。よく理解できました。
>デジは60D使ってるんですけどミラー周りの剛性感が1Nとはやっぱり違いますね、
FDレンズ、3種類バラバラに分解して組み立てたのですが、ずっしりと重い固体には理由がありました。
使っている素材や洗練さがぜんぜん違いました。怪鳥音 癖になりますか?(笑)
キヤノンの456、初撮りでビックリする描写でした。
それに軽いので手持ちで振り回せます。
100-400mmと比べてテレ側でやっぱり差がでるようですね。
ちょっと長い・・・。
○星ももじろうさんへ
16ミリフィルムのお写真、ずいぶん古いそうな感じですね。
雪?が降っているのに、そんな車で大丈夫?って心配になってしまいました。
○アムド〜さんへ
とうとうご自身の登場ですか?勇気がありますネ!?
>私は8100ですが、一コマづつのスキャンが面倒で
機会ものはたまに使ってあげないと駄目になりますので、たまには使ってあげてください。
> FDマウントのレンズも程度の良いモノがどんどん少なくなっている感がありますね(^u^;)
そうですね。FDレンズは私が生まれる前に発売、NEW FDは私が生まれた頃に発売だっとと記憶しています。
未だに使えていることすごく感じます。が状態バラバラでメンテクォリティもマチマチで手にとって見れないので
痛い目にあって目利きを鍛えないと駄目なようです。
>自前の機材は凄く綺麗にしてましたが、社有機のハッセルは荒っぽく使ってました
私の場合はまったく逆です。自分の機材だと雑に扱ってしまって後で公開して「ゴメン」といいながらフキフキしています(汗)
やはりプロ、仕事とプライベートの分解点はきっちりとされておられる様ですネ。流石です!!!
○猪悟能八戒さんへ
お写真みただけで猪悟能八戒さんの味付けと見受けられます。
高画質のなかにもフィルムの粒状感が生きていて素敵です。
○マイアミバイス007さんへ
>CAPA7月号の鉄道写真の部に応募したのですが落選しました。
残念でしたね。
>入選作を見ると「何でこんなのが」
やっぱり!!!、みな通る道なのでしょう。
マイアミバイス007さんとはレベルが違うのですが、小手先の技術に塗られた絵、また人の物まねの絵よりも、心にズシンと響く写真のほうが好きです。
たとえ下手やアウェイなものだとしても。それを追い求めて一生勉強。人様の良いと思う所は吸収して我が道を突き進む積りです。
気力が充実していないと良いものが出来ないのが容易に想像できますので、今は記録写真に留めています。
そしてパワーが溜まるのを焦らずじっくりと待っています。「心・技・体」よい言葉ありますね♪
>ヤフオクの携帯サイトにNew FD50mmF1.4美品、修理業者にてレンズ清掃済みと言う物が約8千円で出てました。やっぱり安いですね。
情報有難うございます。偶然、今日、以前撮影していた一枚目の写真をスキャンしたのですが、一発で欲しい機材が変わってしまいました。
バラバラにしていますのでF1.2とF1.4の中身の違いも知っています。なのでFD55mmF1.2S.S.Cの極上美品を狙うことにしました。そういえば、このレンズの事、何も解ってなかったって気づきました。(汗)、そしてもっと知りたいなあ〜って。
長文、お目汚しすみません(m__m)
書込番号:16288796
7点

季節は春が好きさんご心配ありがとうございます
現在は禁止されているスパイクタイヤです
そのおかげで現在も生きています
書込番号:16288933
4点

みなさまこんにちは。
この夏は久々にサザンが復活するそうで、チケットが手に入れば是非ライブに
馳せ参じたいものです。
http://www.youtube.com/SouthernAllStarsch
アムド〜さん
M42マウントのボディは今のところ、ST605のみ所有です。
春の松屋のジャンクコーナーで標準レンズ付き4500円でしたが、シャッター速度や
露出計も正確で、結構な掘り出し物でした。
ペンSは思ったよりいい写りで、2Lサイズくらいまでのプリントならこれで
十分ですね。
マイアミバイス007さん
こちらの「鉄道ファン」という専門誌が主催してるコンテストは、審査員も一般の
写真家が入っていますので、再度チャレンジされてみてはいかがでしょう。
自分も何回か応募しましたが、1回だけ佳作に入ったのがやっとでした。
http://railf.jp/contest/
書込番号:16293990
6点

みなさん こんばんは
星ももじろうさんへ
暗い処は苦手と言う事ですね。
>こんなぐわいですsuepennさんのSDはいかがですか
私は、デジイチは1台も所有していません。(汗)
>撮影するのが楽しい
>ひとりにんまり楽しみましょう
やはり、これに尽きますね。 さすがです!
季節は春が好きさんへ
私の眼では、2枚目と3枚目の差が良く判りません。(情けない)
>私のFDレンズ分解してみると全部、前玉内側に粉が吹いていました。
分解しちゃう処が凄いですね。 それにしても粉ですか!
マイアミバイス007さんへ
>今月号のテーマは「花のある鉄道風景」
だから、女性を写しましょう!って言ったのに。(爆)
自分の好みと合う先生が選考する写真展に応募する事が
一番の近道だったりして・・・・(汗)
jinminさんへ
今年は、雨が少ないせいかアジサイの色がイマイチのようですね。
こちら都内某所のアジサイも最初から色が抜けているようです。
もらーさんへ
やっと、gold200撮り終わったのですが、現像に出せなくて!
暫く、お預け状態です。(泣)
動物相手の撮影って、魚釣りと似ているのかな?
3時間も待てるのも凄いですね。 私には無理だ〜!(笑)
こういう状況の時って、ズームレンズが良いな〜って思うんですね。
なかなか、ぴったりの短焦点レンズって持って行かなかったりして!(汗)
アムド〜さんへ
>何処から見ても銀塩スキャンのようじゃないですか!
撮るカメラよりも被写体が銀塩向きなんでしょうね。(笑)
猪悟能八戒さんへ
いつも京都の街を写真案内して頂き、ありがとうございます。
遅レスすいません。
もう暫く現在の状況が続きそうなので、皆様のフォローをお願いいたします。
猪悟能八戒さんが通りシリーズをUPしてくれたので、私は坂シリーズ(汗)を!
やっとGold200を撮り終えたのですが、この近くに安く現像する場所が無くて。(汗)
コンデジですみませんが。
現在、生活している場所の台所とも言える戸越銀座周辺の写真です。
思いのほか、坂が多くきついので、結構汗をかきます。(爆)
では。
書込番号:16294957
5点

我が家にある801と605です
どちらもM42ですが801のレンズは605につかえますが605のレンズはピンがないので開放測光になりませんよく考えられていて605のマウントは外側が削られていて801のレンズの絞り連動レバーピンが当たらないようにできています。また正確な露出を出すためレンズ位置が固定されます。しかしオリンパスのようにレンズ側に突起がなく
絞り連動ピンがかわれば絞り込みで使えます、ベッサレフはマウントが小さいのでピンは当たりませんこのことからM42の独自規格が始まりユニバーサルマウントと呼ばれた物が互換性を失いました
ふじX-Pro1 につけようと思いましたらM42のアダプターは外周が大きくはみ出ているのでピンが当たります
ミノルタMC−MDのものは小さく当たらないようですがベースになるアダプターが駄目なので605のレンズしか使えません、単独のM42マウントを買うかMCを治すかです
suepenさんはデジカメをお持ちじあなかったんですね
右のレンズタムロンのミノルタ用28-200F3.5-5.6です甥にあげていたのですがいらないといって帰ってきました保管状態が良いのかカビもなく900に付けてみました。まだこのころは日本製ですね4枚目は例の古いフィルムです
書込番号:16295540
5点

フイルム愛用者の皆様、御早う御座います。
suepenさん、慣れない物は撮らない方が良いですね。(^^;
今後は女と街角スナップにします。
jinminさん、CAPAに出したのは入選しても原版を出さなくても良いからです。
鉄道ファン誌のコンテストはレベルが高そうですね。
ところでCAPAを毎月見ていて思っていたのですが、列車が小さく写っているだけだったり、よく見てようやく列車である事が判るような写真が結構入選していまして、中井先生に「お前なー(-_-)」と言いたく成る気分だったところに今月号の彼の入選作。
何処に列車の美しさを感じているのか才能の無い私には理解出来ません。
書込番号:16296314
5点

マイアミバイスさんのおっしゃることはよくわかります
審査員と同じ写真を撮られると2人はいらないことになるので
わざとはずしているのだそおです
緑川さんをご存知ですかもうお亡くなりになられましたが
素晴らしい瀬戸の海を撮影しておられました
先生のような写真なら入賞するのかと思い応募すれども全く駄目答えはみどりかわは二人いらないとのことだったそうです審査員の思いがたいへん込められています
自分で楽しみましょう世間の評価は気にしません
書込番号:16296507
5点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
水郷公園釣り坊や FE2+Sigma Fisheye1528 ProfotoXL100 |
水郷公園 美形野良ニャン ペンタックス オートロンII UltraMax400 |
国民宿舎水郷解体工事着工 リコーR1s UltraMax400 |
おはしカフェプレート EOS7+EF4028STM UltraMax400 |
suepenさん、銀塩ファンの皆さん、ウィ〜 (*^¬^)ノ∀ コンバンワイン〜 ♪
●もらーさん
>機材はEOS−1NHSにタムロンのA001、フィルムはフジのX−TRA400です。
さすが現行機と変わらぬ機材で、キレのあるシャープで立体感のある描写ですね!
>ファームの人の話によると5匹いるとのこと、私は4匹までは見ることが出来たんですけどね。
詳しいご説明有り難う御座います。この可愛らしいアニマル君の種類は何なんでしょうか?
●マイアミバイス007さん
>先生は「鉄道と花のバランスが大事」「入選作でバランスをチェックして」と言っていますが、やっぱり
>私には理解出来ないし、何より好みでは無いのです。
今や単なるカメラ絵日記おじさんと化した私が言うのも何ですが、私のアート性極まりない師匠が言ってました。
街の写真屋さんやスタジオプロを除いた真性プロカメラマンの中でも、カメラ機材を熟知し仕上げる巧さはあって
も、センスで撮ってるプロは1割も居ないと...。
惜しげもなく機材が揃って、被写体に恵まれ、ある程度の学習が備わった上で、一日中仕事としてカメラを手に
すれば、アマチュアの中にもプロを凌ぐレベルの人間は数多居るとも。
その上で...フォトコンに関して私も某誌で携わっていた自分としては、雑誌個々に限定して喋る事はタブーです
が、概して言えば、一番先の選別である粗選別は編集者や全く写真センスの無い者がこなしている場合も数多くあり
、"センスの無いプロカメラマン"が選定する前にはじかれてしまう"秀作"が多いと言う事実が厳然としてあります。
●星ももじろうさん
ST801も605もですか!しっかし何でも持ってらっしゃいますね!ST801のブラックボディーって、ヤフオク以外で
初めて見たかもです!(゜〇゜;)おおっ!
>古いフィルム色悪し
これが例のTuraですか?思いの外色バランスが崩れてないですね!
●季節は春が好きさん
"ズシンと心に響く写真がほしい〜果て無き夢:R8+APO-TELYT-R 1:2.8/400+ベルビア50"
ゲゲ(゜_゜;)!これって、APO-TELYT-R 400oF2.8なんですか!現役の頃、テレアポテッサーのサンニッパが300萬
近くしてましたが、あまりに高価なので、望遠域はニコンに逃げましたσ(^◇^;)
>XPユーザーには時限爆弾を仕掛けられてしまいましたね。私がスキャンするときはネット回線を外し、セキュリティ
>ソフト監視を止めて作業しています。
私のメイン機は数年前の自作Core i7 860機(Win7 64bit メモリー16GB)ですが、いつもパソコンでテレビを観ながら
スキャンしています。セカンド機は同じく自作AMD A6-3500(Win8 64bit メモリー8GB)エコ機です。どちらも結構な
常用OCしたまま使ってます。他の家族用のデスクトップも全て自作機で、Win7 64bit機があと2機と、XP機が一機稼働
しています。
>とうとうご自身の登場ですか?勇気がありますネ!?
ただの後姿ですからぁ〜、ヽ`アセ(;~▼~;)アセ、ヽ`
●jinnminさん
"祝:サザン復活"、鎌倉、江ノ島、江ノ電、いい色ですねぇ〜!サザンの歌が聞こえて来ますぅ〜(^o^)♪
>春の松屋のジャンクコーナーで標準レンズ付き4500円でしたが、シャッター速度や
>露出計も正確で、結構な掘り出し物でした。
付いてたレンズはタクマーですか?オリジナルなフジノンでしょうか?露出計もしっかり稼働してる正常品なら
掘り出し物でしたね!
●suepenさん
今回の4連作も見事に銀塩調ですね!
>私は、デジイチは1台も所有していません。(汗)
suepenさんはデジイチ無しで、デジカメだけお使いなんですね!真性銀塩ファンの誉れですね!(゜〇゜;)おおっ!
>やっと、gold200撮り終わったのですが、現像に出せなくて!
>暫く、お預け状態です。(泣)
現像を受け取られて、スキャンされたら早めにUPをお願いしますm(_ _)m
書込番号:16298423
8点

皆さんこんばんは
アムドーさん801はまだお店で売っていますありがたいことに。銀塩フィルムカメラ中古専門店があります、そこに綺麗なものがあります
フェイスブックにも上げています
ニコン、ミノルタM42などなど
あの幻のカメラ
ズノーもありました
書込番号:16298856
4点

銀塩ユーザーの皆様、こんばんは。
○星ももじろうさんへ
そういえばスパイクタイヤって昔ありまたね。
懐かしかったです。
○suepenさんへ
大変なご様子なのでご苦労様です。
> 私の眼では、2枚目と3枚目の差が良く判りません。(情けない)
シビアなポジでの比較写真で些細な違いですのでお気になさらないでください。
> 分解しちゃう処が凄いですね。 それにしても粉ですか!
大手企業の技術職として8年程 勤務していましたので、ちょっとした心得はあります。
が3日3晩 ほぼ睡眠をとらず分解・洗浄・ヘリコイドグリス入替え・組立てしました。
古いレンズなのでそれほど苦労しないだろうと安易な考えでしたが苦労・苦心しました。
でも、もう覚えましたので手順が頭に入っています♪
○アムド〜さんへ
ウィ〜ってもしかして一杯はいってます?(^^)
お座りした猫ちゃんの横にあるタバコの吸殻 いいですね〜。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16209881/ImageID=1600828/
料理撮影さすがですね。
手前にレフがあれば・・・ (°O゜)☆\(^^;) バキ!
> これって、APO-TELYT-R 400oF2.8なんですか!
その通りです。以前追っていた撮影現場で知り合った高名な御仁にチョコッとお借りしていた機材で
輸入して新品購入して、ライカ機材一式とハッセルも一式所有されているとおっしゃってました。
もしもカビでも生やしたら洒落にならんと思いレンズに太陽光を通すための撮影でしたが、
レンズが重いのでこの重装備でも構図のセッティングに苦心して最後は妥協でした(汗)
私のスキャンPC、AMD Athron64 3000+・・・。約10年前に自作したものですが思い入れが強いので
なかなか買い替えに踏み切れません。が、私のスローペースには丁度です(笑)
RAMDISKの為、無理に3GBのメモリを搭載していますので、DDR400からクロック落としてますので更に・・・。
> ただの後姿ですからぁ〜、ヽ`アセ(;~▼~;)アセ、ヽ`
では、私は足だけ ^^;
それではリハビリ頑張ります!!!
書込番号:16299241
5点

suepenさん、皆さんこんばんは。
安達功太です。
まだ当スレッドが続き、しかも「その31」にまで成長させて
頂いた皆さま方に、心より感謝を申し上げます。m(_ _)m
私は今でも一途に、スレッド立ち上げ以前より愛用してい
る「Nikon New FM2」と「GR1s」で写真を撮り続けています。
動画専用にコンパクトデジタルカメラは幾つか所有してい
ますが、不思議とそれらで“静止画”を撮影しようとは思い
ません。
また、自分なりに悩み抜いて選んだ現在のメインカメラ、
サブカメラ、レンズ達は、年を経るごとに愛着が増し、益々
自分のカメラライフに無くてはならないものとなっています。
このスレッドを立ち上げた当初は、レンズ沼で“半身欲”を
しているような状態でしたので、新旧のFマウントレンズ群
を色々試したりもしましたが、現在は28mm、35mm、50mm
だけになり、「これで撮れなければ腕がないだけ!」...と日々
自分に言い聞かせながら撮影を愉しんでいます。
その他、ここ2〜3年で感じたことは、唯一の現行Fマウント
(機械式)銀塩一眼レフである「Nikon FM10」の存在の有難
さでしょうか・・・。
2010年あたりを越えてから、各種中古市場に流れるカメラ
の程度が落ち、デッドストック品や“本当の美品”に出会え
ることが難しくなってきました。
「もしも、機械式銀塩一眼レフカメラを使用しているユーザー
のカメラが壊れ、(先ずあり得ませんが)修理も不能となり、
中古市場にも愛用していた機種が流通しなくなったら、皆さ
んならどんな選択肢を選ばれるのだろう・・・」
そう考えるようにもなりました。
ですが、私を含め、きっとここにいらっしゃる皆さんは、次も
また「フィルム」を選ばれると思います。
ある方はBESSA Mシリーズへ、またある方はNikon FM10へ。
ペンタックスKマウントの方は、「Vivitar V3800N」という選択
肢もあるかもしれませんね。
もちろん、中古市場が完全に底をつくということは考えられま
せんので、“同じメーカーの別の中古機種”へ移行されるユー
ザー様もいらっしゃるかと思います。
ニコンFマウントを使用している私にとって、新品で購入できる
のは「Nikon FM10」しか残されていないことになりますが、私は
今後もずっとフィルムカメラを愛用していきます。
まさに、私にとって「フィルムカメラは永遠不滅です!」。
最後に、どうか皆様これからも元気でお過ごしください。m(_ _)m
書込番号:16299899
9点

皆さんおはようございます
私もFマウントはF2 F3 FM3Aともってます
そのほか機械式カメラも数台あります露出計もない純機械式などもあります
すべてが一度に壊れることはないので私の時代は大丈夫でしょう
動画は業務用ハイビジョンかむコーダーで撮影しています
フェイスブックにずっと連載でフィルムカメラを載せています
それではピンホールレンズから引き伸ばしレンズまで使いがんばりましょう
書込番号:16300157
3点

みなさん おはようございます。
星ももじろうさんへ
はい、デジイチは欲しかったのですが、お金が無かったのと、
操作が難しそうなので、止めました。(笑)
>自分で楽しみましょう世間の評価は気にしません
これが本当の意味で理解出来ていないと、色々と迷わされてしまいますね。
自分も出来ていないかも!(汗)
>二人いらないとのこと
そうか、私の考え方では入選出来ませんね。(笑)
やはり、独自の考え方を持っていないと難しいんですね。
これらを考えると、私はのんびりと楽しむのが一番ですね。
持っていないカメラが有ったら教えてください。(笑)
マイアミバイス007さんへ
>今後は女と街角スナップにします。
その方が良いと思いますので、精進してください。(爆)
アムド〜さんへ
>真性銀塩ファンの誉れですね!(゜〇゜;)おおっ!
そう言ってもらえると嬉しいですが、単に・・・・だけ。(滝汗)
>スキャンされたら早めにUPをお願いしますm(_ _)m
まだ、1週間位は掛かりそうです。
今NikonFには、最後のGold100を入れてあります。
飲み過ぎには注意してくださいね。(笑)
季節は春が好きさんへ
判っちゃいますか? 現在義父の実家で、義父を介護中です。
それにしても、服を着ていて、40kgチョットでは体が辛そうですね。
安達功太さんへ お久しぶりです。
私は60に近いので、頑張ってもあと20年が良い処でしょう。
なので、Nikon FとFM3Aの2台が有れば、フィルムさえ無くならなければ
最後まで遊べると思って、この2台にしました。
>次もまた「フィルム」を選ばれると思います。
私の場合、フィルムしか無いと思っています。(笑)
もっと、早くフィルムカメラに目覚めれば良かったかな?とも。
それにしても、使い込まれたカメラ。
ここまで使ってもらえたら、カメラも本望でしょうね。
現在、カメラが好きだった義父の介護をしています。
そんな訳で、戸越銀座や大崎駅近郊を撮影していました。
この大崎駅周辺は、再開発によって大きく変わりましたが、
昔の商店等が所々にポツン・ポツンと残っています。
今回もコンデジですが、戸越銀座商店街シリーズ(笑)
ぐずついた天気が続きますが、みなさんお体には十分注意してください。
「銀塩ユーザーの皆様へ・その31(フィルムカメラは、永遠不滅です!)
では。
書込番号:16300228
6点

皆さんこんにちは
suepenさん介護お疲れ様です動かない自動車と動けない人間くらい重いものはありません
介護士の友人も何人かいますがみんな悩みがあるようです
このような機械式シャッターをチャージしてからでないとスピードが変えれません
これらのレンズはすべてデジカメに使用出来ます
まだSRT-101が3台とSR-101が1台あります他いろいろ
それでは頑張っていきましょう
書込番号:16300826
3点

フィルム板の皆様こんにちは。
先日オーダーしていたフィルムが届いたので夕方に試写してきました。
LomographyのISO100のネガなんですがウェブサイトに載っていた作例などを見るとえらく濃い発色をするように見ていたのですが実際にスキャンしてみるとビビッド系ではあると思うけれど意外に素直な色を出すなという感想を持ちました。
ネットで上がっている作例はトイカメラで撮したものばかりなのでそれでどうもカラーバランスが偏っているように思えます。
感度100のフィルムですがそれほど微粒子感はありませんね、ゴールド100とどっこいかなぁ。
結構曇り空での撮影でしたのでバシッと晴れた日だとまた違うのでしょうけれど・・・。
> suepenさん
いやぁ、あんな感じで時間が潰せるのも嫁さんが帰国中だから出来るんですよ(笑
>アムド〜さん
動物はコヨーテの子供です、この辺りだと襲われるような家畜がいるところもほとんどありませんしあまり害獣扱いはされていないようです。地域によっては駆除対象だったりもしますので難しいですね。
1NHSはすごくいいのですがいかんせん重い、大抵はBP―E1にして電池4本での運用が多いです。
>季節は春が好きさん
わたしの方はスキャナー付属ソフトがバンドル版で機能制限されている感じです、プロファイル作成はできないみたいですね。スキャン解像度もあまり細かい指定ができないようです。
ロモのフィルムはネガFixのプロファイルがないので色々試しながらやっています。
456は欲しい一本です、動物撮すには抑えておきたいですよねぇ。
>安達功太さん
お久しぶりです、わたしも最近機械式のOM−1nの良個体を入手しました。布幕横走りシャッターの軽快な音はやっぱりいいですね。まぁあまり沼には近づかないように心がけてはいますが・・・。
ではまた〜。
書込番号:16302619
4点

フイルム愛用者の皆様、今晩は。
星ももじろうさん、緑川洋一先生は名前だけ知ってます。
若い頃に秋山庄太郎先生達と写真集団を作られた方ですね。「色彩の魔術師」と呼ばれていたそうで。
アムド〜さん、コンテストの選別の流れはアサヒカメラで紹介していたので判ってますが、其れにしてもようやく列車である事が分かったり、ちょっと車輛が見えているだけの写真が何度も入選していると「ふざけんな!」と思います。中井先生の個展や作品集なら文句は言いませんが…。
其れとCAPA7月号を一度御覧下さい。此れが中井精也の世界だと言われれば其れまでですが…(^^;。
suepenさん、EOS学園通信添削講座の作品が戻って来まして八点でした。なかなか十点満点は撮れないです。(^^;
今回は薔薇を接写した作品を送りまして、先生に構図や背景処理を誉められました。今後も精進します。
安達功太さん、仮に今の写真機材が壊れたら私の場合またコンタックスNマウントとヤシコンマウントの物、其れとキヤノンFDマウント及びEFマウントの物を買います。好きなので。
季節は春が好きさん、FDmm55F1.2SSCはキヤノンが自慢していただけあって良いですよね。
もっとも最近使ってませんが…(^^;
書込番号:16302723
2点

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
CANON:456 購入時に庭先での試し撮り作例その1 |
CANON:456 購入時に庭先での試し撮り作例その2 |
反射部が星マークに円:F-1(N)+FD55mmF1.2 S.S.C+DELTA100(原液) |
銀塩ユーザーの皆様、おはようございます。
○ 星ももじろうさんへ
一体、いくつ機材がでてくるのやら?
私のお頭では既に把握不能じょうたいです^^;
○ 安達功太さんへ
お久しぶりです。銀塩談義有難うございます。
それにしてもカメラ使い込まれていますね〜。
「僕です」が聞きたかったのですが・・・。
また差し支えないときにコメントお待ちしています。
○ suepenさんへ
> 現在義父の実家で、義父を介護中です。
あらら、それは大変でしょう。息抜きを忘れずに自分を追い込み過ぎないようにしてください。
> 服を着ていて、40kgチョットでは体が辛そうですね。
例えるとすれば、常時 二日酔いの状態(寝ているとき以外)で その中で「悪い」「普通」「良い」のいずれか。
頭は発熱状態、足は3kgのパワーアングルを常時付けているような感じです。
気合を抜けば倒れそうになりますので気が抜けません。気合だ〜(笑)
○ もらーさんへ
プロファイルを作成するのはポジスキャンモードでキャリブレーションする際です。
勝手に作成されます。解像度はマウス操作でなく、キーボードで直接数値を入力すれば変わりませんか?
Negafixでもプロファイルをある程度自作できますが素人は止めておいたほうが・・・。
私も付属されていたVer6を使っています。Ver8(149.5$)にアップグレードしたのですが
重い、細かいセッティングをする箇所が無くなっているなどの理由でVer6に戻しました。
デジタルですが購入時 JPEG撮影 手持ちで試し撮りした456の作例をアップします。
○マイアミバイス007さんへ
3枚目、ラチチュードの関係でF8 1/1000でシャッターを切った写真です。
水面反射の箇所は単体露出計で測光するとZONE9(+4EV)以上なのですがよく粘っているな〜と感じます。
絞って星マークってのはよく見かけるのですが、それに円形の輪がついているのって普通なのですか?
携帯では判別できないかもしれませんが。
書込番号:16303600
4点

皆さんおはようございます
まあちょっと部屋を見渡せばこのような状態です
6X9以下はいろいろありますこれからも頑張っていきますよ
よろしくです
緑川さんは晩年海の見えるところにバンガ廊をお立てになって朝日を鑑賞されていました、その様子は私のビデオに収まっています
書込番号:16303699
3点

季節は春が好きさん、携帯電話の画面では分かりません。仮に見えたとしても経験の無い私には普通かどうかは分からないです。
他の方が教えて下さると思います。
書込番号:16304437
2点

こんばんは。
昨日から泊りで箱根まで撮影に出かけておりました。
メインはフジカとペンS、現像もまだですのでとりあえずコンデジ分をば。
マイアミバイス007さん
今月発売のCAPA読んでみましたが、撮り鉄視点では変てこな写真はありませんでしたよ。
かつての鉄道写真は「車輌のみ」写すものが主流でしたが、30年ほど前から例にだした
俯瞰写真を始め、「情景の中を走る車輌」を捉える手法が一般的になってきたので、
列車が小さく写っている写真が多くなっております。
それからこれははっきり書かせていただきますが、よくコンテストの結果を見て「なんで
こんな写真が、、」「オレが撮った写真の方が、、、」と言われる人が結構おりますけれど、
これは野球やサッカーの国際試合で負けた後、「審判の判定が」等とネチネチ言う某韓国と
おんなじで、潔くありません。
写真の悔しさは、写真で晴らすしかありませんよ。
書込番号:16309359
4点

みなさん こんばんは
星ももじろうさんへ
>動かない自動車と動けない人間くらい重いものはありません
はい、その通りですね。
義父は、今のところ自分で寝返りが出来るので大丈夫ですが、
これも時間の問題です。
>SRT-101が3台とSR-101が1台あります
そうそう、私もSR-T101が有りました。(笑)
>まあちょっと部屋を見渡せばこのような状態です
という事は、あちこちにこの様な景色が見られるんですね。(笑)
もらかーさんへ
>嫁さんが帰国中だから
納得です。(爆)
色味も解像感も有り、結構良さそうですね。
マイアミバイス007さんへ
私なら8点貰ったら大喜びしちゃいますが!
私の場合は、点数よりも自分が満足出来る写真を撮れた時の方が嬉しいかな!
季節は春が好きさんへ
>息抜きを忘れずに自分を追い込み過ぎないようにしてください。
私は、時々息抜き出来るんですが、自分の親と言う事もあって、女房の方が辛いですね。
すいません、初心者の質問です。
このCANON:456と言うのは、レンズでしょうか? それともカメラ?
jinminさんへ
箱根のアジサイは今が見頃ですか!
しかも、アジサイが奇麗ですね。
泊まった宿は、木造3階建てなんですね。
>写真の悔しさは、写真で晴らすしかありませんよ。
なるほど、良く判ります。
今回もコンデジですが、戸越銀座商店街食べ物やさんシリーズ(笑)
みなさん、週末楽しんでください。
「銀塩ユーザーの皆様へ・その31(フィルムカメラは、永遠不滅です!)
では。
書込番号:16309604
4点

フイルム愛用者の皆様、今晩は。
jinminさん、ちょっと誤解されているようです。私はCAPAを毎月読んでいて以前から思っていた事を丁度良い機会だから書きました。
車輛が小さく写っている写真と言うのは例えば、CAPA7月号195頁のような花の隙間から車輛がチラッと見えている写真の事を指しており、広大な風景の中に列車が小さく写っている写真の事では有りません。むしろ広大な景色の中、遠くを走る列車が小さく写っている作品は美しさを感じます。又、新緑のトンネルの中をやって来る列車が小さく写っている作品も好みです。例えばフォトコンライフ2013年夏号26頁から33頁までの中井精也先生の作品ですね。
中井先生の作品には私の好む作品が有り、機会が有れば撮って見たいと思うのですが、CAPAの「鉄道写真研究会」に入選する物にはずっと前から理解出来ない写真が有ると言っているのです。
御貴殿が今月号の入選作におかしい物は無いと言うのは好みが中井先生に近いからでしょう。
私は好みが少し違うので以前から文句を言いたかったのです。
suepenさん、キヤノン456と言うのは400mmF5.6の事では?
ところで通信添削講座は有り難いです。プロが悪い所を指摘してくれるので。けど悲しい事に才能が無い私は同じ失敗を繰り返すのであまり上達しないのです。(^^;
書込番号:16309829
2点

マイアミバイス007さん
そんな「好みが違う」なんて言っていたら、どのコンテストの審査員も大なり小なり
自分の好みの写真を選ぶ傾向があるんじゃないですか?
多少の好みなぞねじ伏せるだけの写真を出せば、まあ入選は固いですよ。
>好みが中井先生に近いからでしょう
これ違います。中井さんの師匠の作風が好きなのです。
すでに故人となられましたが、ブルートレインなど古き良き国鉄時代の列車をこよなく
愛されていた方でした。
書込番号:16310061
2点

審査員も人の子
その時の気分です
確かにこんな写真が一等賞かというのがあります
人が人を評価するから争いも起きます
好きなカメラを買い静かに頑張りましょう
写真は昭和43年ごろです
書込番号:16310277
6点

フイルム愛用者の皆様、今晩は。
今日は体の調子が良いのでコンタックスAXを持って都電荒川線に乗り、三ノ輪橋界隈を撮りに行きます。
星ももじろうさん、御尤も。
そう言えば数年前にキヤノン大撮影会のコンテストでモデルさんが白目をむいた変な顔の写真がトップに成った事が有りました。
受賞理由が「大人数の撮影会でよく、あのような写真が撮れたものだと感心した」からだそうです。撮影会ではポーズを指示する常連が必ずいて、彼の時も毎回変な顔を指示する常連がモデルさんに白目をむかせた訳ですが、その場に居た人達は白けてしまい、私や他の常連は「まただよ(-_-)」「何考えてんだか…(-_-)」等と小声で囁いてました。
また飲み会でも「今年のグランプリは最低だ」「彼の先生が選者じゃ駄目だよな」と暫くの間、必ず話題に成ってました。
書込番号:16310601
3点

みなさん おはようございます。
これは、私個人の意見ですが。
コンテスト等で入選した物(写真だけでは無く)に対して
あれこれ、外野からの声が出るのは世の常としても、それに一喜一憂するのではなく、
自分の好みとは別にして、どうしてこれが入選したのかを逆に考えて見たらどうでしょう。
どのような作品でも、入選した作品には必ず理由があるはずです。
それとjinminさんも書かれているように、時の流れで物の見方の傾向も変わってきます。
物事を正面からばかり見るのではなく、裏側や側面からも見て見ては如何でしょうか。
そうすれば、自分の世界ももう少し広く見渡せるのでは無いでしょうかね。
失礼しました。
マイアミバイス007さんへ
>キヤノン456と言うのは400mmF5.6の事では?
レンズなのね。 ありがとう!
>都電荒川線に乗り、三ノ輪橋界隈を撮りに行きます。
気を付けて、遊んで来てください。
星ももじろうさんへ
写真でkoyoミシンとありますが、もしかしたら現在のベアリングメーカーのkoyoかな?
手芸・編機・生命保険会社そして、中華そば・ホルモンと懐かしい写真ですね。
>好きなカメラを買い静かに頑張りましょう
はい、頑張ります。
では。
書込番号:16311044
2点

フイルム愛用者の皆様、御早う御座います。
suepenさん、CAPAを見終わってすぐに理由を考えましたが私には分かりませんでした。好みの違いとしか言いようが無いです。
花の隙間からチラッと車輛が見えている写真は何度見ても「ふざけんな!」です。
入選作だからといって総てを「素晴らしい」と言う義務も義理も無いので、どのコンテストの写真でも自分の好みで無ければ「何でこんな物が?」と言うでしょうね。自分の考えをはっきり言うので潔いと思っています。
ではチンチン電車に乗って小旅行を楽しんで来ます。(^^)
書込番号:16311165
2点

銀塩ユーザーの皆様、こんにちは。
昨夜、食べ過ぎて体調崩して昼迄寝込み、やっと今 起きました ^^;
今回、アップした画像の様なしょ〜もないものでもPHOTOHITOで私の写真の中では結構、
アクセスが上がっています。 人様の興味を引くには何かと理由がある事なのでしょう。
毎夜、お気に入りCDを聞きながら、PHOTOHITOへアップされた大量の写真を欠かさず
チェックしているのですが、綺麗、美しいのでも普通に見えてきます。
目が慣れてくるのでしょうネ。そしてスルーか拡大するか。
毎日続けていると、TOPへ貼られる写真の目利きがチョッと当たるようになってきました。
撮れませんが・・・。これは目習いという事なんでしょう。
○ マイアミバイス007さんへ
星に○の件、それに456のサポート返答を有難うございます。
この機会に所有機材の活用方法を再度、見つめなおそうと思っています。
○ suepenさんへ
>このCANON:456と言うのは、レンズでしょうか? それともカメラ?
レンズです。ご興味がおありでしたら下記をご覧ください。
EF400mm F5.6L USM
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/super-tele/ef400-f56l/index.html
撮影現場でピントが甘いと言われ、プッツンして衝動で買ってしまった代物 ^^;
あの頃は、まだお金もっていたな〜 ・・・。
デジカメでもsuepenさんのよい味が出ているように感じるのですが、カメラやレンズに
なんか仕込んでいますか?(笑)
○ 星ももじろうさんへ
とっても臨場感、まるでその場にいる様でした。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16209881/ImageID=1603871/
またPHOTOHITOで試行錯誤しに行ってきます。
それでは、ご機嫌よう。
書込番号:16311992
4点

皆さんこんばんは
お目汚しですがご覧くださいましてありがとうごさいますすでにネガキャリヤーもなく135のらいんにおいて
テレシネしてます
まあ真実を確かめるのもいいですが、えこひいきが一番の理由です
他府県の作品などは入賞いたしません。我が子かわいやです
今までで入ったものなどなし発表の席で他府県のものもありませんでした地元優先
暗黙の了解があるのです
マイアミバイス007さんの理論が正しいです
書込番号:16314087
4点

suepenさん。皆さんおはようございます。
先週の6月23日に京都東山の銀閣寺周辺を歩いてきました。
撮影機材は以下の通りです。
NikonFG−20
AiNikkor28mmF2.8S
KodakGold 100
EPSON GT−X820
見てやってください。
書込番号:16314819
2点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
昼萬 EOS55+Sigma 18-35mm UltraMax400 |
チャリ日和 リコーR1s 24o ProfotoXL100 |
水郷公園花壇 FE2+SigmaFisheye1528 ProfotoXL100 |
東武WS 万里の長城 EOS7+EF20-105II Ektar100 |
suepenさん、沢山の銀塩ファンの皆さん、こんにちはぁ〜♪
今日は久々貼り逃げさせていただきますぅ〜ごめんちゃいぃ〜εεε〜〜〜〜〜┏( ・_・;)┛
ではまたどぇ〜っす
書込番号:16315925
8点

こんばんは。
マイアミバイス007さん
コンテストの主催者や審査員にはっきり「なんでこんな写真が入選するんだ」と、直接
言っているのならば潔いなーと思いますが、そうではなく陰でぐちぐち言っているだけなら
悪い言葉ですが、負け犬の遠吠えと思われても仕方ないですねー
「白目の写真」、おそらく撮影者は類型的なニコパチ写真では上位に食い込めないと考えて、
それなりに工夫したのでしょう。
そのこと自体は非難されることではありません。
自分ももしそうしたモデル撮影会に参加したなら、ベス単で大正浪漫風に仕上げるとか
いろいろ小技を使うでしょう。
撮り鉄の中でも俯瞰や車輌の一部を切り取った写真を見て、「こんなのは鉄道写真ではない」と
言い張る御仁も多々おりますので、他の分野も同じなのねと苦笑です。
星ももじろうさん
えこひいきしてると思われるコンテストや撮影会なら、次回からボイコットでよろしいかと。
別にコンテストなどいくらでもありますから、自分と相性が良さそうなとこを選べば
いいのではないでしょうか。
ちなみに、自分が例に上げた鉄道ファン誌のコンテストは、毎年審査員の顔ぶれを変えて
いますから、結果が偏らないようにとの配慮でしょうね。
suepenさん
今回泊った宿は国の文化財に指定されていて、川端康成、吉川英治、大佛次郎らそうそうたる
面々が執筆などで愛用していたそうです。
設備は古いですが、静かにくつろいで過ごすには最適ですよ。
http://www.fukuzumi-ro.com/#
書込番号:16317097
3点

まあ世の中いろいろ裏がありまして
jinminさんの言われるようには中々いきません
コンテストは別にどうでもよろしいです
もう応募する気もないです。思えば懐かしいことも多々あります
写真の内容は撮り方が人によって多々あります
これが良いと思い撮影しても必ず万人が良いとは評価しません
人それぞれです、審査員が変わるのもいいことですね
長くやっていると世間のしがらみがついてきますからよくないです
写真は時の記録であり家族の記録であり動画がない時分はこれしか記録方法がなかったのですからもてはやされたと思います
私はこんな用途で写真が始まったものにコンテスト自体が存在することが不思議に思います
書込番号:16317241
3点

フイルム愛用者の皆様、今晩は。
jinminさん、審査員に会う機会は無いですね。主催者にとはCAPA編集部に言えと言う事ですか?ついでに何時も読んでいる写真誌の月例全部に文句を言えとでも?馬鹿馬鹿しい。そもそも落選した事とは別の問題として件の写真を批判したんですけど。
其れから普通は良い作品を撮る為に色々工夫するのは当たり前です。けどモデルさんに白目をむかせてどうすんだ!と言っているんですが分かりませんかね?。
どうやら貴方とは意見を交わしても平行線をたどるようです。
書込番号:16317391
4点

今晩はコンテストはやめて写真展3万人の写真展には出展していますこれはコンテストでなく皆さん対等です
負け犬のとうぼえといわれますが、数人から声が上がればとうぼえではなく、疑惑の目です
一人静かに自分の好きなカメラで撮影して壁に飾り悦に入りましょう他の人には決して撮影できないオリジナルの写真ですから
皆さん頑張っていきましょう
書込番号:16318448
3点

はい、こんにちは。
マイアミバイス007さん
自分から見たら、いい年こいた大人が飲み会か内輪の席で「なんであんな写真が、、、」等と
ぐちぐち言いあっている方がよっぽどバカバカしいし、子供じみてるなあと思いますよ。
著名な写真家なら大抵ブログやツィッターを開設しているので、言いたいことがあるなら
そちらへどーぞ、ということです。
>モデルさんに白目をむかせてどうすんだ
これは、「車輌の一部分だけ撮ってどうすんだ」と主張してる人達と共通する思考ですね。
今では撮り鉄の神様扱いされている広田尚敬氏も、当初はこのような批判を浴びてました。
お互い考え方が180度異なるようですので、おっしゃる通り未来永劫平行線のままでしょう。
では、貴兄が良き写真ライフを送られることを、陰ながらお祈りしておりますよ。
書込番号:16320080
2点

みなさん こんにちは
季節が春が好きさんへ
レンズでしたか。
残念ですが、ニコン党なものでして。(爆)
>カメラやレンズになんか仕込んでいますか?(笑)
あっ、判っちゃいましたか! はい、”気”を送ってます。
猪悟能八戒さんへ
京都の写真を見ていると、JRの宣伝の”そうだ京都へ行こう!”を思い出します。
この時期、修学旅行生で何処も溢れている感じですね。
浦安の鼠園も沢山の修学旅行生で賑わっていると聞きました。
アムド〜さんへ
1枚面の昼萬! 良いですね。(笑)
jinminさんへ
最近は木造3階建てとかの建造物で旅館を営業されている処は少なくなっていますよね。
SLと木造建築は相性がいいかも。 今回はSLでは無いですが。
古い木造の建物でも、手入れをしっかりとされていると、人間には落ち着く場所と
なりますね。 暫く木造の旅館に泊って無いな〜! ありがとうございました。
3週間ぶりに自宅に戻って来ましたが、また明日から義父の家に戻ります。
写真は、今回無しです。(涙)
「銀塩ユーザーの皆様へ・その31(フィルムカメラは、永遠不滅です!)
では。
書込番号:16323950
5点

銀塩ユーザーの皆様、
先日、知り合いの赤ちゃんの洗礼式という、日本人には疎いイベントにお呼ばれされましたので、その主役の赤ちゃんのおじいちゃんから貰ったNikomat(すごく重い)を持って行って撮って来ました。フィルム現像、プリントが出来る学校のラボが、今の時期はお休みなのでフィルムを無くさないように気をつけています!よくわからないフィルムも発見しましたが、これ、フィルムの端っこがケースの中って事は撮影済みって事か。
やはり、フィルムは設備と予算がないと地味に厳しいですね。個人で現像液の確保は出来ても、どこに破棄すればいいのやら。
そしてついに、数年前にセールで買ったデジタルカメラを練習する事に。このデジカメ、レンズが固定なのでレンズ代が掛からないあたりが潔いです。フォーカスはレンズのリングでマニュアルできるみたいですが、でも、露出はどうやればいいのかしら。液晶画面見てボタンとか押すのか?
ミランダのファインダーの中の、適当な針の動きに慣れてしまってPentax LXの露出計にも馴染めない感じなんですが、努力はしたいと思います。
書込番号:16327473
4点


みなさん おはようございます。
美良さん お久しぶりです。
>これ、フィルムの端っこがケースの中って事は撮影済みって事か。
そう思いますね。
>このデジカメ、レンズが固定なのでレンズ代が掛からないあたりが潔いです。
レンズ交換式だと、これまた大変ですからね。
>人形師の方の、獅子舞の演技です。
日本国内でも見たこと無いです。(汗)
残りの期間、頑張って楽しんで来てください。
では。
書込番号:16343251
4点

suepenさん。皆さんこんにちわ。
毎日猛暑が続いています。お体には充分気をつけてください。
私はまったりと街撮りを楽しんでいます。あくまで自己流なんですが・・・。
京都の裏道写真を数枚アップします。
撮影機材は以下の通り。
NikonFG−20
AiNikkor28mmF2.8S
KodakGold 100
EPSON GT−X820
コンテストとはほど遠い写真ですが見てやってくださいね。
書込番号:16351305
2点

みなさん こんばんは
猪悟能八戒さんへ
こちら関東も毎日30℃以上で、場所によっては38℃以上とか!
京都も暑いと思いますが、写真からはどちらかというと涼しげな感じが漂って。
>私はまったりと街撮りを楽しんでいます。あくまで自己流なんですが・・・。
私も同じですよ! 自分で好きな写真を楽しむ事が一番の目的ですから。(笑)
美良さんへ
>やはり、フィルムは設備と予算がないと地味に厳しいですね。
都内某所(笑)の商店街にも、カメラ屋さんが有るのですが、
現像代やフィルムの値段を見ると、・・・・・。
いつものキ○ムラのありがたさが身に沁みますね。
義父の介護が始まって早1ヶ月。
フィルムカメラで撮影なんて、とてもとてもと言う状況になっています。
もう暫くは、フィルムカメラのシャッターを押す事は無理な状況ですが、
こんな時、コンデジの出番です。(笑)
写真ですが、コンデジですいません。
なかなか皆さんへの返事が出来ませんが、ご理解下さい。
「銀塩ユーザーの皆様へ・その31(フィルムカメラは、永遠不滅です!)
では。
書込番号:16352257
3点

銀塩ユーザーの皆様、
LOMOの二眼が出て来ました!
こやつはたしかフリーマーケットで5ドルくらいで買ったものですが、シャッタースピードが一応、”それぞれ違う感じ” に動くので、そのうちフィルムを入れて試してみたいと思います。
LOMOといえば、「スマートフォンでフィルムをスキャンする道具」にも興味津々です。
http://shop.lomography.com/us/smartphone-scanner
日頃、大学の設備である高性能なエプソン・スキャナーを贅沢に使っていますが、自宅で手軽にフィルムをスキャン出来るのは魅力ですね。スキャンの画質はスマートフォンのカメラのクオリティに左右されるんでしょうか?Iphoneのカメラはどんどん性能が上がっていっているので、これは割りと使えるかもしれませんね。気になる、59ドルの価値が有るのかが。
suepenさん、
介護ご苦労さまです。わたしの近い友人の一人に、大学卒業後すぐから、母親の介護を現在まで10年ほどやっている男がおります。日本帰国した時に、ちょっくら深夜バスで行って様子を見て、一緒にラーメン食ってから帰って来ました。介護を受ける側以上に介護する側のストレスが大きいと感じました。介護者の方が、せめて、ストレスを言葉にして発散出来きて、そしてそれを聞いてくれる方が側に居れば、と思わずにはいられません。
書込番号:16354340
3点

suepen様、銀塩ユーザーの皆様、初めまして。
このスレいつも楽しく拝見させて頂いています。
先日実家にあったフイルムカメラを譲り受けたので早速使ってみたのですが
まともに写っていたのは24枚中、4・5枚程度で
とんでもない仕上がり具合にガックリ来ています。
それでも、久しぶりに“フイルムを巻き上げてシャッターを切る”、と言う行為が楽しかったので
畏れながら・写真を貼付けさせていただきます☆
現像に出した時にCDにデータ保存をしてくれるというサービスを利用してみました。
カメラは、キャノンのAE-1 PROGRAMです。
きちんと使いこなせるようになりたいのですが
重くてなかなか持ち歩く根性がありません。。。(笑)
書込番号:16359814
6点

皆さんおあつうございます
暑中お見舞い申し上げます
寒さに弱いアンチョビさん。このカメラは電子カメラですのでAEプログラムの調子が良くないのでは露出オーバーに見えます
機械式カメラを使われたほうが失敗は少ないです追針式がわかり易くていいです
F−1は高くて手が出ませんがペンタのMXなどは電池のスイッチすらなく電池もすごく持ちがいいです
ASA-100出快晴の時シャッタースピード1/250分の1.。絞りF11これを満足してると正常です
メタメタの写りもいろいろありますので具体的にあげていただけますと他の方からも助言いただけますよ
書込番号:16361102
3点

こんにちは。
山口に出かける用がありましたのでSLやまぐち号を撮影してきました。
ペンタックス67にテレテッサー350mmf4で手持ち撮影です。
フィルムはプロビア100です。
しかし電車で撮影に行くのは本数が減りだんだん難しくなってきてますね。
5kmほど歩きました。
書込番号:16361480
5点

みなさん こんばんは
美良さんへ
特に、自宅で介護をする方の負担は大きいと思います。
今後は、介護をする側の方々への助けが必要なのではと
考えますが、現状では難しいでしょうね。
ロモのカメラ良いですね。
是非、これで写してみてくださいね。
寒さに弱いアンチョビンさん はじめまして
>まともに写っていたのは24枚中、4・5枚程度で
何が悪かったんでしょうね。
ピント?露出?
駄目な現象を書いて頂くか、写真をUPしたら、
みなさんから、色々アドバイス頂けると思いますよ。
私は、レンジファインダーのカメラにした時、
同じように、ピントが合わず24枚中2-3枚しか・・・・。(笑)
星ももじろうさんへ
そちらも暑いですか! こちら関東も35度以上の日が続いています。
義父の古いカメラで、ナショナル製のラジオの付いたカメラ(専用のフィルムかも)が
有るのをご存知ですか? 今度、写真を撮ってきます。
ken-sanさんへ
撮り鉄ですね。(笑)
2枚目の写真、臨場感が出ている感じで、好きです!
写真は、無しです。 すいません!
「銀塩ユーザーの皆様へ・その31(フィルムカメラは、永遠不滅です!)
では。
書込番号:16362309
4点

星ももじろうさん、suepenさん、レスありがとうございます。
星ももじろうさん、
このカメラ 電子カメラなのですね・・・。
本当に何も判ってなくて申し訳ないです(汗)
取扱説明書が無かったので、フイルムの入れ方から取り出し方までネットで情報を集めて使いました。
被写体ごとにシャッタースピードや絞りなんかを調整しないといけないと思うのですが、
その辺のさじ加減がよく判らなかったので 適当に撮ってしまいました。
>ASA-100出快晴の時シャッタースピード1/250分の1.。絞りF11これを満足してると正常です
参考にさせて頂いて、次回はもう少し頑張ってみたいと思います。
suepenさん、
明らかに私が初心者過ぎた訳で(笑)
>何が悪かったんでしょうね。
>ピント?露出?
ハハハ・・・両方です☆
露出は昼間は明る過ぎ、夕方は暗過ぎ、で
ピントは あの、、、なんといいますか、
私がデジカメに出会う前に使っていたフイルムカメラだと
半押しすれば勝手にピントを合わせてくれていたので
ファインダー内で上下の絵を合わせる???的なことが難しいです。
シャッターを切る前に、もう少し慎重になれば良かったと後悔です。
せっかくなので、”だめだこりゃー”の写真も貼付けてみたいと思います・・・。
suepenさん、お疲れの出ませんように。ご自愛くださいませ。
書込番号:16363035
3点

![]() |
![]() |
---|---|
New FM2 + Nikkor Ai-s 85mm f2 + NEOPAN 400 PRESTO |
New FM2 + Nikkor Ai-s 50mm f1.4 ; NEOPAN 100 ACROS |
お初にお目にかかります。
このスレは そうですね、確かその10あたりから愛読させて頂いております。
とても楽しく、役に立つスレでありがたく思っております。
このスレのおかげで小生もフィルムカメラの世界に足を踏み込むことに相成っております。
陰ながらフィルムとフィルムカメラの存続を心から祈っているひとりです。
書込番号:16364141
4点

suepenさん。皆さんこんばんわ。
京都の町は「祇園さん」で大賑わいです。
私も今日は祇園祭でにぎやかな街でスナップを楽しみました。
今日7月14日は宵宵宵山です。
今頃はきっと人がいっぱいでにぎやかなことでしょうね。
今日使ったフィルムはFUJI COLOR C200と言うフィルムです。
フジフイルムの海外版で逆輸入品です。
ISO200ですが中々良い写りをします。価格も安くて200円前後です。
では・・・写真を見てやってください。
撮影機材
OLYMPUS OM−1
ZUIKO MC AUTO−S 50mmF1.8
FUJI COLOR C200
EPSON GT−X820
書込番号:16365418
2点

皆さんこんばんは・
アンチョビンさん
一枚目は逆光で空が明るくEEが絞り込んでいます。露出補正が必要です
二枚目は良いようです
三枚目もろしゅる不足デジタル化の時スキャナーがだいぶ補正しています
よくわからない時は何かデジカメでもあればフィルム感度と同じに合わせデジカメもフィルムも同じ露出になっているか比較してみてください
書込番号:16366161
2点

みなさん こんばんは
寒さに弱いアンチョビンさんへ
この程度でしたら、補正出来そうですね。
直ぐに慣れるので、大丈夫ですよ!
いつも試し撮りさん はじめまして。
レスして頂き、ありがとうございます。
>陰ながらフィルムとフィルムカメラの存続を心から祈っているひとりです。
このスレを読んでいる方々は、みなさんそう思っていると思います。
猪悟能八戒さんへ
今度は、祇園祭ですね!
私は、義父の処に有ったISO400のフィルムを全て貰って来ました。(嬉)
ただし、期限が2010年迄のフィルムですが。(汗)
早く使わないとね。(笑)
写真は、ナショナル製のラジオの付いたカメラです。
ご存知の方、居られますか?
星ももじろうさんなら知っているかな?
では。
書込番号:16369438
2点

こんばんは
suepenさん残念ながら知りません110でしょうねコンパクトカメラを作っていたのは知ってますが
もちろんブランドは松下ですが作っていたのは子会社でしょう。売れてはいませんでしたね一台も見たこともありません
その点フラッシュは持っていますこれも子会社でした現在はP社はテレビも縮小PA関係ラムサもやめいったい何を売るんでしょうか、サンヨー電気と同じかぶる製品が多くありどうするんでしょう
三洋ブランドだから買っていたものがPになり嫌気がさしてきました
110はポケットフジカのみです
書込番号:16369630
1点

こんばんは。
早い夏休みでクロアチアに行ってました。
ハッセルブラッド2000FC/Mにディスタゴン50mmf2.8で手持ち撮影した世界で最も美しい場所の一つのプリトヴィツェ湖群国立公園です。
フィルムはプロビア100です。
書込番号:16370163
3点

皆様こんばんは。
星ももじろうさん、
1枚目、逆光だったのですか〜。
あまりに以前の写真だったので どういう状態で撮った物なのか、全く記憶にありませんでした(汗)
てっきり・夕方 陽が傾いてからシャッターを切った物だとばかり思っていました。
デジカメとフィルム感度を合わせて露出を比較してみると言う記述、目からウロコでした。
次からは2台持ち歩いて腕を磨きたいと思います(笑)
suepenさん、
補正、デジカメ写真だと当然のようにやっちゃうんですけど
フィルムで撮った物も、いじくって良いんですかねっ(笑)
気が楽になりました!
またフイルム現像出したらUPしに来たいと思います♪
それはそうと、
ナショナルのカメラ、、、面白いですね。
松下って、そういう不思議な物(カメラ+ラジオ)作ることもあったんですね〜。意外です。
書込番号:16370298
2点

フイルム愛用者の皆様、今晩は。
suepenさん、ナショナルのラジオ付きポケットカメラですね。懐かしい〜。中学生の頃に店頭で見た事が有ります。
彼の頃ポケットカメラの宣伝が一時的に流行ってましたが、すぐに廃れましたね。「ポケットにポケットが♪」と井上順がポケットカメラを宣伝していたような…。
カメラ屋さんが画質が悪いし、手振れもしやすいから買わない方が良いと言っていたくらいなのでポケットカメラは売れてなかったですよね…。思い出してみるとコダックの新規格は次々と失敗しています。不運な会社です。
ところでナショナルは他社と差別化する為にラジオ付きにしましたが、ナショナルのストロボは買ってもカメラを買う人は居なかったです。ナショナルストアーでも取り寄せ品扱いでした。因みに彼の頃私が買ったのが、今も現役のヤシカのエレクトロ35GXです。そして一緒に買ったのがナショナルのストロボ。今でも使えます。もっとも昼間、外でしか撮らないので使う機会が有りませんが。
さて今度の日曜日はフォトカルチャー倶楽部の撮影会です。機材はキヤノンNew F-1AEとオリンパスのペンE-PL2です。
New F-1AEを見た人達が何と言ってくるか想像がつきますね〜(^^)喧嘩はしません。考え方が違う人から批判されても微笑みを返す…。人付き合いは忍耐(^^;
書込番号:16370532
1点

おはようございます
個人の趣味ですからこんなものがといわれる人もいます
旧車もそうですまったく人気の無かった車を趣味にしてる人もいます
頑張りましょう
今日もわが道を行くです
書込番号:16371091
2点

露出…、厄介ですよね。私にとっても手強い相手です。
氷の暖簾にスポットを当てようと思ったのですが、背後でタバコを吸っているサラリーマンのほうが目立っているような。。
suepenさま
>ナショナル製のラジオの付いたカメラ
そう言えば、こんなものがあったような!
小生が小学生の頃だったでしょうか、親戚の家にありました、これが。
このようなもので皆が喜んでいたとは、あらためてあの頃はいい時代だったんだなぁと思いますね。
写真は
Leica M3 + Nikkor-S.C 5cm f1.4 + Kodak SUPERGOLD 400
今日は少し過ごしやすいようです。
油断せずに体調管理には気をつけましょう。
書込番号:16371193
2点

皆さんおあつうございます
我が家にもパナのストロボがあります
右のペンタックスKMなどTTLやオートがないものようです計算式は皆さんご存知ですね
同調速度も60分の一のみです追伸式の簡単カメラです
左は間宮645のフィルムマガジン明るいところでも予備のパックがあれば。デジカメのようにカードを変えることができます異なる感度フィルムも使えます
これに取り付くデジパックがでればとおもっていますが無理ですね
それでは熱中症に気を付けて頑張ってください
書込番号:16371971
1点

みなさん こんばんは
星ももじろうさんへ
フィルムは、110と言う規格なんですか!
でも、知らないカメラが有ったなんて。(笑)
ken-sanさんへ
>早い夏休みでクロアチアに行ってました。
住んでる世界が違うみたいです。(爆)
いつも、色々な写真を見せて頂きありがとうございます。
寒さに弱いアンチョビンさんへ
>フィルムで撮った物も、いじくって良いんですかねっ(笑)
自分の考え次第で、良いのでは無いでしょうか?
ちなみに私は、PCに弱いので、いじってません。(笑)
>松下って、そういう不思議な物(カメラ+ラジオ)作ることもあったんですね〜
義父から最初に見せられた時は、これはカメラじゃ無くてラジオだよ!って
私が言ったら、カメラとラジオが一緒になってんだ!って、怒られました!
マイアミバイス007さんへ
ご存知でしたか。
画質が悪くても、結構な枚数を撮っていたようです。
いつも試し撮りさんへ
露出・シャッタースピード・ISOと頭の中では整理が付いているつもり!(危)
ですが、いざ写すとなると・・・・(笑)
おおっ、M3ですか!
それに、ラジオ付きカメラ!ご存知でしたか。
本日は、買い物ついでに新宿西口の魔界を散歩してきました。(笑)
つい、麗華さんのVfを手にとって・・・・・。コンパクトで良いですね!
暑さも一息ついたような気がしますが、みなさんお体には気を付けて!
では。
書込番号:16372895
3点

ナショナルはくそバイといわれなんでもたかるメーカーの落胤が押され
カメラなど作っても売れる会社ではありませんでしたが
なぜかフラッシュだけは人気でしたね
餅屋は餅屋家電メーカーに写真機はあとず去りしますね。いまだにカメラを販売してることが不思議です
ライカにOEMしてた経緯もありおを曳いてるようですね
書込番号:16376604
1点

みなさん こんばんは
星ももじろうさんへ
ナショナルと言われると、今の若い方は知らない方もおられるかも?
それにしても、カメラにラジオを付けると言う発想は、どんな状況を
考えて作ったのでしょうね。
ナショナルの場合、ラジオにカメラを付けたと言った方が良いのかな?(笑)
写真は、コンデジですが、義父からの頂き物です。
コニカEEマチックは、残念ながら巻き上げが上手く行かず、取りあえず飾りです。(泣)
フィルムは、以前に3本頂いた残り7本と、ISO1600が1本、撮影済みが1本です。
ai-s35-105/3.5-4.5は、殆ど使った形跡が無い状態です。(嬉)早速試し撮りしたい。
しかし、本命のカメラ・レンズは別の場所に隠してあるので、こちらはもう少し後で!
「銀塩ユーザーの皆様へ・その31(フィルムカメラは、永遠不滅です!)
では。
書込番号:16376793
2点

フイルム愛用者の皆様、今晩は。
四十年位前、中学校の入学祝にナショナルのクーガー7と言うBCLラジオ(簡単に言うと高性能ラジオ)を買って貰いました。今も現役でAFN(米軍放送)を聞いているのですが、感度が低下、特に短波帯が悪くなったので、趣味でラジオの修理をしている方に直して頂きました。(ラジオ工房http://www31.ocn.ne.jp/~radiokobo)今日戻って来たのですが快調です。
考えてみると私の周りには古い物が多いです。
ステレオアンプ二台は三十年、BCLラジオ二台も四十年。写真機は一番古いのは四十年、新しい物でも十二年経っている訳で長持ちしています。
デジタルカメラだとこんなに長くは使えないでしょうね。
と言う訳でフイルムカメラ万歳\(^-^)/
suepenさん、ラジオ付きポケットカメラは大きさだけを考えると随分小さいなと思っています。流石はナショナル。
中学一年の時に朝日新聞に掲載された超小型トランジスターラジオの通販広告を見て、新聞配達の給料で買いましたが届いた物を見てびっくり!大きさが煙草の箱3個分有りました。其れを手首に付けて持ち歩いたのですが、田舎だからNHKラジオしか受信出来ず、二、三回使って分解しました。(^^)
書込番号:16377107
1点

銀塩ユーザーの皆さま、ご無沙汰しております。
近頃は撮影会への誘いはあるものの、夏バテと落雷・集中豪雨ですっかり出無精になっております。
さて、こちらの掲示板でアムド〜さんやsuepenさんが素晴らしい作例を残されておりますKodak ProFoto XLの在庫が少なくなっていることを聞きつけ、当方このフィルム未体験でもあり、一刻も早く確保しなければと焦っておりましたが近場の店舗にも存在せず、ネットにてようやく4箱を確保した次第です。これから実家にある父親のヤシコンPlanar 50mm/F1.7を借りて写すつもりです。
ところで某巨大掲示板で、このProFoto XLとGold100の中身は同一との噂を聞き及んでショックを受けております。まさかこちらのお二人の作品がGold100で撮られたものとは到底考え難いとは思うのですが、お二人の腕を考えれば納得出来ないこともないように思います。また、ProFotoにはProFoto100とProFoto XLが存在し、名前は似ていますが中身は違うとのこと…もう何がなにやら分かりません。
美良さん:
>先日、知り合いの赤ちゃんの洗礼式
「原罪を取り除く秘跡」ですね。そちらは本場ですからボンカトとか多いのでしょうね?ところでLOMOの二眼レフ、初めて拝見させていただきました。一生大切に使ってくださいね。
寒さに弱いアンチョビンさん:
初めは試行錯誤の連続ですね。私も悪戦苦闘の毎日です。作例を楽しみにしています。
星ももじろうさん:
パナソニックのストロボは由緒正しきウエスト電気が改称して吸収され、ミノルタ、ライカにも供給していましたね。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%e3%83%91%e3%83%8a%e3%82%bd%e3%83%8b%e3%83%83%e3%82%af_%e3%83%95%e3%82%a9%e3%83%88%e3%83%bb%e3%83%a9%e3%82%a4%e3%83%86%e3%82%a3%e3%83%b3%e3%82%b0
私はGN36の大容量PE-36Sを持っていますが、2010年9月に惜しまれつつ生産から撤退してしまいました。
書込番号:16377381
3点

皆さんこんばんは
suepenさん撤退する前にシンクロコードを手に入れました私もグリップ型を持っていましたが
ミノルタX−1と一緒に甥にあげたら。どこかになくしたようでした
フラッシュもありますが電球は理研工学のプリントゴッコにも使われていましたのがありました
22.5ボルトの積層電池ももうないのでは
付加価値を付けないと売れない会社だったのでこんな企画が行われたのでしょう誰が見てもカメラメーカーではない
マイアミバイスさん私のダイレクトモーターのレコードぷれやーも40年近くになります、予備のモーターも確保していましたが使わずじまいですスピーカーも同時期のものです
一枚目は業務用アンプです
書込番号:16377526
2点

皆さん・・・おはようございます。
>キジポッポさん。
コダックのProfotoXLですが、私は大阪の「八百富写真機店」の通販で20本手に入れました。
期間限定で10本1800円です。
但し・・・送料が950円付きますので20本で4550円でした。
それでもオークションで買うより安いと思います。
なお「八百富写真機店」のホームページでは消費期限は2014年1月になっていましたが、実際には2015年1月の物が届きました。
「八百富写真機店」で検索してみてくださいね。
書込番号:16377876
3点

みなさん おはようございます。
マイアミバイス007さんへ
結構古い物を大事に使っているんですね。
キジポッポさんへ
>アムド〜さんやsuepenさんが素晴らしい作例を残されておりますKodak ProFoto XL
私は、このフィルムは使った事が無いですよ。 価格が高いので!(笑)
それにアムド〜さんはともかく、私の写真はお恥ずかしい写真ばかりです。
多分、猪悟能八戒さんと間違えているかも。
>このProFoto XLとGold100の中身は同一との噂を
これは噂だけなんでしょうかね。 もし同一だとしたら・・・・・。
星ももじろうさんへ
この時代で、付加価値が必要になっていたんでしょうかね。
付加価値を付けずに、単独だけで勝負をして欲しかったですね。
先見の目が早過ぎたのかな? 今なら良かった?
現在は、逆に付加価値が付いていない商品を探すのが大変な時代かも。
猪悟能八戒さんへ
フィルムの情報ありがとうございます。
私も、義父から頂いたフィルムが無くなり次第・・・・。 何時になる事やら!(爆)
やはり、フィルムの種類が減る(特にコダック銘柄)と言う事は、残念ですが昨今は
海外から色々なフィルムが入って来ているので(良いか悪いかは別で)、フィルム自体が
無くなる事はなさそうだな! と楽観視している私です。
写真は、コンデジですが、
戸越銀座商店街に有る、カメラ屋さんです。
今日・明日と家に戻っているのですが、フィルムを現像に出しに行く時間は無さそう!(無念)
「銀塩ユーザーの皆様へ・その31(フィルムカメラは、永遠不滅です!)
では。
書込番号:16378050
3点

フィルムユーザーの皆さん、おはようございます。
ストロボといえば、小生は小学生の頃 kako社製の 多分AUTO-250S を使用していました。
コンパクトで比較的お安いお値段が子供には丁度よかったですね。
その後だいぶたってから 仕事でkako社の工場を訪問したことがありましが、「意外と小さな町工場だな〜」と感じた記憶があります。
その後ほどなくして消滅してしまいました。(悲)
写真は
Leica M3 + Nikkor-S.C 5cm f1.4 + Kodak SUPERGOLD 400
suepenさん
>おおっ、M3ですか!
M3は 東京は中野にある某Fカメラさんで 並品がかなりお手ごろ価格だったものでつい…(汗)
レンズまではとても手が出ず、手持ちのNikkor-S.C 5cm f1.4(笑)
しかも、お手ごろ価格過ぎたせいか 1ヵ月半でフィルム巻き取りが不具合。無償でしたが即入院とあいなりましたぁ。。
それでも フィルムカメラが世から消えていく中、メンテナンスしながら末永く大切に使っていくつもりです。
今日からまた暑さがぶり返しそうです。
気をつけてまいりましょう。
書込番号:16378127
5点

フイルム愛用者の皆様、今日は。
今度の日曜日の撮影会はリアラエースにしようと思い、冷蔵庫を覗いたら二本しかなかったです。いよいよ終りです。(T-T)
けどリアラエース220の方は六本残っています。
しかし使う機会がないんです。写真機は富士フイルムのGW690Vですがレンズが90mm(35mm判換算39mm)固定で露出計無し、しかも二重像が薄くてピントが合わせにくいといった欠点の為に持ち出す気になれなくて…。とは言ってもフイルムは使わないと駄目に成るので久し振りに使おうかなという気持ちがチラチラと頭の中に…。さて何処に何を撮りに行こうかな?海以外で広角レンズに向くお勧め被写体は有りますか?
えっ?自分で考えろ?済みません、暑さの所為でなんか…(^^;
いつも試し撮りさん、私は最初カメラショーのカタログを見てカコとナショナルのどちらにしようか迷いましたが、カコの方は古くさい感じがしカメラ屋さんもナショナルの方が良いよと言ったので、子供だった私は素直に助言に従いナショナルにしました。
カコの倒産と東芝の撤退は残念でした。
書込番号:16379284
1点

皆様こんばんは。
キジポッポさん、
フィルムのうち せめて半分ぐらいはピント・露出ともにバッチリ、っていう写真を撮れるようになりたいです(笑)
ウチの界隈では、先週の台風が来る前までは毎日トンでもなく暑かったのですが
ココ数日は(暑さに慣れただけかもしれませんが)夕方以降は風が爽やか、な 気がします。
トンボも飛んでました〜〜〜。
夏バテ、早く良くなりますように。回復お祈りしておきます☆
書込番号:16380566
3点

suepenさん、銀塩ファンの皆さん、こんにちは。
またプチ御無沙汰してしまいましたぁ〜m(_ _)m
今日の画像は銀塩スキャン無しです。先月、NewFM2を買いました。FA、FE2にNewFM2が加わり、これで1/4000s
三兄弟が揃いました。他に、そのNewFM2にAis35-105oF3.5-4.5を付けたもの。私のソニー製品人生第一号の
スカイセンサー5500Aです。
●美良さん
"獅子舞、スローシャッタースピード"、スローシャッターによる軌跡がアートですね!
>LOMOの二眼が出て来ました!
二眼型のLOMOがあるんですね!つい最近、ブローニーを使うロモをハードオフに見つけて、買うか迷って
しまいました。新品でも1000円差しか無かったので、結局止めました(^_^;)
●寒さに弱いアンチョビンさん
初めましてこんにちは。
>それでも、久しぶりに“フイルムを巻き上げてシャッターを切る”、と言う行為が楽しかったので
オート巻き上げの銀塩機も使ってますが、MFでピントを合わせ、手動で巻き上げる...この一連の動作は結果
以上に楽しい行為ですよね(^.^)♪
●ken-sanさん
>ペンタックス67にテレテッサー350mmf4で手持ち撮影です。
ダイナミックですねぇ!横からのSLの肌の質感がすんごいですね!
●いつも試し撮りさん
初めましてこんにちは。
NewFM2にライカM3、フルマニュアル機を楽しまれてらっしゃるんですね。
>陰ながらフィルムとフィルムカメラの存続を心から祈っているひとりです。
まさにそこですね。いくら銀塩機が好きでも、使えないカメラになってしまっては寂しい限りですから、細々
でもいいからフィルムを存続さえすればそれでいいと思っています。
●suepenさん
>写真は、ナショナル製のラジオの付いたカメラです。
ゲゲ(゜_゜;)!何と懐かしいブツが!このラジオ付きカメラ、ヤフオクでは何度も見ています。ピクニックや
お出掛け先でラジオも聴けるカメラって事なんでしょうけど、売れなかったようですね(^_^;)
皆さんのお話にもありますが、ナショナルなカコのストロボ、これは皆さん使ってた方が多いですね。私の家
にも小さなナショナルのストロボが今もあります。今電池入れてみたら、ちゃんとチャージ出来て発光も出来
ました。
ついでに仕事にも使ってたサンパックのG4500DXもありました。積層電池はもう全然使い物になりませんが、
乾電池を使えるので入れてみましたら、こちらも問題無く発光しました。
>これは使えそう! しかもai-sだ!
これ私も持ってます。そして殆ど使ってないから綺麗なのも同じです...Σ(^o^;) アヘッ
●星ももじろうさん
"岩塩使用の低公害お弁当"、"減塩仕様"でなく、実際岩塩使用なんでしょうか?低農薬、低添加物でなく、
低公害弁当と言う響きも凄いですね!(^_^;)
お写真の中にあるナショナルのストロボ、私の持ってるのとそっくり!型番を見てみましたら、PE-200Sでした。
●マイアミバイス007さん
>四十年位前、中学校の入学祝にナショナルのクーガー7と言うBCLラジオ(簡単に言うと高性能ラジオ)を
>買って貰いました。
クーガー知ってます!私が中学の時に買って貰ったのがソニーのスカイセンサー5500Aで、大の親友がクーガー
でした。
その後、スカイセンサー5800を。そしてステレオカセットレコーダーを買い、それがデンスケ、Lカセット、S-VHS
ビデオとソニー好きに発展しました。件の親友は、ナショナル製品ばかりで、じきにテクニクスのステレオへと
発展しました。遠い日の懐かしい思い出です。
写真のスカイセンサー5500A、ボリュームがちょっとおかしいですが、今も普通に聴けます。昔のソニー製品には
タイマーが無かったようで...Σ(^o^;) アヘッ
>写真機は富士フイルムのGW690Vですがレンズが90mm(35mm判換算39mm)固定で露出計無し、しかも二重像
>が薄くてピントが合わせにくいといった欠点の為に持ち出す気になれなくて…。
これは経年劣化で、二重像が薄くなってしまったんでしょうか?私のエレクトロ35GXもかなり薄くなって来ています。
C35FDは、OHを経てくっきりが戻っているので、エレクトロ35GXが耐えられない薄さになったら、OHに出そうと思って
います。
●キジポッポさん
以前の銀塩スレで良く登場なさってらっしゃったので、お名前は良く存じております。
私の前のHN、豆乳ヨーグルトでは、"〜かつさん"がお建てになった、コンタックスAXのシャッター音スレでお目に
かかっておりました。どうぞ宜しくお願い致しますm(_ _)m
恐れ入ります。ProfotoXL100、現在手に入れられるASA100の廉価フィルムとなると、選択肢が殆どなく、いつもこの
フィルムを使っています。まだ在庫もありますが、先月10本ばかり追加しました。
>ところで某巨大掲示板で、このProFoto XLとGold100の中身は同一との噂を聞き及んでショックを受けております。
フィルムの色、現像後のネガの色、スキャン画像の違いなど詳細に比べてる訳ではありませんが、Gold100と同じとは
全く思っていませんでした!Gold100の方が粒子が粗く、色転びが多いと言うイメージがあります(^u^;)ハァハァ
●猪悟能八戒さん
>コダックのProfotoXLですが、私は大阪の「八百富写真機店」の通販で20本手に入れました。
前回も前々回も八百富さんではありませんでしが、以前購入した店はもうProfotoXL100の入荷がずっと無く、次は
八百富さんで求めようと思っています。と言うか、思ってる間に無くなってしまうかもしれませんですね(^_^;)
書込番号:16382502
5点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
東武WSにて。 EOS7+EF28-105II Ektar100 |
水郷公園オランダ型風車 FE2+Sima Fisheye 1528 ProfotoXL100 |
チャリ散歩 一休み FG20+Ais28-85 F3.5-4.5 efiniti UXi Super200 |
青空 リコーR1s Ultramax400 |
(゜ロ゜)ギョェ!あれま!読み直してたら、何たる間違いを!
>その後、スカイセンサー5800を。そしてステレオカセットレコーダーを買い、それがデンスケ、Lカセット、S-VHS
>ビデオと、ソニー好きに発展しました。
勿論、S-VHSでなく、EDベータです。S-VHSデッキも買いましたけど...σ(^◇^;)
書込番号:16382799
8点

みなさん。こんばんわ。
キジポッポさん、アムド〜さん。
ProfotoXLとGold100は全く違うフィルムのように思われます。
私はカラーネガをフィルムスキャンして楽しんでいますが、この二つのフィルムは色の傾向が違います。
画像修正の時に色合いがまったく違って見えます。
粒子感もProfotoXLのほうが少ないです。Gold100のほうがざらつく感じですね。
色合いはGold100の方が黄色が強いです。
彩度はProfotoXLのほうが低いですね。
両方使ってみた感想ですのでご参考まで。
書込番号:16383335
1点

フイルム愛用者の皆様、今晩は。
今夜はキヤノンクラブの例会が有り、モデル撮影会の作品を五枚出しました。その内の体の曲線美を活かした作品が辛うじて四席に入りました。
他のは空間の取りすぎで駄目でした。自分はこれで良いと思いシャッターを切ったのですが…(^^;。毎度の構図の不味さ。才能が無いので仕方ありませんが…。
と言う訳で指摘された事を踏まえて9月の例会に出す予定だった作品の内、三枚を捨て、他の作品に替えました。
アムド〜さん、私はジャイロアンテナに惚れてクーガーにしました。中学校で知り合った友人はスカイセンサーが大好きで、或る日私にスカイセンサー5900を買うように言ってきたので「回路構成上10MHz帯の一部が受信出来ないから嫌だ」と言ったら二度と言わなく成りました。
スカイセンサーの修理については宜しかったらラジオ工房のHPからメールで相談して下さい。神業の持ち主なので調子が復活するかも!?
ところでGW690Vの二重像は仕様だと思います。私のエレクトロ35GXの二重像はくっきりしていて見やすいです。その内と言わず京セラのサービスセンターが有る今の内に如何でしょうか?(^^)
書込番号:16383589
1点

みなさん おはようございます。
いつも試し撮りさんへ
>手持ちのNikkor-S.C 5cm f1.4(笑)
という事は、別のカメラ本体が有るんですね。(笑)
UPして頂いた写真、見ていてホットするのは私だけかな?
マイアミバイス007さんへ
レンジファインダー機の2重像の見え具合ですが、機種によって違いますね。
最初から薄くて見ずらいのも有りますし。
>海以外で広角レンズに向くお勧め被写体は有りますか?
私だったら、山の景色に使います。 でも、カメラ持ってませんが。(汗)
寒さに弱いアンチョビンさんへ
もうトンボ飛んでましたか! 秋が早いのかな?
慣れれば、直ぐに撮れますよ。 それよりも構図の方が、難しいと感じています。
アムド〜さんへ
>ピクニックやお出掛け先でラジオも聴けるカメラって事なんでしょうけど、
>売れなかったようですね(^_^;)
義父の家族は、結構便利に使っていたようです。
Ais35-105oF3.5-4.5は、マクロが付いているので、早く使ってみたい気もするけど
使いこなせるかどうか・・・(笑) でも1本で35-105をカバーするので、旅行に
行くときには便利かな? 短焦点のレンズを幾つも持って行くよりも・・。
1/4000秒三兄弟には笑いました。 1/4000病三兄弟の方が良いような(爆)
猪悟能八戒さんへ
やはり違うようですね。 ありがとうございます。
家に帰っている間に、現像には出したのですが、引き取りまでは出来ませんでした。
後日のお楽しみですね。
今度は、Nikon Fに例のiso400のフィルムを入れて戸越銀座界隈を撮ろうと思っています。
週末、みなさん楽しんでください。
「銀塩ユーザーの皆様へ・その31(フィルムカメラは、永遠不滅です!)
では。
書込番号:16384364
3点

フイルム愛用者の皆様、御早う御座います。
昨夜の例会で先生からフイルムとデジタルのどちらで撮ったか訊かれたので「フイルムです」と答えたら後ろの席から「そりゃ駄目だ!!」。
更に終了後、会場を出て先生に御礼を述べて駅に向かって歩き始めたら奴は「デジタルは良いぞ!」「デジタルにしろよ!」。私は笑って誤魔化しましたが腹の中は(-_-)。何なんだろうな〜。毎度毎度…(-_-)。
ところでキヤノンから年鑑が届いたのですが、某写真家の夜中にストロボ一灯で「火の用心」の看板をアップで撮った作品が載っているのですが理解出来ません。
昨夜も開会前に話題に上り、皆さん、あれは理解出来ない…。
suepenさん、実は以前は赤城山の湿原に撮りに行っていたのですが、バイクを売ってしまったのでもう無理です。レンタカーを借りるお金も無いし…(T-T)。
電車で行ける所、例えば渓谷等考えてみます。
書込番号:16384439
1点

みなさん・・・おはようございます。
>マイアミバイス007 さん。
「フイルムです」と答えたら後ろの席から「そりゃ駄目だ!!」。
これってひどい発言ですね。フィルムとデジにはそれぞれ良いところがあるのは認めますが、一方的にフィルムを貶める発言はいかがなものかと思います。
察するにこの発言者は視野が狭いフィルムの良さを理解できない人だと思います。
関西で言うところの「バカ」ですね。「アホ」ってのは親しみを込めた言い方なんで「バカ」です。
どうか気になさらないようにお願いいたします。
フィルム写真は良いですよね〜〜。
書込番号:16384459
3点

フィルムユーザーの皆さん おはようございます。
こちら東京は 暑さが戻ったとはいえ、一時の酷暑ほどではなく少し写欲が沸いてきました。(嬉)
寒さに弱いアンチョビンさん
>補正、デジカメ写真だと当然のようにやっちゃうんですけど
フィルムで撮った物も、いじくって良いんですかねっ(笑)
私は基本補正無しですが、明らかに補正したほうがいいなよなぁ これは、と思う場合はあります。
というか、元の写りが悪いとも言えますが(汗)
ものは考えようですから、まずは楽しむというとが大切だと思います。
堅苦しく考えて苦痛になって、揚げ句に止めてしまってはもともこもありませんしね。
マイアミバイス007さん アムド〜さん
クーガとかスカイセンサーとか いやぁ、懐かしいですねぇ!
私は ラジカセは日立のパディスコ、ラジオはソニーのスカイセンサー5900でした。どちらもとっくに手放してしまいましたが、今改めて見てみると、アナログ特有のメカメカしい風体が格好良いですよね。
その後のデジタルオーディオは なんだかツルッとした感じで、ん〜…ですね。
ん?これってカメラにもそのまま当てはまるかな?
suepenさん
>という事は、別のカメラ本体が有るんですね。(笑)
鋭いですね。そうなんです。ニッカの3Fというのがあったんです(汗)
でも、シャッタースピードが 1/500秒までと視度補正がなくてちょっと使いあぐねて手放してしまいました。(涙)
>UPして頂いた写真、見ていてホットするのは私だけかな?
何の変哲もない写真ですが、何気ない景色に意識を向けて撮っています。私には大作や意気込み作はちと無理かと。。(笑)
写真は
Leica M3 + Nikkor-S.C 5cm f1.4 + Kodak SUPERGOLD 400
補正有りのほうがいい感じかなぁ。
これまた何てことない写真ですが。。(汗)
書込番号:16384889
3点

ずっとロムってました。すみません。
さて、F1オリーブを使って秩父鉄道を、撮った時の報告です。
大失敗でした〜(ーー;)
細かい事は後で、、。
書込番号:16385483 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

フイルム愛用者の皆様、今晩は。
明日はいよいよフォトカルチャー倶楽部の撮影会。楽しみです。
最後のリアラエースを冷蔵庫から出しました。有効期限は2013年7月か…。2013年ね。あっ、そう。ん?あれっ?今月で終りだー!!
猪悟能八戒さん、ごもっともです。何を使おうと人の勝手だと私は思ってますが、そうでない者もいるのが現実で、同じ会の者なので我慢。やっぱり人付き合いは忍耐強さが必要と言いながら、今度は怒鳴り付けてしまいそう(^^;。
いつも試し撮りさん、パディスコ懐かしい〜。古き良き時代が甦ります。
書込番号:16386813
1点

こんばんは。
今日は咲くやこの花館に行ってきました。
結果が当日中に見られるようにコダックのネガフィルムのエクタ−100を使いました。
写真はネガフィルムからK−01でデジカメコピーしたものです。
一枚目と2枚目はハッセルブラッド2000FC/Mニコンのマクロ専用大判レンズのAM ED 120mm f5.6sで手持ち撮影した写真です。
3枚目はテレタスコ150mmf5.6で手持ち撮影したヒマラヤケシのお花です。
4枚目はライカのプロジェクター用レンズのヘクトール250mmf2.8で手持ち撮影した蓮のお花です。
書込番号:16387019
4点

皆様こんばんは。
アムドーさん、
初めまして、コチラこそ宜しくお願いします!
MFのピント合わせ、まだ楽しめてないです(笑)
ファインダー覗いてゆっくり右へ左へ回すんですけど、暫くしたら目がショボショボして来て『ええぃっ!』と思ってシャッターボタンをパシャッ、と・・・。
コンタクト使ってるんで、瞬きガマンして目を見開いてたら乾燥してくるんで 根負けしてシャッター切ってしまうんです(汗)
でも、このボタンを押した時の ”カシャーン” っていう音には和みます♪
私にとっても結果以上に楽しい行為です(笑)
suepenさん、
>もうトンボ飛んでましたか!
そうなんですよ!
しかも・結構な数、飛んでました。
確かに昨夜(金曜の夜です。)等は涼しかったんですけどねぇ。。。
今日はクーラー無しでは無理そうです。
構図、ですか。。。まだまだ先のことかもっ(笑)
いつも試し撮りさん、
>堅苦しく考えて苦痛になって、揚げ句に止めてしまってはもともこもありませんしね。
新しいフィルムをカメラに押し込んだのですけど
なかなか持ち歩く機会が無くて〜。7月のうちに使い切れたら良いのですけど。。。
出来れば補正しなくて済むよう撮りたいですっ ・・・ケド 無理はしません(笑)気楽に楽しみます♪
ではでは
皆様も体調崩されたりしませんように。
書込番号:16387499
3点

おはようございます。velvia100です。
なぜ、秩父鉄道の撮影失敗したかというと、自分の腕がまだまだである事と、『F1がシャッタームラ起こしてたー』ということです。
結局、特殊な形のデフを付けたパレオは、しっかりりしたショットを残すことが出来ませんでした。
ちなみにF4sを買い直しました。あと、おととい池袋キタムラでサブとしてFEを買いました。3000円程度でした。
書込番号:16387646 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今日はSLみなかみを撮影しますー(^ー^)ノ
書込番号:16387648 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

御愁傷様です。キヤノンのサービスセンターに出しましょう。銀座や新宿まで行くのが面倒なら池袋のビックカメラ経由でも良いのでは?
私は近年ビックカメラ経由で出しています。本当は直接持ち込むとキヤノンクラブの会員割引きで安く成るのですが、池袋は自転車で行けるので。(^^)
書込番号:16387655
1点

フイルム愛用者の皆様、今晩は。
昨日の帝都はあつかった。
と言っても参議院選挙の事では有りません。暑い!!の方です。
浅草は暑かった…。カメラを2台持って歩いたので余計に暑さが増し、汗がf(^^;…。
初参加のフォトカルチャー倶楽部の撮影会。集合場所に行ったら一人馴染みの顔が!キヤノンクラブの某支部の会員で、私の所属支部と合同撮影会をやった時に知り合った方でした。
フォトカルチャー倶楽部で会うとは思ってなかったので最初、他人の空似だと思いました。
さて成果の方は自分では良いのが撮れたと思っています。
ペンE-PL2で撮った自信の有る写真を何枚か先生に見て頂いたのですが、「此れは良いですね」と褒められたので、単純な私は気分が良くなってしまいました。(^^;
帰ってきて機材の手入れをしました。キヤノンNew F-1AEを刷毛付きブロワーで埃を取り、クリーニング液を付けてレンズペーパーで拭き、シリコンクロスで仕上げました。クロスで拭きながら「格好良いなぁ。良い形だ…(*^^*)」
惚れ惚れしてしまいました。
やっぱりNew F-1は良いです。(^^)v
書込番号:16390904
2点

みなさん おはようございます。
マイアミバイス007さんへ
>私は笑って誤魔化しましたが腹の中は(-_-)。何なんだろうな〜。毎度毎度…(-_-)。
度々、言われているようですから、一度机に座って話をした方が良いと思いますが。
言いたい事は、言った方が良いと思いますよ。 ストレス溜まるしね!
猪悟能八戒さんへ
私の周りにも、カメラを楽しむ方々が居ますが、デジタルは駄目とかフィルムは駄目とか
言うような方は、居ませんね。 お互い、好きな事を楽しんでいるという目的なのですから。
何かストレスがあるんでしょうね。 そんな事を言う方は!
いつも京都界隈の写真を撮られている猪悟能八戒さんを羨ましく思っています。
いつも試し撮りさんへ
>ニッカの3Fというのがあったんです(汗)
この手の、古いレンジファインダー機はいずれ欲しいと思っているんですが。(汗)
>何気ない景色に意識を向けて撮っています。
これが、意外と難しいんですよね。
どうしても、撮る時にはあれこれ考えてしまって、現像後に、あぁ〜と・・・・。(笑)
velvia100さんへ お久しぶりです。
>結局、特殊な形のデフを付けたパレオは、しっかりりしたショットを残すことが出来ませんでした。
あらら、残念でしたね。 私は、バッチリ撮りました。(笑)
私的には、デフを付けていない方が好きですね。
シャッタームラでは、どうしようも無いですね。
直ぐに、買い直す勇気が凄いですね。(笑)
ken-sanさんへ
いつも色々なジャンルの写真をありがとうございます。
私の場合、鳥の写真に触発(笑)され、200mmf4を買いましたが、なかなか写す機会がなく・・・。(涙)
寒さに弱いアンチョビンさんへ
>MFのピント合わせ、まだ楽しめてないです(笑)
レンジファインダー機の時のクセなのか、最初にレンズの距離表示を見て大体合わせてから
ファインダーを覗くようにしています。 これでピンボケは相当減りました。(笑)
今、我が町はお祭りなのですが、今年は出られません。(無念)
http://uchiwamatsuri.com/
「銀塩ユーザーの皆様へ・その31(フィルムカメラは、永遠不滅です!)
では。
書込番号:16391509
4点

フイルム愛用者の皆様、今晩は。
今日は病院巡りの為に仕事を休みました。一件目、会社指定の病院で健康診断。血圧が高過ぎ。糖尿病の可能性が非常に高く、血液検査の結果を見て再検査。
二件目、眼科で緑内障の診察と薬の受け取り。
疲れた〜。(>_<)
帰りに池袋のビックカメラ本店に寄って昨日の撮影会の写真を撮って来ました。
そして三十六枚の内、七枚をプロラボ・クリエイト東京に手焼きをメールオーダーしました。
レンズはキヤノンNew FD70-210mmF4を使いました。いや〜実に良いです。開放でもシャープで色乗りもよく立体感も有って気に入りました。今後は出番が増えそう。(^^)
ところで昨日の撮影会で役員の方が私のキヤノンNew F-1AEを見て「いや〜懐かしい〜。久し振りにF-1を見たなぁ。私は若い頃此れが大好きでね、愛用してましたよ。今は無いけど。」「綺麗ですね。大事にされてるのがよく分かります」と言われたので「高校生の時から憧れていたカメラでして…。手入れをする時、格好良いなぁと思いながら拭いてます」と答えました。(*^^*)
さて来月撮影会作品の批評会が有ります。提出は五枚までと成っています。どうしよう。今回は自信作が多くて…(-_-;)
suepenさん、話し合っても多分無駄だと思います。私が何時も下手に出ている為調子に乗っているようなので、こういう奴は怒鳴り付けるのが一番良いです。次回馬鹿にされたら…。
書込番号:16392388
2点

みなさん こんばんは
マイアミバイス007さんへ
糖尿病も大変ですが、緑内障は進行すると失明しますよね。
十分気を付けて、治療して下さい。
やっと現像に出した写真を引き取って来ました!
2013年5月19日〜6月23日迄の中の4枚です。 フィルム写真のUPは久しぶりです。(嬉)
gold 200初めて使いました。 皆さんの感想は如何でしょうか?
現在は、Nikon Fに例の古いVENUS400を詰めています。(笑)
写真は、4枚ともkodak gold 200です。
1枚目のSLだけ85mm/f1.8で残り3枚は、5.8cm/f1.4です。
Nikon F + 85mm/f1.8_5.8cm/f1.4 kodak gold 200
「銀塩ユーザーの皆様へ・その31(フィルムカメラは、永遠不滅です!)
では。
書込番号:16395919
6点

フィルムユーザーの皆さん おはようございます。
暑かったり大雨が降ったりで いまひとつ写真を撮るにはしんどいコンディションですね。
まぁ、気候のコンディションがよいからといって写真のコンディションもよくなるというわけではありませんが。(汗)
suepenさん
>gold 200初めて使いました。 皆さんの感想は如何でしょうか?
GOLD200、色のりがいいですね。好みの感じですので私も機会を見て試してみます。
ところで、Nikon Fと言う事ですが、確か露出は露出計算尺をお使いでしたよね?素晴らしいですね、バッチリじゃないですか!羨ましいです。
なにしろ私にとっては露出が一番の大敵ですので。(次に構図が大敵)
写真は
Nikon New FM2 + Nikkor Ai-s 50mm f1.4 + NEOPAN 100 ACROS
露出が不適当な残念な出来栄えですが。。
書込番号:16397702
3点

みなさん こんにちは
いつも試し撮りさんへ
>GOLD200、色のりがいいですね。
2枚目のアジサイの色あいが良く出ているかな?と思っています。
>確か露出は露出計算尺をお使いでしたよね?素晴らしいですね、バッチリじゃないですか!
露出計算尺を使おうと思っていますが、カバンに入れっぱなしで、感露出で撮っています。
なので、バッチリな写真は半分位かな。(爆)
義父の介護は終わりましたが、暫くの間大崎通いは続きそうです。
なので、大崎界隈を義父の古いフィルムを使って、残していこうと思います。
2013年5月19日〜6月23日 Nikon F + 5.8cm/f1.4 kodak gold 200
「銀塩ユーザーの皆様へ・その31(フィルムカメラは、永遠不滅です!)
では。
書込番号:16398259
4点

皆様こんばんは。
suepenさん、
upされた写真のフイルム、コダックGOLD200をお使いなのですよね?!
特に・タイトル『暫く行かないと、あたらしくなってました。』の写真の色目、ものすごく好みの色です!!
私のこの写真、ロモのFisheye2というトイカメラを使っているのですが
フイルムは同じくGOLD200です。。。
(スキャナは今回も現像時同時デジタルデータ保存をお願いしました。)
ほわっ とした色目の写真が撮りたいと思って何種類かのフイルムを買ってあるのですが、
、、、まずはカメラを使いこなすのが先なんじゃないかということと、
プリント写真の色目を気にするなら AFのカメラで慣れてからの方が良いような気がしてきました(笑)
書込番号:16400321
5点


フィルム板の皆様こんにちは
久々でございます、LOMOの感度100のフィルムの試し撮りが終わりましたのでアップします。
信頼出来る現像店を見つけました、受け取りまでに時間がちょっとかかってしまうのですが傷やら指紋やら付けられてしまう高速現像のところよりは出来上がりが気持ちいいほうが大事ですからね。
LOMOのフィルムですが悪くは無さそうです、スキャナのネガFixにデータがないのでいろんなフィルムのFixパラメータを試して良い感じの色になったものを使っています。
OM-1ですと感度の低いフィルムは必須ですからGOLD100のリプレイスがこれでできるかもってところです。
書込番号:16403007
6点

星ももじろう さま
>よく撮影できてますよ
オオ〜!どうしたんですか、この写真!?自分で撮ったものとは思えませんよぉ。
どんな処理をしたんでしょうか?
書込番号:16403038
2点

フイルム愛用者の皆様、今晩は。
寒さに弱いアンチョビンさん、「重複露光」ではなく「多重露光」です。
私はやった事は有りませんが。けど4月にヤシカのエレクトロ35GXで撮ったフィルムを先週、同時プリントに出して日曜日に引き取ってきたのですが、多重露光に成ってました。
二重に写っていたり光線かぶりをしていたりで駄目でした。早い話し装填の仕方が悪かったようです。そう言えばやけに巻き上げレバーが重かったなぁ…。(^^;
suepenさん、色々と大変そうですね。撮影で癒されて下さい。
私は今度はキヤノンA-1で出掛けようと思っていますが、何処に何を撮りに行くか悩んでます。
機械は使わないと駄目に成るのでそろそろ連れ出してあげようかな〜と思いまして。其れに布幕横走りシャッターの心地好い音を久し振りに聞きたいので(^^)。
書込番号:16403144
2点

こんばんは
いつも試し撮りさん別に
基本画像が良いからでしょう
がんばってください
昨日S2とP85出ポジを入れ撮影してきましたがまだ撮り切れずカメラの中です
この三台で臨みました
書込番号:16403459
3点

皆さんこんばんは。
velvia100です。
明日、また水上へ撮影に行きます。
ところで、 最近SLの俯瞰撮影に興味がでてき
ました。(今までは縦構図で顔面ドアップとか編成写真が多かった・・・)
jinminさんとかは詳かったと思うんですが、
http://blogs.yahoo.co.jp/zone25_1608/32272697.html
この方のブログに貼られているS字の俯瞰て、地図だと何処から撮ってるんでしょう?
渋川〜敷島間なのは分かるんですが。。。
書込番号:16406680 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様こんばんは。
マイアミバイス007さん、
こういう写真、多重露光っていうんですね〜!
トイカメラの背面に『MX重複露光スイッチ』っていうのがあって
それを使って2回(か、3回)シャッターを切ったのですが、
ボタンの名前に”重複露光”って入っているので こういう写真のことを重複露光(の写真)っていうと思っていました(笑)
了解です☆
書込番号:16406822
3点

あーもー、さいあくー。・°°・(>_<)・°°・。
やっと、スエペンさんとかマイアミバイスさんへの長い返信書き終わって投稿しようとしたら、文が全部消えちゃった〜!
今、ipod tachから書き込んでるので、動作重くなってホーム画面に戻っちゃうことが多いんですよね〜
駄文失礼しました〜。
書込番号:16406850 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

寒さに弱いアンチョビさん、はじめまして〜
ロモの魚眼カメラですか。
面白いですねー。
多情露光もできるんですね。
どーせ写り悪いんだと思って、ロモのカメラ興味なかったんですが、写りそんなに悪くないですね。
実は魚眼レンズ使ったことないので、結構興味あります。
書込番号:16406884 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

銀塩ユーザーの皆さまへ ご無沙汰しております。
先日は、お返事すべき所を「手ぶら」では申し訳無いと思い、春からContax Tで撮り溜めたPortra160を現像してアップしようと、近くのキタムラへ持って行きました。すると店員さん曰く「何も写っていませんね。カメラに原因があるか、フィルム装填が悪かったのでしょう」と言われ、フィルムを見せてもらったところ、「真っ白」で何も写っていませんでした…_l ̄l○
猪悟能八戒さん:
お店のご紹介ありがとうございます。随分安いお店があるのですね。私はレモン社の通販、送料込みで1箱約330円で買いました。次からはそちらのお店を利用させていただきます。
suepenさん:
やっぱり、Gold100とProFoto XLは違いますよね。だって皆さんの撮られている作例だけでも随分違うように感じられます。Portra160も手持ち残りが少なくなってきましたので、また買い置きしておかねば…
寒さに弱いアンチョビンさん:
そういう訳で、私もフィルム歴はそう長くなく、ド素人に近い人間です。Portra160の36枚撮り4つ消費したところですが、このフィルムの階調性を未だ体験出来ずにおります。おかしいなぁ、昔はこんなミス絶対にあり得なかったのに…。
アムド〜さん:
豆乳ヨーグルトさんだったのですね!よく覚えております。Kodak、ヤシコン・ファンとのこと。意気投合出来そうです。ところで昨日、Kodakファンが多いdpreview、Kodak forumのサイトでデビューを果たしました。
↓
http://www.dpreview.com/forums/post/51874512
ハンドルネームもそのまま、キジポッポ=キジバト(学名:Streptopelia orientalis)です。以前こちらで貼らせていただいたKodak easyshare Z5120(Latest Model)の写真ですが、あちらには未だZ5120の写真が無かったので、海外のKodakファンにも喜んでいただけているようで嬉しいです。
書込番号:16408605
4点

フイルム愛用者の皆様、今日は。
velvia100さん、御愁傷様です。私は以前、うっかり全文を消去した事が有ります。あれ以来メールの作成画面で少し打ったら保存し、また少し打ったら保存して出来上がったら全文コピーして返信画面に貼り付けて送信しています。
書込番号:16408666
1点

皆さんこんばんは、SLみなかみの撮影に行ってきました。
今回は上牧駅〜水上駅での人生初の本格的な俯瞰撮影でした。(この前貼ったリンクのところとは違うところです)
超怖いです。
崖の斜面に超細い道じゃないような道があり そこを登ってゆくのですが 途中から道が無くなり 崖が崩れないようにするためのロープや木をつかみながら 撮影地につきます。
ポイントに着いた後も 足がすくみ 大量の蚊が来たり 尺取り虫が上から落ちて来たり 蜂がいたり 大きなありが手に登ってきたりして 落ち着きませんでした。(そこで撮影してるのは自分一人だけでした)
虫が嫌いなので とりはだが立ち 寒気もしました。
ここまで頑張って撮影したので、後はどう仕上がってるかが楽しみです。
書込番号:16409685 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

フィルム愛好家の皆さん こんばんわ。
昨日から東北の実家に帰省していますが、未だに梅雨明けしておらず それどころか凄まじい雷雨のおかげで、写真が思うように撮れません。(悲)
寒さに弱いアンチョビンさま
>ファインダー覗いてゆっくり右へ左へ回すんですけど、暫くしたら目がショボショボして来て…
分かります それ。私の場合はピントだ露出だ構図だ とやっているうちに手が震えてきて… 手振れ写真がおおいんですわ。(笑)
大雑把に「えい!」とか、とっさにに撮った写真が意外とよかったり… 写真は奥深いです。
キジポッポさま
キジポッポさんはこのスレの初期の時期からの古参さんでらっしゃいますよね。
望遠での手持ち写真とか、デジカメコピーの技量の高さには以前から敬意を感じております。私はとてもそのレベルには程遠いですが、励みにさせて頂いております。
写真は
昼 New FM2 + Nikkor Ai-s 50mm f1.4 + NEOPAN 400 PRESTO
夜 Leica M3 + Nikkor-S.C 5cm f1.4 + NEOPAN 400 PRESTO
まいど、どうでもいい写真ですが。。
書込番号:16409686
3点

キジポッポ.さんへ
フィルム真っ白ですか!?
原因は、なんだったんでしょう?
この前フィルムを詰めたFEがあるんですが、巻き上げレバー少し重いような、、、気が。
もしかしたら、フィルム装填がダメだったかも!?
マイアミバイスさんへ
マイアミバイスさんもあるんですね。
自分はこれが連続して起こったりする(消えて書き直したらまた消えて・・)こともあるので、イライラすることあります。
パソコンで書けば良いんですけど、立ち上げるのが・・
書込番号:16409754 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆様こんばんは。
velvia100さん、初めまして!
ロモのこの魚眼カメラ、トイカメラですから
絞り・シャッタースピードは固定(f8・1/100)のままです。
ただ『長時間露光ボタン』がありますので、シャッターボタンを押してる間 開放しっぱなしの撮影は可能です。
フラッシュは一応内蔵されています。
レンズ交換式のカメラで魚眼撮影を楽しめる程の力量は無いので(←予算的にも・笑)
とりあえずこのカメラで楽しんでいます。
それはそうと、長文書いた後にフリーズとか画面戻るとか ヘコみますよね・・・。
タブレットは持ってないのでイメージですが、手が思わず触れてしまって、画面が戻るってことありそうです。。。(そんなことは無いのでしょうか?!)
SL写真、楽しみにしています♪
キジポッポ.さん、
>そういう訳で、私もフィルム歴はそう長くなく、
フィルムに戻ってこられて、っていうふうに解釈しました☆
コダックのPORTRA、160と400と両方仕入れてあるのですが まだまだもったいなくて使えません。
暫くは廉価なフイルムで練習します。
スミマセン、今日気がついたのですが
お名前、、、ドットがっ(汗)
いつも試し撮りさん、
判っていただけますかっ
手が震えてくるってのも判りますっ(笑)
『重いカメラの方が手ブレしない』とかって聞きますけど
軽いカメラに慣れてしまっているので レンズと本体で約1kgってキツいです。
モノクロ写真のランプ、凄く癒されます〜♪
白黒フィルムって一度も使ったことが無いので いつかチャレンジしてみたいです。
書込番号:16410155
3点

みなさん おはようございます。
寒さに弱いアンチョビンさんへ
Kodak gold200は1本200円前後なので助かります。
私の場合、お財布と相談なので暫くは義父から貰ったvenus400で・・・。(汗)
星ももじろうさんへ
撮り終えるのを楽しみに待ってます。
もら=さんへ
LOMOのフィルム・・・・いがいですね。(笑)
もっと、派手な色目かと思っていました。
いつも試し撮りさんへ
>凄まじい雷雨のおかげで、写真が思うように撮れません。(悲)
合間を縫って、故郷の写真も撮って来て下さいね。
写真お待ちしています。
マイアミバイス007さんへ
>撮影で癒されて下さい。
現在、撮る事もままならない状態でして・・・(大汗)
velvia100さんへ
おおっ、いよいよ本格的になって来ましたね。
撮影場所は、自分で見つけないと駄目なようですよ。
SL撮影に行くと言う事は、山登りに行くと言う事なようですね。
>虫が嫌いなので とりはだが立ち 寒気もしました。
私も、虫が嫌いなので俯瞰写真は撮って見たいですが、止めます。(泣)
写真UP、楽しみ待ってます!
キジポッポさんへ
>「真っ白」で何も写っていませんでした…_l ̄l○
あららっ、ガッカリしますね。
実は、私も先日義父が撮ったと思われるフィルムを現像に出したら、
何も写ってませんでした。 キタムラは写っていないと無料なので助かりました。(汗)
明日から、また大崎での清掃活動?です。(爆)
暫く、netが使えないので、皆様へのレスが遅れると思いますが、よろしくお願いいたします。
写真は、大崎駅近く
2013年5月19日〜6月23日 Nikon F + 5.8cm/f1.4 kodak gold 200
「銀塩ユーザーの皆様へ・その31(フィルムカメラは、永遠不滅です!)
では。
書込番号:16411154
4点

昔撮ったフィルムを見ていると、時折この人たちは
この子たちは今…と思う写真にめぐりあうことがある。
1989年10月8日 御堂筋パレード
36枚撮りの中の3コマはその一例。
EOS630
EF35−105mm F3.5-4.5
FUJI RD
書込番号:16413930
3点

フィルム愛好家の皆さん、おはようございます。
暑いやら豪雨やらでいやな気候が続いております。体調、身の安全にはお互い気をつけましょう。
suepenさま
>合間を縫って、故郷の写真も撮って来て下さいね。
その後も雷雨が続き、結局ほとんど撮影できませんでした。(悲)
velvia100さま
>途中から道が無くなり 崖が崩れないようにするためのロープや木をつかみながら 撮影地につきます。
鉄道の俯瞰写真はほとんどサバイバルのバトルですねぇ!くれぐれも怪我や事故などないように十分に気をつけてください。
上手く撮れているといいですね。
寒さに弱いアンチョビンさん
>コダックのPORTRA、160と400と両方仕入れてあるのですが まだまだもったいなくて使えません。
フィルム代や現像代、CD焼き代を少しでも軽くしたいのがフィルム写真の正直なところですよね。このスレには格安フィルムの情報を提供してくれる方がいらっしゃるので助かります。
それと、このスレの創設者でいらっしゃる安達功太さまも紹介されていますが、現像+CD焼きは
↓
http://prinet1.com/
が お安く、かつ対応もよく実に有難い存在です。何回も利用していますが、1回も問題がありませんです。
masa2009kh5さま
>1989年10月8日 御堂筋パレード
24年前の写真ですね。フィルムの保存性が故の記録ですよね。デジタルデータだったら24年間保存できるかどうか。。
それにしても一輪車の子供たち、器用ですね!子供は天才ですね。
私もかつては子供でしたが、今は…、ふぅ〜。
写真は
New FM2 + Nikkor Ai-s 50mm 1.4 + NEOPAN 100 ACROS
まいど、どうでもいい写真ですが。。
書込番号:16421281
3点

こんにちは。
ハッセルブラッド2000FC/M用に購入したプリズムファインダーPME3の露出計のチェックで撮影してきました。
フィルムはプロビア100でK−01によるデジカメコピーです。
一枚目はライカのプロジェクター用レンズのヘクトール250mmf2.8で手持ち撮影です。
2枚目はハッセルブラッドのスライドプロジェクター用レンズのP−プラナー150mmf3.5で手持ち撮影。
3枚目はライカのスライドプロジェクター用レンズのヘクトール120mmf2.5で手持ち撮影です。
絞りはありませんので開放での撮影です。
書込番号:16421806
3点

みなさん こんばんは
masa2009kh5さんへ お久しぶりです。
>この子たちは今…と思う写真にめぐりあうことがある。
確かにありますよね。
それにしても、凄い一輪車でのパレードでしたね。
折角なので、またフィルムカメラを始めたら如何でしょうかね。
みなさんお待ちしていますよ。
いつも試し撮りさんへ
>その後も雷雨が続き、結局ほとんど撮影できませんでした。(悲)
それは残念でしたね。
確か東北地方は、まだ梅雨明けしていなかったですね。
ken-sanさんへ
カメラって、色々な撮り方が有るんですね。
1枚目の緑色や2枚目の薄いブルーの発色が綺麗ですね。
暫くの間は、義父の部屋の片づけを行っていますが、撮りためた写真が物凄い量で
どうしたものかと思案中です。 ざっと見た処、段ボール箱で20-30箱はあるかと。
肝心のフィルムカメラとレンズが見つからないんですが。(爆)
コンデジの写真(1枚目)ですが、
多分、カメラの部品のような気がするのですが、
何の部品か判りますか?
薄くて見えにくいのですが、横にHANZA?と書いてあるような。
写真は、舞浜から(2-4枚目)
2013年5月19日〜6月23日 Nikon F + 5.8cm/f1.4 kodak gold 200
「銀塩ユーザーの皆様へ・その31(フィルムカメラは、永遠不滅です!)
では。
書込番号:16422991
3点

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
大内宿 NewFM2+Sigma1528Fisheye efiniti UXi Super200 |
水郷公園 FE2+Sigma1528Fisheye ProfotoXL100 |
田の光 EOS7+EF40o F2.8 Ultramax400 |
suepenさん、銀塩ファンの皆さん、こんばんはぁ〜♪
●猪悟能八戒さん
>画像修正の時に色合いがまったく違って見えます。
>粒子感もProfotoXLのほうが少ないです。Gold100のほうがざらつく感じですね。
先の私の感想と同じですね。やっぱり違いは歴然ですね。
●マイアミバイス007さん
>スカイセンサーの修理については宜しかったらラジオ工房のHPからメールで相談して下さい。神業の
>持ち主なので調子が復活するかも!?
スライドのボリュームブラシ接点部の腐食により"ガリ"なので、これはこの部分を交換すれば済む事は
分かっておりますので、神業でなく、人業でも十分なんですよ(^_^;)
>私のエレクトロ35GXの二重像はくっきりしていて見やすいです。その内と言わず京セラのサービス
>センターが有る今の内に如何でしょうか?(^^)
軍艦部を外し、二重像の菱形◇の部分を、アルコールを浸みらせた綿棒で拭いてみました。反って薄くなり
はしないかと恐る恐るでしたが、その心配を他所に、かなり見易くなりました。裏目に出たら修理と思って
たんですが、その必要はまだ先で大丈夫のようです。
>「フイルムです」と答えたら後ろの席から「そりゃ駄目だ!!」。
そう言う了見の狭い人っておりますよねぇ〜(〃´o`)=3 フゥ
デジタルではそれなりの写真が撮れても、フィルムでは撮る事が出来ない人ですから、可哀想な人くらいに
思って同情して上げて下さい(^_^;)
●suepenさん
>Ais35-105oF3.5-4.5は、マクロが付いているので、早く使ってみたい気もするけど
>使いこなせるかどうか・・・(笑)
単の5014なんかと比べると、大柄で重いですね。それに、一番短い状態がテレ端85oで、ワイド端28o時に
鏡筒が一番長く伸びた状態になるのが使い辛いですね(^u^;)ハァ
>1/4000秒三兄弟には笑いました。 1/4000病三兄弟の方が良いような(爆)
ゲゲ(゜_゜;)! 三兄弟が病気だなんて!もぉ〜シドイ!...(゜∇゜ ;)エッ!?病気は私?...ヾ(〃^∇^)ノえへへ
←←←ヾ(--;)ぉぃぉぃ
>gold 200初めて使いました。 皆さんの感想は如何でしょうか?
コダックは各フィルムに、はっきりとした"格付け"をしますが、Gold200は100とは全く異なる格付けのようで、
suepenさんのお写真を拝見して、反ってGold100よりも粒子感が小さく、シャープだと思います。
>薄くて見えにくいのですが、横にHANZA?と書いてあるような。
ハンザの大判用の部品か何かでしょうか?それにしてもかんり骨董品的な感じですね。
●いつも試し撮りさん
一つ疑問があるんですが、リンク先の写真以降、良く確認出来ない小さい写真ばかりになっておりますが、これ
はどうしてなんでしょうか。最低でも、800x600以上のお写真で見せていただきたいと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16209881/ImageID=1621432/
>私は ラジカセは日立のパディスコ、ラジオはソニーのスカイセンサー5900でした。
パディスコ、ありましたですね!いきなり名前を聞いて、パディスコの形まで思い出しました!( ¨)遠い目
>オオ〜!どうしたんですか、この写真!?自分で撮ったものとは思えませんよぉ。
ちょっとコントラストを上げるだけでも、全然違う見栄えになりますよ。元々ネガフィルムは露出オーバーには
滅茶苦茶強く、カラーネガでは4段を超えて5段プラスでもばっちりなんてのも普通です。兎に角アンダーは救え
ないので、ネガではASA基本感度を+1段にして撮ってる人もおります。
特に仕事で使うリバーサルは、エマルジョンナンバーから出荷ロットへの留意、フィルムメーカーへの情報要求、
グレーカードに入射式露出計、各種色補正フィルターは最低必須でしたが、ネガとなると、プロの仕事現場でも
かなり楽でした(^.^)♪
書込番号:16425939
6点

![]() |
![]() |
---|---|
けんだっぺさんのライカIIIf FG20+Ais28-85F3.5-4.5 efiniti UXi Super200 |
サイゼの彩り野菜のカレードリア FG20+Ais28-85F3.5-4.5 efiniti UXi Super200 |
●velvia100さん
F4にFEに、F-1オリーブですね。オリーブカラーと言うと、F-1とライカを思い出します。
初代のキヤノンF1は、私がプロの世界に入った時の現場第一号機なので、特別な思い入れがあります。ニコンが
心底危機感を持った真性プロ機、キヤノンエフワン。そのオリーブカラーですか!o(^o^o)(o^o^)oワクワク♪
>あーもー、さいあくー。・°°・(>_<)・°°・。
>やっと、スエペンさんとかマイアミバイスさんへの長い返信書き終わって投稿しようとしたら、文が全部消え
>ちゃった〜!
私も何度も経験あります。もうあまりの脱力感に、数日カキコ止めた時も(^_^;)
私は今は"メモ紙"と言うフリーソフトを使わせてもらっています。メモ紙の中で記述した文章は、そのまま上書き
せずに、書いた時点までが自動的に保存されるので、大変便利ですよ♪
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/personal/se388286.html
●ken-sanさん
>ハッセルブラッド2000FC/M用に購入したプリズムファインダーPME3の露出計のチェックで撮影して
>きました。
前回の"結果が当日中に見られるようにコダックのネガフィルムのエクタ−100を使いました。"の画像は、HDR的な
仕上げでしたが、今回の画像は自然な色味と立体感で見応えがありますね!
●寒さに弱いアンチョビンさん
"Lomo fisheye2 / Kodak GOLD200"、"重複露光してみました。"
ロモFisheye2、やりますねぇ〜!多重露光スイッチもあるんですね。
銀塩AF機はボタン操作で多重露光が出来るし、MF機にも多重レバーやスイッチが用意されてるものも結構ありますし、
無くても、MF機だと底にある巻き上げ軸をフリーにするボタンを押せば、何回でも多重操作が出来るので、昔は良く
やりましたっけ。前のスレッドでは多重露光した写真を何枚かUPしてます。お持ちのAE-1Pでも勿論簡単に出来ますよ。
>レンズ交換式のカメラで魚眼撮影を楽しめる程の力量は無いので(←予算的にも・笑)
私が良く持ち出す魚眼レンズは、シグマの15o F2.8です。絞り環があるので、MFカメラでも使えて使い出があります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10505011484/
現在お持ちのレンズ交換式一眼機はAE-1Pの他は何をお使いですか?FDでなく、EFマウントの方だと結構ありますが、
純正は値が張りますね。サムヤンの8o F3.5が一番安く買える魚眼だと思います。
●もらーさん
>久々でございます、LOMOの感度100のフィルムの試し撮りが終わりましたのでアップします。
ロモのフィルムはトイカメラっぽい画調だと先入観を持ってましたが、これは目から鱗です。価格にも因りますが、
これは使えますね!(._.) φ メモメモ
●星ももじろうさん
"24日のいでたち"、α900の銘板がミノルタに変更されてますね(^_^;)。真ん中は60周年S2にプラナー8514ですね。
右はミノルタの名機、SR101と、レンズは何かなぁ〜。
●キジポッポさん
>すると店員さん曰く「何も写っていませんね。カメラに原因があるか、フィルム装填が悪かったのでしょう」と
>言われ、フィルムを見せてもらったところ、「真っ白」で何も写っていませんでした…_l ̄l○
原因は何だったのでしょうか?単なる空巻き上げで、全く感光してなかったなんて落ちだったりして...Σ(^o^;) アヘッ
>Kodak、ヤシコン・ファンとのこと。意気投合出来そうです。
現役当時、仕事は社有のハッセルと、自前のペンタ67と645がメインで、35oは屋外での撮影で少し使うような形でした。
自前35oは9割方ヤシコンで、仕事を離れてヲタク領域に片足突っ込んだ辺りまで行ってました(^_^;)
コダックは、業界に居る間中、ずっとお世話になりっぱなしだったので、ファンと言うより、コダックを使うのが仁義
のような気持ちでありました。
>ところで昨日、Kodakファンが多いdpreview、Kodak forumのサイトでデビューを果たしました。
拝見致しました。カワセミやキジバトさんのデカい事!精緻な写りだこと!コダックのイージーシェアの名前を見てまた
びっくり!( ・_・;)
書込番号:16425967
6点

皆さんおはようございます
アムドーさんあたりです
SR−101のレンズはMCの金属製鏡胴の55ミリF1.7に円形フードを付けています
カメラのモデルが古いので金属性を付けています
SR−T101も3個一くらいにしないと使えなくなるかもしれません
中々撮り切れません先日の近江八幡では一枚も撮影しませんでした乞うご期待です
まだまだむしむしするカメラに悪い天気です皆様方にはご自愛ください
書込番号:16427956
1点

フィルムユーザーの皆さん、おはようございます。
アムド〜さま
>一つ疑問があるんですが、リンク先の写真以降、良く確認出来ない小さい写真ばかりになっておりますが、これ
はどうしてなんでしょうか。
このスレの開設者でいらっしゃる安達功太さんが、大体こんな感じのサイズで写真を添付されていたので なんとなくそれに倣っておりました。私としては特に強いこだわりはありませんです、はい。
>パディスコ、ありましたですね!いきなり名前を聞いて、パディスコの形まで思い出しました!( ¨)遠い目
ある年代の人には こういう話が琴線にふれますよね(笑)
>兎に角アンダーは救えないので、ネガではASA基本感度を+1段にして撮ってる人もおります。
そうなんですか!?知りませんでした。何の勉強もせず、ただ撮っているもんですから。。(汗)
実はどうすればコントラストをつけたらいいのか悩んでいたのです。いろいろと試してみます。アドバイスありがとうございます。
写真は
Leica M3 + Nikkor-S.C 5cm 1.4 + ILFORD DELTA 400
私の写真のほとんどは、自宅から半径1km以内が多くて(汗)
ここのところ猛暑だ豪雨だで 真面目に写真を撮っていないので、そろそろ再稼動しようかな…
書込番号:16428042
3点

フイルム愛用者の皆様、今晩は。
先月のフォトカルチャー倶楽部撮影会の作品をプロラボ・クリエイト東京に手焼きを頼んでいましたが、今夜届きました。やっぱり手焼きは素晴らしいです!
携帯サイトから書き込んでいるので御見せ出来なくて済みません。けどsuepenさんには写メールを御送り致しました。(^^)
アムド〜さん、可変抵抗の交換だけならある程度の知識が有れば出来ますが、ラジオ工房の方は修理後、感度の再調整をやって下さいます。此れがBCLラジオの場合サービスマニュアルにも書かれていないコツが有るので…。
書込番号:16430064
1点

皆様こんばんは。
suepenさん、
私がいつもフィルムを買いに行くお店でも、1番お求めやすいお値段なのは このGOLD200です(笑)
久しぶりにフィルムを使うようになって1番ビックリしたのは、コニカがもう売っていないということです(汗)
あの青い箱のフィルム、愛用していました。。。
いつも試し撮りさん、
安達功太さんご紹介の『プリネット1』 気になってたのです〜!
私がいつも現像・CD化をやってもらっている所に比べると半値以下ですのでとても魅力的なのですが、
今の所は月に1・2本撮りきるのがやっと、っていうペースなので近所で済ませてしまってます。
今後撮りきるペースが早まって、フィルム消費量が拡大すれば利用してみたいです。
利用してみての感想ありがとうございます。参考になります!
アムド〜さん、
多重露光の写真、拝見しています!
スフィンクスの写真、青色になっているの部分が凄く不思議だったんです。。。
ピラミッドの背景の空の青、と 重なってるのかな?、なんて想像していました。
AE-1Pでも多重露光出来るって驚きです。
使いこなせるようになったらチャレンジしてみたいです。
魚眼レンズの写真も、いつも素敵です〜!
私の手持ちの1眼は、EOS kiss なんです。これをずっと愛用していました。
キャノンのEFレンズで探したことがあったのですが、あまりのお値段にビックリで(笑)
中古も探したのですが 探し疲れて 激安のトイカメラに落ち着きました☆
ご紹介のシグマのページと、サムヤン、ググって拝見しました。
サムヤン、、、めっちゃ手頃な値段で 危ないです(笑)ポチりそうです。。。
こんなのがあったとは!!!
純正以外だとシグマとタムロンぐらいしか知らなかったので 感謝です。
再考してみたいと思います!
久しぶりに EOSkiss 使ってみました。
AE-1Pに比べると、軽いしピント合わせも楽です(笑)
3枚目は住所がバッチリ入ってしまっていたので、画像処理しています。
ウチの界隈では雨はそれほどでもないのですが、そのぶん夜になっても気温が高いまま、という日が続いています。
皆様も体調など崩されませんようお気をつけ下さいませ!
書込番号:16433063
4点

皆様こんにちは、今日はちょっと画像なしで返レスのみです。
>suepenさん
LOMOのフィルムは試しに買った3本とも撮ってしまったのでまた注文するつもりです、オフィシャルサイトのサンプルを見るとすごく濃い発色の様に見えるのですが実際はそうではありませんでしたね。 最初の3本はOMで使いましたので次はEOSで使用してみたいと思います。
>アムド〜さん
LOMOのフィルムはサンプルを見る限りではそのようにも見えますがサンプルの使用機材がトイカメであることや画像処理をふんだんにしてあるだろうという推測もありますので実際の一眼で使用した限りでは素直な色だと思います、Plustekのスキャナでスキャンした際にはefinitiの感度100のフィルムのプロファイルを使用した時が一番落ち着いた色になっていました。
LOMOでフィルムを製造しているということはないと思いますので何処かのOEMなのは明白ですからそれを探るのも面白いかもしれないですね。
ではまた〜
書込番号:16433460
2点

うわー・・・アムド〜さん、めっちゃ勘違いをしていました。
今もう一度ネガフィックスのプロファイルを見たらFerraniaというプロファイルでした。
もし混乱した方がいたら陳謝いたします。
ちなみにフィルム系のブログをサーフしていたらあるブログでLOMOのISO100のフィルムはFerraniaの製品だと書かれております。
この方がどのような筋から情報を仕入れたのかは存じませんが、自分で見比べて良しとしたプロファイルが当たっていたことになるのでちょっと嬉しいかもです。
ではまた〜
書込番号:16435250
2点

みなさん こんばんは
アムド〜さんへ
大内宿良い処ですね。 一度行ってみたいと思っているのですが。
>Ais35-105oF3.5-4.5
大きくて・重いんですよね。
最近はFに慣れているので、重いレンズもカメラも気になりません。(笑)
最初は、軽くて小さいRFカメラが良く、重くて大きいのはヤダなんて言っていたのに!
gold200は、自分で見ても意外でした。 当分の間は、期限切れのISO400で!
星ももじろうさんへ
>SR−T101も3個一くらいにしないと使えなくなるかもしれません
あははっ! 今のところ、家のSR-T101は大丈夫ですが、壊れたら飾っておきます。
いつも試し撮りさんへ
>ここのところ猛暑だ豪雨だで 真面目に写真を撮っていないので、そろそろ再稼動しようかな…
私も、カメラにフィルムは装填済みなのですが。 暫く、シャッター押していませんね。(涙)
マイアミバイス007さんへ
>けどsuepenさんには写メールを御送り致しました。(^^)
3枚目の写真は・・・・・・。
寒さに弱いアンチョビンさんへ
>消費期限、去年の1月までのモノでした(汗)
私は、期限が2010年のSUPERIA VENUS 400がまだ10本程残っていますので、
頑張って、使って行きたいと思います。(大汗)
もらーさんへ
>最初の3本はOMで使いましたので次はEOSで使用してみたいと思います。
フィルムカメラは、レンズとフィルムで決まると聞きましたが、OMとEOSのレンズの
違いが出るか楽しみですね。
私がフィルムカメラに戻った一つのきっかけは、この写真からでした。
しかし、恥ずかしい事にプロビア100Fがポジフィルムだとは知らなかった事です。(笑)
ZEISSのレンズ(Biogon35mmF2)ならこんなに綺麗に撮れるんだ!と思った写真です。(爆)
この写真↓
コンタさんの写真から(リンクを貼らせて貰いました。)
kakaku.com/bbs/10103610226/SortID=12223185/ImageID=809528/
Nikon Fにフィルムを装填したのは良いが、まだ2枚しか撮って無い。(泣)
なのに、Nikon FM3aにもフィルムを装填しちゃいました。(馬鹿)
FM3a+Planar50mmf1.4は、Nikon Fが来てからはずーとお休みでしたからね。
最近、ふとカメラ類の入ったカバンの中をみると、レンズが増殖している。(爆)
まさか自分はレンズの沼にはと思っていたが、1本増え・2本増えと・・・・。
しかも、nikkor auto のレンズは、安いから危険!
まあ、カメラ本体の増殖よりは良いと自分に言い聞かせている昨今です。(滝汗)
それにまだ沼と言うよりは浅瀬程度だと。
写真は、大崎駅近く
2013年5月19日〜6月23日 Nikon F + 5.8cm/f1.4 kodak gold 200
まだまだ暑い日が続くようですので、みなさま体調を崩さないように!
「銀塩ユーザーの皆様へ・その31(フィルムカメラは、永遠不滅です!)
では。
書込番号:16436080
3点

こんばんは
suepenさん今日も県北のほうに行きましたが雨でまたフィルムのほうはだめでした
明日は3台持っていき撮ってみますよろしく
101は露出計の糸が切れないか心配ですすぐ戻らない機械もあります
ケンコウデまだ修理可能らしいですね
どうにか写るものは忘年会のプレゼント用にしたいと思っています
書込番号:16436950
2点

フィルム愛好家のみなさん、こんにちわ。
どうでもいい話かもしれませんが、私がフィルムにこだわる理由のひとつは その保存性です。
↓
http://blogs.itmedia.co.jp/akemi/2012/04/
我が家には100年以上前のものと思われる写真や戦前のネガがありまして、無造作にほったらかしている割には実に綺麗な状態で残っております。そして、この記事を読んでその意を強くした次第です。
デジカメでお子様やお孫さんの写真を撮っていらっしゃる方が多くおられますが、お子様やお孫さんが大人になった時にその写真を見ることが出来ない!?
そんなブラックジョークのようなことも あながち空想の話ではない…かも。。
写真は
New FM2 + Nikkor Ai-s 50mm 1.4 + Fuji 記録用カラーフィルム
このフィルム結構好きです。安いわりに好みの写りです。
こちら東京では水不足が懸念されています。節水に心がけましょう。熱中症にならない程度に。(暑っ)
書込番号:16439384
3点

いつも試し撮りさんこんばんは。
>そんなブラックジョークのようなことも あながち空想の話ではない…かも。。
それはブラックジョークでは無いですよ。
写真は25年前新婚旅行のカナダで撮影した写真です。
ネガフィルムから直接デジカメコピーしました。
ネガフィルムで撮影してたおかげで25年たっても綺麗な色で読み込めます。
デジカメならもう無くなってたでしょうね。
デジカメだけでしか撮影してないと子供さんの写真どころか新婚旅行の写真でもおじさんになったとき有るかどうか。
いかなるメディアでも確実に25年持つ物なんて無いのでは?
フィルムはほかさない限り数十年は持ちますよね。
数十年後電子メディアがかりに残っていたとしても読み込み装置があるかどうか?
どれだけ普及しててもフロッピーディスクも無くなりましたよね。
無くなるときはあっさり無くなりメディアを持っていても読めなくなります。
ですのでデジカメが普及した現代でも特別な作品ではなく日常生活こそフィルムカメラで撮影しておくのは価値があると思います。
書込番号:16439708
4点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
雨上がる FE+Ais35-105F3.5-4.5 Lomo Film 100 |
釣り坊や 多重露光 FE+Ais50oF1.4 Lomo Film 100 |
氷屋さん FE+Ais35-105F3.5-4.5 Lomo Film 100 |
今日の在庫フィルム |
suepenさん、銀塩ファンの皆さん、こんにちは。
日本列島各地で空模様が不安定のようで、こちら茨城でも叩きつけるような雨が先程まで降ってましたが、今は静か
になりました。今日はチャリ散歩が出来ないので何か足が疼きます(^_^;)
先日の私のsuepenさんへの書き込みで、えらく頓珍漢な事を書いてたので訂正致しますm(_ _)m
>>Ais35-105oF3.5-4.5は、マクロが付いているので、早く使ってみたい気もするけど
>>使いこなせるかどうか・・・(笑)
>単の5014なんかと比べると、大柄で重いですね。それに、一番短い状態がテレ端85oで、ワイド端28o時に
>鏡筒が一番長く伸びた状態になるのが使い辛いですね(^u^;)ハァ
↑Ais35-105の話をしているつもりで、Ais28-85の事を書いておりました。お恥ずかしい(^u^;)ハァハァ
今日の画像は1/000s機のFEに、Ais35-105o F3.5-4.5、フィルムはLomoのASA100で撮りました(^_^;)
●suepenさん
"増殖中"のタイトルは、
>まさか自分はレンズの沼にはと思っていたが、1本増え・2本増えと・・・・。しかも、nikkor auto のレンズは、安い
>から危険!
と仰る内容と意図的にダブらせてらっしゃるのかな?Σ(^o^;) アヘッ
先日のAis35-105のお話だったのに、上述のように28-85と勘違いして書いてました。35-105、鏡筒は思いの外細目
なのに、持つと意外に重いんですよね。間違えて書いたAis28-80oは見た目も大きく、重さももっとあります。ワイド端
の28o時が一番伸びた状態と言うのは、どうにも使い辛いものがあります。そこ行くと、35-105はずっと使い易いですよ。
●星ももじろうさん
つい一昨日なんですが、中古ハードショップに、SRT101+ロッコール5814に、3980円のプライスが付いていました。
物欲がザワザワと刺激して来ましたが、踏みとどまりましたΣ(^o^;) アヘッ
●いつも試し撮りさん
確かに、安達功太さんがアップされる画像は、小さな画像が多いですね。安達功太さんにもお願いしなくちゃ(^_^;)
出来ましたら、大きな画像でお願い致しますm(_ _)m
"近所の光景"、"暑苦しい写真で すいません f ^ ^;)"、イメージが湧いて来ます! つまみの取れた蛇口のお写真
、色味と寂寥感が相まって、"渇き・乾き"のタイトルがピッタリ来るような画像ですね!
>実はどうすればコントラストをつけたらいいのか悩んでいたのです。いろいろと試してみます。アドバイスありがとう
>ございます。
アドバイスなどと呼べるようなものではありませんが、フリーの画像ソフトのワンクリックでちょっとコントラスト付ける
だけで見違えるような仕上がりになりますよ。
●マイアミバイス007さん
>やっぱり手焼きは素晴らしいです!
デジタル処理を全く介さない、プロの手による昔ながらの手焼き仕上げは素晴らしいでしょうね!最近見てないから手焼き
の味を忘れかけてます(´ヘ`;)ハァハァゼェゼェ
>ラジオ工房の方は修理後、感度の再調整をやって下さいます。此れがBCLラジオの場合サービスマニュアルにも書かれ
>ていないコツが有るので…。
(゜〇゜;)おおっ!、何処にもモノホンのプロが居るもんですね!
●寒さに弱いアンチョビンさん
"でも、このフィルム、、、"、ピンクのバラの花びらの階調に、フィルムの良さをひしひしと感じます!
ネガですが、超高感度且つ高温多湿のような悪環境下でないとして、感光させてない状態でしたら、1年位でしたら褪色
はあまり感じないと思います。ネガと言えども、感光した状態でカメラに止まった状態だと、意外に早く褪色傾向が見られる
事もありますので、出来るだけ早くはお約束と言う事で...Σ(^o^;) アヘッ
>ピラミッドの背景の空の青、と 重なってるのかな?、なんて想像していました。
スフィンクスを撮った時の空が綺麗な青空でしたので、2枚目のピラミッドの形状で空が切られるとイメージしての多重露光
でした(^.^)♪
>AE-1Pでも多重露光出来るって驚きです。
手巻きの一眼なら、多重出来ないものは無いと思いますが、これがコンパクトタイプだと多重出来るものは殆どありません。
コンパクトだからこそ、手軽な多重を楽しみたいのに...(-д-`*)ウゥ-
>久しぶりに EOSkiss 使ってみました。
何と言っても軽いボディーは使い易いですよね。私もKissIII持ってますが、何処に置いたか...、ヽ`アセ(;~▼~;)アセ、ヽ`
●もらーさん
もらーさんの画像を拝見して、これは使える!と、LOMOの感度100の36枚撮り3個パックを3個(計9本)アマゾン経由で買い
ました。8月に入って、早速1本使いました。かなり気に入りました!(o^。^o)
>今もう一度ネガフィックスのプロファイルを見たらFerraniaというプロファイルでした
もらーさんの画像を拝見して私も買おうと思った時、Lomoだからフェラニア辺りかなと当たりを付けたんです。調べたら
思った通りフェラニアでした(^_^;)
書込番号:16442704
7点

皆さんこんにちは
毎日暑いです3月からのSR-1015年前がやっと出来ましたネガを見る限り色補正に苦労されていたようです
やはり時間がたつと赤が出ません
早めに使いましょう
書込番号:16446036
3点

みなさん こんばんは
星ももじろうさんへ
確か101って、タコ糸みたいなのがぐるぐる回っていますよね。
ケンコーで修理可能なんですか? だとしたら、一度オーバーホールを考えようかな。
5年前のフィルムは難しそうですね。(笑)
私も、早く使わなくちゃ!
いつも試し撮りさんへ
デジタル機器と言うのは、時代と共に去っていく物だと感じています。
なので、あまりデジタル機器は使わないのですが。 使えないとも言いますね。(笑)
PCのデーターなら10年・20年前のデーターは使う事は殆ど無いと言えますが、写真となるとね。
ken-sanさんへ
現在、義父の部屋の後片付けをしていますが、ヨーロッパに毎年40数年行き続けた写真で一杯です。
フィルムも保管状態が良いので、これならば、再プリントしても問題無さそうですね。
もし、これがデジカメだったらと思うと・・・・・。
アムド〜さんへ
APSのフィルムが気になりますね。(爆)
>Ais35-105の話をしているつもりで、Ais28-85の事を書いておりました。
大丈夫です、この辺りのズームレンズは持ち合わせが無いのと、まだ35-105は1度見ただけです。
そんなものかな〜と思っていました。
今回は、SLの写真を2枚。
Vessa R2 + color skoper 35mm + kodak gold 100
1枚目は、2011年7月頃
2枚目は、2012年4月中旬
この写真が最後で、R2とCS35mmとNC40mmは2012年6月頃に売却・そしてNIKON党になりました。(爆)
でも、売却してから思うのですが、VMレンズ(ZMも含め)は、自分的には好きなレンズでしたね。(遅)
今回は都内の某スタバからです。(爆)
西日本・東日本はこれから2週間位は、猛暑続きとか。
みなさん、暑さ対策を十分にして、夏を乗り切りましょうね。
では。
書込番号:16446630
4点

みなさん こんばんは
連投失礼します。
私がフィルムカメラの年代等を見るのに使っていた”カメラナビ”がこの8月13日で終了との事。
http://navi.kitamura.jp/
大変、お世話になっていたサイトだけに残念です。
書込番号:16446777
2点

フィルム愛好家のみなさん、こんにちわ。
あまりの暑さに何もする気が起きず、ただ じ〜っとしている今日この頃です。
ken-sanさん
>それはブラックジョークでは無いですよ。
>どれだけ普及しててもフロッピーディスクも無くなりましたよね。
確かに!!そう言えば以前、ワープロソフト一太郎からWORDに乗せかえるのに えらく苦労した覚えが…。
デジタル製品の世界はある意味、一寸先は闇ですね。(汗)
suepenさん
>なので、あまりデジタル機器は使わないのですが。 使えないとも言いますね。(笑)
確かに。。私もデジタル機器は苦手です。携帯もいまだにラクラクホンで済ませてますし。(汗)
でも、そんなに不便を感じたことはないんですよね。スマホ中毒なる言葉があるようですが、まぁ 一種の生活習慣病とでも申しましょうかね。
さしずめ、私は銀塩中毒ですが。(笑)
写真は愛機、Leica M3 + Nikkor-S.C 5cm F1.4 ですが、開店休業状態です。(汗)
(New FM2 + Nikkor Ai-s 50mm F1.4 + Fuji NEOPAN 100 ACROS にて)
ほんっっっとに暑いですので、くれぐれも体調管理には気をつけて過ごしましょう。
書込番号:16456162
4点

みなさん こんばんは
いつも試し撮りさんへ
我町、本日は39℃を超えたようで、外出する気になれません。(滝汗)
>携帯もいまだにラクラクホンで済ませてますし。(汗)
少し前まではムーバを使っていて、無くなると言うので、スマホでは無くFomaにしました。
友人からは、今時携帯を変えるのにfomaは無いだろうと言われました。(笑)
私も、これで不便を感じていません。(笑)
だって、電話(95%)しか使って無いからね。(汗)
1枚目は、夏休み休暇中の2台です。(爆) コンデジですいません。
Nikon FにはNikor S-auto 50mm f1.4で、FM3aにはZeiss Planar 50mm f1.4と組ませて
楽しんでいます。 Nikonの最初と最後のMF機・これ以上は望みませんって?(爆)
2枚目と3枚目は、2012年5月の花フェスタから。
Vessa R2 + Nokton Classic 40mm + kodak gold 100
「銀塩ユーザーの皆様へ・その31(フィルムカメラは、永遠不滅です!)
では。
書込番号:16456661
3点

suepenさん。皆さんこんにちわ。
猛暑の京都で引きこもり中の猪悟能八戒です。
あまりの暑さに撮影もままならず、名所旧跡の多い京都に住んでいながら近所を撮っています。
今回はミノルタロッコールとエフィニティ200で撮った近所の写真をアップします。
今更ながらカラーネガの持つ再現力に驚かされています。
どうか見てやってください。
撮影機材
MINOLTA XG−S
MINOLTA MD W ROKKOR 35mmF2.8
efiniti UXi Super 200
EPSON GT−X820
書込番号:16459129
4点

フイルム愛用者の皆様、今日は。
暦の上では秋なのに現実は夏本番(-_-)。
汗疹の所為で足が痒いので薬を塗って家で過ごしております。
25日(日)は午前11時からEOS70D体験会に参加し、午後からフォトカルチャー倶楽部の講評会で、先月の浅草撮影会の作品を批評して貰います。この日はどんなに暑くても出掛けます。(^^;
suepenさん、3枚目の写真と言うとお面と女性が写っている物ですね。あれは人の流れが切れないので、其れなら一緒に写そうと思い数枚撮りました。偶然オバサンが写っただけです。(^^;
ところでフォトカルチャー倶楽部の撮影会ですが、気に入りました。今後は成るべく参加します。
書込番号:16459172
2点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
小坊主が見つめるきらら祭り EF+Ais35-105 F3.5-4.5 Lomo100 |
雨上がる FE+Ais35-105F3.5-4.5 Lomo Film 100 |
玄関で避暑する愛犬です。EOS7+EF4028STM efiniti UXi Super200 |
蝉の古着 EOS7+EF4028STM efiniti UXi Super200 |
suepenさん、銀塩ファン倶楽部の皆さん、こんばんは。
またまた先日の書き込みの訂正をぉ〜m(_ _)m
>手巻きの一眼なら、多重出来ないものは無いと思いますが、これがコンパクトタイプだと多重出来るものは殆ど
>ありません。
"これがコンパクトだと"→"これがAF式のオートコンパクトだと" ...に訂正致します。私も使ってるエレクトロ35
やコニカC35のようなMF手巻きのコンパクトなら、底の巻き上げ軸フリーボタンで、手軽に多重露光出来ますよね(^_^;)
■星ももじろうさん
5年前のネガですか!さすがに感光銀も発色カプラーも変質してしまいますよね。それにしてはかなりニュートラルな
色味に仕上がってますね!(゜〇゜;)おおっ!
■suepenさん
今回の2枚は、"別差"と"烏子"なんですね。夕焼け色と言うか、何とも懐かしさを感じる色味を呈してますね!(^.^)♪
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16209881/ImageID=1639490/
"夏休み中!(笑)"、どちらも美品で状態も良さそうですね!私は本当に好きな個体は複数持ってないと何か落ち着か
なくて、でそうなると、どちらかがカメラ棚に鎮座する事になって、もう片方が実用ボディーになると言う運命ですσ(^◇^;)
>APSのフィルムが気になりますね。(爆)
このフィルム、このまま使わないまま朽ちてしまうかも...持ってるフラットベッドやプラステックのスキャナーでも、APS
フィルムもスキャン出来る事は確認済みなんですが、実際やる気には中々なれなくて。そうなると普通に現像+プリント
してもいいんですが、何かその気持ちが湧いて来ません(^u^;)ハァハァゼェゼェ
■いつも試し撮りさん
"陽のあたらない場所で静養中"、高窓の令嬢は肌も焼けないように注意ですね(^_^;)...それにしてもカメラの質感が
伝わる良いお写真ですね!
私は一昨日と昨日、猛暑日を超える中、連日チャリで数十キロ走って来ました。昨日キタムラさんに現像に行ったら、
店員さんが私の"赤熱した顔と焦げ具合"に呆れてましたΣ(^o^;) アヘッ
>私もデジタル機器は苦手です。
私はデジタル一般はあまり縁が無い感じですが、ことパソコンに関しては、マックから入り、DOS/VはWin3.1からで、
DOS/V初自作は1989年か90年頃でした。今も自宅で動いてるDOS/Vデスクトップ5台は全て自作です。
■猪悟能八戒さん
>今更ながらカラーネガの持つ再現力に驚かされています。
確かに、カラーネガのワイドな階調再現性は素晴らしいものがありますよね(^o^)♪
■マイアミバイス007さん
>suepenさん、3枚目の写真と言うとお面と女性が写っている物ですね。あれは人の流れが切れないので、其れなら
>一緒に写そうと思い数枚撮りました。偶然オバサンが写っただけです。(^^;
suepenさんとマイアミバイス007さんだけが知る秘密の写真...お面と女性はお面とオバサンですか?おばさん好きの私として
は、何か気になるぅ...ヾ(--;)ぉぃぉぃ
書込番号:16459792
6点

みなさん こんばんは
猪悟能八戒さんへ
やっぱり! そちらも暑いですよね。
しかし、3枚目の写真は、涼しささえ感じますが。
マイアミバイス007さんへ
お身体には気を付けて下さいね。
おばちゃんの横顔ですが、横顔の目が物申していますから出さない方が良いと思いますよ。(笑)
アムド〜さんへ
>Ais35-105 F3.5-4.5
やはり、使える人が使うと、良い感じに写りますね。
私が使うと、どうなるのか心配です。(汗)
明日、試しに使って見ようかと思っています。(都内に行くので)
>お面と女性はお面とオバサンですか?
はい、おばちゃんです。 もしかしたら、マイアミバイス007さんの好みなのかな?(爆逃)
それにしても、暑過ぎる日が続きますが、くれぐれもお体には気を付けてお過ごしください。
明日、都内に電車で行くので、Nikon FにAis35-105 F3.5-4.5を付けて、初撮りしてみます。
暑くて、シャッターが押せない事もあるかも。(汗)
この写真のお寺は、手入れが行き届いていて、何時行っても気持ちの良いお寺です。
時期に寄っては、花も沢山咲くので、楽しみにしている場所の一つです。
写真は、2012年6月 近くのお寺にて
Vessa R2 + Nokton Classic 40mm + kodak gold 100
「銀塩ユーザーの皆様へ・その31(フィルムカメラは、永遠不滅です!)
では。
書込番号:16460061
3点

フィルム愛好家のみなさん、こんばんわ。
アムド〜さん
>それにしてもカメラの質感が伝わる良いお写真ですね!
いや〜、それほどでも ^-^ヾ
それより、アムド〜さんの写真にはいつもテーマが感じられて 見ていて心地よいですね。技量もさることながら 何を撮るか、と言う事が伝わって来ます。
あ、それと efiniti UXi Super200 っていい味出してますね。お値段もお手ごろみたいだし。(←これ大事です)
suepenさん
>”カメラナビ”がこの8月13日で終了との事。
そのようですね。(悲)
私も随分とお世話になったサイトで、ちょっと残念です。
それにしても何で終了しちゃうんでしょうね?
写真は
New FM2 + Nikkor Ai-s 85mm 2.0 + Fuji 記録用カラーフィルム
明日から一週間実家に夏休み帰省です。東京よりは過ごしやすいと思うので、のんびりしてきます。(東京でものんびりしていますが!)
書込番号:16463081
4点

皆さんおはようございます
何時も暑いです
5年ほど冷蔵庫に入れれいたと言うフイルムだそうです。何年前かはわかりませんが青の発色はいいようですさすがにプロのスキャナーですので何とか常連なので無理して補正してくれたんでしょう
さて次はどのカメラで写そうかなー
書込番号:16464411
2点

みなさん こんにちは
いつも試し撮りさんへ
花の写真・・・ 私はいつもピントが違う処に合ってしまうんですよね。(泣)
>それにしても何で終了しちゃうんでしょうね?
新商品が多過ぎで、更新が間に合わないとか。
それなら、ページは残して更新しないと言う方法もあるような?(願望)
実家でも、パシャパシャと撮って来て下さいね。
星ももじろうさんへ
>さて次はどのカメラで写そうかなー
折角なので、皆さんが知らないようなカメラが希望です。(笑)
2枚目の写真のカメラ・・・自分も持っているカメラだと直ぐに判りますね。
写真は、コンデジですが。
義父の遺品の整理をしていて、カメラ類が出て来ました。
しかし、本命?のF4又はF5及びレンズが見当たりません。(汗)
もしかして、売っちゃったのかもしれませんね。
8mmカメラが思った以上に台数が有るので、ビックリしました。
写真@ その中の一部ですが。
写真A 見た事も無いカメラ(のようです)が有りました。
F-501AFは、1995年位迄使っていたのを覚えていますし、その後モータードライブが
底に付いた一眼を持ってヨーロッパに行っていました。(無い!)
昨日は、Nikon FにAis35-105 F3.5-4.5を付けて大崎・芝で3ショット撮りました。
暑くて・暑くてとても写真を撮る気になれなくて。
まだまだ、暑い日が続きそうですので、みなさまお身体には気を付けて。
「銀塩ユーザーの皆様へ・その31(フィルムカメラは、永遠不滅です!)
では。
書込番号:16464744
4点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
ペンタックス 初代オートロン 分解清掃 |
猛暑を憂う少女像(^_^;) EOS7+EF4028STM efiniti UXi Super200 |
鯉が跳ねるベンチ EOS7+EF4028STM efiniti UXi Super200 |
裸電球 FE Ais35-105 F3.5-4.5 Lomo Film100 |
suepenさん、銀塩ファン倶楽部の皆さん、こんばんはぁ〜♪
一番左の画像は、初代ペンタックス オートロン(PC35AF)です。
以前モーターが内蔵されたオートロンII(PC35AF-M)で撮った画像をUPさせていただいた事がありますが、その
カメラのモーターがいかれてしまったので、汚いまま放置してあったモーター無しの初代オートロンに手を
入れました。
汚れていたファインダーはすっかり綺麗になりました。前カバーが開き辛くなってたんですが、そちらは駆動
部分にマシン油を少量塗ったら、だいぶ楽に開くようになりました。
●suepenさん
>この写真のお寺は、手入れが行き届いていて、何時行っても気持ちの良いお寺です。
深い緑に囲まれた静かなお寺さん...木々の間から漏れ来る木漏れ日...好きだなぁ〜(´-`).。oO
"この他に双眼鏡・フラッシュ・付属品等が" "これも110フィルムかな?"
カメラのタイムマシーンやぁ〜!オートボーイ2にフジカ GE、ヤシカ8にF501ですね。マミヤ スーパー16は
知りませんでした。名前の通り、16oフィルムを使うんですね。これは私が生まれるよりも10年近くも昔に
発売されてるんですね!(゜〇゜;)おおっ!
>昨日は、Nikon FにAis35-105 F3.5-4.5を付けて大崎・芝で3ショット撮りました。
>暑くて・暑くてとても写真を撮る気になれなくて。
現像はまだ少し先になりますでしょうか?このAis35-105 F3.5-4.5、マクロ環で結構寄れますが、素の状態
だと最短撮影距離が1.4mもあるので、私が使うと、マクロモードの使用頻度がえらく高くぅ...(^_^;)
●いつも試し撮りさん
"たまには こんな写真も"、爽やかなグリーンに、鮮やかな紫の小さな花が、まるでブドウの実のようです。
明るい露出もとても良く似合ってますね!
>あ、それと efiniti UXi Super200 っていい味出してますね。お値段もお手ごろみたいだし。(←これ大事です)
私にも、手頃な値段はとっても大事です(^_^;)...冷蔵庫の在庫フィルムには、富士のリバーサルやコダックの
ポートラ、エクター等々もありますが、一番多いのは、一本200円以下の廉価フィルムです。ProfotoXL・efiniti
UXi Super200・C200は、キタムラさんの現像代とフィルム代を合わせても、一本当たりほぼ800円で収まります。
最近買ったLOMO 100は、送料を含めると、フィルム1本は350円なので、キタムラさんの現像代と合わせると980円
で、1000円以内で収まりました(^o^)♪
●星ももじろうさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16209881/ImageID=1644549/
雑然とした中に、ヤシコンのボディやレンズが散見されますね。
軍艦部に後付け露出計が載っかってるのは、富士のGW690辺りかなぁ...その右上2時方向にあるのはマミヤの645
...ですね?...( ̄〜 ̄;)ウーン
書込番号:16466242
6点

フィルムユーザーの皆様、こんばんは。
アムド〜さん、
先日サムヤンとシグマのfisheyeレンズについて教えていただきましたが、
中古でお買い得なシグマのレンズを見つけて、とうとう買ってしまいました・・・(//∇//)ゞ
フィルムカメラに使うので、リンク先の『DG DIAGONAL』の文字が無い古いタイプでも良いかと思ったのですが、
逆にそのレンズはなかなか見つけられなかったので
ご紹介いただいたページのモノになりました☆
さっそくKissに取り付けてみたのですが、
ピントをあわせようと半押ししたら、レンズがくるくる回って面白いです。
"釣り坊や 多重露光…”の写真、押せるものなら10コ位ナイスボタン押したいと思えるほど、感動です。
でも、暫くはこの魚眼レンズを楽しみたいので(←15mmという広角も、初めてなのです。)
AE-1Pでの多重露光チャレンジはもう少しあとになりそうです(汗)
suepenさん、
私は期限切れのフィルムはあと2本だけです♪
今更慌てても仕方が無いと思っていますが、最近フィルムカメラを持ち歩くようになったので 直に使い切れそうです。
猪悟熊八戒さん、
昨日、京都(四条河原町界隈)行ってきました!
暑かったですけど、ものすごく観光の方多かったです。
カメラをぶら下げて路地でシャッター切れて 観光地って気軽に写真撮れて良いなぁと思いました。
写真は今年の春にフィルムを突っ込んだままになっていたのを
やっと現像に出した物です。。。
季節がちょっと遅くてすみません(汗)
お盆を過ぎたら少しは涼しくなるでしょうか?!
皆様ご自愛くださいませ!
書込番号:16467138
4点

みなさんおはようございます
暑いです
一枚目はフェドと言ってライカをにこんFのように裏蓋を悪用にしたものです現代のようにヒンジで空くのではなく下に開けます古いライカのようにフィルムを切ることなく現代の様に入れられます
はこの普段使わないものを入れています古いオートロンもあると思います
3枚目はレンズの箱です普段使わないものP80ya D50などもあります
4枚目は100均で買ったフックで柱にかけていたら重くてこれらのカメラが落下していました
カメラには不自由していません
アンチョビンさんの画像素晴らしくよくなりましたねそれでは残暑厳しき折から皆様方にはご自愛ください
書込番号:16467610
2点

みなさん おはようございます。
アムド〜さんへ
>木々の間から漏れ来る木漏れ日...好きだなぁ〜(´-`).。oO
ありがとうございます。 明暗が混じった場所の撮影って、露出をどちらに合わせたら
良いか、いつも迷います。 これは、たまたま上手く写った写真2枚です。(汗)
以前のレスを読んでから、ポジフィルムで撮る時は、オーバー気味に撮るようにしています。
>マミヤ スーパー16は
110フィルムではなくて、16mmフィルムなんですね。
と言う事は、フィルムが無いから、使えないんですね。
>オートボーイ2
これは、電池が入っていて、動きましたので、一度フィルムを入れて見ようかと。
>Nikon FにAis35-105 F3.5-4.5を付けて
まだ、15-16枚程度しか撮っていません。(汗)
明日からまた大崎に行くので、今度は全部撮って(36枚)現像に出したいと思います。
寒さに弱いアンチョビンさんへ
私は、期限切れフィルムが10本近く有るのと、期限間近のフィルムが3本有りまして、
その割には、なかなか撮れない現実が・・・・。(困)
星ももじろうさんへ
1枚目のフェド-3と言うのは、フォクトレンダーのレンズを付けているんですね。
>カメラには不自由していません
私も言ってみたい言葉ですね。(笑)
これだけお持ちなら、私設の”フィルム”カメラ博物館でもと思ってしまいました。
明日から、また大崎です。 都心は空いていると思われるので、カメラをぶら下げて
テクテクと歩き旅をしたいのですが、暑くて地下鉄旅になりそうです。(爆)
写真は、2012年6月 近くのお寺にて 季節外れの写真ですが。
Vessa R2 + Nokton Classic 40mm + kodak gold 100
「銀塩ユーザーの皆様へ・その31(フィルムカメラは、永遠不滅です!)も
そろそろ終わりに近づいてきました。
2013年2月19日から約半年間その29/その30/その31と私suepenがスレ主をさせて
頂きました。 これもみなさんの応援のお陰と思っています。
本当にありがとうございました。
「銀塩ユーザーの皆様へ・その31(フィルムカメラは、永遠不滅です!)
では。
書込番号:16467865
4点

皆さんこんばんは
暑いです
suepenさん北斗レンダーやぞるきーを付けていますもう一台Lマウントがあるのでそちらはゾルキーです
X-Pro1に付けると小さくて様にならないのでやむなくこれに付けていますよく写りますよ
隣町に博物館のできるかたがいます」
書込番号:16469270
1点

みなさん こんばんは
星ももじろうさんへ
>隣町に博物館のできるかたがいます」
そんな事言わずに、是非。(笑)
やっと大崎から戻って来ました。
今回は、大崎・大井町・戸越公園・芝・東京タワーとあちこち遊びに
行って来ました。 しかし暑いので、歩きでは無く山の手線・都バス・
東急池上線・東急大井町線等に乗って来ました。
Nikon FにAis35-105 F3.5-4.5を付けて36枚撮り切りました。
そして、次のフィルムも26枚程撮りました。
明日、現像に出してみますが、撮れていると嬉しいですね。(笑)
今回、ズームを付けて見ましたが、便利ですね。(爆)
でも、直ぐに単焦点レンズに付け変えました。軽くて良いです!(爆)
写真は、2011年9-10月
Vessa R2 + color-skoper_35mm + kodak gold 100
「銀塩ユーザーの皆様へ・その31(フィルムカメラは、永遠不滅です!)
では。
書込番号:16480229
4点

みなさん おはようございます。
現像から上がって来た写真ですが、日陰になる場所や木陰のように
光量が落ちる場所での露出不足が目立ちました。(泣)
思っている以上に光量をプラスしないと駄目ですね。
全体にザラザラ感も出てしまいますね。
「銀塩ユーザーの皆様へ・その32」を繋いで下さる方を募集します!
よろしくお願いいたします。
写真は、2013年8月7日〜8月8日
Nikon F + S-auto50mm/f1.4 期限が2010年のSUPERIA VENUS 400
「銀塩ユーザーの皆様へ・その31」(フィルムカメラは、永遠不滅です!)
では。
書込番号:16485334
4点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
EOS7+EF4028STM efiniti UXi Super200 |
FE+Ai-s5014 Fuji C200 |
EOS7+EF4028STM efiniti UXi Super200 |
塔のへつり リコーR1s ProfotoXL100 |
suepenさん、銀塩ファン倶楽部の皆さん、こんにちは。
いやぁ〜それにしてもこの連日の猛暑、爆暑はいつまで続くんでしょうか...偶にでいいから涼しい日があれば
、除草剤散布をやりたいんだけどなぁ...
庭一面の散布で、除草剤噴霧器満タン10リットルを4回で40リットルは最低必要なんですが、夜中はやる気が起き
ないし、朝夕はワンコの長距離散歩だし、日中はチャリ散歩だし、時間があっても暑過ぎるしぃ...(-д-`*)ウゥ
...ゞ( ̄∇ ̄;)ヲイヲイ、何愚痴ってんだ...(^_^;)
■寒さに弱いアンチョビンさん
"Kodak Retina2a / Kodak SUPER GOLD 400"、(゜〇゜;)おおっ!コダックレチナIIaですか!立体感を伴った、
何とも味のある描写ですね!クラシックカメラの操作も味があって、結果も撮影も両方楽しそうですね!(^.^)♪
シグマの1528Fisheyeのキヤノン用をゲットされたんですね!魚眼なんて滅多に使わないと思ってましたが、この
レンズ、意外に軽くて使い易いし、対角線魚眼の15oなので、意外に普通に使えるなって印象です。ただ、色味
はかなり寒色に出るので、暖色系の色補正フィルターを使いたくなりたいところですが、フィルターは装着出来
ない(特殊なゼラチンならフ可能)し...って、スキャン段階でデジタルで色補正すれば済む事なんですけどね(^_^;)
■星ももじろうさん
いつも拝見していて、良く行くハードオフのカメラコーナーかと見紛う程のカメラ機材の山、山、山ですね!
私はそこそこの数は持ってますが、全てにカメラに愛情が届く範囲のカメラに止めています。とか良いながら、
コレクションレベルと実用レベルに差別化してますけど...Σ(^o^;) アヘッ
■suepenさん
幸安寺の左、緑に囲まれた静かなお寺さんの紫陽花に、躊躇の無い強い陽射しが降り注がれる様、虫の音だけが
聞こえて来る、あの独特な夏の空気をリアルに感じます!
ニコンギャラリーで良くSLを撮られてた方がおられるんですが、その方も縦構図でSLを捉えたカットが多く、私
は縦構図のSL写真がとても好きだと言って話が盛り上がった事があります。
suepenさんの縦構図のSL写真は、主客であるSLと、それ意外の盛り上げ被写体の配置がとても安定感があり、まさ
に鉄板SL縦構図ですね!
>日陰になる場所や木陰のように光量が落ちる場所での露出不足が目立ちました。(泣)
木漏れ日の面積が大きな被写体配置は別ですが、緑が日影を占めるような構成なら、反射式露出計ではマイナス
補正するようなシチュエーションですが、ネガに関しては、私もオーバー目に撮るようにしています。カメラの
ASA感度は+0.5段位置にシフトしておいた上で、適宜露出補正ダイヤルもプラスにして撮っています。
>以前のレスを読んでから、ポジフィルムで撮る時は、オーバー気味に撮るようにしています。
アンダー気味の書き間違いですね。ポジはハイライトを強く念頭に置きながら、暗部に対して意図した露出制御
をして行く必要がありますが、ネガは兎に角アンダーにならないようにしておけば、2、3段のオーバーなら問題
無い位のラチチュードにゆとりがありますからね(^.^)♪
>「銀塩ユーザーの皆様へ・その32」を繋いで下さる方を募集します!
>よろしくお願いいたします。
三期連続でスレ主を務められたsuepenさん、本当にお疲れ様でしたm(_ _)m
最近は以前来られていた銀塩ファンの方のお姿も見られず、参加されている方の総数が減っているので、次は私
が...とも思うのですが、とてもsuepenさんのように豆に、そして真摯なお返事は出来ないだろうと思うと、腰が
引けてしまいます。
やってもいないのにこんな事を申すのは大変心苦しいんですが、suepenさんや他の参加者の皆さんが、合同スレ主
のような感じでお力をおかしいただく訳には参りませんでしょうか?どうぞ宜しくお願い致しますm(_ _)m
書込番号:16485925
5点

みなさん こんにちは
アムド〜さんへ
>この連日の猛暑、爆暑はいつまで続くんでしょうか...
こちらは、35℃以上の日が12日連続で、30℃以上になると先月末頃からになりますね。(滝汗)
昨年はどうだったかと見たら、9月18日迄30℃以上の日が続いていました。(見ない方が良かった)
SL写真の縦構図が多いのは、横にすると邪魔な物(人も)が写ってしまうからなんです。(笑)
>ASA感度は+0.5段位置にシフトしておいた上で、適宜露出補正ダイヤルもプラスにして撮っています。
参考にさせて頂いていたんですが、今回はFと言う事もあって、写真を撮っている内に・・。(汗)
FM3Aの時は、そうさせて頂いています。 でも、どっちにするのか忘れて間違う事も!
>>以前のレスを読んでから、ポジフィルムで撮る時は、オーバー気味に撮るようにしています。
これ、ネガフィルムの間違いでした。m(_ _)m
>suepenさんや他の参加者の皆さんが、合同スレ主
>のような感じでお力をおかしいただく訳には参りませんでしょうか?
私の場合、既に合同スレ主的になっておりますし、一人で頑張るのは大変なので、
このご意見には賛成ですし、私で宜しければ出来る限りご協力したいと思います。
きっと、皆さんも同様に思っていると思われますが。
(大崎在住時は、net環境が無いのでUP出来ませんが、写真は撮れます!)
アムド〜さん、是非よろしくお願いいたします。
大崎から大井町にテクテクと歩いて行った時の写真です。
何時もは、車で通り過ぎる場所も、歩いてみるとJRの大井車両基地の横だったんですね。(笑)
写真は、2013年8月16日 午前中 大崎→大井町
Nikon F + Ais35-105 F3.5-4.5 期限が2010年のSUPERIA VENUS 400
「銀塩ユーザーの皆様へ・その31」(フィルムカメラは、永遠不滅です!)
では。
書込番号:16486102
4点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「カメラフィルム」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2024/12/04 15:05:32 |
![]() ![]() |
2 | 2024/12/05 7:42:03 |
![]() ![]() |
2 | 2024/04/04 15:29:29 |
![]() ![]() |
5 | 2023/11/21 22:02:56 |
![]() ![]() |
160 | 2025/07/31 23:11:54 |
![]() ![]() |
200 | 2023/05/05 22:23:09 |
![]() ![]() |
200 | 2022/10/16 15:02:59 |
![]() ![]() |
9 | 2021/09/05 23:26:46 |
![]() ![]() |
200 | 2022/03/17 19:07:02 |
![]() ![]() |
22 | 2020/09/19 5:55:41 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)