『スピードが遅い場合の確認&記載事項。パート3』 の クチコミ掲示板

 >  > スピードテスト(光ファイバー)
クチコミ掲示板 > プロバイダ > スピードテスト(光ファイバー)

『スピードが遅い場合の確認&記載事項。パート3』 のクチコミ掲示板

RSS


「スピードテスト(光ファイバー)」のクチコミ掲示板に
スピードテスト(光ファイバー)を新規書き込みスピードテスト(光ファイバー)をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ23

返信8

お気に入りに追加

標準

スピードテスト(光ファイバー)

殿堂入り クチコミ投稿数:8519件

光ファイバーを導入し思ったより、速度がでない等の書き込みを見るたび、
何とかならないものかと云う、お節介な気持ちから、参考になればと思い投稿します。

2011/08/24 http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13412739/
2011/04/01 http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12847043/
(上記内のリンク等、訂正&追記させて頂きます。)


A,まず、速度測定は有線(直結:CTUなど)で行ってください。
  無線LANで遅い速度のみ明記せず
  有線接続の速度も知らせてください。
 (通常有線で遅く無線で速いはありえませんが、ドラフト規格の11acでは
  1Gbpsを超えていますので、その場合はその旨を記述して下さい。)

B,有線接続NTT回線は、網内『フレッツ・スクウェア 』通信速度Check!へ。
  フレッツ・スクウェアの計測については、下記を参照して下さい。
  NTT東とNTT西は異なりますので注意して下さい。

  NTT東日本:http://www.v4flets-east.jp/ (IPv4接続)
  →詳細な設定方法はこちら:http://flets.com/square/con_index.html
  NTT西日本:http://www.flets-west.jp/speed/
  au「ギガ得」:http://spchk.kddi.com/spselect/
  関電eo:http://support.eonet.jp/setup/speed/speedtest.html
  ※マンションなどでVDSL契約ですと行けないと思います。冊子を確認して下さい。

  これは、最初に繋がる回線事業者の網内測定をする事によって、NTTやKDDIの
  回線事業者に問題があるのか、プロバイダーに問題があるのか切り分けるため
  に行います。(電力会社はプロバイダーと同一のため関係ありません。)
(*いきなり各測定サイトで測定しても出た数値が見当がつかないため)

C,接続環境の明記。
  有線LAN接続か無線LAN接続かハッキリ明記ください。

  PC環境=メーカー名、型番、追加ハード、OS
  外付け機器=有線・無線LAN=ルータ名、型番、(親・子機)

C−1,無線LANの場合
  たくさんの規格があります。切り分けるのもかなり大変です。
  確実に原因を探るためにも、必ず調べて下さい。

  規格はなにか→11b/g/n/ac(2.4GHz帯)系 11a/n/ac(5.0GHz帯)系
  PCと親機(ルーター)とのリンク速度
  PCから見たアクセスポイント(以降APと略す)の数
  そのAPの中で電波強度が強いAPはいくつあるか?

C−2,有線LANの場合
  ケーブルのカテゴリー番号(5/5e/6/6A/7)
  PCから見たリンク速度(100Mbps?1Gbps?)

D,セキュリティーソフト
  ブロードバンド回線 セキュリティソフトは必須です。
  しかしPC(内の何らかのソフト)と相性が悪く速度が遅くなるケースも多々あります。
  アンインストールをして速度測定をしても意味がありません。余計危険にさらされます。
  違うセキュリティーソフトをインストールしてから速度測定しましょう。

書込番号:16301503

ナイスクチコミ!6


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8519件

2013/06/27 16:57(1年以上前)

E,備考。
  自分だけ解っていても相手に伝わらない場合があります。←これが一番多いです。
  例えば、開通当時から遅かったのか、最近遅くなったのか?
  PC等の不具合情報、システムの復元は試したか等。
  
  サイト測定コピペは、サイトURL(名称)
  測定日時 :回線種類 :回線名称 :プロバイダ:
  下り速度 :上り速度 :=入力事項等は省略しないで下さい。

速い記録で多いのは、Net空いてる時間帯、平日Am4〜7時頃です。
土日、祝日&23時頃は、Net混雑し20〜30%遅くなる傾向があります。

F,FAQ
 ・kakaku.comスピード測定、現在100メガ回線までです。
 ・ギガ契約のかたは、下記のURL(2013/06/27現在)を参考に
  http://netspeed.studio-radish.com/
  http://speed.rbbtoday.com/
  http://spchk.kddi.com/spselect/ ※現在停止中
 ・測定サイトの結果は、常に変わります。また、サイト毎の測定方法は、千差万別なので色々なところで計測してご自分で納得するのが一番です。
 ・どこがボトルネック(詰まっている)かを調べるならば、以下のコマンドを叩いてみて下さい。
  【Windows系】ファイル名を指定してから実行で「cmd」と入力する。
   tracert www.google.co.jp
  【MacOSX/Linux系】ターミナルモードにする。
   traceroute www.google.co.jp
  次々と現れる数字の羅列に戸惑うかもしれませんが、下記の例を参考にみて下さい。
   1 192.168.0.1 1.418 ms 2.009 ms 2.816 ms
   2 1xx.xxx.17.254 16.553 ms 17.111 ms 19.257 ms
   3 1xx.xxx.17.249 19.814 ms 20.601 ms 21.156 ms
   4 1xx.xx.175.185 24.778 ms 25.324 ms 26.132 ms
   5 1xx.xx.175.249 26.736 ms 27.425 ms 28.015 ms
   6 1xx.xx.197.105 29.861 ms 17.949 ms 13.621 ms
   7 1xx.xx.178.3 16.364 ms 15.602 ms 17.496 ms
   8 2xx.xx.251.133 15.040 ms 15.588 ms 16.396 ms
   9 1xx.xx.146.49 17.105 ms 18.226 ms 18.944 ms
  10 1xx.xx.168.96 20.736 ms 21.566 ms 22.416 ms
  11 1xx.x.126.6 23.129 ms 23.833 ms 24.549 ms
  12 2xx.x.193.98 15.532 ms 16.849 ms 16.254 ms
  13 72.14.236.82 18.662 ms 15.699 ms 16.772 ms
  14 209.85.241.129 18.027 ms 18.745 ms 20.356 ms
  15 74.125.235.159 19.583 ms 20.897 ms 23.030 ms
  ※セキュリティーのため一部IPを伏せています
  この結果は何ら問題ないのですが、細かいところで見ると、一番ボトルネックに
  なっていそうなのは5番目のサイトです。3回の計測とも25msを超えています。
  本当にボトルネックになっている場合は、*になったり100ms以上の数値が出ます。
  そこが問題となっているので、そのIPアドレスを逆引きして問題であるサイトを
  調べて下さい。
  IPアドレスの逆引き参考サイト:http://www.iphiroba.jp/index.php

書込番号:16301505

ナイスクチコミ!4


alienwareさん
クチコミ投稿数:608件Goodアンサー獲得:14件

2013/06/28 06:25(1年以上前)

まず、写真の通りに確認してください。有線の場合です。
できれば、ネットを開いた状態で、右下のアイコンクリック、ネットワークと共有センターから確認できます。
サービス情報サイトでipv6オプションが有効のかたは、Ipv6の方を選択してください。
サービス情報サイトで速度を測定する利点は本来の回線能力を確認するためです。(たぶん、回線の混雑時に遅くなることはないし、プロバイダーに左右されない)1Gと表示されてなければ、どんなに頑張っても、速度アップは無理かも。
無線の場合はまた後ほど。





書込番号:16303547

ナイスクチコミ!4


alienwareさん
クチコミ投稿数:608件Goodアンサー獲得:14件

2013/06/28 06:48(1年以上前)

無線の場合はどうしても遅く成ります。自分のは300Mbpsが最大。
遅いと投稿されてるかたは、まず自分のマシンの状態を確認されてから、お願いします。
以上で補足終了。


書込番号:16303573

ナイスクチコミ!1


alienwareさん
クチコミ投稿数:608件Goodアンサー獲得:14件

2013/06/28 06:58(1年以上前)

あ、画像間違えてしまった。
無線の状態です。

書込番号:16303584

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2013/07/15 12:37(1年以上前)

お知らせ頂き テスト出来るサイトが
こんなに多くることを知り試してみました
サイトにより違いがあることも勉強になりました
有難うございました。
今後とも宜しくご指導願います。

書込番号:16367926

ナイスクチコミ!1


josaさん
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:2件

2013/09/08 21:53(1年以上前)

スピードテストが回線速度だと思っている方は、一度、こちらをご覧下さい。
そのままだと業者のいいカモですよ。


フレッツ光 隼(はやぶさ) vs eo光
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n109668
回線速度の診断知識
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n73341
光回線 徹底節約術
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n7476
「回線速度」と「通信速度」の違い
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n108086
見てびっくり「普段の通信速度」
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n111309

書込番号:16560729

ナイスクチコミ!1


そださん
クチコミ投稿数:553件Goodアンサー獲得:2件

2014/01/19 17:42(1年以上前)

tracerouteは蛇足じゃないの。

用語やら解釈やら色々と間違ってるし、
(例えばその結果でボトルネックと言えそうな"ルータ"は<1: 192.168.0.1>か<2: 1xx.xxx.17.254>ぐらい)
ネットワーク技術者ならまだしも、
一般人がボトルネックになっているルータを見つけたところで適切な対応はできんでしょ。

書込番号:17090185

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:8件

2015/01/06 19:41(1年以上前)

スレ主さま

仰る通りかと思います。

よく1Gなのに速度が出ないと聞きますと、LANケーブルの問題があります。

また、ルーターによっても1Gに対応していない商品もあります。

実際に1Gの速度を計測すつと言っても、回線によっては速度計測用サーバーを設置して700M程度は簡単に出るようにしています。

しかし、実際のNETサーフィンではそんな速度は出ません。
距離的問題もありますが、そのサーバーまでの経路が大切で・・・

バックボーンの太い速度計測を行い、1Gコースでも100M以上出ていればわたしは満足しています。
ただ、時間的、距離的要素は多分にありますので一概には判断できませんが。

また、プロバイダーによっても大きく速度が異なる事は周知の事実です。
同じ回線を使用していても、アクセス数が多ければ処理速度が遅くなるのは必然かと・・

書込番号:18343058

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(プロバイダ)