


こんばんは。
今年の夏が終わったら、オーストラリアにワーキングホリデーとそのあとに世界一周旅行に出かけようとしている者です。
そろそろ旅のお供のPCを購入したいのですが、何をどのように見て判断すればいいかわからず、
こちらで相談させていただきます(__)
予算>6万円以内 壊れたり盗られたりということも十分ありえますのでこの価格帯です。
大きさ>ずっと持ち歩くわけではないので、こだわりはありませんがやはりなるべく軽いものが理想です。
用途>1位一眼レフカメラを持って行くので、撮った写真の簡単な加工、保存、ネットへの投稿
2位Wi-Fiを使っての旅の情報収集、ネットサーフィン
3位友達からもらうデータを外付けHDDに保存
・・です。
軽さが自慢のタブレット端末は、iphone所持のため候補に入れていません。
何かおすすめのPCありますでしょうか??
御指導御鞭撻の程、よろしくお願いします(__)
書込番号:16314241
3点

重量を1.5kg以下、バッテリー駆動時間が8時間、CPUがCore iのモデルを選択してみました。
http://kakaku.com/item/K0000475827/
書込番号:16314431
1点

軽量コンパクト、CPUもi5で安心、お値段もリーズナブル!
http://kakaku.com/item/J0000006229/
さらに、タッチパネル対応。今流行のwin8には持ってこいですね。
書込番号:16314610
1点

PCの購入アドバイスではなくて申し訳ありませんが・・・
私も南半球某国でずっと仕事をしています。 こちらでは電圧が日本より高いのですが、地域によっては瞬間的に電圧が規定以上になったり、下がったりが激しくなる事もある様です。
私も過去、何度かこれでPCが壊れかかってしまった事があります。
ですので、もしも各国を回るならば、PC対応の変圧器も使用した方がいいかと思います。
そうなってくると、重量や大きさの問題が出てくるので、変圧器とPCの両方を見た上で検討されたらいいのでは、と思います。
旅先でのメールチェックやチャット程度なら高スペック機でなくても良いかもしれませんが、重量・大きさ・頑丈さを考えると・・・ 都市部であれば修理もしてくれますし、私のお世話になった所では、程度の良い中古パーツを探してセットしてくれたので、随分安く済みました。
いっその事、海外製を買ういうのも方法かもしれません(英語版OSになってしまいますが)。
因みに今私が使っているのはパナソニックとthinkpad T500ですが、パナソニック、とってもいいですよ。
分厚いけれど、とっても軽くて丈夫です。両機とも今のところ、ノントラブルです。
アドバイスにならくて申し訳ありませんが、一応ご参考程度に、という事で・・・ 失礼しました。
書込番号:16317131
1点

>もしも各国を回るならば、PC対応の変圧器も使用した方がいいかと思います。
デスクトップなら電源変動に大して弱いけど、フツーのノートPC用のACアダプターって
100-200Vに対応してるワケだし、バッテリーもあるわけだし、PC対応の変圧器なんか要らないですよ。
(バッテリが元気な状態で、ACアダプターを急に抜いて、壊れるノートPCってあるの?)
電源が本当に安定しないなら、必要なのは安定化電源。変圧器ではない。
私も海外出張で各国によく行きますけど、マルチコンセントさえ持っていけば大丈夫です。
(日本のビジネスマンの大抵はそうしてるでしょう)
ケーブルは気になるなら220V対応を購入しましょう。
本題のノートPCですが、13インチ以上は欲しいですね。
それに日本製のPCで十分、こと足ります。海外版OSに日本用アプリが対応してるかどうか不安が出ます。
しかも日本語が出ないPCなんて止めた方がいい。
書込番号:16317695
4点

スパイツ希望!さんの仰るように変圧器があった方が安心です。
ただし、短期滞在なら、そこまでしなくてもと思いますが、運次第です。
また、使って良い変圧器といけない変圧器があるようです。
http://okwave.jp/qa/q2593913.html
書込番号:16318437
1点

ちょい高いですが、パナソニックのLet'sNote推奨。
NX2あたりなら、まだ春モデルが10万ちょっとで手に入ります。
そこいらのUltraBookよりも堅牢ですし、充電のできない場合でも長時間バッテリーが持つのには定評があります。
次点だと、Dynabook、NECのLavieLZあたりでしょうかね。
コンパクトさと、パソコンに見えにくいという意味では、中古でLet'sNoteのJ9かJ10あたりもよいかも。
ブックカバー風の外付けカバーがありますから、一見ノートパソコンに見えません。
書込番号:16318656
0点

だれんず・うぉ〜か〜さん
お仕事で渡航される方々が宿泊される街や宿泊施設といった所では、おっしゃる通りだと思います。
しかしながら、これがワーホリの方が豪国内を旅行されるとなると、不安要素があります。
田舎町になればなる程、ラフな環境になってきます。 PCの最高電圧が数字上では許容範囲であっても、突然に、瞬間的に電圧が上下する(場合と町によっては、それ以上の電圧になる事もある様です)事は、機械にとって好ましくはないかと。
できるだけ機械にストレス無い様な環境を用意した方が、豪国や他国でも安心できるかなぁー、と思った次第です。
持って行く荷物の量、ワーホリのスタイル、行こうとしている国にもよるかと思われますので、私の書き込みは、
あくまでも’こんな事もありますよ(ありましたよ)’位でスルーして下さいませ。
書込番号:16318977
1点

変圧器が噛んでればもちろんサージには強くなるだろうけど、電圧変動は関係ないね。そんなんでダメージがあるようなら、電源ケーブルが抜けるたんびに故障することになる。
ノートは構造上2つ安定化電源が噛むわけだから、そういう心配をするならむしろアダプターの故障に備えて予備を持って行った方が合理的だと思うけど、それが必須とは思わないなぁ。
そんなこと考えて荷物作ってたら1年間生きていけないよ。トラブルに対応できる能力が前提でしょう。
それよりいかに、軽く頑丈にするかを考えたほうがいい。あと、RAWデータ残すなら相当な量になるだろうからクラウド活用するとか考えたほうがいい。日本に居てサポートしてくれる人がいるなら、クラウドからPCに吸い上げてもらうとかすれば無料でもなんとかなるかもね。
お勧めのPCは、「うっかり度」によって変わるからなんとも。機械勘のある人ならUltrabookでも壊したりしないだろうし。
自分なら軽さを最重視するから、まずタブレットを検討する。それでどうしてもダメな場合はUltrabookを考える。
暇なときにコーディングするというならMac Book Airで。(笑
書込番号:16319206
1点

雷サージ付トリプルタップが100円ショップで157円で発売されています。
変圧器より有効かもしれません。
書込番号:16319802
0点

皆様。お忙しい中の返信ありがとうございます。
きっと、私のようなPCの使い方ならどれでもいいと思うのですが、
使って4,5年のPCでも納得した買い物がしたいのです。(当たり前ですね。笑)
変圧器は必要であれば追々買おうとは思っていたのですが、オージーにワーホリ行っている、
行っていた友達がいるので出発前に聞けばいいやぁ。くらいにしか思っていなくて今は考えていなかったので
すごい参考になりました!
キハ65様、チョット小太郎様が提案してくださったニ機と、あと値段とスペックが近いと思ったものを
比較してみました。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000475827_J0000006229_K0000471665_J0000003952_J0000003953_K0000435639
この値段であればもうどれも同じようなものなんですかね?
あとは好みの問題でしょうか。。??
再度質問ではございますが、よろしくお願い致します(__)
書込番号:16320601
0点

使用用途を考慮すると変圧器どうこうよりも
PCが壊れる事が前提で、データーは普段からクラウドに保存し、
保証期間中であれば海外での無償修理に対応したメーカーや
モデルを選択することのほうが重要と思います。
現地での問い合わせ先と手続きは事前に確認しておいた方がいいと思います。
>3位友達からもらうデータを外付けHDDに保存
外付けHDDは本当に必要でしょうか?
インターネット環境にもよると思いますが、クラウドにデーター保存できれば
荷物を減らせます。Travel light!ですね。
書込番号:16324531
1点

変圧器の件、持参に賛成です。圧力が不安定というだけなら現在のアダプターは電圧の範囲が広いので、それでいいのですが、途上国では日本では予想もしないようなことが起こります。
何度も某発展途上国へパソを持って行っていますが、今まで何度か破損の危機にあいました。一度は夜間に、充電のためコンセントにつなぎっぱなしにしていたら、翌日、電源が入らなくなりました。夜中にいきなり高電圧が流れたのではないかということで、その時はアダプターがダメになっただけでパソコンは無事ですみました。が、アダプターなしでは充電分が切れると使えないので、再度アダプターを手に入れるまで使えないパソを持ち歩くはめになりました。
いきなり変圧器がボン!と音を出して煙が出たこともあり・・・(^^;何かを経由していた方が、パソ本体のダメージは避けられると思います。
ちなみにパソコンは、ちょっと古いですが、こちらを海外用に使っています。
http://kakaku.com/item/K0000062588/?lid=ksearch_kakakuitem_image
Yahooオークションで中古を手に入れました。問題なく動いています。
購入の決め手は、スペックがそこそこであることと、何よりも重量700gという軽さでした。
書込番号:16334457
0点

数年前にワーホリ→海外周遊をしたことがあります。
その時は15インチのLavieをスーツケースに、背中にはバックパックも背負って旅しました。
もちろんパソコンは便利ですが、HDDが故障して全データが消えたという人に出会ったこともあります。
私自身は上海で電源に接続した瞬間、電源系統が壊れ、充電できなくなる故障に見舞われました。
また、実質使える場所が宿にいる時くらい。
私が思う旅で重要なのは↓
1.写真の保存とバックアップ
2.軽量で壊れないこと(HDDレス)
3.Skypeが使えること
4.バッテリーが持つこと
5.ネットブラウジングが快適なこと
そこで、私がこれから旅に出るならタブレットを選びます。
それもandroidやSDカードの入らないipadでなく、中途半端でもありますが、よりPCに近いwindowsRTモデルから選びます。
私はskydriveに25GBの容量を持っているので、写真等のデータは定期的にそこへアップロードすれば安心ですし、(今作ると7GB)
skydrive以外にもgoogle+やその他無料のクラウドストレージは多くあります。
また、ワーホリが終わったらPCを日本へ送り返して、世界周遊旅行には持っていかないという手もあると思います。
PCを持って行ったところでネット接続に難儀することが多く、結局ネカフェに行くのが一番便利だったりもします。
書込番号:16339071
0点

オーストラリア在住のSEからちょっと情報を。
NotePCは、ACアダプタが230V対応であることを確認すれば変圧器は不要です。ACアダプタからコンセントまでのケーブルは、別途こちらで調達してもOKですし、コンセントの形状変換アダプタを持参してもいいでしょう。(こちらで買うと高いので、日本で買ってきましょう。最近は100均でもみつかるようです)
NotePC以外に電気製品を持ってくるならば変圧器はあると便利ですが、デジタル変圧器は一部の電気製品にしかつかえないので気を付けてください。私はおすすめしません。アナログの変圧器は重いので、どちらを用意するにせよよく検討してください。
OS(Windows)は英語版でも追加ソフトなしに日本語入力/表示が可能ですので、好きなほうを選べばOKです。日本語版ソフトもよほど古いソフトでない限りインストールして使用できます。(OSの設定変更必要ですが、簡単です。Region設定のNon-Unicodeプログラムを日本語にして、MS-IME(日本語FEP)を追加するだけ)
PC関連機器は、日本より高い上に、品質もいまいちです。(同じメーカーの製品でも)。なのでこちらで調達するのは必要最小限にしておいたほうがいいです。(シドニーなら大丈夫かも)
Internetは、ほとんど従量課金で速度も遅いです(ADSLがほとんど)。大量データをアップロードするのは時間もかかるので、クラウドを使う場合は覚悟しておいたほうがいいですよ。
オーストラリア対策はこんなところです。
書込番号:16344592
0点

現地で買うという手もありますよ。^^
なにげに、PC持ったまま税関通るのは、かなり大変です。
「ハイ、開けて。これ、売る気じゃないよね?」とかって言われることもあります。
しかも日本語じゃなくて。w
すごいプレッシャーを感じたことあります。
ま、まさか強制送還!? みたいな。^^;
「帰りのチケット持ってるよね?」
えええええ。
というわけで。
現地調達だったら、変圧器も要らない(ただしOSは持ってたほうがよし。あとアプリも。)
そういう手もあります。
書込番号:16346472
0点

リストアップした機種から保証サービスと Acer機は持っているのでそのコメントします。
まず現地の保証についてです。
Acerは、ITW で、シドニーで対応があるようです。
ASUS はグローバル保証 ブリスベン、メルボルン、シドニーで対応
Lenovo は IWS ですが、U310については、オールトラリアには見た限りないようです。
http://support.lenovo.com/ja_JP/detail.page?&LegacyDocID=SRVC-IWS02
Acer機は、ACアダプタが 100-240Vなので、変圧器は不要かと思います。
またプラグが脱着可能なものなので、そこにちょうど合うプラグとかもあってAmazonで
買えるようです。「Acer ACアダプタ プラグ」で検索してください。
蛇足ですが
あと、4台とも似たようなSpecですが、同じ買うなら、メモリスロット2つのものが
よいと思います。
実は今日にも、結果を報告しようと思うのですが、メモリのパフォーマンスが
デュアルチャンネルで大きく違います。せっかくi5買うのならそのへんを
考慮したほうがいいですね。(デュアルチャンネルは昔から言われていますが、今回はっきり体感しました)
エクスペリエンスインデックス メモリ
DDR3-1333 4G シングル 5.9
DDR3-1600 4G シングル 5.9
DDR3-1600 4G + DDR3-1333 2GB デュアル 1333動作 7.3
正直 1600か1333についてはわかりませんでしたが、デュアルにして
かなり変わりました。ただちょっと自分の使いかたが 6時間連続コンパイルとか
特殊な用途だからかもしれません
メモリスロット2つあれば、買い足したりできるので、長く使うなら欲しい機能かと思います。
わたくしごとですが、海外は大昔ですが、Dynabook SS001を持って、仕事でアメリカに行ってました。モデムが必須でしたね。
ネットというよりVANの時代だったですね。
入出国時は「パーソナルエフェクツ」と言えばいいです。釈迦に説法でしたかね。
書込番号:16347266
0点

タブレットでよくない?
SIMfreeのnexusなんかなら
海外sim使えるけど。ネットが
できればSkypeできるし。
当然クラウド利用を念頭にして
俺も来年アメリカ行くけど
nexusかどっかのファブレットにして
携帯の通信費といっしょにしてしまう予定
nexusのsimは三万かからないよ。
書込番号:16387516
0点

nexusのsim=>SIMfreeのnexusね
紛らわしいから訂正
書込番号:16387521
0点

皆様、お忙しい中お答えいただきありがとうございました。
そして返信が遅くなってすみませんでした。
データを友人からもらうというのは、誰かが自炊してまわりまわったガイドブックのデータをもらったり
大きい声では言えませんが、え○が、おん○く、日本のテ○ビ番組などののデータをHDDに落としたり
するためにタブレットではなくPCという選択で
Aspire V5 V5-171-H54C/Sにしようと思います。
しかしこのサイトの店頭販売にこの機種の販売が私が住んでいる関西には無く、
もしかするとネットでの購入になりそうなのですが
PC初心者なのでネットでの購入が不安なんです。
店頭で買うメリットの保証を調べてみると、故障、盗難すべて国内に限るそうで意味がありません。
しかも私は海外へ持って出るときは保険に入っていくのでその保険の中に
PCのあれこれも含まれるので店頭で買うリミットは『あんしん』『店員さんに色々聞ける』『ポイント』
というだけしか今のところ思い浮かびません。
PC購入予定の後は、電子辞書1万円、防水カメラ二万円、SD、買うくらいなのでポイント使うより
価格.comの最安値の所で購入する方が安く済みます。
電子辞書やカメラをネットで購入するのは抵抗ないのですが。。
PCもきっと同じですかね?;
アドバイスお願い致します。
今からヨドバシカメラに行って似た機種を触ってきます。
よろしくお願い致します(__)
書込番号:16445371
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ノートパソコン」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2025/10/06 22:42:15 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/06 21:42:33 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/06 11:47:55 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/04 20:09:34 |
![]() ![]() |
5 | 2025/10/04 21:12:13 |
![]() ![]() |
5 | 2025/10/04 19:49:45 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/04 15:30:34 |
![]() ![]() |
5 | 2025/10/04 22:15:00 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/04 7:00:40 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/03 23:49:03 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


