A-5VL
- 独自のデジタルアンプ技術「VL Digital」を搭載。音色変化の原因とされる可聴帯域外ノイズを最小限に抑え、「PWM」方式を基幹とした、プリメインアンプ。
- 徹底した低インピーダンス化が図られ、電源部の電解コンデンサー接続部には1mm厚の銅バスプレートを用いて、強靭なスピーカードライブ能力を実現している。
- 音質に悪影響を及ぼす高調波振動を抑制するため、凹凸のないフラットシャーシを採用。厚さ1.6mmの鋼板を使用して、高い剛性が確保されている。



先日B&Wの685がお亡くなりになり…新しいスピーカーを探してます。
構成ですが
iPod---ND-S1---A-5VL---LS-k701(サブ機から臨時)
よく聞く音楽はロック8割、ポップス2割です。
予算は3万円まで。
685は元気で好みでしたが低音が出すぎ⇒
LS-K701は低音出ないがバランスが良い、音の広がりが良いとのことで(コレにやや満足笑)安価スピーカーに目がいってます。
候補はLS-H265-B
ZENSOR1
程度かなと…。(まだ調べきれてません)
近くに視聴店舗がないため皆さんにお聞きしたいです。
書込番号:16741369
0点

takai0566さん、こんばんは。
>よく聞く音楽はロック8割、
>予算は3万円まで。
それなら最右翼は以下の製品です。ヌケがよく、パンチが利いており、ロックにドンピシャです。少し予算をはみ出しますが、その価値はあります。
・Klipsch RB-41 II
http://kakaku.com/item/K0000306556/
その他の候補は、その予算であれば以下あたりに自動的に絞られます。(その予算内では、(個人的には)目ぼしいものはほかにありません)
・Wharfedale DIAMOND 10.1
http://kakaku.com/item/K0000124792/
・Tannoy Mercury V1
http://kakaku.com/item/K0000215960/
・ZENSOR1
それぞれ試聴してみてください。
ではよいオーディオ選びを。
書込番号:16741591
0点

私もLS-K701を使っていますが、相当良い音のスピーカーだと思います。
低音が出ないと書いていますが、このクラスでは最高の低音が出ると思います。(上級機にも負けない)
クラシックの奥行きやパイプオルガンの低音等、このサイズでは他のスピーカーには出せない様な低音が出ます。
テーブルや棚に直置きにすると反響音で低音が出なくなります。
https://www.youtube.com/watch?v=GcOmxFlTPvg (YouTube、LS-K701の音)
インシュレーターが効いていない為、反響音で低音が出ていない。
多分、LS-H265-Bより重い低音が出ると思います。
スピーカーの下に3〜4cm発泡スチロールを敷くと重低音が良く聴こえます。(レンガ状の物でも良い)
音のバランスや解像度も良くなるので、是非試してみて下さい!
https://www.youtube.com/watch?v=IE94eqD6DxQ (YouTube、LS-K731の音!インシュレーター状のスチロール使用)
このスピーカーより重い低音が出ます。(映画音楽の重低音はもっと量感が有ります)
詳しくはレビューを書いていますので、ご覧下さい!
http://review.kakaku.com/review/20444510642/#tab
書込番号:16741927
1点

takai0566さん
Dyna-udiaさんのおすすめのスピーカーはどれも価格の割にかなり音が荒いので、
LS-K701やLS-K711をおすすめします。
音場の広がりは随一で、同価格帯ではライバルはいません。
少し高い値段であれば、B&W 686をおすすめします。
(実は、これらのスピーカー711、同系の685はDyna-udiaさんもご自身のブログで絶賛しておられます
よろしければご参考になさってください)
LS-K701やLS-K711、B&Wの普及価格帯のスピーカーは音場に広がりがあり
他の海外製品にくらべ表現が細やか・丁寧でジャンルも選びません。
他のスピーカーだと、雑な表現をするので「あっ、スピーカーから音が出てる」と思わせられますが(特に4312M MK2などは)、
そういった表現をしないので、(歪み感が少ない)スピーカーの存在も意識させません。
このような特徴があります。
書込番号:16741998
1点

お使いのアンプからしますとLS-K711などは物足りなく感じるかと思います。
同じオンキヨー製の212EXはどうでしょうか。
書込番号:16742580 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

takai0566さん、こんにちは。
takai0566さんは、聴く音楽の8割がロックなのですよね?
それならわかりやすい例をあげれば、JBLのように音はラフでもそのかわりパンチが利いていたり、エネルギー感や躍動感のあるタイプのスピーカーが向いています。
逆に「細やかでていねい」な再生ができたり、「オーケストラの団員のそれぞれがどこにいるかわかるような定位感や音場感」のあるスピーカーを選ぶ、というのは「クラシックを聴く人」の選び方です。これについては最近ブログに書きましたので、以下、何かのご参考になれば。
http://dynaudia.blog26.fc2.com/blog-entry-195.html
予算が3万円以内であれば、前者と後者の両方の要素を兼ね備えている製品はあまりありません(10万円の製品なら話は別です)。となれば必然的に前者か後者、どちらか一方の要素を優先させてスピーカを選ぶことになります。
で、前者と後者の二択のうち、どちらか一方の要素を選ぶとすれば、「ロックを聴く人」であれば前者の要素(ラフでもパンチが利いていたりエネルギー感があること)を選んだ方がロックを楽しく聴けます。
ただしこれはあくまで「私は」そう考えるということです。もしtakai0566さんのお考えが私とちがうなら(前者より後者を優先されるなら)、もちろんご自分のお考えにもとづいてスピーカー選びをなさってください。
ではよく試聴なさり、よいオーディオ選びをなさってくださいね。
ご成功をお祈りしています。
書込番号:16742583
0点

takai0566さん
685からあえて音の荒い他社に移ったら、ガックリくると思いますよw
低音が少ない686に行くのは自然じゃないですか?
クオリティーを落とさず安価なものにシフトするなら701はいいセンスで物を選ばれていると思いますね。
また、A-5VLのトーンコントロールを活用して685の低音を少なくする手もありますよ。
もうひとつの提案は、686にして小ぶりのサブウーファーを使い、100〜80hz前後の低音量を自由にコントロールする手もあります(安直に他社スピーカーに乗り換える方法より、こちらのほうが高度だと思いませんか?)。
仮にスピーカーを変更してガックリきて、「いいや、このスピーカーが悪いはずはない、”有名”レビュアー推薦のものだから」
という心理が働き、変えなくてもいいアンプを変更させられたり、要らないケーブルを買わされたり、
泥沼に陥るケースもあります。
ロック向きのスピーカーであれば、こちらのお店のレビューを参考になさるといいと思います。
やはり、音の荒いものを避けている記述が多々見受けられます。
解像感が低いとまずNGなようです。
ちなみに私もロック・メタル好きで、このお店の試聴ソースはよく聞くので納得できる点も多いです。
クラシックファンから見てもかなりHI-FI調のスピーカーを推薦されていますね。
驚くべきことに中には「それはクラシック向きだろ?」と思ってしまうものもあります。
しかしこういうものが意外に向いているんですね。(さすがにDALIは向かないと思いますが・・・。)
ザ・ステレオ屋
http://www.digitalside.net/?cat=6
http://item.rakuten.co.jp/digitalside/c/0000000100/
ロックでも色々ありますからね。特に最近のソースは荒い音質のスピーカーは合わなくなってきていると思います。Dyna-udiaさんの聞くロックは、彼のブログに書かれています。
すべて60〜70年代のものです。
書込番号:16742614
3点

もう少し予算が出せるならモニターオーディオのRX-1がオススメですよ。
元気はつらつオロナミンC的な音の出方なので現代ロックにはばっちりハマると思います。
ぜひともご一考下さい。
書込番号:16742649 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さんおはようございます。
ロックとかポップスのアーティストは具体的にはどんなものでしょう?
暖かい音色のものが好みのように、伺えますが。
書込番号:16742652
0点

>685がお亡くなりになり
それは「故障して使えなくなった」ということですか?
スピーカー(それも、たぶん購入からそんなに時間の経っていないもの)が故障することはあまりないと思うのですが、どのようにして「お亡くなり」になったのでしょうか。床に落としたか、水に濡らしてしまったか・・・・それぐらいしか原因が思いつかないのですが、よかったらそのあたりの事情をお教えください(スピーカーの使いこなしの留意点として、他の読者諸氏にとっても参考になると思います)。
さて、新規スピーカーの導入ですが、685から3万円のものに更改しても不満が出てくる可能性は少なくないと思います。
現行のLS-K701はトピ主さんにとって「満足は出来る音」なのですから、ここはもうちょっと予算が出来るのを待ってからでも遅くはないのでは?
書込番号:16742738
2点

takai0566さん、こんにちは。
元・副会長さんがおっしゃる通り、685から3万円以下のスピーカーに買い換えてもおそらく不満しか残らないと思います。
上のほうの書き込みでは「あまり目ぼしいものはない」としながらも一応、ご要望どおり候補をあげましたが、もし現状のまましばらくガマンして貯金され、685より上のグレードの製品をお買いになるつもりがおありなら、私もそれがベストだと思います。
書込番号:16742753
2点

takai0566さん、こんにちは。
誤解のないよう、(繰り返しになりますが)また補足説明します。
当初、takai0566さんは「3万以下の候補を教えて欲しい」と希望を出されていたので、私は 「その予算ではあまり目ぼしいものはないが」 と但し書きをつけながらも、ご希望通りいくつか候補を出しました。
ですが、あとから元・副会長さんがズバリ正論をおっしゃったので、であれば私も賛同し「もし現状のまましばらくガマンして貯金できるなら」そうしたほうがいいのでは? と書きました。特に矛盾はありません。その旨ご了解ください。ではでは。
書込番号:16742801
1点

>近くに視聴店舗がないため皆さんにお聞きしたいです。
自身の好みの音じゃ無くても良いという事かな?
>LS-K701は低音出ないがバランスが良い、音の広がりが良いとのことで(コレにやや満足・・
LS-K701の音に不満が少なければ予算内で購入出来るサブウーファーの追加でも良いかも知れませんね。
書込番号:16743254
1点

takai0566さん、こんばんは。
生憎とスピーカーの推薦ではなくて申し訳ないのですが、私も元・副会長さんはじめDynaudiaさんも言及されている通り、即時決着にこだわっての安価スピーカーでの間に合わせよりは、B&W 685同等かそれ以上クラス狙いで、何とか代打頼りで貯金をされた方が良いと思います。
残念ながら A-5VLは聴いた事はありませんが、実売価格的に手ごろな為割と導入候補になりやすい様ですが、定価的に8万クラスのアンプで決して最安価エントリーモデルではありません。
現在はラインナップから消えましたが、同じVLシリーズの最安価エントリーモデルであるA-973を持っており、これにペアで定価6万弱のスピーカーで鳴らした事がありますが、なかなか良い感じで鳴らし込んでくれました。
格下アンプでも6万クラスのスピーカーを鳴らし込む実力があり、かつ主さんも元々A-5VLに見合った8万クラスのスピーカーを使用されていたとの事なので、安易にエントリークラスのスピーカーで間に合わせるのは得策では無い様に思います。
書込番号:16745103
1点

まあ、こだわるとキリないすよ。今のバランスでも別におかしくないと思いますよ。
書込番号:16745150
2点

皆さんこんにちは。
たくさんのレス有難うございます。
まず亡くなった原因ですが、
趣味の一つである電子ドラムを--RCAケーブル---A-5VL---685でたまに鳴らしていました。
ある日突然、高音が出なくなり、セッティングを見直したが直らず...そこで685の異常に気づいた次第です。
使用目的と違う使い方をしたからでしょうかね....
予算ですがつい先日、別の趣味に投資したばかりで…3万円と設定してました。
また最近音楽鑑賞時間が減っているため低く見積もっていました。
もう少し期間をあけようと考えています。
またls-k701にサブウーファー追加もアリかなと。
Klipsch RB-41 IIは以前から気にはなっていました。見た目も。
ただお店で見たことがないです....
ちなみにロック8割は現代ロックが主です。
書込番号:16745357
1点

takai0566さん
> 故障の原因
過入力ですかね・・・ピュア向けはけっこうデリケートですからね・・・。
サブウーファーは今性能良くて安いからおすすめですよ。オンキヨーなどでもいいかもしれません。
クリプシュは荒いですよ。友人宅で聞いたことがあります。
あと価格コム内で、結局クリプシュからKEFに乗り換えた方をこないだみましたね。
昔のロックには合うかも知れませんね。
なぜかというと、昔も今もロックの録音はたくさんの方が聞けるようにゼネラルオーディオに合わせていたわけです。
そのゼネラルオーディオの質が近年になるにつれ目覚ましく音質の向上があったわけです。
したがって、古い設計の(例えばJBLやクリプシュ)スピーカーは対処できなくなって、若い世代の
方からは「荒い」と言われる訳です。
昔はB&Wは、かなりマイナーなスピーカーでした。
しかし若い方のブログレビューを見ますと、随分とB&Wのスピーカーのレビューが増えたな、と思いますね。
やはりきめ細かいソースに対応できる「質の高さ」、これを持っているからでしょうね。
書込番号:16745491
4点

スレ主さんこんばんは。
まず電子ドラムを接続するのをやめた方が良いと思います。
普通スピーカーはそのような壊れ方しないはず。
電子ドラムはピーク時、ちょっとしたノイズでかなりの過大入力になると思います。
書込番号:16745541
0点

LS-K701はサブウーファーは必要ないと思うのですが?(私のK701はこのクラス最高の低音が出ています)
多分私の言っている事が、信じられないのだと思いますが?
私は30cmウーファーの付いているスピーカーも持っていますので低音がどんな物かは分っています。
本人も仰っておられる様にバランスの良い音のするスピーカーです。(セッティングでもっと良くなります)
ピアノの低音やドラムの「ドスッドスッ」と言う音やジャズのベースを弾く音など、かなりいい感じです。
このスピーカーはオールマイティーな音がします。(ロックもメリハリが効いた音!ポップスは声がリアル!ジャズは楽器がリアル!)
JBLの安い物よりメリハリがあるのでロックにも合います!解像度も高く重い低音が出るのでクラシックにも合います。
前にも書きましたが20cm以上のウーファーの付いたスピーカーの様な無理の無い低音!(モニターオーディオSilver RX2位)
このサイズだと、ドラムの音は「ドッドッ」止まりの物が多い!(出ている様に聴こえても、低音の一部が持ち上がっている音)
例えば、K701が50Hz音だとすると!このクラスでは80Hz付近が持ち上がった音が出ている感じ!(よって低音が軽くなる)
https://www.youtube.com/watch?v=dlw-ONaefGU (YouTube)
正にこのスピーカーの音がそうです。(高性能のインシュレーターでスピーカーの良さを引き出しているが!)
ギターの音はこんな低い音はしません、実際はベースの音が重なった音!(重低音が出ない為ベースとギターが分離していない)
ロックとヒップホップのドラムの音が「トットッ」と言う音!「ドスッ」どころか「ドッ」も行っていない。
K701は同じアルバムの曲を聴くとベースとギターの音が分離して聴こえます。
書込番号:16745971
1点

こんにちは。
685はドラムを出した事が要因のように想像します。
さて5VLは締まり感があります。オンキョーの製品
は結構ここが強いと思いますが、特にデジタルアンプ
は元々締まりが出やすく、そこをウリにもしているので
低音が少なめ、といいますかボワンとなりにくい状況
に察します。私もサブで5は使用しています。
ケンウッド700系も使用してきました。価格
としては悪くなく701は700の悪いとこ刷新されて
いますね。特にユニットがうまく造られてます。
でも685や3,5万というゾーンの物はやはりなかなか
ですよ。一番の違いは「箱」かと感じます。SPはラーメン
みたいなもので好き好きですので基本は価格では判断せず
聴いて気に入ればそれで良いと思いますが、お好きな音調
に特に合ったものですともう少し色々見られるのはいかが
でしょう。JBLの4305あたりを中古で探してみる、
とか。自分が同じ状況でしたら、そういうのも考えちゃい
ます。
小型で元気あり、ならパイオニアの301なんかもかなり
ハツラツ系に思います。短期間使ってました。
ご一考に。
書込番号:16747297
1点

こんにちは。
個人的には国内メーカーのスピーカーはおすすめしません。(海外メーカーと聴き比べると差は歴然です)。ご参考まで。
書込番号:16765142
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ONKYO > A-5VL」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2017/05/18 7:53:54 |
![]() ![]() |
0 | 2015/04/01 23:00:30 |
![]() ![]() |
5 | 2015/03/31 23:38:05 |
![]() ![]() |
15 | 2015/03/23 20:01:59 |
![]() ![]() |
12 | 2015/03/31 19:35:24 |
![]() ![]() |
7 | 2015/02/15 12:19:59 |
![]() ![]() |
20 | 2015/01/25 14:24:00 |
![]() ![]() |
31 | 2014/12/31 18:33:21 |
![]() ![]() |
5 | 2014/10/25 20:18:39 |
![]() ![]() |
6 | 2014/12/07 15:12:47 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
プリメインアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





