


銀塩カメラ及びフィルムが大好きなみなさん こんにちは
その35が終了してから暫く時間があきましたが、その36を始めさせて頂きたいと思います。
色々考えましたが、安達功太さんが銀塩ユーザーの為に開設して頂き、それを歴代の
スレ主さん達が続けてきたこの掲示板を終わらせたくないと思っているのは私だけでは
無いと思います。
しかし、この掲示板のカテゴリが”カメラフィルム”となっている事からなのか、あれこれ
横ヤリが入る事もあり、今後は様子をみて元のカテゴリである”カメラその他”へ戻す事も
考慮して、今後の掲示板を続けたいと思います。
この掲示板に書き込みされる方々にお願いがあります。
↓この初代スレ主の安達功太さんの意思を読んでみてください。
初代スレ!安達功太さんの「銀塩ユーザーの皆様へ」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11556454/
安達功太さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その10 (フィルムだよ全員集合!)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12458232/
suepenからのお願いです。
それと、参加される方々への気配り・配慮をどうぞお忘れなくお願い致します。
折角、参加された方が不快な思いをして、参加されなくなるのは不本意です。
安達功太さんから皆様へ向けて、最初の質問がありますね。
>皆様はどのような理由から今も銀塩カメラをお使いでしょうか?
>また、銀塩カメラのどのような点に魅力を感じていらっしゃいますでしょうか?
簡単な質問ですが、答えるのはとても難しいですよね。
一人一人が、様々な答えをお持ちだと思いますし、
私の場合もかなり理解出来ない様な理由だと思います。(汗)
前にも書いたような気がしますが、銀塩カメラを使うきっかけは、現実逃避です。
義母を自宅介護をしていた9年間の最後の方に、疲れ・生きる目標も見えず、先行き不安で
精神状態もうつ状態に近かったと思います。 この生活から少しの時間で良いから、逃れたい。
たまたま、その時に昔のフィルムカメラ(SR-T101)を見つけ、まだフィルム(@100)が
売っている事を知り、取りあえずカメラに装填したのが、きっかけです。
撮って見たら、露出・シャッタースピード・ピント・巻き上げ等、撮影する瞬間だけは
現実逃避出来たのです。 1日にほんの少しの時間(多分30分〜1時間)だけでも
逃避する事で先の見えない介護を最後迄終わらせる事が出来たのだと今も思っています。
今やデジタル全盛の時代に何もフィルムカメラで撮る理由は何だろう?
それは、先にも書きましたが撮影する時の現実から一瞬でも逃避出来る事だと思っています。
つまり、私の場合マニュアルカメラで無くては駄目見たいです。
銀塩カメラの魅力ですね! これも難しいですよね。
私の場合は、全てが機械式だと言う事と
面倒な事をあれこれやってみて、1枚の写真が撮れる。
昔の古いカメラ・レンズが現役で使えるってのも魅力ですね。 安いのでつい買ってしまう。(笑)
私はメカ設計が仕事なので、各社のカメラのメカがどうなっているのか分解して見たいのですが、
臆病なので、分解出来ません。(笑) 分解出来たとしても、組立は無理かも。
本来なら、現像・プリント迄を自分で行うのが王道なんでしょうが、
銀塩カメラを使うきっかけが現実逃避ですから、その辺はご勘弁して頂きたいと思います。
この掲示板が無いと、自分は写真をUP出来ないので。(汗)
温かくこのスレを見守って下さるよう、皆様にお願いたします。
では、その36号スタートします。
写真は、2013年12月25日
Nikon F + S-auto 5.8mm f=1.4 kodak gold 100
書込番号:17210827
21点

安達功太さんの発案によるこの掲示板も36号を迎えることになりました。
”バックナンバー”は次の通りです。随時ご参照ください。
初代スレ!安達功太さんの「銀塩ユーザーの皆様へ」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11556454/
lin_gonさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その2」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11595091/
猫の魚屋さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その3(フィルム写真を楽しむスレ)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11700805/
にら茶さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その4(トイカメファンも大歓迎!)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11808969/
にら茶さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その5(フィルムユーザー憩いの場♪)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11892701/ hr31gtsrさんの
「銀塩ユーザーの皆様へ・その6(たまにはメカニカルな話題もOK?)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11975061/
にら茶さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その7(“まったり”いきましょ?)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12102304/
hr31gtsrさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その8」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12298566/
猫の魚屋さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その9(フィルム撮りをとことん楽しもう♪)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12397745/
安達功太さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その10 (フィルムだよ全員集合!)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12458232/
たちぼさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その11(フィルムカメラを始めませんか)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12602669/
まちのへなそうるさんの「銀塩ユーザーの皆さまへ・その12(フィルムで写そう!)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12756508/
ぽてぽて歩こうさんの「銀塩ユーザー皆さまへ・その13(フィルムカメラを使い倒せ!)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13096706/
まっちゃん1号さんの「銀塩ユーザー皆さまへ・その14(フィルムカメラでのんびりと)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13306748/
季節は春が好きさんの「銀塩ユーザー皆さまへ・その15(フィルムで まったりと♪)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=3908/SortID=13477478/
ぽてぽて歩こうさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その16(フィルムで真心をこめて・・♪)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13714598/
美良さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その17(片目をつぶってみえたもの)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14005349/
美良さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その18(あえて、フィルム)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14102822/
ぽてぽて歩こうさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その19 (Film de GO GO GO !) 」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14266669/
リナ太郎さんの銀塩ユーザーの皆様へ・その20 (銀塩フィルムは不滅!)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14447806/
suepenさんの銀塩ユーザーの皆様へ・その21(フィルムカメラは頭の体操!)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14617976/
jinminさんの銀塩ユーザーの皆様へ・その22(フィルムカメラはまだ現役よ)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14729050/
美良さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その23(今こそフィルムという選択)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14845583/
みるとす21さんの銀塩ユーザーの皆様へ・その24(光が織り成す芸術的化学変化)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15002662/
suepenさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その25(フィルムカメラの時代再到来)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=3908/SortID=15173798/
Zan.Zinさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その26(銀塩写真の味わいを)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15329466/#15329466
suepenさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その27(年末年始もフィルムカメラで!)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15464103/#tab
jinminさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その28(2013、冬景色をフィルムで)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15669579/
suepenさんの銀塩ユーザーの皆様へ・その29(新たな感動をフィルムでね!)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15788201/
suepenさんの銀塩ユーザーの皆様へ・その30(春のスタートはフィルムで!)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15961624/#15961624
suepenさんの"フィルムカメラは永遠不滅です!"その31
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16209881/
アムド〜さんの『第32号 "銀塩機はタイムマシーンだぁ〜!"』
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16486471/#16486471
アムド〜さんの "第33号 "銀塩機に愛を込めて!"
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16622124/#16622124
suepenさんの”銀塩ユーザーの皆様へ・その34(秋はフィルムでの撮影が好き!)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16695828/#16695828
たくまぁさんの 『銀塩ユーザーのみなさまへ・その35『銀塩的日記視点座標系』』
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16871577/
書込番号:17210830
11点

suepenさん 今日は
銀塩カメラユーザーの皆様今日は
昨年12月頃からD-200の板で書き込みを始めた「テッチャン1948」という爺さんです。
私の場合は、大学1年生の夏にバイトしてニコマートFTNと50mmF1.4を購入したのが自分で購入したカメラの始まりです。その後FEを購入、105mmF2.5とPKRで撮る画が大好きでした。娘のポートレート、家族3人での海外旅行など、これはといえばこのセットがメインでした。デジカメが普及して、コンデジをいくつか所有しましたが、どうしても違和感があります。こんな色していたっけ?・・・もちろんカメラ設定が甘い、後処理がへたくそなのかもしれません。でも後処理でこんなに変わって・・・てこれも違和感なのです。現在D-200とDfを所有して、それなりに使用はしていますが、これだとは思っていません。銀塩の画と同じような雰囲気を出すのはとても難しいです。というか私にはできていません。
2008年ころから激務だった仕事から徐々に解放されたこともあり、写真を撮る余裕ができて、D-200で撮り始めたのですが、撮れば撮るほど、どこかが違うという感情が消えません。そこでF-100を中古で購入し、銀塩の世界に回帰してきたということです。フィルムがある限りフィルムで撮りたいと思っています。
音楽の世界も同じですね。私はいまでもアナログディスクを聞きます。もちろんCDもいっぱいあります。もうCDしかないですし。でもアナログディスクの優しい音、柔らかなタッチは捨てられません。デジタルは手軽ですし、もはやデジタル以外の録音がありませんから。これは受け入れるしかありません。デジタル録音と最新再生機で帯域の広いフラットな再生ができるようになったのですが、昔から聞き慣れた再生音楽とは変わってしまい、違和感があるのかもしれません。もしかしたらデジタルの再生音の方が現実に近いのかもしれませんが、私の耳にはそのように聞こえません。写真の世界も似ているのかもしれません。カメラの設定や後処理がへたくそなだけかも知れませんが、目に馴染まないと感じることがあります。
写真の世界ではまだフィルムが残っているのでまだ道はありますね。たくさんフィルムを使って、生産中止にならないように頑張りましょう。お金が続くかな・・・
昨年の熱海梅園の梅(D-200の板、2013/12/15 18:54 [16960152])に続いて、今年も熱海梅園にF-100、D-200、Dfの3台を担いで行ってきました。F-100はTAMRON SP AF28-75mm F/2.8 XR Di LD、D-200はVoigtlander NOKTON 58mm F1.4 SLUN、DfはMakro Planar 2/50 ZF.2で撮影しました。まだリバーサルがあがってこないので、昨年7月に京都へ行ったときの駄作をアップします。よい梅の写真があったらまたアップさせていただきます。
おまけは、愛機3台を大好きなアナログディスクで飾ってみました。
皆様よろしくお願いいたします。
アムド〜さん 今日は
お正月に体調を崩されたとのことで心配していましたが、F6の板で発見、お元気のようで安心しました。ご無理なさいませんように。
アムド〜さんに背中を押されて、FEを修理に出しました。まだ直るかどうかは連絡がないのですが、できれば手に馴染んだ長年の愛機ですので大好きな105mmf2.5とともに使い続けたいと思っています。有り難うございました。
書込番号:17211736
12点

suepenさん
ありがとう ありがとう ありがとう 「その36⇒心で写し、楽しむ」まさに、そのとおりですね。
ここは、自分がフィルムが好きで、皆さんもフィルムが好きで。そのつながりの憩いの場です。
それぞれを認め合うことが、自分の技術の向上につながると思っています。
私は、ここで皆さんの日常の写真への取り組みを勉強させていただき、フィルム&デジタルの如何を問わず、上手になりたいです。
楽しく、明るく、そしてチョッピリ皆さんの技術を盗む(勉強する)。よろしくお願いいたします。
書込番号:17212790
12点

皆様、今晩は。
フィルムで撮る理由、切っ掛けは人様々。中には何となくと言う方も居るかも知れませんが、其れは其れで良いではありませんか。
趣味でやっている事ですから楽しければ良いのです。
考え方や価値観は人それぞれ違います。「カメラが好きだから撮っている」、「カメラが好きなのではなく写真が好きだから撮っている」他色々有るでしょうが、フィルムを使って楽しんでいると言う点では共通しているので仲良くやっていきましょう。(^^)
では皆様宜しく御願い致します。m(__)m
suepenさん、新スレ立ち上げ有り難う御座いました。御負担お掛け致します。m(__)m
ところで私は現像もプリントも自分でやる気は無いです。その辺には興味が無くて…(^^;。
興味は若い女を撮る事です。あっ、盗撮とは違いますよ。(^^)
書込番号:17212932
13点

こんばんは。
金閣寺もう雪はだいぶ溶けてましたがペンタックス67とプラナー110mmf2で手持ち撮影した写真です。
フィルムはプロビア100です。
フィルムを使う理由は最初は保存性ですよ。
フィルムなら何十年でも持ちますからね。
最近ではデジカメコピーのおかげで解像感も高いのが解りました。
35mmのプロビア100で5000万画素の解像感があると思います。
書込番号:17213216
7点

銀塩カメラ及びフィルムが大好きなみなさん こんばんは
前スレ主のたくまぁさん、お疲れさまでした。
早速のレス、ありがとうございます。
しかし、私も一応仕事をしているのと(汗)、年度末なのでかなり忙しく、
こまめにレス出来ない事が有ります事、ご理解ください。
テッチャン1948さんへ 初めまして
こちらこそ、よろしくお願いいたします。
>昨年7月に京都へ行ったとき
楽しみに待っています。
処で、UPして頂いた写真の使用カメラ及びフィルム銘柄等を記載して頂けると
皆さん、このカメラ良いぞ!・このフィルム使って見ようか!等と思うかな?(笑)
皆さんの参考になると思いますので、よろしくお願いいたします。
私は音楽の世界には縁が有りませんが、おおよその見当はつきます。(汗)
リバーサルフィルムはこれから先、銘柄等が少なくなっていくと思われますが、
ネガフィルムは、或る程度選別はされると思いますが、何かしら残ると思います。
私は、販売されているフィルムで撮る事が出来るのなら、そのフィルムを使って、
楽しめば良いのではと考えています。 拘りが無いやつだと言われそうですが!
これからもよろしくお願いいたします。
翁のつぶやきさんへ
このスレでもよろしくお願いいたします。
この”上手になりたい”と言うのも結構難しい表現ですよね。(笑)
私もこの掲示板のお陰で、沢山勉強させて頂きました。
これからも勉強は続くと思います。(汗)
マイアミバイス007さんへ
若い女をじゃんじゃん撮って、沢山入賞して景品でフィルム買いましょう。(爆)
景色とか撮っちゃ駄目だよ!(笑)
1月・2月とフィルムはカメラに入っているのですが、撮っていない。(汗)
先日の大雪の時に、やっと1本撮り切ったのですが、雪で現像に出しに行けない状態。困った!
写真は、今回無しです。(涙)
処で、皆様の所は雪の影響は大丈夫でしたか?
私の所は、積雪62cm。 2日間家の前を車が通りませんでした。(滝汗)
この4日間、毎日の仕事は雪かきでした。(疲)
では。
書込番号:17213245
8点

皆様、今晩は。
書き忘れてました。
先週の木曜日に今年最初の例会が有り、正月の初撮影会の時の作品が二席に入りました。
モデルさんの足の一部と影を逆光で撮りました。使用フィルムはエクター100です。
何時もは入選作の写メールをsuepenさんに送るのですが、今回は撮り忘れました。(^^;
suepenさん、成るべく女を撮ります。けど来月下旬に浜離宮撮影会に参加します。講師は風景写真の大御所・竹内敏信先生の御弟子さんで、独立後はカルチャーフォト倶楽部やクラブツーリズムの撮影ツアー他で活躍されている方です。
私自身、昔、竹内敏信先生の風景写真講座を受講していたので親しみがわきます。
書込番号:17213341
8点

(その1)
suepenさま、そしてフィルムユーザーの皆さま、はじめまして。
「銀塩ユーザーのみなさまへ・その35『銀塩的日記視点座標系』」というスレッドを見て、とても残念に感じたので書き
込みをさせていただきます。
自分はフィルムカメラが大好きで、「銀塩ユーザーのみなさまへ(その1)」から拝見していますが、前スレの「銀塩ユー
ザーのみなさまへ・その35『銀塩的日記視点座標系』」では、初代スレ主さまである安達功太さんの頃のあの温かい
雰囲気は微塵もなくなり、スレッドは荒れ果て、スレ主は運営を放棄。果てには、(スレッド後半では)前スレ主の非常識
極まりない発言に気分を害されたユーザーさまの退席も散見され、見るに耐えないものでした。
銀塩ユーザーのみなさまへ・その35『銀塩的日記視点座標系』
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16871577/
(2013/12/19 19:24 [16975447]〜スレッド終了 参照)
実は、自分は安達功太さんの書き込みやサイト、YouTubeを拝見する中で、氏の温かくユーモアのあるお人柄に触れ、
このシリーズが末永く続くことを期待していましたし、実際スレッドを見るのをいつも楽しみにしていました。
そんな中にありながら、再び良識のあるsuepenさまが続編のスレッドを立ち上げられたことに、とても感謝しております。
しかし、「銀塩ユーザーのみなさまへ・その35『銀塩的日記視点座標系』」を、もし安達功太さんが見られたら、どう思わ
れるでしょうか?きっと、とても残念に思われると思います。
突然の書き込みであるにも関わらず差し出がましいことは承知ですが、個人的には上記「その35」は過去ログのカウント
に入れず、suepenさまがこの度立ち上げられたスレッドを正式な「その35」とし、今後の「過去のスレッド一覧」とされた方
が良いように思います。
もちろん、「その35」で素敵なお写真とコメントを寄せられた良識のあるユーザーさまには、そこで用いられたお写真等を、
今回のsuepenさまのスレッドの中で改めてご披露していただくことで、こちらの新しいスレッドの進行もスムーズに運べる
のではないかと考えています。
皆さま如何でしょうか?
(続く)
書込番号:17213717
13点

過去の事は水に流して、此のままやって行きませんか?
書込番号:17213729
12点

(その2)
既存のフィルムユーザーの皆さまが純粋に楽しめる場として、また今後の新しいフィルムユーザーさまが参照される際
にも、安達功太さんのDNAが受け継がれたこのような温かいスレッドのみが、今までも、そしてこれからも価格.comには
必要なのではないかと思います。
もしも次期スレッドが続く際は、ぜひバックナンバーを
初代スレ!安達功太さんの「銀塩ユーザーの皆様へ」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11556454/
lin_gonさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その2」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11595091/
猫の魚屋さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その3(フィルム写真を楽しむスレ)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11700805/
にら茶さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その4(トイカメファンも大歓迎!)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11808969/
にら茶さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その5(フィルムユーザー憩いの場♪)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11892701/ hr31gtsrさんの
「銀塩ユーザーの皆様へ・その6(たまにはメカニカルな話題もOK?)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11975061/
にら茶さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その7(“まったり”いきましょ?)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12102304/
hr31gtsrさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その8」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12298566/
猫の魚屋さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その9(フィルム撮りをとことん楽しもう♪)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12397745/
安達功太さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その10 (フィルムだよ全員集合!)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12458232/
たちぼさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その11(フィルムカメラを始めませんか)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12602669/
まちのへなそうるさんの「銀塩ユーザーの皆さまへ・その12(フィルムで写そう!)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12756508/
ぽてぽて歩こうさんの「銀塩ユーザー皆さまへ・その13(フィルムカメラを使い倒せ!)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13096706/
まっちゃん1号さんの「銀塩ユーザー皆さまへ・その14(フィルムカメラでのんびりと)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13306748/
季節は春が好きさんの「銀塩ユーザー皆さまへ・その15(フィルムで まったりと♪)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=3908/SortID=13477478/
ぽてぽて歩こうさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その16(フィルムで真心をこめて・・♪)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13714598/
美良さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その17(片目をつぶってみえたもの)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14005349/
美良さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その18(あえて、フィルム)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14102822/
ぽてぽて歩こうさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その19 (Film de GO GO GO !) 」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14266669/
リナ太郎さんの銀塩ユーザーの皆様へ・その20 (銀塩フィルムは不滅!)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14447806/
suepenさんの銀塩ユーザーの皆様へ・その21(フィルムカメラは頭の体操!)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14617976/
jinminさんの銀塩ユーザーの皆様へ・その22(フィルムカメラはまだ現役よ)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14729050/
美良さんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その23(今こそフィルムという選択)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14845583/
みるとす21さんの銀塩ユーザーの皆様へ・その24(光が織り成す芸術的化学変化)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15002662/
suepenさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その25(フィルムカメラの時代再到来)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=3908/SortID=15173798/
Zan.Zinさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その26(銀塩写真の味わいを)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15329466/#15329466
suepenさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その27(年末年始もフィルムカメラで!)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15464103/#tab
jinminさんの「銀塩ユーザーの皆様へ・その28(2013、冬景色をフィルムで)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15669579/
suepenさんの銀塩ユーザーの皆様へ・その29(新たな感動をフィルムでね!)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15788201/
suepenさんの銀塩ユーザーの皆様へ・その30(春のスタートはフィルムで!)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15961624/#15961624
suepenさんの"フィルムカメラは永遠不滅です!"その31
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16209881/
アムド〜さんの『第32号 "銀塩機はタイムマシーンだぁ〜!"』
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16486471/#16486471
アムド〜さんの "第33号 "銀塩機に愛を込めて!"
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16622124/#16622124
suepenさんの”銀塩ユーザーの皆様へ・その34(秋はフィルムでの撮影が好き!)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16695828/#16695828
suepenさんの“銀塩ユーザーの皆様へ・その35(心で写し、楽しむ)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17210827/
としていただきたいと願っています。
長文失礼致しました。
FPGeeks(仮名)
書込番号:17213731
9点

suepenさん 今晩は
銀塩大好きの皆様 今晩は
>処で、UPして頂いた写真の使用カメラ及びフィルム銘柄等を記載して頂けると
>皆さん、このカメラ良いぞ!・このフィルム使って見ようか!等と思うかな?(笑)
>皆さんの参考になると思いますので、よろしくお願いいたします。
up写真のデータの書き込み失念してしまいました。失礼いたしました。
カメラはF-100で、レンズはMakro Planar 2/50 ZF.2です。
SSは320、Aは3.2です。フィルムはベルビア100Fです。
よろしく願いいたします。
書込番号:17213811
5点

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
EOS5+マウントアダプター+Ai-s 5014 |
水郷公園餌場のオオハクチョウ EOS5+Ai-s5014 Fuji C200 |
小さな稲荷大明神脇の水溜まり EOS5+Ai-s5014 Fuji C200 |
suepenさん、銀塩に明けて銀塩に暮れる皆さん、こんばんは。
去年撮ったものもまだ結構残ってるんですが、今日は2月にEOS5にアダプター経由でAi-s 5014を付けて撮って来たのを
アップさせていただきます。1月に手に入れたGR21で撮って来た絵日記画像もあるし、かなり堪ってます(^_^;)
●suepenさん
第36号スレ主のご担当、本当に有り難う御座います!&新スレ開店おめでとう御座いますv(^O^ )v 祝♪〜ヘ('0'ヘ)
新スレを開設されたのを見て、嬉しくて嬉しくて、お昼前に速攻一番乗りナイスしました。一回しか使えないボーナス
ポイント10倍ナイスがあったら、ここで使いたかった位です。それから新しい書き込みがないか、自動更新を設定して
新カキコの見張り番してました(^_^;).....また楽しくワイワイと宜しくお願い致しますm(_ _)m
"心を写されているみたい。"、撮った写真に自分の心が反映していると感じる事ってありますね。心がエロエロだったり
イライラだと、写真もエロエロだったりイライラだったり...(´・_・`)ん?
>リバーサルフィルムはこれから先、銘柄等が少なくなっていくと思われますが、
>ネガフィルムは、或る程度選別はされると思いますが、何かしら残ると思います。
アナスチグマートさんのディズニーランドでポジを使ったスレッドで、私も参加させていただきました。その折、去年
1年で使ったポジを確認したら、使用本数46本の内、ポジは2本しかありませんでした。
価格が高い事と、フラットベッドスキャナーで意外と色補正が必要な事が面倒だった事が主な理由ですが、件のスレ
で、ライトボックスに上に置いてデジカメスキャンすると、価格は兎も角、スキャンは偉く簡単で綺麗なので、今年
はもう少しポジを使おうかなって思っています。
●テッチャン1948さん
プチご無沙汰しております。あれ、そう言えば、昨日だったか梅のお写真の所を偶々拝見してポチリして来たばかり
でした。
D200板で仲良くしていただいたドルフィン31さんやテッチャン1948さんと、こうしてフィルム板や銀塩板でお会い
する事が出来て、とても嬉しいです!(^o^)/
タムの28-75は、私の旅レンズ筆頭相棒です。旅ボディー筆頭相棒はF80です。そのF80ですが、先日もう1機美品の
F80Sを手に入れまして、これでF80シリーズは、F80Sが2機とF80Dが1機で、全部で3機になりました。
スクリーンにエアで取れない汚れがあったので、スクリーンに水道の水を掛けた後、台所洗剤を薄めた液を指先に
付け、優しく撫で撫でしてから水道水を勢いよくかけてからエアで水分を飛ばし、乾燥させてから元に戻しました。
いつも通り、バッチリ綺麗になりました(^.^)♪
※これがMF用スクリーンだと、ざらざら面や中央のマイクロプリズムやスプリット部分は優しくナデナデでも傷が
入る事があるので、水道水の落下の勢いだけで洗浄しています。
ただこのF80シリーズ、F100と違って、MFレンズでは露出計が動かず、Mモードでしか使えません。マウントアダプター
経由で、キヤノンのボディーにニコンのMFレンズ付けて絞り込み測光出来るのに、本家のボディーでMFレンズが使え
ないのが不満です(-д-`*)ウゥ
●翁のつぶやきさん
翁のつぶやきさんの、肩を張らないナチュラルなお写真がまた拝見出来ると思うと、スンゴク嬉しいでぇ〜っす!
また宜しくお願い致します。
●マイアミバイス007さん
あちこちでお世話になっております。
>興味は若い女を撮る事です。あっ、盗撮とは違いますよ。(^^)
昔はあんなに撮ってたのに、今は若い女性を見ると、ついつい敬遠してしまいます。臭い汚いって嫌われたくない
から...、ヽ`アセ(;~▼~;)アセ、ヽ`で、生き物は(=^・^=)か ▽・w・▽に...(o^<^)o オホホホホッ
そう言えば、金魚お兄さんのスレで、EOS-3も差し上げたと聞いてまたまたびっくり!マイアミバイス007さんはサンタさん?
>講師は風景写真の大御所・竹内敏信先生の御弟子さんで、独立後はカルチャーフォト倶楽部やクラブツーリズムの
>撮影ツアー他で活躍されている方です。
竹内氏はお弟子さんが結構いらっしゃいますね。サラリーマン上がりの風景写真家。曇天でも低照度でもPLを使われる
竹内氏の影響を受けた方も大勢いらっしゃいますね。
●ken-sanさん
ken-sanと言うと、中判やオリジナルな細工を連想してしまう程です。
>35mmのプロビア100で5000万画素の解像感があると思います。
ken-sanさんの今までの画像を拝見して、銀塩の解像感には本当に驚かされます(゜〇゜;)おおっ!
●FPGeeksさん
先日はファン登録有り難う御座いました。
FPGeeksさんのお気持ちはよく分かりますが、マイアミバイス07さんが仰るように、水に流していただけませんでしょうか。
どうか宜しくお願い致しますm(_ _)m
書込番号:17213820
15点

suepenさん。銀塩ファンの皆さんおはようございます。
suepenさん。心から感謝いたします。
前スレが終わってから時間がたち、この歴史あるスレが継続されるのかと内心心配していました。
身の程知らずにもスレを立ち上げようかとも考えたほどです。
本当にありがとうございます。今回も末席を汚させていただきます。
願わくば今スレは皆さん仲良く楽しめる場になって欲しいですし、そうなると信じております。
人が集まれば意見の相違があるのは当然ですし、増してこのような趣味の場であれば興味の対象が異なるのは致し方の無い所です。
残念ながら前スレの後半はとても入って行けるような雰囲気では無かったように思います。
楽しんで参加させていただくつもりでおりますのでよろしくお願い致します。
写真は近所を35mmで切り取ったものです。
どうかご笑覧ください。
撮影機材
Nikon FG20
NikonLensSeriesE35mmF2.5
FUJI COLOR C200
EPSON GT−X820
書込番号:17214094
6点

suepenさん 銀塩大好きな皆様 こんにちわぁ〜♪
お久しぶりに投稿させて頂きまぁ〜っす、
suepenさん 第36号 新スレ開設おめでとう御座います、心ひそやかに再開をお待ちしてました\(^o^)/
暫くお休みさせて頂いてる間に、皆様にご心配をお掛けした、私の左肘のケガもすっかり良くなり、おかげさまで通常生活ができるまでに回復いたしました。
春も近いのでそろそろ本格始動をしたいと思ってます、これからもどうぞよろしくお願いします。
取り敢えず、新スレ開設のお祝いということで、今年最初の写真アップさせていただきます(^_^;)
カメラ バルナックライカ Vf
レンズ Summaron 35mm F3.5
フィルム ILFORD XP2 400
書込番号:17214702
8点

☆ suepenさん こんにちは。
前のスレで、「銀塩ユーザーの皆様へ」シリーズは終わったのかなと思っていました。
今回の「銀塩ユーザーの皆様へ・その36(心で写し、楽しむ) 」の開設、注目しています。
「当スレは、フィルムユーザーが自由に写真をUPしたり、カメラについて熱く語り
合ったり、現像・スキャンについて情報交換できる、言わば「フィルムユーザー
の自由空間」です♪ (愛機についての“自慢話”もモチロンOK!^^)v」
上記を頼りに参加させていただきたいと思っています。
そうは申しましても、ほとんど無知ですので、情報交換や、うんちく話はとても出来ません。また、好きなカメラはありますが、それを自慢するほどのレベルでもありません。内気なので、「どうだい、俺の彼女は美人だろう、賢いだろう」などとは誇らない主義だからです。
価格.COMでは、AFが遅いとか、食いつきが悪いだとか、動きものの撮影には向かないカメラ、だとか、けなす空気を感じる事がたびたびありますが、そんな論調にはとても乗れません。
つまり、撮れた写真をさりげなくアップするだけでも良いのかな、とおそるおそる伺いますね。
書込番号:17215221
7点

銀塩カメラ及びフィルムが大好きなみなさん こんにちは
ken-sanさんへ
このスレでもよろしくお願いいたします。
ken-sanのデジカメコピーを知ってからは、フィルムで保存しておけば
自分が生きている内は大丈夫だと確信しています。(笑)
また、各地の写真を楽しみ待っています。
金閣寺・雪の日に行ったんですね。
マイアミバイス007さんへ
>来月下旬に浜離宮撮影会に
モデル撮影かと思っちゃいましたよ!
くれぐれもカメラを落とさないように。(笑)
FPGeeksさんへ 初めまして。
人それぞれの思いが有りますので、何とも言えませんが前スレ主さんも
同じ銀塩好きな仲間です。
確かに、今迄のスレ主さんとは違う進行になってしまいましたが、スレ主さんの考えも
少しだけ理解出来る事もあり、それにフィルムに対しての自分の意見もお持ちです。
掲示板と言うのは例えどんな状況になっても、残さなければいけないと思っています。
だから、コメントの一つ一つが大事なんだと思います。
ご提案のその35の掲示板を飛ばしてと有りますが、マイアミバイス007さんやアムド〜さんも
仰っているように、このまま継続させて頂く訳にはいきませんかね。
テッチャン1948さんへ
早速の写真データー提示、ありがとうございます。
ちなみにF-100だとSSや露出の値も記録されるんですか?
アムド〜さんへ
このスレでもアドバイスをよろしくお願いいたします。
ここに来られている方々の多くは、他のスレにも顔を出されていますが、
私も含め数名の方(謎)は、この掲示板が無いと、折角撮った写真(良いか悪いかは別)を
UP出来る所は有りません。(汗)
猪悟能八戒さんへ
このスレでもよろしくお願いいたします。
また、京都の四季の写真お願いしますね。
>身の程知らずにもスレを立ち上げようかとも考えたほどです。
是非、その37号をお願いたします。
カメラすきだっぺさんへ
このスレでもよろしくお願いいたします。
怪我も順調に回復との事、他人事ながら嬉しく思います。
カメラ・・・・・Vf とっても気になります。(爆)
masamunex7さんへ お久しぶりです。
このスレでもよろしくお願いいたします。
>けなす空気を感じる事がたびたびありますが、
そうですね。 私もそういう空気は嫌いです。
趣味なのですから、楽しんで遊ばなくてはいけないと思いますね。
>撮れた写真をさりげなくアップするだけでも良いのかな、とおそるおそる伺いますね。
みなさん、最初は同じ気持ちでしたから大丈夫ですよ。
もちろん私もおそるおそるUPしました。(笑)
やっと、今年撮ったフィルムを現像してきました。
写真は、2014年2月15日 積雪43cmの日です。(笑)
Nikon FM3A + Planar 50mm f=1.4
では。
書込番号:17215598
9点

☆ suepenさん
さっそくのご返信、ありがとうございました。
皆様、これからもよろしくお願いします。
カメラは、α−7、フィルムはコダックのポジです。GT-X970でスキャンしました。
書込番号:17215873
7点

suepenさん 今晩は
銀塩カメラユーザーの皆様今晩は
>ちなみにF-100だとSSや露出の値も記録されるんですか?
F6の周辺アクセサリーにMV-1というデータリーダーがありますが、
F-100でも使えます。
10ピンコネクターにつないでSTARTボタンを押すと、CFカードにデータが吸い上げられます。
エクセルで読み込めばデータを管理できます。
F-100をつかう理由のひとつでもあります。
一枚ずつ記録しないでもよいので快適ですよ。
書込番号:17216063
5点

スレ主さん及び銀塩ユーザーの皆さん、はじめまして(^^)
私は銀塩時代の人間ではありませんが、父や叔父が銀塩を使っていました。
そのため当時のカメラ、レンズ達が残っております。
私自身は3,4年くらい前からカメラに興味を持ち、D600/80を普段は使用していますが、
最近、学校の写真部の部室の冷蔵庫の中からFUJIFILMのACROSというのを発見しました。
これは部員の誰も使わないということなので、そのうち私が持ち帰って楽しんでみるつもりです(^^)
時々おじゃまするのでよろしくお願いします(__)
書込番号:17216112
5点

連投すみません。
それとここで言うのは場違いだとは思いますが、
FPGeeksさんフォローありがとうございます(__)
これから使うつもりのカメラの写真を貼っておきます!
書込番号:17216178
5点

suepenさん 今晩は
銀塩カメラユーザーの皆様今晩は
先ほど書き込みましたMV-1のこと、皆さんご存じかもしれませんが、NIKONのF5、F6、F100に対応しています。詳しくはF-100の板の「涙モノの感動品データリーダーMV-1」というスレをご覧ください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10104510123/Page=2/SortRule=1/ResView=all/#13815988
注意すべきは、F100のみ初期設定の方法が異なるという点です。
利用中の写真をアップしました。
CFカードとポーチがセットになっています。
n00006.TXT などというファイルができますので、カンマ区切りファイルとしてエクセルで読み込みます。
アムド〜さん 今晩は
今年の梅の写真、条件が悪くて、その条件を克服する腕もないのでお恥ずかしい限りです。そんなものにも励ましのナイスをいただき感謝いたします。精進せねばと自戒の至りです。
書込番号:17217472
5点

皆様 おはようございます。
昨日の写真で、カメラをα?7と書きましたが、α7xiが正しいです。訂正させて下さい。
今回の写真も、同日、α7xiで撮りました。レンズはZOOM xi AF 28-105mmです。
それでは、またの日まで。
書込番号:17217851
5点

suepenさん 銀塩をこよなく愛す皆さん こんにちわぁ〜♪
まず最初に、100年に一度と言われる豪雪に見舞われた山梨・秩父方面の皆様お見舞い申し上げます。
ここんところ、いいお天気の日が少なく、フィルムがカメラの中で固まっちゃてます、
そろそろ春の息吹が芽生える季節となってきましたが皆様いかがお過ごしでしょうか。
◎ suepenさん
お気遣い有難う御座いました、おかげさまでカメラが左手で持てるようになりました(*^。^*)
>カメラ・・・・・Vf とっても気になります。(爆)
最近一眼の出番が少なく、このコンパクトなVfの出番が増えてます、、
一丁如何でしょうか (^_-)-☆
>ちなみにF-100だとSSや露出の値も記録されるんですか?
私のF80sもフィルムのコマ間に記録が残るので便利ですよ (^_-)-☆
◎テッチャン1948さん
これからもよろしくお願いしますm(_ _)m
テッチャン1948さんのF100とMV−1はもっと高尚なんですね!!
◎masamunex7さん
これからもよろしくお願いしますm(_ _)m
>コダックのポジです
私もまだ大事に在庫かかえてます、、(^^)
◎猪悟能八戒さん
また、和気藹々と行きたいものですね、
これからもどうぞよろしくお願いしますm(_ _)m
◎アムド〜さん
あちこちのスレでお見かけしてましたが、出て行く勇気がなくて(汗)
又こちらでよろしくお願いしますm(_ _)m
◎翁のつぶやきさん
どうぞ宜しくお願いしますm(_ _)m
◎マイアミバイス007さん
これからもまた、よろしくお願いしますm(_ _)m
◎ken-sanさん
これからもまたよろしくお願いしますm(_ _)m
◎FPGeeksさん
気分新たにまた和気藹々とやりたいですね、
よろしくお願いしますm(_ _)m
今年二本目に現像した写真です \(^o^)/
カメラ 相変わらず バルナックVf
レンズ ロシ庵 ゾナー JUPITER8 50mm F2
フィルム LOMO 100
書込番号:17218258
9点

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
膝を抱く少女像 EOS5+マウントアダプター+Ai-s 5014 Fuji C200 |
霞ヶ浦総合公園雪景色 EOS5+マウントアダプター+Ai-s 5014 Fuji C200 |
クーちゃん EOS5+マウントアダプター+Ai-s 5014 Fuji C200 |
suepenさん、銀塩大好きな皆さん、こんにちは。
写真は、またEOS+マウントアダプター+Ai-s 5014でのチャリ散歩画像です。
●猪悟能八戒さん
>写真は近所を35mmで切り取ったものです。
身近にある被写体に目を向ける。日常を撮る。それこそが写真の真髄かもしれませんよ(^_^)♪
●カメラ好きだっぺさん
順調に快気されてらっしゃるご様子で、チャリ散歩でお会いするのももうすぐですね!(^○^)/
"なが〜い 影"、カメラ好きだっぺさんのお写真を拝見していると、私が撮ったような錯覚を覚えます。自分でファインダー
を覗いた時の印象がダブっているからだと思います(^_^;)
"浄水場"、歪曲の無さに驚くばかり...これがレンジファインダーの、対称型レンズ構成の威力ですね!(゜〇゜;)おおっ!
●masamunex7さん
お久しぶりです。
>価格.COMでは、AFが遅いとか、食いつきが悪いだとか、動きものの撮影には向かないカメラ、だとか、けなす空気
>を感じる事がたびたびありますが、そんな論調にはとても乗れません。
ここにいらっしゃる住人さんなら皆、何処のメーカーのカメラだけ好きとかでなく、何処のカメラも全部好き!
な人達だと思います。
重箱の隅を突いて性能の粗探しとかでなく、カメラを持つ悦びカメラを持って光景を収める喜び、そんな喜びを、この板
に集う皆さんと共有出来る事がまた喜びです!(^◇^)
●suepenさん
"電車もお休み!"、雪が雪らしい白に表現されていますね!先日、馴染みにしてる東○建さんの営業さんが銀塩に興味
を持ち出したので、ニコンUSとフィルムを上げたんですが、その方のデジタル一眼で雪景色を撮ったら、白でなくグレー
のような雪になったと。
画角一面の雪なら、測光方式に拘わらず、+2段の補正が必要と、私の画像を見せながらお話しました。反射式露出計の
仕組みを、マニュアルでもっとはっきりと大きく明示して欲しいと思いました(^_^;)
●デッチャン1948さん
"NIKON F-100とMV-1"、F100でもMV-1を使える事はどこかで見て知っておりましたが、買おうと思う迄に至らずにおります
が、お話を伺うと、やっぱりいいですね。
本当はF80Sのように、コマ間にF値やシャッターSが記録出来るデータバックがあればいいんですが、日付だけのデータ
バック以外、F100には無いんですよね。
>今年の梅の写真、条件が悪くて、その条件を克服する腕もないのでお恥ずかしい限りです。
とんでもありません。今年はまだ梅も河津桜も撮っておりませんが、いち早く見せていただいて、嬉しくそしてそれが
また己の写欲に繋がります。有り難う御座います。
●kompeitoさん
初めましてこんにちは。私の孫のような年代の方が、銀塩に興味を持たれて嬉しい限りです。
お父様や叔父様が銀塩遣いとの事ですが、お写真のD600に装着されているのは、ノクトニッコール5812ではないですか!
相当な銀塩遣いさんとお見受け致します!(゜〇゜;)おおっ!
書込番号:17218530
12点

フイルム機大好きな皆様、お久しぶりですです、
suepenさんスレ立ち上げ有難うございます、・・・
自身から離脱したのに・・・、再度参加させて頂いても宜しいでしょうか・・・・?
自身はスマホ撮影の機材中心(スキャナーでのPC投稿は子供がプンプン!! ですが…ダメですか?)
●suepenさん有難うございます、
こんな私ですが参加させて頂たら幸いです・・・
●アムド〜さんこんにちは、
私も機材マニア?ですが、アムド〜さんみたいに所有機材は多くありません。
でも、本日変な機体を・・・買いました?
●マイアミバイス007さん、こんにちは、
これからも宜しくお願い致します、PELLIX は RTを購入したら欲しくなり・・・
55mm1.2付ですが、カビ発生・・、露出計は?(駄目)です。 ネガ専用で使用します
●猪悟能八戒さんこんにちは、
御無沙汰?してましたが、宜しくお願い致します。
●カメラすきだっぺさん
私もスキです・・・・・・・・・・・!
●Masamunex7さん
個人お好みで投稿してます、・・・是非私を向かい入れて下さい
●テッチヤン1948さん、
私はF5です、データー管理は、ふり返りに必要ですね、、
●konnpeitoさん、こんにちは、
私はFE-2は所有はしてません(私はジャンクのFEです)
追伸します。
書込番号:17224118
7点

銀塩カメラ及びフィルムが大好きなみなさん こんばんは
masamunex7さんへ
写真のお店、美味そうですね。 ジジイなので、そば・うどん大好きです。(笑)
テッチャン1948さんへ
>10ピンコネクターにつないでSTARTボタンを押すと、CFカードにデータが吸い上げられます。
おおっ、凄い!(私だけか?)
実は私もF-100を購入しようと真剣に考えた事が有りました。(遠い目)
データーパックとは違うんですね。(汗)
kompeitoさんへ 初めまして
>そのため当時のカメラ、レンズ達が残っております。
羨ましい限りです。
D600に付いているレンズがとっても気になります。 欲しい!(笑)
こんな写真を見せられると、レンズ欲しい虫がうずうずしちゃいますね。(爆)
冷蔵庫に入っているフィルムなら大丈夫です。 と言っていいかな?(笑)
ACROSだとモノクロですね。
次回遊びに来る時は、是非写真もUPして下さいね。
カメラすきだっぺさんへ
>このコンパクトなVfの出番が増えてます、、
このコンパクトな!と言うのと、やはり誕生年のカメラ・・・欲しいですが先立つ物ありません。(泣)
アムド〜さんへ
クーちゃんの何とも優しげなお顔! ほっこりします。
ノクト5812、先にコメントされちゃいましたね。 これ欲しいけど、高値の花です。(笑)
5512でも買えません。(爆)
いや〜、実はこの36号スレはきっとアムド〜さんが立ててくれるとずーーと待っていたんですが。(汗)
雪の写真は、+1で撮りました。 +1.5/+2にしようか迷いましたが。
>EOS+マウントアダプター+Ai-s 5014
或る意味、キャノンにNikonレンズの組み合わせって、最強なのでは。(笑)
キジポッポさん、いつも試し撮りさん、他のみなさん、どうぞ遊びに来てください!
銀塩好きな方達で続いている掲示板です。 よろしくお願いいたします。
写真は、2014年2月15日 積雪43cmの日です。その2(笑)
まさか、次週に62cmも積もるとは誰も予想しなかったと思います。
Nikon FM3A + Planar 50mm f=1.4
では。
書込番号:17224121
7点

銀塩カメラ及びフィルムが大好きなみなさん こんばんは
橘 屋さんへ 同時投稿でしたね。(笑)
このスレでもよろしくお願いいたします。
処で、1枚目の写真・・・・変な本をお買い上げしましたね。(爆)
>所有機材は多くありません。
プッ・・・星ももじろうさんに次ぐのではと思っていますが。(笑)
では。
書込番号:17224157
4点

銀塩カメラユーザーの皆様今晩は
アムド〜さんの「オオハクチョウ」、カメラすきだっぺさんの「コブ白鳥」
羽の質感がすてきですね。銀塩ならではの輝き!
わたしも鳥の写真撮りたいです。
でも撮れません。
連れ合いがなんと羽毛アレルギーです。
テレビで鳥が出てくるとチャンネル変えられます。
あこがれのダウンジャケット、羽毛布団買えません。(笑)
この前の写真のMV-1でのデータはアップ写真のようになります。
エクセルファイルですので、いくらでも記録しておきたいことを書き加えることが出来ます。
昔は全てノートに書いて保存していましたが、いまはほんとに便利です。
2009年ころから、いたんでしまったリバーサルをこつこつとスキャンしたのですが、このノートを見ながら作業をすると、撮影場面が鮮明に頭に浮かんできました。
記録をとることは大事ですね。
書込番号:17225380
6点

皆様、今晩は。
カメラすきだっぺさん、怪我が治って良かったです。これからも宜しく御願い致します。
テッチャン1948さん、コンタックスAXやN1もデーターバッグを付けるとシャッター速度や絞り値等をフィルムに焼き付ける事が出来ます。
私の場合は使う絞り値が大体決まっているので必要有りませんが。
アムド〜さん、最初はカメラのキタムラに買い取って貰おうかなと思ったのですが、末長く大事に使ってくれる人に差し上げた方が価値的だと考えて、カメラを探していた金魚おじさんさんにプレゼントしました。
A-1はNew F-1AEの稼働率を高める為にやはりカメラのキタムラに買い取って貰おうと思ったのですが、金魚おじさんさんのA-1が壊れたままなので、New FD50mmF1.2を使う事が出来ないと言う書き込みが有った事を思いだしプレゼントしました。
橘 屋さん、危ない本ですね。(^^)中古カメラの購買欲が増しそうです。(^^;
書込番号:17225452
7点

suepen様、スレの皆様、はじめまして。
たちぼ と申します。
suepen様、新しいスレッドの立ち上げ有難うございます。
突然の参加をお許し下さい。
私がスレ主を拝命した頃と比較して、本当にフィルムの種類が減りましたね。リアラエースもPRO400も無くなったです。コダクロームの良さに気付いた時には既に遅く。。個人的には富士フィルムのプロビア100が残っているのが、せめてもの救いです。
最近はコダックのXL100の様な安いフィルムをまとめ買いして、ドンドン撮影する様なスタイルになりました。
おかげ様で(?)撮影コストは若干減った様な気がします。
また、モノクロの撮影が増えました。
カメラカテゴリに戻す案について、今後のスレ主様の好みにお任せした方がスレに特徴が出て、かえって良いかも知れませんね。
今回のこのスレは機材寄り、このスレ主様はフィルム寄り…の様に。
フィルム存続の為に、フィルムカテゴリの方が王道・正道だとは思いながらも・・突如始まる攻撃的な展開は避けたいですからね。
私自身、どちらかと言えば機材の話の方が好きなクチですし(苦笑)
でも、カテゴリが都度変更になると、次スレを探したり、まとめたり、管理が大変でしょうかね・・とりとめの無い話になってしまいました、すいません。
デジカメの使用頻度が激減したので、PCも年賀状作成の時しか開かず、専らiPhoneでネット環境を過ごしております。
この為、フィルムで撮影した写真では無く恐縮ですが、近況のご報告がてら貼っておきます。iPhoneから初めて投稿するので、うまく出来るか少々心配ですがσ(^_^;)
息子はミノルタSRT101と50mmで楽しんでいます(^_^)
書込番号:17225884 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

皆様、今晩は。
スレ主によってカテゴリーがあっちに行ったり此方に来たりは宜しく無いと思います。かといって「カメラその他」では見てくれる方が少ない気もします。又「フィルム一眼レフ」だとレンジファインターやコンパクトカメラはカテゴリー違いですよね。
やっぱりフィルムを使っていると言う事で此のまま「フィルム」カテゴリーで良いような…。
たちぼさん、プロ400は昨年プロ400Hに変わりました。
けどビックカメラ池袋本店にはまだ旧製品が沢山売られてます。
だから私はまだプロ400を使ってます。
富士フイルム発行の「フィルム&イメージ」には写真家の石田研二氏が「階調が柔らかくてシャープ」と使用感を述べられてました。其れから感度設定をISO300に設定して撮っているそうです。この先生の作例が何点か掲載されてますが、使用カメラはEOS5でして、私と同じカメラをプロがまだ現役で使っている事に嬉しく思いました。
メーカーとしてはプロ400Hの特長として1、滑らかで自然な肌色描写
2、高感度で忠実な色再現性
3、幅広い露光ラチチュード
4、きめ細かな粒状性
だそうです。
ところで今日の午後はカルチャーフォト倶楽部の講評会が有り、風景作品を提出して先生に見て貰いました。
VS70-300mm(N)で撮った、木の実が雨粒に覆われている作品が一番評価が高かったです。(^^)
因みに使用フィルムはエクター100でした。
書込番号:17228806
5点

マイアミバイス007様
大変貴重なご意見と情報、有難うございました。PRO400は柔らかいなかにもコクがある写りで、子供のまつ毛にピントを合わせて撮影すると、大変良い雰囲気のポートレートが撮れてお気に入りだったのです。
先般ネットで在庫ある店舗を発見購入しましたが、現在は売り切れ・・でしたのでアキラメていました。
池袋まで出張することにします(^_^)
PRO400Hは多分、海外で売られていたものの逆輸入ではないでしょうか?
であれば、全体的に青っぽく私には使いこなせないのです(汗)
400のカラーネガは選択肢が少ないですね。
チョット欲張ると、ポートラになってしまいます。っが、値が張るのでなかなか手出しが出来ません^^;
私が好きな50mmレンズの写真を貼っておきます。ニコンのマニュアルレンズAi-s 50mm F1.2 です。
今度は、撮影した写真をiPhoneで写してアップしてみようかな?
書込番号:17229374 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

スレ主さん、銀塩ユーザーの皆さんこんばんは(^^)
以前にnikon F4で撮影したのをスキャンした写真がありました!
っといってもまだ写真に興味が出始めた頃に撮ったものでして、
フィルムの種類や使ったレンズを覚えておりません(^^;
そんな駄作ですが貼らせていただきます(__)
>アムド〜さん
お返事ありがとうございます(__)
D600についているレンズはおっしゃるとおりNoct-NIKKORです(^^)
叔父の所有物でして、今年のお正月にお借りしてきました!
出来れば多くのイルミネーションが飾られている12月頃に撮影したかったのですが、
間に合わなかったので今年の12月頃に頑張って撮影してきたいと思います!
>橘 屋さん
お返事ありがとうございます(__)
このFE2も叔父の所有物でして、Noct達と一緒に借りてきました!
なるべく絞り優先に頼らずに自分で露出を決められるようにこのカメラで努力中です(><)
>スレ主さん
お返事ありがとうございます(__)
父や叔父達がレンズを売り払っていないことと、
nikonがFマウントを変えなかったことにとても感謝しています!
つくづくレンズは資産だなと思います(^^)
冷蔵庫に入っていたフィルムですが、期限が1年くらい(?)過ぎていましたが、
ずっと冷蔵庫内に放置されていたらしいのできっと大丈夫だと勝手に思っていますww
次に書き込むときには頑張って現像を済ませておきたいと思います!
>たちぼさん
Ai-s 50mm f/1.2良いですよね(^^)
私も気に入って使っています!
実はFE2についているレンズはこの50mmだったりしますww
書込番号:17229687
9点

皆さんこにんちは。以前にも時々参加してました。
忙しくて、ほとんどレスできないと思いますが「貼りっぱなし」ということでまた参加したいと思います。
フイルムは何十年経っても原版が残っているという普遍性、
光がその場所で化学反応をしたそのままの痕跡が残るオリジナル性が魅力だと思います。
とりあえず何でもいいから貼っていって、いままで興味のなかった人も「フィルムいいかも」と思ってもらえれば。
書込番号:17230060
8点

皆様、御早う御座います。
たちぼさん、プロ400Hは海外販売していた物ですが、プロ400の終了により日本国内でも販売を始めました。つまり全世界共通の商品です。
400Hは最初の頃は青み掛かると言われたようですが、今はミニラボの現像プロセスが調整されたので、白い花や人肌も綺麗に写ると某写真家が言っておりました。
自分としてはネガだからプリントする時に補正出来るのでは?と思いましたが…(^^)。素人なので余計な事を言わずに聞いてました。
ところでニッコール50mmF1.2のコーティングは綺麗ですね。
私はキヤノンFD55mmF1.2SSCを持っていますが、あのレンズの大きさに引き込まれてしまいそうです。眺めているだけでも楽しみを感じてしまいます。(^^;
書込番号:17230491
4点

銀塩カメラ及びフィルムが大好きなみなさん こんばんは
テッチャン1948さんへ
フィルムのコマ間に入れるのと違って、凄いですね。
でも、私には使いこなせない様な気がします。(汗)
たちぼさんへ 初めまして。
私も息子さんと一緒で、最初の一眼カメラはSR-T101(黒)です。(笑)
今も時々使っていますよ!
良かったら、これからも写真UPお願いしますね。
kompeitoさんへ
>冷蔵庫に入っていたフィルムですが、期限が1年くらい(?)過ぎていましたが、
私は、チョット前迄、期限が2010年のSUPERIA VENUS 400で撮ってました。(笑)
桐のタンスの中に入っていましたが、寒暖の差は結構あったと思います。(爆)
マイアミバイス007さんへ
私も、この”カメラフィルム”で良いような気がしますが、皆さんの意見も
聞いてみましょう。
hidepontaroさんへ 初めまして
以前、同じスレでカキコした事がありましたが、ご挨拶はしていませんでしたね。
これからもよろしくお願いいたします。
この掲示板の一番心地よい場所は何処かなと考えた時、やはり今のカメラフィルムが
一番良いかと思います。(あくまでも私の私感です。)
当初、安達さんが”カメラその他”で始められて、その10(安達さんスレ主)から
この”カメラフィルム”に移しましたよね。
多分、当時は今よりもフィルムの種類が沢山有り、カメラ本体と同じ位フィルムの話題も
有るだろうと、こちらのカテゴリーに移したのだと勝手に想像します。
そして、現在でも以前よりも少なくなったと言っても、輸入フィルムを含めるとまだまだ
多くの種類が有ると、私は思っています。 ポジを主に使っていた方達からすると激減ですが。
フィルムを語る上で、カメラ本体も必要です。 カメラが有ってもフィルムが無くては、
意味が有りません。 つまりフィルム=カメラ(レンズ)なんだと思います。
フィルムには、銘柄に寄ってさまざまな特色が有り、カメラは使い勝手や形の好みが有り、
レンズは各銘柄のフィルムに寄ってあらゆる可能性を見せてくれるのでは無いでしょうか?
これらが1つになって、楽しく・嬉しい・悔しい・写真が撮れるのだと思います。
いずれにしても、この36号スレは色々な可能性を持って、話を進めて見ようと思いますが
如何でしょうか?
写真は、2014年1月10日
小学校の時に登校した道を50年ぶりに歩く。
当時のままの建物が何軒か残っていました。
Nikon FM3A + Planar 50mm f=1.4
では。
書込番号:17232401
9点

皆様、今晩は。
昨日参加したカルチャーフォト倶楽部の講評会ですが、殆どが高齢者でオバサンと言うかオバアチャンなのですが、終了後ある参加者が先生にニコンのデジイチとレンズを見せて「此のレンズをどうしても付ける事が出来なくて、今朝、泣きたくなっちゃったんです。此れは駄目なんでしょうか?」と質問しました。
其れで先生が試したら普通に簡単に付ける事が出来ました。
しかし、持ち主の女性はやっぱり付ける事が出来ませんでした。
原因はすぐに分かりました。
レンズとカメラの取り付け指標が合っていなかったのです。(-_-)説明書を読め!と言いたかったのですが我慢しました。
suepenさん、私もやっぱり今までどおり此のカテゴリーで良いと思います。
書込番号:17233396
5点

suepenさん、皆様こんばんは。
初めまして、究極の一人遊びと言います。
普段はD7000の板で、皆様に相談にのってもらっている者です。
ある日、自身のファン一覧に安達功太さんのお名前(ん、、誰かな?)がありコチラのスレッドに辿り着きました。
その時、その35から見て行こう思い結果、残念な気持ちになった一人です。
FPGeeksさん ファン登録有難うございます。
FPGeeksさんの投稿でその36を知りました。
14年前、長女が誕生しキャノン イオス キッスがフィルムデビューです。
昨年、デジタルに移行しました。ただフィルムでピントがきた時の奥深さが未だに忘れられず、悶々としておりました。
そんな時、安達さんのレンズのレビューを見て全てが解決しました。
MFをD7000に付けてしまえと、昨日新品でAi Nikkor 50mm f/1.2sをネットで注文致しました。
家内には最後のレンズと言う約束での購入です(守れるかな?)。
いつかボディーも手に入れたいですね。
不特定多数の方が観るネットの世界、私も文面を二度、三度読み返します。それでもあっと思うことが有ります(詫)
また、色々なお写真楽しみにしております。
書込番号:17233511
10点

皆様、今晩は。
来月の浜離宮撮影会には富士フイルムのGW690Vを持って行こうと思います。フィルムは天気が良ければエクター100、悪ければプロ400です。
ところでNS160の120が3本、冷蔵庫の中で寝ています。
写真館御用達フィルムです。
若い時に日本の写真界の礎を築かれた写真家の教室に通っていた時は、指定フィルムだったのでよく使っていました。
先生のスタジオでモデルさんの撮り方を勉強しましたが、少人数だったので問題は無かったのですが、近年参加しているモデル撮影会では大人数なので、準広角固定のGW690Vは使えません。
しかし使用期限は迫るし、どうしましょう?
軟調の此のフィルムで風景を撮ったら変ですよね?皆様から御意見を頂けると嬉しいです。m(__)m(^^)
究極の一人遊びさん、Ai Nikkor 50mm f/1.2Sと言う事はMFレンズですね。御購入、御目出とう御座います。大口径レンズは持つ喜びを与えてくれるから良いですよね。作品を楽しみにしております
suepenさん、新たに書き込んで下さる方が増え、有り難いですね。suepenさんのお陰です。
やっぱりスレ主は人柄も大事だと思います。
書込番号:17233912
5点

suepenさん 今晩は
マイアミバイス007さん 初めまして、今晩は
銀塩カメラユーザーの皆様今晩は
新参者が僭越ながら、
「このまま」に1票
「水に流す」に1票
みんなで仲良く楽しくをモットーに!
書込番号:17234083
7点

suepenさん 銀塩大好きな皆さん こんばんわぁ〜♪
今日はとても暖かく、いい一日でしたね。
こういう日には、河津桜が開花する時だと、F80sにとても重いAF-S MICRO NIKKOR 105mm 1:2.8G EDを
付けて勇んで出て行ったのですが、蕾がちょっと膨らんでいただけで全く開花の兆候も有りませんでした。
仕方ないので、咲き始めた梅の花をぱちぱちと10数枚 現像は当分後になりそうです(´・ω・`)
●アムド〜さん
お気遣い有難うございます、、チャリンコはまだ自信がなく乗ってないんですよ、3月になったら乗り
始めようかなぁ〜ッと思ってます(^^)
●橘 屋さん
>私もスキです・・・・・・・・・・・!
相思相愛の仲ですね・・・ えっ、意味が違うって ・・失礼しました(^_^;)
私のコレクションの中の観音様はシャッターが錆びついて動かないMADE IN OCCUPIED JAPAN の
レンジファインダー 一基だけでして、、 観音コンプレックスなんですよ。
程度良くお安いFDレンズ付きの一眼をヤフオクで狙っています\(^o^)/
●suepenさん
まるで雪国の線路風景、露出ばっちりで雪景色綺麗に仕上がってますね( ´∀`)bグッ!
この後60cmも積もったのですか? ・・ 我が家はあの日は雨だったのです(^^)
●テッチャン1948さん
MV−1からエクセルファイルで取り出せるというのはとても便利ですね。
なんだか欲しくなっちゃいました(^_^;)
●マイアミバイス007さん
お気遣い有難う御座いました、おかげさまで日常生活ができるまでに回復いたしましたm(_ _)m
最近Canonの一眼(FDレンズ)が気になってます(^_^;)
●たちぼさん
はじめまして、どうぞよろしくお願いします。
こちらの継続スレに関しましては、私は今までどおりフィルムカテゴリーでいいと思います。
>私が好きな50mmレンズの写真を貼っておきます。ニコンのマニュアルレンズAi-s 50mm F1.2 です。
私も Ai 50mmF1.2 大好きで愛用してます。
>今度は、撮影した写真をiPhoneで写してアップしてみようかな?
どこかで見たのですが、iPhone専用のフィルムスキャナーが売ってるようですね(^^)
●kompeitoさん
失礼いたしました、私は見逃してました、、Noct-NIKKORだったのですね、一度使ってみたいレンズです(^^)
お父上や叔父様と趣味が一緒で良かったですね、大事に使ってあげれば喜ばれると思います。
●hidepontaroさん
山岳写真はいいものですね、 私も学生時代に撮った写真のネガいまでも保管しています(^^)
●究極の一人遊びさん
はじめましてどうぞよろしくお願いします。
ぜひフィルムカメラへの復帰実現してください、お待ちしています(^_-)-☆
<<写真の解説>>
カメラ バルナックライカ Vf
レンズ ELMAR 50mm F3.5(L・沈胴)
フィルム LOMO 100
スキャナー CanoScan 9000F
書込番号:17237072
9点

銀塩カメラ及びフィルムが大好きなみなさん こんばんは
マイアミバイス007さんへ
>レンズとカメラの取り付け指標が合っていなかったのです。
私、良く判ります。 メーカーに寄って若干ですが、違いますよね。ロック方向も!
今でも、迷います。(笑)
あっそういえば私も隣の子供にオジサンって呼ばれますから。(笑)
>浜離宮撮影会
天気が一番心配ですね。
きっと、昔は美人だった方々が沢山来られると思いますよ。(笑)
究極の一人遊びさんへ 初めまして
又、フィルムへ回帰してみては如何でしょうか?(笑)
確かに、フィルム代は別として、現像+CDで\1,000.弱ですから。
まして、新品でAi Nikkor 50mm f/1.2sを買ったとなれば、フィルムカメラで
撮られると楽しみが倍増しますよ!(お誘い)
それにしても、新品でレンズ購入とは、羨ましいです。
テッチャン1948さんへ
>みんなで仲良く楽しくをモットーに!
はい、これが一番ですね。 趣味なんですから、楽しまなくてはいけませんよね。
久しぶりに、大失敗しました。
多分、24枚全て露出不足で真っ黒かと。
FM3Aにフィルムを装填して、数枚シャッターを押してスタンバイにするのですが、
FM3Aは、露出優先で撮っている為、シャッタースピードをAにしています。
これだと、スタンバイにするまでの数枚のシャッターが遅くなかなか下りない事も
あったので、Aの隣の4000(1/4000)にしてフィルムを装填・準備OK。
1/4000からAに戻すのを忘れていました。(泣)
そんな事も忘れて24枚撮影終了。 先程、フィルムを取り出す時に・・・ガーン。
気が付きました。(泣) つまり全て1/4000で撮っていました。 確かファインダー内の
メーターは、60-500辺りに針が動いていたと思いますが、知らないと言うのは怖いですね。
SPは、Aだと思いこんでいますから、メーターを見ながら写してしまいました。(泣)
まさか1/4000固定だとはね。(大泣)
このフィルム・・・・どうしよう。 駄目元でも出すか、止めるか。
お金かかるから止めよう!
折角、大雪の時の写真を撮っていたのに・・・・・。(悔しい)
なんか、前にカキコした通りになったみたい。(汗)
写真・・・・・無しです。
では。
書込番号:17237099
8点

suepenさん、みなさんこんばんは。
スレに勝手に便乗して画像貼っているだけなのですが
コメントしてくださった方々、ありがとうございます。
皆さんのような気の利いたレスできませんが今後ともよろしくお願いします。
前にも貼ったかもしれませんが、お気に入りの「色」の画像貼ります。
やっぱりフィルムの色はフィルムでしか出ないですよね。
書込番号:17237371
8点

suepenさん、皆様こんばんは。
このようにお話出来るのもなにかのご縁、宜しくお願い致します。
マイアミバイス007さん 初めまして
Ai Nikkor 50mm f/1.2Sは現物も確認せずに、エイ、ヤーって感じでネットで購入しました。
中古をオークションで探していたのですが、結構高い値が付いていて躊躇していたのですが、少し安くなった今の価格でエイ、ヤーです。
しかし、本日購入店からメールにて4月上旬の出荷予定の連絡。
少し遅いんじゃ無いですかとメールで返信しましたが、最新のロットが欲しいのも正直な気持ちでその旨を伝えました。
しかし、また悶々としてしまいますね。
カメラすきだっぺ さん
こちらこそ宜しくお願い致します。
イオスキッスはD7000購入時に手放しましたが、キャノン AV-1が手元にありました。
そのメカニカルなシャッター音が大好きです。
suepenさん こんばんは
私、フィルムの現像は単純に現像しておりましたが、CDに焼けるのですね。
あと特定の店で現像に出すと、いつも赤みがかって帰ってきました。
当時はフィルムの賞味期限切れと思ってましたが、何かほかに原因が有ったのでしょうか。
今回、Ai Nikkor 50mm f/1.2SとD7000で色々勉強したいと思います。
これからも分からない事が有ると思いますので、その際は宜しくお願い致します。
書込番号:17238107
8点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
S.C-Auto 55o F1.2 |
今月買ったAF-S 50mm F1.8G Special Edition |
小さなお稲荷さん FE+Sigma1528Fisheye FujiC200 NX2で歪み補正 |
怪我をして庭に居付いた F80D+AFS70-300F45-56 Fuji Sensia100 |
suepenさん、銀塩大好きな皆さん、こんにちは。
●橘 屋さん
橘 屋さんの機材は、色んなメーカーさんの名機が揃ってますね!私のは、以前も申しましたが、メーカーが限られる
のと、銀塩コンパクトが多く、これを機材数にカウントしてるので、橘 屋さんには叶いません。
この板で一番機材持ちなのは、やっぱり星ももじろうさん...ですね(^_^;)
●suepenさん
"何時もSLを撮る踏切で。"、雪が積もった後の晴天下は、気持ち良いですね。でも雪の反射が眩しくて目が痛くなる
程ですよね。suepenさんも目をチカチカさせ、涙目で撮影されたんじゃないでしょうかΣ(^o^;) アヘッ
"お疲れさん。"からの3枚、味わいのある建物と看板ですね。これはフォトジェニック!(^.^)♪
>ノクト5812、先にコメントされちゃいましたね。 これ欲しいけど、高値の花です。(笑)
一時イレギュラーなnocfニッコールが欲しいと思った事がありました。今はイレギュラーコインやお札があるのじゃ
ないかと、良く財布の中を確認しています、ヽ`アセ(;~▼~;)アセ、ヽ`
>いや〜、実はこの36号スレはきっとアムド〜さんが立ててくれるとずーーと待っていたんですが。(汗)
いやぁ〜あと二日経ってスレッドが建たなかったら、私めが...と思ってたんですぅ〜(^_^;)アセアセ
>キジポッポさん、いつも試し撮りさん、他のみなさん、どうぞ遊びに来てください!
私も願っております!お待ちしておりますm(_ _)m
●テッチャン1948さん
>連れ合いがなんと羽毛アレルギーです。
動物アレルギーの中でも、鳥アレルギーの方は多くいらっしゃいますね。私は鈍感なんで全くアレルギーはありません
が、白鳥の餌場には白鳥やカモメや鳩、烏や雀など沢山の鳥がいます。鳥が投下した糞爆弾がそこらじゅうにあって、
それが乾燥して風に舞い散るような時は、近寄らないようにしています(´ヘ`;)ハァ
●マイアミバイス007さん
>テッチャン1948さん、コンタックスAXやN1もデーターバッグを付けるとシャッター速度や絞り値等をフィルムに焼き
>付ける事が出来ます。
安く買ってるニコンF80Sx2機も、シャッターS、絞り値、補正値がコマ間に焼き付けられます。なのにF100は日付だけ
のデータバックしかありません。MV-1を買えって事なんでしょうね...(-д-`*)ウゥ-
そう言えば、今復旧修理旅に出ているミノルタα9は、36枚撮り8本分のデータを記憶させ、後で液晶部に表示させる
機能が標準で搭載されています。シャッターS、絞り値、補正値の他に、焦点距離も記憶出来ます。
>金魚おじさんさんのA-1が壊れたままなので、New FD50mmF1.2を使う事が出来ないと言う書き込みが有った事を思い
>だしプレゼントしました。
A-1にEOS3をプレゼント...マイアミバイス007さん太っ腹!ウエスト100cm!←←←バキッ( `o´)ノ)゜3)゜∵∴ブハッ
●たちぼさん
初めましてこんにちはm(_ _)m
"明るい50mm"
>私が好きな50mmレンズの写真を貼っておきます。ニコンのマニュアルレンズAi-s 50mm F1.2 です。
シリアルNoを拝見しますと、2006年以降製造の現行最新バージョンで、新コーティングですね!最新バージョンの
マルチコーティングは、現代的な鮮やかな色の反射が見えますが、私のS.C-Auto 5512だと、マルチコーティングです
が、ワイン色の反射光ばかりで、青や緑などの色は見えません。
>コダクロームの良さに気付いた時には既に遅く。。
私にとってポジとの最初の邂逅は、高一の時のフジクローム100でしたが、その後程無く外式現像コダクロームの魅力
、いや魔力に嵌りました。PKR・PKMは私にとってポジの原風景です。コダクロとの甘く、そして苦い生活を思い出すと
感傷的になります...(´-`).。oO...(´・_・`)ん?
●kompeitoさん
"オリオン座 レンズは多分35-70mm f/2.8D"からの3枚とも、10代とは思えぬ熟練の老獪さを感じる位です!興味を
持ち始めた頃に、もうこんなお写真を!...(゜〇゜;)おおっ!
●hidepontaroさん
初めましてこんにちは。
"7年前の中央アルプス 青がきれい ベルビア/nikon 28-70ズーム"、"御岳、KlasseW、プロビアです"
仰るとおり綺麗なブルーですね!この澄んだ青はネガでは難しい色ですね。
>フイルムは何十年経っても原版が残っているという普遍性、
>光がその場所で化学反応をしたそのままの痕跡が残るオリジナル性が魅力だと思います。
正しく仰るとおりですね。40年近く前の高一の時のポジが、まだ綺麗さを保ったまま存在している事に、驚くばかり
です(´-`).。oO
●究極の一人遊びさん
初めましてこんにちは。
>MFをD7000に付けてしまえと、昨日新品でAi Nikkor 50mm f/1.2sをネットで注文致しました。
D7000だと、換算75oでF1.2!バストアップポートレートの鬼レンズに!。('-'。)(。'-')。ワクワク♪
4月まで待ち遠しいですね。現行最新モデルは2006年からで、シリアルは400001からスタートしてるようですが、現在
の最新シリアルナンバーが何処まで進んだか、凄く興味があります。届きましたら、頭3桁を教えていただけませんで
しょうか。宜しくお願い致します。
●カメラ好きだっぺさん
昨日お会いしたばかりですが、以前のカメラ好きだっぺさんとどこも変わりない元気なご様子で、自転車にお乗りに
なるのもお気持ち一つ? 立つのよクララ!....クララが立った!←←←バキッ( `o´)ノ)゜3)゜∵∴ブハッ
"鼻のかけたお狐さま"、これもお隣の絵馬と同じ八坂神社でしょうか。深い木々の低照度の中に、カッ〜っと注ぐ
光に、鼻欠けの狛犬さんが、まるで舞台でのスポットライト!
書込番号:17239335
12点

銀塩カメラ及びフィルムが大好きなみなさん こんばんは
カメラすきだっぺさんへ 昨晩は、入れ違いでしたね。(笑)
家の方は、梅が少し咲き始めた感じです。
雪の写真は、雪の白色が綺麗に出たので嬉しいです。
みなさんの意見や本を参考にして露出補正+1で恐る恐る撮りました。
なかなか+2には出来ないですね。(笑)
>この後60cmも積もったのですか? ・・ 我が家はあの日は雨だったのです(^^)
はい、翌週は夜中から雨との予報でしたが、生憎と雪がどんどん積もって、
朝起きたら、見た事もない景色になっていました。
ラジオから聞いた積雪はなんと62cmだって。(驚)
お陰で、2日間家の前の道は車は通行止め状態でした。 つまり家に缶詰め状態でした。
幸いにも、停電しなかったので助かりましたが、あちこちでカーポート(400件以上?)が
壊れれたり農業用ビニールハウスが壊れたり、某ドームの屋根が落ちたりと、
大変な被害が出ました。
私も、雪かきや食料確保の為、大忙しでした。 実はフィルムカメラで写真を撮るのを
忘れていました。(泣) あっ、撮ったとしても、1/4000じゃ駄目ですね。
一応コンデジでは撮りましたが。(汗)
hidepontaroさんへ
御岳の写真、良い色出していますね。
どうぞ、何時でも写真UPして下さいね。
究極の一人遊びさんへ
私は、キタムラで現像+CDでお願いしています。 金額は\1,000.弱です。
最初は、現像+CD+プリントでしたが、プリントが溜まって来てしまい、女房から
白い目で見られるようになってから、プリントは止めました。(汗)
プリントを止めると\1,000.以下になるのでお財布にも優しいと思い。(汗)
年間で自分で良いと思われる写真だけをプリントしようと思っていますが、
まだ、プリントした事はありません。(涙)
色見に付いては、今のところ(同じ店)特に変だな〜と思った事は無いですね。
私もチョット前に賞味期限切れ(2010年)のフィルムを10本程使いましたが、
大丈夫な範囲でした。
詳しくは、誰か説明して下さい。 お願いします!
アムド〜さんへ
あれ〜! 1枚目のレンズ 一度手を付けたんですが、止めたレンズです。(笑)
こんなの見せられたら、また・・・・・以下自粛。(泣)
noc_f_ 有りましたね。 でももの凄い価格だった記憶が有ります。
私は、現実的なS-AUTO5512で十分過ぎます。(笑)
今は、Nikon Fに5.8cm/1.4を付けて遊んでいますから・・・・・でも欲しいですね!
>いやぁ〜あと二日経ってスレッドが建たなかったら
今度は、1週間位待っていますね。(笑)
写真は、2014年2月1日
隣の子供のサッカー大会で!
Nikon FM3A + Q-auto 85mm f=1.8
では。
書込番号:17240673
8点

こんばんは、きゃのん1Vで写してSDに入力した分です
クロツラヘラサギかなりの数いました。
山口からバスで団体で野鳥の会かな来てありました。
あまりにも熱心で話しかけもできないですよ。
書込番号:17241530
6点

皆さん、こんばんは。スレ主さん、36立て、お疲れ様です。
こちらの板に投稿させていただくのも久しぶりで、投稿される方の顔ぶれもかなり変わったかと存じます。
最近は写真も撮れていないのですが、またスキャンに出したので、ちょこちょこ参加させていただきます。
しかし、近頃はポジのスキャンが厳しいですね。ネガも値上がりしていますので、なかなか厳しくなっていますが、みなさんと一緒にフィルムを使っていきたいと思います。楽しんでいきましょう!
書込番号:17246058
10点

皆様、御早う御座います。
私が所属している74歳の某会員は目の病気でピントが合わせられなくなってきたので写真を止めると言い出しました。
EOS5DMkUとLレンズを使っている人でして、「AFの性能が良いから大丈夫でしょう。カメラが勝手に合わせてくれますよ。構図だけ考えれば良いじゃないですか」と言ったら「AFって何でしょうか?」と言われました。(@_@)
色々話を聞いたら今までずっと距離環を回してMFで撮っていたそうで、AFでのピント合わせを教えてあげました。買ったら説明書を読んで欲しいです。(-_-)
suepenさん、私は中学生の頃ヤシカのエレクトロ35GXで、晴の時に雪景色を撮った事が有ります。
500分の1秒までしかない写真機ですが、ASA100のフィルムで絞りをF11等に絞って撮ってました。
ところでレンズを付ける事が出来なかったオバサンと言うかおばあちゃんは、レンズとカメラに指標が有る事を知らなかったんです。買った時に店員に付けて貰って、ずっとそのままだったそうで(-_-)
説明書を読まない人が意外と多いと思います。
究極の一人遊びさん、新品購入で良かったのでは?
ヤフオクで安く手に入れても分解掃除をして貰ったら、新品と同じ位の金額に成ってしまう事も有るので…。
モリトラさん、これからも宜しく御願い致します。m(__)m
テッチャン1948さん、そう言えばEOS-1Vは撮影データーをパソコンで管理する事が出来ます。けど今時ウィンドウズ98を使っている人は居ないですよね?
書込番号:17246810
6点

銀塩カメラ及びフィルムが大好きなみなさん こんばんは
ポジ源蔵さんへ
お仕事が増えて、良かったですね! 発掘関係でしょうか?
私の家の近く(車で15分位)に白鳥が越冬しに来る場所が有りますが、
一度も行った事が有りません。 一度行ってみようかな。
モリトラさんへ お久しぶりです。
暫く、こちらの板に投稿されていなかったので、どうしたかな?と思っていました。
写真からすると、まだ米国に居られるようですね。
また、そちらの写真を見せて頂けるのを楽しみに待っています。
そういえば、機材はあれから変わったのでしょうか?(笑)
マイアミバイス007さんへ
私の場合、全て中古品ですから。(汗)
しかも、Nikonはminoltaと違って、レンズのロック方向等が違うので、最初Nikon機を
使う時は、いちいち確認していました。(笑)
どっちが良いか?本当か?は置いておき、せめて全メーカーで統一して欲しいと思っています。
>買ったら説明書を読んで欲しいです。(-_-)
それよりも、今迄ずっとMFで使用していたと言う事の方が凄い〜と思いました。(笑)
私も、取説読まないで、最初からあれこれいじくり回すタイプなので。(汗)
前回のSPトラブルから、チョット落ち込んでいましたが、Nikon Fにkodak gold 200を
装填して、本日写真撮りました。(笑)
自分の失敗を棚に上げて・・・・FM3Aは暫くお休みさせます。(爆)
写真は、2014年2月15日 積雪43cmの日です。その3(笑)
この時は、カーポート・農業用ビニールハウスの被害は出ませんでしたが、
翌週の62cmの積雪には・・・・・・持ちこたえられなかったようです。
大雪から2週間経った現在、やっと道路には雪が見えなくなりましたが、
家等の北側には、まだ雪が残っています。
また週末・・・雪! 雨になって欲しい!(希望)
Nikon FM3A + Planar 50mm f=1.4
では。
書込番号:17248127
7点

suepenさん、カメラすきだっぺさん、アムド〜さん、皆様こんばんは。
昨秋涸沢に行った時の写真貼ります。
途中までは晴れてたのですが、涸沢に着いたらぽつぽつと雨に。
あまり良い写真は撮れませんでした。
フィルム機はオリのμII持っていったのですが、これが失敗でした。
ネガでは気づかなかったのですが、1段程オーバーで露出補正もないので白とびオンパレード。
そのなかでも何とか写った写真です。ちょびちょび貼りますのでまずは一枚。
書込番号:17249357
6点

皆様、今晩は。
昨日の私の書き込みに脱字を見付けてしまいました。(^^;
「所属倶楽部」と書きたかったのに「倶楽部」が抜けてました。m(__)m恥ずかしい…。(*^^*)
日曜日は雨が降るようなのでモデル撮影会は中止に成りそうです。16日の所沢航空公園でモデル撮影会が開かれるのでそちらを楽しみにしています。
機材はコンタックスAXにP85mmF1.4(C/Y)、フィルムはエクター100の予定です。
suepenさん、止めると言った会員は本当にAFが何なのか知らなかったので驚きました。
ところで私の写真機も中古が多いのですが、説明書は必ず手に入れてます。
最近もキヤノンNew F-1のオリジナル説明書をヤフオクで1,500円で落札しました。一冊持っていたのですが、重要でない事にも赤ペンで下線が沢山引かれていた為、汚ならしかったので綺麗な物を手に入れました。
コンタックスN1の説明書は二冊持っています。
渋谷区にサービスセンターが有った時に買いに行ったら、メーカー複製品でした。其れで我慢してましたが昨年、未使用新品(オリジナル品)を某カメラ店がヤフオクに出品したので1,800円で落札しました。(^^)v
書込番号:17249567
7点

皆様おはようございます、
夜中にスミマセン・・・
●マイアミバイス007さん
航空公園で撮影会ですか、昨年零戦(現存する唯一の機体)を見に行きました、
組み立て、分解は見学できませんでしたが・・・
●アムド〜さん
通勤途中でフイルムを購入、店で変な機体を見てしまいました(>_<)・・・
週明けに再チェックします。
●お初にお目にかかる皆様、
いい加減な?橘 屋ですが、今後とも宜しくお願い申し上げますm(_ _)m
書込番号:17249617 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

suepenさん、
実は日本に帰って1年になります^^;
帰国後、忙しさにかまけてほとんど写真を撮らず…ご無沙汰しておりました。
さきほどの1枚は、ニューヨークで撮ったものを帰国後スキャンしたものです。近くにキタムラしかないのですが、値段の割にスキャンの質が…また今度詳しくレポートしたいと思っています。
機材、変わっていませんよ―。沈胴ズミクロンを現行型に買い替えて以降、フィルムはM2にズミクロン50mmだけ、デジタルもRX1だけです。
望遠が欲しくてK-3やX-T1を考えつつも、撮りたい被写体はM2の50mmとRX1の35mmで7割いけるので、購入に至らず。
M2は35mmもいけますが、めがね使用なのと革ケースを付けている関係で、35mm枠は見にくいので50mmだけ。まあ、お金がないというのもあるのですが…
以前、後塗りの際に沈胴ズミを現行に買い替えたのは、今から思うと失敗だったかもしれませんね。沈胴タイプはボケががさがさする(二線ボケっていうんですかね?)のに対して、現行型は素直な感じになりましたが、逆に個性はなくなったような。また光源のにじみなどが解決され、すっきりした写りになったのは分かるのですが、初期型の濃い写りをまた堪能したいようにも思います。
なので、ズミクロン売ってフォクトレンダーのNocton 50mm/1.5にしようかなあと思ったり…^^;
書込番号:17250944
9点

銀塩カメラユーザーの皆様今日は
マイアミバイス007さん 今日は
>テッチャン1948さん、そう言えばEOS-1Vは撮影データーをパソコンで管理する事が出来ます。けど今時ウィンドウズ98を使っている人は居ないですよね?
EOS-1Vでもデータ管理できるのですね。
でもデータ管理ソフトは利用者が増えなかったのでしょうし、デジタルに移行したこともあって、どこのメーカーも開発はストップですね。
NIKONにはExif情報を付加できるプログラムもあったのですが、ダウンロードしたまま放置しています。WINDOWS版しかないので、MACに移行した私としては使いにくいことになっています。
さすがにWIN98をまだ使っている方は少ないのでは。とくにNT系でないので安心して使えないこともありました。
私も場合も、机の中で眠っているThinkpad570でもWIN2000ですから。
記憶ではIBMのP120というデスクトップをWIN98で使っていたような。
でも稼働中の自作WINデスクトップマシンはまだXPです。この機械も今ではデータ保存用になってしまっています。
稼働中の5台すべてが2種のOSの異なるVersionというのも・・・ですね。
いつのまにか3月!
2月に撮影したフィルム5本があがってきて、今回からPlustek OPTIC FILM 8100というフィルムスキャナを使ってみました。説明書を見ながら使い勝手を習得、自分に最適な設定等を模索していますのでまだ電子化が終わっていません。案の定、熱海梅園の梅はあまりよい結果にはなっていません。腕がないうえに気象条件にもめぐまれずショボンでした。よいものができたらアップさせていただきます。
気を取り直して桜に挑戦ですか。
書込番号:17250977
6点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
知人とライカエルメスエディションの何とか(^_^;) FE+Ais5014 ProfotoXL100 |
常磐線工事 リコー GR21 ProfotoXL100 |
霞ヶ浦総合公園 GR21 YA2フィルター ProfotoXL100 |
カマキリ EOS7+Tam9028マクロ efiniti UXi Super200 |
suepenさん、銀塩ファンの皆さん、こんにちは。
昨日の春の陽気から一転して、今日は寒い一日です。小雨も降って、今日は家にお籠もりです(´ヘ`;)ハァハァゼェゼェ
●suepenさん
"行けっっっ!"
>隣の子供のサッカー大会で!
お隣さんからカメラマンのご依頼ですか?報酬は笑顔だったりして...Σ(^o^;) アヘッ
>Nikon FM3A + Q-auto 85mm f=1.8
Q-AutoはAi改加工ですか?もしやスカートはご自分でカットかな?
>スタンバイにするまでの数枚のシャッターが遅くなかなか下りない事もあったので、Aの隣の4000(1/4000)にして
>フィルムを装填・準備OK。 1/4000からAに戻すのを忘れていました。(泣)
前回書き忘れてしまいましたが、これは、Aモードでの1コマ目までの間のシャッタースピードの事でしょうか?
1/1000秒機のFEのAモードでは、レンズキャップしたままで切ったりとかだと、そのまま絞り優先が効いていてシャッター
が開いたままになりいらつく事があるので、一旦シャッターSをマニュアルにして1コマ目まで空写しするようにしています。
ですが、1/4000秒機のFE2やFAでは、レンズキャップをしたままAモードでの空写しでも(1/60秒だったと思いますが)1コマ
目になるまでシャッター速度固定で切れます。なので、FEと違い、Aのまま撮影に入れます。FM3Aも同様に1コマ目が出る
まではシャッター速度固定で切れると思っておりましたが、違うのでしょうか?
>しかも、Nikonはminoltaと違って、レンズのロック方向等が違うので、最初Nikon機を
>使う時は、いちいち確認していました。(笑)
ニコンの反時計回りの装着は、コンタックスのレンジファインダー用バヨネットマウントを踏襲した所に由来しています
が、現在は孤高の存在ですね(^_^;)
●ポジ源蔵さん
>スライド現像いっぱいきました
ブローニー120プロビアの大量現像持ち込みですね!これはフジの現像所行きですか?ポジ源蔵さんの仲介取り分がxx%
とするとぉ...儲けは...( `.∀´)イヒッ(旭化成風)
●モリトラさん
"たまにはクロスプロセスで"、これは今良く見られるパソコンでのソフトによるものでなく、元来のポジをネガ現像行程
されたものなんですね。何とも興味深いお写真ですね!
しっかし高品位な機材を沢山お使いですね。裏山Sea!今日アップした知人のライカですが、皮ケースとセットのエルメス
エディションだと言ってました。すごくお洒なライカで、値段は聞かないないようにしましたΣ(^o^;) アヘッ
●マイアミバイス007さん
>私が所属している74歳の某会員は目の病気でピントが合わせられなくなってきたので写真を止めると言い出しました。
これは大病の結果、利き目の半分の視界を失い、自暴自棄になって殆どの機材を処分した過去のあの日の私の事を見て
いるようです(-д-`*)ウゥ-
>ところでレンズを付ける事が出来なかったオバサンと言うかおばあちゃんは、レンズとカメラに指標が有る事を知らな
>かったんです。買った時に店員に付けて貰って、ずっとそのままだったそうで(-_-)
知り合いが初心者パソコン教室で、マウス(カーソル)を上に持って行って下さいと言ったら、マウスを持った手を挙げた
オバサンが居ると苦笑してました。初心者とはそんなものかもしれませんね(^_^;)
>そう言えばEOS-1Vは撮影データーをパソコンで管理する事が出来ます。けど今時ウィンドウズ98を使っている人は居ない
>ですよね?
EOS-1vの発売年の頃はWindows98の頃なんですね。ソフト的には、98で動かしたソフトは、現在のWindows7は勿論、Win8
でも問題無く互換動作出来る確立が高いですから、今でも管理出来ると思います。訳あって、Photoshop5.5(1999年)を自作
Windows8パソコンで動作させる事がありますが、完全に正常に機能します。
●hidepontaroさん
>フィルム機はオリのμII持っていったのですが、これが失敗でした。
>ネガでは気づかなかったのですが、1段程オーバーで露出補正もないので白とびオンパレード。
一眼の方だと、メーカーによって、基本露出がネガ向けプラス傾向だったり、ポジ向けアンダーであったり色々ありますが、
コンパクトはメーカーに拘わらずネガ向け+傾向ですね(^_^;)
フィルム感度の手動設定が無くても、露出補正があるカメラでは、マイナスに振って撮影していますが、露出補正が無い
コンパクトカメラでポジを使う時は、良くDXコードを偽装していました。
http://www2u.biglobe.ne.jp/~watakoh/dx.htm
●橘 屋さん
"昨日購入…"、efiniti UXi Super200は20本単位で安く買ったのがありますが、アクロス100は安売りはやってないです
よね?宜しかったら、お幾らでお求めになられたのか教えて下さい。
>通勤途中でフイルムを購入、店で変な機体を見てしまいました(>_<)・・・
>週明けに再チェックします。
おやおやぁ〜橘 屋さん、またまた魅惑的な中古カメラにロックオンですか!詳細のご披露を楽しみにしていますo(^o^)o♪
●テッチャン1948さん
>2月に撮影したフィルム5本があがってきて、今回からPlustek OPTIC FILM 8100というフィルムスキャナを使ってみました。
いよいよOptic Film8100の出番ですね!とか言いながら、私の8100はもうずっと休みっぱなし...一枚づつのスキャンが
面倒くさくて...、ヽ`アセ(;~▼~;)アセ、ヽ`
書込番号:17251368
12点

皆様、今日は。
今日、ビックカメラ池袋本店に
ケンコーのフィルターZeta L-41 58mm(定価7,350円)を買いに行きました。
レジでお金を払う時に約5,500円請求されたので、ビックカメラの携帯サイトを見せて「ビック特価:\3,540(税込) 51%Off!と成っているでは有りませんか!
「どうして2千円も高い金額を請求するんですか!」と文句を言って同じ値段にさせました。
他の客は店員に言われるままに高い金額で買っているんでしょうね。
私はネット店と実店舗は価格が違って当然と言う考えは許せないので、ビックカメラで買い物する時は事前に携帯サイトを調べてから行きます。
アムド〜さん、EOS-1Vの添付ソフトは最近のウィンドウズでも動くんですね。知らなかったです。もっとも、パソコンを持ってない私には関係有りませんが…。(^^)
フィルムですが『NEOPAN 100 ACROS 135-36枚(新パッケージ)
富士フイルム ビックカメラ特価540円(税込)
10% (54pt)
NEOPAN 100 ACROS 135-36枚 3本パック(新パッケージ)1,380円(税込)
10% (138pt)』です。
マップカメラも一本540円です。
テッチャン1948さん、私の田舎は北海道なのですが、CAPA3月号の鉄道写真の頁を見ていたら大事な交通手段だった路線が廃止決定と書かれていて涙が出そうに成りました。(T-T)
書込番号:17251648
7点

●アムド〜さん、こんにちは、
アクロスは562円でした、多分通常価格だと思います、
ここで目に止まったのはオリンパスの O・productです、しかし価格が25000円位と高く(~。~;)?
機能的には普通の全自動フイルム機だし…チョット躊躇しました…
一応物を見てみたいと思います、また他店で安い機体も見つけてありますので…
書込番号:17251663 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

つぶやきW(°°)W
suepenさん、みなさん、ご無沙汰しております。
楽しいスレ、またまたありがとうございます。
アムド〜さんに近付こうと Kodak PORTRA160を装填しているものの、枚数が延びません。。。
撮れましたら、まなさん、またまた、またまた、よろしくお願いします。
じつは、、、
今、ちょいと金策中で。。。。
D3S→D4Sに更新しようと目論見中で。。。。。。。。。。。
そんでもって、天気も悪いし、悶々悶々しまくりですね〜。。。。。。。。。。
ではでは(^^)//
書込番号:17252548
6点

アムドーさん、
まあ機材だけ立派でも…なかなか思うように撮れず、お恥ずかしいです。名も知らぬある方がブログで、「ライカを使い始めて一番驚いた事は、写真が下手になった事」と書いておられましたが、まさにその通りで、ライカに50mmレンズ1本というのは、自分の腕前が丸裸にされると感じます。これでうまく撮れたら、次に欲しい焦点域のレンズに逝くのでしょうが…
露出を合わせる目安は、サニー16=快晴下でフィルム感度分の1のシャッタースピードにてF16、というのが有名ですが、また別の方の提唱されている、フィルム感度10倍分のF5.6の方が私には合っているようで、あとは天気などに合わせて調節すればだいたいうまくいきます。
さて、このクロスプロセス、フィルムはT64という富士のタングステンフィルムです。ロモのレッドスケールとはまた違った赤みがあり、コントラストの効いた感じで仕上がってくれます。軟調のフィルムとも言われますが、十分に硬調さを楽しめます。いくつかどうぞ!
書込番号:17253268
7点

マイアミバイス007さん、お久しぶりです。どうぞこちらこそ、よろしくお願い致します。いつもご投稿は拝見しておりました^^
アムドーさん
エルメスエディション、確か数が限定されていたモデルでは?女性が持つとおしゃれ、男性が持つと伊達男な感じの革張りのライカですよね!
僕だと、たぶんもったいなくてろくに使えなさそうです(笑)
フィルムもこういうご時世ですから、がんがん使えるということこそ、道具の生きる道です(負け惜しみか?!笑)
私のM2は、「使えるライカ」を旨として、フィルム急速装填装置(ラピッドローディングスプールとも言う)、サードパーティの巻き戻しクランクを装着し、更に黒塗りで商品価値を著しく減じることに成功し(笑)、実戦用に仕立てた自信作です。
が、実はこの巻き戻しクランクが曲者で、引き上げが浅いと巻くとき本体にぶつかるという…1回それで思いっきり塗装を剥がしました…^^;
もはや最期までこのM2でフィルムを使うしかありませんね?!
写真はベルビア50です
書込番号:17253350
6点

フィルム愛好家の皆さん、おはようございます。
春の陽気かと思えば、また冬に逆戻り…、花粉と風邪の両面攻撃で ファインダーがかすんで見える今日この頃、ふと気づけば「その36(心で写し、楽しむ)」の文字がPCに見えるではありませんか!
皆さん、お元気そうで。お〜!新しいメンバーさまや懐かしいお方の訪問も増えてる!
やっぱり不滅だったんですねっっっ!!
しかも、スレ主さまから いつも試し撮り 出て来いとのお達し。早速参上いたした次第です。m(_*_)m
私めは 以前にも増してフィルムで撮りまくっております。(←相変わらず下手の横好きですが ^ ^;)
最近はフィルム現像も初体験し、暗室通いも盛んです。
ここで知り合った「暗室仲間」とも言うべき人々との交流もまた楽し です。
やっぱり基本は「好きだ、楽しい、面白い」でしょう。^ ^v
写真は
minolta TC-1(with G-Rokkor 28/3.5)+Fuji C200
相変わらず、家の近所で撮ったものです。
では、また。
書込番号:17254425
8点

マイアミバイス007さん 今日は
>テッチャン1948さん、私の田舎は北海道なのですが、CAPA3月号
の鉄道写真の頁を見ていたら大事な交通手段だった路線が廃止決
定と書かれていて涙が出そうに成りました。(T-T)
どんどんなくなってゆくのですね。
私も若い頃は兄が北海道勤務だったのでよく旅行に行きました。
このところとんとご無沙汰ですので、行ってみたいですね。
写真も撮りたいですし。
大学2年生の時の一人旅の写真のデジタルデータを見て、
なにか・・・
若かったな。・・・
格好つけた自分撮りがあったりして恥ずかし!
書込番号:17255705
6点

銀塩カメラ及びフィルムが大好きなみなさん こんばんは
hidepontaroさんへ
コンパクトカメラの盲点でしたね。
メーカーさんは、ポジフィルムを使う事を想定していなかったのかな?
当時はポジフィルムを使うような方々は、一眼カメラで! と言うような風潮があったのかな?
それにしても、白とびオンパレードは泣けますね。
マイアミバイス007さんへ
>モデル撮影会
はい、マイアミバイス007さんはこれでなくてはいけませんね。(笑)
ただの撮影会は駄目ですよ。(爆)
>P85mmF1.4(C/Y)、フィルムはエクター100の予定です。
モデル撮影の為のレンズですね。(笑)
取説ですが、netで検索してpdfファイルにて持っています。(汗)
もちろん、無料です。(爆)
橘 屋さんへ
>店で変な機体を見てしまいました(>_<)・・・
と言う事は、飼うと言う事ですね。(笑)
>オリンパスの O・productです、しかし価格が25000円位と高く(~。~;)?
こんな形のカメラが有るんですね。
モリトラさんへ
日本に戻られていましたか。
また、機材関係のお話を頂けると楽しいと思っています。
>まあ、お金がないというのもあるのですが…
そんな方は、RX1は持っていないと思いますよ!(爆)
>なので、ズミクロン売ってフォクトレンダーのNocton 50mm/1.5にしようかなあと思ったり…^^;
近い将来ですね! もう手を付けていたりして・・・あははっ!
>富士のタングステンフィルムです。
面白い色見になるんですね。 初めて見ました。
テッチャン1948さんへ
>Thinkpad570でもWIN2000ですから。
おっ、懐かしいですねWIN2000。 そういえば家にも何処かに眠っているかも。(汗)
>気を取り直して桜に挑戦ですか。
もう直ぐですね。
>格好つけた自分撮りがあったりして恥ずかし!
良く判ります。 自分も昔バイクで東北一人旅した時の写真なんて・・・・。(恥)
アムド〜さんへ
>報酬は笑顔だったりして...Σ(^o^;) アヘッ
はい、その通り。 子供の笑顔はお金には変えられませんね!
>Q-AutoはAi改加工ですか?もしやスカートはご自分でカットかな?
はい、まだFE2(FやF2を持っていない時)の時だったと思うので、ai改造品を購入しました。
私には、スカートをカットだなんて、そんないやらしい事出来ません。(笑)
>これは、Aモードでの1コマ目までの間のシャッタースピードの事でしょうか?
はい、そうなんですよ。
>レンズキャップをしたままAモードでの空写しでも(1/60秒だったと思いますが)
このコメントを読んで、えっそうだったの!
FM3Aで試したところ、F1.4で約10秒位・F16だと1分間以上シャッターが切れません。
どうも、違うようです。 それとも私のカメラが壊れているのかな?
ちなみに、フィルムは装填しないで感度はDXでは無く、iso200で試しました。
処で、いくらネガフィルムと言えど、3-6段もアンダーだと写っていませんよね。(汗)
>が、現在は孤高の存在ですね(^_^;)
最初に使ったSR-T101と比べるとレンズロック・絞りリング・ピントリング・
シャッタースピードボタンと全ての操作が逆なんですよね。
今は、こっちに慣れましたが!(嘘) 時々、ピントリングを逆に回してしまいます。
ドルフィン31さんへ
このスレでもよろしくお願いいたします。
>今、ちょいと金策中で。。。。
あはははっ、何か悪い事企んでいる様子・・・。(笑)
いつも試し撮りさんへ
このスレでもよろしくお願いいたします。
>やっぱり基本は「好きだ、楽しい、面白い」でしょう。^ ^v
遊びはこれが基本です。
こんなカラクリ時計が近くにあるなんて、羨ましいです。
家の周りには、雑草の花時計なら有るかな?(汗)
写真、ネタ切れです。(笑)
なので、昨年暮れの写真から。
写真は、12月8日〜12月10日
六本木ヒルズで開催中の・・・・・。 注・今はもう開催していません!
Nikon FM3A + Planar 50mm f=1.4 期限が2010年のSUPERIA VENUS 400
では。
書込番号:17256108
8点

皆様、今晩は。
suepenさん、16日は所沢航空記念公園で東京写真連盟の撮影会です。最後のモデル撮影会です。
来月、三十数年住んだ帝都を離れ田舎に引っ越すので…。
テッチャン1948さん、一便当り4、5人しか客が居ないんじゃ廃線に成っても仕方ないです。
30年前は満員で本数も多かったんです。急行も有ったし…。
憎いぜ車が!と言う気分です。(^^)
来月田舎に帰る時が乗り納めです。
書込番号:17256161
5点

銀塩ファンの皆様こんにちは、
相変わらず機材ばっかしでスミマセン
●suepenさん、こんにちは、
O-productは飼うのを止めました、デザインは兎も角、機能的には普通の全自動フイルム機ですから…
変わりに?ベトリフレックス7を注文、今月の13日時指定で届きます(カミサン不在日?)
シャッターの弱いベトリですから何処まで使用出来るか判らないです(整備済みですが)
レンズ交換は出来ますが、専用レンズはこれ一本だけらしいです、まぁ、これも目立つ顔をしてます。
後、トプコンを探してます、
ヤフオクだとかなり安く出てますが、通販が出来ないので…
価格勝負のペトリと違い、おいそれと買えません( -_-)ジッ
●マイアミバイス007さん、こんにちは、
北海道に帰られるのですか・・・
廃線は江差線?ですか・・・
最後の撮影会、楽しんで下さいね。
モデルさんも、展示飛行機も撮影して下さいね。
もしかして子供連れで、変なカメラを持っている親父がいたら私です。
書込番号:17257506 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

マイアミバイス007さん 今晩は
銀塩ユーザーの皆様、今晩は。
>来月、三十数年住んだ帝都を離れ田舎に引っ越すので…。
>来月田舎に帰る時が乗り納めです。
北海道の郷里にUターンされるのですね。最後の便に乗られたら
ぜひとも写真を撮ってアップしてくださいね。
マイアミバイス007さんはてっちゃんではなくて、婦人専科とのことですから
やさしい画像になるのでは!
私もあと数年東京で頑張りますが、その後は熱海の家に隠居する予定です。
今でも毎月1週間くらいは熱海でのんびりしているのですけどね。
書込番号:17257544
5点

アムド〜さん
DXコード偽装ですか!全く思いもつきませんでした。情報ありがとうございます!
suepenさん
いつもコメントありがとうございます。
登山のときはKlasseWがメインなのですが、雨予報だったので生活防水のμIIを選んだのでした。
レンズバリアも使いやすくてと登山にもってこいなのですが。。。
アムド〜さんに教えていただいた方法で使いこなしてみたいと思います。
今日はデジカメで撮ったのとの比較です。
12Mpのマイクロ4/3ですが解像感で遜色ないかな。画角はすこし違いますが。
コントラストというか、木々の葉っぱのクッキリ感はフィルムのほうが好みです。
山肌が白トビなので、デジカメのほうも現像ソフトでプラス1補正してみました。
書込番号:17257655
9点

>suepen さん、永いことお世話様です。
突然の復帰で失礼いたします。
昨年秋に、プリンターが再起不能となり、プリントサーバーを買ってしまったので
それが動作保証された機種で購入しました。
プリンターは、サーバーの半値でした。??(笑) Canon社の作為を感じます。(笑)
年賀状をやろうとしたら、PCがwindows7で立ち往生するようになり、Linux
だと完動するのですが、原因不明。PCは、ボードだけ交換し、燃えないゴミに
出して、復旧完了しました。現在アプリをいれている状況です。
年賀状は、写真掲載に代えて版画と万年筆にて、作りました。
こうした不思議な因果で、本書き込みの創始者で有らせられる「安達 功太」様に、
再会し、ご教授を受ける機会を得ました。
大変惜しまれることですが、書き込み終了のご挨拶を賜る形となってしまいました。
以下に、ページを誘導しますので、関係各位は、ご覧ください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=5348/#17246799
こちらは、介護・隙間を工面して、フィルムスキャナーを再度駆動すべく、試みる予定です。
新年度もよろしくお願いいたします。まずは、至急の連絡のみにて、失礼いたします。
書込番号:17259383
8点

銀塩カメラ及びフィルムが大好きなみなさん おはようございます。
マイアミバイス007さんへ
>最後のモデル撮影会です。
天気も味方してくれると思いますよ! 頑張ってください。
>来月、三十数年住んだ帝都を離れ田舎に引っ越すので…。
ありゃ、Uターンですか!
橘 屋さんへ
>今月の13日時指定で届きます(カミサン不在日?)
ペトリと言う名前は聞いた事が有りましたが、実際に見るのは初めてです。
O-productも面白い形でしたが、こちらは二つ目小僧ですね。(笑)
橘屋さんほど沢山持っていたら、もう判らないんじゃ無いですか?
テッチャン1948さんへ
>私もあと数年東京で頑張りますが、その後は熱海の家に隠居する予定です。
撮鉄三昧と言ったところでしょうか!(羨)
hidepontaroさんへ
この景色を見ると思いだす。 昔、騙されて荷物を背負って山登りをさせられた・・・・(汗)
でも、この景色が見たい為に、3回遊びに行きました。
リナ太郎さんへ お久しぶり。
このスレでもよろしくお願いいたします。
一つ一つ階段を登っているようですね。 無理せず、焦らずが一番の方法だと思います。
フィルムスキャナーが無事稼働しましたら、写真UPお待ちしています。
安達功太さんが価格COMから退出されるとの事、とても残念に思いますが
彼の意思を出来るだけ長く続けられるようスレ主として頑張りたいと思います。
そしてこれからこの掲示板のスレ主になる方々にも、きっと受け継がれて行く事でしょう。
では。
書込番号:17263046
9点

>suepen さん、お相手くださり有り難うございます。
安達功太さんは、あれ程の方ですので、サイトをご卒業されても
さらなる、研究(フィルム、万年筆など)は継続されるでしょう。
そしてまた、一層のパワーアップの後カムバックされるであろうと
密かに期待しています。
今回は、”発展的ご卒業”と、解釈しています!!。(笑)
何とか『フィルムの絵』を出せるようにして、再開します。
まずは、ご返事のみで失礼します。
書込番号:17263599
5点

suepenさん 今日は
銀塩ユーザーの皆様 今日は
橘屋さん 初めまして。
Dfなどの板でお見かけしていますが、お話しさせて
いただくのは初めてです。
テッチャン1948と申します。よろしくお願いいたします。
>注文したペトリフレックス7
>トプコンを探してます、
ペトリ懐かしい名前ですね。
トプコンは父がRを使っていました。私もよく使わせてもらった
ものです。あこがれはREスーパーでしたね。もしかしてお持ち
かもしれませんね。
シャッターボタンがDfのくちこみで使いずらいなどと言われて
いるボディー前部右側にあったはずです。
2月9日に所用で上野まで出掛けたついでに、足下雪で歩きずら
かったのですが、浅草からスカイツリーまで歩いてみました。
そのときのものを若干アップさせていただきます。
いずれもF-100にTAMRON SP AF28-75mm F2.8です。
MV-1データによれば
1枚目 SS:1600 A:F4
2枚目 SS:80 A:F3.5
3枚目 SS:640 A:F4.5
4枚目 SS:50 A:F8
でした。
書込番号:17265346
8点

suepenさん 今日は
銀塩ユーザーの皆様 今日は
連投で失礼いたします。
アムド〜さん今日は
>いよいよOptic Film8100の出番ですね!
Plustek OPTIC FILM 8100 とてもよい使い心地です。
やっと自分の道具を見つけたといううれしさですね。
スキャン時に撮影フィルムを選択できるのがよいです。
これまでベルビア、プロビアを使っていたのですが、今回
はじめてKODAKのPORTRA160を使ってみました。
スキャン時に選択ができますので、安心してスキャンがで
きます。
ベルビアの色かぶりのような心配がないようですし、
色調も渋く落ち着いていて気に入りました。場合に
よって使い分けてゆきたいと思います。
2月11日の熱海梅園、1枚目と2枚目がPORTRA160です。
まだ撮影量が少ないので、いろいろなシチュエーションで
たくさん撮ってものにしたいと思います。
3枚目はプロビア100です。
いずれもF-100にTAMRON SP AF28-75mm F2.8です。
MV-1データによれば
1枚目 SS:1600 A:F4
2枚目 SS:1600 A:F3.2
3枚目 SS:200 A:F3.5
でした。
足腰に不安があるのでついSSをかせぎたくなり、絞り
きれず、浅草の写真といい、こちらといい設定が
ぐちゃぐちゃです。
書込番号:17265483
7点

銀塩ファンの皆様おはようございます、
最近PCが不調でネットに繋がりません(>_<) 何とかしなければと思ってもPCは
チンプンカンプンです(~。~;)?
●テツチャン1948さん、こんにちは、
私こそ宜しくお願い申し上げます、
トプコンをお使いだったとの事羨ましいです、
まともなトプコンは高値でなかなか手が出せません…
と、言いながらREスーパーを探しました(^_^)v デザイン的にベセラーDが希望でしたが、価格も倍近く高く無理です。
かなりジャンク品も購入しますが、正直この手は高値でも整備済みのほうが安心出来ます。
ペトリフレックス7と同じ13日指定で届きます、当日は寝れないかもしれません。
書込番号:17266436 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

suepenさん。銀塩ファンの皆様こんにちわ。
久しぶりに投稿させていただきます。
相変わらず近所の写真です。
今年の冬は厳しくてなかなか撮りに出ることが出来ませんでした。
このところの温かさがうれしいです。
そろそろ京の街を撮り歩きたいと思っています。
今度はモノクロで撮ってみようかな?
撮影機材
Nikon FG20
NikonLensSeriesE35mmF2.5
FUJI COLOR C200
EPSON GT−X820
貼り逃げにて失礼します。
ご笑覧くださいませ。
追伸
皆さんのスレを拝見していましてまたもや物欲が刺激されてきました。
このところご無沙汰のオークションを覗いてみました。
やっぱり・・・欲しくなります。
でも・・・我慢、我慢です。
書込番号:17267182
5点

銀塩カメラ及びフィルムが大好きなみなさん こんばんは
リナ太郎さんへ
>さらなる、研究(フィルム、万年筆など)は継続されるでしょう。
私もそう思っています。
また何時かカムバックしてくれる事を期待して、取りあえずは自分がしっかりしないと
いけませんね。(笑)
>何とか『フィルムの絵』を出せるようにして、再開します。
のんびりお待ちしています。 無理しないようにね!
テッチャン1948さんへ
3枚目の写真”ツリーは何本?”の場所はチョット気が付かないと通り過ぎてしまいますよね。(笑)
それにしても、雪の中お疲れさまでした。
橘 屋さんへ
>REスーパーを探しました(^_^)v
ペトリと言い、トプコンと言い、初めて見させて頂きました。(汗)
ちなみに、諭吉さんが何枚位必要なんでしょうか?(爆)
猪悟能八戒さんへ
今回の写真、寒い冬も一息ついて、春はもうすぐよ!と言っているような感じですね。
私は、3月になって少し暖かく感じられるたので、カメラを持って出掛けていますが、
なかなかシャッターは押せませんね。(泣)
>皆さんのスレを拝見していましてまたもや物欲が刺激されてきました。
すいません、久しぶりに笑っちゃいました。 暫く機材も増えていないのでは?
と言いつつ、私もノースビレッジを見ちゃいました。
それにしても、Dfのせいなのか、中古レンズが一気に無くなりましたね。
特にnikkor-autoの古いレンズは激減してますね。
気のせいか、フィルムカメラも機種(FM2やFM3AやF等)によっては以前に比べて
1/10位しか無いみたいですね。 それにFが値下がりしている感じ。(笑)
折角古いレンズ持っているからDfを買っちゃおうか? ←10年後だったら買えるかも!
私も我慢の連続です。(笑)
それよりも、写真を撮りに行かなきゃ!
まだ、フィルムはカメラの中なので、丁度1年前の写真でお茶を濁したりして。(滝汗)
写真は、2013年3月3日
Nikon F + S-auto 5.8mm f=1.4 kodak gold 100
では。
書込番号:17268188
6点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
燕から槍 ペンタ6×7 105mm |
上高地(暴風時の梓川)ニコンF3 トキナーAT−X270 プロビア100 |
大天井から赤槍 ペンタ645N 150mm f3.5 |
仙丈岳馬の背から鋸岳 ニコンF3 135mmf2.0 ベルビア50 |
●suepenさん、こんにちは、
今回の出費は・・・痛いです、諭吉はペトリに三人、トプコンに六人でお迎えです
正直新品価格と変わらんです・・・
●モリトラさん、
●hidepontaroさん、初めまして、機材好きの橘 屋です、
写真のUPは少ないですが宜しくお願い致します、刺激されて私もUPさせてもらいますね。
6×7はスキャナーの関係で6×6になってます。
●猪悟能八戒さんお久しぶりです、また宜しくお願い致します。
今日はここまでですみません。
書込番号:17269651
5点

愛するフィルム・ユーザーの皆さまへ
ご無沙汰しております。いつの間にか、お声かけしていただいて…アムド〜さんには、大好きなデデポポのお写真まで貼っていただいてて…大変感激しております。早く治ると良いですね〜。
キジポッポは戻ってきます。ただ、今決算期でバタバタしておりまして(^ ^;
ところで、一昨日ネットを拝見しておりますと、「Kodak ProFoto XLが店頭に見当たらない」との情報が寄せられ、慌てました。以前、猪悟能八戒さんからご紹介いただいた八百富さんや大手でも見当たらないものですから、悪い予感がしてその夜のうちに当面の数を確保しようと15箱押さえました。「Kodak ProFoto」と言えば、こちらの常連の方々とかプロもお使いの、久しぶりにKodakの本気度がビシビシ伝わってくる傑作フィルム…「さぁ、これからフィルム・カメラの稼働全開だ!」と息巻いていた矢先だったのですが…
翌日八百富さんに連絡したところ「製造中止」と告げられました。現在市場に出回っているものが最後だと思われます。私がネットで押さえたお店も翌日の午後には完売していました。
もぅ〜、何で盛り上がってるここへきて何の前触れも無くディスコンするのよ〜!!と泣きたい気分です(T-T)
書込番号:17269763
5点

suepenさん 銀塩大好きな皆さん こんにちわぁ〜♪
毎日寒い日が続いてますね、 フィルムも外へ出るのが嫌なのか、カメラの中に
入ったまんま 出てくる気配が全く有りませんでした。
そんなことで無理やり引っ張りだしてやっと現像できましたので、恥ずかしながら
ご披露いたします(^_^;)
写真は、香取市佐原の レトロな町並みを散策した時の写真です。
<今回の機材>
カメラ NIKON F80s
レンズ AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G ED
フィルム kodak PORTRA 400
近代的フルオートマチックです(笑)
●究極の一人遊びさん
>私、フィルムの現像は単純に現像しておりましたが、CDに焼けるのですね。
とりあえずであれば試しにフィルム写真撮って、キタムラあたりに現像と同時にCDに
焼いていただくと、そのまんまパソコンに取り込めて大変便利ですよ。
ぜひお試しを!!
●アムド〜さん
>自転車にお乗りになるのもお気持ち一つ?
まあ、そんなところでしょうかね、あれからいつもの自転車店にいって、修理点検
していただきました。 ・・ いつでも乗れるようにはなりましたが、この寒さで
は、いきなり乗るのは勇気が入ります ・・ (^_^;)
●suepenさん
入れ違い、失礼いたしましたm(_ _)m
>はい、翌週は夜中から雨との予報でしたが、生憎と雪がどんどん積もって、
朝起きたら、見た事もない景色になっていました。
ラジオから聞いた積雪はなんと62cmだって。(驚)
大変な目に合われたようで、お見舞い申し上げます、、 我が家もそうですが
片持ちのカーポートの屋根がしなって怖かったです\(◎o◎)/!
1/4000はともかく、 FM3A + Planar50mm の雪景色 ・・コレは露出ピッタリで
素晴らしい雪景色ですね ( ´∀`)bグッ!
●モリトラさん
よろしくお願いします、、クロスプロセス・・いい雰囲気ですねぇ〜( ´∀`)bグッ!
●マイアミバイス007さん
>色々話を聞いたら今までずっと距離環を回してMFで撮っていたそうで、AFでの
ピント合わせを教えてあげました。買ったら説明書を読んで欲しいです。(-_-)
楽しい方がおられますね (*^。^*) 微笑ましくて、やりとりが目に浮かぶようです!!
●hidepontaro さん
秋の涸沢の紅葉は、別世界だそうですね、、 行きたいと思いながら未だに行けてません。
昔夏場に行ってから、早50年 ・・ アレッ〜〜 そんなに年食ったのだ(汗)
●いつも試し撮りさん
これからも、どうぞよろしくお願いします。
TC−1 ・・ 憧れのコンパクトですね、 素晴らしい描写の写真です( ´∀`)bグッ!
●橘屋さん
ペトリといえば、懐かしいですね。初めて本格的なカメラを買ってもらったのが、ペトリの
レンジファインダーカメラでした\(-o-)/
トプコンREスーパー ・・ これも昔の憧れのカメラでした、、 羨ましいぃ〜〜 \(-o-)/
●リナ太郎さん
よろしくお願いします。
フィルムスキャナーの再駆動期待してます!!
●猪悟能八戒さん
SeriesE35mm F2.5 ・・・ 隠れた銘レンズですね、、 さすがの描写です( ´∀`)bグッ!
あまり物欲を刺激されませんように (*^。^*)
●キジポッポさん
愛用していたProFoto XL 製造中止になっちゃたんですね \(◎o◎)/!
慌てて、色々在庫探しましたがもう後の祭りでした(´・ω・`)/ガックリ
お安くて使い勝手良かったのですが、とても残念です。
書込番号:17275895
8点

銀塩カメラ及びフィルムが大好きなみなさん こんばんは
橘 屋さんへ
カメラ2台で、私の1年分のお小遣いだ〜!
>正直新品価格と変わらんです・・・
あははっ!
まあ、当時の新品価格よりも高い値段のカメラも沢山有るので
安かったと思う方が心臓に優しいのでは無いのでしょうか。(笑)
手元に来ましたら、写真UPして見せて下さいね。(羨)
キジポッポさんへ お帰りなさい。
このスレでもよろしくお願いいたします。
>Kodak ProFoto XL
また一つ銘柄が無くなりましたか!
とても残念ですが、私達レベルの活動ではどうする事も出来ないのでしょうね。(無念)
カメラすきだっぺさんへ
レトロな街並み・・・・まだまだ全国に残っているんですね。
4枚目の写真・・・私も撮って見たいですね。
>近代的フルオートマチックです(笑)
確かに・・・・でもVfの出番を楽しみに待ってます。(笑)
>片持ちのカーポートの屋根がしなって怖かったです\(◎o◎)/!
でも壊れ無くて良かったですね!
家の周りのカーポートは、90%位が壊れています。
カーポートの下敷きになった車が痛々しくて可哀想でした。
>1/4000はともかく、 FM3A + Planar50mm の雪景色 ・・コレは露出ピッタリで
>素晴らしい雪景色ですね ( ´∀`)bグッ!
ありがとうございます。 1/4000はともかく・・・ですよね。(笑)
私も自転車に乗る準備をしていますよ。 腰痛の為離脱してから約1年半、怖くて
なかなか乗れませんでしたが、現在ジムで鍛えています。 少しですが(汗)
すいません、写真・・・・・まだカメラの中です。(泣)
やっと、週末ですが寒波のせいか、とっても寒い日が続いていますね。
寒さに負けず、外に出て写真を撮りましょう! と言いたいところですが。(笑)
みなさん 良い週末をお過ごしください。
では。
書込番号:17276015
9点

こんばんは。
ライカのズミクロン90mmf2を購入しましたのでペンタックス645N2につけて浅草で撮影してみました。
フィルムはプロビア100で手持ち撮影です。
一枚目は浅草寺の本堂の中で撮影してますので露出は1/8秒です。
中判カメラは重さが手ぶれ補正になるのでちゃんと構えて撮ればこれぐらいでは手ぶれしないですね。
2枚目はフランジバックの長いペンタ645ですがちゃんと無限遠も出せて浅草寺近辺からスカイツリーを撮影してみました。
35mm用のレンズですがフィルム645での撮影ですが3枚目4枚目も立体感も解像感も半端なくありますね。
書込番号:17276912
6点

suepenさん、橘 屋さん、カメラすきだっぺさん レスありがとうございます。
秋の涸沢は30年程前の学生時分に毎年行きました。
天気予報で晴れを狙って、夜中に車で出発。平日なら上高地まで車で入れる時代でした。
当時は紅葉最盛期でも平日なら「静かな山旅」って感じで、ヒュッテも空いてましたが今は違いますね。
復活登山で去年久々に行ってびっくりしたのは登山道の数珠つなぎ。ヒュッテもスシ詰めとか。
20年前同僚と行った時も混んではなかったので、この10年くらいなのかなあ。
人出が多いところは苦手なので、今年はどこに行くか思案中です。
ということで1985年の涸沢の写真をスキャンしてみました。
カメラは小遣いを貯めて買ったNikon FGとセットレンズの35-70/3.3-5.6です。
フィルムはメモを見るとサクラクロームとなっていますね。
ほぼ退色もなく、当時のままの色が保たれいると思います。当時はフジより品質良かったのかも。
書込番号:17280107
10点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
二匹が接近遭遇 EOS7+Tam9028マクロ efiniti UXi Super200 |
がぶり EOS7+Tam9028マクロ efiniti UXi Super200 |
犬吠埼灯台 リコー GR1s フジ プロビア100 ポジをライトボックスに置いて撮影 |
犬吠埼灯台 リコー GR1s フジ プロビア100 ポジをライトボックスに置いて撮影 |
suepenさん、銀塩ファンの皆さん、こんばんは。
●マイアミバイス007さん
>アムド〜さん、EOS-1Vの添付ソフトは最近のウィンドウズでも動くんですね。知らなかったです。もっとも、
>パソコンを持ってない私には関係有りませんが…。(^^)
マイアミバイス007さんはパソコン嫌いなんですか?一度嵌ると楽しいですよ。
私のヲタク度の高いもう一つの趣味は...パソコンです。スタートは8bitマイコンですが、パソコンはマックで入り、
DOS/Vは1990年頃にi486DXで自作して以来、今も自作パソコンです。
>来月、三十数年住んだ帝都を離れ田舎に引っ越すので…。
私は数年を除いてずっと故郷に居るので分かりませんが、離れて暮らしていたら、望郷と郷愁の思いに耐えられない
かもしれません。マイアミバイス007さん、故郷の春を見せて下さい!
●橘 屋さん
"上高地(暴風時の梓川)"、ブルー調が素敵です!(^_^)♪
>アクロスは562円でした、多分通常価格だと思います、
>ここで目に止まったのはオリンパスの O・productです、しかし価格が25000円位と高く(~。~;)?
お返事有り難うございます。Oプロダクト、これは強く覚えています。これとキヤノンダイアル35は年代も大きく
違いますが、何か被って思い出してしまいます(^_^;)
"注文したペトリフレックス7"、おお、これはカメラ界のクレージーゴンではないですか!
http://pulog1.exblog.jp/1376188/
"トプコンREスーパー 58mm f1.4"
これは美品ですね。橘 屋さんの所蔵カメラは間もなく100機超えですね!あとは星ももじろうさんの300機が待って
ますよぉ〜!Σ(^o^;) アヘッ
●ドルフィン31さん
またまた持ち上げて下さっても何も出ませんよΣ(^o^;) アヘッ
Portra160、最近使ってません。だって1本が高いから(^u^;)ハァハァ
>今、ちょいと金策中で。。。。
>D3S→D4Sに更新しようと目論見中で。。。。。。。。。。。
最新機種はお金がかかりますね。私なんざGR21を手に入れてから、欲しいものが浮かばず、ここの所落ち着いて
しまいました。だからボディーは増えず、今の波はレンズに。でも安いのばかり(^_^)♪
●モリトラさん
>エルメスエディション、確か数が限定されていたモデルでは?女性が持つとおしゃれ、男性が持つと伊達男な感じ
>の革張りのライカですよね!
無骨さとは縁遠い、カメアも革ケースもそれはそれはお洒落なライカでした(^.^)♪
"荒野にだって連れて行く!"、ある意味、潮風以上に砂や埃は怖いですよね。荒野のライカ...カッコE!(゜〇゜;)おおっ!
●いつも試し撮りさん
小さな巨人、穣る田TC-1ですね!小さなレンズが強い逆光線をものともせず、被写体を浮かび上がらせていますね!
空の落ち込みがまた素敵です!
●suepenさん
"これも永遠不滅?"、"私には理解出来ない部分も。"
先日の雪景色と打って変わって、カワイイスヌーピーのキャラグッズですね!お洒落感がたっぷりですね。
>私には、スカートをカットだなんて、そんないやらしい事出来ません。(笑)
それがある一線を越えると、またやりたくなるんですよ!エロ楽しさの欠片も無い、ガーガーギーギーを...(^_^;)
>FM3Aで試したところ、F1.4で約10秒位・F16だと1分間以上シャッターが切れません。どうも、違うようです。
FM3Aのマニュアルを見ると、一旦A以外のシャッターSに変更して...のような記述があるので、枚数1になるまで固定
では無さそうですね。小さな親切余計なお世話と言う事で、外したんですかね?Σ(^o^;) アヘッ
●テッチャン1948さん
雪の残る上野界隈のお写真ですね!炎のオブジェは躍進するアサヒビールの心の象徴と言う事になってますが、やっぱり
筋斗雲のイメージが...もしくは黄金○んちとか...ヾ(--;)ぉぃぉぃ
"ツリーは何本?"、ミラー面でスカイツリーを見せるなんて、業師ですね(^_ゝ^)σ)Д`)うりうり
八重の紅白梅花がほっこりと可愛いですね♪
●hidepontaroさん
"μII、ベルビア100F"、"EPM1、パナ14mm"、上高地でしょうか?懐かしいなあ〜もう5年も行ってないなぁ〜行きたい
撮りたい!。('-'。)(。'-')。ウズウズ
コンパクトは概してオーバー目の露出ですから、大きめにアンダーになるように偽装撮ってました。
コンパクトばかりでなく、ニコンの一眼もネガ向け露出なので、同様ですね(^_^;)
●リナ太郎さん
そうですか...安達功太さんが価格コムを卒されて、万年室の研究に力を注がれるんですね。安達功太さんの益々の
ご活躍をお祈りしておりますm(_ _)m
リナ太郎さんもまたお写真拝見させて下さいませぇ〜♪
●キジポッポさん
"Leica C2 Kodak ProFotoXL"
お待ちしておりましたよぉ!キジポッポさんの書き込みが上がったとメールが来て、すぐに拝見しに伺ったんですよ!
またまたコンパクトなC2と思えぬ精緻な描写!ヽ(*'0'*)ツ ワァオォ!!
でも気になるお言葉が...ProfotoXL100はいつの間にかディスコンになってたとは...(´ヘ`;)ハァハァゼェゼェ
まだ20本位の在庫がありますが、これが切れたら、ASA100はLomo Film100で行こうと思っています。
●カメラ好きだっぺさん
"厠 (子供にゃわからんじゃろな?)"、これはまた古風な!‖WC‖ヽ(^^ゞ。。。。
"古い町並みには、着物が似合います"、これはあそこですね(^_^;)...和装のご婦人二人が効いてますね!(^.^)♪
>いつでも乗れるようにはなりましたが、この寒さでは、いきなり乗るのは勇気が入ります ・・ (^_^;)
勇気を出すのよクララ!~~~ヾ(〃^。^)o ファイトォー!!←←←ヾ( ̄o ̄;)オイオイ
書込番号:17280544
12点

suepenさん 銀塩大好きな皆様 こんばんわぁ〜♪
●suepenさん
>私も自転車に乗る準備をしていますよ。 腰痛の為離脱してから約1年半、怖くて
>なかなか乗れませんでしたが、現在ジムで鍛えています。 少しですが(汗)
私もそろそろ乗る準備を始めてます、、 春一番が吹く頃かなぁ〜〜 (・・?
●hidepontaroさん
憧れの涸沢の紅葉写真有難う御座いました、、 m(_ _)m
お礼と言っちゃなんですが、私の涸沢の50年前の夏の写真をスキャンしてますので、
ご披露させていただきます (^_^;)
カメラは ペトリ7(セブン) というレンジファインダーカメラです。
フィルムは忘れましたが、 私も愛用はさくらフィルムでした(^_^;)
古いフィルムでどちらも色があせてますね(^^)
書込番号:17280589
7点

銀塩ユーザーの皆様 今晩は
橘 屋さん 今晩は
>と、言いながらREスーパーを探しました(^_^)v
>ペトリフレックス7と同じ13日指定で届きます、当日は寝れないかもしれません。
REスーパーを手に入れられるとのこと。いいですね!
寝れないという気持ちわかります!
カクカクしたペンタといい、さわってみたいです。
私は、REスーパー標準のトプコール58mmF1.4と同じ設計のNOKTON58mmF1.4で我慢です。
アムド〜さん 今晩は
教えていただいた修理工房でFEの修理をしました。
今日帰ってきました。嬉しいです。
嬉しくて、またまた大好きなアナログレコードで飾ってみました。
有り難うございました。
さて、何を撮りに行こうかな。ウキウキです。
書込番号:17281589
8点

フイルム大好きな皆様、おはようございます。
●suepenさん、こんにちはです、
トプコンはジャンク屋で一目惚れです、多分Rかな?レンズ二本付きで45000円位でした、
仕事場と逆方面なので店に行けません、下旬に仕事場を搬出しますので、また手を出しそうです…
昨日は中野のフジヤで古いタムロンA23(60-300mm)を5250円で購入、マウント交換で所有の色々な機種で使えます、
一応ニコン、ペンタM42,K、キヤノンFD,EOS、ミノルタMD,α、ヤシコン、オリンパスの変換アダプターを所有、
アダプターを介してデジタルカメラでも使用出来ます、特にミノルタ、ペンタ、オリンパスはボディ内手ぶれ補正です。
● hidepontaroさん、返信ありがとうございます、
山岳写真がメインでしたがPCが嫌いなので写真はなかなかUP出来ません、
のんびりUPしたいと思いますので、機材写真にも付き合って下さい?
●アムド〜さん、返信ありがとうございます、
写真当日の上高地は釜トンネル通行止めで、観光客は0人でした(@_@)
前々日に奥穂高山荘に宿泊してましたが、大雨で下山しないで、下山しても道路通行止めとの事、
翌日山荘の方達と下山し上高地の五千尺ロッジに宿泊後帰宅(会社に理由を話し休みました)……そんな一枚です。
●てつちゃん1948さん、返信ありがとうございます、
> 私は、REスーパー標準のトプコール58 mmF1.4と同じ設計のNOKTON58mmF1.4 で我慢です。
私には買えないレンズです(T_T)
このレンズも開放付近はかなり甘いレンズみたいですね、楽しみです(*^_^*)
書込番号:17281850 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

皆様今日は。
ビックカメラ池袋本店でデジタルプリントを依頼したついでに富士フイルムのプロ400を買いました。890円です。新しいプロ400Hも売っていましたが百円安かったので(^^;
アムド〜さん、パソコンは三十年位前なら持っていました。
NECのPC-8001mkUにアイワのデーターレコーダーを付けてました。32キロバイトで大容量と言われた時代です。
この前、職場の十九歳の子にカセットテープにプログラムを保存していたと言ったら「カセットテープって何ですか?」と言われました。(-_-)
カセットテープくらい知っていると思ったのですが…。どうせ私は昭和の人間ですよ。
橘 屋さん、またまた増えましたね。(^^)
企業イメージからはペトリよりトプコンの方が良い感じがします。トプコンは医療機器や測量器を今でも作っているので…。
書込番号:17283247
5点

スレ主さん、銀塩ユーザーの皆さん、こんにちは!
先日、部室の冷蔵庫からフィルムを引き取ってきました(^^)
このフィルムが無くなるまでしばらく時間がかかるでしょうから、楽しんで撮影していきたいと思います!
現像は…って感じなので写真はいつになるのやら(^^;
>マイアミバイス007さん
大丈夫ですよ!
私は本日18になりましたが、カセットテープぐらい知っていますし、
小学生の頃に使ったこともあります!
書込番号:17283330
8点

suepenさん。銀塩ファンの皆様こんにちわ。
ちょっと気になる事があります。
フィルムの通販の事なんですが、昨日アマゾンにていつも在庫状況を確認しているFUJIのC200が残り一個(10個パック)になってたので慌てて注文しました。
アマゾンからの出荷になってたのは「Photo-Station」って言うショップだけだったんです。
ここの残が残り一個になってたんです。
残りは業者からの出品のみです。
並行して確認しているヤフオクの出品も数量が減ってきています。
私はこのISO200のフィルムを愛用していますのでちょっと不安です。
エフィニティ200も見かけなくなりました。スーペリア200もだいぶ前から姿を消しています。
残るはコダックのカラープラス200なんですが、これも価格の上昇が著しいです。
カラープラス200は200円台で買えたんですが、このところ500円を超えています。
同じくコダックのプロフォトXLもディスコンとのこと・・・心配です。
私自身のフィルムの在庫はたっぷりあるんですが、常にフィルムが無くなるのではと不安です。
なにか良い情報があれば教えていただきたいものです。
私も出来る限り情報を集める所存です。よろしくお願いします。
書込番号:17283654
4点

橘 屋さん、初めまして、よろしくお願い致します
燕から槍の写真、すばらしいですね。私は中判は使ったことがないのですが、まさに風景写真の王道というようなお写真で、すばらしい!
67、やってはみたいけど機材を揃える気力が今はありません…^^;
しかし、こういう重い機材一式を担いで、日本アルプスを歩かれたんですね…尊敬します。
カメラすきだっぺさん、初めまして!
4枚目の玉ぼけの写真、いいですねえ〜、きらきらと輝きが写されて。私もこういう街のスナップが大好きです!
クロスプロセス、良い色が出たときのうれしさは格別です!作例も少ないので、思わぬ色が出たりすると、楽しいですね。元がリバーサルだから、コントラストが強調されて余計に印象的な絵になるのでしょう。
アムドーさん
GR1の4枚目の写真、ブルーがきれい!周辺光量落ちも良い塩梅を出していて、目を引かれますね。
リバーサルのスライドをライトボックスで覗く楽しみは格別ですよね!
しかし、これがお店のスキャンサービスに出すと全然発色が生かされないで返ってきてしまうのが残念でなりません。
手間がかかるのでやっていなかったスキャンですが、今度から自分でやろうかなと思っています。
カラーはEktar100/モノクロはTri-X400
書込番号:17283694
8点

皆様今日は。
デジタルプリントが出来上がるまで珈琲専門店でブルーマウンテンを飲みました。千円です。
本等ではブルーマウンテンは味のバランスが取れた最高級の品種と書かれていますが、本当にそうなんでしょうか?
個人的にはモカの方が美味しく感じられます。
ところでもうすぐ桜の季節ですが、その前に菜の花の黄色い絨毯を撮って来ます。機材は富士フイルムGW690Vにエクター100です。(^^)v
kompeitoさん、カセットテープを知っていてくれて嬉しいです。
職場の若いのから知らないと言われた時は冗談だと思ったのですが、本当に知らなかったので疎外感を感じてしまいました。(^^;
書込番号:17283726
5点

銀塩ユーザーの皆様 今晩は
訂正させていただきます。
前回アップした「月からジェット雲?」のデータがおかしいです。
Exifeditorがエラーしたと思っていたのですが、入力ミスがあったようです。
レンズはTam SP 28-75mm F2.8です。
焦点距離は62mmです。
SSは640、AはF8です。
失礼いたしました。
書込番号:17285414
4点

銀塩カメラ及びフィルムが大好きなみなさん こんにちは
ken-sanさんへ
おっ浅草ですか! 私も3月4日に浅草に行きました。(仕事ですが・汗)
なかなかゆっくり浅草見物出来ませんが、今度こそ!
いつ見ても解像感一杯の写真ですね。
hidepontaroさんへ
>平日なら上高地まで車で入れる時代でした。
私は40年位前に、車を持っていなかったのでバイクで行きました。(汗)
その後、6月初旬に悪友に誘われて行きました。(笑)
>涸沢の紅葉
綺麗ですね。 この景色を見る為には、頑張らないといけない訳ですが!
アムド〜さんへ
>FM3Aのマニュアルを見ると、一旦A以外のシャッターSに変更して...のような記述があるので、
そのようですね。 一つ勉強になりました。 授業料は、フィルム一本・・・ですが。(泣)
3月9日(日)東京練馬の目白通りを走っていませんでしたか?(笑)
同じ自転車にリックを背負って走っていたので!
カメラすきだっぺさんへ
涸沢・・・・見るとまた行きたくなりますが、荷物背負って・・・辛いな〜!(笑)
腰痛の事を考えると、怖いのでいきなり乗らないで、ジムのスピナー?で準備しています。
テッチャン1948さんへ
>教えていただいた修理工房でFEの修理をしました。
フィルムカメラはメンテナンス・オーバーホールが出来る事が良いですね。
>私は、REスーパー標準のトプコール58mmF1.4と同じ設計のNOKTON58mmF1.4で我慢です。
私は、S-AUTO 5.8cm F1.4で満足しています。(笑)
橘 屋さんへ
>トプコンはジャンク屋で一目惚れです
やっぱり現物を見ちゃうと・・・危ないですよね。
見ないに越した事は無いと言いますが。(笑)
マイアミバイス007さんへ
>カセットテープくらい知っていると思ったのですが…。
私達の年代なら皆さん知っていますよね。
隣の家の子供(小3)にカセットテープを見せたら、新種のファミコン?とか何とか言ってました。(汗)
>ところでもうすぐ桜の季節ですが、その前に菜の花の黄色い絨毯を撮って来ます。
黄色い絨毯の中に、綺麗なモデルさんも忘れずに!
kompeitoさんへ
>このフィルムが無くなるまでしばらく時間がかかるでしょうから、
良い物・手に入れましたね。(笑)
しばらく時間が・・・・多分直ぐに無くなると思います!
猪悟能八戒さんへ
いつもフィルム情報ありがとうございます。
また幾つかの銘柄が無くなりそうですね。
前回のレスで、寒い冬も一息ついてなんて書き込みしましたが、また寒くなっちゃいましたね。(寒)
モリトラさんへ
1枚目ののどかな景色。 最初見た時はどこか南国かなと思いました。(笑)
週末は仕事でしたが、合間を縫って、LAST・RUNの電車を上りと下りで各1枚づつ撮りました。
日曜日は、都内に行ったので空いた時間(散歩?)に日本橋・東京駅・京橋界隈をパチリと!
やっと撮り切りました。
では。
書込番号:17286684
7点

銀塩ユーザーの皆様 今日は
アムド〜さん今日は
>ミラー面でスカイツリーを見せるなんて、業師ですね
そう言っていただくと嬉しいです。
スカイツリーはたくさんの方が、素敵な写真をアップされていると思ったので、「見えそうで見えない、チョットだけよ」というコンセプトで画になるところを探してみました。
>プロビア100 ポジをライトボックスに置いて撮影
ライトボックスでこんなに素敵に撮れてしまうのですね。わたしの使い始めたばかりのスキャナーが・・・
マイアミバイス007さん今日は
>デジタルプリントが出来上がるまで珈琲専門店でブルーマウンテンを飲みました。千円です。
>個人的にはモカの方が美味しく感じられます。
私も毎朝モカをマグカップで3杯です。昔はキリマンがお気に入りだったのですが、今はモカかコナです。コナもいいですよ。
昔、友達の親父さんがコーヒー通で、自分で焙煎もするという方でした。その方から聞いた話ですが、ブルーマウンテンもピンキリだそうです。専門店の千円ですから、キリではないでしょうが。それでその親父さんの言うことには、飲む方の体調も味には大きな影響があるとのことで、ブランドではなく体調に合わせてブレンドするのだそうです。でも毎日そこまでできませんよね。
書込番号:17287142
6点

銀塩カメラ及びフィルムが大好きなみなさん こんにちは
本日午前中の書き込みで、撮り終わったと書きましたが・・・。
実は、1枚分残しておいたので、最後に梅を撮って現像に出そうと思い、
梅を撮って巻き上げたら、まだ巻き上げられるぞ????? カウンターも26に!
おかしいな〜、もう1枚梅を撮ってから、
フィルムを巻き上げる時に巻き戻しクランクが回っていないじゃないか!
え〜〜、フィルム巻き上がって無いんだ!
裏蓋を開けてみたら、絶句・・・・・・・。
え〜〜、フィルムが入っていないぞ〜!(大泣)
メモ紙にもフィルム装填日・2014/01/05と書いてあったのに・・・。
思い出しました、一度装填したけどFM3Aで撮るので取出した! ←思い出している。
前回のFM3Aの1/4000固定でフィルムを駄目にしたショックで、
フィルムを装填したつもりだったみたいです。
メモ紙にも装填日時が書いてあったので信じちゃいました。(消し忘れね)
2本続けての失敗は、こんな私でもチョット落ち込みます。(泣)
みなさんもご注意を! ってこんな事するのは私だけかな。(汗)
取りあえず、ラストランの車両は来週土日も走ってくれるので、気を取り直して
撮影したいと思います。
テッチャン1948さんへ
私は、酸味系よりも苦み系(エグ味じゃなくて)が好きなので、
時々、マンデリンを飲みに行きます。
>ブランドではなく体調に合わせてブレンドするのだそうです。
上手い事言いますね。
では。(落ち込み気味で)
書込番号:17287697
7点

皆様、今晩は。
昨日、不要なCDを30枚買い取って貰ったら1万円に成りました。思わぬ臨時収入ですが、撮影会とフィルム代で消えてしまいます。(-_-)
suepenさん、私は途中で出して別の写真機に入れる事は無いので大丈夫です。(^^)
御愁傷様でした。
テッチャン1948さん、朝だけで三杯ですか?しかもマグカップで!
珈琲は飲みすぎると咽喉逆流炎の原因の一つに成るそうなのでお気をつけ下さい。
因みに私は現在治療中です。
書込番号:17288181
6点

銀塩カメラユーザーの皆様今晩は
マイアミバイス007さん 今晩は
>珈琲は飲みすぎると咽喉逆流炎の原因の一つに成るそうなのでお気をつけ下さい。
因みに私は現在治療中です。
ドキッ〜 そうですか。
そういえば、編集者だった若かりし頃は1日中コーヒー飲んで、夜はアルコールづけだったので、いつも朝はまず逆流でした!
でも今は歳とったので、朝だけにしています。
コーヒーの話ですよ。アルコールはドクターストップです。
30歳までの10年で一生分以上飲みましたのでね。
午後はときどき3時か夕食後に1杯です。午後や夜は年寄りらしくほうじ茶を飲んでいます。
でもこれから朝もマグカップ2杯にしてみます。
弱気な私・・・
suepenさん 今晩は
>私は、酸味系よりも苦み系(エグ味じゃなくて)が好きなので、
時々、マンデリンを飲みに行きます。
ボールド系ですね。私もスタバに行った時に、ガッツで飲みたくなったら飲みます。
落ち込まないでコーヒー1杯で気分転換!
書込番号:17288888
5点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
犬吠埼灯台 リコー GR1s フジ プロビア100 ライトボックスに置いて撮影 |
AF-S 5518 Second Edition 初試写 プロビア100 ライトボックスに置いて撮影 |
光の環 リコーGR21 YA2使用 ProfotoXL100 モノクロ化 |
鋸山大仏 EOS7+Sigma1838 F3545UC Kodak Ektar100 |
suepenさん、銀塩ファンの皆さん、こんばんは。
●カメラすきだっぺさん
>お礼と言っちゃなんですが、私の涸沢の50年前の夏の写真をスキャンしてますので、
>ご披露させていただきます (^_^;)
>>フィルムは忘れましたが、 私も愛用はさくらフィルムでした(^_^;)
うわっ!50年前のフィルムでまだこんなにしっかりと色が残っているんですね!これが光ディスクへのデジタル保存
だったら、跡形も無くなってますね。いやぁ〜やっぱりフィルムは凄い!(゜〇゜;)おおっ!
●テッチャン1948さん
"かわいい伴侶" ・・・身綺麗になってこれからも楽しい写真生活の良き伴侶のご帰還、おめでとうございます!v(^O^)v祝♪
"月からジェット雲?"、これは何o位の望遠ですか?それにしても素晴らしい解像感ですね!
>ライトボックスでこんなに素敵に撮れてしまうのですね。わたしの使い始めたばかりのスキャナーが・・・
私もOpticFilm8100持ってますが、いつも使ってるGT-X820と比べると、シャープですね。
フラットベッドにしても8100にしても、ポジスキャンだとどうも色バランスや明度が再現しづらいとか色補正が面倒
とか感じてたんですが、これがライトボックス上のポジ撮影は、えらく簡単で補正も必要無くて、不精者の私には最適
ですΣ(^o^;) アヘッ
テッチャンさんは相当なコーヒー好きですね。私もコーヒー無しではいられないコーヒー好きです。基本ドリップ式
ですが、インスタントでも何でもいい派です。缶コでもOKです。今年になって、息子がこいつを買って来てくれたん
ですが、カプセル代が偉い事に...、ヽ`アセ(;~▼~;)アセ、ヽ`
http://d.nestle.jp/machine/dolcegusto/genio_pmm_md9747_pb.html
●橘 屋さん
>一応ニコン、ペンタM42,K、キヤノンFD,EOS、ミノルタMD,α、ヤシコン、オリンパスの変換アダプターを所有
多くのマルチマウントを構築されてる橘 屋さんだけあって、アダプトールも各社お持ちなんですね!私はあニコン用
のアダプトール2一個だけです(^_^;)
●マイアミバイス007さん
>アムド〜さん、パソコンは三十年位前なら持っていました。
>NECのPC-8001mkUにアイワのデーターレコーダーを付けてました。32キロバイトで大容量と言われた時代です。
私は8801からだったと思います。まだ別棟にある事務所には、8801MKIIや信長の野望をプログラムした5インチFDとか
残ってます。去年だか電源入れたらまだ動きました♪
>個人的にはモカの方が美味しく感じられます。
私もちょっと酸味のあるモカが一番好きです(^o^)♪
●kompeitoさん
"未開封だったので20本入っています(^^)"、ビックカメラで7980円だったんですね。使用期限は過ぎてるでしょうが、
冷蔵庫保存だったら10年過ぎても大丈夫そうですね。撮影したら拝見させて下さいね!
●猪悟能八戒さん
>アマゾンからの出荷になってたのは「Photo-Station」って言うショップだけだったんです。
Photo-Station、私もそこから買った事ありますよ(^_^)♪
Profoto100が知らないうちにディスコンになっていたのにはびっくりしましたですね。最近はヤフオクに出品されてる
"michi_micchanさん"(以前こちらで紹介済み)さんの出品リストを見ても、ProfotoXL100はもうありませんでした。
これも先日申しましたが、ASA100はLomo Film100で行こうと思います。冷蔵庫のフィルム在庫を今確認してみましたら
ポジ・ネガ全体での在庫は57本で、ProfotoXL100はその内13個でした。
●モリトラさん
右の2枚のモノクロのストリートスナップ、いい味が出てますね!自販機を前に財布をまさぐるオヤジさん。その周り
の人の流れ。素敵です!
>GR1の4枚目の写真、ブルーがきれい!周辺光量落ちも良い塩梅を出していて、目を引かれますね。
有り難う御座います。リアルな情景も、濃いブルー一色の空に真っ白な灯台で、肉眼で見る空も周辺減光してました。
GR1sを+1段補正しました。
●suepenさん
以前にお伺いしようと思ってて、その後聞き忘れたままになってた事なんですが...
>あれ〜! 1枚目のレンズ 一度手を付けたんですが、止めたレンズです。(笑)
>こんなの見せられたら、また・・・・・以下自粛。(泣)
以前使ってて、それを手放されたんですか?だとしたら(★;´3`)σもったいないぃ...自粛を止めて、是非!(^o^)♪
>思い出しました、一度装填したけどFM3Aで撮るので取出した! ←思い出している。
それは残念無念!被写体とのその時間、その場所での出会いは一期一会。また次の一期一会が待ってますですよ!
私は殆どのフィルムで、複数カメラでの引き継ぎをしています。その際、何度か失敗したのは、普段日付入れしてる
事が多いので、日付け機能をオフにしないまま、引き継ぎ枚数の所まで空写ししてしまった事です(^u^;)ハァハァ
今月にFEに入れたネガなんですが、明るい所を撮っててシャッターSが速いのは当然で合ってたんですが、その後暗い
所に向けてもシャッターSが落ちず...と言うか、メーターが動いてない!一度レンズを外して填め直ししても変わらず。
これは壊れたかと思いながらマウント周囲のレンズ情報レバーが待機位置に...(´・_・`)...レバーを倒した覚えは無い
のに...と言う事で、起こしてレンズを填め直して無事直りましたΣ(^o^;) アヘッ
書込番号:17289188
8点

銀塩カメラユーザーの皆様今晩は
アムド〜さん今晩は
>"月からジェット雲?"、これは何o位の望遠ですか?それにしても素晴らしい解像感ですね!
実は私も勘違いをしていたようです。
最初のアップ前にexifeditorでデータを入力したのですが、入力ミスをしたようで、process中にエラー表示が出ました。どうも数値領域にテキストを入力してしまったようです。そこで以下の書き込みをしました。
訂正させていただきます。
前回アップした「月からジェット雲?」のデータがおかしいです。
Exifeditorがエラーしたと思っていたのですが、入力ミスがあったようです。
レンズはTam SP 28-75mm F2.8です。
焦点距離は62mmです。
SSは640、AはF8です。
失礼いたしました。
それで、今回MV-1のデータを調べ直しましたところ、28mmでした。
レンズはTam SP 28-75mm F2.8です。
SSが640、AはF8です。
地上の駅と煙突や街頭を取り除くためトリミングをしています。
元画像をアップします。
書込番号:17289801
6点

皆様今晩は。
花粉症で辛い時期に成りましたが、負けずに日曜日は撮りに行くぞーと一応決意はしました。
今日フォトカルチャー倶楽部からフォトコンライフ春号が届きました。
たまに街角スナップに出掛け、悩んでいたのが古い看板等をどう作品に仕上げるかでしたが、今号34頁に『3つの法則』と言うのが書かれてまして「1、気になったら寄る 2、被写体の明暗に注目する 3、主役だけでなく脇役を入れる」だそうです。
近いうちに再び街角スナップに挑戦してみます。
其れからコンテスト風景部門の特選に入った作品で、飛び立った鳥を魚眼ズームで正面から撮った作品が掲載(40頁)されてますが、こういうのは初めて見たので凄いと思いました。
他にも良い作品が掲載されており、今号は良いなと思いました。
そう言えば、誰かが写真雑誌なんか買うなと書いていたような…。役に立っているんだから買っても良いじゃないか。
全く余計な御世話だよな。(-_-)
書込番号:17292525
5点

銀塩カメラユーザーの皆様今晩は
アムド〜さん今晩は
"月からジェット雲?"のアップ画像、トリミングありの表記をすべきでした。書き込み初心者なので失礼いたしました。フィルムはベルビア100です。
大雪の日の翌日で快晴、スモッグ等の浮遊物がないことが幸いしていると思います。
あとマグニファイアーDG-2のお世話にもなっています。それに昨年10月に両目の白内障の手術をしてファインダーが見やすくなったことも。
でもこの場面は、源森橋の上で、4〜5cmの積雪をかき分けて、ガードレールまで行きまして、三脚なし(当日所用の都合でF-100にズーム1本、三脚なし)でガードレールに手とカメラを置いて撮影しています。溶け出している雪のため膝をつけず、これ以上上向きに撮れませんでした。首が折れそう!
このカットの後に62mmで撮影していますが、広々感がなく、この28mmの画像をトリミングしました。
取り込みはPlustek OPTIC FILM 8100です。3600dpiでプレスキャン後に調整をしてからスキャンしています。画像のトリミングと縮小はPSEです。PSEでは少し明るくしました。
誤変換がありました。 街頭 → 街灯 でした。
今日から朝のコーヒー、マグカップに2杯にしてみました。ちょっとストレスです。知らない間にマグカップに手が伸びて、でも空!
その後の手の行き場がない!
3杯飲むのと飲みたいというストレスと・・・どっちがリスクが高いのかな?
結果、午後にコーヒーを2杯飲んでしまいました。
あと数日は2杯で頑張ってみます。
書込番号:17292644
4点

こんばんは。
北鎌倉を少しだけ歩いてみました。
ペンタックス645N2にライカズミクロン90mmf2で手持ち撮影です。
フィルムはプロビア100です。
中判カメラにライカレンズ、なかなか立体感のある絵です。
書込番号:17292758
5点

suepenさん、銀塩大好きな皆様、こんばんは。
4月上旬の出荷予定の50/f1.2が本日届きました。
銀塩ユーザーの皆様へ・その36(心で写し、楽しむ)開催中にご報告出来嬉しく思います。
ただ、箱は少し擦れた後が有ったり後玉が少し汚れていたりと、出来立てホヤホヤではなさそうです。
気にしだすと、気分的にあまり良い方向に行かないので、LEDライト片手にチェックし流石新品と結論づけました。
ですので、このシリアルが最新かどうかは定かでは有りません。
撮影はiPhone 5で行いました。
先日、私のソフトバンクiPhone 5と友人のau iPhone 5を交互に使用して撮影する場面に遭遇。
結果、ソフトバンク製に軍配。シャッターを切る感覚はまさにカメラそのものでした。
auの5はシャッターを切ってから凄いタイムラグがあり、動いている被写体には使えないと感じました。
おそらくロットにもよると思われますが。
昨年D7000を手に入れ、ズーム、マクロ、単焦点と当初の目標達成です。
AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VR
タムロン 90mm 172E
Ai Nikkor 50mm f/1.2S
50mm/f1.2はD7000にレンズ登録も済み、未体験ゾーンがが楽しみです。
これからも宜しくお願い致します。
書込番号:17292787
6点

皆様今晩は。
テッチャン1948さん、御気持ちよく分かります。珈琲中毒?(^^;
最近は手間を省く為にモンカフェのモカブレンドで我慢してますが一日一杯で済ましています。
糖尿病の治療も始まったので…。以前、一日に珈琲とジュースを六、七杯飲んでいた時に思い立って一杯だけと決めたのは良いのですが、口が寂しくて無性に飲みたく成りました。其れで水を飲むようにしたら、濃い味の物が凄ーく飲みたく成りましたが、我慢して水を飲み続けたら禁断症状は治まりました。(^^)
究極の一人遊びさん、御目出とう御座います。
前玉も後ろ玉も大きいですよね。ジッと見ていると吸い込まれそうに成りませんか?
開放F1.2のレンズは眺めていても楽しいです。(^^)
書込番号:17293028
6点

suepenさん、銀塩大好きな皆様、こんばんは。
マイアミバイス007 さん こんばんは。
新品で正解でした。
手にしてズシリ、そのレンズの大きさに吸い込まれそうになります。
まだ数枚の試し撮りですが、フォーカスエイドも使えますし自身でピントを合わせても、さほどズレも無く思っていたより扱いやすいです(f2までですが、汗、、)
まだまだ軽く触っただけでよくわからないですが、デジタルの利点を生かして使い倒したいと思います。
私だけ全然銀塩じゃなくて、スミマセン。
書込番号:17293152
6点

レスが周回遅れ気味ですがご容赦ください。
アムド〜さん
ぜひ、この秋現地でお会いしましょう!
にしてもGR1の周辺減光が素晴らしいですね。
リバーサルで周辺減光した青空大好きです。
カメラすきだっぺさん
お〜黄色の三角テントとは、すばらしいレトロ感ですね。
時を経て色あせていくのもフィルムの良さかもしれませんね。
橘 屋さん
はい、ゆっくりお待ちしています。機材も好きですので。
suepenさん
バイクいいですね。私も30数年ほど前、ヤマハのSRとかGX、ホンダGLとか乗ってました。
suepenさんの時代はマッハとかダブワン、ゼッツーとかの時代でしょうか。懐かしいですね。
写真は既出かもしれませんが、数年前比良山に行ったとき。
ミノルタα-7にソニー50/2.8マクロ、ベルビアです。
書込番号:17293172
6点

hidepontaroさん、「周辺減光」は天文用語で意味が違います。
写真用語では「周辺光量不足」です。念の為m(__)m
書込番号:17293313
5点

銀塩大好きな皆様、こんばんは、
大問題発生です!!
13日木曜日はかみさん実家の予定でした、合わせて通販でカメラ二台を着払いで注文(別会社)・・・
本題
子供が発熱(+。+)アチャー、予定変更で在宅です(>_<)
このまま配送されたら別居です(×_×)
他でクロネコメンバーズを紹介され登録しましたが、一台がどこの配送業者か解りません・・・
明日販売店に問い合わせてみますが・・・とにかく当日受け取りまで哀れな戦いです(T_T)
●究極の一人遊びさん、こんばんは、
Ai-s50mm f1.2購入おめでとうございます、
私も愛用してます、
シリアルNOは338576、20年程前に中古で購入、価格は忘れましたが今の新品と余り変わらなかったと思います。
今年の初詣はF2とこいつで出掛けました。
書込番号:17293314 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

橘 屋さん、確かに大問題ですね。こっちまで胃が痛くなるような…(^^;
配送業者と連絡がつけば良いのですが…。
駄目だったら奥さんに何かプレゼントするしかないでしょうか!?
書込番号:17293333
5点

マイアミバイス007さん、こんばんは、
昨年の年始にバレた時は洋服を買わされました(7万円)
半年後に再度バレた時は別居だ!と散々言われました・・・
最近は普通の宅配でも変な顔をします・・・
増して今回は着払い(>_<)ゞ 二台ともヤマト運輸なら手立てがあるのだが(~。~;)?
書込番号:17293381 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

橘 屋さん 今晩は
それは大変ですね。
着払いでは逃げられません!
私も、フィルム毎月2本5年で約25万円かかるからと言って、Dfを買ったのに、フィルムで撮影ばかりしています。ときどき白い目で見られます。
うまくゆきますように祈っています。
書込番号:17293463
6点

●てつちゃん1948さん、おはようございます、
今回ばかりはマズいです(>_<) 今日販売店舗に連絡して配送業者、伝票NOを聞き出します。
ヤマト運輸の営業所に出向いて相談します。
やはり通販は危険でした・・・
最近Dfは他のカメラに混じって放置状態ですがバレてないようです。
ところで昨日ニコンとコンタックスで撮影したプロビア100F二本を現像に出しました、
週明けに取りに行きますがどうなることやら(~。~;)?
オリのOM-1Nにはベルビア50(13年物、古!)が入ったままです、今週はこれを持ち出します。
書込番号:17293721 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

橘 屋さん こんにちは。
ありがとうございます。これからが楽しみです。
橘 屋さんの大問題、その後クリアーなされたのでしょうか?
通販でカメラ二台を着払い、危険すぎます。
我が身と思うと、、、
書込番号:17294461 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

銀塩カメラ及びフィルムが大好きなみなさん こんにちは
マイアミバイス007さんへ
>一応決意はしました。
この・一応・と言うのが引っ掛かります。(笑)
>今日フォトカルチャー倶楽部からフォトコンライフ春号が届きました
家にも届きましたが、まだ未開封です。(汗)
なるべく早く読んでみますね。
テッチャン1948さんへ
>落ち込まないでコーヒー1杯で気分転換!
ありがとうございます。 昨晩コーヒー飲んで気分一新・・・かな?(笑)
>3杯飲むのと飲みたいというストレスと・・・どっちがリスクが高いのかな?
そういう悩みありますよね。
でも、飲みたいのを我慢しているうちに慣れますよ!(マイアミバイス007と同じですね。)
>私も、フィルム毎月2本5年で約25万円かかるからと言って、Dfを買ったのに、
口説き文句・・・・メモメモ。
アムド〜さんへ
>以前使ってて、それを手放されたんですか?
いえいえ、2度購入の機会が有ったのですが、入手出来ませんでした。(泣)
>マウント周囲のレンズ情報レバーが待機位置に...(
これはFEだけなんですか? もしかしてレバーを待機位置にしておくと
非aiレンズが付けられるとか? 初歩的な質問ですいません。
確かFE2は非aiレンズ付けられなかったハズ。
ken-sanさんへ
梅も結構咲いていますね。
究極の一人遊びさんへ
おおっ来ましたか! 新品レンズ・・・・・私には縁が無さそうです。(笑)
是非、写真UPして見て下さいね。
近々、フィルムカメラなど如何でしょうか!
>通販でカメラ二台を着払い、危険すぎます。
おっ、ここにも隠し事をしている人が。(爆)
hidepontaroさんへ
>suepenさんの時代はマッハとかダブワン、ゼッツーとかの時代でしょうか。懐かしいですね。
はい、その通りです。(歳がばれてるね)
また乗りだそうと努力していますが、お財布が・・・・。(泣)
ポジフィルム・・・・・良い色出てますね!
橘 屋さんへ
大変な事になっているみたいですが、無事平穏に解決出来る事を祈ってます。(笑)
でも本人は、笑っている場合じゃないですよね。
頑張って写真撮ってますが、まだ5枚です。(汗)
今週末、頑張ります!
では。
書込番号:17295168
7点

sudpenさん、吟醸と銀塩を愛してやまない皆さん、ご無沙汰しております。
このところデジタル一眼を更新してしまったことで、Nikon F4Eにポートラ160は装填されているにも関わらず、シャーターが押せてません(>。<)
また、現像しましたらお目汚し画像を貼らせていただきます。
●アムド〜さん
いつも過分なコメントありがとうございます。
●カメラ好きだっぺさん
いつもお返事遅くてすいませんm(__)m
これからもよろしくお願いします。
●橘 屋さん
どうなりました!?(*_*;
とりあえず、報告だけの書き逃げですいませんm(__)m
書込番号:17298538 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

suepenさん
スマホからカキコして、携帯電話のキー入力したら
きちんと2回押されなかったようで e に変わらず、
d のままになってしまって、お名前のスペルを間違え
て、失恋しました、、、
じゃなくて、失礼しました。。。
書込番号:17298875 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
F2フォトミックとS.C-Auto 5014 正規Ai改 |
犬吠埼灯台 リコー GR1s フジ プロビア100 ポジをライトボックスに置いて撮影 |
先日のピン位置違い F80S+AF-S 5018 SE フジ プロビア100 ライトボックスに置いて撮影 |
suepenさん、銀塩大好きな皆さん、こんばんは。
重いのは苦手な体になってしまったので、F3のような重いものはもう買わないと決めておりましたが、地元の
名士の方が、F2フォトミックとS.C-Auto5014をあげるよ!と言って下さったので、有り難くいただいて来ました。
そのレンズには小さなカビがあり、早速OHしようとマウントを見ると、非Aiにも拘わらず、マウントのネジが
プラスネジだったので、これは簡単にばらせると油断したのがいけませんでした。
プラスドライバーでガッチリと噛合するのを確認して回したのに、ネジの頭が柔らかくなっていたのか、崩れて
丸い穴になってしまいました(-д-`*)ウゥ-...と言う事で、写真のレンズは、前から持っていたS.C-Auto5014の
正規Ai改造を付けて撮影しました。
このカメラとレンズは、何でも東南アジアの某国に赴任していた77年頃に、そこで買われたそうです。最後に
使ってから30年以上は経ってると仰っておりました。さすがに相当汚れがあり、マジックリンとアルコールを駆使
した外観の掃除の後、ファインダーの大きな傷には、ラバーを貼りました。
スクリーンも掃除しようとしたんですが、どうも取れそうも無い種類の汚れだったので諦めて、ストックして
あったF3用の斜めマイクロスプリットのP型の枠を入れ替えて装着しました。ファインダー光学系は無事だった
ので、これでファインダーもスッキリ!
最後に露出計は動かなくてもしょうがないと思いながら、電極を拭いて電池を入れたら、精度は兎も角、無事に
動き出しました。一通りチェックしてみましたが、問題があるのはミラーアップレバーで、これはバラす必要
がある瑕疵と判断し、ここはそのままにしておく事にしました(^_^)
●テッチャン1948さん
解像感たっぷりのスカイツリーのデータ告知を有り難う御座います。
タムの2875F28は、私の旅のメインレンズになっています。このレンズで撮影した旅の絵日記画像のストックが
沢山あります(^_^;)
●マイアミバイス007さん
>1、気になったら寄る 2、被写体の明暗に注目する 3、主役だけでなく脇役を入れる」だそうです。
これは的を得た法則ですね。つまらない絵日記画像でも、そうして撮るように脳が反射行動しているようです(^_^;)
●究極の一人遊びさん
>4月上旬の出荷予定の50/f1.2が本日届きました。
Ai-s 5515のご到着、おめでとうございます!&シリアルNoが見えるように撮って下さって蟻が糖御座いまぁ〜っす!
このレンズの2006年以降の現行モデルのスタートシリアルNoは400069からのようです。そんなに売れるレンズでは
ないでしょうから、店舗のストックが捌けて、店が注文を入れて送られて来るレンズも、問屋や大元のニコンさん
のストックからと言う話も聞きます。
現在進行形で作っているにしても、決まった単位のロットが捌けて無くなったらまた一定ロット作るのでしょうから
、"最新ロット"の最新SNを掴むのは、ニコンしか知り得ないかもしれませんですね(^_^;)
標準レンズと言われる50o前後。若い時はあまり好きな焦点距離じゃなかったのに、今は50o〜58oの所有レンズが
10本ちょっとあります。今月中に、その内の2本をOHに出そうと思っています。
●hidepontaroさん
深山を彩る紅葉黄葉、癒されますぅ〜(´-`).。oO
>リバーサルで周辺減光した青空大好きです。
私も大好きで、広角にPLで撮る青空が好きです。でもGR1sでは使えない訳ではありませんが、バーニアタイプを使い
別途PLファインダーやPLチェッカーを持って歩くしかないので、携帯性が削がれて実用的ではありませんから、"素"
のまま撮っています。
>バイクいいですね。私も30数年ほど前、ヤマハのSRとかGX、ホンダGLとか乗ってました。
おっ!バイクや車の話大好きです!4スト好きですね!私の初バイクはカワサキのKH400で、それ以後、スズキRG250
、ヤマハRD250、RZ250、スズキRG250γ、ヤマハRZR250・・・続く...(o^<^)o
●橘 屋さん
橘 屋さんの抱えた大問題、失礼ながら笑ってしまいました。ゴメンなさいですm(_ _)m
前に申したと思いますが、女房が私のカメラの事に文句を言うと、私が財布の紐を締めて、その結果、もろもろの
税金やら光熱費やら食費等々まで立ちゆかなくなってしまうので、私のご機嫌を取ろうと、今日なんか頼んでもない
のに、カメラ本を買って来てくれました(o^<^)o オホホホホッ...いや失礼、(>。<)y-゜゜ゴホッゴホッ
●suepenさん
S.C-Auto5512は購入の機会が会ったのに、スルーされたって事なんですね。それは(★;´3`)σもったいないぃ...
>>マウント周囲のレンズ情報レバーが待機位置に...
前回の私の記述がてんでへんてこりんになってて失礼致しました(^_^;)
これは壊れたかと思いながらマウント周囲を見てみましたら、レンズを装着しているのに、レンズ情報伝達レバー
が待機位置にあったんです。...(´・_・`)...レバーを倒した覚えは無いのに...レバーを起こして、レンズを付け
直して事無きを得ました(^u^;)ハァハァ
>これはFEだけなんですか? もしかしてレバーを待機位置にしておくと非aiレンズが付けられるとか?
FEとFMは、元からレバーが可倒式になっていますので、非Aiが装着できます。FE2やFM2は可倒式じゃないのですが
ニコンで可倒式改造を受けていたようです。
●ドルフィン31さん
>このところデジタル一眼を更新してしまったことで、Nikon F4Eにポートラ160は装填されているにも関わらず、
>シャーターが押せてません(>。<)
良ぉ〜く存じてますよ!D3Sをドナドナして、D4Sと、ノクトの再来AF-S 5814Gも買われた事も!ログインページに
見出しが出ていたので、先日の書き込みの前にお邪魔致しました(^.^)♪
書込番号:17300191
11点

銀塩カメラユーザーの皆様今晩は
アムド〜さん今日は
>タムの2875F28は、私の旅のメインレンズになっています。このレンズで撮影した旅の絵日記画像のストックが沢山あります(^_^;)
タムロン好きです。D-200にはTAMRON SP AF17-50mm F/2.8がついています。D200は防湿剤を入れたZIPLOCKに入れ小型のカメラバッグに入れて車の荷物入れに入れてあります。こうすれば家から持ち出さないでいつでも撮れます。撮りたいと思ったときがチャンスですから。最近SP 70-300mm F4-5.6も買ってしまいました。
スカイツリーの写真ですが、実は36枚目なのです。34と35は望遠側でツリーの上部を撮っていたのですが、目を離したらあの情景で、これは広く写したいと28mmで撮影、でも36枚目。でも37枚目が撮れたので62mm縦長で撮りました。なので月は入っていません。中間の横長が撮りたかったので、橋のたもとでフィルム交換。そして次の1枚目を撮ろうとしたらもう雲の形は変わり、かなり流れていました。残念!
こういうところが36枚に心を込めなければならないフィルムの面白さですね。
>標準レンズと言われる50o前後。若い時はあまり好きな焦点距離じゃなかったのに、今は50o〜58oの所有レンズが10本ちょっとあります。
10本ですか、すごい。
FTNとFEで使っていたAiレンズ以外はタムロンのズームとMP50、ノクトン58mmしか持っていないです。ドルフィン31さんのようにAF-S 5814Gや究極の一人遊びさんのように50mmF1.2を買いたいと思いながらも、新発売の35mmGや85mmも使ってみたい。
Dレンズも・・
フィルムとフルサイズデジイチですと物入りになりますね。
とうとう来てはいけないレンズ沼の入り口に立っています。
でも今年は我慢して、FEとAiレンズで遊び、F100とDfでも手持ちレンズとAiレンズを使い倒すつもりです。
FEが生き返ったのでTC200なんぞも持ち出してきました。いろいろ遊べます。たしか無限遠はでないと思ったのですが、どの範囲まで使えるか来週また熱海に行くので試してみます。
FE用にアイピースと目当て、色違いストラップを調達してお化粧しました。
修理不可になったFEで使えるアイピースがまだあるなんてNIKONらしいですね。
マイアミバイス007さん今日は
>「1、気になったら寄る 2、被写体の明暗に注目する 3、主役だけでなく脇役を入れる」だそうです。
できそうでできていないです。書き込み有り難うございました。
いつも頭に入れておかないとと再確認しました。
アムド〜さんのように反射行動はできないのでカメラの裏蓋にでも貼っておこうかな。
書込番号:17302120
6点

銀塩カメラ及びフィルムが大好きなみなさん おはようございます。
ドルフィン31さんへ
>また、現像しましたらお目汚し画像を貼らせていただきます。
はい、お待ちしています。
アムド〜さんへ
>名士の方が、F2フォトミックとS.C-Auto5014をあげるよ!と言って下さったので、
お近くにそのような方がいらして、とっても羨ましいです。(笑)
ちなみに家のF2フォトミックは、7619568です。
>精度は兎も角、無事に動き出しました。
家のも動いています。 大体合っている時と、全然駄目じゃんみたいな時がありますね。(笑)
>S.C-Auto5512は購入の機会が会ったのに、スルーされたって事なんですね。
はい、今度購入の機会が有りましたら、是非1本欲しいと思っています。
f=1.2は持っていないので! 持っていても、眺めるだけかな?(笑)
テッチャン1948さんへ
>FEが生き返ったのでTC200なんぞも持ち出してきました。
このTC200と言うのは、焦点距離をX2にするアダプターですか?
レンズ・・・・見ちゃうと欲しいレンズが次々とやってくるんですよね。
何処かで線引きしないと沼にハマりますよね。(笑)
私は、止まりました。(爆)
写真が無いのは寂しいので、フィルムカメラを始めるきっかけになった
親父の形見のSR-T101+MC50mmf1.7+gold100の写真です。
チョット早いですが(汗)もう直ぐこの様な景色があちこちで見られる事でしょう。
写真は、2011年4月7日 家の周りにて
SR-T101+MC50mmf1.7+gold100
週末、天気も良いそうなので、カメラを持って遊びに行きましょう!
私は、これからラストランの電車を撮りに行ってきます。
では。
書込番号:17305065
9点

皆様今日は。
テッチャン1948さん、私はタムロンのMF28-200mm LDアスフェリカルを持っています。出番は少ないのですが、此れ一本で済んでしまうので便利です。しかもマウント交換式なのでFDマウントにしてキヤノンNew F-1に付けたり、コンタックスAXに付けてAFで撮ったりしてます。
AXの優れていて且つ面白いのはMFレンズでAF撮影が出来る事です。アダプターを使えばM42マウントのオールドレンズもAFで撮れてしまいます。
尤もミラーレス一眼でも同じ事は出来ますが、やっぱりフィルムで楽しみたいですよね。(^^)
書込番号:17305582
7点

銀塩カメラユーザーの皆様今日は
suepenさん今日は
>このTC200と言うのは、焦点距離をX2にするアダプターですか?
いわゆるテレコンでリアー付けのものです。
いまでも天文写真や鳥さん写真の方はお使いになっていて、そんなスレで話題になります。
でもTC-200はAi初期の物で、NIKONのホームページ検索でも出てきません。
ネット検索でも少ないです。英語ホームページの方が多かったりして。
200mm以下の焦点距離のレンズにつけて焦点距離を2倍にします。2段暗くなります。ですので135mmF2.8につけると270mmF5.6ということに。
昔は超望遠レンズなんて簡単に買えないので、結構需要はあったと思います。
でもまともに使った記憶があまりないです。
昔使っていたアルミのカメラケースを久しぶりに開けて持ち出しました。
あんなに重いケースを持ち歩いていたなんて。
中には大型のストロボまで入っていました。ほとんど忘れていた。
>レンズ・・・・見ちゃうと欲しいレンズが次々とやってくるんですよね。
毎日マップカメラのページを見てため息をついています。
我慢だ我慢だ!
マイアミバイス007さん今日は
>しかもマウント交換式なのでFDマウントにしてキヤノンNew F-1に付けたり、コンタックスAXに付けてAFで撮ったりしてます
なるほど複数マウントの方には便利ですね。
>AXの優れていて且つ面白いのはMFレンズでAF撮影が出来る事です。アダプターを使えばM42マウントのオールドレンズもAFで撮れてしまいます。
これ記憶します。
書込番号:17305658
6点

銀塩フアン?、オタク?、マニア?の皆様コンニチハ・・・
思えばヒャリ、ドッキリ、あたふたした13日木曜日の配送ですが、無事に搬入しました、
前日朝に熱が下がった(結果一時的でした)ので、仕事終了後の夜、強引に(かみさんの要望です)実家に送迎しました・・・
無事?にトプコンとペトリを受け取りましたが!・・・・
やはりペトリです? 3回フイルム巻上げレバーを操作したら、動かなくなりました・・・
物は凄くお気に入りです、販売店(兵庫)に話しても関係無い(放棄)との事、
この手の商品は保障を気にしてたら購入できません(ましてペトリですから)、
本日関東カメラサービスに修理依頼で送付しました・・・
トプコンは名古屋の大塚商会で購入しました、新品価格と変わらないですが1964年当時の6万円・・・現在だとD4価格ですね。
ただレンズが58mmなので、広角35mm(好きな画角)か28mmを探します。
日本光学は海軍、東京光学は陸軍で採用・・・やはり機材の質は価格のペトリよりトプコンです。
トプコンのシャッター音はニコンFに近いです、しかし重いボディが800gを超えます・・・
とりあえず、続編あります。
書込番号:17306232
8点

皆様今晩は。
アサヒカメラに広告を掲載していたユーシーエスと言う修理屋で、ペトリカメラで働いていた人が修理をやっていると思いました。違ったら済みません。
http://www.u-cs.co.jp
東京都葛飾区堀切4-20-17
電話03-3692-2212
書込番号:17306280
6点

続きです
以前ジャンクで購入したペンタ35-135mm 元々1050円!レンズに曇り・・・? でも前玉ですね?
お買い上げで清掃しました・・・
清掃後ですが・・・中玉にも曇り発見! AFの調整で疲れたので後日にします・・・
書込番号:17306298
6点

マイアミバイス007さん修理先の情報ありがとうございます、ユーシーエスさんは以前からチェックしてました、
今回は関カメさんにお願い致しました、
撮影はGW以降と思いますがゆっくり楽しみたいです。
書込番号:17306361 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

またまた連投です、
前回購入のタムロンのA23です、60〜300mmですが、アダプトールで所有機材を網羅します(エキザクタは探し、除く)
●てつちゃん1948さん、ジャンクのテレコンです、×1.4 FDのリアコンは知識不足でした(多分400か500用かな?)
どのリアコンも2000円台で購入しました・・・
タムロンのオリンパス用は値札付でした・・・
カメラザック更新?
正直カメラザック・・・不細工?臭い? 恥ずかしい?
女性用のトートバッグに衣替えです(デザインは学べる)閉店前日ですがマスタードとコーフィーカラー、これで3675円です。
左から、ニコン×1.4、キヤノンFD×2.0、キヤノンFD(?)×1.4、オリンパス×1.4
ワイコン色々・・・
男性用バッグは恥ずかしいです・・・
●マイアミバイス007さん
明日は仕事です、元受の決算に合せ作業報告書の納品が速いためです。
書込番号:17306639
8点

皆様今晩は。
橘 屋さん、明日の航空記念公園でのモデル撮影会には参加出来なく成りました。常連さんに別れの挨拶をしたかったのですが…。(T-T)
23日の浜離宮撮影会は何がなんでも参加します。代金を支払い済みですし、先生にも御指導頂いた御礼を述べたいので。
因みに浜離宮には富士フイルムGW690VとEOS5を持って行きます。
そう言えばカルチャーフォト倶楽部の講評会で、浜離宮には69判を持って行くと言ったところ、殆んどの参加者がキョトンとし、或るオバサンには「69判って何ですか?」と言われました。
と言う訳で当日はGW690Vを見せて、フィルムの世界へ誘ってみます。(^^)
書込番号:17306786
7点

銀塩カメラユーザーの皆様今晩は
橘 屋さん今晩は
絶体絶命の淵からの生還!
よかったよかった!
REスーパーのペンタはずした上からのお写真魅力的です。
TAMRONの2倍テレコンバーター懐かしいです。
この箱思い出しました。
60-300ですから120-600になるのですね。
アダプトールはマルチマウントの方の強い味方ですね。
書込番号:17307063
6点

皆様今日は。
NHKの天気予報によると今年の都内の桜開花は平年どおりに成りそうとの事でした。
昔は『花見は上野か飛鳥山』と言われてましたが、私は所属倶楽部の撮影会が4月5日に新宿御苑で行われるので、此の時が帝都での最後の花見と成ります。
ところで某時代劇を観ていたら富士フイルムのX-T1のCMが流れました。富士フイルムの色、フィルムの色!?フィルム好きの私には気になるデジタルカメラです。
フィルムシュミレーション モードが気に成ります。(^^)
橘 屋さん、無事御購入御目出とう御座います。なんか「トプコン…」と言う気になる本が…。はまっちゃいましたか?(^^)
書込番号:17309917
6点

こんなに天気が好いのに報告書作成で休めません、
よせばよいのに、疲れたので気分晴らしにハードオフ?に・・・
帰宅したらカメラ2台、レンズ2本(4本)ぶら下げてました・・・
ペンタSV+55mm f1.8付、キヤノンFX FL50mm f1.8付 各1050円、
オリンパス35mm f2.8 2100円、タムロン22A 35-135mm f3.5-4.2 1575円 合計5775円の散財。
ペンタは状態も良好です、露出計は内蔵されていないので電池の心配はいりません、でもレンズはあるので要らないが。
キヤノンFX ファインダー内に染みあり、でも写りには関係ないのでOK、露出計は作動しました、
レンズは曇り、埃あり、分解の教材にする予定です。
オリンパス35mm f2.8 35mmは好きな画角です、コンタックスもディスタゴン35mm f2.8ですし、
ニコンもAi-S35mm f1.4を愛用してます(20年前に新品で購入)
タムロン・・・複数マウントのお助けレンズ、前回の60-300mmがデカいので・・・
埃の混入も無いのにジャンク扱い?135mmテレ端で1:4まで寄れます、現代のレンズと違い750gと重いです。
仕事場が川越ですが、旧跡とは逆方面で1時間程歩かないと行けません、都合良くいかないものですね。
書込番号:17309948
8点

suepenさん。銀塩ファンの皆様こんばんは。
フジカラーC200はしばらく供給の心配は無いと思われます。
いったん品切れになっていたAmazonの出品も再び再開されました。
ヤフオクの出品もまた出始めました。
なんとか供給が途切れる心配だけは無さそうです。
一応、ご報告まで。
しかしながらフィルムが減っていくのは心配ですね。
皆さんも情報がありましたらよろしくお願いいたします。
書込番号:17310918
8点

銀塩カメラ及びフィルムが大好きなみなさん おはようございます。
テッチャン1948さんへ
>いまでも天文写真や鳥さん写真の方はお使いになっていて
そういえば、ここに投稿して頂いているken-sanさんが以前に望遠にテレコンを2-3個付けて
凄い焦点距離のレンズの写真をUPして頂いた事が有りました。
確か鳥を撮影する為だったと記憶しています。
>昔使っていたアルミのカメラケースを久しぶりに開けて持ち出しました。
私の家にも有りましたね。 中がスポンジで仕切りが出来るようになっているんですよね。
確か、何処かに置いて有ります。(笑)
>毎日マップカメラのページを見てため息をついています。
>我慢だ我慢だ!
私は、ノースビレッジをたまに見ますが、最近はオールドレンズの玉数がめっきり減っているので
見ない事にしています。(笑) 見なければ始まりませんからね! そして我慢もしなくて良いです!
橘 屋さんへ
>銀塩フアン?、オタク?、マニア?の皆様コンニチハ・・・
これ、”?”は要らないのでは! フィルムが抜けています。←こんなこと突っ込むなって。
とりあえず、無事搬入との事おめでとうございます。(笑)
>やはりペトリです? 3回フイルム巻上げレバーを操作したら、動かなくなりました・・・
あははっ、本当に笑ってしまいましたよ!
これらのカメラ収集には、財力が必要ですね。 私にはとても無理だわ。
カメラ収集する前に、部屋とか倉庫を購入・増設して置いた方が良いと思いますが。(爆)
マイアミバイス007さんへ
>23日の浜離宮撮影会は何がなんでも参加します。
>当日はGW690Vを見せて、フィルムの世界へ誘ってみます。(^^)
撮影を楽しんで来てくださいね。
オバサン達のフィルム世界へのお誘い!一筋縄ではいかないと思いますが、頑張って下さい。
猪悟能八戒さんへ
いつも情報ありがとうございます。
私も手持ちのフィルム(gold 200)が残り3本になったのでそろそろ次のフィルム銘柄を決めて
購入したいと思っていたところでした。
カラーネガ・iso100-200・出来れば36枚撮り(24枚撮り)・お安いフィルムとなると何が
お勧めでしょうか? c200お勧めですか?
現在gold 200はノースビレッジで@198の10%引きで買っています。
昨日は、日本橋で空き時間に歩きまわって、パシャパシャと撮って来ましたが、撮り切れませんでした。
早咲きの桜も咲いていて良かったのですが、花粉も結構飛んでいたみたいです。グズッ!
なので、また古い写真から。
写真は、2011年4月7日 家の周りにて
SR-T101+MC50mmf1.7+gold100
昨年の桜は色が白に近い色でした。 今年はもう少しピンクになるのかな?
それにしても、2月の大雪で折れた桜の木が痛々しくて可哀想になってしまいます。
早く暖かくな〜れ! でも花粉は来ないで〜!(笑)
では、今週も仕事頑張ります!
書込番号:17312590
10点

suepenさん。銀塩ファンの皆様おはようございます。
>suepenさん。
カラーネガ・iso100-200・出来れば36枚撮り(24枚撮り)・お安いフィルムとなると何が
お勧めでしょうか? c200お勧めですか?
はい。今の状況ではC200がおススメです。
Amazonでも送料込で10本2150円です。
写りも良いですね。フジフィルム純正ですし・・・。
一番安定して入荷があるように思います。
エフィニティ200やスーペリア200は見かけなくなりました。
C200と似てはいますが別物の印象があって使いやすいフィルムだったのですが・・・。
残念です。
書込番号:17315772
6点

銀塩カメラ及びフィルムが大好きなみなさん こんばんは
猪悟能八戒さんへ
ご紹介頂いたC200・36枚撮りなんですね。
これで決まりました! 近いうちに購入したいと思います。
今まで使って来たkodak gold 200(100)と違いが有るんでしょうね。(笑)
違いが判らなかったらどうしよう。(汗)
マイアミバイス007さんが気になったカメラのX-T1ですが、どういう訳か女房が知っていて
これ良いな〜なんて、言っています。 元々女房は富士のコンデジが好きで(富士が好きらしい)
今迄も富士のコンデジを3-4台使っています。
この際、X-T1を買って使ってくれれば、少しはお小遣いが増えるかな〜(爆)
では。
書込番号:17317861
8点

フィルムを心から愛するユーザーの皆さま、こんばんは。
経過報告です。
ご存知かも知れませんが、Kodak PORTRA 400は製造終了の模様です。
http://www.gizmoshop.jp/products/detail.php?product_id=66
同じく八百富さんでは、Kodak PORTRA 160、Kodak Ektar、Kodak SUPER GOLD 400が「残りわずか」となっており、心配になって本日確認したところ、「店頭在庫分で終了、今後入って来ない」とのことです。
http://www.yaotomi.co.jp/products/list/348
Kodakはalarisのホームページで何も公表されていませんので、にわかに信じ難いのですが大変心配です。
お急ぎの方は押さえておいた方が良いかも…です。
書込番号:17319109
6点

ご無沙汰しております m(_ _)m ペコリ☆
年度末でバタバタしてます・・・
suepenさん、36号、、、スレ立ってから1ヶ月も経過しているのですね(汗)
皆様、今号でもよろしくお願い致します☆
スミマセン、本日貼り逃げで、、、申し訳ないです・・・
皆様のレスもゆっくり楽しませていただいてから 改めて遊びにきまーす♪
写真は レチナ35T、フィルムはフジカラーC200であります。
ではでは☆
書込番号:17324957
9点

皆様今晩は。
寒さに弱いアンチョビンさん、書き込みをお待ちしておりました。
以前のように皆さんと仲良くやって行きましょう。
suepenさん、奥様には是非買って頂きましょう。そしてフィルムシュミレーションで楽しんで貰い、更に本物のフィルムで楽しんで貰う…。如何でしょうか?(^^)
書込番号:17325154
6点

銀塩カメラ及びフィルムが大好きなみなさん こんにちは
キジポッポさんへ
いつも、コダックフィルム情報ありがとうございます。
先日、富士C200をa○azonで調べていたら、他のフィルム(コダック)の在庫は
少なかったですね。
私の場合、特にこれと言った銘柄ご指名は無いので、販売されているフィルムが
有れば助かります。 特に安いと!(笑)
寒さに弱いアンチョビンさんへ お久しぶりです。
このスレでもよろしくお願いいたします。
>写真は レチナ35T、フィルムはフジカラーC200であります。
レチナ35T・・・・羨ましいです〜!
カメラを褒めないで、写真を褒めろと言われそうですが。(汗)
マイアミバイス007さんへ
>如何でしょうか?(^^)
そんなに簡単にいくとは思えません。(笑)
しかし、私よりも女房の方が、のめり込むタイプなので
下手すると私のカメラ機材を取られるかもしれません。(大汗)
それにしても、最近Nikonの中古カメラや中古レンズ(特に古いレンズ)が
激減していますね。 レンズだけかと思っていたら、NEW-FM2やFM3A・F等は、
1-2年前ならいずれも20台位は有ったのに、最近は2-3台ですね。
これって、フィルムカメラでの撮影を楽しんでいる方が増えたのかな?
それとも、転売目的で買いあさっているのかな? はたまた別の目的が有ったりして!
本日、やっと撮り切りました。(嬉)
明日、現像に出して来ます!
今度はフィルム入っていましたし、チャンと巻き上げていました。(汗)
なので、写真は明日UPします。(笑)
我が家の春一番は、クロッカスが咲いた事でしょうか!(嬉)
では、3連休楽しみましょうね!
書込番号:17328429
6点

suepenさん、銀塩大好きな皆様、こんばんは。
D7000に先日、手に入れたAi Nikkor 50mm f/1.2Sで撮ってみました。
一枚目は肉眼で見るよりも懐かしい感じがして、不思議な気分です。
小さな灯りでしたが驚きです。
書込番号:17329431
5点

suepenさん。銀塩ファンの皆様おはようございます。
>キジポッポ.さん。
コダックのカラーネガが生産中止なら大変ですね。
ちょっと気になって調べてみました。
たしかに八百富の通販サイトには残些少になっています。
しかしながらAmazonやヨドバシのほうには在庫はあるみたいです。
コダック自体も生産終了をリリースしてないようです。
でも・・・心配なことには違いがありません。
なにか情報があればお願いいたします。
書込番号:17330648
5点

猪悟能八戒さん、銀塩ファンの皆様こんにちは。
ご質問の件、あまり書くとスレがお通夜になってしまうので気が引けてしまうのですが、私も猪悟能八戒さんと同じく、スレをフィルムの情報交換の為に使うということには賛同します。
私も[17319109]の投稿後、裏をとるべく日本Kodak・alarisとギズモショップに確認をとりました。
日本Kodak・alarisは、PORTRA、Ektar、SUPER GOLD 400が製造終了ではないか?という質問に対して「そんな話は聞いていない」とのこと。私が「では、現にネット上で一部製造終了を表明している店舗が存在する事実について、どう説明するのか?」と問うと「それは確認してみないと分からない」とのことでした。
ギズモショップについては、PORTRA 400の製造終了について「もう現地で作ってないと聞いていますから入って来ないです。もう大分前から作ってないと聞いてますけどね」との返事。「PORTRA 160、Ektar、SUPER GOLD 400」も製造終了と話しているショップもあるが?」との質問に対しては、「あ〜、あれももう(作って)ないですよね。今ある分が最後でしょう」とのことでした。
どうして、このような返事の差異があるのか分かりません。国内卸しは加賀ハイテックが元請け、その上にKodak・alarisが存在するらしいのですが。多分、皆さんが直接電話で問い合わせされても同じ返事が返ってくると思います。八百富さんに至っては二度確認してもらっています。
という訳で真偽のほどは「謎」です。情報が錯綜していますが、確かな情報をお伝え出来ずに申し訳ありません。
書込番号:17331469
5点

銀塩カメラ及びフィルムが大好きなみなさん こんにちは
究極の一人遊びさんへ
開放(f1.2)で撮ると、iso感度100-200なのに、思ったよりもSPの速度が速いんですね。
もっと、SPの速度遅いと思っていました。
やはり、f1.4とf1.2の違いが出ますね。
猪悟能八戒さんへ
やはり心配ですよね!
キジポッポさんへ
製造側と販売側で話が違う・・・・・良く有る事ですが、ことフィルムとなるとね。
真偽の程はお願いするとして、心配な方々は少しでも早めにストックするしか方法は無いですよね。
3月中なら消費税5%で買えますからね。 家はC200買います。(汗)
現像から戻って来ました!
写真は、2013年3月15〜16日 梅3枚
Nikon F + H-auto 85mm f=1.8 kodak gold 100
明日も天気が良さそうなので、カメラを持って外出しましょう!
では。
書込番号:17332361
8点

銀塩カメラユーザーの皆様 今晩は
suepenさん 今晩は
我慢していたのに、手が動いてしまいました。
デジカメを使うようになるまでは単焦点レンズしか使ったことがなかったので、実は直進ズームを使ってみたかったのです。
特にF2.8まで欲張らないでf3.5くらいのもの。
それで35-105mmF3.5が見えたらつい手が動いてしまいました。
それで次回の撮影は、FEとともに28mmF2.8、50mmF1.4、105mmF2.5、135mmF2.8とTC-200、それにこの35-105F3.5と全部もって行こうかと思っています。どんなものが撮れるかちょっと楽しい。
フィルムもベルビア100、プロビア100と400、PORTRA160と400、KODAK-GOLD200,白黒でPRESTO400といろいろと調達してきました。
書込番号:17333515
8点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
FE+データバックMF-16+下ケース |
亀城公園 F2フォトミック+S・C-Auto 5014Ai改 Fuji C200 |
亀城公園 F2フォトミック+S・C-Auto 5014Ai改 Fuji C200 |
法泉寺 ヤシカエレクトロ35 MC Fuji C200 |
suepenさん、銀塩ファンの皆さん、こんばんは。
我が家に大きな変革期を訪れており、頭を悩ませる事ばかりで四苦八苦しております。皆さんの楽しい
カキコを拝見するのとナイスは欠かしておりませんが、中々書き込みが出来ない状態になっております。
先日名士に貰ったF2フォトミックですが、1/8s以下の低速ではミラーが上がりっぱなしになってました
が、ミラーの軸に556を極小量注油する事で、全速切れるようになりました。
F2フォトミックの試写の後、そのフィルムを途中取り出しして、暫く使ってなかったエレクトロ35MCに
詰め替えて撮って来ました。F2フォトミックの試写は全く問題無しだったんですが、エレクトロ35MCの
作動ランプが明滅しているなと思ったら、遂に点灯しなくなってしまいました。
作動ランプは点灯しなくても、絞り値に合わせてシャッターSは調速出来ていて、撮影の結果も異常あり
ませんでしたが、一部でも正常じゃない所があると我慢出来ないタチなので、以前にコニカC35FDのOHを
お願いした修理工房ミノハさんにお願いする事にしました。明日静養旅に送り出そうと思っています。
他にセルフOHしようと思っていたレンズの内、1本はマウントのネジがマイナスなのでなめそうで怖いの
で、これは猪苗代カメラ工房さんにお願いするつもりです。
最近カメラ欲しい欲しい病も落ち着いて来ています。今欲しいのは、F3用の日付データバックMF-14を
を装着したまま収まる下ケースです。私が今持ってる正常稼働MF機には、全て下ケースを付けてあり
ますが、F3x2機とも普通のケースに収まっています。これに、折角持ってる新品同様のMF-14を付けた
まま収まるケースがあればと思っています。
FM2やFE2、FEなどに使えるデータバックMF-16を一つ持っているんですが、これを付けたままで収まる
下ケースは、今年になって手に入れる事が出来ました。
●suepenさん
スレ主のお役目、ご苦労様で御座います。
個別にしっかりお返事をされておられて、頭が下がりますm(_ _)m
●寒さに弱いアンチョビンさん
やっとお顔を拝見する事が出来ました。お待ちしておりましたよ〜(^.^)♪
>写真は レチナ35T、フィルムはフジカラーC200であります。
>ではでは☆
これはレチナではなく、ローライ35Tの事でしょうか?ガタイのカワイさからは想像出来ない写りを見せ
てくれますね!
●キジポッポさん
フィルムのお話は、本当に気に掛かりますね。私の冷蔵庫の在庫フィルムは、適宜補充するようにして
いるので、今も60本程度在庫がありますが、エクターやポートラがディスコンとなると、幾らか補填して
おかなくてはなりません。あまりに在庫が増えるのも気になるし、ディスコンも気になるし...(^_^;)
キジポッポさん、猪悟能八戒さん、引き続き情報があればお聞かせ下さい。宜しくお願い致します。
●テッチャン1948さん
>それで35-105mmF3.5が見えたらつい手が動いてしまいました。
これはAi-s 35-105o F3.5-4.5でしょうか?私も持っていますが、比較的小型で、縮めて広角伸ばして
望遠なので使いやすいし、シャープだし、良いレンズですよね♪
--------------------------------------------------------------------------------------------
●suepenさん、銀塩ファンの皆々様、今夜はこれにて貼り逃げさせてただきます。何卒ご勘弁を〜m(_ _)m
ではお(^o^) や(^O^) す(^.^) み(^-^)なさぁ〜い(^.^)/~~~
書込番号:17334174
12点

銀塩カメラユーザーの皆様今日は
suepenさん今日は
アムド〜さん今日は
>これはAi-s 35-105o F3.5-4.5でしょうか?私も持っていますが、比較的小型で、縮めて広角伸ばして望遠なので使いやすいし、シャープだし、良いレンズですよね♪
ご指摘のとおりの NIKON Ai-S Nikkor 35-105mm F3.5-4.5です。
F-100にTAMRON SP AF28-75mm F2.8をつけたときに、FEにも
なにか欲しいなと思いました、単焦点とのマッチングもよいですし。
そこそこであればと思っていたのですが、期待以上のようです。
Dfにつけて試写してみましたが、けっこう良い写りです。
それにとりあえず、35mmでマクロにもなりますので。面白いですね。
楽しみです。
実はFE用のデータバッグを持っているのですが、断線で使用できません。子どもの成長時期には日付が重要でしたが、今はあまり使うこともないかと今回修理しませんでした。また考えてみます。
というよりも現在Dfが物取りカメラになっています・・・
今週は使ってあげないと・・・
書込番号:17334999
6点

銀塩フアンの皆様こんにちは、
先週現像から出来上がりました、
折角の観光地?ですが、仕事場は反対方向・・・
1、何気に凝ったデザイン消火栓
2、NTT電波塔
3、昭和記念公園
4、大雪の日、夜の玄関
今回は全てコンタックスRTSU、プロビア100Fです
書込番号:17336173
7点

suepenさん。銀塩ファンの皆様こんにちは。
今日はお天気が良かったので久しぶりにモノクロを撮ってきました。
近所の写真なんですが結構楽しかったです。
使ったフィルムはイルフォードのXP2スーパー400です。
C41処理が出来るので現像に時間がかからないのが魅力です。
ご笑覧ください。
今回も貼り逃げ失礼します。
撮影機材
NikonFG
Ai MicroNikkor55mmF3.5
ILFORD XP2 Super400
EPSON GT−X820
書込番号:17336178
6点

弥生二十三日快晴。皆様、今日は。
金曜日の朝、池袋でバスを降りたら『サクラ大戦』じゃなくて大正浪漫を思わせる袴姿の女子大生があちこちに居ました。
大學の卒業式だったのでしょうね。袴姿は良いですね(煙草を吸わなければ…)。
大和撫子、卒業御目出とう。万歳!\(^^)/
ところで今日はフォトカルチャー倶楽部の浜離宮撮影会でした。
機材は富士フイルムのGW690Vにリアラエース220。冷蔵庫の野菜室の底に一本だけ残ってました。てっきり使いきったと思っていたので見つけた時は嬉しかったです。
他にEOS5にシグマ105mmマクロとコダックのエクター100。EOS5は1年半ぶりの出動だったような…。(^^;
世界初の視線入力機。初めて自分が買ったAF機なので思い入れが有ります。
被写体は菜の花です。一応、先生の指導どおり撮りましたが…。
其れにしても楽しかったです。
上手く撮れたかどうかは別にして写真機を使う事が快感なんですね。
デジタルカメラも持って行きましたが、バッグの中に入れっぱなしで使いませんでした。
其れから或る初心者の方から、レンズから変な音がするので困っていると言われました。結局レンズの最短撮影距離を越えて被写体に近づき過ぎていた為、合焦しなかっただけでした。また其の人が花の接写をしたいと言う事だったので私のマクロレンズを見せて「こういう等倍撮影出来るマクロレンズが便利ですよ」と言ったら「えっ?マクロレンズって物凄く小さいレンズだと思ってました」
私は「マクロの意味が違います(-_-)」。先生は「其れを言うならミクロでしょう(-_-)」と二人で突っ込みを入れました。
ところで帰りに池袋のビックカメラ本店で同時プリントを頼んだら翌日仕上げでした。其れで以前のように一時間仕上げが出来ないのか訊いたら現像は外注に出しているそうです。とうとうビックカメラも現像を止めてしまいました。
suepenさん、ゴールド100は製造中止とコダックのHPに出ていました。次々と製造中止に成っていくのは残念です。
橘 屋さん、RTSUの使い心地は如何でしょうか?シャッターが暴発すると思いませんでしたでしょうか?(^^)
書込番号:17336210
6点

すみません、連投です
ニコンF2Asでの年始(もう桜の時期だよ)〜梅です
フイルムは全てプロビア100F(期限切れ6年物)
昭和記念公園は歩いても行ける距離ですが年間パスポートが高いので、あまり行きません。
プロビア100Fがまだ7本ありますので春〜初夏で使い切りたいですが・・・
今回ネガの方が使いやすい機材をかなり購入してますので何時になることやら・・・
書込番号:17336217
6点

マイアミバイス007さんこんにちは、
今日の撮影会は天候に恵まれましたね!
今日、私は子供と父母の墓参りに両国の回向院に行ってきました、
RTSUですが、仰るとおり大爆発です(@_@)
あらかじめ設定してないと、シャッターチャージ後では確認する事は不可能ですね、
現在のデジタル機(キヤノン1DX、ニコンD4s)でもここまでフェザータッチでは無いのでは?
但し、使い方次第では麻薬になりそうです(>_< )
現在トブコンとキヤノン ペリックス、OM-1にネガとベルビア50が入ってます、
早くしないと・・・秋になるなね(~。~;)?
書込番号:17336384 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

橘 屋さん、今日は。
今、野際陽子の『非情のライセンス』を聴いてました。
RTSUのシャッターボタンは二段式には成ってませんからね…。(^^;
書込番号:17336400
3点

銀塩カメラ及びフィルムが大好きなみなさん こんばんは
テッチャン1948さんへ
>それで35-105mmF3.5が
義父の形見とか言って、勝手に頂いてきました。(汗)
確か、1-2枚しか撮っていませんが、マクロ付きなので今度花を重点的に
撮って見ようかと思っています。
アムド〜さんへ
>我が家に大きな変革期を訪れており、頭を悩ませる事ばかりで四苦八苦しております。
良い方向に向かうように祈っていますよ!
>最近カメラ欲しい欲しい病も落ち着いて来ています。
私は、すっかり欲しい病菌がいなくなりました。 完治です。(笑)
カメラケースですが、データーパックを付けた時に窓は開いているのかなと思っていましたが
チャンと開いているんですね。
橘 屋さんへ
>フイルムは全てプロビア100F(期限切れ6年物)
えっ、保管は冷蔵庫(冷凍庫)ですか? それとも部屋置きとか。(笑)
川越・・・近いのですが、なかなか行くチャンスが無いですね。
カメラ片手に、のんびり歩きながら、美味しい蕎麦でも食べてと・・・・。(笑)
猪悟能八戒さんへ
C200注文しましたよ! 来るのが楽しみです。
時々、モノクロ撮りたくなるんですよね。
何気にスナップ写真を撮るのって、出来そうで出来ないんです・・・私。
本日も、戸越辺りをウロウロしていたのですが、1枚もシャッターを押せなかった。(難)
マイアミバイス007さんへ
天気も良くて、バッチリでしたね。(喜)
私は、車で浜離宮の横を午後1時30分頃通過しました。(汗)
処で、大雪の影響で、浜離宮内の木の枝が相当数折れて、整備するのに相当な時間が
掛ると言っていましたが、大丈夫でしたか?
>上手く撮れたかどうかは別にして写真機を使う事が快感なんですね。
ここに来られている方々は、皆同じ気持ちだと思います。
私以外は、上手く撮れていると思いますが!
>ゴールド100は製造中止とコダックのHPに出ていました。
はい、デッドストック品で残り1本となりました。(笑)
写真は、2013年3月11と21日 痛々しい桜の木3枚
Nikon F + H-auto 85mm f=1.8 kodak gold 100
いよいよ、消費税5%最後の週ですね。(笑)
でも、買いだめ出来ないよね。
では。
書込番号:17336965
8点

suepenさん、浜離宮内は手入れが行き届いていてスッキリしてました。只、今は菜の花しか被写体が無いです。(-_-)
先生から桜と後ろのビルを組み合わせて撮るのも良いと思うので、満開の頃に挑戦してみて下さいと御話が有りました。
書込番号:17337079
5点

銀塩カメラユーザーの皆様今晩は
suepenさん今晩は
>義父の形見とか言って、勝手に頂いてきました。(汗)
suepenさんもユーザーだったのですね。
Dfが発売になったときに、オールドレンズとの相性
などの企画ではズームは43-86mmがとりあげられてい
たので、35-105mmはいまいちなのかなと思っていま
した。
でもそんなことはないみたいです。今回たくさん撮っ
てみますね。でもアップできるようなものが撮れるか
な。頑張ってみよう・・・
橘 屋さん今晩は
>カメラザック更新?
女性用のトートバッグに衣替えです(デザインは学べる)
トートバッグはいいですね。私も黒(女性用)ですが
ときどき使います。
明日から1週間くらい熱海でのんびりしてきます。
それで今回はDfとFEのみで、レンズをたくさん持って
行くことにしました。それでなんとノートパソコン用の
セミハードケースがぴったりです。梱包用のプチプチ袋
に入れてと思っていたのですが、近くの100円ショップ
で品切れでした。替わりは瀬戸物を包む30cm四方のソフ
トプラクロスです。FE本体とレンズが6本、Dfの
バッテリーチャージャー、フィルムなどが入りました。
アムド〜さん今晩は
>我が家に大きな変革期を訪れており、頭を悩ませる事ば
かりで四苦八苦しております。
良き結果を得られますように祈っています。
当方も病人を抱え、本人の思うようにならないイライラ
と向き合わなければならない毎日を写真撮影で紛らわせ
ているというのが現実です。
それでも良き日が訪れることを信じましょう。
明日からはたまったストレス発散です。
書込番号:17345098
7点

皆様、今晩は。
そう言えば日曜日の撮影会での「マクロ」についての先生の突っ込みは「ミクロ」と言うよりは「スモール」じゃないのかなぁ…?と、ふと思いました。(^^;
suepenさん、常連のオバサン達にGW690Vを見せたら「何ですか?此れ」と言われたので、「中判カメラです。圧倒的高画質を楽しむなら此れです。どうですか?中古なら7万円くらいです」と言ったら「こういうデジカメも有るのね」と言われました。(-_-)
其れで「フィルムです。一駒が大きいんです。縦6センチメートル、横9センチメートルなので画質重視なら此れです。と説明したらオバサン達から「家の近くにフィルムを売っている所は無いわ」
「現像してくれる所も無いわよね」
「そうそう。フィルムは困っちゃうのよね。其れに先生にすぐ見て貰えないし…。デジカメの方が便利よね」
「すぐに見れないと不便よね」
と言われ、「すぐに見れても駄作を大量生産しているじゃないか」と言いたく成りましたが我慢しました。(-_-)
橘 屋さん、RTSUのシャッターストロークが短いのは仕方ないですね。
RTSはリアル タイム システムなので…。(^^)
書込番号:17345115
7点

銀塩カメラ及びフィルムが大好きなみなさん おはようございます。
マイアミバイス007さんへ
>今は菜の花しか被写体が無いです。(-_-)
あははっ! 梅の木は無いのかな?
>常連のオバサン達にGW690Vを
だから、一筋縄ではいかないと・・・・。(笑)
テッチャン1948さんへ
>Dfが発売になったときに、オールドレンズとの相性などの企画
それが原因で中古Nikonオールドレンズが激減したのかな。(笑)
私も今回Nikon Fに35-105mmを付けて沢山撮っています。(見た目は合わないですね。)
思うように写っていると良いのだけど!
>当方も病人を抱え、
少しでもストレスが溜まらないように、シャッターを押して発散させてくださいね。
これで、良い写真が撮れたら最高なんですが、そうはいかないかな?
私も、自宅介護の疲れから現実逃避したくて、フィルムカメラのシャッターを押しました。
そういえば、先週NHKラジオでなぎら健一さんがフィルムカメラを使っている(収集も)事から
撮影を依頼され、デジカメを手渡され撮影を・・・・。 1日で撮った写真は7000枚とか!
PCに落とす時間もさることながら、撮った7000枚の中からどの写真を提出したら良いか・・・。
なぎら健一さんの事なので、どのような基準で写真を選んだかは、皆様のご想像にお任せ!(爆)
富士C200 10本届きました。(嬉)
消費税前に、kodak gold 200も5本買っておきました。(笑)
写真は、2013年3月12と15日 電車3枚 (オレンジ色1000系1003最後の走りでした。)
Nikon F + H-auto 85mm f=1.8 kodak gold 100
では。
書込番号:17345860
7点

もう春ですね〜♪
フイルムファン(不安?)の皆様、こんにちは、
冗談は良子さんで(古すぎ)すが、製造中止を考えるとフイルム機は買えません。
ただ、警察等はフイルム機を使用しているようで(改ざん出来ないように)まだなくならなと思います、
何時も楽観主義の橘 屋です(*^。^*)
川越の現場が終わり来週から目白です、下準備でホームグランドに戻り…見慣れないカメラを発見!
即購入しました(+。+)アチャー
何とも言えないエロチック?な名前『ミランダ』
比較的新しい1975年発売、dX-3です、
ただ、取り立てて特記すべきメカは有りません…
今のところ露出計等は不動です(出来るだけ修理しますが…)
●suepenさん、こんにちは、
フイルムの保管は放置プレー?です、一応冬は冷暗場所ですが、夏は温(熱)暗場所?です(>_<)
●テッチャン1948さん、こんにちは、
トートバッグのほうが使う安いです、ただ降雨の際の対応を考えています。
●マイアミバイス007さん、こんにちは、
他スレでタムロンのアダプトールの情報ありがとうございます、感謝感謝。
書込番号:17348190 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

皆様、今晩は。
橘 屋さん、日本警察もカメラのデジタル化が進んでます。
因みに米国CSI(科学捜査班)チームはニコンのデジタル一眼レフですね。(^^)
平成22年8月に出された通達の一部。
(鑑識、生企、刑総、交企、公)第390号
〔沿革〕 平成25年7月達(鑑識、生企、刑総、交企、公)第284号改正
みだしの要綱を別紙のとおり制定し、平成22年9月10日から施行することとしたので、適正な運用に努められたい。
記
1 制定の趣旨
犯罪捜査に従事する警察職員が職務上捜査用デジタルカメラで撮影した写真(以下「捜査用写真」という。)を、いわゆるフィルムカメラで撮影した写真と同様に立証上不可欠なものとして、検証調書、身体検査調書、実況見分調書、検視調書、死体見分調書等の捜査書類に用いることが認められることとなったことに伴い、撮影した画像情報の電磁的記録(以下「画像ファイル」という。)やその記録に使用する専用の外部記録媒体(以下「画像ファイル媒体」という。)の取扱い等について必要な事項を定め、その適正な運用を図るため、本要綱を制定するものである。
2 捜査用写真の活用上の原則
捜査用写真を証拠として捜査書類に貼付する場合には、撮影により記録された画像ファイルが一切、編集、加工及び消去できない「書ききり型撮影媒体」を使用するなど、公判等で当該写真の真正(撮影した対象の客観的な状況を機械的に記録したものであり、何ら恣意的な改変等が加えられていないこと)を疑われることのないように、確実に原本性を確保しなければならない。ただし、画像の証明力が犯罪の立証上問題とならない場合には、捜査用デジタルカメラ以外のデジタルカメラ(以下「一般用デジタルカメラ」という。)を用いても差し支えない。
すなわち、令状請求の疎明資料として用いる書類又は送致書類に添付する画像のうち当該画像を添付することが犯罪の立証上不可欠でなく、万一、その証明力が否定されても支障が生じない場合は、一般用デジタルカメラで撮影した写真を使用できるものとし、捜査書類にその旨を明記することとする。
3 要点
(1) 管理体制(第3関係)
県本部事件担当課及び鑑識課並びに署に、管理責任者、取扱責任者及び取扱補助者を置き、適正な管理運用を図ることとした。
(2) 使用する画像ファイル媒体(第4関係)
画像ファイルを印画した写真を捜査書類に用いる場合、デジタルカメラに挿入して使用する画像ファイル媒体は、専用の書ききり型撮影媒体を使用することとした。
(3) 書ききり型撮影媒体及び原本媒体の保管管理(第5関係)
ア 取扱責任者は、書ききり型撮影媒体に所属、課(係)、年号、一連番号を付し、原本媒体と明確に区分し、施錠機能がある保管設備に保管することとした。また、取扱責任者は、書ききり型撮影媒体及び原本媒体の所在を月1回点検するとともに、備え付け簿冊について、月1回管理責任者の確認を受けるものとした。
書込番号:17350652
5点

銀塩フアンの皆様こんにちは、
関東は降雨ですが桜のつぼみは、はちきれんばかりに膨らんでいます、
気温の上がる明日の昼には一気に咲き始めようとしています。
ミランダですが、購入時に電池がなく確かめませんでしたが、どうも電気系の不良でシャッタースピードが変わりません(T_T)、
当然露出計、セルフタイマーも作動せず(全て電子式です)、
分解するか?、修理するか(~。~;)? とりあえず分解して電気系をチェックしてみます(>_<)
もう1つ、トプコンのREスーパーがもう一台来ました、しかしデザインが少し違います(*^。^*)
レンズも35mm f2.8と10cm f2.8も見つけました(レンズが欲しくてボディも購入…)オリジナルメタルフード、レンズキャップ付きですが、
被せキャップなのでフードを付けると役に立ちません(~。~;)?
明日からの桜はこの二台と三本で楽しみます(@^▽^@)
後は28mmがあれば文句無しです。
●マイアミバイス007さん、こんにちは、
警察情報ありがとうございます、随分前に変わってたのですね・・・
書込番号:17350896 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

フィルム愛好家、フィルムカメラ愛好家の皆さん おはようございます。
ご無沙汰しておりました。m(_*_)m
いよいよ春本番で花粉も本番の今日この頃、いかがお過ごしでしょうか?
今年もはや四分の一が過ぎ、新年度が始まる時期となってしまいました。(←歳をとるのも早いはずです)
改めて年の初めに立てた五つの誓いを振り返ってみましたが、順調に実行して…、おり…、ま…、
…せん。f(^ ^;)(+^ ^)ヾ
1.自力露出を身に付ける。
2.自家現像、自家プリントに挑戦する。
3.安かろう悪かろうではなく、またブランドや値段、単なる数値データなどに惑わされず、自分の納得のいく機材を
厳選する。(カメラbody、レンズのみならず、レンズフードやキャップ、ストラップなども含めて)
4.フィルムはネガモノクロをメインにする。(でも、たまにはカラーも)
5.これを撮ろう!と思う写真を積極果敢に撮る。
まぁ、このうちで多少なりとも実行しているのは、1.自力露出を身に付ける。と2.自家現像、自家プリントに挑戦する。
4.フィルムはネガモノクロをメインにする。くらいでしょうか…(←実行であって上達とは言ってませんよ。汗)
3.なんてムリムリ。5.も難しいなぁ。
と言うことで、どうでもいい話ですが中間報告でした。
写真は近所のパチンコ屋のお店の前にある置物です。近づくとガオ〜と吼えます。
Leica M3 + M-Summicron 50/2 + NEOPAN 400 PRESTO
そう言えば、NEOPAN 400 PRESTO が製造中止になりましたね。いやはや、トホホ…です。(涙)
仕方がないので、しこたま買いだめしちゃいました!(笑)
では、また。
書込番号:17353139
7点

銀塩カメラ及びフィルムが大好きなみなさん こんにちは。
橘 屋さんへ
ミランダ・・・・滅多に見ないですよね。
ミランダ使いの美良さんがいましたが、最近遊びに来て頂けていませんね。
フィルム・・・放置プレーですか! 結構大丈夫なのかな?
家にも同じ様な状況で、数本古いフィルムが有るんですが、
現像代を考えると迷ってしまいます。
>関東は降雨ですが桜のつぼみは、はちきれんばかりに膨らんでいます、
家の辺りは、開花宣言しましたが、まだ1-2分咲きです。
マイアミバイス007さんへ
私は詳しい事は判りませんが、デジタルカメラで撮影した画像を編集した場合、
普通は編集したと色々な事柄で判りますが、完璧なんでしょうかね。
どうも疑い深くてすいません。(笑) そんな事までしないで、フィルムで撮影
すれば良いのに思ってしまいます。
それにしても、詳しいですね。 その筋の方でしょうか?(笑)
いつも試し撮りさんへ
>順調に実行して…、おり…、ま…、…せん。f(^ ^;)(+^ ^)ヾ
いやいや、5つの内3つも実行出来ていれば十分ですよ。
3と5は、最初から無理だと判っていたはず。 特に3は!(笑)
一番難しいのは5ですね。
これからも精進してください。(笑)
本日(3月29日)から秩父鉄道のSL運行が始まりました。(嬉)
もちろん、家事の手を止めて撮影してきました。(笑)
ついでに裏手の土手に咲いている桜を見て来ましたが、まだ1-2分咲きでした。
写真は、2013年3月16日 お江戸日本橋!
Nikon F + H-auto 85mm f=1.8 kodak gold 100
では。
書込番号:17356870
7点

フイルムフアンの皆様こんにちは、
三回で壊れたペトリくん(T_T)
修理見積・・・約四万円だって(@_@)
基本料25000円(ユーシーエスさんも同額)、オーバーフォール10000円、部品代と消費税…
修理期間ひと月半位、とんでもなく高いカメラになってしまった(>_<)
もう一台のREスーパーも同じ位修理代がかかるな(~。~;)?
お宝発見!
凄く見た目は綺麗なOM-2N、50mm f1.8付きで4200円!
しかしファインダー内ゴミ入り、シャッター不調らしい…
ファインダー内ゴミ、スクリーンを外したら綺麗になった!(^^)!
シャッター切るとミラーUPのまま(~。~;)?
もしかしたらと電池を見るとLR44が入ってました…
OM-2NはSR44でないとミラーが戻らないんですよね、
自宅に連れ帰り、SR44に入れ替えると生き返りました(^_^)v
書込番号:17358908 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

皆様、御早う御座います。
昨日、浜離宮撮影会の同時プリントを引き取ってきました。
良いのは無かったです。ファインダーを覗きながら「なんかつまらない構図だなぁ」と思いながらシャッターを切りましたが、出来上がった写真はやはりつまらないです。(^^;
菜の花の写真は駄目ですが、花見に来ている人達を撮ったスナップ写真を何枚か、プロラボで手焼きしてもらいます。
suepenさん、改ざん防止機能付きSDメモリカードと言う物が東芝から発売されているんです。
只、此れは対応機器を持った法人等にだけ販売されているので、あまり知られていないと思います。
以下抜粋。
『改ざん防止SDメモリカード(Write Onceメモリカード)
「Write Onceメモリカード」は、データの改ざん防止機能を持ち、原画像ファイルの証拠保存用に適しています。
昨今、デジタルカメラの急速な普及により、司法関係などで用いられる証拠保存用の原画像を電子データで保存したいというニーズが高まっています。ただ電子データは容易に編集などの改ざんができるという課題がありました。
本製品は、SDメモリ対応のデジタルカメラ(下記、対応機器、動作確認済機器をご確認ください)を用い、記録した原画像ファイルの編集・加工及び消去が不可能な書ききり型の記録媒体です。また、SDメモリカード対応のプリンタなどで他のSDメモリカードと同様にプリントアウトができます。表面のカードラベルに書き込めるスペースを設けることで撮影日などの情報を書くことも可能です。
型番 SD-K01GBW1
容量 1 GB』
だそうです。以前、警察特集を組んだ雑誌に大まかな事が書いて有りました。
橘 屋さん、OM-2nがレンズ付きで其の値段は安いですね。
正に掘り出し物!(^^)
書込番号:17360670
5点

銀塩ユーザーの皆様、こんにちは!
前回の書き込みで大失敗してしまいました。。。
suepenさん、アムド〜さんのご指摘のとおり
使用したカメラはローライ35Tでありますm(_ _)m
レチナの35ってどんだけの進化型やねん、ってハナシであります (ノ´Д`)ノ”
●マイアミバイス007さん、
お引っ越しされるのですね・・・!(←今頃・汗)ぼちぼち荷造りに専念されてるのでしょうか。
気候も寒かったり暑かったリなので、体調を崩さないようなさって下さいませ☆
●suepenさん、
カメラにフィルムが入ってなかった時の衝撃・・・!判ります 。゜(゜´Д`゜)/
私が持ってる35mmカメラだとEOSのKissぐらいしかフィルム窓が無いので
他のカメラの場合、入ってるのか取り出したのかどうしても思い出せない時は
暗闇でそっとウラ蓋を開けて確認します。。。(笑)
たまにしか使わないカメラは空シャッター切るので、カウンター進んでて判らなくなってるんですよね・・・。
沢山機材をお持ちの方はどうやって忘れないようにしてるのか コツをご教示いただきたいぐらいです(笑)
●アムド〜さん、
目の調子は如何でしょう。今号でも(もう終盤ですが・笑)よろしくお願い致します☆
ハハハ、
ポーっとしてカメラの記述間違えました(汗)ローライ35です!
軽いのと専用のカメラケースを作ったのとで 近頃はこればっかり持ち歩いています。
接写は苦手ですが、スナップなら問題なく使えます♪
●橘 屋さん、
配送の書き込み、楽しく読ませていただいてました(笑)
ペトリフレックス7、『フレックス』って付くので勝手に2眼かと思い込んでいたのですが、違うのですね。
大小2つレンズが並んでいるのだと思っていました。
川越の消火栓写真、デザインカッコいいですね〜!
●モリトラさん、
初めまして m(_ _)m
『エルモの正体』の写真、笑ってしまいました〜〜〜!!
日本だと絶対に有り得ないですよねっ。コドモが泣きます(笑)
写真は1枚目はローライ35T、
残りの花写真は EOS Kissで
フィルムは全てフジカラーc200です。
今週ぐらいからサクラの写真が増えそうですね♪
ではでは〜〜〜☆
書込番号:17361884
6点

皆様、今日は。
今日は押入れに保管していたレコードを全部買い取って貰う為に、池袋のディスクユニオンに行ったら査定が終るのに二時間掛かると言われ、仕方無いので先ず「カメラのキタムラ」に行ってFDマウント用ボディキャップを買う事にしました。
New F-1に付けていた物を無くしてしまったので。(^^;
店には二個有ったので二つ共、買って売り切れにしました。(^^)v其の後、近くの椿屋珈琲店で珈琲とチョコレートケーキを頼んだのですが、1400円でした。(-_-)
ブレンドしか無いので支払いの時にストレート珈琲も出して欲しいと文句を言いました。
此処を一時間で出て次はビックカメラパソコン館裏手の皇琲亭でビンテージ豆のブラジルを頼みました。840円です。
二時間暇を潰すのは金が掛かります。腰と足が痛くなければあちこちの店で商品を見て過ごしたのですが、田舎には喫茶店は無いし(昔は有りました)最後だから良いかと思いまして。
其れとも60階通りの近くのメイドさんの格好した女の子に耳掻きをして貰った方が良かったでしょうか?20分で約3千円だそうです。(^^;
寒さに弱いアンチョビンさん、私の場合9台有りますが基本的に入れっぱなしにはしないし、どの写真機を使ったか覚えているので困らないです。
勿論、途中で撮影会が終る事が有りますが残り枚数が数枚なら同時プリントに出してしまいます。プリント代が少なくて済みます。
十枚以上残っていたら次回の撮影会に再び持って行って撮りきっちゃいます。
其れと所有している物で裏蓋にフィルム窓が無い写真機は、総て巻き戻しノブが付いているので回せば分かります。(^^)
書込番号:17362171
4点

●マイアミバイス007さん、それは無いよ!
明日から仕事先が目白なので池袋のキタムラで購入予定だったのに (`ヘ´) プンプン。
今日は立川のビッグでコニカARのボディ、レンズリアキャップ一組、キヤノンFDのレンズリアキャップ一つ、OMのボディ、レンズリアキャップ一組を購入、
まだ最低限必要なのがキヤノンFDボディ、レンズリアキャップ5組、OMボディ、レンズリアキャップ3組、
ミノルタMDボディ、レンズリアキャップ一組、αボディ、レンズリアキャップ一組
ジャンク、中古が多いので付属は希です。
ハードオフで探すのは時間がかかります、
●寒さに弱いアンチョビンさん、お久しぶりです、
コミックでは無いので笑わないで下さいσ(^◇^;)
誰にも言えない…
●投稿しなかった後日談(T_T)orz
無事に搬入してシメシメと1人微笑むジジィ?
ペトリはシャッター三回で関カメに1ヶ月半入院、入院保険はありません(>_<)
トプコンは元気です(オーバーフォール済み)
搬入の翌々日、3歳半の愚息から電話?
カメラ買ったら駄目です(~。~;)?
自分 何?知らな〜いよ、買ってないよ(゚◇゚)ガーン
愚息 駄目です、買っては駄目って言ったでしょ!
自分 何言ってるか解らな〜い(+。+)アチャー
帰宅後、かみさんは変身(想像通りの姿です)してました(x_x)
★ なんと!子供が着払いの送付票をゴミ箱から出して来ました(>_< )orz
夕飯食べれたのは幸いでした、しかし子供が、真似言葉で
「カメラ買ったら駄目って言ったでしょ!!」 食事中に繰り返しますorz
その日は、かなり凹みまし。゚(゚´Д`゚)゚。orz
かみさんは17歳下です、カメラで誘ってきたのに…(泣)
書込番号:17362422 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

皆様、今晩は。
買い取って貰ったレコードですが、「アテンションプリーズ」のシングルが300円、ザ・ピーナッツの「モスラの歌」シングルが400円でした。
他はジャケットがピカピカに綺麗で盤面傷無しでも10円か20円でした。LPは浜田省吾「Jボーイ」が800円。他は20円や50円でした。
私はレコードを買って来たらすぐにカセットテープに録音し、後はビニール袋にジャケットごと入れて密封保存していた為、30年前の物でもピカピカに綺麗なのです。針は二回位しか乗せてないし。けど今時レコードを買う人は少ないので安いですね。
結果は約5千円くらいに成ったので、フィルムを買おうと思いますが、問題はエクター100にするかプロ400Hにするか…。悩む(-_-;)
橘 屋さん、御免なさいm(__)m。堪忍して下さい。
「カメラのキタムラ」ですから他店からまとめて取り寄せて貰うと言う事で…。(^^;
因みに1個300円でした。
ところで中古品にキャップが付いていないカメラやレンズが有りますが、元々買い取った時に付いて無かったのか、はたまたキャップだけ別売にして儲ける為に外したのか?どちらでしょうね?(^^)
書込番号:17362622
4点

銀塩カメラ及びフィルムが大好きなみなさん こんばんは。
橘 屋さんへ
やっぱり恐ろしい中古品。(笑)失礼。
ペトリ君の方がトプコンよりも高くなってしまったんですね!
>OM-2NはSR44でないとミラーが戻らないんですよね、
色々と良くご存知ですね。 その位知っていないと、中古カメラは買えないね。
そうなると私は無理だな。(笑)
>投稿しなかった後日談(T_T)orz
やっぱりバレましたか!
証拠隠滅は、シュレッダーでしょうね。(笑)
時間が過ぎれば・・・・・・自然消滅なんて訳にはいかないかな。(汗)
マイアミバイス007さんへ
やっぱり、改ざん防止機能付きSDカードなんてのが有るんですね。
でも、悪い事を考える方達の方が一枚上手なんてのも。(汗)
処で、マイアミバイス007さんのお気に入りのコーヒー屋さんは有るのですか?
それにしても、都内でコーヒーを飲むのって、お酒より高い感じがしますが。(笑)
田舎に住んでいると、スタバでもチョット・・・あははっ!
>フィルムを買おうと思いますが、
私なら、迷わずエクター100です。(笑)
手持ちカメラは高速シャッターが不安定なので。(爆)
寒さに弱いアンチョビンさんへ
>使用したカメラはローライ35Tでありますm(_ _)m
てっきり、1台増えたのかと思っちゃいました!
花の写真は、良いですね。 心和みます!
>カメラにフィルムが入ってなかった時の衝撃・・・
初心者がチョット慣れた頃に冒す間違いかと。(泣)
何時もは、フィルムの巻き上げレバーが回転しているのを確認したり、
巻き上げレバーの重さ等で判るのですが、間違いが起きる時って
何か全てを忘れている感じでしたね。←回想しています。
>暗闇でそっとウラ蓋を開けて確認します。。。(笑)
私は、昼間間違えて裏ぶた開けた事有ります。(滝汗でした。)
平常心の私なら(笑)、シャッター巻き上げ時に巻き上げレバーが回転するのを
確認しています。
本日(30日)、都内に行きましたが、桜満開でしたね。
雨、風共に強くて、カメラを持って出掛けられませんでしたが、眼で楽しんできました。
私の住んでいる場所の桜も2-4分咲き位になって来ました。(楽)
現在のkodak gold 200は撮り切りましたので、明日現像に出してきます!
このフィルムは、殆どを35-105mmで撮りました。
今迄、単焦点しか使った事が無かったので、ズームを使うと・・・・・楽ですね!
今、Nikon Fに装填したのは、Fuji C200です。←間違いなく装填しました。(笑)
桜や菜の花・SL等を撮って、gold 200とC200の違いを見たいと思います。
違いが判ると良いのだが。(汗)
写真は、2013年3月16日 お江戸日本橋! その2
Nikon F + H-auto 85mm f=1.8 kodak gold 100
では。
書込番号:17363249
6点

皆様、今晩は。
塵の収集日に色々出しているので押入れの中もすっきりしてきました。そう言えば奥の方からウルトラホーク1号や宇宙戦艦ヤマトの全長40センチメートル位の未組み立てプラモデルが出てきました。すっかり忘れていたのでこんなのも買っていたのかと思いました。(^^;
ところで作品が沢山溜まっているので、今後はキヤノンクラブの通信添削を利用しようと思います。才能が無いのは自覚していますが、やはりどうすれば良いのか指導して貰いたくて…。(^^)
suepenさん、私はやっぱり池袋のビックカメラ パソコン館裏手の皇琲亭が好きです。ブレンドが嫌いな私にはストレートの種類の多さが気に入ってます。
こんな豆が有ったのか!と思った事も。(^^)
書込番号:17363369
3点

こんちは、velvia100です。
去年の1月頃にF4を購入してこのスレに参加させていただいたものの、途中でフイルム中断していました。
書込番号:17363832 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

昨日、パレオエクスプレスのファーストランを撮影した時に、ふいにスエペンさんを思い出して。。。
今はフイルムカメラでは去年の12月ごろに買ったオリンパスのOM-2n持っているんですが、眺めるだけで使ってないです。
デジタルはD3と、D300です
書込番号:17363858 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分が持っているOM-2Nです。
レンズは50/1.8です。
一応ワインダーもあります。
コレを使わないのはやはり勿体無いんですかね?f^_^;)
書込番号:17364141 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

velvia100さん、使わないと勿体ないです。機械は使わないと調子悪くなるでしょう。
飾り物にするのは修理不可となった時です。
書込番号:17364156
4点

マイアミバイスさん、返信ありがとうございます。
そうですか。
一応、時々シャッターはきっているんですが。。。
もうそろそろ桜が咲き始めるので、velviaで撮りたいですね!
そうなれば、OM-2nの出番もありそうです。
ただ、D3との併用となると、F5が欲しくなるなぁ。。。
書込番号:17364177 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

昨日撮った、パレオエクスプレス(上り列車)の写真です。
菜の花が咲いていました。
多分、スエペンさんが普段、写真を撮られている場所の近くではないかと…f^_^;)
ピンボケですいません、ピンのあった写真もあるのですが、事情があって、それはアップ出来ません。
書込番号:17364190 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

銀塩カメラ及びフィルムが大好きなみなさん こんばんは。
マイアミバイス007さんへ
>未組み立てプラモデルが出てきました。
ハードオフなら買取してくれると思いますよ!
それかyahooオークションかな?
>皇琲亭が好きです。
なかなか池袋には行きませんが、行く機会がありましたら
是非寄って見たいと思います。
velvia100さんへ お久しぶりです。
>オリンパスのOM-2n持っているんですが
眺めるだけではなく、たまにはフィルムを入れてあげないと、スネるよ!(笑)
問題無く稼働するのであれば、時々フィルムを入れて撮りましょうね。
>F5が欲しくなるなぁ。。。
機材よりも先にフィルムを入れましょう!(爆)
>写真を撮られている場所の近くではないかと…f^_^;)
ここは、某ゴルフクラブ前の駐車場の近くからですね。
ここは、後に倉庫が無ければ良い場所なんですよね。
はい、私はもう少し熊谷駅よりで撮影しています。
昨日(毎週日曜日)は、仕事で都内に行っていましたので、SL撮り逃がしています。(笑)
写真は、2013年3月11日と21日 近くの公園と庭に咲いたクロッカス
Nikon F + H-auto 85mm f=1.8 kodak gold 100
では。
書込番号:17366321
5点

皆様、今晩は。
今日、池袋のビックカメラでプロ400H36枚撮り980円を2本、エクター100の36枚撮り780円を2本買いました。
24本撮りは沢山有りましたが、何故か36枚撮りは二本ずつしか無かったです。
近いうちに入荷するそうなので、また買うしかないです。増税後ですが。(-_-)
suepenさん、プラモデルは売りません。田舎に帰ったら作ります。廃番や限定品が有るので貴重です。(^^)
書込番号:17366352
4点

銀塩カメラユーザーの皆様今晩は
Suepenさん今晩は
今日は朝から快晴で、熱海の家から箱根登山鉄道で登ってきました。
午前中は光線のよい状態で桜をたくさんとってみました。FEとD200とDfです。
明日東京に帰って現像に出します。よいものがとれたらアップしますね。D200とDfは光線状態がよかったのでよく写っています。フィルムも自分的にはよいかもと思っています。
Suepenさん 35-105mmとても使い心地よいです。
大事に使いましょうね。
書込番号:17367711 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
犬吠埼灯台 F80S+Tam2875F2.8 Lomo100 |
犬吠埼灯台 F80S+Tam2875F2.8 Lomo100 |
犬吠埼灯台 リコー GR1s フジ プロビア100 ポジをライトボックスに置いて撮影 |
笑う竹 EOS5+マウントアダプター+Ai-s5014 Fuji C200 |
suepenさん、銀塩ファンの皆さん、こんにちは。
現在は無職の身なのに、悩みを伴うやる事だらけで四苦八苦しています。気晴らしに絵日記撮影には出掛けて
るんですが、ナイスは出来ても中々書き込む余裕が無くて...(;´Д`)ウゥ
アップ出来ないまま季節が過ぎ去ってしまい、スキャン画像の在庫の山...3月の最新スキャンもありますが、
今日は取り敢えず2月の写真です(^_^;)
●テッチャン1948さん
>実はFE用のデータバッグを持っているのですが、断線で使用できません。子どもの成長時期には日付が重要
>でしたが、今はあまり使うこともないかと今回修理しませんでした。また考えてみます。
私、先日UPしたFE+データバッグMF-16で大ボケかましてしまいました。先日FE+MF16で何枚か撮り、いつもの
ように途中で抜いてF80Sに入れ替えて撮りきり、現像したら、FEのコマに日付が無い!
で、接点不良かと見てみたら、FE側にデータバッグ用の接点が無い!ゲゲ(゜_゜;)...FEには、外部接続コード
のあるMF-12しか使えないとここで気が付きました!、ヽ`アセ(;~▼~;)アセ、ヽ`
>それでなんとノートパソコン用のセミハードケースがぴったりです。
やばいブツが入っているように見え...←←←このバカチンが〜!!! 川`0´)/☆#T。T) アウッ!
>それでも良き日が訪れることを信じましょう。
お互い、ストレスを溜めないよう、カメラで上手に楽しく気晴らしいたしましょう♪
●橘 屋さん
"1、何気に凝ったデザイン消火栓"、消火栓って、ご当地特有の地域性や特色があって、興味深い被写体ですね。
>RTSUですが、仰るとおり大爆発です(@_@)
(o^<^)o アハハ!ぴったりの表現ですね!私もRTSIIから嵌った口ですが、触れなば落ちんシャッターの感触に
慣れるまで、時間が掛かりましたっけΣ(^o^;) アヘッ
●猪悟能八戒さん
>使ったフィルムはイルフォードのXP2スーパー400です。
このフィルム、モノクロスキャンにするのが基本だと思いますが、カラーネガスキャンやポジスキャンも面白い
ですよね。冷蔵庫に2本だけあります。いつ使おうかな(^_^;)
●マイアミバイス007さん
>他にEOS5にシグマ105mmマクロとコダックのエクター100。EOS5は1年半ぶりの出動だったような…。(^^;
>上手く撮れたかどうかは別にして写真機を使う事が快感なんですね。
さすがに1/8000sを備えたEOS5、シャッター音の切れも良く、撮影するだけで快感を感じますよね!(^.^)♪
●suepenさん
本当にお疲れ様ですm(_ _)m
"折れても、なお咲く桜。"、可憐な桜花ですが、植物の逞しさもあり、現代女性が重なります。可愛いだけの
女性かと思いきや、オヤジも引く程の逞しさが見え隠れしたり...(°O° ;) ゲゲ!
"今年も無事咲いてくれました!"、去年除草剤を手当たり次第撒いたせいか、家の庭には咲いてません(>_<)ヽ
>確か、1-2枚しか撮っていませんが、マクロ付きなので今度花を重点的に撮って見ようかと思っています。
このAi-s35-105はズーム全域でマクロ機能が働いて、すごく使い勝手の良いレンズですよね。レンズによって
は、焦点距離を変化させると繰り出せるマクロ幅が制限されるものがあり、これは使いづらいです(^_^;)
>カメラケースですが、データーパックを付けた時に窓は開いているのかなと思っていましたが
>チャンと開いているんですね。
テッチャン1948さんの所で書きましたが、FEでは使えないデータバッグでしたので、FE2でこのケースと一緒
に使う事にしました。
>私は、すっかり欲しい病菌がいなくなりました。 完治です。(笑)
私も取り敢えず収まってる感じですが、代わりに、OH病とレンズ病が再発したようですΣ(^o^;) アヘッ
●いつも試し撮りさん
"自家露出でこのくらいに撮れれば、ま、いいかあ。 と自画自賛。 ^ ^;"
素晴らしいですね。殆ど自家現像の経験の無い私ですから、羨ましいやらその手間暇を考えると、私には到底
出来そうにありません。
>そう言えば、NEOPAN 400 PRESTO が製造中止になりましたね。いやはや、トホホ…です。(涙)
また一つ、フィルム愛好家の大事なフィルムが姿を消すんですね...寂しいかぎりです(´;ェ;`)ウゥ
●寒さに弱いアンチョビンさん
"3月初め頃の梅の花"、ジャスピンでいい色が出てますね!
>軽いのと専用のカメラケースを作ったのとで 近頃はこればっかり持ち歩いています。
専用ケースは、皮革加工屋さんでオーダーで作ったんでしょうか?ローライ35Tとは比べるべくありませんが、
エレクトロ35MCがどうにも可愛くて、ピッタリ収まる革ケースがあればと思ってるんですが、中々程度の良い
ものは見つかりません(^u^;)ハァハァ
書込番号:17368964
7点

皆様、今日は。
昨日36枚撮りが売り切れだったのは、もしかして増税前に買おうという人が多かったのでしょうか?(^^)
実は私も増税前に買い物しようと思い、カメラバッグを買いました。オリンパスのペンE-PL5に標準ズームを付けっぱなしにしているので、小型の良い物が無いかなと思ったらビックカメラ池袋本店に「ELECOM」と言うブランドで「超対衝撃性」「撥水」「防水チャック」と三つも魅力的な機能を持った物を見つけてしまいました。
価格は2380円です。
一番気に入ったのは低反発材を使って衝撃からカメラをしっかり守ってくれる事です。
と言う訳でヤシカのエレクトロ35GX用にもう1個買おうかなと考えてます。
アムド〜さん、心中御察し致します。私も田舎に帰ったら暫くは無職です。無収入に成るから写真なんか撮れなく成るのにフィルムを買ってしまいました。(^^;
ところでEOS5はやっぱり良いです。
シグマの105mmマクロはAF機構が壊れているのでMFでピントを合わせますが、山が掴みやすいので助かってます。其れにストロボが内蔵されているので意外と助かる時が有ります。
只、連写時のパタパタと言う音は安っぽくて駄目ですね。
其れは兎も角これからも大事に使って行きます。(^^)v
ところで押入れの奥からエレクトロ35GXの外箱が出てきました。中には取り扱い説明書が入ってました。40年経ちますから貴重ですよね。(^^)
書込番号:17369045
3点

suepenさん
>眺めるだけではなく、たまにはフィルムを入れてあげないと、スネるよ!(笑)
そうですね〜、ほんと、そうでした。
最近はD3ばっかりで。。。
今度ベルビア入れて桜撮りにいきますよ(^ー^)ノ
>機材よりも先にフィルムを入れましょう!(爆)
はい(^^;;モチロンデス
でも、Fマウントフイルムカメラは欲しいです。
70-200/2.8でフイルムを使ってみたいんですよ〜(≧∇≦)
>はい、私はもう少し熊谷駅よりで撮影しています。 やっぱりそうでしたか。
他の場所はいかれたりしないんですか!?
影森の登りとかはオススメですよ
マイアミバイス007さん
僕は池袋行った時にサンシャイン通りの近くのスターバックに時々行きます~(^ー^)ノ
書込番号:17369206 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆様、今晩は。
田舎に帰ったら花の接写はペンE-PL5で撮ろうと思い、安上がりなクローズアップレンズにしようと考えました。其れでヤフオクにてキヤノンの250D・58mmを手に入れたものの、金属枠に分厚く重いレンズが二枚はめられていて、ずっしりと重いんです。
私が持っているM.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6Rはズームリングを回すとニョキニョキと伸びるプラスチック製レンズ。
あれを付けたら、たわんで光軸ずれを起こしそう…。失敗しました。(-_-)
もしかしてシグマのマクロレンズを使い、フィルムで撮り続けよと言う天の御意志!?
velvia100さん、済みません。
私はスターバックスのようなシアトルスタイル カフェは嫌いでして。特に主力商品のエスプレッソは好みじゃないので行きません。けどドトールには行く事が有ります。理由はレタスサンドを食べたいからで、持ち帰りにして家で食べてます。
珈琲は買わないです。彼処もエスプレッソマシーンを使っているので。
書込番号:17369910
3点

銀塩カメラユーザーの皆様今晩は
suepenさん今晩は
アムド〜さん今晩は
> 私、先日UPしたFE+データバッグMF-16で大ボケかましてしまいました。先日FE+MF16で何枚か撮り、いつものように途中で抜いてF80Sに入れ替えて撮りきり、現像したら、FEのコマに日付が無い!
で、接点不良かと見てみたら、FE側にデータバッグ用の接点が無い!ゲゲ(゜_゜;)...FEには、外部接続コードのあるMF-12しか使えないとここで気が付きました!、ヽ`アセ(;~▼~;)アセ、ヽ`
ということはMF-16の裏蓋やヒンジの位置がMF-12と一緒ということなのですね。
わたしのMF-12は左上のON-OFFスイッチの横にある、まさにシンクロターミナルへの外部接続コードが断線しています。
まだフィルムが現像から戻ってこないので、Dfで撮ったものを貼り逃げでごめんです。
大涌谷には午前中に着きたかったのですが、いろいろと用を言いつけられて、残念ながら午後2時頃到着でした。午前中ならばもっとくっきり撮れたのではないかと思うと・・・ウウウ残念。
書込番号:17374031
5点

銀塩カメラ及びフィルムが大好きなみなさん こんばんは。
マイアミバイス007さんへ
>廃番や限定品が有るので貴重です。(^^)
それは貴重ですね。 ゆっくり作ってください。
>私はスターバックスのようなシアトルスタイル カフェは嫌いでして
そんな事言わずに、カプチーノ辺りを飲んでみたら如何ですか?(笑)
私は時々大崎のスタバでお茶しています!
テッチャン1948さんへ
>35-105mmとても使い心地よいです。
使い勝手・写り具合は良いのですが、家のFのスクリーンは、スプリットなので
F値が2,8以上だとプリズム部分が黒く陰ってしまって、ピント合わせが大変なんです。
スクリーンを交換すれば良いのですが、F・F2用のE3方眼マットがなかなか無くて。
>残念ながら午後2時頃到着でした。
富士山は、撮影するなら午前中迄ですよね。 夕暮れも良いですが。
私は仕事で富士山の周りを走る事があり、午前中にクッキリと見えていても
昼頃になると雲が出たり、空気が湿るのかぼんやりしちゃいますよね。
冬型の気圧配置の時は比較的良いですが、これからの季節は難しいですね。
でも、富士山を見ちゃうとついシャッターを押しちゃいます!(笑)
アムド〜さんへ
いつも素敵な写真と皆さんへのコメントありがとうございます。
初心者の私にはとても助かります!
>"今年も無事咲いてくれました!"、
実は、昨年義父の自宅看護で家を3カ月近く留守にした為、雑草のオンパレードとなり
駄目だと諦めていました。 大雪もあったし! 球根って、凄いですね。
今、頑張って雑草取りをして、綺麗にしてあげたいと思っています。
>私も取り敢えず収まってる感じですが、代わりに、OH病とレンズ病が再発したようです
私ももう少し時間が取れるようになったら、OH病は危険だと感じています。(笑)
velvia100さんへ
>70-200/2.8
おっ、良いレンズお持ちで!
>他の場所はいかれたりしないんですか!?
今は外出する事が難しいのです。(謎) もう少し時間が経てば出掛ける事も可能に
なると思うので、その時はあちこち写真を撮りに行きたいと思っていますよ!
今回は、ai-s 35-105 f2.5-3.5を使って、花のアップ写真を撮って見ました。
写真は、2013年3月22日〜29日
Nikon F + ai-s 35-105 f2.5-3.5 kodak gold 200
週末まで桜・・・・散らないでね!
では。
書込番号:17376426
6点

銀塩カメラユーザーの皆様今日は
suepenさん今日は
>使い勝手・写り具合は良いのですが、家のFのスクリーンは、スプリットなので
F値が2,8以上だとプリズム部分が黒く陰ってしまって、ピント合わせが大変なんです。
そうですね。わたくしのFEも同様です。
わたくしは、すこし下から覗くようにして、接眼窓に眼が触るくらいにして覗き込みます。そうすると黒の陰がなくなりますので試してみてください。
書込番号:17377286
4点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
スクリーン枠に収まる桜(^_^;) リコー GR1sDate Kodak ProfotoXL100 |
神社の桜 ニコンFE+Ais5014 Kodak ProfotoXL100 |
おみくじに願う ニコンFE+Ais5014 Kodak ProfotoXL100 |
輝く桜花 ニコンFE+Ais5014 Kodak ProfotoXL100 モノクロ化 |
suepenさん、銀塩ファンの皆さん、こんばんはぁ〜♪
桜はまだかいな...なんて言ってたら、こちらの方でもあっと言う間に桜の季節になりました。スキャンした
画像がたっぷり堪って出番を待っていますが、桜を撮って来ましたので、そちらを先に貼らせて頂きます。
●マイアミバイス007さん
>小型の良い物が無いかなと思ったらビックカメラ池袋本店に「ELECOM」と言うブランドで「超対衝撃性」「撥水」
>「防水チャック」と三つも魅力的な機能を持った物を見つけてしまいました。
>価格は2380円です
撥水や防水チャックってのはいいですね。値段も魅力です。コンデジ用の小さなケースを除いて、持ってるケース
の中で一番小さなバッグは、ハクバDVWF1-BKです。エレクトロ35GXやMCクラスのカメラ1機の持ち出しの時にこいつ
を使っています。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B0009E1XJ4/ref=oh_details_o05_s00_i00?ie=UTF8&psc=1DVWF1-BK
>シグマの105mmマクロはAF機構が壊れているのでMFでピントを合わせますが、山が掴みやすいので助かって
>ます。其れにストロボが内蔵されているので意外と助かる時が有ります。
そうなんですよね。アダプター経由でニコンのMFレンズを使った時も、ファインダー視野はちょっと狭いのに、意外
にピン決めがし易かったです(^.^)♪
●velvia100さん
>最近はD3ばっかりで。。。
>今度ベルビア入れて桜撮りにいきますよ(^ー^)ノ
高感度番長のD3に慣れてしまうと、フィルム機での低感度撮影は新鮮な変化があって楽しいんじゃないかって勝手に
想像しちゃいました。是非低感度ポジで桜撮影を楽しんで下さい♪
●テッチャン1948さん
"Dfで世界遺産"、大涌谷側からの富士のお姿ですね。山梨側からの富士の姿しか見てませんが、箱根の方からはこの
ようなお姿になるんですね。
何気にテッチャン1948さんのプロフィールページにお邪魔しましたら、Dfの桜スレッドにテッチャンさんの桜画像が
上がっていたのでポチリして参りましたぁ〜(^o^)♪
>ということはMF-16の裏蓋やヒンジの位置がMF-12と一緒ということなのですね。
FE2、FA、NewFM2などの1/4000s兄弟とも裏蓋寸法は全く同じなので、MF-16も使えるものだと思いこんでました(^_^;)
●suepenさん
"庭のクロッカス"、クロッカスを見ると、楽しい歌ではありませんが、ついつい美樹克彦さんの"花はおそかった"を
思い出してしまい、口ずさんでしまいます(^_^;)
"前の家に庭に咲く"、黄色い大玉の水仙が、目映い光を浴びて輝いていますね!家の庭も色んな水仙が咲きほこって
います。チューリップの葉もだいぶ伸びて来ました。
>そんな事言わずに、カプチーノ辺りを飲んでみたら如何ですか?(笑)
>私は時々大崎のスタバでお茶しています!
マイアミバイス007さんはシアトルスタイルがお嫌いと言うお話ですが、私はコーヒーなら何でもいいコーヒー中毒親父です。
毎朝起きたらコーヒー、朝食はトーストとコーヒー、出掛けたら缶コーヒー、帰宅したらまたコーヒーで、一日十数杯
は飲んでます。
家でのコーヒーでは、ドリップやインスタント、スティックと脈絡無く何でもありです。今年になって倅が、ネスカフェ
ドルチェグストのジェニオを買って来てくれたんですが、カプセルが結構高くて、ミルクを使うタイプでは8杯分で800円
ちょっと。レギュラータイプだと16杯で800円ちょっとです。水はコスモウォーターのウォーターサーバーをレンタルして
いるので、水関係の食費が結構嵩んでいます(^u^;)ハァハァゼェゼェ
https://shop.nestle.jp/front/category/ModelMD9747/
>スクリーンを交換すれば良いのですが、F・F2用のE3方眼マットがなかなか無くて。
構図決めの際に、中央の円が邪魔に感じる事が多く、MFカメラは全面マットや方眼マットタイプに入れ替えてるものが
カメラが多いですが、ノーマルスクリーンのカメラを使う時は中央部を無視してマット面でピントを合わせる事に慣れ
てしまいました。
スクリーンの使い回しですが、F5用は1回も使った事が無いので分かりませんが、F4用をF3に。F3用をF2に転用してます。
枠だけその機種用のものを使って、中身だけ入れ替えればF4用がF2やFにも使えます。F5用は現物を見てないので分かり
ません。入れ替えの時は向きがあるので、そこだけご注意下さい。
とは申せ、F4用もF3用も、スクリーンはあまり見かけなくなりましたですね。FAやFM2、FE等にはFM3A用がAmazonなど
でもまだ新品で買えるので、もう7個程買いました。
書込番号:17377513
9点

●velvia100さん、こんにちは、
Gレンズ使用したくF5を使用してます、
D3との二台持ちならF100が現実的だと思いますね、
書込番号:17377876 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

銀塩カメラユーザーの皆様今日は
suepenさん今日は
アムド〜さん今日は
>箱根の方からはこのようなお姿になるんですね。
次回は朝早くにF-100、FEのフィルム2台で挑戦したいと考えています。
>何気にテッチャン1948さんのプロフィールページにお邪魔しましたら、Dfの桜スレッドにテッチャンさんの桜画像が上がっていたのでポチリして参りましたぁ〜(^o^)♪
アレレレ
見つかっちゃたのですね。
Dfの板はちょっと荒れ気味で、とてもアップする気にはならなかったのですが、発売から時間がたって、評価も落ち着いたし、なんといってもXT-1が出て、何か言いたい人がそちらへ行ってくれたので、ちょっと落ち着いてきたようですね。なのでそっと投稿してみました。橘屋さんをよくお見かけします。
>毎朝起きたらコーヒー、朝食はトーストとコーヒー、出掛けたら缶コーヒー、帰宅したらまたコーヒーで、一日十数杯は飲んでます。
ちょっと歳には勝てず、朝のマグカップ2杯半でなんとかストップさせています。
やはり2杯だと、午後に手が宙に浮き始め、1杯欲しい病が出てしまいます。
>ドルチェグストのジェニオを買って来てくれたんですが、カプセルが結構高くて、ミルクを使うタイプでは8杯分で800円
家内は欲しいと行っていますが、手を出さないようにしています。簡単かもしれませんがコストかかりすぎ!
>構図決めの際に、中央の円が邪魔に感じる事が多く、MFカメラは全面マットや方眼マットタイプに入れ替えてるものがカメラが多いですが、ノーマルスクリーンのカメラを使う時は中央部を無視してマット面でピントを合わせる事に慣れてしまいました。
FEの場合、中央部のスプリットと周辺のマット面の両方を見るようにしています。
なにか買いたい病がチョットでてきているのですが、Ai-S 35-105 F3.5-4.5を買ったばかりなので、我慢我慢ですね。
今の気持ちは、F-100のスペアー1台か、新しく出た35mmF1.8のGレンズか、それともディスプレーの入れ替えか・・・はたまたF-6を買っちゃうか・・・
アムド〜さんが、どこかでディスプレーに良い物をと書かれていたので気になっています。正直ディスプレーの入れ替えが一番必要かなと思っています。今年の前半の課題でしょうか。頑張らないと。
書込番号:17378127
4点

京都、円山公園のしだれ桜
2日前と19年前の姿。撮影時刻、天気、光線の違いもあるが、大分変わってしまった。
1枚目 20140402、デジカメ、フィルターUV
2〜4枚目19950408、FUJI GW690U、RDPU、フィルターL37、午前中
3月に入ってから,次に買うのはパナGX7よりもFUJI X-T1がいいな
と180度心変わりしてしまった。
動画はパナでAVCHD、静止画はFUJI X-T1の2台体制を目指したい。
書込番号:17378298
5点

銀塩カメラユーザーの皆様今日は
suepenさん今日は
橘屋さん今日は
そういえば見つけちゃいました。
> 憧れのカメラ、今だから購入!(^^)!
> 長年の憧れハッセルブラッド500CM+CF80mm+A12Vの標準セットを購入しました!(^^)!
ええ!
大丈夫なのかな?
これ見間違う人いないから・・・
でもうらやましい。
中判カメラというと機種は違いますけど沢木さんの「キャパの十字架」を思い出してしまいました。ハッセルまでゆかなくても、フィルム中判を1度は使ってみたいものです。
マイアミバイス007さんを見習いたいと思いつつも、
でもわたくしの腕では手強すぎて無理ですね。
書込番号:17378379
4点

銀塩ファンの皆様、こんにちは、
●テッチャン1948さん、見つかってしまいました(#^_^#)
FD等のレンズ、ボディキャップを探しに中野フジヤに行ったばっかりに・・・
長年の憧れを購入してしまいました。
当日はジャンク店でFD2セット、FDリアキャップ2個、コニカARを1セット、M42リアキャップ2個購入、
帰り際にちょつと覗いたのがいけなかった(>_< )
中判カメラは5台目(ペンタ6×7、645、フジカGS645、リコーフレックス6×6)で
6×6は中学生の時に購入以来40年振りです・・・
撮影姿が絵になるカメラだと思ってます?
でも明日は子供の入園式ですがコンデジで我慢です(T_T)
書込番号:17379111 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

銀塩カメラ及びフィルムが大好きなみなさん こんばんは。
テッチャン1948さんへ
>すこし下から覗くようにして、接眼窓に眼が触るくらいにして覗き込みます。
ほい、最初はどうしようかと思いましたが、光線の関係で見えたり見えなくなったり。
教えて頂いたようにして、ピントを合わせていますが、時間が掛ります。(笑)
アムド〜さんへ
>そちらを先に貼らせて頂きます。
季節物は、その時期にUPしないと何となく気が抜けちゃいますよね。
それにしても、3枚目の”おみくじに願う”思わず写真に願をかけちゃいました。(汗)
>カプセルが結構高くて、
これは、装置本体が格好良くて、値段もそこそこなんで買っちゃうと、後が・・・・。(笑)
各社色々ありますが、良い味出していると思いますが。
>中身だけ入れ替えればF4用がF2やFにも使えます。
これは、Fを買った時にNetで書いていた人が居ました。
F4用のスクリーンもあまり無く、F3用の方が見つかりやすいかもしれませんね。
取りあえず、このまま使ってみます。
某所にFの方眼スクリーン新品@5,000.と言うのがあるのですが、買いでしょうか?
半年位前に見つけたのですが、今あるかどうかは確認していません。
masa2009kh5さんへ お久しぶりです。
やはり、19年の年月は桜も変えてしまうんですね。 雪で枝が折れたりも。
>FUJI X-T1がいいな
チョット気になります。(笑)
橘 屋さんへ
折角買ったのに、これで奥さんと子供さんを撮らなくては本末転倒?。(笑)
これ、格好良いですね。 自分はとっても無理ですが、見るだけなら。(爆)
本日午前中に撮った桜の写真です。 早いでしょ!(笑)
本日は、雨の合間を縫って、30枚近くあちこちへ出向いて撮って来ました。
C200の色味は、好みの色合いですね。 これからも使いたいと思います。
写真は、2013年4月4日
Nikon F + ai-s 35-105 f2.5-3.5 Fuji C200
本日、こちらの桜・・・・風が強いのでダイヤモンドダスト状態になってます。(泣)
日曜日は、葉桜になるかも!
そろそろこのスレも終わりに近づいてきました。
誰か次のスレ主に手を挙げて頂ける方、よろしくお願いいたします。
では、みなさん週末は桜を撮りましょう!
書込番号:17379524
8点

橘 屋さんこんばんは。
>でも明日は子供の入園式ですがコンデジで我慢です(T_T)
お子様の入園式だからこそフィルムでも撮影しておいた方がよろしいのでは?
写真は24年前の新婚旅行のカナダで撮影したものです。
ハッセルブラッド500C/Mにコダックのネガフィルムで手持ち撮影です。
デジタルカメラならもうファイルは無くなっているでしょうね。
フィルムなら捨てない限り何十年後でも見えますよ。
作品は何枚でも撮れるデジカメで、日常の思い出こそ何十年でも保存できるフィルムで撮りましょう。
書込番号:17379694
5点

ken-sanさん、
当然フイルム機は持参します、ただアングルファインダーでの撮影姿を見せて無いので…
入園式の保育園の環境を考慮すると、ニコンならAi24mm f2.0と35mm f1.4の二本かな?
でも面倒なのでRTSU+ディスタゴン35mm f2.8のみにしょうかな(~。~;)?
いやいや、ここはトプコン58mm f1.4+35mm f2.8で…
せっかくの入園式、バケペン+55mm f 4も大好き!(^^)!
今夜は寝れないょ〜
書込番号:17379758 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

銀塩カメラユーザーの皆様今晩は
suepenさん今晩は
夕方から、先日現像にだしたフィルムを受け取りに、近くのキタムラへ行ってきました。
受け取って、なにげなく後ろを見ると電池のコーナーがありました。
そこで、V-625Uがあるではないですか。
たしかFTNで代用品になるって書いてあった。
即買いで帰宅。
先ほど、押し入れでお寝みしていただいていたFTNを取り出し、
入れてみると、問題なく針が動く!
というわけできれいにお掃除して、復活と相成りました。
NIKKOR-S Auto 50mm F1.4 とのコンビ復活。
長い間使用したセットなので懐かしい。なでなでしたくなりました。
V-625Uは1.5Vですし、素子も劣化しているだろうからどれだけ撮れるかわかりませんが、挑戦してみます。
とりあえず白黒を撮ってみたいので、PRESTO400を入れてみました。
F-100、FEと一緒にお出かけしよう。
橘屋さんと同じだ。今夜は寝れないょ〜
書込番号:17380170
5点

皆様、今晩は。
今日は新宿御苑で撮影会でした。帝都での最後の撮影。
此処は何度も撮影会を行った思いでの地です。
集合場所で待っていたら隣に何処かで見た顔が…。
長椅子の上には『EOS学園』のプラカードが載っていて其れでキヤノンの社員である事を思い出しました。
米美知子(よね みちこ)先生の撮影実習で、生徒20人が集まるとの事でした。
此方は少し早く開始したので米先生には御会い出来ませんでした。米先生がもう少し早く来てくれれば…。会いたかったなぁ〜。
ところで機材はコンタックスN1、キヤノンEOS-1VHS、オリンパスE-PL5の三台。
以前は此の程度の重さはどうて事なかったのですが、今日は堪えました。疲れた〜。筋力がかなり落ちてます。(-_-)
其れは兎も角、二十年近く御世話に成った先生や会員達に別れの挨拶が出来て良かったです。
suepenさん、富士フイルムのX-T1のカタログを貰って来ました。
実に魅力的です。フィルム シュミレーションモードがやっぱり良いですね。
書込番号:17383535
4点

銀塩カメラユーザーの皆様今晩は
suepenさん今晩は
昨日現像に出していたフィルムができあがってきたのでスキャンしてみました。
結果はぜんぜんだめですね。
長年お寝みさせていたFEですので、本当に久しぶりの撮影。その上買ったばかりのズームレンズではちょっと甘かったでした。
先日アップしたDfの写真と似たようなものをアップしてみますが、フィルムらしさが感じられるでしょうか。
デジカメのあっさりめの画とはちがいがでているとも思うのですが。
やはりF-100をメインで撮ってゆこうと思いました。
書込番号:17383933
6点

銀塩ユーザーの皆様、こんばんは!
4月になりましたね〜・・・
いろいろなことが新しくなって、暑さと寒さで疲労困憊です 。。。゜(゜´Д`゜)゜鼻血でそうです(涙)
●マイアミバイス007さん、
残りが少なければ現像へ出し、多い場合は次に使う・・・
やはり・そうですよね〜・・・出すべきなのですよね。
suepenさんも書いて下さっているのですが、
撮影終了後にフィルムを巻き取るノブ、の方を 確認すれば良いってことなのですね???
正直・シャッター巻き上げのノブの感触の違いは 判らなくって(汗)
今、レチナやローライにフィルム入っていないので 入れた時に試してみたいと思います!
●橘 屋さん、
アハハハハ、コドモちゃん恐るべし(爆笑)
ウチのダンナも配達物の伝票やDMの類いをそのままゴミ箱に捨てますが
私としてはシュレッダーにかけたいと思っているので
『必ず』ゴミ箱から拾い出します(笑)
こういう奥サマ方、多いと思いますよ〜〜〜(^m^) ウフフ☆
ん?!
そして・ハッセルが増えたのですね・・・!!!いいなー・いいなー・いいなー・
入園式の記念写真はバッチリでしたでしょうか?!
お疲れさまでした!
●suepenさん、
クロッカスの花の色、面白いですね〜。ストライプ。初めて見ました☆
ハチ、もういてるのですね・・・!
フジのC200、私も最近こればっかりです f(^ ^;)
堤防沿いの桜、春っぽくて好きです!
マクロも、、、私は今年、ズーム写真は失敗続きです(涙)
もう一度チャレンジしたいのですが、桜終わってしまいそうです〜〜〜☆
●アムド〜さん、
梅の写真は、、、EOS Kissなので オートフォーカスです(爆)
でも褒めていただけると嬉しいですっ!!(ノ´▽`)ノ”
ローライの速写ケースはネットでポチったのですが
一からカスタム、って言うのではなく量産品です。でもちょっと奮発しましたー(笑)
『プレミアムギア』さんというお店でゲットしたのですが、
こちらのお店はローライ35のアクセサリーが豊富なのです。
ttp://www.p-gear.com/SHOP/270846/414925/list.html
アクセスする場合は、頭に h を付けて下さいませ☆
『輝く桜花』
モノクロの桜、カッコいいです・・・!
●masa2009kh5さん、
京都のしだれ桜!!
19年の年月の差が出ててスゴイです!!
●テッチャン1948さん、
Fー100のサクラの写真、神秘的でカッコいいです!
私も普段持ち歩きのローライ35Tで小学校に咲いていた桜を撮りました。
フィルムはフジカラーC200です。
最後(真四角)の1枚は、
友人と機材を取り替えっこして撮りました♪
ローライフレックス3.5E(プラナー)です!(フィルムはコダックエクター100)
ヤシカもお気に入りなのですが、ファインダーがものすごく明るくて、、、ちょっと羨ましかったです。
では☆
書込番号:17384225
7点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
神社にて ニコンFE+Ais5014 Kodak ProfotoXL100 |
神社にて ニコンFE+Ais5014 Kodak ProfotoXL100 |
神社にて ニコンFE+Ais5014 Kodak ProfotoXL100 |
神社にて ニコンFE+Ais5014 Kodak ProfotoXL100 |
suepenさん、銀塩ファンの皆さん、こんばんはぁ〜♪
今日の画像の前回と同じ今月に撮った神社の桜が入った画像です。
今日はヤシカエレクトロ35 MCを連れて、市内をぶらついて来ました。このMCですが、動作には全く問題は無い
のですが、作動ランプが点かないので修理に送り出すと言った事がありますが、誰も覚えてらっしゃいません
よね(^_^;)
修理に送り出す前に、もしや電池の電圧がおかしいだけかもしれないと思い、ヨドバシさんでマクセルの4LR44
を買って入れた所、点灯しちゃいました。ファインダーの曇りはありますが、何処か壊れてからにしようと修理
は無しになりましたΣ(^o^;) アヘッ
そう言えばここの所カメラの数は殆ど増えなくなりました。ニコンUsをあげた東○の営業さんですが、MF機
にも興味が出たようで、私の外見の悪いFG-20を欲しそうな目をしたいたので、可愛がってねと言って差し上げ
ました。さすがにレンズはあげないよと付け加えましたΣ(^o^;) アヘッ
●橘 屋さん
憧れのハッセルブラード500CMのご購入おめでとうございます!(⌒▽⌒)/
距離を置いて見つめていた気になる彼女を手中にしたって感じでしょうか...ヾ( ̄o ̄;)オイオイ
現役当時、ペンタ67や645、ヤシコン機材は自前でしたが、500CXやCMは社有のカメラで、まさに仕事カメラ現場
カメラでした。なので憧れと言うより厳しい先輩や大御所達の顔とだぶってしまいます(^_^;)
何処かのスレッドでノブメーターを手に入れられたご様子。これからレンズやアクセサリーの諭吉様がどんどん
外出しそうですね(^_^;)
この後は、4x4のローライ ベビーグレイなどは如何でしょうか。ベスト判カメラを改造してライカ版フィルム
など突っ込んで...。('-'。)(。'-')。ワクワク♪
●テッチャン1948さん
>今の気持ちは、F-100のスペアー1台か、新しく出た35mmF1.8のGレンズか、それともディスプレーの入れ替え
>か・・・はたまたF-6を買っちゃうか・・・
FやF2方向でなく、F6方向ですか!レンズですが、2月に買ったAF-S NIKKOR 50mm f/1.8G Special Edition、価格
は安いく造りもそれなりですが、意外に写りが良くて良い買い物をしたと思っています。
"復活のFTNにNIKKOR-S Auto 50mm F1.4"、V-625Uで押し入れで冬眠中のFTN君緊急始動ですね!Ai改のS-Auto
5014も状態が良さそうですね。
>NIKKOR-S Auto 50mm F1.4 とのコンビ復活。
>長い間使用したセットなので懐かしい。なでなでしたくなりました。
こう言うお話を伺っていると、自分まで嬉しくなってしまいます。私はエレクトロ35 MCをなでなでしてあげて
から寝ますΣ(^o^;) アヘッ
"FEで世界遺産"、クールな仕上がりは、正しくポジのイメージですね!
●masa2009kh5 さん
>2日前と19年前の姿。撮影時刻、天気、光線の違いもあるが、大分変わってしまった。
19年前の桜ですか!褪色も劣化も無く、色鮮やか!これがデジタルだったら、データファイルを探し出すだけで
四苦八苦しそうですね。
●suepenさん
"前は"、"後ろを向くと"、"マクロで"、前見て後ろ見て近寄っての桜三点盛りですね!薄桃色の桜と、青々と
した草原。まさに春色ですね(^o^)♪
>各社色々ありますが、良い味出していると思いますが。
倅がコーヒーの機械買って来ると言って出掛けたので、レギュラーコーヒーのパックを頭にぶすっと刺すタイプ
のだと勝手に思いこんでたら、ヘルメット被った子供みたいな形のだったので、見た瞬間、これはランニングコスト
がかかりそうだと思いました(^_^;)
>某所にFの方眼スクリーン新品@5,000.と言うのがあるのですが、買いでしょうか?
>半年位前に見つけたのですが、今あるかどうかは確認していません。
乾燥しきった所での長期保存だと、スクリーンの表面が剥離しやすくなってるものがあると聞いています。保存
状態が気に掛かります。
●マイアミバイス007さん
>今日は新宿御苑で撮影会でした。帝都での最後の撮影。
>此処は何度も撮影会を行った思いでの地です。
郷里へのご帰還がいよいよ近付いているお言葉ですね。帝都での最後の撮影は心おきなく楽しまれた事と思います。
北海道に帰られたら、あちらの支部からの撮影行を楽しまれると事と思います。
東京での生活や撮影、カメラを相棒とした暮らしは、沢山のネガやポジ、プリントとともに、ただただ良い思い出となって
マイアミバイス007さんを包み込んでくれるに違いありません...(´-`).。oO
書込番号:17384254
8点

銀塩ユーザーの皆様、こんにちは。
suepenさん、36号スレ主お疲れさまでした!
ワタクシ、先ほど37号たてさせて頂きました〜〜〜!
どうぞよろしくお願い致します☆
アムド〜さん、
『神社にて』の4枚、瑞々しくてほのぼの癒されます♪
コチラ界隈は昨日から春の嵐で、、、寒いです。
寒くてシャッター切れませんでしたーーーっ・・・
では!
書込番号:17386386
5点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「カメラフィルム」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2024/12/04 15:05:32 |
![]() ![]() |
2 | 2024/12/05 7:42:03 |
![]() ![]() |
2 | 2024/04/04 15:29:29 |
![]() ![]() |
5 | 2023/11/21 22:02:56 |
![]() ![]() |
164 | 2025/10/05 13:04:28 |
![]() ![]() |
200 | 2023/05/05 22:23:09 |
![]() ![]() |
200 | 2022/10/16 15:02:59 |
![]() ![]() |
9 | 2021/09/05 23:26:46 |
![]() ![]() |
200 | 2022/03/17 19:07:02 |
![]() ![]() |
22 | 2020/09/19 5:55:41 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)