『TOKYO MXにブロックノイズ』 の クチコミ掲示板

『TOKYO MXにブロックノイズ』 のクチコミ掲示板

RSS


「テレビブースター・アンテナブースター」のクチコミ掲示板に
テレビブースター・アンテナブースターを新規書き込みテレビブースター・アンテナブースターをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ55

返信43

お気に入りに追加

解決済
標準

TOKYO MXにブロックノイズ

2014/09/13 21:04(1年以上前)


テレビブースター・アンテナブースター

クチコミ投稿数:13339件

ここ1週間くらい前からTOKYO MXを録画した番組でブロックノイズが目立つようになりました。
住まいは東京都多摩地域で約10年前に屋根にVHF/UHFアンテナとBS/CSパラボラアンテナ、屋内にブースター(デジタル対応品)を設置していてその頃からTOKYO MXを含め問題ありませんでした。

現在使っている録画機はソニーのBDZ-ET1100で今年4月から使い始めましたが、それ以前に使っていたレコーダー含めてTOKYO MX録画番組(主にアニメ)は特に問題ありませんでした。
以前もまれにブロックノイズが発生することがありましたが頻度が低くて気にしてませんでした。

しかしここ1週間くらい前からはノイズが顕著に出て音声が途切れて映像が固まり、復帰後ブロックノイズが出ると言った症状です。出る場所はランダムで30分のアニメ番組中5〜6か所程度です。

BDZ-ET1100でアンテナレベルを計測したところ

MX 34
tvk 63
フジテレビ 52
TBS 53
テレビ東京 59
テレビ朝日 57
日本テレビ 62
Eテレ 61
NHK総合 57
放送大学 63

MXのみ赤で他局は全て緑です。
http://qa.support.sony.jp/solution/S1110278025955/
ここの説明によると赤や黄では「放送を録画できないレベル」となっており、MXのレベルを何とか緑まで持っていきたいところです。

UHFアンテナの向き調整やブースターの再調整で改善されるでしょうか?

書込番号:17932670

ナイスクチコミ!3


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2014/09/13 21:09(1年以上前)

こんにちは

おそらく、アンテナとケーブルの劣化でしょう、この機会にもう少し素子数の多いUHFアンテナへ交換しましょう。
ケーブルの長さ不明ですが、5CFBがどうでしょう。

書込番号:17932695

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4381件Goodアンサー獲得:470件 防災無線始めちゃ・・(仮) 

2014/09/13 21:32(1年以上前)

拝見しました

mxは電波弱いんだよね
多摩地域だと特に東京タワー時代は非常に
西の方だとかろうじて移るところで

スカイツリーに成って多少改善したはずかと

他の方の様に劣化なども考えられそうだけど

気になるようならメーカーかmxのコールセンターに相談してみるのもひとつかと

それでは

書込番号:17932772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1290件Goodアンサー獲得:157件

2014/09/14 00:13(1年以上前)

他の方のおっしゃられる様にケーブルの確認と
アンテナの方向を変えて見る、スカイツリーが入り難いのであれば
多摩地区でも西北方面なら場所にもよりますが。八王子近辺なら八王子局から
受信又は小仏城山局から受信で小仏城山局と同じ場所から神奈川県の
相模原中継局のTVKも送信されているので東京キー局とTVKを上手く行けば
受信出来ます。
後は、青梅、あきる野方面なら青梅局、京王線の永山方面だと永山局が
ありますので地元局のエリアなら地元局を利用する方法もあります。
それ以外のエリアであればケーブルに問題なければ方向変えて見る
それでも駄目ならアンテナパラスタックとかの高性能アンテナ
に変えて見る。ただ、アンテナ換える場合10年なら建て替えても
良いと思います。

http://www.city.hachioji.tokyo.jp/seikatsu/tv/025618.html

書込番号:17933459

ナイスクチコミ!2


turionさん
クチコミ投稿数:3480件Goodアンサー獲得:153件

2014/09/14 03:12(1年以上前)

>UHFアンテナの向き調整やブースターの再調整で改善されるでしょうか?
>MX 34
>tvk 63

これから判断してアンテナの向きがずれていると思う。
安定するには最低40は要ると思います。
調整したら、各局60は行くと思う。

書込番号:17933756

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2014/09/14 07:33(1年以上前)

>UHFアンテナの向き調整やブースターの再調整で改善されるでしょうか?
アンテナとブースターの性能は、どのようなものでしょうか?
気象の影響もあるかもしれません。天気との相関もチェックしましょう。
地上波は、ビル影の影響もありますし、第二スカイツリーを八王子あたりに建てて欲しい。

書込番号:17934018

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1290件Goodアンサー獲得:157件

2014/09/14 07:42(1年以上前)

地元局以外でアンテナが現状が普通の20素子位のアンテナ
であれば交換必要な場合は、下記位のアンテナが良いです。
http://kakaku.com/item/K0000452402/#tab

アナログ時と地デジ時ではアンテナの建てる高さも
変わって来る事もあるのでそうするとマストの長さ
も変わるし建て直しの方がマストの長さ変えたりすると
面倒なので良いと思います。

書込番号:17934039

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:109件

2014/09/14 08:17(1年以上前)

私も turionさん と同じでアンテナの向きで改善されると思います。

MXって昨年東京タワーからスカイツリーに移行されてます。
多摩地区からなら少し左(北)側に調整すれば良い筈です。
TVKのレベルは下がると思いますが。

自身で簡単に調整できるなら良いのですが業者とかにお願いするなら
交換も含めて検討したほうが良いかもしれません。

書込番号:17934107

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2014/09/14 10:28(1年以上前)

10年前に建てたアンテナも交換した方がいいんじゃないかと思いますよ。
アンテナには全帯域と使用帯域が設定されたローバンド・ハイバンドモデルがあるそうで
地域によっては使用帯域が限定されたアンテナが使用されている場合もあります。
今まで東京タワー方向に向いていたならローバンド仕様かもしれませんので地域中継局に
向けると電波帯域から外れる可能性もでてくる場合もありますよ。

書込番号:17934508

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1290件Goodアンサー獲得:157件

2014/09/14 15:14(1年以上前)

永山局、小仏城山局(相模原局)の場合はオールバンドアンテナ

U206 (13〜52CH対応)
http://kakaku.com/item/K0000423340/

八王子局、青梅局の場合はローバンドアンテナ

U206TMH(13〜36CH特化)
http://kakaku.com/item/K0000467523/

地元局以外でスカイツリーの場合はローバンドアンテナ
距離があって普通のアンテナで駄目な場合は
パラスタックのローバンドアンテナ
http://kakaku.com/item/K0000452402/#tab
こちらは参考までに
ブースターも集合住宅用とかの屋内用より
低損失タイプのマストのアンテナの近い位置付ける
タイプの方が良いと思います。屋内用の場合
何mか引き込んで増幅だとノイズ等で多少劣化
した物を増幅する様になるのでマストに付ける
屋外用の方が劣化の少なくノイズの影響の少ない
少しでも品質の良い信号を増幅出来る点では良いと思います。

http://kakaku.com/item/K0000360450/?lid=shop_spec_recommend_2_2057

書込番号:17935391

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1290件Goodアンサー獲得:157件

2014/09/14 17:14(1年以上前)

書くの忘れましたが。スカイツリーで
パラスタックのローバンドアンテナ付ける場合
マストが細い場合は、重量多少あるのでそのままの
マストだと風が吹くと揺れて良く無いので直径が30mm
以上の少し太めの物にして下さい。

書込番号:17935758

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2014/09/14 18:44(1年以上前)

もし地方局に方向を変更するならチューナーの再度初期調整も必要になりますよ。
只、入力感度が急激に変わると元々の送信局でも視聴不可になる場合もあるみたいなので
お手持ちのデジタルチューナー搭載機は再度初期調整した方が無難かもしれません。
(自分はアンテナ交換して貰ったらレコーダー1台(シャープ機)テレビ1台(日立機)で再調整
が必要になりました。)

書込番号:17936064

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13339件

2014/09/14 19:33(1年以上前)

皆さん、多くのレス感謝申し上げます。

本日、ヤマダ電機へ行き、工事の見積もり依頼をしました。
・UHFアンテナの向きをスカイツリーへ調整。
・VHFアンテナの撤去。
・バラボラアンテナの角度調整。
・ブースターの再調整。
既に設置から10年経過しており、地震や台風などでアンテナが揺すられてズレたり痛んでいる可能性もあるとのこと。
平日は家にいないため、工事の見積もりは来週土曜にしました。

tvk専用にもう1本UHFアンテナ立てており、キー局及びMX用のUHFアンテナの向きを変えてもtvkは影響を受けず大丈夫です。

実はブロックノイズの問題は今年5月にも発生しこの時はテレ朝、テレビ東京、BS11で出ました。
原因は不明です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000588103/SortID=17440725/
このスレの[17559568]に書いてます。
その時は5月21日深夜に1回発生しただけでその後症状は発生してません

今回の症状は前回と全く同じ症状ですが、MXで多発しています。
1週間前から発生しだしてその後MXの録画番組全てで継続して発生しており他局は問題ありません。

あと、ご指摘のあったアンテナの向きを中継局にしてはどうかと言うことですが、
http://s.mxtv.jp/skytree_iten/answer/a01.html
半径50km圏内なのでスカイツリーで大丈夫なはずです。
アンテナ設置した当時、MXのアンテナレベルは緑でしたので受信エリア内です。

書込番号:17936230

ナイスクチコミ!1


turionさん
クチコミ投稿数:3480件Goodアンサー獲得:153件

2014/09/15 01:04(1年以上前)

>アンテナ設置した当時、MXのアンテナレベルは緑でしたので受信エリア内です

同じ製品でアンテナレベルをみるとどうですか。

全体のブロック図はどうなっていますか。TVKとはU/Uで混合しているのでしょうか。

アンテナレベルは昼夜、天候でも大きく変わるはずです。
一般に夜間はアンテナレベルは高く出ると思います。
他のテレビのアンテナレベルはどうですか、あと他の部屋ではどうですか。
多摩地区でブースターをちゃんと設置して50-60のアンテナレベルは低いと思います。
当初からそうでしたか。

たまに発生するブロックノイズを解決するのは困難です。
今までほとんど問題なかったのが、最近ブロックノイズ発生する原因としては、どこかに建造物ができてその影響を受けていることも考えられます。

業者に頼むのでしたら、八王子近辺だったらここが良いと思います。
http://www.murauchi-net.co.jp/

アンテナ端、テレビ端子での信号レベル、MERを測ってもらえば良いと思います。
地デジ化のころはアンテナ工事屋が店に常駐していたが、量販店の店員さんに聞いてもあまり解決にならないと思う。

なお、アンテナを交換するのだったら36ch対応の"TMH"タイプで良いです、利得が高いです。

書込番号:17937449

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13339件

2014/09/15 13:18(1年以上前)

写真2

写真1

写真3

>turionさん

色々アドバイス感謝致します。
10年前のアンテナレベルは別の機器(アナログテレビ)でしたので比較にならないかもしれませんね。
今、テレビ(SHARP LC-22K90-B)で受信状態一覧を出したら地上波はMXが51(B)、チバテレビが42(D)でした。(写真1)
LC-22K90は今年4月1日から使いだしたのですが、当時はMXでも80ありました。

> 全体のブロック図はどうなっていますか。TVKとはU/Uで混合しているのでしょうか。

アンテナ工事は平成17年1月15日でした。その時の工事見積書の一部をアップします。(写真2)
U/U混合器は使っています。
ブースターは日本アンテナのN-35CWです。屋内ではなくて屋外設置でした。アンテナの支柱に取り付けてます。(写真3)
N-35CWの電源供給部分は恐らく屋内でUV/BS/CS混合1本を屋内に引き込んだ後、6分配して各部屋のTVコンセントに配分しています。
公式サイトで検索したらN-35CWはなくてN-35CW2がありました。
http://www.nippon-antenna.co.jp/s_search/search_models.php?mod=n
PDFを確認したら殆ど同じなので参考になると思います。
BSアンテナは八木アンテナCBSD45RですがVHF、UHFアンテナの説明書が保管しておらず型番は不明です。

> 今までほとんど問題なかったのが、最近ブロックノイズ発生する原因としては、どこかに建造物ができてその影響を受けていることも考えられます。

その可能性が高いですね。
ちょうど都心方向に高校の校舎が新設中でちょっとかぶっています。
仮に送信所との間に障害物があった場合、改善は厳しいでしょうか?

> 地デジ化のころはアンテナ工事屋が店に常駐していたが、量販店の店員さんに聞いてもあまり解決にならないと思う。

ヤマダ電機は契約業者に工事依頼していると思います。
以前別件でヤマダ電機に工事頼んだ時は専門業者が工事に来ました。
こちらから業者を指定したりできないと思うのですが、量販店に頼んだ場合、スキルの低い業者に当たる恐れがあるので止めたほうが良いということでしょうか?

> なお、アンテナを交換するのだったら36ch対応の"TMH"タイプで良いです、利得が高いです。

ありがとうございます。
向きやブースターの調整でも改善しない場合はアンテナ交換も検討してみます。

書込番号:17938870

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2014/09/15 14:34(1年以上前)

>都心方向に高校の校舎が新設中
これが原因なら、損害賠償の交渉が必要かもしれません。
隣の家とか状況を確認されたらいかがでしょうか。
対策は、アンテナの高さを高くすることですが、スカイツリーのMXアンテナが視認できるか図面を書いて確認しましょう。
うちは、マンションをかすり一般住宅3軒くらい貫通した電波を受信していますが問題ありません。
23区なので電波が強いのでしょう。

書込番号:17939146

ナイスクチコミ!3


turionさん
クチコミ投稿数:3480件Goodアンサー獲得:153件

2014/09/15 22:47(1年以上前)

マグドリ00さん

アンテナレベル確認しました。
シャープのテレビでも4月に良かったものが、現在は不良なわけですね。
ブースターは問題ないと思います。

U/U混合器の情報を知りたかったのですが、分からないので八木アンテナの「UDM-135」と想定します。
この製品は、各帯域の通過損失が6.5〜13dB(@ch16=MX)となっており損失が多めです。
ここで、調整ポイントとして16ch専用の可変アッテネータが内蔵されています。
写真をアップされていますがブースターの上がU/Uだと思います。
カバーを開けると調整するネジがあるので少し動かしてみれませんか。

こういう部品は腐食など劣化しやすいものです。
あとU/Uの劣化ということでしたら、スカイツリーのアンテナをU/Uパスしてブースターに接続してみるのも良いかもしれません。

>ヤマダ電機に工事頼んだ時は専門業者が工事に来ました

以上の程度でしたら、通常のアンテナ工事業者さんでも可能とは思います。
ただ、電波障害というレベルになると前述の業者のほうが良いと思います。

UDM-135は八木アンテナのホームページにあるのでご覧ください。

書込番号:17941297

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4381件Goodアンサー獲得:470件 防災無線始めちゃ・・(仮) 

2014/09/16 00:54(1年以上前)

拝見しました

一つ思ったんですが
機器の再スキャンはしてみましたでしょうか?

一度配線をはめ直した上で取り扱い説明書に書かれている
初期設定あたりの項目をご参考に

その上でどうなるのかお試しされてはどうでしょうか?

それでは

書込番号:17941870

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1290件Goodアンサー獲得:157件

2014/09/16 17:32(1年以上前)

ブースターはこれは屋外型ですよね。
それとTVKが4月より今は強くなってスカイツリーの局が
全体に弱くなっているのでturionのおっしゃられている
U/U混合器絡みのトラブルも有りそうな感じもしますので
混合器の調整でなおれば良いですね。
ただ、障害物であれば全局が駄目になると思うんですよ。
後は、U/U混合器絡みでおかしいなら逆にもし八王子近郊であれば
この前、書いた小仏城山局に1本のUHFアンテナの向き変えて貰って
U/U混合器を通さずダイレクトにブースターに繋いで貰う方法も有ります。
小仏城山局と相模原局は同じ敷地に併設なので小仏城山局からは
NHKと東京キー局の民放(MXも含む)で相模原局からはTVKが送信されて
いるので1本のアンテナでNHK、民放、MX、TVK受信する方法で
U/U混合器を通さないので損失も減るし調整も要らないので
こういう方法もあります。3W出力でエリアも決まっているので
エリア外は無理ですが。エリア内でこの方法ならU/U混合器の問題も
クリア出来ると思います。
http://mitearuki.sakura.ne.jp/sousintou-east/sousintou/kanto-koiki/tokyo/tokyo-chukeikyoku/kobotoke-dtv.html

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8F%E4%BB%8F%E5%9F%8E%E5%B1%B1%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93%E4%B8%AD%E7%B6%99%E5%B1%80

http://www.soumu.go.jp/soutsu/kanto/bc/digital/menkyo/tokyo/kobotokeshiroyama.pdf#search=%27%E5%B0%8F%E4%BB%8F%E5%9F%8E%E5%B1%B1%E4%B8%AD%E7%B6%99%E5%B1%80%27

http://www.soumu.go.jp/soutsu/kanto/if/press/p23/p2401/p240120ho-3.pdf


書込番号:17943948

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1290件Goodアンサー獲得:157件

2014/09/16 22:28(1年以上前)

失礼しました。さんを入れずにアップしてしまいました。
turion→turionさん

書込番号:17945356

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13339件

2014/09/17 18:34(1年以上前)

>ガラスの目さん

損害賠償交渉ですか。
数年前に高校の新校舎建設について住民説明会に参加したのですが、その時電波障害について質問したら、「対応する」との回答があったので交渉の余地はありそうですね。

自宅から新校舎の電波かすめる部分までの距離はたぶん数十メートルあり、UHF波は完全に一直線ではなく多少迂回して到達できますよね?

書込番号:17948275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13339件

2014/09/17 18:36(1年以上前)

>turionさん

「UDM-135」の通過損失は大きいのですね。
全然知りませんでした。
16ch専用の可変アッテネータが内蔵と言うことはMX専用と言うことでしょうか?

アップした写真は7月に屋根の防水工事で足場があったため屋根に上れましたが、今は足場撤去しており危険なので屋根に上がれません。
U/U混合器の調整は業者にお任せしようと思います。

書込番号:17948284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13339件

2014/09/17 18:37(1年以上前)

>suica  ペンギン さん

機器の再スキャンはまだやってませんが、テレビ、レコーダー共、受信チャンネルの再スキャンをやってみなさいということでしょうか?

書込番号:17948289 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13339件

2014/09/17 18:37(1年以上前)

>グリーンビーンズさん

U/U混合器の減衰の影響ならおっしゃるようにアンテナの向きを小仏城山局と相模原局に1本で向けるよう検討しようと思います。

書込番号:17948291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13339件

2014/09/17 18:38(1年以上前)

連投すみません。

アンテナケーブルの配線図は以下の通りです。

壁コンセント −−− nasne −−− 分波器 = BDZ-ET1100 === テレビ(LC-22K90-B)

 −−− UV/BS/CS混合同軸
 === UVとBS/CSの2本同軸

レコーダーまでの配線はF型同軸ケーブルを2本使っていて、壁からnasneまでは太いケーブル、nasneから分波器までは細くてブラウン管テレビやVHSデッキの頃からの使い回しのケーブルらしい(?)なのでこれを太めのケーブルに交換しました。
交換前は30分番組中、不具合箇所が5〜6か所だったのが交換後、2〜3か所と減りましたのでケーブルを細いものから太いものへ交換した効果があったようです。

ただ、nasneを撤去し壁と分波器を直結すると何故かMXが常時ブロックノイズだらけになります。nasneを元に戻すと治りました。
(MXの30分番組中、不具合箇所が2〜3か所程度)
これはどういうことなのでしょうかね?

書込番号:17948296 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


turionさん
クチコミ投稿数:3480件Goodアンサー獲得:153件

2014/09/18 01:31(1年以上前)

>16ch専用の可変アッテネータが内蔵と言うことはMX専用と言うことでしょうか?

マニュアルにはその可変アッテネータは16ch専用と書かれています

>U/U混合器の調整は業者にお任せしようと思います。

一応カバーあけて目視点検ですね。そのあと調整箇所を2、3回転動かしてみてゲイン0dBの位置にしておくことです。

>自宅から新校舎の電波かすめる部分までの距離はたぶん数十メートルあり、UHF波は完全に一直線ではなく多少迂回して到達できますよね?

勿論あるていどは迂回しますが、劣化はあると思います、

>アップした写真は7月に屋根の防水工事で足場があったため屋根に上れましたが

そのころから不具合が発生したことはありませんか。

>機器の再スキャンはまだやってませんが、テレビ、レコーダー共、受信チャンネルの再スキャンをやって

MXは物理16chを表示していますから問題ないと思いますが、

>U/U混合器の減衰の影響ならおっしゃるようにアンテナの向きを小仏城山局と相模原局に1本で向けるよう検討しよう

受信可能であれば問題のU/Uをパスできるし、受信方向が変わるので解決の可能性はあると思います。

下記のリンクから対象の局を選んでサービスエリアと方角を確認してみてください。
http://dpa-tv-area.jp/map/13

書込番号:17950297

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1290件Goodアンサー獲得:157件

2014/09/18 07:43(1年以上前)

>U/U混合器の減衰の影響ならおっしゃるようにアンテナの向きを小仏城山局と相模原局に1本で向けるよう検討しようと思います。

この方法であればU/U混合器の問題もクリア出来るのと方向が反対
になると思うので障害物なければ障害物の問題もクリア出来る
と思います。それと結構ネットの情報では厚木愛川方面や町田方面
でスカイツリーや湘南平が駄目で場所によってはパラスタックで
小仏城山でエリア外受信出来たという情報もあったので試す価値はあると思います。
因みにパラスタックでも普通のアンテナでもオールチャンネルアンテナが必要です。

参考までに13〜52CH対応のオールチャンネルアンテナが必要です。
現状のアンテナがオールチャンネルであれば問題無いです。
エリアが多少外れて電波がぎりぎり受信出来る場合パラスタックアンテナが
確実ですね。

U206 (13〜52CH対応)
http://kakaku.com/item/K0000423340/
UA20P3 (13〜52CH対応)
http://kakaku.com/item/K0000409682/

パラスタックアンテナ
UAX20P3 (13〜52CH対応)
http://kakaku.com/item/K0000452401/
LS206 (13〜52CH対応)
http://kakaku.com/item/K0000653805/



書込番号:17950687

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13339件

2014/09/18 12:45(1年以上前)

>turionさん

> マニュアルにはその可変アッテネータは16ch専用と書かれています

設置当時(平成17年1月)MXは東京タワーから送信されていて20chでした。
http://www.mxtv.co.jp/jyushin/digital.html
「東京タワーより20チャンネルにて放送しています。 」
もしかしたら屋根に付いているU/U混合器は20ch用かも知れません
実際に何か取り付けてあるか不明なので土曜日に業者の方に確認をお願いしたいと思います。

> そのころから不具合が発生したことはありませんか。

屋根の工事は6月〜7月ですが、その頃、MXの録画番組は問題ありませんでした。ノイズに気付いたのは8月下旬くらいからですね。

> http://dpa-tv-area.jp/map/13

これは便利ですね。ありがとうございます。
調べたところ、東京スカイツリーはエリア内ですが、中継局でエリアに入っているのは一か所もありませんでした(泣)。

書込番号:17951568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13339件

2014/09/18 12:47(1年以上前)

>グリーンビーンズさん

ご紹介いただいた小仏城山局と相模原局はどちらもエリア外のようです。
おっしゃるようにパラスタックでエリア外受信の可能性があるなら試してみる価値もありますね。
パラスタックアンテナの存在も知らなかったので勉強になります。
色々教えて頂き感謝です。

書込番号:17951576 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


turionさん
クチコミ投稿数:3480件Goodアンサー獲得:153件

2014/09/19 00:31(1年以上前)

>もしかしたら屋根に付いているU/U混合器は20ch用かも

UDM-135としたら、TVK(18ch)と、13~16ch+20~28chを混合できるとなっているので使えることになっています。
ただ、16chは専用のアッテネータとあるのでそもそも強電界であること前提の混合器のようです。
業者さんに型名を確認したほうが良いです。

あと電流通過が可能なので(使用しない場合はジャンパをカットする)、前置ブースターを使用することも考えているのかもしれません。ただご使用のブースターは電源送出の機能がないです。

念のため使用しなくなるVHFの入力端子は終端器を接続しておくほうが良いです。

書込番号:17954025

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1290件Goodアンサー獲得:157件

2014/09/19 07:39(1年以上前)

多摩地域で中継局がエリア外というと町田の相模原寄り辺りか
DPAのエリア図であれば小仏城山がなくて相模原中継局はありましたが。
日野は小仏城山のエリアという事でTVKが見れる点から町田の相模原寄り
ではないかと丁度小仏城山局と鶴川局の間位ではないかと推測するのですが。
あそこら辺は確かに場所によっては凄い電波悪い所も有るらしく不安定になる
場所もあるらしいですね。Turionさんのおっしゃるとおり混合器の調整
と必要であればアンテナ調整又はパラスタックのローチャンネルアンテナ交換で
改善出来れば良いですね。後は雑音指数の低い通過損失の低い弱電界用の
ブースターにブースターも換えるとかもあります。
最悪、小仏城山の電波来ているのが前提でエリア外受信の場合
やはり、その場合はパラスタックのオールチャンネルアンテナ
でブースターもこの場合、雑音指数低い物の方が良いです。
参考までに雑音指数低いブースターが良いでしょう。
土曜日に測定器で電波状態どちらがどうか?屋根上で測って
貰ってからですね。

http://kakaku.com/item/K0000360450/


http://kakaku.com/item/K0000471241/

書込番号:17954573

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1290件Goodアンサー獲得:157件

2014/09/20 07:35(1年以上前)

もしも、東京スカイツリーでアンテナ換える場合
ローチャンネルのパラスタックアンテナで下記のアンテナ
を参考に。

LS206TMH
http://kakaku.com/item/K0000653808/
ULX20P2
http://kakaku.com/item/K0000452402/

書込番号:17958447

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13339件

2014/09/20 14:31(1年以上前)

足場の保護シート

本日、ヤマダ電機の協力会社の方が来られて説明したところ、やはり高校の新校舎の建設の影響が考えられるそうです。
現在、工事中で足場を組んでおり、足場の周りは保護シートで覆われています。このシートは電波を遮るため、工事が終わって足場とシートが撤去されれば治るのではないかと言うことでした。
工事が終わっても改善されなければ再度ヤマダ電機へ連絡することになりました。

今回は屋根に上がらなかったのでU/U混合器とアンテナの型番は以前不明です。

書込番号:17959799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13339件

2014/10/01 18:28(1年以上前)

TOKYO MXだけでなくNHK総合、テレビ朝日でもブロックノイズが出ました。
症状は全く同じです。
しかしTOKYO MXのように頻繁(30分番組中、数回程度)に発生するわけではなく、一時的でした。

NHK総合は9月29日のNHK NEWS WEBの番組中、テレビのチューナーでライブで見ている時です。
テレビ朝日は9月30日の報道ステーションをレコーダー(BDZ-ET1100)で録画したものを観ている時です。
それぞれ機器が異なることから機器の故障とは思えません。
アンテナレベルはいずれも問題ないです。

原因は何が考えられるでしょうか?

書込番号:18002463 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1290件Goodアンサー獲得:157件

2014/10/01 22:29(1年以上前)

この前の状況とは違いますね。
これはテレビのレベルではなく、ちゃんと
電波状態を測定器で測って貰って本当の
アンテナの受信レベルと電波品質を見てもらって
新校舎が原因か?別の原因か?特定されて
対応された方が宜しいでしょうね。
この場合、家電量販店の業者ではなく
Turionさんがおっしゃられたように地元の
電波事情やそういう事に詳しい業者を探して頼まれた
方が早いです。私も以前、アナログから地デジに
移行時にアナログの設備のまま使っていたら
電波状態が全然駄目でアンテナ建てた家電量販
では改善できず別の業者に頼んだら1発で
東京タワー側に山があり受信電波の半分は回析波で高さと
方向変えれば直るという事で直ってスカイツリーになり
MXも映る様になりましたので。業者選びも重要だとおもいます。

書込番号:18003495

ナイスクチコミ!2


turionさん
クチコミ投稿数:3480件Goodアンサー獲得:153件

2014/10/02 01:19(1年以上前)

アンテナの設置方向

再びブロックノイズ発生ということですが、原因はなかなかわからないと思います。

設置後10年ということなので、校舎の工事の終わったころにアンテナ一式交換はどうでしょうか。
八王子、日野近辺だと思いますが、U/Uを使用しなくても受信できると思えますし今より改善できるかもしれません。
アンテナ利得の半値角(-3dB)が40度程度のものでスカイツリーと横浜がカバーできると思います。

なお現在のアンテナレベルは十分とは言えません。(BDZ-ET1100でアンテナレベルを計測した)

書込番号:18004131

ナイスクチコミ!1


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2014/11/29 10:10(1年以上前)

小仏城山局から受信で小仏城山局は茨城の県西部でもフルセグで映ります。
tvkはワンセグも無理。

書込番号:18218719

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13339件

2014/12/29 17:41(1年以上前)

だいぶ日にちが経ってしまいましたが状況報告です。
10月からの秋アニメでTOKYO MXで録画していたアニメの大部分をBS11に切り替えたのでブロックノイズの不具合からは解放されました。
しかしMX独占放送のアニメは仕方ないですが、状況は悪化し5分に1回の頻度でノイズが発生します。
殆どの場合、音声も途切れる為、すぐ分かります。

高校の新校舎の工事終了は春なのでその後も改善されてなければブースター調整やアンテナ交換を検討します。

ところで別のトラブルです。
MXのみ番組表が歯抜け状態になります。
例えば月から日まで一週間の表示で土曜だけ抜けているとか、ある時間帯から下半分がないとか。
番組表がない時間帯の番組を予約できないので困っています。
他の局は正常です。
原因は何が考えられるでしょうかね?

書込番号:18317071 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4381件Goodアンサー獲得:470件 防災無線始めちゃ・・(仮) 

2014/12/29 19:36(1年以上前)

拝見しました

お気持ちお察しします
BS11があるとアニメ類は少し回避できるようですね

アドバイスですが
さて学校の新校舎建設で、写り悪い状況なのですね
来年工事終了後どうなるかも未定ですね

学校建設での影響なら学校へも被害報告対応が必要に成る可能性もあるので周辺のお宅が同じ内容の問題が、発生して知らないで放置してるもしくは費用出して解決してしまっている場合もあるので一応
地デジコールセンターとmxテレビには報告を上げた方が良いかもしれません

状況によっては被害調査とか対応してもらえる可能性もあるので
それでは

書込番号:18317419 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4381件Goodアンサー獲得:470件 防災無線始めちゃ・・(仮) 

2014/12/29 19:49(1年以上前)

補足
Mxだけ番組表が受信できないですね
機械的又ソフトウェアトラブルでなければ
我が家の場合ですがなぜか遠くのチバテレビが
写る事がたまにあり番組表も受信するんですが
テレビが写る時に時間合えば自動受信してるようです
写り悪いく番組表を読み取る時間とかに自動受信がてきないのかね?

テレビが写る時に手動で番組表受信してみてはどうですか?詳しくは説明書で

それでは

書込番号:18317455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2014/12/29 19:49(1年以上前)

工事中の校舎の影響はあるのかとは思いますが、それ以前のマージンが低いのではないかと感じますね。
まずVHFアンテナはいい加減取っ払ってください。ミキサーで減衰します。
nottvやってFMは独立で引き込んでください。また部屋がいくつ受信器があるか分かりませんが、
ブースターも品質を悪化させるだけで無駄です。
それ以前にtvkとミキサーしているのを忘れないですください。
お互いの対角が悪い場合に受診不能の悪影響を及ぼします。
季節や原因を推測できない場合は、部屋のテレビの直前でミキサーまたはブーストするのが切り分けも容易てま望ましいです。
MXは16チャンネルで利得も得られにくい環境にあるかと思います、
チャンネルに寄りますが、中継局を利用し回避するのもいいかと思います。
SONYのレコーダー受信感度いいんですか?

書込番号:18317456

Goodアンサーナイスクチコミ!0


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2014/12/29 19:53(1年以上前)

フリーズ寸前のメモリー容量で、1分程度で殴り書きしたので誤字だらけでらすみません(^_^;)

書込番号:18317470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13339件

2015/02/11 23:36(1年以上前)

受信状態一覧

状況報告です。
1月下旬に高校の新校舎工事が完了したようで足場と取り巻く保護シートが全て撤去されてました。
それ以降はMXでのブロックノイズが皆無になりました。

本日、テレビ(SHARP LC-22K90-B)で受信状態一覧を表示させました。(添付写真参照)
MXが70(A)でした。2014年4月1日時点では80あり10低下してますが、Aランクは受信レベルとしては合格ラインです。

よってMXのブロックノイズ原因は高校工事の足場と保護シートによる電波障害と断定します。
障害が取り除かれたたため、高校(東京都)に対しての損害賠償などは行いません。

本件、完了とします。

書込番号:18466394

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13339件

2015/02/11 23:39(1年以上前)

補足ですが、このスレに書き込んで頂いた皆さん、色々技術的なご指導やご提案は大変勉強になりました。感謝いたします。
この場をお借りいたしましてお礼を申し上げます。

ありがとうございました!!

書込番号:18466414

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


「テレビブースター・アンテナブースター」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
電源部 PSH20Sについて 3 2025/09/27 18:55:58
熱暴走でBS映らずか!? 5 2025/08/03 11:29:23
PSH09 増幅部は交換済 18 2025/06/23 17:54:45
PSH20壊れました(4年半) 0 2025/05/02 16:20:30
電源部 PSH20について 3 2025/01/14 21:13:25
内部部品が焦げて使えなくなりました。 0 2024/12/05 13:12:51
6年目で焼けました 5 2025/06/22 23:36:59
BSアンテナ 9 2025/06/23 18:04:54
ブースター電源とデバイスのアンテナ電源 6 2024/07/27 16:22:01
3年で壊れました 1 2024/07/02 9:53:12

「テレビブースター・アンテナブースター」のクチコミを見る(全 1658件)

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング

テレビブースター・アンテナブースター
(最近10年以内の発売・登録)






ランキングを詳しく見る