


元がUSB3.0に、USB2.0の機器を接続すると、2.0の速度になるのはもちろん知っていますけど、
「USB3.0対応のハブに、2.0と3.0の機器をそれぞれ接続した場合、USB3.0の機器もすべて2.0の速度になってしまう」
みたいな話を聞いたことがあるのですが本当ですか?
ネットにもソースがあります http://bwt.blog.so-net.ne.jp/2014-05-10
書込番号:18459146
2点

>>みたいな話を聞いたことがあるのですが本当ですか?
うそぴょん!
画像はUSB3.0のHUBにUSB3.0の外付けHDDとUSB2.0のUSBメモリを挿した時の画像と速度です。
USB3.0の外付けHDDもちゃんとUSB3.0で動作しています。
>>元がUSB3.0に、USB2.0の機器を接続すると、2.0の速度になるのはもちろん知っていますけど、
元がUSB3.0にUSB2.0の機器を接続するとUSB2.0の機器の性能がアップします。
USB2.0がボトルネックになっているのがUSB3.0で解消するのでしょう。
例えば、USB2.0の外付けHDDがあったとします。
USB2.0に接続すると30MB/sしか出ませんが、USB3.0で接続すると40MB/sくらい出るのもあります。
書込番号:18459152
12点

>>USB3.0の外付けHDDもちゃんとUSB3.0で動作しています。
やっぱりそうですよね。
ってことは、ソース先のUSBハブ特有の動作ということでしょうか。
>>USB2.0に接続すると30MB/sしか出ませんが、USB3.0で接続すると40MB/sくらい出るのもあります。
それは、パソコンの仕様(スペックなど)が影響しているのでは?
あとは電力供給不足とかはないですよね?
それが本当ならば、USB2.0対応機器をUSB2.0のポート(PC)に接続した場合、USB2.0機器の帯域がネックになっているのではなく、PC側のUSB2.0ポート、またはその内部処理の方がネックになっている、ということでしょうか。
もう少し詳しく教えて下さい。よろしくお願いします。
書込番号:18459177
3点

USB2.0機器の方がネックではなく、PC側のUSB2.0の帯域がネックになっているのではないかと思います。
何度ベンチマークソフトで測ってもUSB3.0に接続した方が速度が速いです。
(書き込み速度が29.8MB/s→38.8MB/sに向上しています)
下記のHDDケース(MAL-1835B/S)で試した結果が画像の物です。
(当時はまだUSB3.0なんてありませんでした)
MAL-1835B/S(USB2.0 外付けHDDケース)
http://kakaku.com/item/K0000040711/
発売日:2009年 6月中旬
書込番号:18459186
5点

多かれ少なかれ,影響は出るのでしょう。
ご自身の組み合わせでしこうしてみるのが宜しいようで・・・
書込番号:18459322
5点

あら、面白いですね、そんな現象が。
USB2.0は、規格上は480Mbpsなので48MB/s(バイト)近く出そうなもんなんですが、プロトコル上のオーバーヘッドが大きいらしく、30MB/s位が上限になってます。ハード的には3.0の中身は2.0用の接点はまんま2.0で、切り替えてるだけです。
もし違うとすれば、ドライバーの差なのか、何かハード的にも違いがあるのか。ハード的なものなら今までも高速化されても不思議じゃないし、ソフトなら他のOSは速くても良さそうなものですけど。
因みに、ボトルネックなら4Kも同等な速度のはずですが、そうはなってないので、ドライバーかファイルシステムとの相性なのかオーバーヘッドが大きいことを示唆してます。
書込番号:18459434
2点

('-'*)オハヨ♪
CDinfoでは、そのディスクの転送モードはいくつになっていますか?
SATA150 or ASTA300・・・?
それが、切り替わるってこと?
書込番号:18459583
0点


kokonoe_hさん・・・すみません!!
私は、kokonoe_hさん宛に書いたのではなく、スレ主さんに書きました。
USB3.0で接続されたのであれば、SATA300と表示されます。USB2.0接続されたのであれば、SATA150と表示されます。
ですので、SATA300接続されたものが、途中でSATA150接続に切り替わるのかな・・・?
こんなことがあるのかな・・・?
接続されるドライブのスピードとは別で、理論値を持っているポートが切り替わるというのが疑問です。
書込番号:18460326
0点

>>こぼくん35さん
いえ、私は他の質問サイト等などからウワサを聞いていただけで、実際に速いとか遅いと感じたわけではないんです。
そのサイトの方を疑っていて、本当かどうかを質問しました。
やろうと思えば、HDDケース持ってますからSSDでつないでテストできますけど・・・OS入れちゃってるんでね
HDDでもいいのかな。
書込番号:18468132
0点

「プロトコル上のオーバーヘッドが大きいらしい」
なるほど、機器上はUSB2.0の理論上の速度に近い速度は出るけれど
プロトコル上でネックになってしまうのですね。豆知識になりました。ありがとうございます。
書込番号:18468142
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「USBハブ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2025/08/24 13:37:17 |
![]() ![]() |
2 | 2025/08/22 13:58:27 |
![]() ![]() |
0 | 2025/07/29 15:49:28 |
![]() ![]() |
5 | 2025/07/02 18:31:02 |
![]() ![]() |
7 | 2025/06/24 20:31:21 |
![]() ![]() |
10 | 2025/05/28 10:39:11 |
![]() ![]() |
6 | 2025/05/08 23:42:20 |
![]() ![]() |
0 | 2025/04/08 17:52:02 |
![]() ![]() |
4 | 2025/04/09 1:52:04 |
![]() ![]() |
6 | 2025/05/11 21:39:46 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
USBハブ
(最近3年以内の発売・登録)





