


一眼レフの購入に伴い防湿庫又はドライボックスの検討中です。
保管するのは、ボディーとレンズ2〜3本程度(マクロ90oと望遠300o)を考えています。
色んなブログを参考にハンドメイドのドライボックスも視野にあるなか、皆さんが使用されて良いもの候補に入れたくご意見をおたずねします。
さすがに今のところボディーが一本とレンズ2〜3本しか予定していないので大型の防湿庫で数万円もかけるつもりはありません
ご教授お願いいたします。
書込番号:18879399
0点

>大型の防湿庫で数万円もかけるつもりはありません
と書かれていますが、僕はED-120CDThttp://kakaku.com/item/K0000777540/を使っています。
キヤノンのボデーにレンズを着けた状態なら一台に大して1台ずつ使用しています。
下段は小物類です。ちなみにED-55CAThttp://kakaku.com/item/K0000777538/
を買っても底辺の大きさは同じです。
防湿庫は防湿が前提ですが、カメラの整理場所としても便利ではあります。
書込番号:18879426
1点

t0201さんへ
早速このご意見有り難うございます。
参考にします。
一台一庫って感じですね
書込番号:18879498 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

t0201さんのご紹介と似たものを使っています。
将来を考えて、大きめの物を購入した方が後悔しません。
防カビのため、光触媒、紫外線LEDが搭載されています。
>春菊天さん
それ、マジですか。気がつきませんでした。
書込番号:18879533
1点

こんにちは。
私は、ナカバヤシの少し大きめのドライボックスをサイズ違いで3つ使ってました。
ハクバやエツミのもありましたが、蓋のロックが長辺側にあるので、棚に縦向きに入れた時に左右になるので開けやすいというのが主な理由でした。
私の収納で、他のだとロック部分が手前と奥になっちゃいますので…
ただ、そんなに造りに差があるようには感じませんでしたし、ご自宅の収納スペースのこともあると思いますので、量販店とかで既存のをサイズを確認しつつでいかがでしょうか? 縦長いのとか平べったいのとかもありますし。
あと、乾燥剤の定期的な入れ替えをお忘れなく。
私はズボラなので、いつも乾燥剤がパンパンに膨れてました(^^;;
なので、殆どメンテフリーな防湿庫にのりかえちゃいましたけど(^^;;
書込番号:18879682 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

春菊天さん
有り難うございます。
目から鱗、盲点でした
書込番号:18879751 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ガラスの目さん
有り難うございます
将来的にそこまで増やすかどうかは不明ですが、
自分は収集癖があるのでカメラとレンズが増えるかも。
スペース確認して検討します
書込番号:18879761 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>除湿機を買うと部屋ごと除湿できて良いですよ。
お住まいの地域やお部屋の環境次第ですが
僕は防湿庫等使っていません普通に戸棚の置いているだけです
長くトラブルありません(必要を感じません)
※部屋全体の空気環境で対応?
ですがカメラ機材って結構収まりが悪いので
カメラ専用の置場として防湿庫は有用だと思います
※もし可能であればタッパ+乾燥剤より防湿庫をお勧めします
そもそもしょっちゅう使えばタッパすら必要なく
長く保管する場合はタッパ+乾燥剤でもメンテしなくなると
逆に空気の入れ替えがなく不安です
書込番号:18879882
2点



自分は防湿庫で保管しています。
ズボラな性格なので、ドライボックスだと乾燥剤の取替等を忘れそうなので。
防湿庫なら1日1円程度の電気料(説明書に書いてあったような)なので心配が少ないかな〜
書込番号:18880630
3点

ナカバヤシのドライボックスを、一杯使っています。
フイルムを入れている物。
古いフイルムカメラ・ストロボ・バッテリーを入れている物。
デジイチを入れている物。
長玉は、個々に入れています。
書込番号:18880728
1点

歌って踊れる現場監督さん、こんばんは。
置ける限り大きいのに越したことはないですよ。
30Lが3万円くらい、165Lで6万円くらいと、容量5.5倍違っても価格は2倍しか違わない。
しかも占有面積はまったく同じなんですから。
画像は私の実例です。
最初は80Lで余裕だったのですが、いつの間にか画像の状態。
目いっぱい大きい240Lを追加しました。
こんなことなら最初から大きいのを買っておけばよかった。
この後さらに機材が増えたことは言うまでもない。
まさか自分でもこんなことになるとは思いませんでした。
原因は価格コムです。
毎日見てたら色々欲しくなって、書き込みするようになったら末期症状。
これを避けるには、ネット解約して見れないようにするしかない。
そりゃ無理だわね。
だから極力大きいのにしましょう。
お勧めは東洋リビングの165Lで、縦型では最大サイズです。
私の240Lより小さいのですが、これがいっぱいになったら同じのを横に並べるんですよ。
そうすると330Lとなり、240Lと同じ床面積で1.4倍の容量になります。
私もこうすればよかったかなと、240L買ってから思いました。
http://kakaku.com/item/K0000777542/
メーカーは東洋リビングをお勧めします。
トーリハンはトラブル対応のまずさが掲示板で複数レポートされています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000242344/SortID=16434411/#tab
これに似ているのは冷蔵庫です。
一人暮らしだから小さいので十分と思ったが、自炊するならそれでは厳しい。
大きいのにしても占有面積は同じだし、庫内に鍋ごと入れられてとても便利。
こんなことなら最初から大きいのを買えばよかったと思うんですね。
こういう経験ありませんか?
書込番号:18880960
4点

歌って踊れる現場監督さん、こんばんは
http://kakaku.com/item/K0000242342/?lid=myp_favprd_itemview
防湿庫 > トーリ・ハン(TOLIHAN) > H-110D-MIIを使っています。
>さすがに今のところボディーが一本とレンズ2〜3本しか予定していないので大型の防湿庫で数万円もかけるつもりはありません
最初は皆さん機材が少ないですが一眼レフを持っていると増殖します(笑)
ドライボックスでも良いのですが、忘れっぽい私には向かないと思いました><
少し高いですが一回買って後は放置に近い状態で良いので物凄く楽です(精神的にも)
頑丈なスチールの棚は安心できますよ。
インテリアにも良いですし、床面積が小さくてもし機材が増えても安心です。
書込番号:18880996
2点

gda_hisashiさん
ありがとうございます
たしかに使用頻度が多ければ乾燥する間もないのかと
参考にします
書込番号:18881394
0点

猫の名前はシロちゃん
ありがとうございます
画像を見ると結構入るんですね
参考になります
書込番号:18881422
0点

スノーチャンさん
ありがとうございます
結構私もずぼらです
それもあり手間のかからない防湿庫検討してます
書込番号:18881429
0点

MiEVさん
ありがとうございます
スペース的に余裕がある場合それでもいいかなと思ってます
最終的には数が増えれば上に乗せてしまうでしょう(笑
書込番号:18881448
0点

たいくつな午後さん
ありがとうございます
画像のような状態憧れます
自分は収集癖があるので器が大きいとそこに収めたくなる性分です
憧れます、本当に憧れます
書込番号:18881473
0点

たそがれた木漏れ日さん
ありがとうございます
インテリアとしても楽しめる
その気になります
書込番号:18881480
1点

キャパティ ドライボックス 11L グレー DB-11
L-N https://www.amazon.co.jp/dp/B000UJ8W42/ref=cm_sw_r_awd_qbpGvbNPVH2S8
買うならここまでにしましょう、皆様お勧めの防湿庫はパンドラの箱・・・
一度食べたら埋めないと気が収まりません。
悪魔の囁きに聞き耳をたててはいけない、その甘〜い囁きこそパンドラの箱の鍵なんた・・・・
書込番号:18881507 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私はドライボックスから防湿庫へと買い換えました。
正直ドライボックスは面倒臭がりの私には無理でした(笑)
防湿庫は全自動なので非常に管理が楽です。
皆さんが言われているように、防湿庫を買うなら
出来るだけ大きいものを買っておいた方が後悔は少ないです。
書込番号:18882227
0点

こんにちは。
自分は、防湿庫を使用しています。
防湿庫ですと、湿度管理は自動でしてくれますし、ホコリの防止にもなります。電気代も1日に1円程度です。
最初に55リットルの防湿庫を買いまして、一杯になったので、80リットルを買い足したのですが、その際、大きな1台の防湿庫にまとめる方法も考えましたが、もし、地震が来た時に、背の高い防湿庫ですと、倒れたり、防湿庫内の上の段に入れているレンズやカメラが動いてしまわないか心配でしたので、背の高さが手頃な80リットルを買い足しました。
また80リットルぐらいの大きさですと、ドアを開けると、湿度計の湿度の数値が上がるのですが、また閉めて、上がった湿度が下がるのも早い感じがします。
下記の防湿庫は、内部が白色ですが、白色の方が、レンズが黒色なので、内部が見やすくていいと思います。
80リットルですと、お持ちの機材は、余裕で入ると思います。
http://www.toyoliving.co.jp/products-info/ED-80CATBW-1.html
書込番号:18882597
1点

私は一眼レフ1台、レンズ4本、コンデジ1台ですが、チョッピリ大きめの防湿庫にて管理してます!
管理と言うよりカメラ・レンズを出し入れしているだけですが…f(^_^; ←メッチャ楽です(o^-')b !
トーリ・ハン H-110D-MII
http://s.kakaku.com/item/K0000242342/?lid=myp_favprd_itemview
容量的に余裕があるので、カメラ・レンズ以外にもカメラ関係の付属品や備品も全部入れています(^o^ゞ
湿気だけでなくホコリからも守れます(o^-')b !
買う前はチョッピリ大きいかなぁ〜とか思いましたが、やはり大きめで良かったですp(^-^)q
カメラやレンズは増えます!!!
大きめをオススメします!!!
防湿庫には有名な格言があります!!!
『大は小を兼ねる!!!』です!!!
時分で欲しいと思っているサイズよりも1〜2クラス大きいサイズを検討して下さい\(^_^)/
書込番号:18893178 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「防湿庫」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2025/08/22 8:18:43 |
![]() ![]() |
10 | 2025/09/12 15:25:08 |
![]() ![]() |
0 | 2025/06/06 0:23:00 |
![]() ![]() |
2 | 2025/05/19 6:04:06 |
![]() ![]() |
4 | 2025/05/14 23:07:54 |
![]() ![]() |
0 | 2025/02/03 22:10:31 |
![]() ![]() |
0 | 2024/12/17 10:12:51 |
![]() ![]() |
7 | 2024/10/23 1:43:33 |
![]() ![]() |
0 | 2024/08/15 5:41:17 |
![]() ![]() |
4 | 2024/07/12 12:41:42 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
防湿庫
(最近5年以内の発売・登録)





