『一脚の選び方について教えてください』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『一脚の選び方について教えてください』 のクチコミ掲示板

RSS


「三脚・一脚」のクチコミ掲示板に
三脚・一脚を新規書き込み三脚・一脚をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ27

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 一脚の選び方について教えてください

2015/07/09 00:30(1年以上前)


三脚・一脚

スレ主 lazerwaveさん
クチコミ投稿数:3件

子供のサッカークラブの写真担当をしているのですが、70-300mmでは物足りない感じから150-600mmにレンズを変更しようと思っています。現在考えている構成はレンズ(150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary)+カメラ(5D3)を考えており、重量が3〜4Kgとなることから一脚の導入を考えています。
三脚は持っているのですが、複数のサッカーコートを行き来するために三脚ではなく一脚で対応したいと思っています。
オススメの一脚はありませんでしょうか?

あと雲台の必要性やクイックシュー対応等のアドバイスもお聞きできると助かります。


書込番号:18949086

ナイスクチコミ!4


返信する
abcdefzさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:41件

2015/07/09 00:58(1年以上前)

私、こちらを愛用してます。
http://s.kakaku.com/item/K0000220424/

特にブランドを気にしないなら、しっかり出来ていているのに激安、高さも十分、コンパクトになるし…軽いし、オマケに丈夫です。

150〜600mmなら、三脚座も付いてますし、とりあえずは一脚のみ購入して、後々…必要であれば、クイックシューや雲台を考えれば良いと思います。

書込番号:18949138 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/07/09 06:17(1年以上前)

lazerwaveさん おはようございます。

一脚ならば安価で丈夫で使用しやすいマンフロット681Bが良いと思います。

価格com取扱店には無いようですがヨドバシなどでも6,630円で発売されていますが、必要にして十分だと思います。

雲台に関しては三脚座があれば大きなスタジアムなどで俯瞰撮影でなくピツチ場での撮影ならば無くても問題ないと思いますし、私は重たい328を持ち出す際はくたびれてくるとこれを使用して子供たちのサッカーを長年撮っていました。

http://kakaku.com/item/10705510279/

書込番号:18949367

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2015/07/09 06:37(1年以上前)

こんにちは。

お持ちの機材は重量がありますので、機動性のためにも、一脚はまず軽くて、しっかりしているのが良いと思います。でも軽いと剛性感が心配になってきますが、上記でもご紹介されていますシルイのP−326は、軽くて剛性感があって、それに今の販売価格が安くていいと思います。

シルイ P−326
重量が400グラム、縮長が380ミリ、脚の最大径32ミリ6段のカーボン製です。
http://www.sirui-japan.com/products/p/p-326.html

シルイ P−306
P−326は、カーボン製ですが、こちらはアルミ製で、100グラム重くなり、最大積載重量が少し落ちて8キロです。
http://www.sirui-japan.com/products/p/p-306.html


150−600のレンズには三脚座があり、縦位置もできますので、雲台は、無しでもいいかと思います。雲台が無い方が、軽くなりますし、強度もでます。
もし、航空ショーとか上空の撮影で、角度をつけたいときに雲台が必要と感じられましたら、その雲台は規格で、太ネジ、細ネジとありますが、P−326は、両方に対応していますので、雲台も選び易いかと思います。


書込番号:18949385

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2015/07/09 08:56(1年以上前)

lazerwaveさん こんにちは

自分の場合 ザ プロポッドスポーツ 使っていますが 足の伸び縮みもスムーズで 使いやすいです

ザ プロポッドスポーツ
http://kakaku.com/item/10707010143/

一脚 カーボンも良いと思いますが 軽すぎる一脚の場合 重心が上に行き安定性が悪く感じる場合も有りますし 段数が多いと 繋ぎ目の部分が横方向から力が掛かると カクカクする一脚がよくありますので 算数は 3〜4段位が良いように思います。

後 雲台ですが 一脚使用中固定ネジが緩み カメラが急に傾き指を挟み カメラ落としそうになったことありましたので 今は 一脚に直付けにしていますが 雲台付けたいのでしたら 一脚クイックリリースティルトトップ 234RCが良いと思います。

一脚クイックリリースティルトトップ 234RC
http://www.manfrotto.jp/monopod-quick-release-head-234RC

この雲台は クイックシュー付ですが もう少し安価なネジタイプもあります。

書込番号:18949625

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 lazerwaveさん
クチコミ投稿数:3件

2015/07/09 23:10(1年以上前)

abcdefzさん、写歴40年さん、アルカンシェルさん、もとラボマン 2さん
みなさん、コメントありがとうございます。

価格と耐荷重が魅力のマンフロット681Bが第一候補で、
SIRUIのP-326もカーボンなので捨てがたいですね。

雲台はマンフロット234RCにしたいと思います。

ありがとうございました。




書込番号:18951781

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:343件Goodアンサー獲得:12件

2015/07/10 00:01(1年以上前)

こんばんは。

解決済みですが、サイズの比較の参考になれば。

因みに 681Bは三段で、四段の680Bも有ります。

金額はどちらもあまり、変わりません

書込番号:18951938

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2015/07/10 01:17(1年以上前)

>>段数が多いと 繋ぎ目の部分が横方向から力が掛かると カクカクする一脚がよくありますので 算数は 3〜4段位が良いように思います。


例え3、4段でも6段でも、機材の重さに対して、細くて柔い一脚であれば、カクカクするようなこともありますが、太くてしっかりしていれば、6段でも、そのようなことはありません。

また、軽い一脚が、機材の重さに見合った剛性感があれば、安定感が無くなるようなこもありません。一脚の重量400グラムから300グラム増えようが、3キロの機材の重さに対して、安定感が良くなるとか、大きく影響を与えるものではありません。


スレ主さん、いいものを選択してくださいね。

書込番号:18952109

ナイスクチコミ!1


abcdefzさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:41件

2015/07/10 07:51(1年以上前)

国産のカーボン一脚は、剛性を考えると…とてもあの金額で購入しようとは思えませんからねぇ。
もう少し、海外メーカーを見習って欲しいものです。

書込番号:18952437 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2015/07/10 18:11(1年以上前)

解決済みですが . . . 。
キヤノンのヨンニッパ1型でベルボンのNEO POD8の中古を8,000円で買いました。もちろん不具合なく対荷重も問題なし。
昨年まではスリックのSポール2を使用してました。こちらも荷重は問題なし。カタログ上のスペックではオーバーだったかも。でも全く問題なしです。
Sポール2の良さは何と言っても安いこと。中古だと2,000〜3,000円でオークションで落札されてることも。
Sポール2の特徴は上下にネジが切ってあり、片方はメスネジにもなるので三脚にジョイント出来ます。超ローポジの三脚に付けて狭い場所で(商品で言うポールポッドのように)、または大きい三脚に付けて超高所から。僕は脚立で3メートル超の位置からシャッター切るときに使いました。
Sポール2はお勧めです。

こちらは余談。
一脚に限らず、サッカー撮るときは小さい椅子に座ってますか?
大人の目線での写真と、腰くらいの位置での写真では迫力が違います。必ず低いところから撮りましょう。
スタジアムの観客席からでは、どんなに高性能なカメラでもピッチの傍には敵いません。それは距離もありますが高低差も大きくかかわります。

そういう意味では、一脚はほとんど縮めて使用しますので、スペックが低い製品でも問題なく使用出来てしまいます(笑)。

失礼しました。

書込番号:18953658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 lazerwaveさん
クチコミ投稿数:3件

2015/07/11 22:47(1年以上前)

ロン太郎さん、アルカンシェルさん、abcdefzさん、トムワンさん
コメントありがとうございます。

結局のところですが、マンフロット681Bを見に行ったのですが、在庫がなく、
すぐに欲しかったために同じメーカーの290にしました。

一脚の耐荷重は減る形になりましたが、やはり使ってみるとレンズとカメラで
それなりに重く、持ち運びのことも考慮すると良かったかなっと思いました。
自分自身の耐荷重も必要ですね。

みなさん、アドバイスありがとうございました。






書込番号:18957540

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2015/07/12 07:34(1年以上前)

lazerwaveさん 購入おめでとうございます

一脚の場合 対加重も重要だとは思いますが 基本は 手持ちの補助ですので 過信は禁物だと思いますし カメラの持ち方も 手持ちで使うような感覚で使うのが良いと思いますよ。

書込番号:18958289

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング