『どのようなサイズの防湿庫を買うべきか』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『どのようなサイズの防湿庫を買うべきか』 のクチコミ掲示板

RSS


「防湿庫」のクチコミ掲示板に
防湿庫を新規書き込み防湿庫をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ20

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

どのようなサイズの防湿庫を買うべきか

2016/01/03 17:35(1年以上前)


防湿庫

スレ主 浜茄子さん
クチコミ投稿数:13件

はじめまして。

防湿庫の購入を検討しています。
現在、所有している機材は以下の通りです。

PENTAX K-5 II
SIGMA 17-70mm F2.8-4 DC MACRO HSM (K mount)
HD PENTAX-DA 55-300mm F4-5.8ED WR

EOS 5D Mark III
EF24-70mm F4L IS USM

また、今後購入したいものは下の2本です。
8-16mmや12-24mm F4.5-5.6 級の広角レンズ
50mm F1.4 や 43mm F1.9級の標準単焦点レンズ

つまり、一眼レフ2台・レンズ5本が収容できる防湿庫はどのくらいサイズのものなのでしょうか。
40-50Lくらいのサイズで入りますでしょうか?

書込番号:19456720

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2016/01/03 17:53(1年以上前)

こんにちは。

単純に、デジイチ2台と、レンズ5本ですと、容量的に下記の防湿庫がいいと思います。
内部が白色で、黒いレンズやカメラが見易いです。

東洋リビングのED-80CAT(BW) [ブラック&ホワイト]
http://kakaku.com/item/K0000777536/


予算に余裕がありましたら、ペンタックスとキャノンのレンズを、分けて入れられる方が、解り易いと思います。それと、またこれからレンズを増やされるかもしれないので、余裕のある下記の防湿庫もいいと思います。

ED-120CDT(B) [ブラック]
http://kakaku.com/item/K0000777540/


書込番号:19456772

Goodアンサーナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11671件Goodアンサー獲得:868件

2016/01/03 18:41(1年以上前)

浜茄子さんこんばんは
私も防湿庫欲しくて悩んでるのですが、予算の都合も有ると思いますがその後を考えて自分が欲しいと思う物より余裕の有る物がいいと思います。
ハクバの防湿ケースがだんだん増えてくる現状を見ているかみさんに「予定しているのより3倍ぐらいが必要でしょう」と言われて、私はなかなか購入に踏みきれてません。


書込番号:19456914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1811件Goodアンサー獲得:87件 ロープアート2 

2016/01/03 18:55(1年以上前)

http://www.amazon.co.jp/gp/bestsellers/electronics/675782011
私はドライボックス 安くて機能的
足りなければ買い足し 4箱使用しています

書込番号:19456943

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:91件

2016/01/03 19:13(1年以上前)

浜茄子さん

こんばんは。
参考になるか解かりませんが、、、

私が使っていいる防湿庫
http://kakaku.com/item/K0000242341/

公称76Lのものですが、この防湿庫の一番下の段は小物入れにしてます。
そしてカメラ機材は

* K10D(BG付) ,*istDS2, K-m, K-r, K-5Us(BG付)、EOS-7D
*フィルム機ですが MZ-S(BG付き) ME
* 少し大き目なFuji X10を含むコンデジ6台
* 標準域〜中望遠単焦点レンズ9本
* 標準ズーム 4本、 望遠ズーム1本
(場所を取りそうな大口径望遠レンズは持ってません)

ちょっと入れ過ぎというか、書いていて恥ずかしいような機材の多さですが、、
(今年は整理しよう・・・)

76Lの防湿庫にこれだけ入ってしまう事から、ある程度想像できることと思います。
でも、例えばトーリハンのモデルは、薄型(その代り背が少し高い)モデルがありますが
収納量でいえば、薄型よりも標準型の方がたくさん入るように思います。
棚一段の面積が広い方が実効的にはたくさん入りそうです。

現在想定している設置スペースをもとに、製品のタテ・ヨコを見極めたのち、
高さは、値段と懐具合のバランスで少しだけ大き目を買っておくとよいかも
しれません。

何かの参考になれば。

書込番号:19457005

Goodアンサーナイスクチコミ!0


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2016/01/03 20:03(1年以上前)

コストパフォーマンスでは120Lクラスです、大きいと思うけどビデオやCD、DVDを入れたら結構一杯になりますよ。
通常の「収納したいインフルエンザ(機材収集1〜3マウント型)」なら120Lで治癒できます・・・(^_^)v?
一括収納は利便性が高く、上手く配置すればインテリアにもなります(我が家は物置小屋?状態ですが・・・)。

書込番号:19457144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:9件

2016/01/03 20:17(1年以上前)

防湿庫は想定している機材量よりもワンランク上のものを
購入したほうが後悔はないかと。
カメラやっていると機材は増える可能性がありますし。

書込番号:19457189

ナイスクチコミ!2


スレ主 浜茄子さん
クチコミ投稿数:13件

2016/01/03 21:21(1年以上前)

みなさんありがとうございます。正直こんなに御回答くださるとは思っておりませんでした。本当に感謝致します。

150-450など望遠ズームは購入は基本的には考えておりません。
ですので、そこまで巨大かつ高価なものは必要ないかなと思っております。

>アルカンシェルさん
80L級のほうがいいのですね。
価格は4万円以内、できれば3.5万円以内がいいなと思っております。
5D3もひょんなことから手に入れたものであり、決して金持ちゆえではないので…

>しま89さん
>婚活七転八起さん
たしかに、大き目を買うと良いというのは納得です。
80L、120L級も検討の余地ありか…

>青空と自転車大好きさん
ペンタ多いですね!ペンタは僕も好きですが、今後どうなることやら。
MZ-Sいいですね。

さて、76Lでもそんなに入るということは驚きです。
サイズを良く見極めてということ、たいへん助かります。

>橘 屋さん
なるほど、120L級はコスパが良いのですね。
防湿庫は家具の一つとして存在できるのがいいですよね。



書込番号:19457379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:134件

2016/01/03 22:07(1年以上前)

この先、何に興味が出るか解らない!!

120逝っとけヽ(^o^)丿

書込番号:19457551

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2016/01/03 22:17(1年以上前)

>トーリハン TOLIHAN NEWクリーンドライ・キャビ 防湿庫 107L H-110D-MII

39800円ですが、私のオススメです。
ソニーとニコンのフルサイズカメラ2台にレンズ10本ちょい、中判フィルムカメラ1台にレンズ4本くらいは余裕で収まります。棚板を追加購入すればもっと詰めることも可能です。

書込番号:19457590 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件

2016/01/03 22:24(1年以上前)

防湿庫格言
大は小を兼ねる!!!

とりあえず、100gクラスが良いと思います!

トーリ・ハン
H-110D-MII をオススメします(^o^ゞ
http://s.kakaku.com/item/K0000242342/

私は この防湿庫を買いましたが、もう1つ上のサイズでも良かったかもしれません…( ;´・ω・`)

H-180D-MII
http://s.kakaku.com/item/K0000242344/

同じ設置面積なら大きい方が賢明です!
大は小を兼ねる!!! 防湿庫格言です!

書込番号:19457605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24949件Goodアンサー獲得:1701件

2016/01/03 22:38(1年以上前)

約25年以上前に100L強のものを購入し現在も使用しています。
数年前に一杯になり240Lのものを買い増ししました。

将来どうなるかは別として、2回り以上余裕のあるものが良いかと思います。
設置場所に問題なければ120リットルのものがいいのでは?

レンズ、ボディ以外に、撮影に使う小物も入れています。

書込番号:19457647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2016/01/03 22:39(1年以上前)

私は東洋リビングの一番小さい40Lクラスを買いました。
1つでは入りきらないので複数個使ってますが、開け閉めした後の適湿度回復が早いです。

書込番号:19457648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2016/01/04 00:33(1年以上前)

こんばんは、浜茄子さん

まずこちらの比較表をご覧ください。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000777539_K0000777540_K0000777541_K0000777542

容量 77L 116L 137L 162L
体積比 1 1.5 1.78 2.10
価格比 1 1.09 1.4 1.55

これら4製品の幅と奥行きはすべて同じで、違うのは高さのみです。
すなわち占有床面積は同じです。
見てのとおり大きくなるほど割安になります。

今の機材だけなら40Lクラスでも入りますが、機材は増えるんですよ。
特に価格コムを見るようになったら、ましてや書き込みまでするようになったら、もうほしいものが次々と出てきます。
そのときに余裕がないと、さらに防湿個を追加購入せねばなりません。
だったら最初から出来るだけ大きいのを買ったほうが安上がりってわけ。

私もそうなりまして、最初に買った80Lに240Lを追加しました。
しかしこれは失敗でした。
240Lではなく、165Lを2台買えばよかった。
そうすれば同じ床面積で330L入れることが出来たのに。

この経験から、お勧めは東洋リビングのED-165CDTです。
これがいっぱいになったら、横に同じのを並べるんですよ。

そんな馬鹿なって。
FAリミ43/1.9を手に入れようとしてますね。
31と77も絶対買いますよ。
春に登場のフルサイズも欲しくなりますよ。

ペンタはまだいい。
キヤノンは大三元が待っている。
キヤノンだけの11mm超広角や、ハイブリッドISマクロもある。
5D3もニューモデルが出るらしい。

価格コムを見ていて、これらの誘惑に勝てますか?
迷っていますなんて書いたら最後、みんなして「いいものを買いましょう」の大合唱ですからね。
今回がそうでしょ。
だから宝箱はスペースが許す限り大きいものですよ。

私が追加購入したときの書き込みです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000023966/SortID=16397091/#tab

書込番号:19457994

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2016/01/04 01:16(1年以上前)

結局、機材が増えても一度に持ち運べる分量は限られています。歩き移動ならボディー2台にレンズ8,9本でしょうか。何年かあと自分の理性が崩壊することまで見越しての買い物はしなくて良いと思います。フラッシュやバッテリーなどはドライボックスでも良い訳だし。

書込番号:19458066 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2016/01/04 02:53(1年以上前)

返信、ありがとう御座います。

>>80L級のほうがいいのですね。
>>価格は4万円以内、できれば3.5万円以内がいいなと思っております。
>>5D3もひょんなことから手に入れたものであり、決して金持ちゆえではないので…

自分は、55Lの方を最初に買って、直に一杯になり失敗した経験がありますので、お持ちの機材ですと、80L級からにされた方がいいと思います。
さらに、120Lは、価格的にコストパフォーマンスはいいので、将来を見越して予算に余裕があるのでしたら120Lをオススメします。防湿庫は、長持ちしますので、良いのを買われたらと思います。

ご紹介しました東洋リビングの防湿庫以外に、トーリ・ハンというメーカーもあり、こちらは80Lで、35000円を切っており価格は安いですが、段の引き出しが、固定で、引き出せなく、奥に入れているものが取り難い面があります。東洋リビングの防湿庫は、引き出しが引き出せて取り出すことができますし、段の端が高くなっているので、地震とかで機材がズレて、ドアを開けたら、機材が落ちてくるような心配はないかと思います。


予算が一杯一杯でしたら、トーリ・ハンの80Lの防湿庫で、もう少し予算がありましたら、東洋リビングの80Lを、オススメします。さらにもう少し余裕がありましたら東洋リビングの120Lがいいと思います。


トーリ・ハン H-80D-MII
http://kakaku.com/item/K0000242341/




もし、東洋リビングの55Lにされた場合、上の段に、カメラ2台は、レンズを外した状態で置けます。全長の短いレンズなら着けた状態で置けるかもしれないです。

二段目の下の段に、レンズ3〜4本いれることが出来ます。レンズの径が太いと3本になる可能性があります。あとのレンズは、カゴを買ってきて、カゴの中に防振マットを引いて、そこにレンズを入れて、防湿庫の一番下に置けます。カゴの大きさ次第で、あと1〜2本はいけるかもしれないです。
55Lは、今後、検討されている機材と、お持ちの機材とで、ギツキツのように思います。
80Lですと、スペース的に余裕がるので、取り出し易く、カメラにレンズを着けた状態でも置けます。

ED-55CAT(BW)
http://kakaku.com/item/K0000777535/



書込番号:19458158

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:42件

2016/01/04 08:29(1年以上前)

>浜茄子さん

初めまして。

防湿庫が欲しいと思った段階ですでに機材の増加は約束されたようなものです(^_^;)


大きめ行ってください(^-^)/

私は無謀にもコレを買ってしまいました。

http://s.kakaku.com/item/K0000242345/

ご予算に限りがあるのなら、東洋リビングのアウトレットもチェックしてみてください(^-^)/

http://shopping.toyoliving.co.jp

☆ME☆さんとかぶりますが、大は小を兼ねるは本当だと思いますd( ̄  ̄)


書込番号:19458384 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件

2016/01/04 11:07(1年以上前)

>つまり、一眼レフ2台・レンズ5本が収容できる防湿庫はどのくらいサイズのものなのでしょうか。
>40-50Lくらいのサイズで入りますでしょうか?

⇒ 間違いなく入ります!
 しかし、間違いなく後悔します!
 大は小を兼ねる!!!格言です!

書込番号:19458681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2016/01/05 14:43(1年以上前)

まずは、大きめですね。

>150-450など望遠ズームは購入は基本的には考えておりません

  先の事は、未定だと思います。

Kマウントのままで、
超望遠大口径がないなら、
設置面積が狭い、縦型ですが、
望遠系が増えると、
観音開きの横型になります。

横型は、接地面積は2倍になりますが、
防湿庫天板にも、それなり機材を置けます。
縦型で高いと天板に置くものは、
限定されてきます。

ヨドバシで、・・・・
トーリ・ハン
H-155WD-MII
価格:¥58,120(税込)(参考価格より¥28,280の値引き)
ポイント:5,812ポイント(10%還元)(¥5,812相当)

H-115WD-MII
価格:¥50,690(税込)(参考価格より¥24,910の値引き)
ポイント:5,069ポイント(10%還元)(¥5,069相当)

接地面積に余裕があるなら、
高く上に伸びず、
横に広がる観音開きが、
高所に機材を置かないので、
地震等も含め、安心感があります。

書込番号:19462146

ナイスクチコミ!1


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2016/01/05 16:32(1年以上前)

満室

レンズ縦置き

80L

80L

再返信
多分50Lクラスでも入ると思いますが80L〜120Lを薦めます
自宅の防湿庫です、東洋リビング100L、120L、80L×2の四台。
100Lは20年程前に新品購入(確か五万円台)
100Lと80L×2台はリサイクル店で各1万円位です。

棚一段にデジタル一眼は前後四台×2=8台入ります。
傷を恐れず押し込めば前後五台×2=10台、
フイルム一眼なら前後六台×2=12台です。
 
レンズは引き出しを使用(MF)、薄球は重ね置きで20本程、長球(80-400、70-200などは縦置き)
引き出しを出し入れすると重さでプラが削られるので襖シートで滑りをよくする。
保管はレンズフード、フロントキヤップは外し、リアキヤップのみ、
フロントキヤップしないのは単に買えないだけ。
四台でレンズ150本程、ボディ90台程保管.
他のカメラ、レンズは防湿ケース、ストロボ、タテグリはメーカー別に保管、
各サイズレンズフロントキヤップ、各マウントリアキヤップ、レンズフード、マウントアダプターは其々専用ケースです

書込番号:19462374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件

2016/01/05 23:44(1年以上前)

防湿庫を買った人が後悔するとしたら…?

@もっと大きいのにすれば良かったと後悔
Aもっと小さいのにすれば良かったと後悔



大半の人は@だと思います!!!
Aの後悔する人はいるのだろうか…?

書込番号:19463700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2016/01/06 01:35(1年以上前)

ほとんど同じ主旨の助言をしつこく言われ続けたら大半の人はウザいでしょうね。もう終了で宜しいかと。

書込番号:19463922 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 浜茄子さん
クチコミ投稿数:13件

2016/01/07 23:09(1年以上前)

一応、これで〆させていただきます。

昨日ヨドバシ行きまして、80Lでも結構入りそうだという感じでした。
梅雨前までには防湿庫を買うつもりです。そのときはまた報告致します。みなさまありがとうございました。

書込番号:19470107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件

2016/01/07 23:16(1年以上前)

ご決断おめでとうございますm(_ _)m

書込番号:19470127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 浜茄子さん
クチコミ投稿数:13件

2016/06/20 00:29(1年以上前)

御久し振りです。早いもので、関東でも梅雨の時期になってしまいました。

今年度に入りまして、勉強しなければならない事が出てきて、なかなか写真趣味から遠ざかっております。
次の機材を買う見通しもなく、現在のカメラを保護することを目的に、東洋リビングのED-55CATを購入いたしました。

一時期は、大きなものも考えましたが、まだまだ不要であると考えた次第です。
半年前、まったく防湿庫の知識がなかった私に多くのことを教えていただいた皆様に改めて感謝いたします。ありがとうございました!

書込番号:19970872

ナイスクチコミ!4


クチコミ一覧を見る


「防湿庫」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング