『自動ブレーキの重要性』のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > トヨタ > プリウス 2015年モデル

『自動ブレーキの重要性』 のクチコミ掲示板

RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:プリウス 2015年モデル絞り込みを解除する


「プリウス 2015年モデル」のクチコミ掲示板に
プリウス 2015年モデルを新規書き込みプリウス 2015年モデルをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ234

返信56

お気に入りに追加

解決済
標準

自動ブレーキの重要性

2016/02/26 08:22(1年以上前)


自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル

昨日、みんながよく通るであろう梅田の交差点で痛ましい事故がありました。
運転者はまだ若い50代前半の人で、どうも意識を無くして突っ込んでしまった模様。
急性疾患か不慮の何か。歩行者にとっても全く想像すらできないことですね。
事故は前期プリウス。50系であればこのシーンでは必ず自動ブレーキが効き
ここまでの惨事にはならなかったと思うと
このトヨタのシステムは万が一の事態で必須のものですね。
誰でもその危険性があるだけに
50系に乗る素晴らしいことのひとつだと思います。
ところで保険料なども今後優遇される可能性はあるのでしょうか?

書込番号:19631053

ナイスクチコミ!20


返信する
us-styleさん
クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:6件 プリウス 2015年モデルのオーナープリウス 2015年モデルの満足度5

2016/02/26 08:41(1年以上前)

>ぷりぷりネンピーさん
必ずしも自動ブレーキが働くといった過信は禁物かと思いますが、ないよりはあった方が良いとは思います。
私はSグレードにつけました。
ボーッと信号待ちしている際に、少し動いていた事もありましたし、生命保険や車両保険みたいなものかなと考えています。
使わないけど安信を得る的な。

保険料は来年1割程度安くする事を検討的な記事が出ていたように覚えています。

書込番号:19631106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:111件

2016/02/26 08:55(1年以上前)

ぷりぷりネンピーさん

ないよりあった方がいいですよね。
来年あたりから、保険で安全装置に対する割引きが各社あるそうですよー!

書込番号:19631136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:13件

2016/02/26 09:08(1年以上前)

アクセル踏んでたら自動ブレーキ効かないんじゃ無い?

書込番号:19631172 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:352件Goodアンサー獲得:19件

2016/02/26 09:21(1年以上前)

具合が悪くなって(?)いったん停止してから、意識をなくしたのか加速して突っ込んだらしいですね。
ブレーキを踏んでいた足がアクセルに乗ったのではないかという解説を聞いたが、
そんの場合もTOYOTAセーフティーセンスの自動ブレーキが効くのであれば素晴らしいですね。

書込番号:19631206

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:50件 プリウス 2015年モデルの満足度5

2016/02/26 09:50(1年以上前)

こういう書き込みをすると勉強になります。
トヨタのプリクラッシュセーフティシステムの注意には

「プリクラッシュブレーキは運転者の操作状態によっては作動しません。運転者がアクセルペダルを強く踏んでいたり、ハンドルを操作したりしていると、場合によっては運転者の回避操作とシステムが判断し、プリクラッシュブレーキが作動しない場合があります。」

場合によっては…ここは微妙ですね。
「強く」と書かれているのでそれなりの踏み込みであれば効くのでしょうか。
当然、本人の運転責任が一番なのであくまで
不慮の事態に対しての書き込みです。

書込番号:19631282

ナイスクチコミ!8


Jailbirdさん
クチコミ投稿数:3476件Goodアンサー獲得:626件

2016/02/26 10:20(1年以上前)

100%は無理だとしても、ケースによっては救われる可能性が飛躍的に増えると思います。

不幸にも意識を失い、アクセルを踏み込んだままの場合は難しいでしょう。

ドライバーの通常とは違う動作の察知(アクセル バイワイヤー・ブレーキセンサー・電動パワーステアリングで可能)のサポートプログラムも必要です。
実用化されてはいますが、危険回避までのレベルには達していません。

保険料では割引案が検討され、これは実行される可能性が極めて高いと思います。

書込番号:19631357 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


us-styleさん
クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:6件 プリウス 2015年モデルのオーナープリウス 2015年モデルの満足度5

2016/02/26 10:24(1年以上前)

>ぷりぷりネンピーさん
保険料の記事を見つけました。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160117-00010001-norimono-bus_all

自動ブレーキが搭載されている車ではなく未経験ですが、私なりの解釈としては
アラームで警告される時にヤバイ!と気付けばアクセルオフ→自動(被害軽減)ブレーキ(100%ではない)
アラームで警告→気付かずアクセルそのまま(もしくは踏み増し)→キャンセルされドカーン!
ですが、詳しい方おられますか?

プリウスに乗り換える際にはアラーム音に敏感になろうと思っています。

書込番号:19631366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2016/02/26 10:41(1年以上前)

アクセルによる回避システムは必要ですが、衝撃を感知したら回避システムに関係なくブレーキが掛かる仕様にできないものかと思います。

システム的には難しいことではないと思います。

今回の事故の場合、初めの衝突した時点でブレーキが掛かれば、最後に花壇で挟まれた方がいなかったのかも‥と思ったりしました。

書込番号:19631395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:50件 プリウス 2015年モデルの満足度5

2016/02/26 10:44(1年以上前)

>us-styleさん
なるほど朗報ですね。
2月に切り替え時保険屋さんに連絡して今はイモビライザー割引のみ
次に安全システムの割引があるだろうみたいな話はされてました。
アラームはレーンディパーチャーアラートが結構鳴ります。
BSMも良く光ります。結構忙しいです(笑)
>Jailbirdさん
実際のドライバーの行動は個人差、環境差で幾通りもあり
難しいんでしょうね。
た保険会社としてはかなり助かるシステムだけに割引は是非実施して欲しいものです。
>電化の放蕩さん
いろんな事例があるだろうし、トヨタも全て認めると今後の裁判などで
不利になるだろうし、曖昧さをもって書かざるを得ないのでしょうね。
>ひがしあざぶさん
運転責任が前提なので、慎重に乗って行きたいと思います。
>coroncoronさん
あるに越したことはないと喜んで安全運転したいと思います!

書込番号:19631401

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:50件 プリウス 2015年モデルの満足度5

2016/02/26 10:49(1年以上前)

>JFEさん
この問題はトヨタも実際はかなりの検証進めているでしょうが
立場上、あまり細かく出せないでしょうね。
効かなかった場合の保証もあるでしょうし。

書込番号:19631411

ナイスクチコミ!2


Jailbirdさん
クチコミ投稿数:3476件Goodアンサー獲得:626件

2016/02/26 11:02(1年以上前)

>衝撃を感知したら回避システムに関係なくブレーキが掛かる仕様

既に実用化はされています、マルチコリジョン/ ポストコリジョンブレーキシステムと呼ばれています。
http://web.volkswagen.co.jp/ja/purchase_support/my_first_volkswagen/59/

エアバッグのセンサーがトリガーになり稼働する(らしい)のですが、全ケースでは動作しませんと、エクスキューズ付きです。

書込番号:19631450

ナイスクチコミ!2


sposさん
クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:1件

2016/02/26 11:43(1年以上前)

自動ブレーキって、基本的に、アクセルを踏んでても止まると思いますが。そうでないと、うっかり脇見していたときなどには意味がなくなります。ただし、途中で「強く」踏み込んだ場合や「停止」後に再度アクセルを踏むと動くと解釈していましたが、違うのでしょうか。

書込番号:19631546

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:2件

2016/02/26 12:16(1年以上前)

自動ブレーキが標準装備されて、
少しでも犠牲者を少なくしていきたいですよね。

us-styleさんが貼ってくれた記事の通りに、
保険の割引適用は2017年から開始のようですね。

書込番号:19631609 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2016/02/26 12:17(1年以上前)

心臓発作など痛みを伴う場合、
痙攣を起こして足を突っ張ったりする。

そうなった場合、
アクセル全開になるので、
現状の自動ブレーキシステムだと、
ブレーキは作動しないそうですよ。

書込番号:19631613

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:5件

2016/02/26 13:07(1年以上前)

自動運転よりも自動ブレーキの開発に重きを置いたほうがいいと感じますね。
今回の事故で自動ブレーキがどのくらい有効たったのかは誰しもがわからないでしょう。

手放しで楽々運転的な自動運転は更なる注意散漫を招き、個人の運転技術を成長させず、あまり良くないような気がしますが、未来への開発なのでいいとこを取り入れて成長していくことでしょう。

病気やドラッグで歩行者に突っ込む事件が多い昨今を鑑みると、ハイテクニックな自動ブレーキの開発を優先してもらいたいです。

ひかれたくないです。

書込番号:19631762 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3253件Goodアンサー獲得:286件

2016/02/26 13:12(1年以上前)

今回の事故で一層自動ブレーキの必要性が高まりそうです。

保険料は2017年より、ブレーキのランクによって前後しますが、
約10%割り引きされます。

トヨタも2種類の自動ブレーキなんてセコイ事はやめて、
全車TSS−P標準装備にして貰いたいですね

書込番号:19631771

ナイスクチコミ!12


akapriさん
クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:5件

2016/02/26 13:39(1年以上前)

>うましゃんさん

私も同じ意見です。
たかだか33,200円で、この性能差、Cには人を検知することができません。

今回初期受注での装着率81%という非常に高いニーズだったのですから、エアバッグの当初の頃とは、高齢化率もまるで違います。
今更ながら、Pの全車標準でスタートするべきだったのではと思えます。

トヨタは市場動向を読み間違ったのではないでしょうか?

書込番号:19631822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:75件

2016/02/26 13:56(1年以上前)

古くは、ABS サイドエアバックみんなオプションからスタートですね。
オプション動向を見てから標準化を検討するのでしょう。中には傲り者がいて
不用という人もいるから、そういう人には割高と感じるでしょう。

TSS−Pはトヨタでも初めてつける物だからいきなり標準とはしにくいでしょう。
オプションで全グレードつけられるのだからそれはそれでとりあえず
プリウスについては良いでしょう。
むしろ、ブラインドスポットモニターを全車オプション取り付け可能にした方が良いと思います。
事故は梅田の一件だけではありませんから。

書込番号:19631853

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:192件Goodアンサー獲得:15件

2016/02/26 14:09(1年以上前)

>ぷりぷりネンピーさん

事故車両は前期プリウスではなく、後期のG'zだったような・・・
どちらにしてもGグレード以外、プリクラの設定すらありませんが。
当方は自分の車も嫁の車も安全装備には投資を惜しみませんでした。
やはり一番大切なのは命ですから!

書込番号:19631874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:50件 プリウス 2015年モデルの満足度5

2016/02/26 15:06(1年以上前)

>トヨタの国のありす☆彡さん
後期G'zなんですね。失礼しました。
自分のためにも他人のためにも
このような車を乗るということは
交通社会に優しいことですね。

書込番号:19632016

ナイスクチコミ!2


eofficeさん
クチコミ投稿数:2029件Goodアンサー獲得:101件

2016/02/26 20:05(1年以上前)

事故を出汁にするって後味の悪い行為ですよね(涙)

書込番号:19632825

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:789件Goodアンサー獲得:12件

2016/02/26 20:29(1年以上前)

トヨタは高い車と安い車に安全の差を付けすぎる、タイタニックの救命ボートじゃあるまいし、安全に高いも安いも無いもんだ。

これからは全車セーフティーセンスPを標準装備して欲しい。

車に撥ねられた人はたまったもんじゃない。

書込番号:19632926

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:4097件Goodアンサー獲得:54件

2016/02/26 22:36(1年以上前)

なんにせよ今回の場合はアクセル踏み続けているし、自動ブレーキで止まっても
ドライブに入っている限りは再発進するでしょう。今後はエンジン停止する所までしないとダメでしょうね。

書込番号:19633530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3253件Goodアンサー獲得:286件

2016/02/26 22:59(1年以上前)

>akapriさん

トヨタ商法は悪度過ぎます。

安全にランクを付けてるってことですよね

ただスバルアイサイトを見れば分かりますが、最高の安全性能があっても
それほど販売に結びついていないですよね

この辺り、購入者の意識がもっと高まればトヨタを動かすことが出来ると思います。

書込番号:19633652

ナイスクチコミ!5


nsxxさん
クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:20件

2016/02/27 01:00(1年以上前)

今回のケースでは作動しないでしょう。

脳波センサーでもないと無理です、

通常は先行車がいるほどの交差点ですが、対向車もいない、まったく不幸の偶然が重なったとしか、いいようがないです。


いまどき、ボーっと歩いているとだめです、暴走自転車もたくさんいます。

自転車乗車中だけではなく歩行中もイヤホンしてると、周囲に注意をはらえません、スマホを歩行操作するなんてとんでもない。

書込番号:19634103

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1275件Goodアンサー獲得:213件

2016/02/27 11:20(1年以上前)

今回の事故は、現設計の自動ブレーキでは絶対に防げないと推定です。

停車中に前方に、壁、車があるとアクセル踏んでも発進はしないプログラムにはなっているようですが、

一旦スピードが50km/h、60km/hになると、今のシステムは、アクセルの踏みこみ通りの走りになるかと。

車体の何か所にも、スイッチをつけて、車体が変形したら、そのスイッチONで、アクセル閉じるとか、必要に応じてブレーキかけるとかが限界かなと思います。
だけど、そんなヘタな設計の自動ブレーキ、高速でスイッチ誤動作、急ブレーキ、スピン、コースアウト、後続車追突なんて怖いですね。
加害者になってしまう。

書込番号:19635115

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2016/02/27 11:33(1年以上前)

>いまどき、ボーっと歩いているとだめです、暴走自転車もたくさんいます。

日本も そんな時代になったんですかねぇ。

そう言えば、
初めてメキシコシティーに行った時に
「 日本人はボーっとしてるから、道路の歩き方から教えるね 」 って言われて、
チョッと驚いたなぁ。

教わった内容は・・・
 
クルマが信号を守るとは思わないで下さい。
日本人は、何の根拠も無いことを信じ過ぎです。
実際、歩行者がよけるものだと思い込んでいるドライバーが居ます。

もしクルマに跳ねられても、ドライバーが責任を取ってくれるとは思わないで下さい。
大概は逃げてしまいます。当然、何の補償も受けられません。
日本人独特の被害者意識(補償される)は、ここでは通用しません。

ひき逃げされても、警察が犯人を捕まえてくれるとは思わないで下さい。
大事件が多すぎて、交通事故の犯人探しまでは手が回りません。
被害者の一方的な 「 引かれ損 」 になります。

事故にあっても、周りの人が同情してくれるとは思わないで下さい。
ボーっとしてるヤツが悪い。と思われます。
自分の身は、自分で守るものだと思ってください。

結構なカルチャーショックでしたよ。
まぁ、メキシコだからなぁ。(笑


書込番号:19635156

ナイスクチコミ!2


RGM079さん
クチコミ投稿数:1469件Goodアンサー獲得:57件

2016/02/27 12:37(1年以上前)

今回の事故を防ぐには自動ブレーキじゃなく、完全な自動運転ですね。

現在の技術では、複雑な状況の判断力は機械より人が上です。
自動ブレーキは人が脇見等でぼんやりしてる時にブレーキをかけますが、その際に人が操作すれば人の操作を優先します。

ハンドルやアクセルの無い、完全な自動運転じゃないと事故は防げませんよ。
(何十年後に実用化できるのかわかりませんが。)

書込番号:19635362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:4件 プリウス 2015年モデルのオーナープリウス 2015年モデルの満足度3

2016/02/27 14:01(1年以上前)

社用車でG’zって(-ω-;)
社用車でチューンして車高下げた車って珍しいな(;゚д゚)
会社名義だと税金も車検も会社の経費で自己負担0だからか…

書込番号:19635633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


sposさん
クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:1件

2016/02/27 14:19(1年以上前)

今回の梅田の事故は、40km/hで走行していたとニュースでいってたから自動ブレーキが付いていれば防げたように思えるのですが。ちがうかな。
http://toyota.jp/technology/safety/toyota_safety_sense_p/

書込番号:19635691

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1354件Goodアンサー獲得:80件

2016/02/27 16:40(1年以上前)

TSS Pには歩行者検知の自動ブレーキシステムなので、歩行者に対しても衝突回避なり軽減されるのではないかと思います。
ただ、システムがどういう仕様か分からないのですが、例えば、アクセルを踏み込んでなければ自動ブレーキが作動するのでしょうが、運転手が意図的であろうとなかろうとアクセルを踏みこんでいるとき、自動ブレーキは作動するのでしょうか?

書込番号:19636128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:4件 プリウス 2015年モデルのオーナープリウス 2015年モデルの満足度3

2016/02/27 17:06(1年以上前)

>ホフマン2号さん
参考までに、トヨタの場合はわかりませんがスバルのアイサイトなら寒い早朝の信号待ち後の発進加速時に前車の排気ガスの水蒸気に急停止するという動画は出回ってました。
おそらくトヨタも同じくアクセル踏み込んだ状態でも作動するのでは?

書込番号:19636215 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:4件 プリウス 2015年モデルのオーナープリウス 2015年モデルの満足度3

2016/02/27 17:19(1年以上前)

>sposさん
詳しくは知らないけどG’zプリウスに自動ブレーキは付いてましたっけ?
ノーマルのGグレードにはオプション装備なってたのでこの事故車の場合は自動ブレーキ付けて無かったような感じ?かな?

書込番号:19636257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


sposさん
クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:1件

2016/02/27 18:09(1年以上前)

>津軽ふじさん

 失礼しました。言葉たらずでしたね。このスレの流れを見ていたら、50系のTSSPでも今回のような事故は防げないと解釈していたため、今回のような事故でもTSSPであれば、防げるのではないかと思って書き込みました。TSSPなら80km/hまでブレーキが有効に作動するのかなの思ったためです。30系はわかりません。
 ただ、トヨタのセンシング技術はスゴイなと感じています。昨日、自動パーキングを初めて試してみました。一回でピッタシ真ん中に止まりました。私は確実に負けます。

書込番号:19636429

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:4件 プリウス 2015年モデルのオーナープリウス 2015年モデルの満足度3

2016/02/27 18:25(1年以上前)

>sposさん
詳しくはわからないのですがTSSPやTSSCって減速としか記載されてないみたいってことは減速してぶつかるってことかな???
アイサイトには衝突回避って記載されてたのでこれは衝突しないで停まれるってことだとは思うけど…
どうなんだろ???(-ω-;)

書込番号:19636486 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Final-Yさん
クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:21件

2016/02/27 18:43(1年以上前)

衝突回避と言ったら必ずその速度域なら止まるだろうと認識されてしまいそうなので、あえて軽減ということにして止まれなかった場合の逃げ道を残してるんだと思う。

車がぶつかっても「軽減ですから止まるとは言ってないですよ〜」ってかんじで

書込番号:19636548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


sposさん
クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:1件

2016/02/27 18:49(1年以上前)

>津軽ふじさん

今回の事故では、40km/hということですので、停止しないということでも10km/hまで速度を落とせるため、かなり有効ということはいえると思います。高速道路をオートクルーズで100km/hで走行していても、かなり前から前の車を感知し、速度を落とし始めますし、一度、前の車に近づき過ぎたとき、自分ではあまり使わないかなりの急ブレーキがかかりました。実際、実験でもしないとわかりませんが、いざというときは、重大事故を防ぎ、通常のうっかりであれば事故は防げる気がします。

書込番号:19636565

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件

2016/02/27 19:06(1年以上前)

3年くらい前ですが、自動ブレーキで減速した車が追突されることがあったようです。
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/HONSHI/20130729/295001/?rt=nocnt
http://yamotojapan.blogspot.jp/2013/06/blog-post_8478.html

書込番号:19636623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:942件Goodアンサー獲得:7件

2016/02/27 19:17(1年以上前)

こういう事は、ヒステリックに考えていけない類の事だと思います。

こういう、人為的な事故もあるけれど、コンピュータでも誤作動は有る訳で、確率的にどちらが高にか低いのか解っていない状況では結論は出ないと思います。

只一つ言える事は、機械任せにすれば、それで安全性が上がると安直に考えてはいかんと思います。

歩行者サイドで気を付けていた方が効果が高いという事も有り得るわけで、総合的判断すべきかと思います。

書込番号:19636666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:4件 プリウス 2015年モデルのオーナープリウス 2015年モデルの満足度3

2016/02/27 19:18(1年以上前)

>たけちゃん2580さん
自分が前に警察から聞いた話だと、車間距離とは何があっても前の車にぶつからずに安全に停まれる車間距離のことだと言われました。
なので急ブレーキかけようが追突で急停止しようが、その車にぶつかることなく停まれるくらいの車間距離をとってなければいけないと…
確かにそんだけ大きく車間距離とってれば安全には停まれますが、車間距離広ければ広いほど割り込みされて一気に車間距離縮む恐怖が(-ω-;)

書込番号:19636671 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4097件Goodアンサー獲得:54件

2016/02/27 19:46(1年以上前)

>ぽんぽん 船さん
メキシコは怖すぎでしょう。
私はマフィアの国というイメージしかないです。

とはいえ、危機意識なさすぎな人多い気がします。
横断歩道で待ってても、車道に1メートルほど出て待ってたり、
しかもそこ内輪で巻き込まれるだろという角の辺りで待っている人が結構います。

私は怖いので、ハンドル操作誤って突っ込んで来られてもいいように
電柱の裏や、せめて縁石がある所で待ちますが。

書込番号:19636768 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


xiii_13さん
クチコミ投稿数:41件

2016/02/27 21:46(1年以上前)

でましたよ〜「必ず自動ブレーキが作動する」発言.
100パーセント絶対必ずブレーキするシステムではないのに、こんなふうに勘違いする奴いると、実際事故った時「自動ブレーキ搭載してるのにブレーキ作動しなかった」とか人間は悪くない的なこと言って非を認めないんだよね.
そうなると、被害者もメーカー側も可哀想.
今一度、衝突被害軽減システムの注意事項をよ〜く読み直すことを推奨します.

書込番号:19637264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5123件Goodアンサー獲得:463件

2016/02/27 22:10(1年以上前)

>TRAINさん

>横断歩道で待ってても、車道に1メートルほど出て待ってたり、
しかもそこ内輪で巻き込まれるだろという角の辺りで待っている人が結構います。


自転車で出ている人も結構いますよねえ。
前輪が車に当たるとか考えないんでしょうか。


>電柱の裏や、せめて縁石がある所で待ちますが。

昨春から電車通勤になったので、私もそのように心がけています。

書込番号:19637384

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:5件

2016/02/27 22:23(1年以上前)

まぁ、そもそも自動車は自分で運転して自分で止めるものです。自動で運転して、自動でブレーキかけさせようなんて頼ってはダメですね。
先端技術は人間のミスを補うためのもので、頼るものではない。
自動運転は車好きにはつまらない機能のような気もします。自動ブレーキも思わぬところでブレーキ効いたら、なにぃ!って思うかもです。ガソリンスタンドで「オーライ、オーライ」っていう店員みて、ガツッ!って止まったら(笑)
ある意味面白いけど。んなことはないけど。いや、あるのかも(笑)
今回の事故も、もし自動ブレーキがあれば、もしかしたら止まったかもとか、衝撃を軽減できたかも、という考察でよろしいかとおもいます。

絶対止まるとか、止まらないとか憶測にすぎないですからね。

書込番号:19637467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:50件 プリウス 2015年モデルの満足度5

2016/02/27 23:03(1年以上前)

>バックストロークさん
仰るように自分自身の運転責任が大前提としての考察です。
あリがとうございました。
>xiii_13さん
その通りです。
しかし上の内容の通り、個人の運転技術が最大の責任との立場で
改めて、ブレーキ作動の有無を考察する意見の場であると思われます。

いずれにしても、安全システムのある車に乗って
尚、己の運転に最大の注意をし続けるのが肝要ですね。

書込番号:19637690

ナイスクチコミ!1


TV仮面さん
クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:9件

2016/02/27 23:31(1年以上前)

事故車がプリウスだったので関心高いですね。皆の衆。
事故現場は私も時々通るところです。(歩行者として)
ヨドバシの裏でショッピング街との境目にあるスクランブル交差点です。
近くにJRAの券売場もあります。
当然、人通りの多い地点です。
今回の事故、既に指摘されてるように自動ブレーキあっても防げなかったでしょう。
ドライバーが186cm、100kg超えの巨漢であれば死亡していてもアクセルに足が乗っていれば、かなり踏み込むでしょう。
あそこは都会の騒音が大きく、ビル工事や補修工事はしょっちゅうやってます。
クルマの交通量も多く、大半が信号待ちでもアイドリング状態にあるのでエンジン音もします。
モーター走行モードのプリウスが歩行者の群れに突っ込んだら。
後ろから来たら避けられません。
斜め前から来られても、よほど敏捷な人でないと無理でしょう。

今回の事故は自動ブレーキ開発、普及にはずみをつけることになると思われます。
一番やっきになるのはトヨタでしょうね。
自慢のプリウスが重大事故起こしたんですから。

書込番号:19637822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2016/02/28 00:01(1年以上前)

ドライバーが何らかの異常となった場合は自動ブレーキの重要性よりも
ドライバーの異常を検知して走行出来ないようにするシステムですね。

加害者の方は手前で異常を感じて停止し、ハザードを点けてますが
その時に何とかパーキングに入れられていれば良かったのでしょうが
その後、意識を失って急発進してることから停止したまででやっとだったのでしょう。

飲酒運転での暴走事故、ドラッグによる暴走事故などが頻発して、てんかん発作は法律が改正されたけど

やはり異常を検知して直ぐに安全停止し、走行不能にするシステムが急がれますね。
飲酒やドラッグはエンジンがかからない検知が良いでしょう。
てんかんは普段は普通の方なので、これは患者の方に自覚してもらうしかないのかな。

急な発作や急病は運転者の誰もが可能性があるので、便利機能な自動ブレーキや環境の為のアイドルストップよりも
そういう用途に開発目的を水平転換してほしいですね。

便利と安全を混在させたシステムはドライバーの運転レベル低下と運転集中力を削ぐだけですから。

書込番号:19637933

ナイスクチコミ!1


nsxxさん
クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:20件

2016/02/28 01:11(1年以上前)

ヘルメットをかぶるバイクならば、脳波を検出できるのですが。

昔ありましたよね、考えるだけで火器管制できる戦闘機ファイアーフォックス、「ロシア語で考えるんだ」

いまや、戦艦までステルス艦が実戦配備されてますから。

書込番号:19638112

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:508件Goodアンサー獲得:20件

2016/02/28 10:01(1年以上前)

今回の事故の詳細が明らかでないので、どうしたら防げるのかという点は難しいですが、
鉄道車両に付いている「デッドマン装置」のような機構を付けるのが良いのではないかと思うようになりました。

デッドマン装置とは運転士が死亡したりした場合に、車両の暴走を防ぐ装置です。
鉄道車両ではマスターコントローラーというハンドルを一定以上の力で握ったり、押さえつけていないと作動するようになっています。

自動車に当てはめるなら、
たとえば、
「ステアリングを一定の圧力以上で握っていないとアクセルが有効にならない」
とか
「ステアリングを1秒以上放したら自動ブレーキがかかる」などですね。

書込番号:19638915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:1件

2016/02/28 11:07(1年以上前)

他車より圧倒的に歴史の長いアイサイトでは劇的に装着車の事故率が減少しているようですね。

書込番号:19639127

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:75件

2016/02/28 11:38(1年以上前)

いけないことだろうけれど
ペットボトルのふたが閉まっているとき
瞬間ハンドルを離し、あけることがあるから、ハンドルのセンサーは
いろいろ問題があるかもしれませんね。

居眠り検知警告を画像診断で出すようなので
それを発展させるてもありますね。

http://www.oricon.co.jp/news/2012065/full/

書込番号:19639242

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:4件 プリウス 2015年モデルのオーナープリウス 2015年モデルの満足度3

2016/02/28 12:57(1年以上前)

>万世橋のアライグマさん
ハンドルから手を離すのは両手ではないですよね?
両手離しての運転は違反になりますヾ(・ω・`)
と、しつこく違反を追求したがるあの人が来ますぞぃ(≧∇≦)b
敢えて片手だけですと言っておきましょう( ´艸`)
日本国内での両手離し運転は道交法違反になります。
ちなみに日産のあのCMには読み取れないような注意書きも記載されてます。

書込番号:19639486 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


nsxxさん
クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:20件

2016/03/01 00:52(1年以上前)

テスラのファームをアップグレードすると、自動運転機能が漏れなく、ついてきます。

国交省は使用禁止とは言ってません、白線の薄い道路では不安定になるので、ハンドル操作をアシストする必要があるみたいですが。

大阪の阪神高速で乗車ロケやってました。

全方向レーダーとか使ってません。

書込番号:19645228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2016/03/02 14:16(1年以上前)

>TRAINさん
>メキシコは怖すぎでしょう。

大概のメキシコ人は凄くいい人達ですよ。
日本人(アジア人)が人種差別を受けることも無いので、
居心地は良かったです。

そうは言っても
普通の人が立ち入ってはイケない地域や、
女性が一人で歩いてはイケない地域はありますけどね。

それこそ、
危険な地域に行って、襲われたり殺されたりしても、
そんなとこに行ったヤツが悪い。って言われかねないです。


書込番号:19649650

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3253件Goodアンサー獲得:286件

2016/03/02 14:28(1年以上前)

突然の体調不良は誰でも起こりうることです。

自動ブレーキに過信はしておりませんが、もし事故を起こして死んでしまったら
家族に償えないくらいの負担がかかり、人生が壊れてしまいます。

なので性能の上下はありますが、必要な装備であることは間違いありません。

書込番号:19649682

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:11件 プリウス 2015年モデルの満足度3

2016/03/02 17:02(1年以上前)

そういえば、自動ブレーキって仮に反応しなくても、ボディに衝撃を感じたら緊急停止するみたいな機能はあるんでしょうか?
エアバッグが開くタイミングは判りませんが、衝撃センサーで停止するようにすれば事故は起きるけど被害拡大は防げるんじゃないかな?
0には出来なくても大参事を防ぐって考え方になっているんですかね?
もし有れば最初に擦った時点で止まれたかも知れませんね

書込番号:19650057

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の価格を見る

プリウス 2015年モデル
トヨタ

プリウス 2015年モデル

新車価格:242〜404万円

中古車価格:73〜397万円

プリウス 2015年モデルをお気に入り製品に追加する <1316

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

プリウスの中古車 (全5モデル/10,409物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング