


カメラは OLYMPUS OM-D E-M5 MarkII に M.ZUIKO ED 12-40mmF2.8PRO もしくは VoightLander NOKTON 25mm F0.95 TypeII
基本的には旅行中の風景や夜景などを撮る時に欲しくて、でもあまり軽量、小型にこだわるとちょっとなんか安定しないかと不安もあり、本当はお店などで触れたら良いのですが、当方の住んでいるところではカメラ屋さんに行っても日本で普通に売っている様な物は置いて無く^^;
ネットの情報だけが頼りでいまいちサイズなどがピンときません。
現在候補としているのが
Velbon カーボン三脚 ナット式 UT Carmagne 5430 4段 中型 自由雲台付 クイックシュー対応 324504
SLIK カーボン三脚 エアリーカーボン 645 LED 5段 ナットロック式 脚反転機構搭載 22mm径カーボンパイプ 自由雲台 LEDライト搭載 クイックシュー式 108383
Manfrotto 三脚 190Go! カーボン 4段 脚のみ MT190GOC4TB + SIRUI ハイエンド自由雲台 K-20X
Manfrotto コンパクト三脚 Befree カーボンファイバー 4段 ボール雲台キット MKBFRC4-BH(ちょっとデザインがかっこ悪い気がして)
それぞれの良い点やマイナス点など意見を聞かせていただけませんか?
書込番号:20607452
0点

NZGENさん こんばんは
Carmagne 5430ですが 国内では販売していない機種のようで判断難しいのですが それに近い機種を見ると エレベーター部分が最初から伸びた状態で使用するようですのでこの部分が気になります
エアリーカーボン 645LEDの場合 マイクロフォーサーズでしたら一番下の足が細くても大丈夫だとは思いますが 5段の場合ロック部分が15か所もあるので 足を伸ばすのに時間がかかりそうです。
190Go! カーボン 4段は 通常の190のロック部分を マンフロットには珍しく回転式のロックシステムを使っていますが 基本的性能は190と同じの為 強度的には十分だと思います。
Befree カーボンファイバー 4段もマイクロフォーサーズでしたらいいとは思いますが 190に比べると 強度的には落ちます。
その為 今回の選択の中でしたら 190Go! カーボン 4段が良いように思います。
書込番号:20607564
0点

>もとラボマン 2さん
ありがとうございます。
Manfrotto 三脚 190Go! カーボンは将来的にもなんとなく長く使えそうで良さそうだとは思っているのですが、気になるのがやはりサイズ。
カーボンだと重量は軽いのですが、雲台を付けるとやはり大きくなってしまうし悩む所で。
現在考えている組み合わせとしては SIRUI ハイエンド自由雲台 K-20X なのですが、どうですかね〜 他の雲台でこれ良いよ〜とかあれば教えていただけますか?
書込番号:20607577
1点

NZGENさん、こんにちは。
候補を見させてもらいますと、全て自由雲台が付いた三脚を選ばれているようですが、風景の撮影には3WAY雲台の方が構図を決めやすくて良いかもしれません。
書込番号:20607590
0点

こんにちは。
>>それぞれの良い点やマイナス点など意見を聞かせていただけませんか?
★ UT Carmagne 5430 縮長が385ミリと短くバッグへの収納に嵩張らなく良いと思います。同じくベルボンのUT−63も縮長が短いのがあるのですが、ウルトラロックで脚の出し入れにコツが入り、5430の方が脚の出し入れがし易いでしす。
脚のチューブに、メモリが記載されていて、脚の長さの調節もし易いです。
脚の最大径が25ミリとしっかりしていますので、OM-D E-M5 MarkIIと、M.ZUIKO ED 12-40mmF2.8PROの組み合わせで、800グラムぐらいありますので、脚の最大径25ミリクラスの三脚であればブレには安心できます。
それと、エレベーター部分は、折り畳み式三脚なので、その分の長さがありますが、下の脚が25ミリ径としっかりしているので、長い望遠レンズを着けない限り心配は入らないと思います。エレベーターはさらに伸ばして使うことが出来そうですが、それは不安定になるかもしれないです。
★ SLIK カーボン三脚 エアリーカーボン 645 LED こちらも縮長が短いのですが、脚の最大径が22ミリと細く、段数が5段ですので、上記の5430の方がしっかりしています。でも重量は1キロで軽いです。
★ Manfrotto 三脚 190Go! カーボン 4段 脚のみ MT190GOC4TB + SIRUI ハイエンド自由雲台 K-20X
重量と大きさがありますが、三脚は脚の最大径25ミリクラスの中でもしっかりしていますし、Kー20Xも安定感ある操作ができしっかりしています。剛性感と雲台の良さをとるのであれば、こちらがいいと思います。
★ Manfrotto コンパクト三脚 Befree は、脚の最大径が22ミリと細く、上記の機材には少し頼りない感じがあります。
書込番号:20607596
0点

>secondfloorさん
ありがとうございます。
初の三脚で全く経験が無いためなんとなく自由雲台で良いかと思っていましたが、3WAY雲台。ちょっと勉強してみます。
書込番号:20607598
0点

NZGENさん 返信ありがとうございます
自分はパナですが マイクロフォーサーズで使う三脚は 190も使いますが それより小型のキングのC-4iも使っています。
C-4iに付いている雲台 K-20Xよりも小型ですが 45‐200oでもギリギリ使えますので K-20Xであれば問題なく使えると思います。
後 お持ちの機材でしたらどれでも大丈夫だとは思いますが 今後望遠レンズ追加するのでしたら 190にしておいた方が良いように思います。
書込番号:20607635
0点

>アルカンシェルさん
ありがとうございます。
ベルボンはなんだかコンパクト三脚が色々とあるみたいで違いを調べるのが難しいのですが、通常のUT-63も良いけどUT-Super8 なる超小型もあるし、脚の出し入れも含めて本来は触って試してみたい。。。
脚の出し入れ、セッティングのやりやすさなどやはり触ってみてから決めたほうが良いですかね
書込番号:20607640
1点

>もとラボマン 2さん
ありがとうございます。
190Go アルミとカーボンだとめっちゃ値段が違うのですがアルミのボール雲台キット も気になってます。なにせ300gだけの違いだし値段は倍だし、でもSIRUI K-20Xもよさそうで。
書込番号:20607658
1点

>NZGENさん
μ43機向けの三脚ですと、最低パイプ径25mmでも行けるかと思います。
Velbon UTシリーズですと、UT-43やUT-53でも間に合いそうです。
書込番号:20607671
0点

>おかめ@桓武平氏さん
ありがとうございます。
UTシリーズのセッティングは正直どうなんでしょう、慣れたら問題ないという人もいるし、やりづらいなどのレビューもあり結局三脚の脚のロックはどういったものが良いのか、触ることが出来ないのでなんともイメージしにくく。
レバー式の方が簡単に締めれるのかな、、と何度も色々なレビューを見て悩んでます。
書込番号:20607712
0点

>NZGENさん
確かに脚を伸ばす際にもたつく場合がありますが、慣れが必要かと思っています。
エレベーターを伸ばして使う撮影は避けた方が無難です。
書込番号:20607805
0点

NZGENさん 返信ありがとうございます
>アルミのボール雲台キット も気になってます
重さ気にならないのでしたら アルミでも良いと思いますし マンフロットの雲台自体も最近のモデルチェンジで使いやすくはなっていると思います。
でも 一つだけマンフロットのクイックシュー 少し大柄で カメラに固定する時 力が入れにくいので自分の場合マンフロットのクイックシューの上にベルボンのクイックシューを ドライバーで目いっぱい締め付けて使っています。
書込番号:20607810
0点

>>脚の出し入れ、セッティングのやりやすさなどやはり触ってみてから決めたほうが良いですかね
触れる環境であれば、是非、触ってみてからの方がいいと思います。ウルトラロックは通常のロックとは可成り違う仕組みで、やり方も違います。
脚の先端を持って伸ばし、脚の先端をギュッと捻ると一本の脚全体がロックできるのですが、ロックが甘いと、機材を乗せた時にズルズルと脚が縮まってしまいます。どのくらいで完全にロックできるかが慣れるまで時間が掛かりそうです。
でも、慣れると一回の捻りで一本の脚全体がロックできたり、ウルトラロック式は軽いので、三脚の重量面で貢献している良い面もあります。耐久性は通常のロックの方があると思います。
シルイの雲台Kー20Xは、この価格帯では、ボール径も大きく、固定力があり、滑らかな動きで、ベストな雲台だと思います。マンフロットや、その他のメーカーの三脚に着いてくる自由雲台より優れていると思います。
余談ですが、フォトプロCー5iUに着いてくる雲台も、Kー20Xと同じアルカスイス式シューで、雲台の動きも滑らかでいいと思います。
Cー5iUの三脚が、脚の最大径25ミリとしっかりしていて、また価格が安くてコストパフォーマンスがいい三脚です。
もし、こちらを買われて、雲台が気に入らなければ、Kー20Xに交換されてもいいと思います。
http://www.asanumashoukai.co.jp/product/10000/10100/10102/fotopro_c-5i_ii.php
http://kakaku.com/item/K0000768710/
書込番号:20607811
0点

ベルボンのUT-Super8(http://velbon-direct.jp/SHOP/000033.html)で、雲台をSIRUIのK-20X(http://kakaku.com/item/K0000220433/)に付け替えたものを使っています。
写真です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000689204/SortID=20570125/ImageID=2675502/
上の組み合わせで カメラ(約700g) と レンズ(約1.6kg) 約2.3kgを載せて花火を撮った事があります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000749557/SortID=20464884/ImageID=2652336/
縦位置で自由雲台を90度倒しての撮影は厳しかったですが、カメラをそのまま横位置で雲台にポンと載せて脚を4段程度出しての撮影だと問題ありませんでした。
縦位置はカメラにL-ブラケット等をつけて雲台に垂直に載せれば平坦地なら踏ん張れると思います。
ただ脚を全部出すと流石に手放しは心配です。6段程度まで伸ばして少し屈んで使う分にはかなり踏ん張りはきくと思います(私は念のためカメラのストラップを首にかけて撮影しています)。
ご心配の脚のロックですが、少し面倒といえば面倒ですね。 コツを掴めば左程難しくはありませんが、不整地などで脚を途中で止めたいといった使い方には不向きだと思います(まぁそんな処での撮影ならそもそももっとしっかりした三脚で臨むべきですが)。
慣れない時はきちんと増し締めせず設置後脚が縮んで焦った時もありました。 今は1本をスルスルと伸ばして何段まで出すかを決め、くるっと三脚を逆さにして3本ともきちんと同じ長さになるよう太い脚から順に伸ばしてギュッギュッと絞めてから設置するようにしましたが、そういった手順を踏めばちゃんとロックはかかります。
但し8段全部出すとかなり細いので怖いです。 風があったり設置場所に不安がある時は6段程度までにしてやや屈んで使う方が良いと思います。
他にマンフロットの055も持っていて、電車移動の際などの携行性を重視してUT-Super8を購入しましたが、悪路や不整地などであまり撮影しないこともあり、UTの方が使用率が高いです。
理想は全部脚を出してもちゃんと支えられる三脚でしょうが、そうすると携行性が犠牲になりますし難しいですね。
あと雲台も風景撮影などは3WAY雲台の方がきちんと水平が取れて良いのですが、自由雲台に比べると頭でっかちになるので、私は自由雲台でカメラの水準器で出来るだけ水平が出るように撮影し、どうしても僅かに傾いてしまった時は後でトリミングで対応しています(先ほどの花火もすこ〜しだけ傾いてしまい後で修正しました)。 雲台も軽量コンパクトで収まりが良いのを重視するか、撮影時の設定を重視するか難しいですね。
私の場合も都内に夜景などを撮りに行く際、帰宅ラッシュで混み合う電車内で邪魔にならない物という観点でUT-Super8を選びました。 婦人物のトートバックに入るので携行性はピカイチです。
書込番号:20607833
0点

>UTシリーズのセッティングは正直どうなんでしょう、
慣れだけですが・・・ちょっと慣れるのに時間がかかります。
不満は、エレベーター部分のストロークが小さいことかな?( 脚自体を伸縮させて調整しています^^;)
ザックへの装着もオーソドックスな三脚に比べるといまいちしっくりしません。
しっくりはしませんが、ショルダーバックに入るという稀有な存在なので徒歩での旅行にはお勧めです。
書込番号:20608084
0点

一般的にボール式の自由雲台は軽量コンパクトでアングルの自由度が高い代償として、水平が出しにくかったり固定させることそのものが難しい場合が多いです。よって上級者向けとされています。一方で3ウェイ式の雲台は操作が面倒ですが、安定したセッティングが出来るので慣れると便利な場合もありますね。
書込番号:20609241
0点

皆さん 色々とありがとうございました。
結局、大きさ、重さを諦め Manfrotto 三脚 190Go! カーボン 4段 脚のみ MT190GOC4TB + SIRUI ハイエンド自由雲台 K-20X
で行こうと思います。
キングも値段が安いのでちょっと心惹かれましたが、予算より安心安定を優先しようと思います。
併せて軽量小型のUT-Super8も一緒に買って用途に併せて使ってもよいかとも思い始めました。
ついでで聞いて申し訳ないのですが、もし2個買うとしたらオススメペアとかありますか?
個人的な趣味嗜好でかまいませんのでご意見を聞かせてください。
書込番号:20610199
1点

>NZGENさん
「電車や新幹線での旅行」で三脚が不要な場合ですと、駅ロッカーなどに入れたりすることまで考えて置かないと大きめなロッカーでないと三脚が入らないかも知れません。
書込番号:20610325
0点

>>ついでで聞いて申し訳ないのですが、もし2個買うとしたらオススメペアとかありますか?
2個というのは、三脚と雲台と別々に買われた場合とペアと理解してよろしいのでしょうか。それとも三脚を2セット買われた場合のことでしょうか。
三脚を2セットですと、しっかりした三脚雲台と、持ち運び用に、UTー63かUT-Super8とコンパクトで軽い三脚を加えられるのは、良いと思います。
三脚と雲台とのペアですと、雲台はKー20Xは良い雲台ですので、これはベストだと思います。
三脚は、マンフロットの190カーボンは、自分も持っていますが、脚の最大径25ミリクラスでは、丈夫でしっかりしていて良いので、これもベストだと思います。雲台の方も太ネジ対応で、Kー20Xに合います。
ただ一つだけ気になることで、センターポール下部に重りを吊るせるフックが無いことです。強風が吹いていた時に、より三脚に安定感を持たせるために荷物などをフックに引っ掛けるのですが、それができないことです。ストンーバッグを買って着けたらいいのですが、ちょっと手間です。
そこで、雲台と同じメーカーのシルイのT-2204X三脚はいいかと思います。
脚の最大径は28ミリと190カーボンより太いですが、重量が1,3キロと同じ位です。センターポール下部にフックが着いていますので、強風の時などは荷物など吊るせて安定させることができます。(荷物は地面に少し着けて揺れないようにしなくていけないです。)
脚が太いので、190カーボンよりしっかりしています。価格コムの価格では、脚の最大径28ミリとしては安いです。
Tー2204X
http://kakaku.com/item/K0000220410/
書込番号:20610462
1点

NZGENさん
方向性は決まったようですね
後1本三脚探すと言う事ですが コンパクトな三脚でしたら Fotopro X4i-E 三脚 5段ですがキングの三脚の場合パイプが回転せず ロックも少し回すだけでフリーにすることが出来るため 5か所のロックすべて握ることが出来れば 一気にロック外すことが出来るので 他の5段よりは楽にフリーにできるので 5段の中では使いやすいと思います。
Fotopro X4i-E 三脚
http://www.asanumashoukai.co.jp/product/10000/10100/10102/fotopro_x4i-e.php
http://kakaku.com/item/K0000575164/
後は 今までも出ているベルボンのUTシリーズのUT-43やUT-53になると思います。
書込番号:20610519
1点

>アルカンシェルさん
>もとラボマン 2さん
ありがとうございます。
シルイは中国の会社のようですが、物は良さそうですね。
なかなか買い替えをする環境にいないため、2種類買うことを考えていたらそれなりの予算になってくるのでそうなったジッツオのトラベラーにしても良いんじゃないかとさえ思えてくるのですが、どうなんですかこのメーカーは。
とても良いものではあると思うのですが、なんとも高すぎるという人もいるし。
中古でGK1580TQR5 やGK1580TQD4 なるものをネットで見つけたのですが、どうおもいまますか? ご意見伺えると助かります。
書込番号:20610585
2点

NZGENさん 返信ありがとうございます
>中古でGK1580TQR5 やGK1580TQD4 なるものをネットで見つけたのですが、どうおもいまますか?
自分は アルミ製ですが 1型4段も使っていますが 安定性もよくお持ちの機材でしたら大丈夫だと思います。
でも 自分が4段使っていて 4段目が少し細く横から力を入れると 少ししなりますので サブ的三脚でしたら5段でも良いかもしれませんが メインでしたら 5段の一番細い足が心配ですので 4段の方が良いかもしれません。
書込番号:20610628
0点

>>中古でGK1580TQR5 やGK1580TQD4 なるものをネットで見つけたのですが、どうおもいまますか? ご意見伺えると助かります。
ジッツオは、カーボン三脚では、丈夫でそれで軽量なところと、デザイン性が他と違う品の良さを感じるところでしょうか。自分も32ミリ径の三脚を所持していまして気に入っています。
上記の品番のジッツオのトラベラーは、一つ前のモデルで、脚の径が脚の最大径が24ミリと少し細いです。ですので、5段の5段目の先端の脚は可成り細く、心持たない感じです。GK1580TQD4の4段ですと、大丈夫だと思います。
ですが、三脚の中古は、実際に見て触って、雲台がスムーズに動くか、三脚の脚がスムーズに出て、しっかりロックできるかなど、確認して買わないといけないと思います。中古でもしっかり確認して買われると、確認した状態そのものですので、状態のいいのがあれば、ラッキーだと思います。
書込番号:20612018
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「三脚・一脚」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/06 1:55:56 |
![]() ![]() |
2 | 2025/06/11 6:57:15 |
![]() ![]() |
6 | 2025/06/08 14:20:17 |
![]() ![]() |
0 | 2025/05/06 23:07:19 |
![]() ![]() |
13 | 2025/04/03 13:47:59 |
![]() ![]() |
6 | 2025/02/20 8:44:05 |
![]() ![]() |
2 | 2025/01/12 11:35:15 |
![]() ![]() |
15 | 2025/01/11 19:32:03 |
![]() ![]() |
4 | 2024/12/23 19:58:25 |
![]() ![]() |
5 | 2024/11/08 11:21:03 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
三脚・一脚
(最近5年以内の発売・登録)





