FUJIFILM X70
- 広角28mm(※35mm判換算)・F2.8の単焦点レンズやAPS-CサイズのCMOSセンサーを搭載した「プレミアムコンパクトデジタルカメラ」。
- 独自の「X-Trans CMOS II」センサーと画像処理エンジン「EXR プロセッサーII」との組み合わせにより、高い解像感と低ノイズを実現している。
- 「静電式タッチパネル」を採用し、撮影時には液晶モニターをタッチすることで、フォーカスエリア選択とタッチショットなどの操作が可能。
デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X70
X70を発売前からチェックしていて三ヵ月後に買った者です。
もちろんいまも私の大切な相棒です。
本機は見た目もいいし操作感もいいし、画質もいいしそれでいてコンパクトだしUSB充電できるしで
ものっすごく大好きなんですが、発売一年を待たずしてもう販売終了の気配ですね。
後継機の情報も無いですし、フジフィルムとしては期待ほど売れなかったということでしょうか。
私は今のX70を使い倒すつもりなので、後継が出たところでどうせ買わないのですが
それでもなんだか寂しい気分になりますね。
コンデジなのにズームと手振れ補正が無いのがいけなかったのかな?
私はそんなもん無くてもまったく困らなかったですが。
・・・ああ、いや、暗い場所で「レンズがもう少し明るかったら・・!」
と思ったことは何度かあります。
明るい場所で「ファインダーがあったら・・」と思ったこともあります。
ハイ。
だからX100がちょっとうらやましくおもうことはあります。
あ、そう感じる人が多いからX100シリーズは続くんですかね?
書込番号:20662508
8点
後継機がどうなるかは、フジのみぞ知るですね。
私も、手ぶれ補正が無くても困らないほうですが、困る人のほうが多いような気がします。
ズームもできたら欲しい。
マニア好みの製品なので、今後どうなるかわかりません。
書込番号:20663335
0点
>デジタル系さん
手振れ補正はもちろんあってくれるに越したことはないですけどね。
マニアック・・な部類のカメラなんでしょうね。
あるいは私がX70を好きな理由はマニアックだからこそなのかもしれません。
書込番号:20663759
1点
>blanc-mangerさん
X100シリーズはフジのXシリーズの始祖とも言えるので、
採算あわなくても続ける位の気概がある様な気がします。
X70は熊本地震の影響で早じまいだったみたいですから、
後継機を用意する前に予定外にディスコンになった訳です。
そういう背景でシリーズの空白が生まれたわけですから、続かないとは限らないかも。。。
コンデジが絶望的に売れなくなってるのは確かなので、(前年比55%くらい)
GRだってどうなることやら。。。
書込番号:20663889
4点
>ミッコムさん
デジカメが売れない時代、なんですよねぇ・・
確かに家族がiphone で撮影した映像を見ると「ここまで撮れるのか!」
と驚きますから、多くの人にはそれで十分になってしまうんでしょうね。
しかしそれでもX70クラスになれば
撮れる絵は次元が違うものなんですけどね・・
値打ちを知ってもらう、というのはよほど難しいのでしょうね。
書込番号:20664535
0点
>blanc-mangerさん
まぁ、分かる人に分かれば良くて、大ヒットする必要もなく、
細く長く続けてくれるのが良いとは思うんですけどね。
そもそも、フジの路線自体一般人に広く写真趣味を広めようってことよりも、
写真好き、カメラ好きに訴求していくって目標が全面に出てますしね。
僕はGR使いなのですが、GRUの進化が小休止だったので、X70はかなり魅力的でした。
GRVがコケたらエスケープポイント的にX70には続いていて欲しいんですが、
予想外の早めのディスコンで、今のうちに手に入れておこうかとも思います。
メインがペンタックスで、サブにGRなのですが、同じメーカーだけど、
別ブランドなので、絵作りはかなり違うんですよね。
だったら、フジも使ってみたいって、X100Fも魅力的だし、
本命ペンタックスもKPが素敵で、、、物欲が止まりません。
書込番号:20664865 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ミッコムさん
物欲が止まらないって、わかりますわかります。
私は逆にGRってどうなんだろう?と気になって仕方が無いです。
ダイヤル操作とチルト液晶が決め手になってX70に決めたのですが、
GRのあの軽さとレンズバリアと、作例に見えるフジとは違う色・・
X70に慣れると、とくにGRの軽さがうらやましくなったりもします。
あまり節操がないと愛機を愛機と呼べなくなってしまうので
辛うじて我慢しているところです。
書込番号:20665259
1点
blanc-mangerさん、こんにちは。
自分は、所有する一眼レフと交換レンズをすべて処分して、昨年11月にX70を購入しました。
X100Fが発表されましたので、X70シリーズの継続も期待できますね。
X70はX100Tの後を追うような形で発売されましたので、次期モデルがあるとすれば、X-Trans™CMOSWセンサーを先駆けて搭載し、レンズの開放値もF2になったりしたら、実に魅力的な製品になりそうですね。
欲を言えば、デジタルテレコンがどのような設定でも使用できれば完璧です。
書込番号:20666507
5点
>Local Beachさん
レフ機を処分したら流石にX70に不便は感じませんか?
ファインダーとか連射速度とかAFとか、レフ機に取って代われるものの
多くが失われてしまうはずですが・・
もちろん、それらが不要になったのならX70は軽くて高画質なのに
ポケットに入る、超便利なアイテムになりますが。
書込番号:20667936
1点
blanc-mangerさん、おはようございます。
>それらが不要になったのならX70は軽くて高画質なのにポケットに入る、超便利なアイテムになりますが。
まさに、その通りです。
発表当初から気になっていたX70ですが、生産中止の噂(であって欲しいです。)に背中を押された感じで購入に至りました。
書込番号:20668139
0点
こんにちは。きのう六本木方面に用事があったので富士フイルムに立ち寄って聞いてみたところ、X70はディスコンが決定したわけではないけれど、他の機種に注力しているので、生産ラインは止まっているとのことでした。
書込番号:20668208
4点
>naoroさん
情報ありがとうございます!
そういうことだったんですね・・一安心?でしょうか。
暫く品薄が続くというわけですね。
書込番号:20668283
0点
naoroさんの情報は貴重ですね。
私が前にフジから得た情報は製造中止でしたが、廃止ではないことがわかったのは朗報です。
そもそも採算が取れるかどうかもわからない機種を世に出してくれたことをフジに感謝です。
後継を出すのは無理かもしれませんが、センサーの更新はあるかもしれませんが、息長く存続してほしいです。
欲を言えば、シルバーの底面がシルバーでないことに不満を漏らしていたかたがいましたが、私もそう思います。
書込番号:20669705
3点
>konno.3.7さん
底面はシルバーで貼り革仕様だったら更によかったと思います。
自分で貼り革やって格好良くなったと自画自賛していますが、本当は純正がいいですね。
>blanc-mangerさん
皆さん手ぶれ補正機能があったりズームしたりと様々な希望があるようですね。
私は今のままがいいと思ってます。
書込番号:20676100
0点
>Qintaro's Cafeさん
ズームも手振れ補正も、あれば便利ですが無ければ無いで何とかできる・・事が多いですから、
それで画質やサイズ重量が不利になってしまうくらいなら今のままがいいですよね。
書込番号:20678016
1点
フジフィルムにやる気があるらしい、というのはあきらめかけていただけに嬉しい噂ですね。
一体どんな仕様変更があるのか興味深いですが、
小さな違いならば買い替えるつもりは無いので
応援したいですが様子見ですね・・
書込番号:20679551
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「富士フイルム > FUJIFILM X70」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2023/03/01 12:28:42 | |
| 4 | 2023/02/19 6:57:42 | |
| 11 | 2020/09/02 19:29:27 | |
| 6 | 2020/08/07 9:33:03 | |
| 3 | 2019/10/08 0:22:29 | |
| 6 | 2019/03/19 20:00:54 | |
| 9 | 2018/12/31 13:44:07 | |
| 2 | 2018/12/19 17:36:20 | |
| 7 | 2018/09/19 21:33:33 | |
| 5 | 2018/08/23 18:56:25 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






