写真作例 色いろいろ Part226「春突入」 初心者も待ったなし
を立ち上げます。
このスレッドは、写真作例 色いろいろ写真作例 色いろいろ Part225「春を待つ季節」 初心者、歓迎
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20723954/?lid=myp_notice_comm#20771517
の続きになります。
カメラの種類、写真の種類は問いません。何でも結構ですので(価格コムさんの規則には従う)、
どんどん貼ってください。特に、初めての方の投稿を歓迎します。新人歓迎。カメラを盛ったら色スレにアップしましょう。また、インスタグラムをはじめる前にネットの写真スレの感じをつかむのも楽しいと思います。
写真には、Exifを残すか、撮影データ(カメラとレンズ)を書いてください。また、虫さんの写真には「くる禁」を入れ
てください。
このスレは、参加者一体型のスレで一応持ち回りを原則に始まっておりましたので、レス数が150に達した時点で、次のスレに移行します。次期スレ主を希望の方は、立候補をお願いいたします。(だいたいこのスレの代謝はだいたい3週間から4週間です。スレ主の特典は、みんなと仲良くなれる事ですね。それと最新カメラレンズの情報、四季折々の名勝地などを知ることが出来ます)
でもスレ主が現れない時は、私が次のスレ主を待ちながら190まで継続して新スレを私が立てることにします。
今回この共通のお願いに
お一人様1日2レスまでにお願いいたします。
スレ主を行う上で色々な方の作品を拝見したいと思っております。
また、スレ主は、通勤時間帯しか写真を撮れない身のため、新しい写真をアップできない事も多々有ると思います。
最低2レスはしたいと思っています。
また、シグマカメラ(SD1M、DPM兄弟、sdQH)しか持っていないため、(嘘ですがα7Sが有ります)単調になってしまう写真をアップする事もしばしばあります。
よろしくお願いいたします。
それではお待たせしました。みなさま、どんどん貼ってください。
書込番号:20772377
8点
>haghogさん
新設 ありがとうございます。
せっかく、UPした途端に開設!^^
あせりますね〜
でも、まだストックがありました〜
D750+85mm Art
書込番号:20772447
7点
haghogさん
新スレありがとうございます。
この週末は小学生の学童野球の練習試合と、中学の野球の大会があり、あっち行ったりこっち行ったりと忙しい週末でした。
中学生は、残念ながら優勝できませんでしたが、来月の大きな大会全国軟式野球大会に向け頑張っています。
4枚目の写真はせがれです。
ではでは皆様よろしく。
この時期はもう野球ばっかりです。
書込番号:20773774
5点
色スレの皆さま、今晩は。
今日は前回甘い甘いと言った70-200mmを持ち出して、sdQH使用
F2.8は素敵に甘くF4はしっかり描写しています。
この差が、まだ70-200mmのニューフェイスが出てこない原因なのでしょうか。
>ララ2000さん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2726487/
このF2.8もボケが綺麗で素敵ですね。
>せっかく、UPした途端に開設!^^
190越えたら新しいスレ立てますってネ。(^_^)
>あせりますね〜
焦らなくて良いですよ(^_^)
>やんぼうまんぼうさん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2726798/
良いですネ。スポーツ写真私のカメラでは永久にだめかも(^_^)。
>この時期はもう野球ばっかりです。
是非、アップしてくださいね。
書込番号:20774184
6点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
いつもの馬見丘陵公園から 春いろいろ Planar開放の世界^^ |
4240万画素 裏面照射型CMOSセンサー α99Uと |
人を撮るなら これしかない! |
Planar T* 85mm F1.4 ZAです^^ |
haghogさん みなさん こんばんわ
Part226「春突入」
新装開店おめでとうございます♪
今スレでもよろしくお願いします^^
今回は
今日撮りました
いつもの馬見丘陵公園から
春いろいろ Planar開放の世界^^
NEW FACE
4240万画素 裏面照射型CMOSセンサー
α99Uと
人を撮るなら これしかない!
Planar T* 85mm F1.4 ZAです^^
すべて開放で撮ってます^^
それでは全板の返レスです^^
♪ララ2000さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20723954/ImageID=2726359/
F1.8ですか
F1.4ならSS1/4800秒になるから絞ってるんですね^^
勿体ない!
>当分、20mmと85mm単焦点だけで楽しめそうです。^^)
どちらもF1.4
これからどんどん明るくなります
SS1/8000秒のカメラが必要になりますね!
♪haghogさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20723954/ImageID=2726442/
SS1/640秒
5時なのに
新潟も結構明るいですね^^
♪かばくん。さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20723954/ImageID=2726466/
特急鉄仮面でしょうか^^
>理想的な構図ですね。よくこんなポーズ取ってくれたものです。( *´艸`)
連写あるのみです^^
>美山町って、ほんとに絵になるところですね。
兵庫県からもそれほど遠くないです
消防訓練の日に行かれたらいいですよ^^
ところで鉄鳥って鉄で出来てるのでしょうか^^
♪シーシャ大好さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20723954/ImageID=2726457/
こちらもほとんど
葉桜です^^
>そろそろスレのシメで
山田く〜ん 座布団三枚^^
書込番号:20774816
9点
haghogさん みなさん こんばんわ
こんどは
京都府南丹市
美山町は
かやぶきの里^^
NEW FACE
4240万画素 裏面照射型CMOSセンサー
α99Uと
MINOLTA自慢の広角ズーム^^
MINOLTA AF ZOOM 17-35mm F3.5 Gです ^^
♪ララ2000さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2726491/
春だ菜の花
グリーンがめちゃくちゃ
鮮やかです!
♪やんぼうまんぼうさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2726798/
息子さんでしょうか
カッコイイ!
haghogさんところより
明るい^^
♪haghogさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2726895/
これはどこにピントを合わせておられるのでしょうか?
>F2.8は素敵に甘くF4はしっかり描写しています。
開放では撮らないhaghogさんですから
バリバリ使えますね^^
書込番号:20774895
8点
こんばんは。
お邪魔致します。
まだ寒い時もありますが、沢山の花が咲いてますね。
すっかり春になりました。
前スレでコメント頂いたみなさん、ありがとうございました。
貼り逃げで申し訳ありません....
書込番号:20774983
7点
>haghogさん
先程は、ワザワザご足労お掛けいたしました。
どうも、初心者でして、Dfの殻から
抜け出せずにおります。
いつかは、皆様のご批判に耐えうる
作品をと、、思ってはいますが、、
なかなか、、、!
今回も、さっき撮りました、、
夜桜を!
「 夜桜がお好きでしょ?! 」
今後も、宜しく御願いします!
撮影 Df Micro-NIKKOR 55/2.8
書込番号:20775211 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
フキノトウ 日本原産で雌雄異株 これは雄株の花。ここまで花が開くと苦く食用無理 |
ミズバショウはまだ早かった。あと半月ぐらいか・・ |
ヨウコウザクラ(陽光桜) 天城吉野と寒緋桜の交配種 一重咲きで寒緋桜の紅色が残る |
参考写真 P330 プチ改造 |
色スレの皆さん オハヨウございます。
前スレの終盤は、私の親族が3/24深夜というか3/25未明というか急逝し、
25日未明から寝る間もないほどの通夜・葬儀等諸々の対応に忙殺され、昨夜ようやく一段落。
久方ぶりに色スレを拝見したらもう新スレに変わっていました。
haghogさん、引き続きスレ主ありがとうございます。
またまたお世話になりますが、よろしくお願いします。
と、言うことでまずは前スレへのコメント&レスから始めさせていただきます。
〇常にマクロレンズ携帯さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20723954/ImageID=2723461/
この写真からでしたら、葉の形状断面はМ型が明瞭、葉脈もハッキリ 葉幅は8mmと言うことですが
葉元はかなり幅が広そうなのでカンスゲの親戚のオクノカンスゲの特徴に合致しています。
また枯れ葉が積もっている所からも落葉樹林の下のに群落しているように見え、これも生育環境に合致しています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20723954/ImageID=2723464/
葉が心型と卵型が混じっている、花弁の中の白色がハッキリしている、花弁がまとまっている、
等倍で見ると花柄に毛がある等からタチツボスミレの親戚のニオイタチツボスミレくさいですね。
問題は「距(きょ)」の長さが写真ではよく分からないのて断定はできかねます。花の香りを嗅いでみましたか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20723954/ImageID=2724793/
アオキの花がもう咲きだしましたか・・・
この里山には、私が勝手に富士山を真似して名付けた青木ヶ原と言う場所があります。
谷筋一面アオキだらけ、果実は鳥が好んで食べるので彼らの糞散布で自然に増えていったのでしょう・・
これらはまだ蕾がようやく出てきたところで、花が咲くのはだいぶ先のようです。
鳥が食べ残した昨秋冬の実もアチコチにまだ残っています。
蛇足てすが、5〜6月を過ぎても実がまだ残っていたら、
大概、緑と赤の斑色になっているはずですが、それらはまずアオキミフクレフシによる虫コブです。
またまた貴方のチャンスです。
なお、私もいろんな虫こぶを撮っていますが、虫こぶについては草撮り屋の常識程度しか知りませんので、念のため。
〇ララ2000さん
>COOLPIX P330 はF2.8 も撮れんですね。
開放F値は1.8です。センサーは1/1.7型です。
この点ではF値2.8・センサーサイズ1/2.3型のP900より優秀です。
草撮りは、薄暗い藪の中で近接で撮ることが少なからずあるのでその時が出番です。
何せポケットサイズですから、首に細紐で吊り下げ、山シャツの胸ポケットに常に入れています。
Tシャツ1枚になるときは、ベルトに小カラビナぶら下げて吊るし山ズボンのポケットに入れます。
そして、より一層のクローズアップためマクロ3フィルターを装着できるようプチ改造しています。(写真4枚目参照)
〇haghogさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20723954/ImageID=2723746/
折角のタネツケバナ(種漬花)がかなり露出オーバーに当方のモニターでは見えます。
それかガスの中で撮られたように霞んでます・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20723954/ImageID=2723940/
>ダイヤ万度松本城(^_^)
これが目的でしたか、なるほど・・・お見事です。
ただ名人芸がまたまた出没していますね。でも今回のは素晴らしいユーモア満点の誤変換です。
〇nakato932さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20723954/ImageID=2723851/
ヒサカキ咲きましたねぇ、こちらも紅白揃って咲きました。
この里山中腹にはヒサカキが大変多いんですが、御本家のサカキは今のところ1本しか見つけておりません。
〇にほんねこさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20723954/ImageID=2724582/
これはスゴイ、スクープ写真では・・・
こんな食い方するの?カワセミ♀って、ビックリ仰天です。
〇シーシャ大好さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20723954/ImageID=2726465/
おっ カタクリ咲きだしましたね、こちらの里山のよりちょっと早いです。
こちらの2ヶ所ある群落とも、ようやく蕾が立ち上がりました。間もなくです。
しかし何とカタクリの前にミズバショウが咲き始めました。
書込番号:20775929
7点
色スレの皆さま、今晩は。
本日は越後平野晴天でした。sdQHに150mmマクロ使用でいつもの梅を撮ってきました。
今日は珍しく、昼間外に出ましたので、今日咲いた梅の花をアップします。
>大和路みんみんさん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2727076/
これは切れ切れの画像ですね。
>4240万画素 裏面照射型CMOSセンサー
データサイズってどのくらいになるんですか?
5時なのに
新潟も結構明るいですね^^
新潟も日本ですから(^_^)。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2727102/
茅葺きの屋根の寿命がきている建物が多くあります。そろそろ、国が腰を上げないと行けないですね。
かねだすんじゃないですよ。人材育成です。
>これはどこにピントを合わせておられるのでしょうか?
ヒメオドリコソウにピントを合わせていますが、ピーキングがどこにきているか解りません
>タツマキパパさん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2727148/
完全にパステルカラー、データ加工でこのように作っているんですか?
>ニコングレーさん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2727229/
完全に夕暮れですね。
>「 夜桜がお好きでしょ?! 」
ええ大好きです(^_^)。
>どうも、初心者でして、Dfの殻から
抜け出せずにおります。
このスレの頭のところで新しいスレを立てるを押すと始められますよ。
>yamaya60さん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2727410/
水芭蕉ですね。越後平野の水芭蕉は4月中旬、山沿いは5月になってからです。
>折角のタネツケバナ(種漬花)がかなり露出オーバーに当方のモニターでは見えます。
それかガスの中で撮られたように霞んでます・・・
これは完全に失敗で+1.0の補正をかけてしまいました。その上で、合焦点がゆるゆるでどこにピントの山がきているか解りませんでした。
その上翌日これを撮ったところで再度撮影しようとしたら、もうすでに雑草が刈り込まれていました。
>でも今回のは素晴らしいユーモア満点の誤変換です。
ありがとうございます(^_^)。
>やんぼうまんぼうさん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2727565/
国上山の片栗ですか。平年より少し早いですね。
書込番号:20776964
6点
haghogさん みなさん こんばんわ
今回は
ご近所春模様^^
NEW FACE
4240万画素 裏面照射型CMOSセンサー
α99Uと
72cmまで寄れます!寄れます!
ゾナーぞな^^
Sonnar T* 135mm F1.8 ZAです^^
♪タツマキパパさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2727146/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2727148/
いつもながらのハイキー
タツマキパパさんの作例だと一目でわかります^^
SONYは露出補正なし
オリンパスは+1.7に興味が湧きます^^
♪ニコングレーさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2727230/
夜桜お七の連写でしょうか^^
低速シャッターで頑張ってますね^^
♪yamaya60さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2727411/
ヨウコウザクラ
こちらでも咲き始めました^^
書込番号:20777010
9点
皆さんこんばんは。
>haghogさん
新スレありがとうございます。毎度連投で申し訳ありません。また、よろしくお願いします。
皆さん本スレでもよろしくお願いします。
所用で1100キロドライブしてきました。
ただいまこちらにいます。
スマホからで失礼します。
書込番号:20777035 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
haghogさん!!
新スレPart226「春突入」 初心者も待ったなし
オープン!ありがとうとうございます!
今回もお世話さまです
よろしくお願いします(^^;
150-600で遠景ですか〜〜なるほど〜!
僕もトライしてみよかな・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2726459/
yamaya60さん
カワちゃんが獲物を叩きつけるところをいいタイミングでした(^^
おお〜こんな工夫をしてるんですねぇ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2727412/
今日のにゃんこ〜〜(笑)
ではでは〜!
書込番号:20777162
5点
haghogさん 皆さん こんばんわ
新装開店おめでとうございます。
前スレでコメント下さった方々、ありがとうございます。本スレでもよろしくお願いします。
新装開店のお祝いを羽田から。メルセデスの未来カーです。
ではまた〜
書込番号:20777250
6点
haghogさん みなさん こんばんわ
こんどは
いつもの馬見丘陵公園から
春いろいろ^^
NEW FACE
4240万画素 裏面照射型CMOSセンサー
α99Uと
人を撮るなら これしかない!
Planar T* 85mm F1.4 ZAです^^
♪やんぼうまんぼうさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2727567/
新潟の山にも春が来てますね!
カタクリ可憐で大好きです^^
葛城山はまだかな?
♪haghogさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2727587/
白梅は青空にあいますね!
紅梅も見てみたい^^
>新潟も日本ですから(^_^)。
お米の国ですよね〜^^
>茅葺きの屋根の寿命がきている建物が多くあります。そろそろ、国が腰を上げないと行けないですね。
かねだすんじゃないですよ。人材育成です。
持ち回りで村人で葺くみたいです^^
どのように人材育成するのでしょうか?
>ヒメオドリコソウにピントを合わせていますが、ピーキングがどこにきているか解りません
どこにも来てないように見えます!
♪Lazy Birdさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2727610/
-1.7とはえらいアンダーで撮ってますね!
露出ダイヤル間違って触ったのかな^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2727613/
遠景の新緑のモヤっとしたところが春らしい^^
書込番号:20777260
9点
色スレの皆さま こんばんは
先週、天気が良かったので花桃を撮った写真です。
レンズはトキナーDX12−24+CPLと、フォクトレンダーノクトン58−1.4です。
1枚目は期待した青さが出てくれました^^
今週末は桜に期待していますが、肝心のお天気が、どうなんでしょう^^;
書込番号:20777532
5点
みなさん、こんばんは(^^
>haghogさん
スレ主お疲れ様です(^^
雪融けを促すタップリの陽射しに、梅の香りも一層強く広がりそうですね♪
>完全にパステルカラー、データ加工でこのように作っているんですか?
画像加工の技術がありませんので、ほぼJPEG撮って出しです...
コントラストと色合いの微調整くらいが精一杯(^^
いじればいじる程目指すトコロから遠ざかってしまいますから..(^^;
>大和路みんみんさん
いつもありがとうございます。
135mm開放のピントの浅さは難しそうですけど、なんとも魅力的ですね(^^
>SONYは露出補正なし
>オリンパスは+1.7に興味が湧きます^^
ソニーはMモードを使っております(^^
FEレンズを1本も持っていないので、Mの方が使いやすいのです。
なので、露出補正ダイヤルは動いたことがありません(^^
書込番号:20777597
8点
haghogさん、新スレ「春突入」有難うございます。
前スレでコメント、ナイスを下さった皆様有難うございました。
今スレも宜しくお願いします。
「くる禁」 ばかりになりそうな陽気になってきました。
「春突入」良いスレ名ですね。
前スレでコメントを頂いた方への返信です。
・haghogさん
>その後考えるのが・・
分かりました、参考にさせていただきます(^_^)。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20723954/ImageID=2725076/
花粉が解像している。
150mmマクロ、ペンタ用出してくれないかな。
・大和路みんみんさん
>昆虫いっぱいいそうです
それだけでも有り難いです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20723954/ImageID=2725553/
SOFT FOCUS のマクロレンズてないだろうなあ。
日の丸構図が活きてくると思うのですが。
・ムーンレィスさん
>今一つ踏み切れないでいるところです
ニコンは置いておいて、マクロレンズ購入に一票です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20723954/ImageID=2725156/
マクロレンズでしたら一房が等倍で画面いっぱいに写ります、と煽ってみます。
・yamaya60さん
>オクノカンスゲ
有難うございます。全体も撮っておくものですね。
>距(きょ)」の長さが
三方から撮る癖をつけないといけませんね。気をつけます。
>草撮り屋の常識程度しか知りませんので
何を仰います、ご謙遜を。
私は大きく撮ることしか能が無いです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2727410/
ミズバショウは尾瀬しか生えていないのでしょうか。
それとも条件さえ合えば何処の沼地でもOKなんでしょうか。
ペンタK-1に
smc PENTAX-D FA MACRO 100mmF2.8 WR です。
2.4倍はDENTAL CLOSE-UP LENS DS9を付けています。
書込番号:20777814
7点
haghogさん、新スレ立ち上げありがとうございます。
いつもすみません〜〜〜
ご参加の皆さん、本スレでもヨロシクお願いします〜
しかし…すみません、在庫切れです(苦笑
やんぼうまんぼうさん、
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2726798/
おお!これまた迫力ありますね!
私も息子のテニスの試合見に行こうかな?
タツマキパパさん、
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2727148/
毎回独特な表現で美しいですね〜
ほんと、自分の表現がある人ってうらやましいです(^^)
ニコングレーさん、
>いつかは、皆様のご批判に耐えうる
作品をと、、思ってはいますが、、
なかなか、、、!
いやいや、それは誰もが思う事。私など、此処へ出入りするように立ってずっとそう思ってきましたが、出来ずじまいで早数年(自爆
ようやく最近自分なりの仕上げ方は固まってきたようにも思いますが、まだまだ修行は必要です。
ニコングレーさんのDf愛はしっかり伝わってます。
近いうちにきっと達成できると思いますよ!(^^)!
yamaya60さん、
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2727412/
興味深い改造ですね〜
コンデジでこういう楽しみ方があるとは(^^)
Lazy Birdさん、
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2727610/
思い切った露出補正ですね!
静けさがアップした雰囲気になってると思います。
しかし1100kとは…ちと大変でしたね(^^ゞ
たっぴょんさん、
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2727740/
おお!トキナーですか?そのままでも発色良いと思いますが、フィルターの効果で一層といったところでしょうか(^^)
ほんと、良い青出ましたね。花や肌の色も良いですね。
常にマクロレンズ携帯さん、
>マクロレンズ購入に一票です。
そうなんですよね〜(^^;)、ニコン云々はともかく、ペンタ用マクロは是が非でも欲しいところです。
まだまだ欲しいKマウントレンズがいっぱいあって絞り切れませんが、DFA100マクロWRは常に欲しい候補1,2番です(苦笑
本日はK-3、在庫から〜
実は撮った当初はボツにしていたショットですが…なんとなく眠い気がしたので、失敗したと…
改めて等倍で見てみたら、案外きちっと撮れてたのでアップします(^^ゞ
書込番号:20778086
6点
>haghogさん みなさん
こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2727587/
150mmマクロ 寄れますね。
まだ、梅がさいているとは、やはり 寒いですね!
sdQHに150mm もう、みなさん 4000万画素 !時代は4000万画素のようです。^^)
>yamaya60さん
>Tシャツ1枚になるときは、ベルトに小カラビナぶら下げて吊るし山ズボンのポケットに入れます。
本格的なお姿が目に浮かびます。
>そして、より一層のクローズアップためマクロ3フィルターを装着できるようプチ改造しています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2727412/
ガツンと本気度が伝わります。 軽量カメラにクローズアップレンズ は、はまりそうですね。
DPM3兄弟も向いているかも〜。^^)
>大和路みんみんさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2727595/
>4240万画素 裏面照射型CMOSセンサーα99U
ご購入おめでとうございます。よ、よんせんまん画素〜。ますます、作例に磨きがかりそうですね。
D750では、対抗できませぬ。うーんD820はまだかな〜!
それまで、まあ 2400万画素で、ボツボツ撮りま〜す。
>F1.4ならSS1/4800秒になるから絞ってるんですね^^
ご正解。 少しくらいの露出オーバーでもいいんですけどね。
とりあえず、絞りました。それでもF1.8なので、余裕でボケます。^^)
作例はD750+85mmArt
抜けはいいですよ。
道端に春の花。ハナニラが野生化して咲いてましたので
お手軽に撮ってみました。
書込番号:20778110
7点
色スレの皆さま、今晩は。
本日は明るいつもりで持ち出した24-105mmART、少し暗くて上手くいきませんでした。
sdQHに24-105mmARTです。
>にほんねこさん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2727650/
暖かい感じが出ています。
>浮雲787さん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2727666/
未来からこんにちは。私のはデロリアン。バックツーザフューチャーの未来は2年前ですか。
>大和路みんみんさん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2727596/
すっきりしていますね。135mm。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2727616/
春全開ですね。
>お米の国ですよね〜^^
これを越後の人に見せたら怒られました(^_^)。
コメだけではないとのことですよ。
>持ち回りで村人で葺くみたいです^^どのように人材育成するのでしょうか?
若い人の担い手が少なくなっています。村の人だけでは足りなくなっています。茅葺きの民家は全国にありますが、一つ一つが少ないために、経験者だけで終わってしまいます。
How toもののビデオを作ることと、短期間に何回か茅葺きをすることの二つだと思います。
>どこにも来てないように見えます!
だから甘いんです。
>Lazy Birdさん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2727607/
えっ。どこどこ?もしかしてあそこ。あの清流?
>たっぴょんさん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2727740/
ミス古河ですか。なんと読みがコガなんですね。
青さがとても綺麗です。
>タツマキパパさん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2727768/
まるで絵本の中にいるみたいですね。デジタルも奥が深い(^_^)・
>常にマクロレンズ携帯さん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2727822/
もうシジミチョウの飛ぶ時期になっているんですね。
>150mmマクロ、ペンタ用出してくれないかな。
神に頼みましょう。シグマの社長はウンとは言いそうもありません。
>ムーンレィスさん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2727923/
あれこれ綺麗ですね。なんでしょう?
>DFA100マクロWRは常に欲しい候補1,2番です(苦笑
マクロは1本合った方が良いですよ。どんなものでも、撮る対象になります。
>ララ2000さん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2727927/
これ綺麗ですね。85mmARTほしいレンズの筆頭ですが………
>150mmマクロ 寄れますね。
寄れるんです。ピンが来ると切れ切れです。
>DPM3兄弟も向いているかも〜。^^)
向いていますよ。ケンコーの#3#5#10みんな持っています(^_^)。
>みなさん 4000万画素 !時代は4000万画素のようです。^^)
高画素は高画素で色々問題が出てきます。α7Sの1200万画素良い感じで撮れますよ(^_^)。
書込番号:20779553
5点
haghogさん
みなさまこんばんは
今日も1日野球三昧!!
なかなか打てず、心臓に悪いです💦
3・4枚目はせがれです。
ではでは毎度貼り逃げですみません。
一日中、150-600振り回してると疲れますね。
書込番号:20779694
4点
haghogさん、皆さん こんばんわ。
遅ればせながら新スレでも書き込み致します。
今回は代休消化で子供連れて行った公園の写真です。
ピント位置が狙った場所に合わないなどスッキリせず出来映えは今一歩でしたが。
カメラはペンタックスk-mとタムロン28-200mm/F3.8-5.6です。
>yamaya60さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2727411/
桜も色々あって愉しめますね…同定は難しそうですが。
>大和路みんみんさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2727673/
コブシでしょうか?春を感じる花ですね。
>haghogさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2728219/
等倍で見ても細部までクッキリで素晴らしいです。
書込番号:20779712
6点
haghogさん
写真作例 色いろいろ Part226「春突入」 初心者も待ったなし
の立ち上げ、ありがとうございます。
先日、近所のしだれ桜を下見してきました。今週末ころが見ごろでしょうか。
このため、いつものコミミズクです。菜の花を背景に撮ることが目標。
1・2枚目: D800E + 70-200 VR2 + TC20E3 トリミング
3・4枚目: D7100+BORG89ED 1.4倍のTC
貼り逃げ、失礼します。
書込番号:20779902
8点
haghogさん
皆さん、こんばんは
haghogさん、コメントありがとうございます(^^
>sdQHに24-105mmARTです
いいレンズですねぇ
河津桜、今年は撮れませんでした〜(汗)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2728219/
たっぴょんさん
トキナー12-24シャープですね〜〜!
空もいい青、やっぱニコンもええな〜〜(^^;
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2727740/
sumuさん
おお〜!!
春らしいコミミちゃん!ナイスですね(^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2728321/
おかめ桜メジロ〜〜(笑)
では、また〜!
書込番号:20779988
8点
haghogさん みなさん こんばんわ
今回は
ご近所春模様^^
NEW FACE
4240万画素 裏面照射型CMOSセンサー
α99Uと
72cmまで寄れます!寄れます!
ゾナーぞな^^
Sonnar T* 135mm F1.8 ZAです^^
♪にほんねこさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2727649/
にゃんこのプロフィール^^
♪浮雲787さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2727666/
遊園地の自動車みたい^^
未来は座ってるだけで
運転しなくてよくなるのでしょうね^^
♪たっぴょんさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2727740/
花桃娘
健康美人^^
♪タツマキパパさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2727775/
it a tatsumakipapa world!
MINOLTAの100マクロもお持ちですか^^
最後の(i)って何でしょうか?
>なので、露出補正ダイヤルは動いたことがありません(^^
オリンパスとの露出の違いは
カメラの特性なんですね^^
♪常にマクロレンズ携帯さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2727822/
蝶々がお出まし
春ですね〜^^
>SOFT FOCUS のマクロレンズてないだろうなあ。
日の丸構図が活きてくると思うのですが。
PCのソフトでもできるのでは〜^^
♪ムーンレィスさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2727923/
これは見たことない
なんの花かな?
書込番号:20780152
8点
色スレの皆さま、今晩は。
本日二投目です。
午後少し外出できる時間があったので紅梅を撮りにサボリーマンしておりました。
sdQHに24-105mmARTです。
>やんぼうまんぼうさん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2728273/
今日は暖かかったからみんな颯爽としていますね。
>nakato932さん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2728267/
ヒイラギナンテンはこんなに綺麗な黄色の花を咲かせるんですか。
>等倍で見ても細部までクッキリで素晴らしいです。
だいたい3連写して一番ピントがきているものをアップしています。時々全滅もあります。
>sumu0011さん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2728320/
コミミズクの顔を見ると太陽の塔を思い出してしまいます。そういう年なんですね。(^_^)
>にほんねこさん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2728349/
メジロさんは甘い蜜が好きなんですね。強行倍を撮っていましたら、鳥が飛んできていました。
鳥さんは甘党なんですね(^_^)
>いいレンズですねぇ
良いレンズなんですが、シグマARTレンズの中で継子評価をされています。
APS-Cで使用する分には問題なく、APS-Hでも問題なしだと思っています。それに思ったよりも寄れます。
最短撮影距離40cmぐらいですね。
>大和路みんみんさん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2728366/
桜が2分か3分咲きですね。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2728372/
ユキヤナギも綺麗に咲いていますね(^_^)
多分今日は行き違いかな。
書込番号:20780313
6点
haghogさん みなさん こんばんわ
こんどは
いつもの馬見丘陵公園から
春いろいろ^^
NEW FACE
有効4240万画素 裏面照射型CMOSセンサー
α99Uと
人を撮るなら これしかない!
Planar T* 85mm F1.4 ZAです^^
♪ララ2000さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2727924/
個性的な緑ですが
デフォルトでしょうか
>とりあえず、絞りました。それでもF1.8なので、余裕でボケます。^^)
F1.4とF1.8ではボケが全然違います!
F1.4で撮れるよう努力されるべきです
露出を+0.3上げるだけでも
SS1/5000秒が1/4000秒になります
あとは現像ソフトで
お得意の「あら不思議!」をやればいけますよ^^
お花はプラス補正が吉ですから^^
本当はISO100未満の設定があればいいのですが
♪haghogさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2728221/
キレキレというか
シャープすぎずいい感じです^^
♪やんぼうまんぼうさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2728276/
中学生でしょうか
高校生みたいに
しっかりした顔してますね!
頼もしい^^
♪nakato932さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2728268/
彼岸桜ってピンクと思ってましたが
真っ白なのもあるんですね^^
>コブシでしょうか?春を感じる花ですね。
はい
コブシ咲く〜春なのに〜♪
♪sumu0011さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2728321/
菜の花見ながら
優雅に飛んでますな〜^^
♪にほんねこさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2728350/
めっちゃ
なまめかしい桜^^
書込番号:20780434
8点
皆さんこんばんは。四国からです。
お疲れ様です。
>haghogさん
正解です。四万十川です。
今日は隣の清流、仁淀川に行って来ました。
一番の清流だそうです。
>大和路みんみんさん
ファインダーのぞいて調整したのですが、
まだ慣れてないようです。
四国はやっとサクラ咲き始めたところです。
>ムーンレィスさん
3日で1600k超えました(笑)
川を往復するのも大変です。
今日もスマホから失礼しました。
日本一の清流、仁淀川からです。
書込番号:20780591 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
haghogさん、皆様今晩は。
コメント、ナイスを下さった皆様有難うございます。
今日はイヌビワに被せておいた半透明の袋を見に行ってきました。
イヌビワコバチらしきものが居たので撮って来ました。
らしきもの、と言いますのも検索しても数が少なく画像も小さいので判別できませんでした。
また1.7倍のリアーコンバータを付けていたのと虫も1.2mm程と小さいのでスッキリしたものに写りませんでした(言い訳です)。
・haghogさん
>シグマの社長はウンとは言いそうもありません
何処のカメラメーカーとも仲良くしないと潰れちゃうよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2728222/
梅、桃、桜の順なのですが今年はおかしな気候でしたので樹木までおかしくなったかもです。
・大和路みんみんさん
>PCのソフトでもできるのでは
面倒くさがり屋なもんですから。
あぁ、思い出しました。フィルターの中心以外をマーガリンで塗ればいいのでした。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2728372/
ユキヤナギ?
・ムーンレィスさん
>常に欲しい候補1,2番です
私の常に欲しいと願っているのはDAスター300mmです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2727923/
手振れもなくピントバッチリですね。
ペンタK-1に
smc PENTAX-D FA MACRO 100mmF2.8 WR です。
1.76倍はF AF ADAPTER smc PENTAX-F 1.7Xを付けています。
4.19倍はこれにDENTAL CLOSE-UP LENS DS9を付けています。
書込番号:20780718
5点
haghogさん、皆さん、お早うございます。すっかりご無沙汰してしまっていますが、北関東のこちらも春めいてきたのでこっそり写真アップして退場します・・・梅が終わったらあまり売り出すものがなく、また観光魅力度のランキングが心配ですが、4月からのNHKの朝ドラに期待です(^^)。
こちらも数日前には山に雪が見えたのに、畑の脇に生えた菜の花や偕楽園公園内の桃の花には昆虫がやってきています。というわけで、今回も田舎の「くる禁」や、まだボイストレーニング半ばで、「ホーホケキョ」とは鳴けないウグイスなどアップします。ソメイヨシノは数輪、開花が確認できています。
偕楽園公園内はニホンミツバチが多くいますので、写真のミツバチはお腹の縞の太さとはっきりした感じからニホンミツバチかと思いますが、間違えていたらごめんなさい。
書込番号:20781032
6点
haghogさん、みなさん、こんにちは。
●にほんねこさん
こちらも春ですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2728350/
●大和路みんみんさん
いいですね。上品!
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2728369/
●haghogさん
>コミミズクの顔を見ると太陽の塔を思い出してしまいます。
あれはミミズク(フクロウ)でしょう。顔が丸いし。
背景の入れ方がGOOD.
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2728430/
菜の花以外のコミミで。常連さんは「3月末か4月初旬で抜ける。」
今夜は寺世話人(順番に回ってくる)の引継ぎです。会計をやっていたので、書類作りが大変でした。
書込番号:20782087
6点
色スレの皆さま、今晩は。
本日一投目です。なんだか今日はこれから天気が荒れるそうですね。
天気も悪かったので、sdQHに24mmARTを持ち出しました。
>大和路みんみんさん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2728388/
春が来た感じがします。
なんか、何時までも天気が悪くて春が来た感じがしません。
でも明日から4月。春を待つ人たちに晴天を期待したいです。
>シャープすぎずいい感じです^^
150mmマクロだと思っていたら24-105mmARTでしたね。
このレンズは少し緩いですが、使いやすいですね。
>Lazy Birdさん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2728516/
棚田は良いですネ。今年は越後の棚田を撮りに行くことにしています。
>今日は隣の清流、仁淀川に行って来ました。
四国の河は綺麗なところが多いですね。水が豊富なんですよね。水野色が綺麗です。
>常にマクロレンズ携帯さん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2728576/
これはyamayaさんの判定待ちと言うことで(^_^)
>何処のカメラメーカーとも仲良くしないと潰れちゃうよ。
かもしれません。シグマは色々考えてやっていますので、そのうちでるんじゃないでしょうか。ちなみにシグママウントはペンタックスマウントと同形状なんですよ。でも接点はキャノンと同形状です(^_^)。
>アナログおじさん2009さん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2728636/
日本ミツバチですか。この間NHKでやっていましたが日本ミツバチのハチミツは高級品なんだそうですよ。
>観光魅力度のランキングが心配です
あれ、何にも無いことはなかったと思いますよ。
ひたち海浜公園もありましたよね。
まあ越後も似たような物ですヨ。
>sumu0011さん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2728803/
可愛いですね。フクロウの仲間は人の子を憶えるそうですね。Sumuさんはコミミに顔を憶えられているのかもしれませんネ。
この人は大丈夫と。
>背景の入れ方がGOOD.
ありがとうございます。ただ撮っているだけでは面白くなかったので神社を入れてみました。
書込番号:20782195
5点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
いつもの馬見丘陵公園から 春が来た〜 コブシとヒモクレン^^ |
有効4240万画素 裏面照射型CMOSセンサー α99Uと |
シャープだけれど ボケもいい! |
MINOLTA High Speed AF APO TELE 200mm F2.8 Gです^^ |
haghogさん みなさん こんばんわ
今回は
いつもの馬見丘陵公園から
春が来た〜
コブシとヒモクレン^^
NEW FACE
有効4240万画素 裏面照射型CMOSセンサー
α99Uと
シャープだけれど ボケもいい!
MINOLTA High Speed AF APO TELE 200mm F2.8 Gです^^
♪Lazy Birdさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2728516/
すげ〜
東洋のチベット!
>今日は隣の清流、仁淀川に行って来ました
ご旅行でしょうか^^
石鎚山を源流とする川ですね
あと剣山を源流とする徳島の吉野川も綺麗ですよ^^
>ファインダーのぞいて調整したのですが、
まだ慣れてないようです。
ちょっと暗いように思いました^^
♪常にマクロレンズ携帯さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2728576/
イヌビワコバチ
どんどん大きくなって
大蜂になりましたね^^
>あぁ、思い出しました。フィルターの中心以外をマーガリンで塗ればいいのでした。
後が大変そう(笑)
♪アナログおじさん2009さん こんばんわ
超〜お久しぶりです^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2728635/
濃厚な色で
いい写りしてますね^^
誰でも参加できる
野鳥スレ
また開催してくださいね^^
書込番号:20782274
10点
haghogさん みなさん こんばんわ
こんどは
ご近所春模様^^
NEW FACE
有効4240万画素 裏面照射型CMOSセンサー
α99Uと
72cmまで寄れます!寄れます!
ゾナーぞな^^
Sonnar T* 135mm F1.8 ZAです^^
♪haghogさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2728430/
紅梅ありがとうございます^^
やっぱり色気ありますね^^
>ユキヤナギも綺麗に咲いていますね(^_^)
haghogさんは撮らないのですか?
♪sumu0011さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2728805/
きゃ〜可愛い^^
このままお持ち帰りしたい^^
>いいですね。上品!
たぶん私の性格が出てるのでしょうね(笑)
♪haghogさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2728813/
シダレサクラ
日曜頃に開花でしょうか^^
>150mmマクロだと思っていたら24-105mmARTでしたね。
やっぱりね^^
書込番号:20782313
8点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
第5位 山越、人気は一番です。釜玉の元祖です。ジモティはいません。 |
第4位 なかむら、自分で畑からネギを脱いてくる店です。 |
第3位 谷川米穀店、打ち立て茹で立てのしなやかさと風味 |
行列が絶えませんが、本日は一番でした。開店90分前に来ました。 |
皆さんこんばんは。
こちらはあいにくの雨で、うどん屋めぐりして来ました(笑)
>haghogさん
お世話様です。越後の棚田楽しみです。
こちらの棚田は石垣で、隣接して家屋があります。
しかも山の山頂に近いところで、天空の集落がたくさんあります。道もジェットコースターです(笑)
棚田で会いましょう(*^^*
>大和路みんみんさん
西日本の棚田にまたひかれました。仁淀川は通わなければなりません。じっくりとまわりたいです。
天空の集落をじっくりと撮りたいです。
吉野川も楽しみです。今回は旅行ではないんです(笑)
少し時間をもらいましたが。
今回行ったうどん屋です。群馬のうどん食いによるランキングです。なんかの参考に(笑)
書込番号:20782384 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
連投失礼します。
第2位と第1位です。
皆さんもよい週末を。
書込番号:20782665 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
色スレの皆さま、今晩は。
本日二投目です。
いやーっ。外は冷えてきました。明日は関東山間部で大雪とのことです。
桜に、雪の構図を考えている皆様、足下に気をつけてください。
>大和路みんみんさん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2728817/
奈良盆地は駆け足で春に突入しているみたいですね。
>有効4240万画素 裏面照射型CMOSセンサーα99U
大活躍のようですね。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2728837/
まだ三分咲きですね。来週の中頃満開でしょうか(^_^)
>やっぱり色気ありますね^^
やっぱり清楚なだけじゃだめですか?
>haghogさんは撮らないのですか?
桜と同じ時期に咲くのでまだですよ。
>シダレサクラ日曜頃に開花でしょうか^^
まだ無理ですね。これは花芽が開いた状態で、これから花の茎が伸びるのですが、寒すぎます。
>Lazy Birdさん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2728850/
これは卵が濃そうですね。うどん好きですよ(^_^)。
>こちらはあいにくの雨で、うどん屋めぐりして来ました(笑)
良いですね。のんびりとしていて。
突然1100kmと書いてあったので往復かと思いましたが、片道なんですね。
お疲れ様です。
>越後の棚田楽しみです。
まだ下調べが不十分なので、どんなのが撮れるやら。
>棚田で会いましょう(*^^*
フジ2台持ちの方がいたら声をかけてみますね。
sdQHを持っている方がいたら声かけてください。(^_^)
書込番号:20782741
5点
>haghogさん
こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2728420/
sdQHに24-105mm
これは等倍でみると、よく解像されてますね。これから撮影が楽しみになりますね。^^)
>高画素は高画素で色々問題が出てきます
手振れですね。5軸手振れ補正が本気で必要ですよ。^^)
ニコン大丈夫かな〜。
それと新 Sigma135mmF1.4に手振れ補正がないんて、ありですかね?
>アナログおじさん2009さん
超お久しぶりです。
キチョウは小型なので、飛翔の撮影は難しいですがお見事です。
自分も、また撮りたくなりました。^^)
>大和路みんみんさん
>個性的な緑ですが
>デフォルトでしょうか
お目が高い。 ホワイトバランスが蛍光灯です。^^)
>F1.4とF1.8ではボケが全然違います!
F1.4は別格ですよね。^^
>露出を+0.3上げるだけでも
>SS1/5000秒が1/4000秒になります
SSを上げるために露出を下げてましたが、
SSを遅くするために、露出を上げるのは
気づきませんでした。 後はあら不思議で・・・。^^)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2728372/
135mmのボケとF1.8のボケは強烈ですね。
作例はD750 85mm Art 20mm Art
街なかになななんと桃ノ木が一本、花満開でした。
目いっぱい 撮りました。
書込番号:20782794
6点
haghogさん
皆さん、こんばんは
haghogさん、お疲れさまです〜〜(^^
>それに思ったよりも寄れます。
むむ〜欲しいレンズですがお値段が・・・(汗)
柔らかいボケとクリアな写りですねぇ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2728421/
大和路みんみんさん
>NEW FACE
おお、なんという写り(@@
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2728825/
アナログおじさん2009さん
おお〜なかなか出てこないウグイスちゃん!
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2728638/
sumuさん
コミミちゃんの飛翔は優雅です〜〜〜!!
しかもカッコええわ〜(^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2728806/
Lazy Birdさん
う、旨そう・・・(^^;
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2728954/
モノクローム・どうぶつえ〜ん(笑)
では、また〜!
書込番号:20783156
5点
haghogさん、皆さん、こんばんわ。
多摩川の丸子橋から、河川敷で蹴り上げたラグビーボールなどを撮ってみました。
◎haghogさん
>未来からこんにちは。私のはデロリアン。バックツーザフューチャーの未来は2年前ですか。
2年前、バックツーザフューチャーのデローリアン撮りましたよ。30年記念だったと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2728222/
この時期、まだ梅が咲いてますか?確かに遅いですね。
◎大和路みんみんさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2728366/
ご近所模様、これくらいの咲き加減がいいですね。コントラスト、色相のバランスがとてもいい感じです。
◎にほんねこさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2727647/
のしのしと近づいてくるにゃんこは好きなのです。
ではまた〜
書込番号:20783275
3点
>haghogさん
先程は、失礼しました!
Df+ Noct-NIKKOR 58/1.2
です。
絞らないと、、厳しい!!!
書込番号:20784071 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
オオバヤシャブシ 小さいのが雌花序、垂れ下がる大きなのが雄花序 黒いのは昨年の実 |
今年も咲いたヒサカキ赤花=ベニヒサカキ 基本色の白花も同時に咲いていた |
ウスベニユキヤナギ 園芸種で初見 花弁裏が薄紅 表は白 花は雪柳より少なく大きい |
参考写真 水芭蕉の花は白い仏縁苞の中の棒状の肉穂花序の黄色い所 |
スレ主のhaghogさん 皆さん コンニチハでございます。
〇常にマクロレンズ携帯さん
>ミズバショウは尾瀬しか生えていないのでしょうか。
尾瀬沼が「夏が来〜れば思い出す」の歌のお蔭で、超有名になっていますが
日本全国、北海道から九州までミズバショウが美しく咲いている所は数多くあります。
ミズバショウの原産地は、サハリン・シベリア南部・カムチャッカ・日本(北海道)です。
葉の中央にある白いのを花と間違えている人が圧倒的に多いのですが
これは「仏炎苞(ぶつえんほう)」と呼ばれる「苞」に当たり、葉が変形した物です。
そしてこの「仏炎苞」の中心に円柱の棒のようなもの(肉穂花序)があり、
その中央部の黄色がかったところに小さな花が集合して咲いています。写真4枚目参照。
>それとも条件さえ合えば何処の沼地でもOKなんでしょうか。
ミズバショウは湿地に生える日陰植物なので直射日光や乾燥は厳禁ですが、
そういう条件の場所なら地域により開花時期は多少異なりますが、栽培は可能といえます。
園芸種と呼ばれるものは存在しませんが、栽培されたものや種子は購入も可能です。
また、苗で販売されてもいますが、この場合は、花が咲くまで成長するのに3〜4年はかかります。
実生で育てる場合は、種子ができるのは6〜7月頃なので、種子を採取したら発芽するまで涼しい所で水に浮かべ、
発芽を確認してから移植します。そして移植後は水を絶やさない管理が必要になります。
九州は博多に住んでいる私の知人で、研究のためプランターの底を常時水につけ毎年咲かせている者もいます。
なお私が山歩する里山の中では、二つの里山でそれぞれの保存会がミズバショウを移植しハイカーを楽しませています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2728576/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2728575/
羽根が見えているのでイヌビワコバチの♀です。♂は交尾するだけなので羽根はありません。
またイヌビワコバチの天敵である尾っぽが長いイヌビワオナガバチでもありません。
ついにやりましたね、「おめでとう」ございます。バンザ〜イ!!
私が若い頃に顕微鏡で撮った銀塩写真を、膨大な量のネガフィルムの中から探し出し
デジタル変換して、貴方の完成写真がレスされた時に花を添えようと考えていましたが、
やはり見つけ出すことは出来ませんでした。企画倒れになってしまったのが私としては残念至極。
相変わらず前レスの冒頭に書いた件でバタバタしていますので、他の方へのコメント&レスはまたいずれ・・ごめんなさい。
書込番号:20784317
5点
色スレの皆さま、こんにちは。
今日は、休日出勤なのでsdQHに24mmARTと150mmマクロを持ち出しましたが、余り良い物が撮れませんでした。
越後平野のソメイヨシノのつぼみも大分大きくなっています。
>Lazy Birdさん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2728956/
情報ありがとうございます。ごちになります。
>ニコングレーさん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2728991/
五分咲きぐらいですか?
良い感じですね。お花見開始。
>ララ2000さん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2728996/
綺麗にピントがきていますね。
それでいて綺麗にぼけている。シグマの新作はどこか凄いことになっていますね。
>>高画素は高画素で色々問題が出てきます
>手振れですね。5軸手振れ補正が本気で必要ですよ。^^)
それよりも怖いのがファイルサイズと、カメラの高機能化。撮ったとにすぐピンが確認出来ます。ピンがだめだと取り直します。RAWJPEGで105MB10枚で1GB、コンピュータの破綻がきますね…(^_^)
>それと新 Sigma135mmF1.4に手振れ補正がないんて、ありですかね?
多分変人山木CEOが高解像度のために手ぶれ補正なしにしたんでしょう。(^_^)私の最初の交換レンズはシグマの135mmでした(^_^)。当然手ぶれ無し。1/250ぐらいで使っていたと思います。
また一脚必需品になりますね(^_^)。荷物が増える。そろそろ車も文句を言う。もう置くとこないよ(^_^)・
>にほんねこさん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2729085/
モノクローム、情報が無くなるだけに難しいものを感じます。
>むむ〜欲しいレンズですがお値段が・・・(汗)
セットレンズででるので、もしかしたら中古に良いのがでるかも。あシグママウントだ(^_^)
>浮雲787さん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2729117/
始めサムネイルだけ見ていたときはUFOかと思いました。
>この時期、まだ梅が咲いてますか?確かに遅いですね。
平均気温で3度ぐらい低いんでしょうか。最低気温だけ見ていると、関東平野よりは暖かいですよ…(^_^)
>ニコングレーさん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2729282/
絞らないとピントはこばやしないし、絞ると手ぶれがする。(^_^)。
ニコンはまだ良いです。ISO1000使えるので(^_^)。
>yamaya60さん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2729425/
水芭蕉を自宅で育成している方がいるんですね。
越後平野では、田んぼのあぜ道に繁殖しているところが有名です。
近くだと戸隠高原にも水芭蕉の里がありました。
尾瀬には20年前一度だけ行ったことがあります。最近はハイカーが多くて近くまで行って駐車場に入らずあきらめて帰ってきました(^_^)。
お忙しいところありがとうございます。
書込番号:20785177
5点
haghogさん みなさん こんばんわ
今回は
ご近所春模様^^
NEW FACE
有効4240万画素 裏面照射型CMOSセンサー
α99Uと
72cmまで寄れます!寄れます!
ゾナーぞな^^
Sonnar T* 135mm F1.8 ZAです^^
♪Lazy Birdさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2728852/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2728855/
見た目的には
1位2位かな^^
>吉野川も楽しみです。今回は旅行ではないんです(笑)
少し時間をもらいましたが。
研修旅行ですか
仕事で遠くまで行けて
観光できるなんて
羨ましい限りです^^
♪haghogさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2728976/
瓦屋根と梅
いい取り合わせですね^^
>奈良盆地は駆け足で春に突入しているみたいですね。
コブシは咲き始めて
5日と持ちませんから^^
旬を撮るのは難しい花ですね
♪ニコングレーさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2728990/
開放プラス補正
お花の撮り方を
わきまえておられる^^
♪ララ2000さん こんばんわ
>お目が高い。 ホワイトバランスが蛍光灯です。^^)
やっぱり そこらでお目にかからない緑ですね
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2728999/
今回も蛍光灯でしょうか^^
>それと新 Sigma135mmF1.4に手振れ補正がないんて、ありですかね?
135mmでF1.4ですか
それはすごい!
でも巨大になりますね
>135mmのボケとF1.8のボケは強烈ですね。
135mmでF1.4には負けますよ^^
書込番号:20785275
7点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
いつもの馬見丘陵公園から 春いろいろ^^ |
有効4240万画素 裏面照射型CMOSセンサー α99Uと |
シャープだけれど ボケもいい! |
MINOLTA High Speed AF APO TELE 200mm F2.8 Gです^^ |
haghogさん みなさん こんばんわ
こんどは
いつもの馬見丘陵公園から
春いろいろ^^
NEW FACE
有効4240万画素 裏面照射型CMOSセンサー
α99Uと
シャープだけれど ボケもいい!
MINOLTA High Speed AF APO TELE 200mm F2.8 Gです^^
♪にほんねこさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2729088/
この動物園
どれも怖い^^;
>おお、なんという写り(@@
レフ機
α900以来
8年ぶりに買いました^^
ブレないことは
解像感があるということを
改めて思い知らされました^^
昔のレンズが喜んでます^^
♪浮雲787さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2729119/
X-A1
ローパスレスで無いのに
よく写りますね!
>ご近所模様、これくらいの咲き加減がいいですね。コントラスト、色相のバランスがとてもいい感じです。
そうなんです
花は満開のときは
しおれた花も混ざるので
接写できません^^
早い目が吉です^^
♪ニコングレーさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2729282/
やっぱり
F1.2ですね!
♪yamaya60さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2729423/
ベニヒサカキ
とっても春らしい色ですね^^
♪haghogさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2729664/
開放F2.8でSS1/200秒
本当はSS1/300秒は欲しいところですね^^
書込番号:20785415
8点
今日は午前中が曇りで昼から所用と買物を兼ねて公園へ。
日差しも戻り早咲きの八重桜やタンポポも咲いて暖かな春を感じました。
カメラは今回もペンタックスk-mとタムロン28-200mm/F3.8-5.6です。
>yamaya60さん
御多忙な様ですね…余裕出来ましたらまたコメント宜しくお願いします。
>haghogさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2729664/
ボケの花ですね、でも近所ではあまり見掛けず。
野鳥と一緒に撮れたら絵になりそうです。
>大和路みんみんさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2729710/
ベタッとして一瞬ナマズにも見えましたが多分鯉ですかね?
書込番号:20785453
4点
haghogさん
皆さん、こんばんは
haghogさん、コメントありがとうございまーす!
手持ちでマクロ!
さすがですね〜〜(@@
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2729664/
浮雲787さん
この動体は難しそう(^^;
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2729117/
yamaya60さん
一度撮りたいですねぇ
可憐だ〜〜(^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2729425/
大和路みんみんさん
もはや、プロ写真のような・・・(@@
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2729682/
今日の鳥ちゃん・・・
オリのテレコン着けてみましたが〜〜(汗)
では、また〜!
書込番号:20785900
5点
色スレの皆さま、今晩は。
本日二投目になります。
今日は良い写真がないので越後平野の夕陽をアップします。
季節の入れ替わりのためダイナミックな雲が見物です。
>大和路みんみんさん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2729678/
良い感じですね。α7IIとα99の左派なんですか?
>瓦屋根と梅、いい取り合わせですね^^
奈良盆地にはいくらでもありそうですけどね(^_^)
>本当はSS1/300秒は欲しいところですね^^
この時は後少しSSを稼げればと思いました。
>nakato932さん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2729753/
200mmでこのくらいかもさんがのんびりしていると良いんですが。
>早咲きの八重桜やタンポポも咲いて暖かな春を感じました。
おおっ春ですね。この時期を逃したくない。
書込番号:20785943
5点
haghogさん、皆さん、こんばんは(^^)
今日は珍しく完全休養〜
明日仕事なので代休でした〜
しかし、外はあいにくの雨…ろくに撮影もできないだろうという事で、新宿SCにてセンサーお掃除(笑
いやいや、聞いたところによると、それなりに汚れが(苦笑
haghogさん、大和路みんみんさん、
>なんの花かな?
毎年撮ってるのですが、何の花なのかは知りません(^^ゞ
今度調べておきます。
常にマクロレンズ携帯さん、
>私の常に欲しいと願っているのはDAスター300mmです。
コメントありがとうございます。
DA☆300o…お気持ちはよ〜く分かります(^^)
私も欲しい1本ですが、さすがにお値段が…同程度?に高いFA31oF1.8リミテッドとともに、私にとって憧れですね。
sumuさん、
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2728805/
超〜カワイイですぅ〜〜〜〜〜〜〜
130oで撮ってますが、ほんとに至近まで来たようですね。
飼わないまでも、身近で接する事が出来るってうらやまし〜〜〜〜
Lazy Birdさん、
>うどん屋めぐりして来ました(笑)
川を眺めるのも良いですが、うどん好きのムーンとしてはうどん屋巡りはこれまたうらやましいです〜
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2728954/
1位に推されただけあって、見るからに美味しそうです〜〜〜
ララ2000さん、
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2727924/
なるほど、WB変えてみたんですか〜
私も時々「白色蛍光灯」「高演色蛍光灯」などに合わせて変化させますが、ここまで大胆に変えたことは無いです。
結構新鮮な感覚ですね〜
そうそう、本日私もシグマF1.4病にかかりました(爆
浮雲787さん、
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2729119/
京浜方面は来週がピークかもしれないですね。
今日は撮影できませんでしたが、靖国神社周辺は5分咲き程度だったと思います(^^)
東京、神奈川は午後に入っても小雨が降り続きましたので、桜は見つけましたがほとんど撮影には至らず。
新宿から中野まで行ったものの、肝心のK-3お預けなので、撮影そのものが出来ません(苦笑
まあ、通りすがりの桜を数枚撮りましたが、やはり腰据えて撮らないとダメですね。
ダメと言えば…毎回新宿SCに行くと、ついでにカメラ屋巡りが定番なのですが、またしても悪い癖で衝動買いしてしまいました(苦笑
マップカメラで見つけちゃったんすよね〜〜(^^ゞ
シグマ30oF1.4EXDC、お買い上げ〜(爆
新宿SCのアウトレットコーナーも今日は安くて、DA18-135WRが諭吉さん2名程度で売ってました。
防塵・防滴補完のために買っちゃおうかと眺めていましたが…
近くにいたお客さんとスタッフさんの話を小耳にはさんでしまって止めました(笑
おじさん「おお、これ安いね〜。もう売り切れ?」
スタッフ「いや、まだありますよ(笑」
おじさん「でも、こういうレンズって結局使わなくなっちゃうんだよな〜」
スタッフ「ははは…(苦笑」
まあ仰る通り(爆
純正レンズ&防塵・防滴は確かに持っておきたいのですが、冷静に考えれば比較的容易に買いやすいレンズですよね。
私の場合、そもそも雨天での撮影はほぼしないので(笑)、買っても出番は少ないと…
ほぼ同価格でマップカメラに売っていたシグマ30oF1.4EXDCを買って帰ることに相成りました(爆爆爆
…こうして本命からまた遠ざかってしまったのですが(;^_^A
果たしてDA☆やマクロはいつになったら買えるのか…(猛省
見た限りの状態はさすがに美品だけあって、古いレンズではありますがあまり使用感もありません。
まずまずの買い物だったかと。
試し撮りもしてみましたが…幾分後ピン?のようで、カメラ側で微調整してみました。
後日何か撮って、アップしてみたいと思います〜
書込番号:20786109
7点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
「くる禁」カラーですが白黒の蛾 キバラケンモンかニセキバラケンモンかキタキバラケンモンか |
「くる禁」舌はオレンジ色で先には毛がありました 等倍 |
「くる禁」上から 目は何処だ? |
「くる禁」分かりにくい筈、黒地に黒の目 等倍 |
haghogさん、皆様今晩は。
コメント、ナイスを下さった皆様有難うございます。
昨日は新種か、と思うような白黒の蛾を見つけました。
しかし世間は広くて深いです。ちゃんと名前がありました。
・haghogさん
>接点はキャノンと同形状・・
悩ましいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2728816/
ライトアップもいいけれど私ゃ、陽の光がいい。
・大和路みんみんさん
>後が大変そう(笑)
そうですね、ソフトフィルター買う方がいいかな。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2728823/
あのシモクレンはどうなったか天気よければ見に行こう。
・yamaya60さん
>種子は購入も可能です
探してみよう、難しそうですが育てたいです。
>イヌビワオナガバチでもありません
これも撮りたいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2729422/
秋になったら又実を採りに行こう。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2729424/
植え込みにユキヤナギと同じ場所に赤っぽいのがありましたがウスベニユキヤナギと言うのですね、納得です。
・ムーンレィスさん
>シグマ30oF1.4EXDCを買って帰ることに
正解だと思います。おじさんの言う通りです。
私も結局持ち出すのは99.9%、100mmマクロです。
ペンタK-1に
smc PENTAX-D FA MACRO 100mmF2.8 WR です。
書込番号:20786185
5点
haghogさん、皆さん、こんばんは。
コメントをいただいた皆さん、ありがとうございます。深夜はついつい駄文連発につき、こっそり失礼しますが、皆さんの作例は、しっかり楽しませていただいております。
半世紀前は雑木林の至る所で見られた日本シュンランも、今では田舎の裏山にごくわずかに自生するだけになってしまいました。木の葉の間でひっそりと咲いているシュンランの花が見えない雑木林の春は、田舎育ちの自分にはちょっと淋しいですね。
書込番号:20786301
4点
>haghogさん
スレ立ていつもありがとうございます^o^
前スレにてコメント下さったみなさま、ありがとうございました!
あんまり春らしくないカモですが桜咲き始めた都内のスナップを。でも桜は撮れませんでした(汗
iPhotoからなので情報消えちゃってます。カメラgx七mkU+シグマDN30f28です。
書込番号:20786605 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
スレ主のhaghogさん 皆さん オハヨウございます。
〇ムーンレィスさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2727923/
この木の花の名前でしたら、ミモザと呼ばれているアカシアの花です。
ミモザと称するマメ科アカシア属の植物は園芸種も含め30種類ぐらいありますので、
葉っぱがよく分からないため、この写真だけでは、その中のどれに当たるかは判別できません。
参考に2種貼っておきます。
本日も昼から前レスに書いた件で来客等が来る予定になっていますのでバタバタの予定につき、
とりあえずご報告まで、詳しくはまたいずれ・・ゴメン。
書込番号:20786812
5点
色スレの皆さま こんにちは
今日は午前中に群馬・館林方面へ桜を撮りに3ケ所回ってきました。
1枚目:板倉−頼母子 (今週中見頃)
2枚目:館林−鶴生田川 (まだ蕾、今週末見頃)
3.4枚目:館林−茂林寺(いま見頃^^)
レンズはトキナーDX12−24+CPLと、タムキュー、トキナーDX10−17です。
この分だと、来週もまだまだ楽しめそうでよかったです。
書込番号:20787490
6点
haghogさん
みなさまこんばんは
今週も昨日今日と練習試合にお付き合いでした。
アップの写真は、今回はパナソニックGX7 MK2とkiponマウントアダプターを使用し、
EF200/2.8L2USMで4Kフォトからの切り出しです。
マニュアルフォーカスで三脚固定です。
本体の手振れ補正は聞きませんでした。
ではでは。
書込番号:20787799
2点
haghogさん
皆さん、こんばんは
haghogさん、お疲れさまでーす!
越後平野の夕陽・・・もう何年も見てないです〜(^^;
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2729931/
ムーンさん
>シグマ30oF1.4EXDCを買って帰ることに相成りました
ニューレンズおめでと〜〜〜(^^
猫又さんさん
いつも街スナに刺激されます〜〜!
特にモノクロいいですね〜(^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2730193/
たっぴょんさん
>今日は午前中に群馬・館林方面へ桜を撮りに3ケ所回ってきました
おお〜精力的ですね〜!
超広角欲しいな〜青もキレイ(^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2730415/
今日のカワちゃ〜〜ん(笑)
では、また〜!
書込番号:20787838
5点
色スレの皆さま、今晩は。
本日一投目、
sdQHに24-105mmARTと12-24mmARTから。
弥彦山の風景を撮りました。
>ムーンレィスさん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2729986/
おおっ、もう大分咲いていますね。
今日あたりは花見でしたか?
>毎年撮ってるのですが、何の花なのかは知りません(^^ゞ
今度調べておきます。
yamayaさんが答えてくれました。
>シグマ30oF1.4EXDC、お買い上げ〜(爆
ご購入おめでとうございます。(^_^)
>試し撮りもしてみましたが…幾分後ピン?のようで、カメラ側で微調整してみました。
この微調整というのがなかなか難しいんですよね(^_^)。
>常にマクロレンズ携帯さん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2730014/
本当だ。目はどこに?
>ライトアップもいいけれど私ゃ、陽の光がいい。
確かにそうなんですが、意外とライトアップが良いんですね。いずれアップします。
>アナログおじさん2009さん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2730053/
これがシュンラン?
今ネットで調べました。シュンランなんですね。
私は見たことがありませんでした。
>ニコングレーさん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2730105/
花桃綺麗ですね。バラ科の花なんですかね。梅?桃なのかな。花桃ですものね。
>yamaya60さん、今晩は。
>この木の花の名前でしたら、ミモザと呼ばれているアカシアの花です。
なんだか有名な花の名前が出てびっくりしています。(^_^)
忙しい中ありがとうございました。
>猫又さんさん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2730190/
アメ横ですか、昔良く行きました。
もう40年以上前の話です。
>たっぴょんさん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2730412/
桜の花って重たいんですね。(^_^)でも空に良く合っている。
>やんぼうまんぼうさん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2730589/
カッキーンですね。
電子シャッターでしょうか。スイングが速いんでしょうか(^_^)
>にほんねこさん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2730613/
こうやってカワちゃんを見ていると、哲学者なのかなと思うんですが。
何を思うかカワちゃん。
>越後平野の夕陽・・・もう何年も見てないです〜(^^;
是非夕陽を見に来てください。夕陽ぐらいしか見るものがありません(^_^)
書込番号:20787970
5点
haghogさん、みなさん、こんにちは。
●haghogさん
スレ主、お疲れ様です。
もう少しですね。こちら、群馬の方がずいぶん早いです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2728813/
●大和路みんみんさん
コブシの白と濃い背景が絶妙です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2728825/
●にほんねこさん
アオゲラ、Good。低いところにいますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2729916/
●ムーンレィスさん
コメント、ありがとうございます。
>130oで撮ってますが、ほんとに至近まで来たようですね。
BORGなので、正確な焦点距離が表示されません。換算で1000o以上になります。7mくらいでしょうか。
車の中から撮っていた人は3mくらいでした。
満開のちょっと前か。今年は東京の開花が一番早いそうですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2729986/
●たっぴょんさん
同じ所へ行きました(鯉のぼりは好きではありません)。時間を見ると私の方が少し早い。
私も同じ構図を狙いましたが、これほどうまく撮れませんでした。10oのレンズは持っていない…。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2730417/
近所(車で10分くらい)に桜を撮りに行きました。
たっぴょんさんと2か所は同じ場所。
1枚目: 板倉町頼母子
2枚目: 館林市茂林寺
3枚目: 館林市普済寺
D800E + AF-S NIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5G ED VR 1・2枚目はPCをビビッドに変更しています。
書込番号:20787971
5点
haghogさん、みなさん、こんばんは。
連投、失礼します。
例のコミミです。里帰りの前に、少しだけサービスしてくれたようです。いつもより、飛んでくれました。
前回の訂正: こんにちは => こんばんは
D7100 + BORG89ED 1.4倍のTC 2枚目はトリミング
書込番号:20787998
3点
haghogさん、皆さん、こんばんわ。
引き続き多摩川の丸子橋付近からの撮影です。1〜3枚目
4枚目はは羽田北の城南島から撮影。
◎haghogさん
>始めサムネイルだけ見ていたときはUFOかと思いました。
UFOと書かれた新海面処分場の船舶がいましたのでアップします。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2729931/
夕陽は難しいですね。期待していない時に綺麗な夕陽だったりします。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2730695/
気象観測レーダー、こういうところにあるのですね。いい物を見せて頂きました。
◎大和路みんみんさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2729682/
この紫色は好きな色です。綺麗に出ていますね。
私のシグマ望遠はマクロモードで75cmまで寄れるので久々に使ってみたくなりました。
◎Lazy Birdさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2728522/
仁淀ブルーというのですか、素晴らしい眺め、昔の川の記憶が蘇ってきました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2728525/
ウナギが居そうですね。いや、居るに違いない、そう思います。
◎にほんねこさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2730618/
獲物を狙い中でしょうか?羽根も嘴もキレイです。
◎ムーンレィスさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2729986/
中野ではもう、こんなに咲いていますか。今年は桜が長く楽しめそうですね。
◎たっぴょんさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2730415/
館林の方が早いですね。見事に咲き誇っていますね。青空とのコンビネーションも素敵。
◎sumu0011さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2730714/
ここまで目線が合う鳥はそうそういないのでは?
まるで猫が人を見る時の様なものを感じます。
ではまた〜
書込番号:20788287
5点
>haghogさん
皆さんこんばんは
写真展したり寒さで冬ごもりしてましたので
久しぶり、やっと明日から暖かくなるようなので
お邪魔しました
書込番号:20788359
5点
haghogさん、みなさん、こんばんは。
本日二度目の投稿になります^ ^
>haghogさん
四十年前ですかぁ?
まだ学生でしたなぁ。
>にほんねこさん
モノクロスナップ、楽しいですよね!
昔は風景のみだったのが、最近スナップに目覚めまして(*^_^*)
今度もiPhoneからなのでデータ消えてるカモですが、パナGX七の弍式、シグマDN30f28です。
統一感皆無の絵面で失礼!
書込番号:20788374 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
皆さんこんばんは。
今日は貼り逃げさせていただきます。
レンズはやっと届いたけど、時間が遅かったのでほとんど試し撮りできず、雨も丁度降ってくるし、一瞬の晴れ間での撮影です。
まだ日本では発売されてない中一光学のFREEWALKER 2.0/20です。
ゆっくりと今度撮りたいものだ。
書込番号:20788462
4点
みなさん、こんばんは。
夕べ夜通しで帰ってきました(笑)
止まっていた時間が、また動き出してしまいました(笑)
いよいよ、新年度ですね。
>haghogさん
お世話様です。四国ではスマホから失礼しました。
>>情報ありがとうございます。ごちになります。
ここで、修行する人が多いようですよ。ジモティも多く、
うどん好きの人が多いです。もちろん、旅行雑誌などに載ってない
ジモティ用の店も、ほっとできていいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2730697/
おお、もうここまで来てますか。今年はまだ一度もお邪魔してません。
楽しみにしてます。そろそろ星峠伺います。
>にほんねこさん
(笑)見た目通りの、そして期待通りの食感と味ですよ。
ただいまうどん7食連続中!!(笑)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2730613/
この季節、ぐっと逞しさが出てきますね。早速今朝も行きました(笑)
>ムーンレィスさん
(笑)1位の店は、材料、手間のかけ方、仕事の質、過程の中身すべてに
渡って理想を取り入れてるところがすごいです。
・・・しかし、?の質、特に小麦粉の風味と食感に関しては群馬の桐生、舘林
の店の方が上だと思います。小麦粉王国群馬は健在です。
うどん文化自体はとてもかないませんが。親子で大盛で計500円には頭が
下がります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2729986/
はや!!南国土佐でもまだですよ。(;^_^A
>大和路みんみんさん
行きは速かったですが、帰りは10時間かかりました。車にもよりますが、
四国まで750キロで、5年で1時間くらい遅くなってます(笑)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2729682/
うわっ!!さすがのボケですね。
>sumu0011さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2730716/
うわっ!!驚くような光景ですね。
私も今回四国でヤマセミやらアカショウビンやら、色々期待してたのですが…
鳥はまず見つけるまでが大変ですね。
>yamaya60さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2729425/
大変勉強になりました。
参考に白馬の近くの奥裾花の水芭蕉の群落が日本最大のようです。
紅葉も綺麗ですが…
>浮雲787さん
ウナギいますよ(笑)橋の上から見ると仕掛けがたくさん沈んでいるのが見えます(笑)
四万十のウナギは腰の強い食感ですよ。食べなれたら関東の食べ方は違和感感じる
かもしれませんね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2730817/
私も今回、四万十川の鉄橋で挑戦してきましたが、ワクワクしますね。
タイミングもばっちりですね。
明日からまた頑張りましょう。ではでは・・・
書込番号:20788492
4点
haghogさん、皆様今晩は。
コメント、ナイスを下さった皆様有難うございます。
・アナログおじさん2009さん
お久しぶりです。昨年同様宜しくお付き合いください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2730053/
初めて見ました。
・haghogさん
>いずれアップします。
夜は出かけられませんので宜しくお願いします。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2730695/
おぉ、同じような物がこちらにもあります。
このレーダーの上を旅客機が日に30機ほど飛びます。
ペンタK-1に
smc PENTAX-D FA MACRO 100mmF2.8 WR です。
今日やっとカスマグサを見つけました。
前スレで比較した同じ場所に咲いていました。
書込番号:20788515
4点
最後「くる禁」 付けるの忘れました。
ペンタK-1に
smc PENTAX-D FA MACRO 100mmF2.8 WR です。
書込番号:20788541
4点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
いつもの馬見丘陵公園から 春いろいろ^^ |
有効4240万画素 裏面照射型CMOSセンサー α99Uと |
シャープだけれど ボケもいい! |
MINOLTA High Speed AF APO TELE 200mm F2.8 Gです^^ |
haghogさん みなさん こんばんわ
今回は
いつもの馬見丘陵公園から
春いろいろ^^
NEW FACE
有効4240万画素 裏面照射型CMOSセンサー
α99Uと
シャープだけれど ボケもいい!
MINOLTA High Speed AF APO TELE 200mm F2.8 Gです^^
♪nakato932さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2729753/
カルガモで間違いありません^^
>ベタッとして一瞬ナマズにも見えましたが多分鯉ですかね?
はい鯉です^^
♪にほんねこさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2729916/
アカゲラとは
珍しい^^
>もはや、プロ写真のような・・・(@@
いえいえ
旬を撮ってるだけです^^
♪haghogさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2729931/
立派な夕日です^^
>α7IIとα99の左派なんですか?
カメラに左派も右派もありません(笑)
♪ムーンレィスさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2729986/
ピンクの濃い
ソメイヨシノですね^^
シグマ30oF1.4EXDC
ご購入おめでとうございます^^
♪常にマクロレンズ携帯さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2730014/
おしゃれな蛾ですね^^
>あのシモクレンはどうなったか天気よければ見に行こう。
早く行かないと
散っちゃいますよ^^
♪アナログおじさん2009さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2730056/
コサギはいつ見ても
上品ですね^^
♪ニコングレーさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2730105/
信州名物ハナモモですね〜^^
最近多くなりましたね
♪猫又さんさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2730190/
雨でも撮影
頭だ下がります^^
♪yamaya60さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2730255/
わ〜綺麗^^
いい色だ^^
♪たっぴょんさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2730415/
見事なシダレサクラですね^^
♪やんぼうまんぼうさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2730590/
これはヒットですね^^
4Kフォト切り出し
やってみたいです^^
遅くなったので
残りは明日の朝^^
書込番号:20788679
6点
>haghogさん
こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2730699/
フルサイズで24mmだと俵形に歪曲しますが、APS_Hだと真っ直ぐですね。これは、心強く
作品に没頭できますよー!!
>RAWJPEGで105MB10枚で1GB、コンピュータの破綻がきますね…(^_^)
5〜10テラが必要な時代がきました。^^
>私の最初の交換レンズはシグマの135mmでした(^_^)。当然手ぶれ無し。1/250ぐらいで使っていたと思います。
昔捕った杵柄で、手振れ補正なしでもOK ですね。文明は人を退化させるものです。^^)
>ムーンレィスさん
>シグマ30oF1.4EXDC、お買い上げ〜(爆
F1.4購入 おめでとうございます。 安く手に入り羨ましい^^)
>後日何か撮って、アップしてみたいと思います〜
楽しみにまってま〜す。^^
>大和路みんみんさん
>今回も蛍光灯でしょうか^^
これは、色温度を変えました。
デスクトップでは問題ないのですが
PCノートで見ると色が不自然な色ですね。^^)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2731003/
モクレンでしょうか。 4240万画素 絶好調ですね。
作例は、20mmArtの接写です。
背景がなるべく判別出来るよう絞ってます。
書込番号:20788767
4点
haghogさん みなさん おはようございます
昨日
梅小路京都鉄道博物館へ行ったきました
特に鉄道ファンということではありませんが
オープン1周年記念ということで
京都水族館と一緒に行ってきました^^
それでは
京都鉄道博物館から
NEW FACE
有効4240万画素 裏面照射型CMOSセンサー
α99Uと
広角ズームのゾナーぞな^^
Vario-Sonnar T* 16-35mm F2.8 ZA SSMです^^
♪にほんねこさん おはようございます
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2730618/
カワ子ちゃん
うんこピッピッですね(笑)
♪haghogさん おはようございます
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2730697/
このもや〜っとした感じが
春らしくていいですね^^
♪sumu0011さん おはようございます
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2730692/
群馬は桜が早いですね
今週が見頃ですね^^
>コブシの白と濃い背景が絶妙です。
コブシも一瞬ですね^^
もうこの写真は
撮りたくても撮れません^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2730717/
コミミん
菜の花畑に何か見つけたのかな^^
♪浮雲787さん おはようございます
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2730817/
飛行機と新幹線のかけっこ^^
>この紫色は好きな色です。綺麗に出ていますね。
はい 春の色です^^
♪源蔵ポジさん おはようございます
おひさしぶりっこです^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2730859/
三分咲きくらいでは
まだまだ楽しめますね〜^^
♪猫又さんさん おはようございます
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2730859/
ホッピー
関東では普通ですが
関西には馴染みの無い味です^^
♪まったりと!さん おはようございます
中一光学のFREEWALKER 2.0/20
ご購入おめでとうございます
安くて大きく写せるがいいですね^^
♪Lazy Birdさん おはようございます
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2730934/
四万十にも
ひかり号(笑)
>四国まで750キロで、5年で1時間くらい遅くなってます(笑)
公務で行かれてるのですから
なおさら安全運転です^^
>うわっ!!さすがのボケですね。
ニーニーなら
もっとボケます^^
♪常にマクロレンズ携帯さん おはようございます
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2730947/
動物でも昆虫でも
幼いときは
可愛いものですね^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2730958/
アケビ
花で楽しみ
実で楽しみ^^
♪ララ2000さん おはようございます
>これは、色温度を変えました。
デスクトップでは問題ないのですが
PCノートで見ると色が不自然な色ですね。^^)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2731041/
今回も色温度 変えられてますね
一応ディストレーションしたモニターで拝見してますが
どのみなさんとも違う色調です^^
シグマの色なのかニコンの色なのか
それとも・・・
ちなみにケルビン値は?
書込番号:20789024
7点
haghogさん、皆さん、こんにちは。
夜スナ(注:スナックではない)他が残っているのでUPさせていただきます。
今日の様な春の陽気に似つかわしくないのはご勘弁を(^^;)
心の中はまだ冬です(嘘です)
>大和路みんみんさん
そうですね、僕もあまり飲まないんですが、近頃この提灯を以前より目にするようになった気がします。
>haghogさん
「海は荒海〜♪」
ですね、荒れてないですけど。
書込番号:20789588
4点
色スレの皆さま、今晩は。
本日の一投目です。
わーっ昨日早く寝てから沢山レスがきている。
昨日は天気が良かったから。
昨日は弥彦スカイラインが雪で閉鎖したのが開通したのと、朝から天気が良かったので行ってきました。
sdQHとSD1M、12-24mmART24-105mmART、24mmARTと150mmマクロ
。
>sumu0011さん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2730689/
青空に桜、羨ましいです。越後平野の桜の開花予想は4月12日です。
>>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2730714/
明らかにこのコミミはsumuさんをご存じのようですよ(^_^)。
浮雲787さん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2730822/
あっ、UFOだ(^_^)
>夕陽は難しいですね。期待していない時に綺麗な夕陽だったりします。
そう、期待すると外れ。時間が合わない。レンズは2本持ちにしないとだめですね。
>気象観測レーダー、こういうところにあるのですね。
展望タワーに乗っていたら説明が有りました。何時の間にって感じですね(^_^)
>源蔵ポジさん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2730859/
桜並木が羨ましい。青空に映えるんでしょうね(^_^)
>猫又さんさん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2730872/
ホッピーも復活したんですよね。私の親父が終戦後飲んでいたと聞いたことがあります…(^_^)
>まったりと!さん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2730912/
昔こんなレンズが純正品で売っていました。思い出しました。
5倍まで撮れるのとか有りました。レンズを逆さまにしたり、現像よのレンズで撮影したり。色々なギミックがありました(^_^)。
書込番号:20790166
5点
Part226「春突入」
新装開店おめでとうございます♪
皆様、今回もよろしくお願いします_(._.)_
春を探しにいつもの公園に行ってきました!
小鳥さん、どつかに行ちゃつて、何もいません
カワセミさん来ってくれないかなぁ〜 と待って
いたらラブラブの亀さんがいました。 羨ましーい―(@_@;)
1 満開の雪柳
2 満開の白いさくら(名前(?_?)でーす)
3 ラブラフのカメさん 以上 GH5+100-400
4 雨に濡れた庭のヒヤシンス G7+14−140
書込番号:20790432
4点
色スレの皆さま、今晩は。
本日二投目です。
SD1Mに24mmARTを使用しました。
>Lazy Birdさん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2730934/
これはアインスタインの相対性理論。時間軸がゆがんできています。光の速度に近づいていますね。
>ジモティ用の店も、ほっとできていいです。
そういう所にも行きたいですね(^_^)
越後平野の雪解けはまだ時間がかかります(^_^)。
>常にマクロレンズ携帯さ、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2730943/
咲き始めましたか、桜の咲く頃に咲き始めるんですね。
>同じような物がこちらにもあります。
雨ダスの中の雨雲情報を撮るレーダーです。私の所ではそんなに飛行機は飛びません(^_^)。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2730958/
アケビ模索始めたんですね。
都市部だとこんなに賑やかに写真が撮れませんね。うらやましい。
>ララ2000さん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2731041/
85mmARTここまで行くんですね。
1kg以上のレンズ、助手がいれば良いんですが、かみさんのものまで持たなければならないこともあるので厳しいです。
車は重いと言いませんけどね(^_^)
>フルサイズで24mmだと俵形に歪曲しますが、APS_Hだと真っ直ぐですね。
レンズ名が出ていませんでした。これは多分12-24mmARTだと思います。
レンズ名が出たり出なかったりするんですね。
>文明は人を退化させるものです。^^)
多分文明は人間をつまらなくさせるものだと思います。逆に文化は人生を楽しくさせてくれます(^_^)。
>大和路みんみんさん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2731004/
ボケの花にも手入れが入るんですね。
>>α7IIとα99の左派なんですか?
>α7IIとα99の左はなんですか?
に訂正ですね。
でも、すでににほんねこさんのにレスしていました(^_^)。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2731099/
京都に行かれたんですね。京都に行かれたんだったらそろそろ桜が咲いていましたね。
早すぎましたか(^_^)
>>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2730697/
もしかしたらこれはピントがきていませんね。ピントがきているのを探さないと(^_^)
>猫又さんさん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2731215/
渋いところで撮りますね。追いかけられないですか?
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2731218/
白の花をモノクロにすると杉切れ味になりますね(^_^)。
>「海は荒海〜♪」
荒海だったらここまでこれません。開通二日目、残雪ありました。
書込番号:20790468
5点
haghogさん、皆さんこんばんは。
今日も実家でトラクターを運転しましたが、急な斜面を上がっていたら前輪が浮いてウィリー状態になってしまいました。どこに災難が転がっているか分からないと実感です。原因は土手の土の下にコンクリートの塊があり、ちょっと沈んだ後輪がこれに当たって先に進めないことでした・・・というわけで、事態はかなり深刻だったのですが、本日も命あってのものだねというスタンスで、畑の周りで見かけたものを慌てて貼り逃げさせていただきます。
コメントをいただいている方、レスバック無しで申し訳ありませんが、これからもよろしくお願いいたします。
日本シュンランはこちらでは、じじばば(じじいばばあの短縮形のようです)と呼ばれ、運が良ければ突然変異種の朱い花が咲くものがあり、収集家の間では高値で取引されているようです。なんでも、もと家屋のあった場所などがなぜか確率が高いとか。
書込番号:20790479
5点
みなさん、こんばんは&お久しぶりです。
何とか生きています。(笑)
チョッとsumuさんにお礼が言いたくて・・・
昨日は茂林寺の撮影の帰りに、駐車場で頼母子のしだれ桜を教えてくれて有難うございます。
あの後、たっぴょんさんと同じく、鯉のぼり→あしかがフラワーパーク→頼母子のしだれ桜と回ってきました。
はい、青いリュックを背負って隣で撮っていたのは私です。(笑)
今度お会いしたときは、ご挨拶をさせていただきます。
それではまた。
書込番号:20790507
7点
haghogさん、みなさん、こんばんは。
ラルゴ13さん
>はい、青いリュックを背負って隣で撮っていたのは私です。(笑)
撮っていたときは、中年の方と女性と若い人(たぶんラルゴさん)がいて、中年の人が
「すみません、ちょっとどいてくれますか」と言った時、ラルゴさんが何と言ったか忘れた
けど、とても気持ちのいい返事をしたのを覚えています。nikonのD8XXは分かった。
話しかけたのは私ですが、ラルゴさんの顔は覚えていません。
また、どこかで会えるでしょう。その時は声をかけてください。
コメントをいただいている方、すみません。
昨日のコミミん、続き。一枚目はモグラを捕まえて飛んでいます。
D7100 + BORG89ED + 1.4倍のTC 1〜3枚目はトリミング
書込番号:20790614
5点
haghogさん みなさん おはようございます
今回は
梅小路の京都水族館から^^
NEW FACE
有効4240万画素 裏面照射型CMOSセンサー
α99Uと
広角ズームのゾナーぞな^^
Vario-Sonnar T* 16-35mm F2.8 ZA SSMです^^
♪猫又さんさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2731217/
やっぱり
東京はおしゃれやな〜^^
>そうですね、僕もあまり飲まないんですが、近頃この提灯を以前より目にするようになった気がします。
12年前東京で一杯だけ飲みましたが
口に合いませんでした^^
混ぜ物するより
そのまま飲んだほうが美味しい^^
♪haghogさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2731373/
新潟市に雪は無し^^
春霞でしょうか
♪ranko.de-suさん こんばんわ
お久しぶりです^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2731472/
東京は桜が満開
ユキヤナギも満開^^
こちらは野鳥まだいてますよ〜^^
書込番号:20790636
8点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
京都鉄道博物館から |
有効4240万画素 裏面照射型CMOSセンサー α99Uと |
ひかり号の運転席 広角ズームのゾナーぞな^^ |
Vario-Sonnar T* 16-35mm F2.8 ZA SSMです^^ |
haghogさん みなさん こんばんわ
さきほど「おはようございます」なんて書きましたが
コピペ間違いです^^;
こんどは
京都鉄道博物館から
NEW FACE
有効4240万画素 裏面照射型CMOSセンサー
α99Uと
広角ズームのゾナーぞな^^
Vario-Sonnar T* 16-35mm F2.8 ZA SSMです^^
♪haghogさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2731489/
桜 蕾固し!
こちらも
似たようなものです^^
>α7IIとα99の左はなんですか?に訂正ですね。
これまた
分からん!
♪アナログおじさん2009さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2731480/
カエルって
春先はこんなんですか
初めて知りました^^
茨城舞台の朝ドラ
今日から楽しく見てます^^
♪ラルゴ13さん こんばんわ
超〜お久しぶりです^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2731523/
足利フラワーパーク
チューリップ満開
めちゃくちゃ綺麗です^^
昔みたいに
またじゃんじゃん貼っちゃってください^^
♪sumu0011さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2731547/
これを見るとミミズク
キリッとした顔ですね^^
書込番号:20790718
8点
皆さんこんばんは。
Macrotarでの撮影もその気になればテレコン使わずにチューブに変更すれば同じ倍率での撮影は可能なんですが、地味に2倍テレコンが使いやすくてそれ以上の倍率での撮影を止めてただけに久しぶりの高倍率にちょっと慣れが必要に・・・
あとは、微ぶれでも写してしまうα7Rに4.5倍のマクロ。
手持ち撮影は無謀だったか?
まぁかなり暇な時にでも片づけたチューブ探してMacrotarと撮り比べでもするかなぁ。
あっ!一番簡単なのは今の状態のMacrotarをm4/3に取り付ければ良いのか(笑)
FREEWALKER2.0/20のほとんどはMacrotarにチューブ付けた状態と同じでレンズよりも空洞の方が多いためかなり軽い。
やっぱりマクロ撮影時フットワークを軽くしたい自分としては助かりますね。
前スレでいただいたコメントへの返事をするつもりだったんですが、さすがに時間が経ち過ぎていたので今スレでの返事からですみません・・・
>haghogさん
FREEWALKER2.0/20の元になったのはOLYMPUSのレンズになります。
どうやら中一光学にこういったレンズを出して欲しいというユーザーさんの声があったようで作られたレンズらしいです。
個人的に好き好んで使ってるMacrotarも引き伸ばしレンズ、またはベローズレンズの類になります。
小さいレンズですが描写は悪くないんですよね。
まぁこの手のレンズは無限遠無いですし、自分で距離を調節するしかないのである種使い手を選ぶかもしれないですね。
Macrotarでの写真も今でも自分以外ほとんど写真無いですからね。
それでも手に入れる前から比べれば写真は増えた方ですけどね・・・
手に入れた当時に比べ多少ユーザーさん増えたのかな?
>大和路みんみんさん
安くて寄れるレンズは良いですよ。
元が中望遠のマクロじゃないので被写体にかなり近づく必要があるので虫の撮影は結構神経使うんですけどね。
なんせ、逃げられるので・・・
だけど、手持ちマクロのほとんどは中望遠よりも広角マクロから標準マクロが多かったりします、さらにテレコンだのエクステンションチューブまで使うのでさらに被写体に寄る必要が出てくるため逃げられる確率はさらに上がるんですよね(^^;)
だけど、寄せるんじゃなく寄りたいんです(笑)
肉眼で見えない世界を見たいから。
そんな中でのFREEWALKER2.0/20は久しぶりにい良い感じですかね。
中一光学さんに感謝感謝です。
FREEWALKER2.0/20は今後Macrotarと同じく使用頻度が増えそうかも?
52Bは好きなマクロレンズですがフルサイズでの使用だと01Fが必要だし、長くなるので7Rよりも5Dの方が安定するんですよね。
5Dもバッテリーをこの間購入したので今年は52Bとのセットでもう少し使ってあげるかな。
コンパクトで行くならPL1もあるし、今年は虫撮りの選択肢が増えたから迷うなぁ。
今日のレンズはFREEWALKER2.0/20の一本です。
書込番号:20790819
3点
haghogさん、皆さん、こんばんは(^^)
昨日の中野の桜へのコメント、多数いただきありがとうございます。
皆さん仰る通り、この木は7〜8分くらい咲いている感じでした。
ただ、都内の他の場所についてはもう少し少なめでしたね。
今日は少々暖かかったので、いくらか開花が進んだと思います。やはり見ごろは今週後半くらいかも?
若干例年よりも遅めな感じもありますね。
問題の(笑)シグマ30oF1.4EXDCですが…今日少しだけ試し撮りしてみました。
価格コムや様々なサイトでの評判も読みましたが、基本的には「曲玉」のようですね。
後継のARTシリーズでは、このレンズの弱点が大分改善されているようですが…
で、第一印象…
微妙…(;^_^A ですね。
まあ、もっと使い込んでみないとわかりませんが、正直使いどころが難しそうな気がします。
解放F1.4はやはりピントがシビアですが、そもそもこのレンズ、合掌するエリア(?)がものすごく狭いような?
こういうレンズってそういうものですかね?
お馴染みのニコンAF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8Gの場合も解放では狭くなりますが(安物レンズですけど)、ここまでではないように思います。
多分、解放F1.4を使う場面は限定されちゃうんじゃないかなぁ〜???
ボケはかなりある感じですが、合掌するエリアがそんなですから、全体的に柔らかい感じの画になるみたいですね。
一方、さすがに単焦点なので、ピントの合っているところはかなりシャープ。
いつものシグマ17-50F2.8EXDCよりもキレていると思います。
トータルで考えると悪い買い物ではなかったと思いますが、果たして使いこなせるのか?(苦笑
K-3 シグマ30oF1.4EXDC
3脚使ってませんので、参考程度に見てください(苦笑
書込番号:20790991
2点
おおっと、2枚目「F1.8」でした(;^_^A
ついでなのでもう少し貼ります。
書込番号:20791020
2点
haghogさん、皆様今日は
コメント、ナイスを下さった皆様有難うございます。
昨日、私の桃源郷に行きましたがモクレンが全開ではなかったですが撮って来ました。
・大和路みんみんさん
>散っちゃいますよ
友達に聞くと今は開ききって汚くなっているとのこと、来年に持越しです。
>可愛いものですね^^
「くる禁」 付けるのが心苦しいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2731004/
ボケにボケそしてシャープ、たまりませんね。
ペンタK-1に
smc PENTAX-FA 35mmF2 ALと
smc PENTAX-D FA MACRO 100mmF2.8 WR にKENKO TELEPLUS MC4 DG AF 1.5× Pz-AFを付けています。
書込番号:20791619
6点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
平野神社を西大路鳥居から入ると屋台が連なる…この辺りはまだ蕾でした。 |
平野神社桜苑の枝垂桜は見頃でした…右隅に人影入り込み少し失敗。 |
平野神社の神門前の桜も見頃でした。 |
平野神社の御神木と拝殿に本殿です。 |
haghogさん、皆さん こんばんわ。
今日は夜勤明けでしたが好天だったので家族と京都の桜を見にって来ました。
なるべく見頃に近そうな平野神社と京都御苑に行ったのみですがどちらもきれいで満足しました。
電車とバスでの移動には少し疲れましたが平日なのでまだマシな方だったかな。
カメラはパナソニックのDMC-G6と14-42mm/F3.5-5.6IIです。
>haghogさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2731371/
天気のせいでしょうがまだ冬の名残を感じる空ですね、でも北陸はその分一気に春が来るのでしょうね。
>大和路みんみんさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2731557/
私も何度か京都鉄道博物館へ行きました、子供は喜びますが大人はすぐ飽きそうかも?
元々鉄道ファンで今は鉄分少な目でして寂しさ古さも感じた梅小路蒸気機関車館だった頃の方好きですね。
書込番号:20792412
3点
haghogさん、みなさん、こんばんは。
前回お返事できなかった方も含めて。
●浮雲787さん
>まるで猫が人を見る時の様なものを感じます。
はい、そんな感じです。人慣れしています。
おー。UFO.
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2730822/
●Lazy Birdさん
>鳥はまず見つけるまでが大変ですね。
コミミの場合は、同じ場所にいるので撮りやすいです。でも飛ばない日もあります。今日は
珍しく沢山飛んでくれました。
四国ですか。一度は行ってみたい。私の時代の新幹線。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2730934/
●大和路みんみんさん
サブと背景がいい感じでボケています。主役にもっと広範囲にピントを当てたいけど、そうすると
サブがきれいにボケないですよね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2731001/
●haghogさん
>明らかにこのコミミはsumuさんをご存じのようですよ(^_^)。
浮気者のコミミは、誰にでもこんな顔をするのです。
佐渡島は遠いのにずいぶん大きく見えますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2731371/
それでもコミミ。今日はいいところを飛んでくれました。めずらしくノートりです。
動画も楽しんでください。
D7100 + BORG89ED + 1.4倍のTC
書込番号:20792557
4点
haghogさん みなさん こんばんわ
今回は
いつもの馬見丘陵公園から
野鳥いろいろ^^
1枚目 桜 ”ヨウコウ”
2枚目 カルガモファミリー^^
3枚目 ピンクが似合うよ!ヒヨドリさん^^
4枚目 明るいとこに出ておいで!トラツグミさん^^
最高約12コマ/秒の高速連写
α99Uと
超〜〜〜〜〜望遠!
MINOLTA HS AF APO TELE 400mm F4.5 G+SAL14TCです^^
F6.3 フルサイズで撮ってます^^
♪まったりと!さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2731614/
オ〜 レインボー^^
>手持ち撮影は無謀だったか?
1/20秒は無謀です(笑)
>手持ちマクロのほとんどは中望遠よりも広角マクロから標準マクロが多かったりします、さらにテレコンだのエクステンションチューブまで使うのでさらに被写体に寄る必要が出てくるため逃げられる確率はさらに上がるんですよね(^^;)
好きこそ物の上手なれ^^
♪ムーンレィスさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2731697/
開放 F1.4ですか
シグマらしいシャープというより
ソフトなレンズですね^^
ポトレにいいのでわ〜^^
♪猫又さんさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2731905/
モクレンじゃなくてコブシですね
それにしても見事なコブシ^^
書込番号:20792564
10点
色スレの皆さま、今晩は。
本日一投目です
SD1Mで1枚目2枚目は24mmART、3枚目4枚目は150mmマクロを使用しました。メリルも良いな。
>ranko.de-suさん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2731472/
ユキヤナギ満開。寒いところにいると、暖かいところにいる人に全て一番を撮られてしまいます。
でも綺麗だな。
桜も満開ですね(^_^)
>アナログおじさん2009さん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2731480/
周りの色で変化するのを知っていましたが、迷彩服の青蛙を見たのは初めてです。
ありがとうございます。
>ラルゴ13さん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2731500/
12-24mmARTキレキレですね(^_^)
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2731521/
AFPですネ。去年を思い出します。フジの咲くのを楽しみにしています。
>久しぶりに投稿したので……
このスレ続いていますので時々お越しください(^_^)
>sumu0011さん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2731544/
どう見てもsumuさんを見ているように思えるんですが(^_^)
>また、どこかで会えるでしょう。
色スレはネットの上の交差点、綺麗な花の咲くときは写真家の交差点だと思っています。
>大和路みんみんさん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2731534/
まあ本当に良く撮れますね。新しいものは進化している(^_^)。
私の頭の中は止まったまま。
>新潟市に雪は無し^^、春霞でしょうか
新潟市内は3月には雪がなくなります。午後から湿気が多くなったので、春霞だと思います、
>>α7IIとα99の左はなんですか?に訂正ですね。
>α7IIとα99の差はなんですか?に改めて訂正ですね。なんでこうなるのかな。
>まったりと!さん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2731621/
>FREEWALKER2.0/20の元になったのはOLYMPUSのレンズになります。
へーっ。レンズ作成のリクエストがかなうなんて夢みたいですね。
今はシグマレンズしか見ていないのでこんなレンズも良いかなと思ってしまいます。
とりあえず一投目はここまでで。
書込番号:20792629
6点
haghogさん みなさん こんばんわ
こんどは
京都鉄道博物館から
NEW FACE
有効4240万画素 裏面照射型CMOSセンサー
α99Uと
広角ズームのゾナーぞな^^
Vario-Sonnar T* 16-35mm F2.8 ZA SSMです^^
♪常にマクロレンズ携帯さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2731949/
黄色のサンシュユの中のハクモクレン
映えますね^^
大木ですね〜
>友達に聞くと今は開ききって汚くなっているとのこと、来年に持越しです。
花の命は短くて^^
♪nakato932さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2732148/
見事なシダレサクラですね^^
>元々鉄道ファンで今は鉄分少な目でして寂しさ古さも感じた梅小路蒸気機関車館だった頃の方好きですね。
初めて行きましたので十分楽しめました
昔弁天町にあった交通科学博物館を思い出しました^^
♪sumu0011さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/MovieID=12534/
顔を回すのが楽しいです^^
コミミズクって喋るのかと思いました
>サブと背景がいい感じでボケています。主役にもっと広範囲にピントを当てたいけど、そうするとサブがきれいにボケないですよね。
ニーニッパですからそれなりにボケます^^
望遠なので広範囲とはいかず
切り取った絵になりますね^^
♪haghogさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2732250/
カンヒザクラですから
パカっとは開きませんよ^^
>α7IIとα99の差はなんですか?に改めて訂正ですね。なんでこうなるのかな。
それはアップする前に
見直さ無いからです!
書込番号:20792758
9点
色スレの皆さま、今晩は。
本日二投目です。
sdQHに24mmARTレンズです。
>ムーンレィスさん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2731701/
合焦点の横路は切れまくるレンズ。今のシグマらしいレンズですね(^_^)。
シグマ使いの30mmARTなしです(^_^)。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2731713/
ビシバシピントがきています。今のカメラは人間の目より精確にピントを合わせます。でもカメラが出来ないところを人間が補います(^_^)
>猫又さんさん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2731905/
これは見事な木蓮ですね。シャープな映像です。
>常にマクロレンズ携帯さん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2731950/
撮りたい写真があって笹が邪魔していると思ったら私は駈ってしまいます。
近所の遊歩道に綺麗なユキヤナギが咲くんですが、笹が邪魔だとユキヤナギまで刈られてしまいました。
余り残念だったので笹だけ買っています(^_^)
>nakato932さん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2732147/
今週末は満開でしょうか?
越後平野では来週末ぐらいが満開の予想です。
>天気のせいでしょうがまだ冬の名残を感じる空ですね、でも北陸はその分一気に春が来るのでしょうね。
今年は春が足踏みです。
昨日もあられが大量に降りました(^_^)。
書込番号:20792799
5点
haghogさん、皆様今晩は。
コメント、ナイスを下さった皆様有難うございます。
今日は「くる禁」 なしです。
・haghogさん
>笹が邪魔だとユキヤナギまで刈られてしまいました
笹を刈って欲しいのにウマノスズクサ(ジャコウアゲハの食草)も刈られてしまいました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2732360/
先日ドウダンツツジの蕾を撮ったら蕾の下にアブラムシが居ました。
ファインダー覗いている時は気がつかないもんですね。
・大和路みんみんさん
>映えますね^^
咲きそうで咲かないモクレン、あれから3回通いました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2732250/
後三回通ってください(笑)。
ペンタK-1に
smc PENTAX-D FA MACRO 100mmF2.8 WR + KENKO TELEPLUS MC4 DG AF 1.5× Pz-AF です。
書込番号:20792957
5点
>haghogさん
こんばんわ
>フルサイズで24mmだと俵形に歪曲しますが、APS_Hだと真っ直ぐですね。
>レンズ名が出ていませんでした。これは多分12-24mmARTだと思います。
そーなんですか。12-24mmArtは、ゼロ・ディストーションを謳ってますので、納得です。
>1kg以上のレンズ、助手がいれば良いんですが、かみさんのものまで持たなければならないこともあるので厳しいです。
ははは・・私もかみさんの分持ちますよ。かみさんはDPメリルを渡しますが、AFが遅いと文句をいいます。^^)
>ムーンレィスさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2731704/
ボケがなにげに滑らかなので、単焦点らしいですね。 綺麗ですね。^^)
買って正解で〜す。
>大和路みんみんさん
>今回も色温度 変えられてますね
いやいや 変えてないで〜す。^^)
ケルビン値は4500Kです。
これは、現像の設定なので、低い方が青くなります。
なので、やや青程度です。
色温度、変えるときは、桜の色被り除去で使いますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2732220/
お〜毛が青いヒヨドリもいるんですね。
ここまで、UPできると、モチベーションあがりますよね。
作例は、近所の陽光桜(ヨウコウザクラ)です。
「里桜」の天城吉野(アマギヨシノ)と寒緋桜(カンヒザクラ)との交配で作られたようです。
書込番号:20792974
6点
色スレの皆さま、今晩は。
本日二投目です。
sdQHに24mmART。
今朝の写真から。
>sumu0011さん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2732230/
これは綺麗ですね。狙っても狙っても、幸運を呼び込まないと撮れませんね(^_^)。
>浮気者のコミミは、誰にでもこんな顔をするのです。
ビデオ中も2回も見てますよ(^_^)
>佐渡島は遠いのにずいぶん大きく見えますね。
佐渡は大きい島です。1周すると100km以上。
900Mクラスの山が3つあり、人知れず育った杉の巨木もあります。
文明果てる地です。佐渡の文化が根強く残っています。
>大和路みんみんさん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2732220/
ヒヨドリの色が綺麗ですね。こんな色のヒヨドリ見たことないですよ(^_^)。
>MINOLTA HS AF APO TELE 400mm F4.5 G+SAL14TCです^^
秘密の組み合わせですね。560mmフルサイズ、
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2732238/
16mmがきっちり働いていますね(^_^)
>それはアップする前に見直さ無いからです!
まあそれはそうですよね。色々事情もあるのでね、えへへへへ(^_^)
>常にマクロレンズ携帯さん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2732429/
やはり1.5倍はかなり大きいですね。
150mmマクロに1.4倍テレコン付きでやるとこのくらいになるのかな(^_^)
>笹を刈って欲しいのにウマノスズクサ(ジャコウアゲハの食草)も刈られてしまいました。
作業効率だけ考えるとこうなっちゃうんですよね残念感(。・_・)
書込番号:20793067
5点
haghogさん、皆さん、こんにちは。
春本番!て感じになってきましたね(^o^)
>大和路みんみんさん
>モクレンじゃなくてコブシですね
それにしても見事なコブシ^^
あ・・・(汗
有り難うございます!
>haghogさん
佐渡は何度か行きましたが、特有の雰囲気のある場所ですね。
やはり歴史がそうさせるのではないかと思いました。
書込番号:20793686
4点
色スレの皆さま、今晩は。
今日は天気も良くsdQHに明るいレンズを付けて撮影しました。
なんと1/8000がないと言うことはこういうことなんですね(^_^)
sdQHの弱点でした。
>ララ2000さん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2732437/
20mmART良いですネ。後ボケの入り方も良いし、85mmARTとは別の感動を与えてくれますね(^_^)
>かみさんはDPメリルを渡しますが、AFが遅いと文句をいいます。
かみさんにはコンデジを渡してあるんですが、iPhoneの方が良いと行ってコンデジは使っていません(^_^)。
>猫又さんさん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2732649/
紅葉にも花が咲き始めましたか。紅葉に花があるのを知ったのはここ数年ですね(^_^)。
>特有の雰囲気のある場所ですね。
歴史がありますからね。お上の問題が出ると、ここは便利なところだったんでしょう。
文化の流入も有ったんだと思います。
>ニコングレーさん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2732653/
おっ、85mmF1.4、このスレは85mm祭りの様相ですね(^_^)
やんぼうまんぼうさん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2732815/
カタクリの花ですね。以前は4月下旬の花だと思っていました(^_^)
>角田山に登ってきました。
やんぼうさんは登る山、私は夕陽を見る山ですね(^_^)
書込番号:20794461
5点
haghogさん、皆さん こんばんわ。
昨日の続きで京都御苑の桜と3月中頃に行ったに行った京都鉄道博物館のジオラマです。
カメラはパナソニックのDMC-G6と14-42mm/F3.5-5.6IIです。
>大和路みんみんさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2732239/
京都鉄道博物館は弁天町に在った交通科学博物館をオシャレにした様な雰囲気ですね。
展示されている車両も弁天町から移されたものも多いと聞きました。
在りし日の交通科学博物館とも特に重なるのは鉄道ジオラマでしょうか。
定員が決まっており春休み、GW、夏休みなどは並ばないと見れない事が濃厚です。
>haghogさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2732884/
絞り開放では明る過ぎてシャッタースピードが足らないのですね。
今まで普及機しか使っておらず1/8000秒は未知の領域です(^^;
あと京都の桜も場所と種類によっては満開近くもチラホラと平均的な見頃は来週中頃辺りでは。
京都御苑でも見頃でしたが時間の都合も有って一部しかと見れずでした。
書込番号:20794823
4点
haghogさん みなさん こんばんわ
今回は
今朝撮りました
いつもの馬見丘陵公園から
桜咲いた^^
NEW FACE
有効4240万画素 裏面照射型CMOSセンサー
α99Uと
ポトレもいける^^ F2.8通し望遠ズームの
70-200mm F2.8 G SSMです^^
♪haghogさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2732360/
ドウダンツツジと言われても
なにがなんだか(笑)
♪常にマクロレンズ携帯さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2732436/
艶かしいと言うより
宇宙人みたい^^
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2732250/
>後三回通ってください(笑)。
↑は私じゃなくてhaghogさん宛ですね^^
♪ララ2000さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2732412/
水蒸気が多いのでしょうね
抜ける青とはいきませんね
お花とは合ってますね^^
>ケルビン値は4500Kです。
影や曇りじゃないみたいなので
低めですね
通りで^^
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2732220/
お〜毛が青いヒヨドリもいるんですね。
お近くのヒヨドリ観察してください
羽は茶色がかった灰色
頭はやや薄い灰色です
夕方なので太陽光暖色とはいかず
日陰の寒色になっています
ちなみにケルビン値は4950です
青味がかかってるのは
梅の紫がかったピンクが反射してるからです
梅の花もヒヨドリも太陽光が当たれば暖色になります^^
ララ2000さんの4500Kは
昼で日陰ではなさそうなので
通常では低いと思います
作画意図でされてるのでしょうね^^
今回の作例
ちなみにケルビン値は
1枚目 5100
2枚目 4950
3枚目 5550
4枚目 4850です^^
♪haghogさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2732471/
新潟も明るくなりましたね〜^^
他がF1.4開放で
これだけがF2なのは
1/8000秒がないからですね^^
超快晴だ〜^^
>まあそれはそうですよね。色々事情もあるのでね、えへへへへ(^_^)
ま〜 ご事情はあると思いますが
リンダ困っちゃう!(笑)
書込番号:20794957
9点
>haghogさん
こんばんわ☆彡☆彡
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2731373/
友達の親が市内でうどん屋さんやつてまーす
それから、芝桜もさいていますよ!!
>大和路みんみんさん
こんばんわ☆彡☆彡
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2731534/
メルヘンチックチックでーすヽ(^。^)ノ
>こちらは野鳥まだいてますよ〜^^
今日、探してみたらトラさんがいたんですよ(@_@;)
>sumu0011さん
こんばんわ☆彡☆彡
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2730714/
コミミズクまだいるんですねぇ 渡良瀬遊水地、教えて頂いた北エントランスから
入り、奥の土手まで行ってみたんですが空振りでした
>にほんねこさん
こんばんわ☆彡☆彡
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2730619/
相変わらずカワセミさん凄いですねぇ
いつもの公園で GH5+100-400です
書込番号:20794983
5点
haghogさん、皆さん、こんばんは(^^)
シグマ30oF1.4EXDCについて、コメントありがとうございます。
微妙なレンズと思いいつつも、ついつい使って試したくなるムーンです。
前回お礼を忘れてしまいました。
yamaya60さん、ミモザについて代わりに教えていただき、ありがとうございます。
「ミモザ」という名前は聞いたことがありましたが、この花がそうだったとは(苦笑
確かに若干種類が違うようですが、同種の花であるのは間違いないと思います。
なにしろ花の名前をはじめ、自然界の生物の名前に疎いので困ったものです(;^_^A
いつも勉強になります〜
で、シグマ30oF1.4EXDCですが…
今回はもう少し明るい時間(それほど変わりませんが)に持ち出しまして、絞りを変えたりしながら撮ってみました。
丁度さくらも咲いてきたので良かったのですが、さくら撮るならもっと明るい場所を選ばなければダメですね(;^_^A
大和路みんみんさんが仰るように、ポートレーションには向くレンズらしいです。
逆に、絞っても周辺甘めなので、風景にはあまり良くないという評価が多いみたいです。
ん〜〜…そうかもしれない(苦笑
でもまあ、自分の中では今のところそれほど気になる甘さでもないか…
ピントが来ているところは、やはりシグマなのかも。
K-3 シグマ30oF1.4EXDC
書込番号:20795106
4点
色スレの皆さま、今晩は。
本日二投目です。
どうも私はほぼほぼレンズ沼にはまったみたいです。(^_^)
先ほど書きませんでしたがsdQHに50mmARTを使用しております。
>nakato932さん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2732930/
おおっ枝垂れ桜、青空とマッチして綺麗ですね。
>京都の桜も場所と種類によっては満開近くもチラホラと平均的な見頃は来週中頃辺りでは。
おすすめはありませんか?去年、この時期に京都に行って桜を見てきたのですが、少し遅かったので、今年は1週間早めました。
なんだか天気が悪そうなんですが良いところがあればお教えください。
>大和路みんみんさん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2732951/
奈良も咲きましたね。(^_^)東京より1週間遅れ、それより1週間遅れて越後平野にも桜の便りが届きます。
>ドウダンツツジと言われても
なにがなんだか(笑)
まあ寒さがこんなものだという写真ですわ。(^_^)意図もないし、若葉もまだです(^_^)。
>他がF1.4開放で
これだけがF2なのは
1/8000秒がないからですね^^
sdQの最大の弱点ですね。多分フルサイズまでこれで押し切るんじゃないですか(^_^)
>ranko.de-suさん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2732998/
わーっ、色が綺麗。
>友達の親が市内でうどん屋さんやつてまーす
それから、芝桜もさいていますよ!!
えーっそうなんですか。新潟市でうどんを食べたのは丸亀うどんだけです。(^_^)
普通は蕎麦を食べます。
>渡良瀬遊水地、教えて頂いた北エントランスから
入り、奥の土手まで行ってみたんですが空振りでした
やっぱりsumuさんはコミミに好かれているんですね。寅さんとは大違い(^_^)
書込番号:20795113
5点
haghogさん、皆さん、こんばんわ。
横浜みなとみらいからです〜
◎haghogさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2731371/
佐渡島ですか、見晴らし最高ですね。標高は800メートルくらい有りそうですね。
◎大和路みんみんさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2731099/
昔を思い出します。小学生の頃に1年ほど汽車通学(汽車と電車半々)していたので思い入れが有ります。
ポーッ!っという汽笛が脳内再生されました(笑)
◎Lazy Birdさん
>ウナギいますよ(笑)橋の上から見ると仕掛けがたくさん沈んでいるのが見えます(笑)
なるほど、やはりそうでしたか。私も子供の頃に釣ったので記憶が蘇りました(因みに餌はドジョウでした)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2730940/
何ともいい風景ですね。構図もお見事。向こう側の松など日本的すぎます。
◎sumu0011さん
>人慣れしています。
子猫とフクロウが一緒にくっついて眠ったり猫が舐めてフクロウの毛づくろいしている喫茶店を
テレビで紹介していました。この場合は猫慣れしている?(笑)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2732228/
フクロウの羽根は獲物に気付かれにくいよう音が出ないように進化したそうですが
顔は空気抵抗を受けそうに思うのは私だけでしょうか?でもお写真はお見事!
ではまた〜
書込番号:20795201
5点
haghogさん みなさん こんばんわ
こんども
今朝撮りました
いつもの馬見丘陵公園から
桜咲いた^^
NEW FACE
有効4240万画素 裏面照射型CMOSセンサー
α99Uと
ポトレもいける^^ F2.8通し望遠ズーム^^
70-200mm F2.8 G SSMです^^
♪猫又さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2732650/
モノクロはやっぱりアンダーですか?
ハイコントラストと言うやつですね^^
♪ニコングレーさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2732654/
いつも朝からお勤めご苦労様です^^
お花は朝が一番綺麗に
撮れますね^^
蕾のピンクがアクセント♪
♪やんぼうまんぼうさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2732814/
ユキワリソウ名の通り
透き通る白さです^^
>今日は角田山に登ってきました。
新潟市には
気軽に登れる
いいお花の山がありますね^^
羨ましい^^
♪haghogさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2732884/
>明るいレンズは良い
せっかくのF1.4
開放で撮りたいな〜^^
>なんと1/8000がないと言うことはこういうことなんですね(^_^)
ISOを50にする手もありますよ^^
♪nakato932さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2732930/
お〜見事なシダレサクラですね^^
>在りし日の交通科学博物館とも特に重なるのは鉄道ジオラマでしょうか。
定員が決まっており春休み、GW、夏休みなどは並ばないと見れない事が濃厚です。
十分見れましたよ
ただ操作するのは
若干並んでました
でもちょっと待てばいけそう^^
♪ranko.de-suさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2732992/
流浪の旅へ
フーテンの寅さんでしょうか(笑)
>メルヘンチックチックでーすヽ(^。^)ノ
乙女心で撮りました^^
♪ムーンレィスさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2733054/
関東は満開と聞きましたが
やっぱり満開なんですね^^
>大和路みんみんさんが仰るように、ポートレーションには向くレンズらしいです。
ポートレートにおおいに使ってください^^
書込番号:20795209
8点
訂正〜
ポートレーション…ポートレートって書いたつもりだったのですが(苦笑
なんとなく通じたと思いますが(^^ゞ
大和路みんみんさん、
確かに使ってみたいと思いますが…
人を撮るのは結構好き…というか、本来は花や単なる風景より、「人」が入ったものを撮るのが好きなんですよ。
いわゆる「生活」が感じられるものが良いんです。
普段撮っている中にも多数あるのですが、修正してまでアップする気にはなりません(苦笑
人の「表情」「仕草」は面白いです。
まあいわゆる「ポートレート」でモデルさんを撮ったりするのもまんざらでもないですが、撮影会に出向きたいとまでは思わないですね(^^ゞ
>関東は満開と聞きましたが
やっぱり満開なんですね^^
そうですね〜、横浜は平均すると7〜8分咲きって感じ?
あまり咲いていない木もいくらかありますね。
強い風雨が無ければ10日くらいまでは大丈夫そうですが…例年は子供の入学式くらいにはピーク過ぎそうなくらいになっているので、今年はやや遅めだと思います。
書込番号:20795288
5点
皆さんおはようございます。
時間も時間だったので5Dで庭先の花を撮りつつ虫探し。
5DはSIGMA MACRO 2.8/50で、7RはFREEWALKER 2.0/20です。
今年は虫に逃げられまくるなぁ・・・
>haghogさん
さすがに4.5倍は気をつかいますよ。
風吹くときはかなり待ってます。
微風でも小さい被写体だと結構揺れてくれるので・・・
今更ベローズを持ち出そうとはあまり思わないけど、4.5倍の感覚を取り戻したらチューブのEマウント用を探そうかと。
あとは7Sか暗がり対策でスピードライトかどちらかを狙ってます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2732875/
SIGMAの描写ってキリッ!としてますよね、TAMRONはほんわかしてる印象ですが。
>大和路みんみんさん
次の7シリーズの噂も出始めてますし、とりあえず4月後半に発表されるだろうとされてるのでそれを待って7Sかスピードライトのどちらか狙おうかと。
光量不足の7Rは劣化が激しすぎるので本当苦労します。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2732956/
99U良さそうですね、最近カメラの本体もだいぶ値上がりましたよね(;^_^A
トランスルーセントミラー興味はあるんだけど、これ以上マウント増やしたくない気持ちも・・・
物欲センサーを抑えないと、今年は散財の年だし・・・
>常にマクロレンズ携帯さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2732436/
パッと見カタツムリかヤドカリ系かと思ってしまいました。
蕊が目に見えて、赤い目で珍しいなぁなんて(笑)
今週末天気が良ければ桜どうなってるか見に行ってみるかな。
FE1.8/85も試したいし。
書込番号:20795592
6点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
今より私ヒヨドリはカンヒザクラの蜜を吸います |
カンヒザクラの蜜ツボに嘴を突っ込みます。届きました。 |
今、カンヒザクラの蜜を吸ってます。こいつぁ、美味い。 |
ご馳走様でした、次の花に向かいます、またお会いしましょう、と飛んでいきました |
スレ主のhaghogさん 皆さん オハヨウございます。
多忙な日々もこの前の日曜日でほぼ終わり、あとは遺品整理と残務整理だけなのでボチボチと・・です。
で、早速、3日&5日と「ご近所里山山歩」してきました。山はこの10日間でコロッと変わって、色撮り撮りでした。
〇大和路みんみんさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2727595/
これは葉っぱからするとクリスマスローズですよね。
下から覗くよりこの角度で見ると何か別の花みたいに見えますね。おもしろいアングルです。
〇にほんねこさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2727647/
さすがご本業、貴方の撮る猫は生きてますね、いつも何かを考えさせてくれます。
これも、何を目的に歩いているのか哲学的です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2728350/
この桜の赤はどう加工したんです?撮ったまんま?
おかめ桜ってこんなに赤かったかなあ・・でもメジロとの色の対比が綺麗です。さすがですね。
〇ララ2000さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2727922/
トサミズキの花ですね、綺麗です。
バックの白州次郎邸に合わさって何とも奥ゆかしい懐かしさを感じさせてくれる風景に仕上がってますね。
〇nakato932さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2728267/
ヒイラギナンテンの花、鮮やかな黄色が素敵です。
ご存知でしょうが、実は6月頃に黒紫色に熟し表面は白い粉を吹いてまるで葡萄みたいになります。
これ食えるらしいですよ。大概の実は食ったことがある私でもこれはまだ食ったことがない。
シブもの好みで粋人のnakatoさん、実が出来たらひとつどうですか?
日本には江戸期に中国から入国したようで自生種はないらしいですが、今やアチコチで野生化していますね。
〇sumu0011さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2728321/
菜の花畑を滑空するコミミちゃん、楽しそうですねぇ。
ひょっとして、ここでも獲物を探しているのだろうか・・だったらあんまり楽しくもないか、大変か・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2728804/
コミミちゃん、結構凛々しい顔してますね。なかなか男前じゃ、おっと美人だったらゴメンなさい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2728805/
こちらはひょうきんで可愛らしい顔、このコミミちゃん女の子ですか?上と同じコミミズク?
>3月末か4月初旬で抜ける・・・・寂しくなりますねぇ・・
長いレスになるので、ここで、いったん休止します。
書込番号:20795952
7点
色スレの皆さま、今晩は。
今日もsdQHに50mmARTをぶら下げて出勤してきました。
時代を変えた50mmARTレンズやはりすごいですネ(^_^)。
>浮雲787さん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2733094/
青空と桜、越後では毎日は撮れません。羨ましい。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2733095/
春本番ですね。
>佐渡島ですか、見晴らし最高ですね。標高は800メートルくらい有りそうですね。
佐渡の山は標高900M、ドンデン山という3つの山で出来ています。
すぐに行けないのが残念ですが、ジェットフォイールで60分、カーフェリーで2時間少し遠いですね(^_^)。
>大和路みんみんさん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2733062/
馬見丘陵公園、色とりどり、撮りたい放題なんでしょうね(^_^)
>せっかくのF1.4開放で撮りたいな〜^^
撮りたくても撮れない。ISO50の設定はありません(^_^)。
>ムーンレィスさん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2733129/
赤が綺麗にでてますね。
赤が上手く撮れないシグマ使いの私は羨ましい。
>まったりと!さん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2733201/
目が八つ、クル禁ですね(^_^)
>5Dにて、赤いのってあまり見ないような?
キャノンは赤が苦手?
>風吹くときはかなり待ってます。
風がないときの方が珍しい越後では、きっと苦痛になると思います。(^_^)
大和路さんに開放がみたいと良く書かれますが、深度が少し無いと無理。全滅するときもあります。
>SIGMAの描写ってキリッ!としてますよね、
山木CEOが言っております。解像度を上げることを第一に。最近切れすぎています(^_^)。
>ニコングレーさん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2733251/
ソメイヨシノは咲きかけが綺麗なんですよね。赤みがあって、伝わってきます(^_^)
>yamaya60さん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2733310/
ヒヨドリの曲芸連写ですよね。
鳥さんは甘いところをよく知っています。
書込番号:20796808
4点
haghogさん みなさん こんばんわ
今回は
曇り空の下
今朝撮りました
近所のシダレサクラ^^
NEW FACE
有効4240万画素 裏面照射型CMOSセンサー
α99Uと
懐かしの標準ズーム^^
MINOLTA AF ZOOM 24-85mm F3.5-4.5 Newです^^
♪haghogさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2733057/
明るいと
発色が違いますね!
このレンズ
F2〜2.8がおいしいところではないでしょうか^^
>sdQの最大の弱点ですね。多分フルサイズまでこれで押し切るんじゃないですか(^_^)
F1.4と言うレンズを出してる以上
自社でもSS1/8000秒のボディを
早く出すべきですね^^
♪浮雲787さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2733094/
透明感があって
構図 色合い ボケ具合とも
素晴らしいです^^
>昔を思い出します。小学生の頃に1年ほど汽車通学(汽車と電車半々)していたので思い入れが有ります。
ポーッ!っという汽笛が脳内再生されました(笑)
私も高校の修学旅行で
九州へ行った時
大阪駅からはディーゼルで
九州に入ったら蒸気機関車で引っ張られていたことを
思い出しました^^
懐かしい青春の思い出です^^
♪ムーンレィスさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2733129/
紅いハナモモ
満開ですね^^
>人を撮るのは結構好き…というか、本来は花や単なる風景より、「人」が入ったものを撮るのが好きなんですよ。
いわゆる「生活」が感じられるものが良いんです。
プロフィールに書いてる通り
私も同じ感覚です^^
>まあいわゆる「まあいわゆる「ポートレート」でモデルさんを撮ったりするのもまんざらでもないですが、撮影会に出向きたいとまでは思わないですね(^^ゞ」でモデルさんを撮ったりするのもまんざらでもないですが、撮影会に出向きたいとまでは思わないですね(^^ゞ
お近くの花でも鳥でもペットでも
場合によっては静物でも
綺麗に撮ろう 可愛く撮ろうと思って撮ったら
それはポートレートになるんじゃないでしょうか^^
♪まったりと!さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2733201/
黒点がたくさんありますが
全部が目なのでしょうか^^
>99U良さそうですね、最近カメラの本体もだいぶ値上がりましたよね(;^_^A
トランスルーセントミラー興味はあるんだけど、これ以上マウント増やしたくない気持ちも・・・
物欲センサーを抑えないと、今年は散財の年だし・・・
8年ぶりのフルサイズAマウントです
技術の進歩は凄まじい^^
まだまだ値上がりすると思います^^
書込番号:20796979
9点
haghogさん みなさん こんばんわ
こんどは
梅小路の京都水族館から魚のポトレ^^
NEW FACE
有効4240万画素 裏面照射型CMOSセンサー
α99Uと
広角ズームのゾナーぞな^^
Vario-Sonnar T* 16-35mm F2.8 ZA SSMです^^
♪ニコングレーさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2733257/
6:06 早朝にしかでない優しい色ですね♪
早起きした人への贈り物です^^
>キレイな色です。
伝われば、よいのですが、、、。
ビンビン伝わりました^^
♪yamaya60さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2733312/
行儀のいいヒヨドリさん^^
こちらでは食いちぎってます^^
>これは葉っぱからするとクリスマスローズですよね。
下から覗くよりこの角度で見ると何か別の花みたいに見えますね。おもしろいアングルです。
足が悪いのでかがめませんので
ついこのアングルになってしまいます^^
♪haghogさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2733507/
プラス補正 F2.2で
1/4000秒
努力してますね〜^^
新潟はこちらより明るい!
>馬見丘陵公園、色とりどり、撮りたい放題なんでしょうね(^_^)
今からですね^^
次はチューリップです^^
>大和路さんに開放がみたいと良く書かれますが、深度が少し無いと無理。全滅するときもあります。
風が強い時ですね
被写界深度不足 ピンずれで全滅か
SS不足 被写体ブレで全滅か
加減が難しい(笑)
でも開放で撮ってみないと
そのレンズを評価することはできません^^
書込番号:20797040
11点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
日本固有のスミレ、名は「スミレ」で御本家 花色は深い紫でこれが本当のスミレ色 |
コスミレ 普通の菫より背丈も低く小さい 花色は薄紫や淡紅紫等、これはピンクが強め |
ムラサキサギゴケ(紫鷺苔) 湿った草地に多く匍匐茎を伸ばして地表を這い群生 |
地面を覆うムラサキサギゴケ これの親戚がトキワハゼ |
本日第2弾。
スレ主のhaghogさん 皆さん コンニチハでございます。
〇haghogさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2729664/
おっ そちらでも木瓜が咲きましたね。越後にもようやく春が来た。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2732250/
>まもなく咲きそうなのですが
カンヒザクラは全開しませんから、花先がおちょぼ口になったら開花している状態です。
手前の2輪ほどが咲いていますよ。
〇にほんねこさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2729916/
今回の1〜4枚目まで、まさに絵になる撮影ですね。
こういう鳥さんを入れた季節感を表現するのが私の理想です。素晴らしい、あやかりたい 座布団5枚。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2730619/
冴えてますね、最高の一瞬じゃないですか・・
カワセミの躍動感と見上げるカモ?の目 動と静がバッチリ表現されています、お見事です。
〇アナログおじさん2009さん
お久しぶりでございます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2731486/
やあ、綺麗ですねぇ・・朝の陽光を取り入れて輝いています、お見事です。
我国では、日本原産の野生ランであるシュンランを日本シュンラン、中国原産のものは中国シュンランと呼び分けていまが、
さすが「アナログおじさん」、よく御存じで日本シュンランと書いて区別していらっしゃいますね。
私が里山山歩をやりだした頃はこちらの里山にも春になると咲いてくれていましたが、
数年前に根こそぎ盗掘され、その後全く見なくなってしまいました。おそらくプロの仕業と睨んでいますが・・
今やこちらの野生ランはキエビネとシランぐらいになってしまいました。
絶滅危惧種のキンラン・ギンランもあったんですが昨年に全株盗掘されてしまいました。
いま里山保存の問題は、一向になくならない盗掘とオバハン連中の園芸種の持ち込み植栽と
こちらでは熊でなく猪です。電気柵を張り夜半通電している所もあるそうですが、
こちらでは景観を損なうのでダメ出ししています。悩みますねぇ・・
〇たっぴょんさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2730417/
相変わらず素晴らしいアングル。貴方の視野は180度、目配り抜群。
これなんぞ、光線による桜の濃淡がすこぶるワンダフルです。
〇Lazy Birdさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2730937/
景色が霞んだ中空に、陽光が当たるパラグライダーにバッチリピン。正に春の風景画。
うまいですねぇ・・狙いが素晴らしい。
〇常にマクロレンズ携帯さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2730942/
「草マメ等倍3部作」完成しましたね、おめでとうございます。
やはり同じ所に生えていましたか・・良かった良かった。花が咲いたら一発でしたね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2730947/
マメ科ウマゴヤシ属には黄色花で3種あり、ウマゴヤシ・コウマゴヤシ・コメツブウマゴヤシ。色違いでムラサキウマゴヤシ。
いずれも日本には自生種はなく全て帰化植物です。欧州から牧草として輸入したものが野生化し繁殖したもので、
漢字で書くと「馬肥やし」。実に牧草らしい名前です。
3種の判別は難しく、3種同時の比較なら大きさで判別できますが、個別では肝心の拓葉が写ってないので判別できません。
拓葉(たくよう)とは、葉の構成上の基本の重要な部分で葉柄の基部に付いています。分かりにくい様でしたら検索してください。
早く落ちてなくなってしまうものもありますが、マメ科の植物は長く残っています。
この拓葉の形状がそれぞれ違いますので、それが個別同定の仕方になります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2730958/
エッ はや〜、同じ大阪で・・こっちでは中旬過ぎないと咲かないよ・・
木通の白花は綺麗ですよね。この写真のは雄花です。雌花は一茎一本でスッーと伸びて薄いピンク色してデカい。
三ッ葉木通のチョコレート色もなかなか風情があって絵になりますよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2731949/
桃源郷、なるほど納得です。見事な風景です。素晴らしい景観。里山の原風景。
動画も合わせてありがとうございます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2732434/
サギゴケ科サギゴケ属のトキワハゼの親戚である撮り立てホヤホヤのムラサキサギゴケを貼っておきます。
両者の違いを書いておきますので参考にしてください。
トキワハゼは1年草で匍匐茎は伸ばさず直立する。花は7〜10mmと小さい(マクロ携帯さんマクロ向き)。
春から晩秋まで咲く。
花は唇形で上唇は紫色、下唇はわずかに紫色を帯びた白色で、2条の隆起に黄色と赤褐色の斑紋がある。
ムラサキサギゴケは多年草で匍匐茎を四方八方に伸ばして地面を覆う。花は15〜20mmと大きい(私のマクロ向き)。
春〜初夏まで咲く。
花は濃紅紫色の唇形でトキワハゼより紫が強く橙色の斑点がついた2条の隆起があり白い長毛がある。
なお、サギゴケにはこの他に真っ白い(シロ)サギゴケがあります。
本日のレス終了です。続きはまた明日、雨が降るらしいから頑張って書きます。
書込番号:20797295
8点
haghogさん
こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2733058/
50mm Art 解放でも切れますが、今回のF4が一番使えるかな〜と思います。
>時代を変えた50mmARTレンズやはりすごいですネ(^_^)。
シグマArtが評価された35mm、50mm ここからSigmaの快進撃が始まりましたよ。
今年がピークになりそうです。14mm、135mm、24-70mm、100-400mm みんなほしいですね〜!!
どれか買うのですか^^
>yamaya60さん
>トサミズキの花ですね、綺麗です。
よく写真 みただけで分かりますね。さすがです。^^)
自分は撮っても調べようがないので、即諦めます。
最近、口コミに同じ花で名前が「ハナニラ」とありましたので、判明したとこがあります。^^)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2733310/
カンヒ桜は、色が濃いいいピンクですね。今回の陽光桜は、交配種なので、その系統でピンクが
濃いいです。結構、ソメヨシノよりメリハリがあって撮りがいありますね。^^
>大和路みんみんさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2733065/
陽光桜に間違えそうな、ピンクですね。
4千万画素は、やはり精細感は凄いです。
ニコンも、もうすぐ、D850が出ますよ〜。
200mm F2.8 俗にいう大三元は、これからのダンスや祭りには本領発揮しますね!
今回 も陽光桜 です。
F2.8で撮ってます。なんか
すっきりな色の写りに、満足しています。
書込番号:20797458
6点
皆様こんばんわ
haghogさん
Part226 春突入 初心者も待ったなし〜
開店有難うございます
ナイスぽち&コメント
有難うございました
本スレも宜しくお願いします
貼り逃げ失礼します〜
書込番号:20797531
5点
色スレの皆さま、今晩は。
本日二投目です。
二投目はやっぱりストックから。
>大和路みんみんさん、今晩は。
>奥に見える山は奈良盆地の南側、あっ生得ますれた。昨年コスモ末を撮った近くですよね?ホントかな
>明るいと発色が違いますね!このレンズ
だいたい美味しいところはF2.0殻5.6と言われています。
思ったほど大きくないのか、」他のレンズが大きすぎるのか(^_^)。
>F1.4と言うレンズを出してる以上自社でもSS1/8000秒のボディを早く出すべきですね^^
私も同感です。1/8000必要なSSです。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2733579/
とても良い色なんですが、他のものよりサイズが小さいようですね。これは1/2で出しているのでしょうか?
>プラス補正 F2.2で
1/4000秒
努力してますね〜^^
新潟はこちらより明るい
時々晴れると明るいんです。久しぶりの快晴です。(^_^)。風も穏やかで今年最初のくる禁が撮れました。
>風が強い時ですね
ほぼいつも風が吹いています。風の町です。
>yamaya60さん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2733672/
>日本固有のスミレ、名は「スミレ」で御本家 花色は深い紫でこれが本当のスミレ色
こんなに色が濃い色ですか。なんだか淡い色の所のイメージが強いですョね。
>ちらでも木瓜が咲きましたね。越後にもようやく春が来た。
このボケの木は昨年暮れ一度花が咲いたんです。
だから大分花芽が痛んでいたんです。咲くか心配でした。
>カンヒザクラは全開しませんから、花先がおちょぼ口になったら開花している状態です
こういうことも知りません。
桜の名所は少しずつ工夫をしています。緋寒桜を生で見たのは初めてです。(^_^)
>ララ2000さん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2733728/
ますますぞくぞくする85mmARTですね。F2.8素敵な透明感ですね。
>今年がピークになりそうです。14mm、135mm、24-70mm、100-400mm みんなほしいですね〜!!
ララさんはどれかを買うと思いますが、私は今一番欲しいのが100mmマクロなんです。
150mmマクロははっきり言って巨人です使う上での限界を感じます。
目的があれば良いのですが………(^_^)
100mmマクロが出るとまた少し世界が変わります。
>すっきりな色の写りに、満足しています。
見せていただいた私も満足しています(^_^)凄い
>シーシャ大好さん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2733725/
どこも美しい青空バックの桜ですね。
越後平野にも移植してほしいですね(^_^)
又よろしく
書込番号:20797795
3点
スレ主のhaghogさん 皆さん コンバンハです。
予想通りの雨になりました、しばらく菜種梅雨が続くようです。
〇アナログおじさん2009さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2731490/
>農家のおじさんには雑草扱いですが・・・
雑草扱いする人もいれば、可愛いな可憐だなと言う人もいるし、
♪スミレのは〜な咲くころー♪と歌う乙女達もいる、ですね。
〇ranko.de-suさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2731472/
雪柳改め雪崩だ、すごいヴォリューム感、美しさもさることながら迫力を感じます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2731474/
>満開の白いさくら(名前(?_?)でーす)
日本原産のオオシマザクラ(大島桜)です。ソメイヨシノ始めいろんな園芸種桜の産みの親でサクラの総元締めみたいな桜です。
若葉も香りがいいので塩漬けして「桜餅」を巻くのに今も使われていますよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2732992/
ウヒョー トラさんの飛翔姿カッコイイですね、初めて見ました。ますます気に入った。
〇nakato932さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2732148/
これがあの有名な平野神社の「さきがけ桜」なんですか?
昔から平野神社から京都の桜の季節が始まる、とは聞いているんですが・・・
まだこの年になって行ったことがないのでよう知らんのです、すんません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2732928/
花弁が細めでやや下向きに咲いているように見えますからシナレンギョウですね、多分。
レンギョウは不確かですけど7〜8種ぐらいあったと思いますが、原産地は中国・朝鮮半島・日本ぐらい。
日本産は花付きが悪いので、殆んど中国産のシナレンギョウか、花弁が広めのチョウセンレンギョウが主流です。
〇ムーンレィスさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2733053/
真っ赤なハナモモの花、実に鮮やかです。よく赤い桜が咲いたと間違われます。
これ果実もできますが小さくて美味くないです、あくまでも観賞用の花を楽しむ桃の木です。
白花もありますが、こちらは遠目で見ると桜に誰もが見間違います。いずれアップしますので見比べて下さい。
〇猫又さんさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2731905/
これはモクレンでもなくコブシでもなくタムシバでもありません。
ここまで花付きのよい大木は「ワダスメモリー」と呼ばれる園芸種だと思います。
「ワダスメモリー(Wada's Memory)」とは「和田の思い出」の和訳どおり
和田弘一郎と言う人が作られた園芸種で、コブシとタムシバを交雑して、いいとこ取りを実現された品種です。
近年、ワダツメモリーは公園樹とか街路樹とか庭木でよく使われるようになっています。
コブシのように花付きが素晴らしく、タムシバのように香りも良い、そして何より
幼木の時から花を咲かせ、大きくなっても樹形も整えやすく大変かっこよく育つ、というので人気になっています。
問題は、その名前が知る人ぞ知る程度の知名度しかなく、
そのため売る方も買う方も、コブシとして、またはタムシバとして間違って売買取引されているのが多いとも聞いています。
私宅からはちょっと離れていますが、こちらでは有名な公園があって、ここにはワダスメモリーの大木が1本あります。
その前の立て看板にはコブシと明示されています。
しかし、そのすぐ隣にはハッキリとコブシとわかる木が2本植えられており、これにも同様の看板が立てられています。
うまい具合に両者を同時に見比べる事が出来ます。
花に興味のある人たちには、花の多さや花弁の幅の太さなどで両者の違いがよく分かるようで首をかしげています。
〇sumu0011さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/MovieID=12534/
相変わらずコミミちゃんの首ふり動画が面白くて抜群です。ありがとうございます。
〇やんぼうまんぼうさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2732814/
この花はキクザキイチゲです。雪割草はミスミソウと言う花の別名です。
老婆心から雪割草と間違えておられるのかも、と思いまして・・余分なおせっかいでしたらゴメン。
本日の写真も最近の「ご近所里山山歩」からです。
書込番号:20799160
4点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
いつもの馬見丘陵公園から 春花いろいろ^^ |
有効4240万画素 裏面照射型CMOSセンサー α99Uと |
シャープだけれど ボケもいい! |
MINOLTA High Speed AF APO TELE 200mm F2.8 Gです^^ |
haghogさん みなさん こんばんわ
今回は
いつもの馬見丘陵公園から
春花いろいろ^^
1枚目 リュウキンカ
2枚目 ヨウコウ
3枚目 ピンクユキヤナギ
4枚目 ?
NEW FACE
有効4240万画素 裏面照射型CMOSセンサー
α99Uと
シャープだけれど ボケもいい!
MINOLTA High Speed AF APO TELE 200mm F2.8 Gです^^
♪yamaya60さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2733681/
ムラサキサギゴケ
確かに湿ったところに生えてますね^^
♪ララ2000さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2733728/
盛りを過ぎてますが
なお綺麗ですね^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2733732/
ソメイヨシノ
東京では満開なのに
神奈川では蕾なんですね!
>200mm F2.8 俗にいう大三元は、これからのダンスや祭りには本領発揮しますね!
ニーニッパが大三元なら
あとの二つはなんでしょうか^^
一般的には
16-35 24-70 70-200の
F2.8通しのズームレンズを言います^^
>F2.8で撮ってます。なんか
すっきりな色の写りに、満足しています。
開放もいいけど
F2.8もいいですね^^
>ニコンも、もうすぐ、D850が出ますよ〜。
基準感度 ISO64
これは開放で撮れますね!
でもきっとお高いのでしょうね^^
書込番号:20799169
8点
haghogさん みなさん こんばんわ
こんども
今朝撮りました
いつもの馬見丘陵公園から
桜いろいろ^^
NEW FACE
有効4240万画素 裏面照射型CMOSセンサー
α99Uと
ポトレもいける^^ 大三元^^
70-200mm F2.8 G SSMです^^
♪シーシャ大好さん こんばんわ
お久しぶりです^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2733725/
岐阜には立派なシダレサクラがありますね^^
♪haghogさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2733836/
綺麗なシジミチョウですね
こちらではまだ見てません
春を追い越されたかな^^
>奥に見える山は奈良盆地の南側、あっ生得ますれた。昨年コスモ末を撮った近くですよね?
解説お願いします^^
>>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2733579/
>とても良い色なんですが、他のものよりサイズが小さいようですね。これは1/2で出しているのでしょうか?
haghogさんのPCの調子が悪いんじゃないでしょうか
も一度「オリジナル画像(等倍)を表示」をクリックしてみてください
ちゃんと表示されますよ^^
すべて長辺1920pixelでリサイズしてます
>ほぼいつも風が吹いています。風の町です。
被写界深度不足 ピンずれで全滅か
SS不足 被写体ブレで全滅か
加減が難しい(笑)
refrain^^
♪yamaya60さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2734158/
摂津でもカタクリ咲き始めましたか^^
こちらも行ってみなければ^^
書込番号:20799222
8点
yamaya60さん
〉この花はキクザキイチゲです。
ありがとうございます。雪割草ではないことはわかっていましたが、この花の名前はわかりませんでした。
あと4枚目もわかりません(汗)
高田の、百万人観桜会もようやく開花宣言したそうですが、見頃はもうちょっとお預けです。
ではでは。
書込番号:20799412
3点
色スレの皆様今晩は。
今日は、sdQHに24mmART。1年ぶりの京都です。
エアワイファイだと画像がわかりません(^_^)
>大和路みんみんさん、今晩は。
>http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/2734145_f.jpg
ユキヤナギにも色々有るんですね(^_^)
>PCの調子
ではなくて、時々大きいのがありますよね。
>yamaya60さん、今晩は。
>http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/2734159_f.jpg
水芭蕉というと、湿原のイメージがあるのですが、湿地ではないようですが、大丈夫なんですね(^_^)
書込番号:20799431 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
平野神社桜苑の枝垂桜、違う角度から。 |
平野神社の神門前の桜、支えが多数…魁桜だった様です。 |
平野神社の神門前の桜、違う構図で。 |
色々な桜が植わっていました…名前は良く調べておらず、アーモンドに似てる様な。 |
haghogさん、皆さん こんばんわ。
前々回と同じ平野神社の桜です、代り映えはしませんが少し構図違いで。
>haghogさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2733836/
F2.2でも被写界深度がもの凄く浅いですね…ピンポイントで合わすのが難しそうです。
あと京都の桜ですが、ここ数日で一気に開花した模様です。
行った事が有る場所では蹴上インクラインと山科疎水沿いがオススメです。
桜情報サイト張っておきます。
http://www.kyoto-np.co.jp/kp/koto/sakura/
http://souda-kyoto.jp/travel/sakura/
>yamaya60さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2734158/
もうカタクリが咲いているんですね、最近は咲いている場所も少なく貴重ですね。
平野神社へは今回が初めてだったので実はあまり分らなかったのが実情でして。
後から調べると神門前の桜が魁桜の様ですね。
あと山や公園に自生している実はなかなか食べようとは思えず、率直に言うと見分けに自信がなく。
自生しているもので何度か食べたのは木苺の実位です。
>大和路みんみんさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2734146/
調べてみたらジャノメエリカだとか、ちなみに南アフリカ原産だそうです。
ざっくり大きめに撮っておられるのに等倍にすればクッキリ描写で特徴がよく分かりました。
書込番号:20799438
5点
haghogさん、皆様今晩は。
コメント、ナイスを下さった皆様有難うございます。
・haghogさん
>作業効率だけ考えるとこうなっちゃうんですよね
仕方ないと言えばそうなんですが、う〜ん残念!
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2732475/
次は順番として桃ですね。お待ちしております。
・大和路みんみんさん
>私じゃなくてhaghogさん宛ですね
すみません、間違いました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2732951/
奈良は大きな桜木がありますね。
こちらは数、桜並木で誤魔化しています。
・yamaya60さん
>花が咲いたら一発
二週間ほどの遅れがありました。
>ウマゴヤシ・コウマゴヤシ・コメツブウマゴヤシ
三種類も、これから拓葉も撮ります。
>三ッ葉木通
1ヵ所見つけていたのですが、それらしき物が無くなっていました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2733675/
ムラサキサギゴケ、有難うございます。
・まったりと!さん
>カタツムリかヤドカリ系かと
言われてみれば確かにそうですね。
大和路みんみんさんには宇宙人みたい、と言われました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2733201/
追う身になれよ、よーく解ります。
ペンタK-1に
smc PENTAX-D FA MACRO 100mmF2.8 WR +KENKO TELEPLUS MC4 DG AF 1.5× Pz-AF です。
書込番号:20799837
4点
haghogさん、みなさん、こんばんは。
明日は雨だというので、今年も酔い覚ましに近くの夜桜を眺めに行って来ましたが、昨年同様カメラの師匠と東南アジアからの夜桜撮影の若者に出逢いました。去年はマレーシア、今年はインドネシアの若者たちでしたが、なぜか日本の若者には出逢わず、じいさん、複雑な心境です。
ほろ酔い気分だったのでせっかく持ち出した三脚は役に立たず、2枚目は面倒くさくなって手持ちになってしまいました。お里が知れますが、桜前線、ただ今北関東を北上中の模様です。
3枚目縦構図のはずの写真、なぜかサムネイルが横になっていますが、????です。
ではでは、今回も貼り逃げで失礼いたします。
書込番号:20799852
4点
色スレの皆様今晩は。
本日2投目
完全なおのぼりさんをしています。
>やんぼうまんぼうさん、今晩は。
>nakato932さん、今晩は。
情報ありがとうございます。
>常にマクロレンズ携帯さん、今晩は。
>アナログおじさん2009さん、今晩は。
日曜日には、レスいたします。
書込番号:20799896 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
スレ主のhaghogさん 皆さん オハヨウございます。
〇haghogさん
>湿地ではないようですが、大丈夫なんですね
ここは湧水帯にある湿地です。
地面に枯葉が幾層も積もり、登山靴で足を置くと数センチ沈み、水がしみ出てきます。
湧水が流れる畔の水芭蕉の写真も貼っておきます。
〇やんぼうまんぼうさん
>雪割草はこれ・・・ですよね。
ピンポ〜ン、当たりです。
>あと4枚目もわかりません(汗)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2732816/
この花のことですね、ご存知と思ったので書きませんでした。
この花の名前はジロボウエンゴサク(次郎坊延胡索)というケシ科キケマン属の花です。
ケッタイな名前の花でしょ? かえって覚えやすいかも・・・です。
3月後半から5月頃まで咲きます。
花色は赤紫色〜青紫色で、花の先端は唇状に開き、後部に長い距(きょ)を持っています。
葉っぱは丸みを帯びたソフトな感じ。
同属種にムラサキケマンがありますが、
こちらの花色は紫色だけ、よく野山に咲いていますから見られたこともあると思いますよ。
花は色を除いてよく似ていますが、葉っぱはかなり違って深くギザギザと切れ込んでいます。
両草ともアルカロイドを含んでいるので薬草にもなれば毒草にもなります。一応注意してください。
〇nakato932さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2734209/
これが魁桜ですか、成る程かなりのご老体だ。添え木だらけですね。
でも頑張って咲かせていますね、私も負けずにまだまだ山屋として頑張りますよ・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2734216/
確かに似ていますね、しかし有名な神社にアーモンドの木を植えるだろうか・・・??
とりあえず、こちらの里山山麓で栽培されているアーモンドの木の花が今咲いているので貼っておきます。
農家の栽培ものなので間違いないアーモンドですよ。
〇常にマクロレンズ携帯さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2734364/
イチハツ(一初or一八)に間違いないですよ。
アヤメ科の中で一番早く咲くところからのネーミングです。中国からいにしえの時代に入ってきた帰化植物です。
本日の写真も、最近の「ご近所里山山歩」からのスナップです。
書込番号:20800575
5点
haghogさん、みなさん、こんにちは。
昨日、妻のお供で京都に行きました。夜行バスで行き、夜行バスで帰るという強行スケジュール。
名古屋のお城を見に行く予定だったのですが、バスが満席で急きょ、京都に変更しました。
小雨模様だったのが残念。
●haghogさん
この日この時間、私たちは京都タワー近くのカラオケにいました。一日歩いたので疲れてしまい、東寺の
ライトアップを取りやめて。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2734393/
●大和路みんみんさん
>コミミズクって喋るのかと思いました
はい。最近のコミミは、スマホを使って喋るようです。
素敵な雰囲気です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2733064/
●ranko.de-suさん
>コミミズク… 空振りでした
それは残念。私はこの2ケ月くらいは別のフィールドで撮っています。ここでも、撮れる確率は約50%です。
トラさんの羽の内側、初めて見ました。きれいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2732990/
●浮雲787さん
>でもお写真はお見事!
ありがとうございます。でも、菜の花コミミの気に入った写真は撮れませんでした。菜の花が、ボケすぎたり
強すぎたり(背景にならない)でした。顔が逆光のパターンが多すぎ。
背景のボケ具合は、これくらいがベストかな。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2733094/
●yamaya60さん
>こちらはひょうきんで可愛らしい顔、このコミミちゃん女の子ですか?上と同じコミミズク?
♂♀の区別は分かりません。上とは別のコミミズクだと思います。全部で4羽いて、体の黒ポイのと
白っぽいのがいます。コミミは怒ると耳を立てるそうです(顔つきも怖くなる)。
野鳥は首のあたりが和らないですね。メジロも首を長くします。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2733310/
●nakato932さん
きれいに撮れていますね。やはり、背景は青空がいいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2732930/
二条城・京都御苑
D800E + AF-S NIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5G ED VR
書込番号:20801052
5点
haghogさん、みなさん、こんにちは。
連投、失礼します。
京都 南禅寺・知恩院付近。
D800E + AF-S NIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5G ED VR
書込番号:20801067
5点
haghogさん、皆さん こんにちわ。
今日はあまり良い天気でなかったので買物程度しか出掛けず。
朝に庭木の木苺の花と紫陽花の新緑を撮ったのみです。
カメラはE-PM1と12-50mm/F3.5-6.3です。
>haghogさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2734393/
今頃は京都観光を愉しまれているのでしょうね。
追記で桜名所のオススメです、一日乗車券で嵐電に乗るなどどうですか?(特に龍安寺駅の桜)
>yamaya60さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2734216/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2734643/
似てますね、現地では確認不足でしたが札には漢字で書いていた様で。
扁桃がアーモンドだそうで調べたらやはり植わっていた様です。
https://openmatome.net/matome/view.php?q=14884498483805
>sumu0011さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2734765/
京都御苑近衛邸跡の枝垂桜でしょうか、先日は時間の都合でここまで歩けずでした。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2734773/
祇園の丸山公園辺り?出先なのに仕事が早いですね(^^;
書込番号:20801198
3点
こんばんは☆彡
いやあ、晴れないですねえ・・・
去年も桜の時期は曇りばっかりで、今年も土日が全く晴れないので、絶賛白バックの桜写真が増殖中です(^^;
もちろん曇り桜もそれはそれでいいけれど、できれば晴れの日も欲しいですね。
おととしの、去年の、今年のと貼ります♪
書込番号:20801905
3点
haghogさん みなさん こんばんわ
今回は
今朝撮りました
亀の瀬から
古代桜^^
NEW FACE
有効4240万画素 裏面照射型CMOSセンサー
α99Uと
広角ズームのゾナーぞな^^
Vario-Sonnar T* 16-35mm F2.8 ZA SSMです^^
♪やんぼうまんぼうさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2734222/
つくしの森に
迷い込みそう^^
♪haghogさん こんばんわ
>ユキヤナギにも色々有るんですね(^_^)
人もいろいろ^^
ユキヤナギもいろいろ^^
奥様とご旅行ですね〜
いいの撮ってきてくださいね〜^^
♪nakato932さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2734209/
平野神社の魁桜^^
こちらでは氷室神社のシダレサクラです^^
>調べてみたらジャノメエリカだとか、ちなみに南アフリカ原産だそうです。
ありがとうございます^^
調べてもわかりませんでした
まさか南アフリカ産とは^^
♪常にマクロレンズ携帯さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2734371/
複眼にピントばっちり!
これって生きてますよね〜^^
>すみません、間違いました。
損した気分(笑)
>奈良は大きな桜木がありますね。
馬見丘陵公園
できて20余年
最初に大きな木を移植したのでしょうね^^
♪アナログおじさん2009さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2734372/
SS1/5秒 手持ち!
これは自慢できますね^^
>3枚目縦構図のはずの写真、なぜかサムネイルが横になっていますが、????です。
顔を横向けて拝見しました(笑)
書込番号:20801973
8点
haghogさん、皆さん、こんばんは。
週末をいかがお過ごしでしょうか?
お天気が今ひとつでしたが、こんな日は光が回るのでしっとりした桜が見られますね。
書込番号:20802002 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
haghogさん みなさん こんばんわ
こんどは
今朝撮りました
高田川から
満開の桜^^
NEW FACE
有効4240万画素 裏面照射型CMOSセンサー
α99Uと
広角ズームのゾナーぞな^^
Vario-Sonnar T* 16-35mm F2.8 ZA SSMです^^
♪haghogさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2734393/
>完全なおのぼりさんをしています。
京都タワーに登られたのでしょうか^^
♪猫又さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2734422/
お〜見事なシダレサクラ
こんなの見たことない^^
♪yamaya60さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2734641/
水芭蕉
これくらいが一番綺麗^^
♪sumu0011さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2734641/
どこかで見たことあるような
ひょっとして二条城かな^^
>はい。最近のコミミは、スマホを使って喋るようです。
時代には逆らえませんな^^
>素敵な雰囲気です。
朝の斜光のおかげです^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2734772/
行く末は
こういうところで
お世話になりたい物です^^
♪nakato932さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2734790/
木苺の花って
これなんですね^^
実は食べますが^^
雨の中
満開の桜
撮ってきました^^
♪準特急Tr.さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2734976/
東京も
桜もってますね^^
こちらは一気に開花しました^^
>もちろん曇り桜もそれはそれでいいけれど、できれば晴れの日も欲しいですね。
ほんまそうです^^
撮らないわけにいかないし^^
書込番号:20802113
8点
色スレの皆様今晩は。
今日も京都は、雨でした(^_^)。
sdQHに12mmから135mmの各種レンズを使用しました。
サンプルは24mmです。
>nakato932さん今晩は。
>sumu0011さん今晩は。
なんとニアミス(^_^)
>nakato932さん今晩は。
情報ありがとうございました。
山科疏水仁王堂いってきました。満開でした(^_^)。
>準特急Tr.さん今晩は。
>大和路みんみんさん今晩は。
>猫又さんさん今晩は。
皆様、レスは後ほどレスいたします。
書込番号:20802141 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
ショウジョウバカマの花 ユリ科で春に花茎を伸ばし先端に数輪の花をまとめて咲かせる |
←の花の蕾 葉を地面を這うように放射状に袴のように広げる 花色はピンク・赤・白 |
ベニバスモモ(紅葉李)の花 名の通り花とともに小さな赤みがかった葉が桜との違い |
ベニバスモモ(紅葉李)の花 これもサクラ属 実もなるがハナモモと同じで花を観賞する |
スレ主のhaghogさん 皆さん コンバンハでございます。
本日2投目です。
雨ですねぇ、明日は晴れ間が出て欲しいですねぇ。
〇大和路みんみんさん
>1枚目 リュウキンカ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2734143/
1枚目と言うとこの花になりますが、リュウキンカとは似ても似つかぬ花が添付されていますよ。
リュウキンカは漢字で書いて「立金花」どおり、
茎が直立し黄色(黄金色)の花をつけることから立金花とネーミングされた「草花」であり、
写真のような白い花は存在しません。また、花の形も全く違います。
添付されている写真からは、「木の花」のように見えるし、
蕾の形や開き具合の花から想像するに「ポケの白花」ではないですか?
ついでに、も一つ
>摂津でもカタクリ咲き始めましたか^^
このカタクリの花は摂津で撮ったものではありませんよ。
山名はちゃんとありますが、里山ゆえの色々な都合がありますので書けませんが、
地域でいえば京都と大阪と奈良の3府県境に近い里山で撮った写真です。
〇nakato932さん
>扁桃がアーモンドだそうで調べたらやはり植わっていた様です。
リンク見ました。ありがとうございます。
しかし、驚いたなあ、京都の名門神社、しかも桜で有名な平野神社に植樹されていたとは・・・絶句。
桃や梅ならまだしも、いくら桜に似ていると言っても、サクラ属なら完全輸入外来種でも何でもOKの神社なんだなあ・・
祭られている古来からの神さまが知ったらひっくり返って驚くのでは・・う〜ン、これも時代の流れかなあ・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2734790/
キイチゴ属クサイチゴの花ですね。これから木苺の花の季節で、5〜6月になったら果実の季節。
山歩中よく摘まんで食べます。クサイチゴは酸味がありますがまあまあの味、
私的に一番美味いのはナガバモミジイチゴ(長葉紅葉苺)の橙色の実。一番不味いのがニガイチゴで名前通りの味。
本日の写真も、最近の「ご近所里山山歩」から。
書込番号:20802197
4点
haghogさん、皆様、こんばんはー
あいにくのお天気でお花見出来なくて残念です。(>_<)
ということで、毎度のキッチンネタで貼り逃げます。
Part 25でコメントを寄せて下さった方々、ありがとうございました!
ナイスをポチっておりましたが、やっと書き込めます。
――――――――――
ララさん
(*^^*) めだかちゃん、可愛いですね。
♪
みんみんさん
いつも思ってるのですが、プロカメラマンさんですか?
φ(.. ) ゾナーぞな
♪
タツマキパパさん
パステル画みたいに素晴らしいお写真ですね!
♪
Lazy Birdさん
(*^^*) 私もスマホで美しい風景写真を撮ってみたいです。
撮影地はどこだろ〜?? ⇒ 日本一の清流、仁淀川 でしたか!!
素晴らしいです☆
――――――――――
>みなさん 4000万画素 !時代は4000万画素のようです。^^)
私の使用しているスマホのレンズは、たしか800万画素だったような・・
(笑)
テレビ番組を見ますのでいったん失礼致します。
↓
┗┃ ̄□ ̄;┃┓ ガーン!! 22時20分放送開始だった・・・
書込番号:20802412 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
haghogさん、皆様今晩は。
コメント、ナイスを下さった皆様有難うございます。
小雨降る前に撮って来ました。
・大和路みんみんさん
>これって生きてますよね
生きています、クルクル回ってもがき苦しんでいました。
>損した気分(笑)
申し訳ございません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2734979/
亀の瀬ってあの大和川沿いの?
地すべり工事が終わったのですね。
・yamaya60さん
>イチハツ(一初or一八)に間違いないですよ
よかった、毎年咲いていた場所に無く違う場所に咲いていたので違うかも、と思った次第です。
いままで何を見ていたんだ?、いやあのそのです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2735092/
ショウジョウバカマ,見たこと無いのですが綺麗な色ですね。
ペンタK-1に
smc PENTAX-D FA MACRO 100mmF2.8 WR です。
書込番号:20802884
5点
みなさんこんばんわ。
素晴らしい写真ありがとうございます。
サクランボ(桜桃)と杏子を投稿させていただきます。
アンズは梅の後に開花します。
散るころにはソメイヨシノが開花します。
桜桃もソメイヨシノの前に咲きます。(明日あたりソメイヨシノが見ごろです)
既に小さな実が付いています。
赤くなったらまた投稿します。
>Tio Platoさん
カレーでしょうか、肉じゃがですか(^^)/
>yamaya60さん
アーモンドめずらしいですね(^-^;
実がなった写真も見たいです。
書込番号:20802901
5点
>haghogさん みなさん
こんばんわ
また、また、雨で、もう青空の桜はあきらめて
その辺の道端で、夜桜を撮りました。
車のライトで桜の色は変わるわ、電線は入るは
何でもありです。 ただ、真冬と違い、指は動きました。^^)
D750 + 20mm Art
道端にしては、以外に夜桜は綺麗でした。
>Tio Platoさん
>(*^^*) めだかちゃん、可愛いですね。
そうでしょう〜。
撮ってると、おっちゃんにも、かわいーねと言われました。^^)
>haghogさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2735079/
せっかくの京都、雨で残念でしたね。
でも、京都駅ビルの天井は、有名ですので、駅中で撮りましょう。
京都駅ビルはDPの写真で、よく見ます。鉄関係はsigmaの得意分野です。^^)
>100mmマクロが出るとまた少し世界が変わります。
そうですか、マクロですか!来年でればいいですね。^^
>大和路みんみんさん
>ニーニッパが大三元なら
いや 200mm F2.8 →70-200mm F2.8 G のことを言ったつもりでした。
省くと誤解されますね。^^)
>基準感度 ISO64
これは凄い 期待します。^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2735004/
この空模様の天気では、桜もかわいそうです。
しかしまあ 、満々開ですね。
桜の精細の画はα99Uの4000万が喜びますよ。
今度は、夜桜などどうですか〜
作例は、近くの桜通りです。
f1.4からf5.6での長秒まで試しましたが、f1.4が一番綺麗に撮れます。
f1.4だと、短秒でも昼のように写ります。 まあ街なかですからね。
書込番号:20802927
5点
>haghogさん
桜散りそうなのでこちらの名所紹介します
昨日は鉄道ファンで有名なとこ行きましたが
かなりの雨で大変でした
山梨県から来てた人は北上するんでしょうね
雨降りには、がんじょうなEOS5D 使ってみました
書込番号:20803360
5点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
いつもの馬見丘陵公園から ”チューリップフェア” |
有効4240万画素 裏面照射型CMOSセンサー α99Uと |
フレアカッターの付いた大三元標準ズーム^^ |
MINOLTA AF ZOOM 28-70mm F2.8Gです^^ |
haghogさん みなさん こんばんわ
今日も朝から雨が降っています
それもザーザーと^^:
今回は
昨日午後に撮りました
いつもの馬見丘陵公園から
”チューリップフェア”
NEW FACE
有効4240万画素 裏面照射型CMOSセンサー
α99Uと
フレアカッターの付いた大三元標準ズーム^^
MINOLTA AF ZOOM 28-70mm F2.8Gです^^
♪猫又さんさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2735009/
なんとも言えず
仄かな優しい色
絵心感じます^^
♪haghogさん こんばんわ
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2735078/
こんな遅い時間に駅ビル
移動されたのかな^^
♪yamaya60さん こんばんわ
1枚目と言うとこの花になりますが、リュウキンカとは似ても似つかぬ花が添付されていますよ。
師匠〜
間違いです^^;
常にマクロレンズ携帯さんもアップされた
リキュウバイです
標札がありました
語呂が似てたのので
山の花と間違いました^^;
>地域でいえば京都と大阪と奈良の3府県境に近い里山で撮った写真です。
枚方の里山ですね^^
♪Tio Platoさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2735180/
これは肉じゃがじゃなくて
シチューですね^^
ほんまに食べたい^^
>いつも思ってるのですが、プロカメラマンさんですか?
いえいえ
それはプロに失礼です^^
ただいつも旬を撮りたいと思ってるだけです^^
Tio Platoさんさんが旬のものを料理したいのと同じです^^
書込番号:20803397
10点
>haghogさん
、、、( また、、Df の板、?!、、?!)
「 ねがはくは、、」
始めちゃいました、!!!
で、、兼六園 です!
で、、続きは、「 ねがはくは、、」の
スレ!で、、、!
書込番号:20803607 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>haghogさん 皆さま
おはようございます。
皆さまの作例から、春の息吹が感じられます。^^
本日 2投目になります。
夜景は今、一歩、二歩でした。^^)
>今日も朝から雨が降っています
>それもザーザーと^^:
みんみんさんと同じようで、こちらもザーザーです。
雨の中を撮るのも、いいと思いますが、なかなか行動できませんね!^^
一昨日 神代植物公園にて、雨の降る合間に撮りました。
普段の日でした、みなさん、結構、花見に来ておられます。
書込番号:20803966
4点
haghogさん、皆さん、こんにちは。
今日は一日中雨でした。
なので、雨の日ならではの写真を撮ろうと公園でウロウロしながら遊んでいました。
>大和路みんみんさん
いつもコメントありがとうございます^o^
あまり遠くへ行けないので、近場の素材で遊んでいます。
書込番号:20804182 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
いつもの馬見丘陵公園から ”チューリップフェア”+α |
ハナモモ 有効4240万画素 裏面照射型CMOSセンサー α99Uと |
伝説のマクロ♪ 伝説のマクロ♪ |
MINOLTA AF MACRO 100mm F2.8 (D)です^^ |
haghogさん みなさん こんばんわ
降ってた雨も
11時前に止んで
日が差してきましたので
急遽行ってきました^^
と言うことで
いつもの馬見丘陵公園から
”チューリップフェア”+α
NEW FACE
有効4240万画素 裏面照射型CMOSセンサー
α99Uと
伝説のマクロ♪ 伝説のマクロ♪
MINOLTA AF ZOOM 28-70mm F2.8Gです^^
♪常にマクロレンズ携帯さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2735365/
お〜コレコレ^^
リキュウバイ
リュウキンカと間違いました^^;
>地すべり工事が終わったのですね。
数年前に終わりました
私はまだすべってますが(笑)
♪turionさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2735372/
お久しぶりです^^
桜桃ってはじめて聞いて
初めて拝見しました^^
ハナモモなら知ってるのですが
♪ララ2000さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2735374/
どれも個性的な色ですが
WBは現像でなににされてるのでしょうか
それともオート?
>いや 200mm F2.8 →70-200mm F2.8 G のことを言ったつもりでした。
省くと誤解されますね。^^)
アップする前に確認した方がいいですよ^^
「200mm F2.8 俗にいう大三元」とお書きでしたので
てっきり勘違いされてるのかと思いました
>今度は、夜桜などどうですか〜
できれば撮りたいのですが
住んでるところは
ララ2000さんのところみたいに
街灯で撮れるほど明るくありません^^
田舎ですから〜^^
♪源蔵ポジさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2735525/
ぎりぎり満開
セーフ!
こちらでは夙川がサクラの駅です^^
書込番号:20804701
10点
haghogさん みなさん こんばんわ
こんどは
飛鳥川から
サクラとナノハナ^^
NEW FACE
有効4240万画素 裏面照射型CMOSセンサー
α99Uと
ディスタゴン ゴン ディスタゴン♪
Distagon T* 24mm F2 ZA SSMです^^
♪ニコングレーさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2735645/
兼六園にも
アオちゃんいた〜^^
北陸は今日も曇りのち雨だった^^
♪ララ2000さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2735777/
今回はバリバリの暖色でね!
NIKONらしい色〜^^
>みんみんさんと同じようで、こちらもザーザーです。
雨の中を撮るのも、いいと思いますが、なかなか行動できませんね!^^
10時半頃から日が差してきました〜^^
すぐに家を出ました^^
PENTAXだったら
雨の中でも撮るんですが^^
♪猫又さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2735850/
思いっきりアンダー
赤が飽和しなくて
濃い!濃い!
>あまり遠くへ行けないので、近場の素材で遊んでいます。
私も主に自宅から30分圏内です^^
書込番号:20804767
11点
皆さんこんばんは。
今日は久しぶりにいろいろと虫、トカゲ、その他見つけたんですが・・・
どうも最近虫やトカゲに逃げられる。
近所の土手沿いの桜が満開になってたので、高知城に行く予定を変更して近場でFE1.8/85のテスト撮影。
悪くは無いですね、だけど旅行とかじゃないとあまり自分の場合出番無いかも?
景色撮る時にでも持ち出すようにしよう。
>haghogさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2734393/
京都タワー自分も以前同じく携帯で撮りました(笑)
資格の講習で出かけてたのでカメラ持ってなかったんですよね。
ん?OLYMPUSのAIR持って行ってたんだっけ?
時期的にクリスマスが近かったんだったかで、駅ビルにツリーが飾られてました。
京都は撮影場所いっぱいあるんですけどね、なんせ人が多くて・・・
>大和路みんみんさん
花蜘蛛の一種ですね、ワカバクモ?かな。
あの目でずっと見つめられたいでしょう?(;´Д`A ```
>常にマクロレンズ携帯さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2735362/
虫の季節になりましたね。
ハエトリにジャンプされて逃げられまわるので本当に時間を止めてやりたい(笑)
今年はよく逃げられて撮影にならない・・・
せっかく生まれてそれほどしてない子蜘蛛(顔が仮面付けた感じだったからアズチグモかな?)、風は吹くし、小さいしで肝心の顔がきれいに撮れなくて、最後には糸で風に舞って逃げられた。
とりあえず、虫撮るには良い季節になってきたので頑張りましょう!
α7RはFREEWALKER2.0/20、E-510はMacrotar+x2テレコン(だけどフォーカシングは2倍にしてないです)
書込番号:20804886
4点
haghogさん、みなさん、こんばんは。
●nakato932さん
>京都御苑近衛邸跡の枝垂桜でしょうか
京都御苑のどこだったか分かりません。
>祇園の丸山公園辺り?
はい。これは円山公園です。着物を着た外国人が沢山いました。我々よりも京都を楽しんでいるようです。
葉っぱや普通の花は、雨のしずくが似合いますね。桜は例外。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2734793/
●大和路みんみんさん
>ひょっとして二条城かな^^
正解。団体の外国人が大勢いました。
質問です。私の写真、手振れが気になりますか?
満開ですね。咲き誇っている桜の花を見ていると、何かの意思を感じます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2735003/
●haghogさん
>なんとニアミス(^_^)
カラオケが終わったのが8:20で、ここ↓を通って、駅の反対側(八条通りの方)へ向かいました。
すれ違っているかも知れません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2735079/
京都の続きです。高台寺・清水寺とその周辺。
清水寺の舞台は、修復工事中でした。中に入ることはできましたが、絵にはなりません。
雨の平日なのに観光客でいっぱいでした。その半数以上は外国人。京都の観光産業は、これらの
外国人が支えていることになります。
D800E + AF-S NIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5G ED VR
書込番号:20805001
5点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
ヒメリュウキンカ(姫立金花)キンポウゲ科キンポウゲ属 リュウキンカ属ではない |
ヒメリュウキンカ 山野の草原や林床の湿気のある所に自生 花は花弁ではなく萼片 |
ベニシダレ(紅枝垂) 花は小輪で一重咲き。3月下旬から咲く。エドヒガンの枝垂れ型 |
ヤナギザクラ(柳桜) |
スレ主のhaghogさん 皆さん コンバンハでございます。
本日、こちらのお天気は、時に薄日がさす曇り空だったので昼前にご近所里山へスタートしました。
期待通り、またまた花撮り撮りの山歩になりました。次のレスからアップさせていただきます。
〇大和路みんみんさん
>リキュウバイです
おお、そうでしたか、成る程、そう言えばそう見えますね。
リュウキンカの名が出たついでに、属違いではありますが、こちら里山に自生する
ヒメリュウキンカ(姫立金花)が咲きだしましたので貼っておきます。
>枚方の里山ですね^^
おしいー・・・もうチョイ東西南北???
アナログおじさんへのレスにも書きましたが、最近、里山ではますます盗掘が増えてきています。
この里山では絶滅危惧種まで根こそぎ全株盗掘されてしまいましたので(恐らく山野草のプロの仕業?)、
不特定多数の人が見るこの板には具体的な地名・山名は書かないでください。現在対策模索中です。
レスしていただけるなら「この件、了解」だけでお願いします。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2736108/
これはこれは見事な景観ですね、飛鳥川ですか、素晴らしいロケーション。
花色の対比も見事だし、流れるような奥行き感もたっぷり、素晴らしい。
〇turionさん
初めまして・・
>アーモンドめずらしいですね(^-^;実がなった写真も見たいです。
アーモンドはバラ科モモ属の木です。
ここからは農家の人から聞いた話になります。
梅雨時からモモに似た小さな実ができ始め7月後半から8月頃にその実の果肉が割れてくると収穫するそうです。
実は自然に落下することがないので収穫時には木を揺さぶって落とすそうです。
それから果肉を削り落として殻に包まれたままの種子を日陰で乾燥させるそうです。
従って我々が何気なく食べているアーモンドとは
アーモンドの種子を包んだの殻皮の内側部分ある仁(じん)を食している事になりますね。
残念ながらアーモンドの果実を撮った写真はありませんので収穫期までお待ちください。
〇常にマクロレンズ携帯さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2735359/
セキショウなんてよく知ってますね、大概の人は草がかたまっとると言って素通りしますよ。
原産は日本と中国、谷筋に自生する常緑の薬草です。根茎が漢方生薬で有名な石菖(せきしょう)です。
花は貴方の写真通りで、4〜5月頃に葉の間から水芭蕉と同じ肉穂(にくすい)花序をだしマクロの花をつけます。
写真を等倍で見るとすでに咲いているようですね。さすがマクロ携帯さんの写真です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2735365/
>リキュウバイ サツキバイとばかり思っていました
バラ科ヤナギザクラ属リキュウバイ(利久梅or利休梅)=バイカシモツケ(梅花下野)≒ヤナギザクラ(柳桜)は親戚
ユキノシタ科ウツギ属バイカウツギ(梅花空木)=サツキバイ(五月梅)は別名
で覚えて下さい。一般的にはバイカシモツケと呼ぶ人が多く、茶道をたしなむ人や洒落た人はリキュウバイと呼びます。
参考までに、バイカシモツケ=リキュウバイの親戚の本日撮りたてホヤホヤのヤナギザクラの写真を貼っておきます。
判別は難しいですぞ・・・花より葉。
書込番号:20805010
6点
色スレの皆さま、今晩は。
ようやく家に着きました。疲れた。
sdQHにデメキングの12-24mmART、24mmART、50mmART、最後に135mmARTを持ち出しての京都旅行でした。
完全に雨の毎日、天気が良いときに撮影しまくるという感じでした。
sumuさんとニアミスでし本当に偶然は怖いか、おもしろい。
今度sdQHを持っている変な中年おっさんがいたら声をかけてみてください。
>やんぼうまんぼうさん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2734222/
弥彦線ですか?
筑紫が一杯ですね。問い事は私の所も出ていますね(^_^)。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2734225/
おおっ、穏やかですね(^_^)
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2734227/
少し早すぎました。やはり寒いようですね。
今気温8度でした。
>nakato932さん、今晩は。
情報ありがとうございました。選択肢が増えて楽しくなりました(^_^)。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2734208/
平野神宮、桜の名所と教わりました。行きたかったんですが、又の機会にいたしました。
>F2.2でも被写界深度がもの凄く浅いですね…ピンポイントで合わすのが難しそうです。
ピーキングして何度も撮りました。まだ寒いので動きが悪かったのが幸いしました(^_^)。
>常にマクロレンズ携帯さん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2734364/
これは綺麗な紫色ですね。
>次は順番として桃ですね。お待ちしております。
桃がどこにあるか解りません。パスいたします(^_^)
>アナログおじさん2009さん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2734372/
ほろ酔い手持ちですが、さすがですね。
書込番号:20805335
5点
色スレの皆さま、今晩は。
本日二投目です。
>猫又さんさん今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2734422/
見事な枝垂れ桜です。
越後の枝垂れ桜は元気がありません。
>yamaya60さん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2734639/
メジロはどこにでも現れるんですね。でも今回のお花見旅行では、で合いませんでした。
湧水が流れる畔の水芭蕉の写真も貼っておきます。
ありがとうございます。
>nakato932さん今晩は。
>sumu0011さん今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2734762/
御苑の西門(正門)でしたか、私もここから入りました。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2734764/
このまま外に出ると冷泉家の公家屋敷があるところでしたか、記憶が曖昧(^_^)。
今年は御苑には行きませんでした。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2734770/
哲学の道、昨年は山桜が咲いていました。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2734771/
山門の上からですね。(^_^)
>nakato932さん今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2734793/
紫陽花の新芽ですか。こちらはまだまだです。
気温が10度違いますね。
>一日乗車券で嵐電に乗るなどどうですか?(特に龍安寺駅の桜)
天気が良ければ(^_^)。残念でした(^_^)
>準特急Tr.さん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2734976/
私の写真もこんな感じです。雨を避けながら(^_^)
>大和路みんみんさん今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2734979/
そういえば晴れの写真がなくなりましたね。
センサーは青い空と綺麗な花の写真を待っているんでしょうね。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2734982/
ほぼ夜明け直後。私はホテルの窓から、あー残念だと、一眠りしました(^_^)
>いいの撮ってきてくださいね〜^^
すぐハードルあげるんですね。
>猫又さんさん今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2735009/
幻想的な色使いですね。
>こんな日は光が回るのでしっとりした桜が見られますね。
しっとりとした写真が多くなりました(^_^)
ありがとうござまいた。
書込番号:20805481
5点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
ヒメイカリソウ(姫錨草) 日本原産 花の形が錨 白色のみ 秋に落葉し地表からは消える |
ヒメイカリソウ(姫錨草) 同属種は6〜7種 バイカイカリソウとイカリソウの自然交雑種 |
トキワイカリソウ(常磐錨草) 日本原産 別名オオイカリソウ(大錨草) 白色もある |
トキワイカリソウ(常磐錨草) 冬も落葉しないのでトキワ 葉は大きく固く表面に光沢 |
スレ主のhaghogさん 皆さん オハヨウございます。
〇sumu0011さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2736227/
きよみずさんの三年坂、雨でもやっぱりすごい人出ですね。
急な勾配の坂道なんで「ここで転ぶと三年目に死ぬ 」そうですからご用心。
〇haghogさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2736374/
スレ主さんも京都、皆さん桜の季節は古都詣で・・人気あるなあ。
奈良まで足を延ばせばもっともっと感激するだろうになあ、私は平安より平城が好きです。
本日の写真は「ご近所里山山歩」から、この里山に自生しているイカリソウ二種
書込番号:20806255
6点
haghogさん
みなさま
こんにちは
今日は気持ちのいい1日でしたね。
ただ明日からはまた崩れるようで・・・・桜の見ごろはなんとか週末まで待ってくれるでしょうか?
昨日雨模様だったのですが、高田の観桜会へ行ってきました。
はじめは雨模様でしたが、徐々に晴れて行き、帰る頃には月が綺麗に見えていました。
桜も7分咲きでまずまずでした。
ただ、子供も一緒だったのでゆっくりと撮影を楽しむ・・・というわけには行かず汗
シグマ50/1.4 DG HSM(Artではありません)と6Dです。
ではでは。平野部も桜が咲き始め楽しみですね。
書込番号:20806817
5点
色スレの皆さま、今晩は。日が長くなったので改めて、こんにちは。
今日は京都2日目、朝5時30時に起きて外を見たら、なんと雲が立ちこめていました。
泣きたいような気持ちでカメラおっさんの撮影旅行が始まりました。
sdQHに12-24mmART24mmART50mmART、新参物の135mmART。
>大和路みんみんさん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2735003/
見事な堤防桜ですね。こういう両岸に桜並木という感じのところは越後平野には少ないんですよ。と言うより作っていない(^_^)。
>京都タワーに登られたのでしょうか^^
はいっ、上ってきました。完全に雨で、ほとんど霧の中でした(^_^)。
>yamaya60さん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2735092/
yamayaさんがこの写真を撮っていたとき比叡山の上で同じものを見ておりました(^_^)
これなんだろ?
>ショウジョウバカマの花
タイムリーでした。
>Tio Platoさん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2735173/
今回はカレーですね。私の家でもSBカレー使いますよ(^_^)
銘柄は余り多すぎて良く解りませんが………(^_^)
>あいにくのお天気でお花見出来なくて残念です。(>_<)
お天気が悪いだけではお花見はやめません。
最後まで見てくださいね(^_^)
>常にマクロレンズ携帯さん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2735359/
このタイプの花はよく見かけます。ただ写真を撮ったことがない(^_^)。
>turionさん、こんにちは。初めまして。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2735371/
杏の花も綺麗ですね。サクラモモほんとに桜みたいですね。
これからもよろしくお願いいたします。
>ララ2000さん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2735374/
色の七変化、楽しいですね。
>京都駅ビルはDPの写真で、よく見ます。
シグマ物件ですよね(^_^)。せっかく京都に来ているのに、シグマ物件だけ撮っていては面白くありません(^_^)
雨が降ったらどうするか最後まで見てくださいね。
>マクロですか!来年でればいいですね。^^
マクロARTがでれば凄そうですね。
135mmARTの評価お願いしますね。
>源蔵ポジさん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2735525/
振り向かないではエメロンシャンプーですよね、今思い出しました。
>大和路みんみんさん、再度、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2735512/
奈良盆地もチューリップの時期に移行していますね。
>こんな遅い時間に駅ビル移動されたのかな^^
移動しましたよ。カメラの時間が示しています。sumuさんに会えれば良かったのにと思ってます(^_^)。
>ニコングレーさん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2735634/
兼六園ですね。一度に2カヨも3カ所も行けません。
Dfのスレも見ましたよ(^_^)。
天気がそこそこで良かったですね(^_^)。
ここらで一息
書込番号:20806910
3点
haghogさん、皆さん、こんにちは。
今日はいいお天気でしたが、明日はまた雨になりそうです(>_<)
>haghogさん
長旅お疲れさまでございました。
雨天では写真を撮るのも大変だったと思いますが、
風情があって素敵ですね。
さて、移動中に見かけた満開の桜、
思わず一寸だけ車を停め撮りました。
書込番号:20806980
5点
haghogさん みなさん こんばんわ
今回は
いつもの馬見丘陵公園から
春花いろいろ^^
晴れてたときに撮ったものです^^
NEW FACE
有効4240万画素 裏面照射型CMOSセンサー
α99Uと
ポトレもいける^^ 大三元^^
70-200mm F2.8 G SSMです^^
♪まったりと!さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2736139/
FE 85mm F1.8
ご購入おめでとうございます♪
ピントはどこに合わせてるのでしょうか
>あの目でずっと見つめられたいでしょう?(;´Д`A ```
私は複眼の方が好きです^^
♪sumu0011さん こんばんわ
>質問です。私の写真、手振れが気になりますか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2736225/
拡大して拝見しました
手ブレは無いようです^^
デフォルトのまま貼り付けるのじゃなく
リサイズされた方が良いかと
PCの性能がそこそこなので
なかなか開きません(笑)
他の方の話ですが
ズームレンズを使っておられて
ピントが微妙に合っていない作例をいつもアップされていました
気になるので聞きますと
AF合掌してからズームしなおしておられて
焦点移動が起きてたようでした^^
その旨教えてあげてから
ピンボケがなくなりました^^
♪yamaya60さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2736224/
これはちょっと見慣れない
リュウキンカですね^^
>おしいー・・・もうチョイ東西南北???
大阪 京都 奈良の
府県境で
大阪側といえば
枚方市の穂谷くらいしか
無いと思いますが
書込番号:20807168
6点
haghogさん、皆さん、こんばんわ〜。
今スレには完全に出遅れてしまい、申し訳ありませんです。
満開の桜の便りがあちこちから聞こえる今日この頃ですが、
今年は生憎の天候が続き、青空の下での綺麗な桜風景になか
なか出会いないのが少々残念ですね。
年度替わりで職場の異動等でバタバタして写真を撮る気分にま
でなかなか行くことができないこの数週間でした。
本日、少しの時間でしたが、天候今ひとつの中、ソメイヨシノを
撮ってみました。
使用レンズはHD PENTAX-DA 55-300mmF4.5-6.3ED PLM WR RE
次はまたいつ来れるかわかりませんが〜。
書込番号:20807250
7点
haghogさん みなさん こんばんわ
こんどは
高田川から
満開の桜^^
NEW FACE
有効4240万画素 裏面照射型CMOSセンサー
α99Uと
最後に来たヤツ 凄いヤツ!
Planar T* 50mm F1.4 ZA SSMです^^
♪haghogさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2736375/
鴨川の護岸工事でしょうか
鉄板がいっぱい敷いてますね!
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2736431/
雨の中清水寺ですか〜
よ〜お参り^^
>センサーは青い空と綺麗な花の写真を待っているんでしょうね。
待ってるのはhaghogさんでしょう(笑)
>ほぼ夜明け直後。私はホテルの窓から、あー残念だと、一眠りしました(^_^)
よく寝れてよかったですね^^
♪yamaya60さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2736659/
怒ってはいけません!
白いのも綺麗ですね^^
♪やんぼうまんぼうさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2736769/
高田の夜桜
雨で写り込み^^
いい色出てますね^^
こちらも高田川です^^
♪haghogさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2736776/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2736792/
祇園10時
比叡山11時
えらい強行軍ですね〜^^
>見事な堤防桜ですね。こういう両岸に桜並木という感じのところは越後平野には少ないんですよ。と言うより作っていない(^_^)。
はい桜堤です^^
なんで〜?
♪猫又さんさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2736815/
桜に侵食されてるような
気分になりました^^
♪毎朝納豆さん こんばんわ
お久しぶりです^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2736899/
この便利ズーム
いい写りしますね〜^^
最新レンズは違う!
>次はまたいつ来れるかわかりませんが〜。
そんなん言わんとって〜
書込番号:20807362
8点
>haghogさん
こんばんわ
>sdQHにデメキングの12-24mmART、24mmART、50mmART、最後に135mmARTを持ち出しての京都旅行でした。
135mmART F1.8 購入されたのですか。おめでとうございます。^^
>135mmARTの評価お願いしますね。
はい、作例お待ちしてまーす。^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2736792/
その前に、この12mmの作例、歪曲がなく線がやたら綺麗ですね。^^)
>大和路みんみんさん
こんばんわ
>WBは現像でなににされてるのでしょうか
電球です。
色が綺麗なので、採用しましたが、UPすると思ったほど綺麗ではありませんね。^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2736108/
晴れましたね。すばらしい リバーサイドです。桜並木が繊細に見えます。
あまり人影が見受けられませんが、みなさん お花見に来ないのでしょうか。^^)
作例は、D750+85mmArt F1.4 F2.8
最近D750はレンズに助けられています。^^
ニコン色全開で・・
書込番号:20807390
5点
色スレの皆さま、今晩は。
本日二投目です。
sdQHに135mmARTを選んでアップしてみました。
>ララ2000さん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2735775/
135mmARTを購入して解ったんですが、135mmという長さは長いものですね。
85mmがうらやましくなりました。
>猫又さんさん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2735853/
金曜日にはなかった桜の花びらも日曜日には散り始めていました。
はかなさを感じさせる水面に浮く花びらですね。
>大和路みんみんさん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2736059/
大きな桜の木ですね。100mmですね。凄い感じ(^_^)
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2736104/
山科の琵琶湖疎水で同じような風景を撮りました。菜の花の強力な黄色がさえていますね。
>まったりと!さん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2736162/
これエイリアンに似ていません(^_^)
>京都は撮影場所いっぱいあるんですけどね、なんせ人が多くて・・・
今回の最大の問題は天気が悪かったこと、最も良かったことは雨が降ったことによって人出が大分制限されたことですか。
後はタイミングと勢いですね。
>sumu0011さん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2736228/
絵にならないと良いながら絵にしています(^_^)。
私も清水寺に行っていましたよ。
3時半から4時半ぐらいの時間だったと思います。
この辺で今日はアップします。
書込番号:20807585
6点
haghogさん、皆様今晩は。
コメント、ナイスを下さった皆様有難うございます。
昨日今日と降りそうで降らない苛々する天気でした。
・haghogさん
>桃がどこにあるか解りません。パスいたします(^_^)
オー、ノー(^_^)。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2736370/
オー、ノーではなくオー、ビュウティフルの連発ですね。
>ただ写真を撮ったことがない
150mmマクロでお願いします。
・大和路みんみんさん
>私はまだすべってますが(笑)
滑り台をですか、お若いですね(笑)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2736896/
こんな所があるなんて、くやしい卑怯だ(笑)。
・yamaya60さん
>セキショウなんてよく
以前これを見て、オオバコだと言ったら笑われましたのでしっかり頭に入っています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2736231/
増す増すこんがらかってきました。
サツキバイの葉は柔らか(触れば指にへばりつく)でしたら5年ほど前に撮ったことがあるのですが。
・まったりと!さん
>虫撮るには良い季節になってきたので
今年はどんな目新しい虫に出会えるか楽しみです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2736162/
虫を撮る時は被写体ぶれにピンズレ、風景撮る時は構図。
難しい。でも楽しいです。
ペンタK-1に
smc PENTAX-D FA MACRO 100mmF2.8 WR です。
書込番号:20807788
5点
haghogさん、皆さん、こんばんは(^^)
桜満開ですが、天候イマイチorz
昨日も仲間と花見の予定でしたが、朝から小雨交じりだったので急遽飲み会に…
帰りがけ(夜間)に見に行って少しばかり撮ってみましたが、まともには撮れず。
明日も雨予報で、良いコンディションで撮れるのは多分今日まで…という事で、夕方に撮影強行です。
ま、行ってはみたものの、曇天で夕方近くでは話にならんですね(苦笑
今年はこれで我慢するしかなさそうです〜
haghogさん、
>赤が綺麗にでてますね。
いや、ソフトでの調整には難儀しましたよ(苦笑
夕方の撮影だったので、やや朱色っぽくなってます。
もう少し「赤」くしたかったのですが、これ以上振ると飽和しちゃいます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2736776/
F1.4…確かにこういう時は助かりますね。
でも私はここまでシャキッと写せないな〜(苦笑
大和路みんみんさん、
>プロフィールに書いてる通り
>私も同じ感覚です^^
おお!そうでしたね!
>綺麗に撮ろう 可愛く撮ろうと思って撮ったら
>それはポートレートになるんじゃないでしょうか^^
なるほど…そういう解釈もアリかもしれないですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2736842/
これはカワイイ!
シーシャ大好さん、
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2733769/
これぞペンタの色って感じ。
こんな色で撮ろうと私も思っていたのですが…
yamaya60さん、
コメントありがとうございます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2736231/
変わった花ですね〜。初めて見ました。
ちょっと本物見てみたいです。
sumuさん、
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2736228/
やや天気が悪かったりで、ちと残念でしたね。
でもこの時期に京都へ行ってらっしゃるのはうらやましいです。
猫又さんさん、
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2736815/
淡い色合いですが、なんだかすっきろとしている感じでキレイですね〜
パステルカラーで上手にまとめてらっしゃいますね。
納豆師匠、
お久しぶりで〜す
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2736899/
いやあ、柔らかく撮ってますね〜
短時間と言いながらこれが撮れるんですから、やっぱ上手いなぁ〜
珍しくなかなかいらっしゃらないので、密かにKP買って試し撮りしてるのかと思ってました(爆
アップされた画像のデータの記載をまじまじと確認しちゃいました(爆爆爆
K-3 シグマ30oF1.4EXDC
慣れない画角で苦戦(自爆
晴れてほしかった…
書込番号:20807924
6点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
いつもの馬見丘陵公園から ”チューリップフェア” |
有効4240万画素 裏面照射型CMOSセンサー α99Uと |
伝説のマクロ♪ 伝説のマクロ♪ |
MINOLTA AF MACRO 100mm F2.8 (D)です^^ |
haghogさん みなさん こんばんわ
外は激しい風雨です
花散らしになりそうです
いつもの馬見丘陵公園から
”チューリップフェア”
NEW FACE
有効4240万画素 裏面照射型CMOSセンサー
α99Uと
伝説のマクロ♪ 伝説のマクロ♪
MINOLTA AF MACRO 100mm F2.8 (D)です^^
♪ララ2000さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2736933/
こういう日は
開放が使えていいですね^^
度を外れて濃厚ですが・・・
これってニコン色?
>あまり人影が見受けられませんが、みなさん お花見に来ないのでしょうか。^^)
風が強かったのと
交通の便が悪いので・・・
それより近くは田んぼと畑しかありませんから(笑)
♪haghogさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2737028/
135mm F1.8 Art
ゲットだぜ〜!
おめでとうございます♪
拡大して拝見しました
よく写ってます!
こんど開放での作例
見せてください^^
>大きな桜の木ですね。100mmですね。凄い感じ(^_^)
馬見丘陵公園は
桜も意外といいです^^
>山科の琵琶湖疎水で同じような風景を撮りました。菜の花の強力な黄色がさえていますね。
まだアップされてませんね
ぜひ見せてください^^
それにしても強行軍!
♪常にマクロレンズ携帯さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2737165/
てんとう虫の幼虫ですか
成虫も可愛いけど
幼虫も可愛いな〜^^
>こんな所があるなんて、くやしい卑怯だ(笑)。
ネットでも載ってないところです^^
そちらにも探せばあるのでは〜
行動あるのみ〜!
♪ムーンレィスさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2737232/
ポトレです
ソフトな写りがいいですね^^
>なるほど…そういう解釈もアリかもしれないですね。
解釈じゃないです
気持ちです^^
>これはカワイイ!
スズメって無邪気です^^
書込番号:20808251
8点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
マメナシ(豆梨)東海地方が自生地で別名イヌナシ 三重や愛知の自生地は天然記念物 |
←同じ 自家受粉では結実しないため本数も少なく絶滅危惧種 これは移植されたもの |
ナシ(梨)別名ワナシ(和梨) 原産地は中国&日本 桜が散りだす4月中頃に満開になる |
←同じ 一枝から5〜7輪の花を咲かす 花弁は5枚で白い桜のような花 これも移植物 |
スレ主のhaghogさん 皆さん コンニチハでございます。
また雨ですねぇ・・風が強いですねぇ・・桜が散ってしまいそうですねぇ
〇haghogさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2736793/
>ショウジョウバカマの花 タイムリーでした。
お役にたてて良かったです、が、しかし、ですね
>yamayaさんがこの写真を撮っていたとき比叡山の上で同じものを見ておりました(^_^)
は、haghogさんの写真は4月8日11:54、私の写真は4月3日11:59撮影です。残念ながら日付が・・
私も貴方のレスを読んだとき、エッほんまかいな、と一瞬驚きましたが・・
私含むジジイ年代は、3と8は小さい字だと見間違いやすいですから、ね!ご同輩!
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2736792/
比叡山まで行かれたんですか・・比叡は桜にはまだ早かったんじゃないですか?
私も、たまにですが、里山山歩で比叡に登るんですよ。
当然ご存じないでしょうが、雲母坂(きららざか)という所から行者道をザック背中にカメラ持って845mの大比叡頂上まで。
だから結構、ついでの寄り道で延暦寺の根本中堂付近もうろついてます。
〇ムーンレィスさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2737238/
このコンディションでここまで撮れたら上出来ですよ、私なら。
晴れ専門のP900なら完全アウトで撃沈です。
本日の写真も、直近の「ご近所里山山歩」から・・山麓の白一色のナシ(梨)の花
書込番号:20809089
5点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
ヤナギザクラ確認の為、葉を逆光で透かして撮った |
ヤナギザクラ確認の為、全体を順光で撮った |
ボケの園芸種 マボケ(真木瓜) 名前以外は園芸種についてよく知りません。 |
ボケの園芸種 カントンボケ(広東木瓜) 名前以外は園芸種についてよく知りません。 |
スレ主のhaghogさん 皆さん コンニチハございます。
本日2投目て、連投でゴメン。
〇常にマクロレンズ携帯さん
>以前これを見て、オオバコだと言ったら笑われました
穂みたいな花柄が似てるんでオオバコか、そういやぁ似てるかな・・
子供の頃これを相撲取り草と呼んで二つに折って引っ張り合いしたなあ、やりませんでしたか?
>増す増すこんがらかってきました
こんからがってきますよね、実に微妙な違いですから・・
私も最初は「どっちがどっちや」と迷いました。しかも図鑑や専門書を見てもプロに教えてもらっても迷いました。
今から思うと、逆の判別を教えてくれた書物もあったしプロもいましたね、だから余計に迷った。
で、2つ目のヒントは・・と書きかけて、止めてアンサーにします。
一般名バイカシモツケ=別名リキュウバイのもう一つの別名は何とマルバヤナギザクラ(丸葉柳桜)と言います。
何とウメがついにサクラになってしまいました。
と言うことは、この関係は同科同属の親戚と言うより、よく似た双子の兄弟、それほど似ている。
アマチュアは当然のこと、セミプロ?どころかプロまで迷う判別なんです。
バイカシモツケの葉は緩やかな楕円形で葉の縁には上半分だけに、ゆるい鋸刃が入ることもある(=入らない葉もある)。
ヤナギザクラの葉は緩やかな披針形(=楕円形に近い葉もある)で全縁(=鋸刃は全くない)
葉の形状をできるだけ多く確認するためにワザワザ撮った2枚の添付写真を等倍で葉っぱを見ていって下さい、
ヤナギザクラの葉は、楕円より細長く(緩やかな披針形)で鋸葉は見当たりません。
次に貴方が撮られたバイカシモツケ=リキュウバイの写真も等倍で見て下さい。
写真中央部に1枚と最上部に2枚の計3枚ほどにゆるやかな鋸刃が入った葉っぱが写っているのが確認できます。
また、鋸刃が入っていない葉っぱ(この方が多い)の全縁の葉の形状が、緩やかな楕円形、もしくは披針形であるのも確認できます。
花の中央部の色が違うとか、葉の幅が違うとかの他の諸説は植物と言う生き物の個体差の範疇です。
調べた諸説の中にはヤナギザクラ=バイカシモツケだという論文までありましたが
こんな微妙な差だったら「それでいいんじゃない」と同感も覚えましたけど、植物のDNA同定検査では違うようです。
書込番号:20809100
6点
haghogさん、皆さん こんばんわ。
今日は夜勤明け、昼からも雨でしたが桜を撮りたく近くの公園に出掛けて来ました。
カメラはオリンパスE-PM1と12-50mm/F3.5-6.3です。
レンズは防塵防滴ですがカメラは非対応なので濡れない様に気を遣いました。
>sumu0011さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2736227/
清水寺界隈は流石に雨でも人が多いですね、タイミングは難しいも良い街並みですね。
ちょうど数日前にブラタモリで清水寺の特集しており見ました。
>大和路みんみんさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2736108/
曇りがちながら一瞬の晴れ間ですね。
>haghogさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2737028/
琵琶湖まで訪ねておられましたか、船は観光船のミシガンですね。
山科疎水も最近は人手が多く有名になりつつありますが菜の花と桜と水路が良い具合で写真期待しています。
>yamaya60さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2737572/
山中に自生した木の場合は手頃な高さに咲いていないと撮るのも厳しく。
特に白い花だと撮れても似た花が多くて同定が難しい印象が有りますね。
書込番号:20809477
3点
色スレの皆さん、こんにちは。
今日も、天気は曇り、南風。
今週末まで桜が持ってくれればという感じですね。
昨日は135mmARTを集めてしまったので順番が入れ替わります。
琵琶湖湖畔の神社から、桜。sdQHと24mm50mmを使用です。
>yamaya60さん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2736229/
このサダレ桜も見かけました。比叡山の上で。
まだ咲き始めでした。寒うう。(^_^)
>この里山では絶滅危惧種まで根こそぎ全株盗掘されてしまいましたので(恐らく山野草のプロの仕業?) 、
スレ主として了解しました。
新スレ建てるときに注意を促します。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2736659/
イカリソウ、鳥のような形をしているんですね。かわいらしい。
>やんぼうまんぼうさん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2736769/
高田の夜桜、七分咲きですか。夜桜はsdQでは撮れません。
α7Sの写真を今度アップしますね。今週花見があります(^_^)
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2736771/
まだ山には大分雪が残ってますね。去年はほとんど雪がなかった。
>猫又さんさん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2736815/
おおまさにに満開。
満開のうんちくを一つ、ソメイヨシノの満開のサインは花心の赤い色が見えたら満開です。
>大和路みんみんさん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2736840/
良く結像していますね。便利ズームが切れると撮影は楽ですね(^_^)。
>毎朝納豆さん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2736895/
スレには遅れましたが、もう季節は初夏に移ろうかとしていますね(^_^)。
鯉のぼりのことを忘れていました(^_^)。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2736899/
桜の花の通路みたいなこの構図好きですよ(^_^)。
>次はまたいつ来れるかわかりませんが〜。
気長にお待ちしております。
>大和路みんみんさん、再度、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2736896/
こうしたアングルの写真が撮れないんですよね(^_^)。
対岸まで200M以上有るかも、信濃川は。
阿賀野川は800M以上もありますヨ。
>鴨川の護岸工事でしょうか
日本中工事だらけじゃないですか。工事のことを気にしていたら写真なんか撮っていられません(^_^)。
>ララ2000さん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2736932/
満開のサインがでています。翌日から散り始めますね。
京都の土曜日がこの状態、日曜日は花吹雪でした。
>135mmART F1.8 購入されたのですか。おめでとうございます。^^
ありがとうございます。これもひとえにララさんのおかげです(^_^)。
>この12mmの作例、歪曲がなく線がやたら綺麗ですね。^^)
sdQの秘技、カラーも撮れるモノクロセンサー、この題材にはもってこいでした。雨が降っても決断次第(^_^)
>常にマクロレンズ携帯さん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2737165/
久しぶりにテントウムシの幼虫を見ました。昔見たのはもっと黒いやつだと思います。
>150mmマクロでお願いします。
気が向いたらやりますね。ともかくこの150mm重たいんだ(^_^)。
>オー、ビュウティフルの連発ですね。
英語だったら解るんですが、解らない言葉ばかり(^_^)。
書込番号:20809552
4点
皆さん、こんばんは。
今日は午前中から雨で体力をあまり消耗していませんので、こちらのスレでレスいただいた方を中心に慌てて、レスバックいたします。横着さにかまけて、ご返事が遅れ申し訳ございません。
☆haghogさん
毎度、スレ主ありがとうございます。今年は福島潟に行けませんでしたが、佐渡や弥彦山などなんとか出かけるようにしたいと思っています。
☆大和路みんみんさん
精力的に撮影されていますね。春にこっそり奈良の桜をと目論んでいましたが、ちょっと厳しそうです。少なくとも秋までには何とか1回はそちらに伺いたいと思っていますので、よい情報ありましたら、どうぞよろしくお願いいたします。
☆ララ2000さん
華やかな花の写真どうもです。陽光桜という品種、初めて見ました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2732412/
確かに陽の光を浴びて華やかな感じですね。
☆にほんねこさん
毎度どうもです。こちら相変わらずのカワセミ日照りですが、またカワセミの作例よろしくです。
☆常にマクロレンズ携帯さん
またお世話になるシーズンがやってまいりましたので、こちらこそよろしくお願いいたします。早くも珍しい昆虫やアケビの花、どうもありがとうございます。農作業の合間に、作物の葉の裏など観察いたします。
☆ラルゴ13さん
A.F.P.しばらくご無沙汰してしまっていますが、また出かけますので、情報よろしくお願いします。もちろん(^^)メインはカワセミになってしまうかもですが・・・。そこから先のフラワーパークはちょっと遠いのでついつい回避してしまっていますが、今行かないとという自覚もありますので、なんとか頑張ります。
☆yamaya60さん
相変わらずの行動力と博識、恐れ入ります。キンラン・ギンラン・・・野草の判別は家人任せですが、県内某所に自生しているのを数年前に発見しましたので、今度確認に行ってきます。おっしゃるように野草の盗掘はその道のプロの仕業であることは、かつて福島の山奥でおばちゃん数人を使ってカタクリの盗掘現場を目にして以来、かなりの確率で高いように感じています。日本シュンランでさえ、道の駅あたりにけっこうな値段で並んでいるのを見ると、同じ思いがよぎります。
今当方の一番の心配は、ここ2年くらい花の咲いているところを確認していないレンゲショウマが今年も生育するかどうかです。県内某所に、数年前は少なくとも3株はあったのに人の目に触れる場所にあった2株はいつの間にか無くなってしまいました。最後の1株がどうなっているか、とても気がかりです。
☆ranko.de-suさん
コメント通りこちらにご登場ですね。なかなか出てこれませんが、こちらでもよろしくお願いします。
本日は9時前から雨が降り出しましたが、ウグイスとツバメは雨など何のそのという勢いで元気に活動していました。SS不足などでちょっとボロボロですがアップいたします。
書込番号:20809567
4点
haghogさん みなさん こんばんわ
今回は
高田川から
満開の桜^^
”花の命は短くて”
NEW FACE
有効4240万画素 裏面照射型CMOSセンサー
α99Uと
最後に来たヤツ 凄いヤツ!
Planar T* 50mm F1.4 ZA SSMです^^
♪ニコングレーさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2737393/
毎日の早朝特訓がきいて
お花撮りの達人の域に達してますね^^
♪yamaya60さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2737569/
「李下に冠を正さず」と言いますが
これは梨花ですね^^
♪yamaya60さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2737580/
ヤナギサクラって言うんですか
今が盛りと
咲き誇っていますね^^
♪nakato932さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2737645/
草津市ですね
近くにはたまに行くのですが
天井川跡は知りませんでした
>曇りがちながら一瞬の晴れ間ですね。
これを撮って以来
まともな天気はありません
最高のお花見となりました^^
書込番号:20809594
7点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
いつもの馬見丘陵公園から ”チューリップフェア” |
有効4240万画素 裏面照射型CMOSセンサー α99Uと |
フレアカッターが付いた大三元標準ズーム^^ |
MINOLTA AF ZOOM 28-70mm F2.8Gです^^ |
haghogさん みなさん こんばんわ
こんどは
いつもの馬見丘陵公園から
”チューリップフェア”
NEW FACE
有効4240万画素 裏面照射型CMOSセンサー
α99Uと
フレアカッターが付いた大三元標準ズーム^^
MINOLTA AF ZOOM 28-70mm F2.8Gです^^
♪haghogさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2737694/
ヤエザクラですね^^
しっとりしてますね^^
>良く結像していますね。便利ズームが切れると撮影は楽ですね(^_^)。
70-200mm F2.8 G 大三元が便利ズームですか?
たしかに便利ではあります^^
♪アナログおじさん2009さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2737686/
ウグイス
こんなとこにいるなんて
見たことない!
>精力的に撮影されていますね。春にこっそり奈良の桜をと目論んでいましたが、ちょっと厳しそうです。少なくとも秋までには何とか1回はそちらに伺いたいと思っていますので、よい情報ありましたら、どうぞよろしくお願いいたします。
吉野桜がこれから見頃を迎えます^^
夏は・・・
鮎かな(笑)
これから
野鳥は何を撮りますか!
やっぱり猛禽類ですか^^
書込番号:20809719
6点
haghogさん、皆様今晩は。
コメント、ナイスを下さった皆様有難うございます。
一日中雨でしかも強風、出かけられませんでした。
・大和路みんみんさん
>探せばあるのでは
あるのですが、いいアングルのところは立ち入り禁止になっています、な〜ぜ?
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2737367/
私の描くチューリップの絵は入学したての孫に、何これ?と言って笑いましたのでチューリップと解れば良いんじゃ、と睨みつけました。
・yamaya60さん
>相撲取り草と
私どものほうではオヒシバなんですが、20Km離れた南の場所ではオオバコです。
>植物のDNA同定検査では違うようです。
学問としてはそこまでしなきゃいけないのでしょうね。
私は「それでいいんじゃない」にしておきます。
でないと撮った昆虫が全て新種だったりします(笑)。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2737582/
こんなボケがあるんですね。大きな桜みたい。
ペンタK-1に
smc PENTAX-D FA MACRO 100mmF2.8 WR です。
書込番号:20810036
6点
色スレの皆さま、今晩は。
本日二投目です。
山科に王道のリクエストもあったので、琵琶湖疎水、仁王堂まで。
多分sdQHに24mmART、と50mmARTの組み合わせだと思いますが………。思わず12-24mmを使用していたり、135mmARTの使用もあるかも。
>ムーンレィスさん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2737230/
まあ土砂降りでないことを幸いとしなければなりませんね(^_^)
ようやく越後平野でも桜が咲き始めましたが、毎日雨です。
菜の花と桜は同じ頃咲くんですね。今年初めて認識しました。
昔は菜の花の方が若干早かったと思っていました。
>夕方の撮影だったので、やや朱色っぽくなってます。
やはり赤は何台なんですね。FOVEONセンサーでも赤は難題です。(^_^)。
これから花のシーズンで、赤いバラには気をつけています。失敗しても失敗しても撮り続けます。
>私はここまでシャキッと写せないな〜
これはカメラのなせる技。シグマで撮れないものがペンタックスでは撮れますよ(^_^)。
>この時期に京都へ行ってらっしゃるのはうらやましいです。
私は清水の舞台から飛び降りました(^_^)。
>大和路みんみんさん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2737367/
チューリップの季節なんですね。
>135mm F1.8 Art、ゲットだぜ〜!おめでとうございます♪
ありがとうございます。便利ズームから単焦点レンズに回遊してきました。でも、このレンズすごいですョ。
キレキレなんだ。そして、その他のシグマレンズよりも合焦点が早い。sdQHで合焦点が早いなって、聞いたことあります。
レンズ性能が良いようです。(^_^)
>こんど開放での作例、見せてください^^
開放の135mm焦点深度が浅いのはご存じでしょう(^_^)。
まあ努力しますね(^_^)。
>ニコングレーさん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2737390/
あっ、これが桃なんだ(^_^)。どこかで見かけた(^_^)。
>yamaya60さん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2737569/
マナシ、桜に似た花が咲くんですね。それも同時に。
凄く綺麗な(日本的な意味で、清楚な、うーんっ、ちょっと違う)花ですね
>お役にたてて良かったです、が、しかし、ですね
ちょうどこの花を見ていて、何の花だろうと話をしていたんですよ。
そしたら、yamayaさんのレスがあって、タイムリーだったんです。
スマホなんで、撮影の時間が解りませんでした。
まあ、同年齢なので、小さい字は苦手です。
>4月8日11:54、私の写真は4月3日11:59撮影です。残念ながら日付が・・
まあ同じような時間なので(^_^)
>私含むジジイ年代は、3と8は小さい字だと見間違いやすいですから、ね!
まあスマホの字はまだ間違えますね。老眼鏡も忘れがちなので。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2737578/
葉の文様が美しいですね。
次は葉っぱ大会かな(^_^)。そのまま行った面白くない。
>nakato932さん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2737643/
雨に濡れた桜も、咲きかけの桜は美しい。涙の桜ではなくて、汗をかいている桜。
>琵琶湖まで訪ねておられましたか、船は観光船のミシガンですね。
琵琶湖畔で今年、滋賀の大学に入学した青年に会いました。この分でディズニーシーだよねと笑っていました。
綺麗な風景をスマホで撮っているだけだと面白くないでしょと行って、中古のコンデジを買うのを勧めました(^_^)
この後メタセコイアがみたいとかみさんが騒ぎ出しましたが、スマホで処方時間を示しだめ出しをしました。
又の機会に行きたいと思います。
>アナログおじさん2009さん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2737686/
花の脇には撮りがいる。このスレでの経験談。
まだウグイスには会っていません(^_^)。
>佐渡や弥彦山などなんとか出かけるようにしたいと思っています。
佐渡に出かけたら、トキの写真をお願いします。
大分野生化させているようですが、それだけのために佐渡に行くことはないので(^_^)。
でも佐渡は良いとこですよ(^_^)。
>大和路みんみんさん、今晩は。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2737680/
満開だ、明日から花吹雪(^_^)。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2737709/
チューリップも見せるように植えてあると良いのですが。
越後平野のチューリップは球根を取るためなので色気がありません(^_^)。
写真を撮る種にはなりません(^_^)。
書込番号:20810044
4点
肝心のスレヌシさんに返信するのを忘れていました。
・haghogさん
>昔見たのはもっと黒いやつだと思います
撮ってはいるのですが余りにもグロテスクなので綺麗なほうを貼り付けました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2737869/
こういう場所を探して、来年の今頃貼り付けたいと思います。
ペンタK-1に
smc PENTAX-D FA MACRO 100mmF2.8 WR です。
書込番号:20810141
5点
>haghogさん
こんばんわ
>ありがとうございます。これもひとえにララさんのおかげです(^_^)。
あの〜 何もしてませんけど。^^)
135mmArtは85mmと同様に5000万画素の解像度を持つレンズですので、EOS 5DsRか
SIGMA sd Quattro Hが似合います。^^)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2737028/
遠景もいいですが、やはり、135mm F1.8は、ポートレートが近景がいいと思います。
信号待ちしてる人々の後姿などを撮影されると背景はバツグンのボケとなります。
また、最短撮影距離は、135mmは87.5cmm 85mmArt は89cm ななななんと85mmArtより
最短距離は短いですよ。 これは、結構、迫力ある画が撮れると思います。^^)
レンズを車にたとえると、だれでも運転できる自動運転車と限られたドライバーが運転するF1があります。
135mmArtはもちろんF1クラスですので、限られた人が持つべき、とことん解像に徹したレンズです。
なので、haghogさんようなSigma使いベテランの方であれば、問題ありませんが
プロでも油断すれば、SS 1/200 でもぶれる切れ者です。
ではでは、これからも、Sigmaレンズで、お互い、楽しみましょう。(^^)
>大和路みんみんさん
>度を外れて濃厚ですが・・・
いや〜、この花の黄色は、こんなもんですわ。^^)
これでも、今までのほとんどの作例はコントラスト、彩度、シャドウ どれも、プラマイ0なんですよ〜
操作すると、色が飽和して解像度が落ちるので、いやなんですよ。^^
露出と明るさの調整だけです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2736949/
作例「葉脈」など等倍で見て頂くと、色は飽和しておらず、微妙な色合いがでてると思います。^^)
>これってニコン色?
はい、現在のニコン機とニコンソフトの現像ですので・・ニコン色と言っていいと思います。^^)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2737710/
早いな〜 チューリップ 追いつきませーん。 なんという公園でしょうか。^^
書込番号:20810160
6点
haghogさん みなさん おはようございます
こんどは
いつもの馬見丘陵公園から
春花いろいろ^^
NEW FACE
有効4240万画素 裏面照射型CMOSセンサー
α99Uと
とろ〜り とろける
STFです^^
♪常にマクロレンズ携帯さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2737860/
最近野草にやたら詳しいですね!
なぜ^^
>私の描くチューリップの絵は入学したての孫に、何これ?と言って笑いましたのでチューリップと解れば良いんじゃ、と睨みつけました。
私もですが
絵を描いてひんしゅくを買うより
カメラで撮って見せてあげてください^^
♪haghogさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2737863/
こういうのを
135mmでも撮ればいいと思いますよ^^
>チューリップの季節なんですね。
春の花ですからね^^
>sdQHで合焦点が早いなって、聞いたことあります。
sdQではダメダメでした^^
>開放の135mm焦点深度が浅いのはご存じでしょう(^_^)。
まあ努力しますね(^_^)。
私はゾナーぞな^^はおもに開放で使ってます^^
遠景を撮れとは言いません
お花でも近景を撮ってください
レンズの性能は開放でわかります^^
♪ララ2000さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2737895/
4/7のソメイヨシノ
関東はこちらより
咲くのが早いですね^^
>いや〜、この花の黄色は、こんなもんですわ。^^)
これでも、今までのほとんどの作例はコントラスト、彩度、シャドウ どれも、プラマイ0なんですよ〜
デフォルトなんですね
この板はニコン使いの方が多いので比較してしまうのですが
他の方と比べて圧倒的に彩度が高く感じます^^
>作例「葉脈」など等倍で見て頂くと、色は飽和しておらず、微妙な色合いがでてると思います。^^)
たしかに
ハイライトがきつくないので
中間色がよく出てますね^^
早朝に撮るといい色出ますよ^^
>早いな〜 チューリップ 追いつきませーん。 なんという公園でしょうか。^^
いつもの馬見丘陵公園です^^
チューリップは球根を植える時期で開花時期が決まります
だいたい4月中頃から見頃になりますが
横浜公園なんか今が最盛期じゃないでしょうか^^
急げ〜^^
書込番号:20810876
6点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
コバノミツバツツジ(小葉の三葉躑躅)満開 雄しべは10本 ミツバツツジのみ5本 |
シナレンギョウ 中国原産 雌雄異株 4月に葉と同時に黄色の花を下向きに咲かせる |
ヤマトレンギョウ 日本固有種 葉の展開前に花を咲かせる 花付きが悪いのが欠点 |
キランソウ(金瘡草) 別名ジゴクノカマノフタ(地獄の釜の蓋) 濃紫の唇形の花 薬草 |
スレ主のhaghogさん 皆さん コンニチハ
今は雨は降っていませんが雨雲がたれこんで鬱陶しい天気です。
本日もインドアでオーディオ三昧。
〇アナログおじさん2009さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2737689/
キジは日本の国鳥で全国どこにでもいると思っているんですが、こちらでは見たことがないです。
ついこの前の日曜日、国営放送の「ダーウィン・・」を見てたんですが、♂は実に気が強い鳥ですね。
郵便の「赤い」バイクに乗った配達員に嘴で突っかかっていましたよ。赤色に攻撃するのなんてのは闘牛並みですね。
>レンゲショウマが・・(中略)・・最後の1株がどうなっているか、とても気がかりです。
森の妖精とも呼ばれる日本固有の1属1種の貴重な絶滅危惧種ですから、それは気になりますねぇ・・
残念ながら、こちら関西には自生種はないのではないかと思います。
丸10年住んだ東京時代には、関東や東北の山で何度か見かけましたし、南アの北岳でも出会いましたが・・
しかし、レスを拝読させていただくといずこも同じ状態なんですね。
貴重な植物の生息地を、ネット上であきらかにするのは「泥棒に手を貸す」に等しくご法度ですね。
〇常にマクロレンズ携帯さん
>なぜスズメノヤリ
ヤリ=槍は江戸時代の「下に〜下に〜」の大名行列の先頭を歩くやっこさんが持っていた槍の穂先の被せもの=毛槍、
これの長い花茎は槍の長い柄に見立てる スズメは小さいという言葉の代名詞、よってスズメノヤリ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2737862/
葉と花弁4枚の花が葉腋から出ているのでモチノキ(幼木)の雄花かな、と思いましたが雄蕊の本数が多すぎる。
と言うわけで今回は私にも分かりません。この木の花の別の写真ないですか?
〇源蔵ポジさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2738184/
まあまあ、何という風景でしょう・・素晴らしいですね。
草ぼうぼうの線路にローカル色満点のディーゼル車に桜のトンネル
最近はついぞ出会っことがない。映画のワンシーンのような春ののどかな景色です。
本日の写真も、最近の「ご近所里山山歩」からのスナップです。
書込番号:20811555
3点
色スレの皆さま、こんにちは。
今日も越後平野は曇天でした。
冬なら雪のような天気でしたが、もう春、桜が満開になりそうです。
山科疎水、sdQHにARTレンズ
>常にマクロレンズ携帯さん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2737862/
>探せばあるは、あまりないのです、越後平野には。
越後平野は、信濃川阿賀野川の度重なる水害で土地自体が新しいんです(^_^)…そこに公共事業が入ったため、園芸種が多いのですが有名どころしか有りません(^_^)、
>撮ってはいるのですが余りにもグロテスクなので綺麗なほうを貼り付けました。
アップの希望いたしません(^_^)。
>こういう場所を探して、来年の今頃貼り付けたいと思います。
お待ちしております。
>ララ2000さん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2737893/
新入生がお勉強を始める時期になりましたね(^_^)。
>あの〜 何もしてませんけど。^^)
いやーっあれだけガツンと写真をアップしていただくと(^_^)
ようやく単焦点レンズを買う決心が付きました(^_^)。
>最短撮影距離は、135mmは87.5cmm 85mmArt は89cm
これも導入の一つの要素でした。
>135mmArtはもちろんF1クラスですので、
やばあ、あと少しで枯れ葉markだ(^_^)。
>Sigmaレンズで、お互い、楽しみましょう。
そう、楽しまなきゃつまらない(^_^)
>源蔵ポジさん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2738182/
そこから内側に入らないで。書類送検されますよ(^_^)。
凄い撮影ポイントですね。
>大和路みんみんさん、こんにちは。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2738172/
深紅のボケの花綺麗ですね。
平等院でも同じものを見ました。
初めまして。目は桜かと思ったんですが何か違うのでよく見るとボケの花なんですね。ウイキを見てみましたらバラ化の植物なんですね。今日知りました(^_^)。
>135mmでも撮ればいいと思いますよ^^
これが意外と大変。ボケ過ぎて何も見えない(^_^)。
書込番号:20811770
3点
色スレの皆さま、今晩は。
本日二投目です。
sdQHに24mmART、50mmARTを使用しました。
>yamaya60さん、今晩は。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2738331/
ツツジが満開ですか。それも、少し趣の違うツツジを。
専門家ですねやはり。
書込番号:20812539
2点
>haghogさん
>yamaya60さん
やっとよか天気になりました
今週末はつつじマーチ2日間
延べ2万人くらい歩きます
昨年は熊本地震で中止でしたが
今年は良さそう、私も10キロに参加予定ですが
当日にならないと、つつじのきれいな場所咲きました。
書込番号:20812624
3点
haghogさん みなさん こんばんわ
今回は
造幣局から
桜の通り抜け^^
フルサイズで5軸手ブレ補正!
α7Uと
やっぱりT* ^^
Vario-Tessar T* FE 24-70mm F4 ZA OSS です^^
♪yamaya60さん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2738333/
ヤマトレンギョウ
初めて見たような気がします^^
♪haghogさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2738394/
135mmART
作例ありがとうございます^^
拡大して拝見しました
haghogさんがいままで上げたことがない写りです
素晴らしいです♪
>これが意外と大変。ボケ過ぎて何も見えない(^_^)。
そんなことないです
自分の作例
いっぺん拡大して見てください!
シベのぶつぶつまで解像してますよ^^
24mm 50mmが束になってかかっても
勝負になりません^^
♪源蔵ポジさん こんばんわ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2738633/
幻想的な淡水の世界^^
アオちゃんがいないのが
残念ですが(笑)
書込番号:20812744
6点
☆haghogさん、みなさん、こんばんは。
☆haghogさん
佐渡へのお招き(^^)ありがとうございます。どんどん出不精になっていますが、トキが飛んでいるところは一度撮影してみたいですね。自分の祖母の世代は、トキ色という言葉を日常でもよく使っていましたが、明治20年代生まれの人間にはトキはまだ日常的なものだったのかも知れません。
☆yamaya60さん
キジの件、こちら限界集落ではイノシシについで数が多いのではというくらい多く、あちらこちらの畑に出没しています。おっしゃるように♂はなかなか強気な一方、♀をあまり拘束していないようで詳しい方のお話です、♀は勝手気ままな行動をしているようです。
レンゲショウマの件、詳しい説明ありがとうございます。高尾山あたりで群落があると聞いていますが、こちらではほとんど目にしないし、自分の知っているものも滅多に人目に触れないところにあるのですが、花がなかなか可憐なので、やっぱり心配です。何とか増えて欲しいと思っていますが、ここ7,8年変化無しです。
ネットで公開するとたいていいい結果を招かないので、せこいようですが、当方ちょっとレアな野鳥に関してもやはり公開は控えています。
今日はTV番組でやたらアサリ関連情報顔多かったので海のほうに出かけましたが、こちらが勝手に抱いている、春の海のイメージにはちょっと遠かったので、「くる禁」のベニシジミなどアップします。桜の方は、盛りを過ぎたものの、まだソメイヨシノは花をつけていますが、こちらでも葉が見え隠れするようになりました。
書込番号:20812813
2点
haghogさん、皆さん、こんばんは。
昨日はえらい残業になってしまって、その分今日は仕事セーブしました。
昨日とは打って変わった晴天…これは最後のチャンスとカメラを持ち出しましたが、なぜか現地到着したら曇り空(苦笑
haghogさん、
コメントありがとうございます。
仰る通り、ペンタで撮れるものもあるとは思いますが、私の実力では引き出せません(苦笑
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2738394/
いや、このレンズは本当に良さそう…
大和路みんみんさん、
>解釈じゃないです
気持ちです^^
了解です。
yamaya60さん、
>このコンディションでここまで撮れたら上出来ですよ、私なら。
晴れ専門のP900なら完全アウトで撃沈です。
そう言って頂けるとありがたいです(笑
でも、ペンタ機は曇天・暗めだとややノイズが乗りやすいようにも思います。
露出含め、もっとカメラの特性を把握しないと…まだまだよくわかってないです〜
ララ2000さん、
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2736949/
描写が半端ないっす〜〜!
さすがフルサイズ。ペンタも頑張れますが、なかなかこれに相当する画を引き出すのは難しいですね。
源蔵ポジさん、
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2738184/
いや〜、これ良い写真ですね〜
なかなか狙って柔らかい雰囲気は出せないです。
「作例」っていうのはこうじゃなきゃいかんのかも(^^ゞ
ニコングレーさん、
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2738670/
こちらもまた良い色出ましたね〜
ボケの柔らかさも、フルサイズならではでしょうか(^^)
結局曇り空の横浜・一応満開の桜です〜
ちょっと色の調整が極端なのがあるかもしれませんが…
横浜市内・大岡川周辺
K-3 シグマ18-250DC MACRO HSM F3.5-6.3
書込番号:20812868
3点
haghogさん、皆様今晩は。
コメント、ナイスを下さった皆様有難うございます。
久々に青空が見えました。
・haghogさん
>アップの希望いたしません(^_^)。
だと思いますので、サナギのものを貼り付けます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2738396/
これはいいですね、見習います。
・大和路みんみんさん
>最近野草にやたら
今年は不順な気候の所為か虫が少ないのです。
また地面ばかり見ていますので草花が目に付いてしまいます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2738174/
わ!春。
・yamaya60さん
>よってスズメノヤリ
解りました。
>この木の花の別の写真ないですか
花の等倍画像しかありませんがアップいたします。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2738334/
濃い紫色が好みでよく撮りますが薬草でしたか。
ペンタK-1に
smc PENTAX-D FA MACRO 100mmF2.8 WR です。
2.4倍はDENTAL CLOSE-UP LENS DS9を付けています。
書込番号:20812990
3点
色スレの皆さま、おはようございます。
一気に春が進んでいますね(^_^)。
一気にスレもゴール前になりました。
sdQHに135mmART今朝の写真です。
みぞれも降り始める花冷えです。
>源蔵ポジさん、おはようございます。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2738633/
算す我をカラーにするとこんな感じなのでしょうか。美しいです。もやの立ちこめる朝、春ですね。
>ニコングレーさん、おはようございます。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2738662/
今日は望遠祭りですね。200mmのシリーズとても綺麗ですね(^_^)。
ハナカイドウという花を初めて知りました。
>大和路みんみんさん、おはようございます。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2738676/
造幣局の通り抜け一度は行ってみたいものです。花びらがお札に見えてくる(^_^)。
>haghogさんがいままで上げたことがない写りです
今までにない写りですね。あのsdQHのEVFで綺麗にとれてると思うんですからね(^_^)。
>24mm 50mmが束になってかかっても勝負になりません^^
これは135mmがほかのレンズより少し寄れることも関係しています。同じ倍率で撮影できると、24mmも50mmもきれきれなんですが(^_^)
>アナログおじさん2009さん、おはようございます。
クル禁
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2738717/
紅シジミ良いですネ。ピンも良くきている。
>トキが飛んでいるところは一度撮影してみたいですね。
私もですよ(^_^)。
>ムーンレィスさん、おはようございます。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2738743/
青空がほしい。残念(^_^)
>なぜか現地到着したら曇り空(苦笑
曇り空だったら良いですよ。越後平野は、突然の霰、霙ですよ(^_^)
お仕事お疲れ様でした。
>このレンズは本当に良さそう…
本当に凄いですよ(^_^)…重いし。
>常にマクロレンズ携帯さん、おはようございます。
クル禁
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2738816/
複眼までどんぴしゃですね。
>>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20772377/ImageID=2738396/
これはいいですね、見習います。
12-24mmARTの12mmの描写は凄いです。
今度14mmARTがでるんですが、12mm単焦点ARTを出してほしくなりました(^_^)。
デメキングの中のキングデメキン(^_^)。
書込番号:20813555
3点
色スレの皆さま。おはようございます。
新しいスレ立てました。
↓
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20813563/#tab
写真作例 色いろいろ Part227「春から初夏へ」 初心者撮すのみ
30時制限で表題とレス内のタイトルが変わってしまいました。すみません。
書込番号:20813583
4点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 2 | 2025/11/14 23:21:39 | |
| 11 | 2025/11/15 0:32:48 | |
| 0 | 2025/11/14 16:50:05 | |
| 7 | 2025/11/15 1:01:11 | |
| 2 | 2025/11/14 15:25:43 | |
| 27 | 2025/11/14 19:26:54 | |
| 15 | 2025/11/14 17:20:07 | |
| 35 | 2025/11/15 1:10:40 | |
| 2 | 2025/11/14 14:25:50 | |
| 8 | 2025/11/15 3:24:58 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)




















































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































