


ケーブルTV


結局費用を払ってしまった気の弱い利用者ですけど、悔しいのでグチらせてください。
最近同じ町内で(徒歩数分のところに)引越しをして、JCOMにも移転連絡をしました。転居先でホームターミナルの配線(?)工事をするということで、工事予定日も決めました。でも、入居日から工事日まで日にちがあったので、試しに主人がTVにつないでみたら、何の問題もなく映りました(ウチはCATVのみの契約)。
「あーなんや素人でも配線できるんやん、よかった3000円(工事費)浮いて」と思い、JCOMから連絡が来たときにその旨を告げ、「もう映るようになったので工事はけっこうです」と言うと、「工事費には移転に係る事務手数料等も含まれているので、JCOMが自宅訪問して工事してもしなくても3000円は支払ってもらわなければならない」とのこと。
契約時にそんな話聞いたか記憶がないのですが、規約を見ると確かにそのような記載があったのでしかたなく払いましたが、どうも腑におちません。3000円の内訳を聞いとけばよかった・・・
工事(というほどのものか?)に来なくても料金同じって変じゃないですか?しかも新たにケーブルを引いてもらったわけでもなく、素人でもできるようなテレビとの接続に3000円?ボッタクリではないでしょうか。
こうなると、解約・ホームターミナル撤去時の2000円の根拠もわかりません・・・「自分で外してJCOMに送り返せばすむこと」とどなたかが書いてらっしゃいましたが、ほんとその通りだと思います。
あとちょっとコワかったのは、受信料引き落としのNHKには住所変更を敢えて何も知らせなかったのに、引越してすぐNHKから「住所変更のご連絡ありがとうございます」と手紙が来たこと。JCOMから自動的に連絡するようになっているのでしょうが、教えていいとは一言も言ってないぞ!
書込番号:3513097
8点

ま〜一つアドバイスをすればNHK受信料を支払うのはあくまでTVが自宅にあるかどうかであって,NHKを受信するものがなければ解約できます。TVが故障して映らない,友人に譲渡もしくは売却,の場合は支払いの必要はありません。下記を参考に。
[NHK受信料の口座引き落としを解約する方法]
http://www5a.biglobe.ne.jp/~ranchi/nhk.htm
あくまでが〜やんさんがネットだけするのであればTVはいりませんからね〜。
参考までに。
書込番号:3522008
12点

J-COMの工事は何度か受けました。工事費無料キャンペーンの時にしたことの方が多いというのは置いといて(^_^;) STBの増設、ブローバンドの加入、Phoneの加入の各工事でJ-COMの工事の方は必ず家中のTV端子の利得を測定器を使って調べて過不足がないか調べていきます。(5部屋にTVがあり結構ややこしい配線になってますので) 結果が思わしくなくてブースターの交換となった時にも追加料金はとられませんでした。デジタルSTBに変えたときは一部のチャンネルだけ入力レベルが低いという不可解な状態になりましたが、粘り強く原因究明をしていただき分配器やTVケーブルの施設しなおしなどまでしてキチンと定格が出るようにしていってくれました。
素人工事で映ったから工事はいらないというのは勝手ですが、あとで映りが悪くなった場合J-COMに苦情を入れるわけでしょう?
その時J-COMが自分たちが工事したわけでは無い部分について責任を取らされる事を考えたら保険料としては安いものだと思いますが。
映りが悪くなったという場合、保守は無料でしてくれますよね。
書込番号:3558835
21点

J:COMの工事について 誰が考えても素人が出来る内容です。
よくJCOMは信号を調べるのと撤去費に2100円から3150円の撤去費が要るそうですが
この前電話解約したときに工事という名で来て機器を撤去しただけです
それに2100円もかかりました。信号も調べませんでしたし それにJCOMのいう信号調査とは電気が流れているか流れているか調べるだけです アナログ式にはいいかもしれませんがデジタル式には全然意味がないものです。
また 半年未満の契約はダメなどの制限がある上に解約する時にお金を取るのはどうかと思います
書込番号:8958827
23点

現在のHDR&追加アナログからHDRプラス&追加地デジへ変更ししようとしましたが、
HDRからHDRプラスへの工事費3150円、事務手数料3150円、追加アナログから追加地デジへの工事費3150円の計9450円かかるそうです。
もちろん同日の工事です。工事というか設置ですが。
事務手数料って何?ってきいたらHDRプラスの機能説明の費用らしいです。
工事費の悪評はそのままで何年たっても改善されませんね。
書込番号:9159655
10点

私の場合、単身住まいしていたアパートを引き払い、実家へ戻る際、業者の工事日程がまったく合わずに、自分で機器を取り外して、自分で最寄りの "J-COM Shop"(?名称不明) 窓口へ返却しに行きましたが、しっかり「工事費」取られましたね。
最初から解約時には「解約手数料」がかかります...と言えばそれまでな気もするんだけど、なに1つ工事なんてして無いのに「工事費」と言われるとまったく納得出来ないな。
ちなみに、入居した当時、最初からアンテナの無い、電波は 既に J-COM の線で来ていたアパートの1室で、壁のアンテナコネクターから、同軸線抜いて、STB(HDR)のコンセント抜いて、リモコンと、マニュアル類のバインダー一式、手頃な箱に1つにまとめて持っていったダケです。(大笑) 加入時の業者が行った「工事」も、5Cのケーブル適当な長さに切って先端に RF栓くっつけて測定値控え、B-CASS 入れてきちんと映るか確認して行ったダケ。
工事だの、測定訪問だの、勧誘営業だの...「カスタマー(以下略。」などの電話窓口業務も、ドレをとっても、全員では無いにしろ、ほとんどの人間は、ウマイこと業務委託を受注できた、ドコかの零細企業が...更に下手をすると、ヒトの上前をピンハネして、登録派遣とかで頭数揃えているようなのが実体なので、契約だろうが、事前の口頭説明だろうが、あまり信用しないようにした方が良い...と、言うのが正直なトコロです。
ハナから、客の都合などどうでも良くて、業者側の都合で 「最短で○○日でしたら伺うことが出来ますが?」 とか、「○○日までに、測定に訪問可能な日をご連絡ください。」 だし。
(もっとも、J-COM に限らず、NTT だろうが...即日・翌日・指定日配達してクレよぅが、YAMADA電気にせよ、どこもかしこも、そんなのダラケだケド。)
結局は、その品物なり、サービスなどを欲しかった自分の自己責任でオシマイです。
重大な問題が発生しても、「それは、ウチではなく○○という業者の責任ですので。」と出来るようになってますから。
NHKに関してはもっと酷く、両親の住む実家へ戻り、実家は実家でキッチリ支払っているのに、すぐに実家に督促が来るようになって、消滅した単身世帯の分まで支払えと言い続けてました。何度も電話して届け出たけどダメで、最終的には怒鳴り込んで責任者から折り返させ謝罪させました。 NHK も 委託業者なのかな?
マ、余談だケド、ここ何回かたて続けにあった選挙の投票事務のバイト、実際、短期の登録派遣でありつけたので...国だの地方行政もそんなモンかもしれない。
書込番号:12043394
9点

Jcom 賃貸に組み込まれていて固定電話申し込んだら、工事費5000円。事務手数料3000円です。って。
書込番号:21270201
3点

2022/7に総務省にてガイドラインが改定され、行っていない工事費を違約金として請求する、などのことはできなくなっています。( 6章4節(2) )
おかしくね??と思ってこのページに辿り着いた人へ。
是非総務省のガイドラインをご確認ください。
おかしな条件を提示され場合は、これをもとに交渉するだけではなく、指導が入るよう必ず消費者庁の方にも報告して少しでも悲しい思いをする人が減るようにご協力いただければ幸いです。
https://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01kiban08_03000369.html
書込番号:25464999 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ケーブルTV」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2025/02/09 18:55:09 |
![]() ![]() |
2 | 2025/02/02 15:39:23 |
![]() ![]() |
2 | 2024/10/09 17:20:23 |
![]() ![]() |
0 | 2024/08/29 16:28:26 |
![]() ![]() |
0 | 2024/05/19 9:34:50 |
![]() ![]() |
0 | 2024/02/25 18:25:57 |
![]() ![]() |
0 | 2023/10/16 12:36:46 |
![]() ![]() |
8 | 2023/10/04 23:59:48 |
![]() ![]() |
1 | 2023/10/16 12:49:45 |
![]() ![]() |
3 | 2023/06/27 6:46:27 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(プロバイダ)