『書き込みが...Easy CD Creator 4とB's Recorderの共存のせい?』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:外付け インターフェイス:USB1.1/USB2.0 読込速度:48倍速 書込速度:40倍速 CRW-L40U2のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CRW-L40U2の価格比較
  • CRW-L40U2のスペック・仕様
  • CRW-L40U2のレビュー
  • CRW-L40U2のクチコミ
  • CRW-L40U2の画像・動画
  • CRW-L40U2のピックアップリスト
  • CRW-L40U2のオークション

CRW-L40U2バッファロー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 4月中旬

  • CRW-L40U2の価格比較
  • CRW-L40U2のスペック・仕様
  • CRW-L40U2のレビュー
  • CRW-L40U2のクチコミ
  • CRW-L40U2の画像・動画
  • CRW-L40U2のピックアップリスト
  • CRW-L40U2のオークション

『書き込みが...Easy CD Creator 4とB's Recorderの共存のせい?』 のクチコミ掲示板

RSS


「CRW-L40U2」のクチコミ掲示板に
CRW-L40U2を新規書き込みCRW-L40U2をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信20

お気に入りに追加

標準

CD-Rドライブ > バッファロー > CRW-L40U2

クチコミ投稿数:64件

4年前の製品、DynaBook V2/470CRC(Windows Me,USB1.1,メモリ256MB)の内臓CD-R/RWドライブが何も読み込まなくなり、きのう東芝のPC工房に持ち込んだところ、クリーニングしていただいた後に、故障修理のため工賃込みで3万円かかるといわれ、帰りにヨドバシでCRW-L40U2を買って帰りました。きのうはB's Recorderのリッピング(抽出)のみ試して、これは調子がよいと思ったのですが、今日になってCD-Rへの書き込みを行ったところ、全体の7%くらい書いたところで、PCがストール(フリーズ)してしまいました。2、3回、テストのみで試しましたが、同様でした。上記DynaBookには「Easy CD Creator 4」(Easy)がプリインストール(正確にはCD-ROM付です)されているのですが、Dynabook向けのためか、いろいろやってみましたが、ターゲット・ドライブが内臓の「D:」以外には変更できません。2つ以上のライティング・ソフトが共存すると悪影響があると聞いていたので、「アプリケーションの追加と削除」で「Easy」を削除しようとしたのですが、これまた30分以上待っても終わらず、中途半端に残ったままです。ブートできる内臓ドライブが故障したままなので、東芝PCサポートとバッファロー双方から、どうしようもないとさじを投げられてしまいました。長々と書いてきましたが、なにか良い手はないでしょうか?

書込番号:4513323

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/10/18 20:54(1年以上前)

くせなきすさん  こんばんは。  効果あるでしょうか?
システムの復元
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;267951

書込番号:4513345

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2005/10/18 21:05(1年以上前)

くせなきす さんこんばんわ

ライティングソフトの残骸を窓の手などで、クリーンアップ出来ませんでしょうか?

アプリケーションの追加と削除より、上手く行く事もあります。
また、EasyCDCreator4のアンインストーラから行うことで、回避できることもあります。

窓の手公式サイト
http://www.asahi-net.or.jp/~vr4m-ikw/download.html

書込番号:4513370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2005/10/18 21:28(1年以上前)

セーフモードで実行すればより効果的な結果が得られるかもしれません。

書込番号:4513437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2005/10/18 21:40(1年以上前)

BRDさん、あもさん、メーカーから見捨てられたあとだけに、優しさ身にしみます。ありがとうございます。

> システムの復元

東芝PCサポートの人もscanregとかいうコマンドとともにちらっと言っていましたが、このDynaBook1台に趣味から何から(笑)すべてたよっているため、「もどらなくなることがある」というひと言に、「いやー、それは」と言ってしまいました(^^;)。

> ライティングソフトの残骸を窓の手などで、クリーンアップ出来ませんでしょうか?

一応、「窓の手」ver.6.51をインストールしているのですが、上ではエラそうに書いていますが、なにを消したらいいのかわかっとらんのです(^^;)。

> また、EasyCDCreator4のアンインストーラから行うことで、回避できることもあります。

PCサポートの人が2つのソフトのレジストリがどうのこうの言ってましたが、これは試してみますね。

最悪の場合、どうせ消えないのだから、EasyCDCreatorと心中するつもりで(笑)、ver.4の市販品(まだあればの話ですが)で上書きすれば、(DynaBook用でなく)市販品なら外付けドライブ(E:)が選べるかなとも思っていますが、ご意見をうかがえればうれしいです。

書込番号:4513473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2005/10/18 21:49(1年以上前)

て2くんさん、どうもすみません。

> セーフモードで実行すればより効果的な結果が得られるかもしれません。

東芝の人に言われて、B's Recordorをいったん削除した状態で、セーフモードでの「アプリケーションの追加と削除」(削除)をやりましたが、全体の40%くらい進んだところで、HDは動いたままの状態で30分くらい待ってみてもダメでした。

書込番号:4513510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2005/10/18 21:57(1年以上前)

セーフモードで入り、関連ファイルを削除&レジストリーからEasy CD Creatorのを抹消・・・ これをすれば大丈夫だと・・・
かなり危険な荒技とも言えますが・・・

書込番号:4513535

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2005/10/18 22:00(1年以上前)

窓の手のアンインストールタブに、EasyCDCreator4という情報があれば、削除側に情報を移して、クリアすれば、残骸は消えると思います。

書込番号:4513549

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/10/18 22:38(1年以上前)

scanreg /restore の事を言われたのでしょう。
http://homepage2.nifty.com/winfaq/wme/boot.html#441
http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/hints.html#77


CDD付きの別PCあれば 2.5"→3.5"変換コネクター使ってDynaBook V2のHDDへ OSのCD-ROM内容をそっくり移植して CDD無しのノートへOSをinstall、、、と言う手もあります。

書込番号:4513664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2005/10/18 23:38(1年以上前)

て2くんさん、あもさん、BRDさん、たびたびありがとうございます。難しいことは本当にようしないのですよ(^^;)。ごめんねえ。

進展がありました!あもさんに教えてもらった「アンインストール」プログラムを実行したところ、ファイルやアイコンすべて消えました。「アプリケーションの追加と削除」を見ると表示されていないので、レジストリからも消えたとみてよいのでしょうか?さらに、あもさんのお書きになっている「窓の手のアンインストールタブにもEasyCDCreator4という情報」は、まったく見あたりませんでした。

そこで再度、落語のWAVEファイル(したがって1トラック20〜30分(約200MB強)あります)を3トラック分、CD-Rに書き込む「テスト」をしたところ、以前よりは進みますが、途中でやはりフリーズしてしまいます。フリーズ前の現象としては、ファンが激しく回りはじめ、(感情的な表現ですが)いっぱいいっぱいといったかんじを受けます。EasyCDCreator4以外の原因を考えるべきなのでしょうか?

書込番号:4513882

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2005/10/19 03:14(1年以上前)

もしかして、ドライブをPIOモードで認識していませんでしょうか?

デバイスマネージャでドライブの転送モードが、DMAモードになっているか確認されてみてはいかがでしょうか?

書込番号:4514335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2005/10/19 09:58(1年以上前)

あもさん、何度もありがとうございます。

「マイコンピュタ」を右クリックして「プロパティ」からデバイスマネージャを見てみましたが、該当する箇所がないのです。下記サイトにハードコピーをアップしましたので、ご確認いただければと思います。上に表示されている「TEAC CD-W24E」は故障している内臓ドライブです(^^;)。
http://www2a.biglobe.ne.jp/~moyse/jpg/CRW-L40U2.jpg

書込番号:4514612

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/10/19 10:35(1年以上前)

これかな?
DMAの設定
マイコンピュータ → コントロールパネル → システム → ハードウエア → デバイスマネージャ → IDE ATA/ATAPIコントローラ  → プライマリIDEチャンネル を右クリックして プロパテイ → 詳細設定 の 転送モード の 下向き矢印で DMA(利用可能な場合)を選んで OK、、では?
↑ 
HDD用なので CDDに置き換えてね。

書込番号:4514661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2005/10/19 11:59(1年以上前)

BRDさん、ありがとうございます。心強いです。

私のだと「IDE ATA/ATAPIコントローラ」というのが見つかりません(^^;)。みなさんのサポートのおかげで徐々に精神的に落ち着きを取り戻し、B's RecorderのHPを見ていたら、こんなのがありました。
http://help.bha.co.jp/cs/trouble3.asp?ProCD=G8&ID=1339&winos=WinMe&macos=&qkey1=&timing=
A-3が該当すると思い、下記プログラムでASPIマネージャとかいうのを置き換えたのですが、やはり結果は変わりません。http://www.bha.co.jp/download/utility/aspi.html 
100MB弱(9分半)の小さいWAVEファイルでテストしたらフリーズしませんでしたが、200MB以上の大きいのが加わってくるとダメです。

書込番号:4514751

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/10/19 12:09(1年以上前)

下記で CPU/HDD温度表示出来るかも知れないので 調べてみてください。
SpeedFan 
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/SpeedFan.html
EVEREST
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/aid32-everest.html
MobileMeter ノートPC 用
 http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/8259/

書込番号:4514762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2005/10/19 23:23(1年以上前)

BRDさん、面白いプログラムの紹介ありがとうございます。

最後の砦?の、ビー・エイチ・エー(B's Recorder)サポートセンターに問い合わせたところ、
1. USBポートをべつのに差し替える。
2. B's Recorder Goldのバージョンを8.18に上げる。
3. msconfigでシステム設定ユーティリティの「スタートアップ」のチェックをシステムトレイ以外全部外す。
の3点を言われましたが、どれを実行してもダメでした。特に2は、アップデータをダウンロードして実行したら、ソフトそのものが動かなくなり(笑)また8.13に戻しました。

というわけで、ちょっと手詰まりです。EasyCDCreator4の残骸がわるさをしているのでしょうか?

書込番号:4516080

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/10/19 23:59(1年以上前)

犯人は 誰?

最後の手段は、データを別メデイアにbackupして 出荷状態にリカバリーでしょうか。

書込番号:4516210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2005/10/20 01:14(1年以上前)

冒頭にも書きましたとおり、この外付けドライブを購入した理由は、内蔵ドライブの故障にありますので、リカバリー&ブートできないんですよ(涙;)。

書込番号:4516459

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/10/20 01:34(1年以上前)

でしたね。
リカバリ用に CD-ROMが添付されてますか?

[4513664]BRDの方法で HDDを取り出して 別PCにてOSをcopyする方法もあります。

リカバリCD-ROM内容をcopyして そこから立ち上げ、リカバリ出来るのか 不明です。

CDD無しノートにOSを入れる
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/notepc.html

書込番号:4516496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2005/10/20 03:41(1年以上前)

BRDさん、そんなことまですみません。あもさん、て2くんさんもありがとうございました。ついに書き込めたんです!

とにかくファイルのバックアップができないと話にならないし、100MBくらいのサイズではフリーズしないことはわかっていたので、B's Recorderの「テストの後、書き込み」で、ユーザ・データを試してみたんです。「テスト」段階ではファンが激しく回り、いつまた止まるかと心配しましたが、「書き込み」段階では意外とスムーズに、処理速度もテストより速く無事終了しました。

そこでやっと思い当たったのですが(笑)、バッファローCRW-L40U2には「バッファアンダーランエラー防止機能」が付いているし、書き込み前の「テスト」は接続と動作確認以外にはあまり意味をなさないのではないかと。思い切って合計60分強のWAVEファイル2つから、(テストなしの)「書き込み」を行ったところ、実にスムーズに音楽CDが作成できました。B'sで書き込み前の「テスト」を行うと、大きいサイズのファイルではフリーズを起こすという一種のバグだと思います(それでバージョンアップを勧めたのかもしれません)。無論、あもさんに教えていただいた、EasyCDCreatorのアンインストールが功を奏しての今日の成功であることは間違いないと思います。

そういうわけで、お世話になりました。一時はどうなることかと思いましたが、たいへん心強かったです。お礼に、五代目古今亭志ん生の名演をCD-Rで差し上げたい心境です(笑)。

書込番号:4516622

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/10/20 08:21(1年以上前)

祝  解決 !
B’s使ってますが いつもお任せなので設定にまで気が回りませんでした。
何はともあれ 悩みが消えて良かったね。

( DynaBookの中に ホコリが溜まっているかも知れませんよ。)

書込番号:4516752

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「バッファロー > CRW-L40U2」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
BOOT出来ますか? 0 2008/12/11 22:42:06
電源のON/OFF 2 2008/10/31 21:14:10
突然ですが、質問です。 4 2008/05/10 22:29:25
ソニー SonicStageについて 0 2007/12/11 23:28:13
ドライバーのセット方法を教えて下さい 4 2007/10/30 13:08:34
B’sRecorderGOLD 3 2006/11/02 23:33:43
音楽CDの再生 2 2006/04/30 22:55:24
USB1.1での環境 5 2006/02/19 13:50:53
音楽CDを焼いたときの音質はどうですか? 11 2006/02/21 2:22:08
書き込みがうまくいきません。 3 2005/11/01 12:15:37

「バッファロー > CRW-L40U2」のクチコミを見る(全 276件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

CRW-L40U2
バッファロー

CRW-L40U2

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 4月中旬

CRW-L40U2をお気に入り製品に追加する <14

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)