


ゴルフ総合
ついに、ゴルフ肘?になってしまいました。
右手でクラブを持つだけで、肘から手首の
間(外側)が激痛です。
いまのところ、安静にしていれば
ズキズキした痛みはないのが幸いです。
整形外科へ行き、シップ薬と電気を
当ててもらています。
良い医者(東京都内)や痛みの解消方法を
ご存知のかた、よろしくお願いします。
当分の間、安静にしておくしかありませんかね〜
書込番号:5017638
1点

大丈夫ですか?
日常生活や仕事には支障は無いです?
骨や筋に何もなければ、自然治癒を待つしかないでしょうね。
夏本番までには完治したいですね。
書込番号:5020298
1点

パーシモン1wさんへ
>大丈夫ですか?
ありがとうございます。
右手でひねる・伸ばす動作がなければ
なんということもないのですが・・・。
(雑巾を絞るような動作が痛くてできません)
整形外科の先生もゴルフ好きのようで、
「右手の使いすぎだよ!」っていわれて
しまいました。自身、使っていないつもり
・・・なんですが。つい、飛ばしにいっている
んですね!
>骨や筋に何もなければ、自然治癒を待つ
しかないでしょうね。夏本番までには完治
したいですね。
レントゲンでは特段、異常はみつかりません
でしたが・・・。実は、数年前には、バンカー
のしすぎ?で、左手小指の腱鞘炎(痛みはあり
ません)を引き起こし、小指が曲がったまま
で伸びなくなりました。これは、さすがに
びっくりして、手術をして伸ばしてもらい
ました。
普段、なんともないときは、まったく気にしない
肘ですが、痛みが発症するということは、相当に
肘から手首に負担をかけているんだなーと思います。
パーシモン1wさんは、大丈夫ですか?
書込番号:5020814
0点

え〜と、私も最近手首を痛めております。
横峯さくらプロのマネをしてみようと、試行錯誤しているうちに変な癖がついてしまい・・・
短時間の一時的なものでしょうから、癖を忘れるまで待つか、練習して元に戻すかですね。
どちらにしろ、共にゴルフはお休みですね。
書込番号:5021439
0点

one2oneさん
詳しい治療方法等、ご丁寧にありがとう
ございました。
one2oneさん パーシモン1wさん
その他、多くの皆さんも、ゴルフを永く
愉しむために、故障しない程度(自戒)
に、ほどほどに効果的な練習をして
上手くなりましょう!
書込番号:5022227
0点

目いっぱい練習できない事が情けないです。
体と相談しながらやっています。
これから飛躍的に飛距離を伸ばすなんてできないのかな?
若い頃から体を鍛えていなかったせいか
効果的な筋トレはあるのでしょうか?
書込番号:5022817
1点

こんばんわ
思いっきりクラブを振れないので、初心に戻ってハーフスイングで練習しております。
筋トレですか・・どんなのがあるんでしょうね?
私の場合は、最寄り駅までバスを使わす歩く、手荷物は左手で、右手であれば中指と薬指で
階段を使って家に帰るといったくらいしかしてないですね。
柔軟はしていますか?
子供のような柔らかい体までとは言いませんが、せめて前屈で地面に指が触れるくらいは・・・
体が硬いと怪我し易いですから
書込番号:5023930
0点

おはようございます
昨日の夜からまた左後の腰が痛くなりました。
日曜日の1.5Rの影響でしょうか。
友人が思い切って振り切っていたのでつられて振っちゃいました
毎日寝る前に柔軟体操しています。
前屈で手のひらはつきます。
職場が7階にあるので1日2回階段で上っています。
今はそれくらいしかやっていません。
毎日素振りをしたいのですが
家の中ではできず、マンションの1階まで降りるのが
おっくうになってしまいます。
腹筋をすることがあるのですが
ワイフがたまにやってもしょうがないとすぐ横槍を
いれるのでやる気がなくなってしまいます。(言い訳?)
書込番号:5024620
0点

痛みが引くまでクラブを一切触らないのが一番の早道です。
触らないでいられればですが。(^^;)
私はダメだった。(-_-;)
もっとも、私の場合ゴルフ肘ではなく、テニス肘でしたが。σ(^◇^;)ゞ
書込番号:5024655
0点

皆さまいろいろとコメントありがとう
ございます。
いまのところは、電気治療と湿布薬、
あとは自然治癒力に期待をして、クラブは、
横目で見ながら、なでるだけにしておきます。
one2oneさん
>これから飛躍的に飛距離を伸ばすなんて
できないのかな?
飛距離は、藍ちゃんを見れば分かりますが、
いまどきのDRであれば、ミート率がよくなれ
ば(これが一番の問題かな?)
HS40だって、握力30だって、250y飛ばせるん
ですね。
>若い頃から体を鍛えていなかったせいか
効果的な筋トレはあるのでしょうか?
ゴルフに必要な筋肉は、何と言っても
背筋の力だとおもいます。効果的な筋トレは、
腕立て、スクワット、腹筋・・・ですかね?
パーシモン1wさん
>初心に戻ってハーフスイングで練習しております。
上手になってからも、やはり、ゴルフの基本は
大切ですね。ハーフスウィングは、ゆっくり、
スクワットをしながらおこなうと、これまた
下半身と上半身の良い筋トレになるようです。
>最寄り駅までバスを使わす歩く、手荷物は
左手で、右手であれば中指と薬指で階段を使って
家に帰るといったくらいしかしてないですね。
コマーシャルのように、歩測しながら・・・
ですか?
>子供のような柔らかい体までとは言いませんが、
せめて前屈で地面に指が触れるくらいは・・・
体が硬いと怪我し易いですから
たしかに!相撲の股割りがベストですが、
あそこまでなるには、毎日、うしろから押して
もらえる環境にないとチョット・・ですね。当方、
がいまでもおこなっているのが、あぐら状態から
足のひらを合わせて、両肘でひざを押しつつ、
前屈するストレッチです。椎間板ヘルニア後、
良くおこないました。そのおかげか、その後、
腰に関しては、再発も痛みも発生せずに至って
おります。
one2oneさん
>昨日の夜からまた左後の腰が痛くなりました。
・・・前屈で手のひらはつきます。
あぐら状態からのストレッチが有効です。最初
は、ほとんど前屈できなとおもいますが、両肘
で股関節を開きながら・・・ですから、毎日TVを
みながらでもできます。腰痛には、効果テキメン
です。
>毎日素振りをしたいのですが
家の中ではできず、マンションの1階まで
降りるのがおっくうになってしまいます。
マスコットクラブでの素振りはどうでしょうか?
ショップへいけば、マスターが趣味で作って
いたりして・・・。ちょくちょく顔をみせれば、
タダでくれませんか?
>腹筋をすることがあるのですが
ワイフがたまにやってもしょうがないとすぐ
横槍をいれるのでやる気がなくなってしまいます。
(言い訳?)
腹筋も毎日おこなうことが大切ですね。
それと、一番大切なのが、両ひざを必ずたてて
おこなうことですね。(いまや常識ですか?)
F2→10Dさん
>痛みが引くまでクラブを一切触らないのが
一番の早道です。
触らないでいられればですが。(^^;)
さわらないように、じっとガマンしています。
>もっとも、私の場合ゴルフ肘ではなく、
テニス肘でしたが。
ゴルフ肘は、左内側部分が多いようですね。
テニス肘は、右外側部分に障害が多いようですね。
当方の場合、テニス肘に近いと思いますが、
テニスはやっていませんので、ゴルフ肘です。
それにしても、日本の四季のうちで一番良い時期に
痛みがあって、ゴルフスウィングができなとは・・・
実に憂鬱ですね。
書込番号:5024862
0点

小生も数年前ゴルフ肘にかかりました。
クラブ握れない、もどかしさ、お察しします。
私のときも、治療法は電気と湿布くらいしか無く
医者からは、とにかく安静が第一と言われました。
で一ヶ月程でクラブ握れるまでになり、
以来練習場では、アイアンをティーUPして練習して
おります。
怪我の功名で、アイアンの入射角が一定になり、
肘を痛める前より大幅にレベルUPできました。(HD8→5)
体に負担掛ける事なく、一石二鳥でした。
早く回復されると良いですね、お大事に。
書込番号:5025814
0点

タカスラさん
ありがとうございます。
>医者からは、とにかく安静が第一と
言われました。
そのようですね。ステロイド注射で痛み
は一応、止まると言われました。が、筋が
切れている状態だから、自然治癒力に
まかせたほうがいいとのことです。
あと、暖めたほうが治りが早いそうです。
>一ヶ月程でクラブ握れるまでになり・・・
とにかく、少しガマンします。
当分、クラブを持たないことが一番ですね。
>以来練習場では、アイアンをティーUPして
練習しております。怪我の功名で、アイアン
の入射角が一定になり、肘を痛める前よ
大幅にレベルUPできました。(HD8→5)
良いことを教えていただき、ありがとう
ございます。
練習場の固い地面から受ける衝撃は、相当
なものですね。
書込番号:5027087
0点

私もティアップしてのアイアン練習取り入れてみます。
調子のいい時ほど打ち込みたくなり手が痛くなっていました。
ティアップは知ってはいましたがあまりしていませんでした。
やってみます。
書込番号:5027192
1点

足の裏を両方くっつけて膝を開いて前かがみで
あごがやっとこさ床につきます。
腹筋もするのですが膝をたてても腰に響くので
こわごわやっています。
藍ちゃんのミート率はどれ位なんでしょね。
私は1.45なんです。
HS42-3で250y飛ばすには1.5以上必要じゃないでしょうか?
まさしくトッププロの数値ですね。
1.5以上を保ってドローをコントロールするのはとても
高い技術が必要であると思います。
書込番号:5027345
0点

one2oneさん
>ティアップしてのアイアン練習取り入れてみます
SWでのティアップショットは、バンカー
ショット(練習)にとても有効です。
さらに、ティを叩かないようにボールだけ
打てれば言うことなしですね。
>足の裏を両方くっつけて膝を開いて前
かがみであごがやっとこさ床につきます
完璧です。柔らかい股関節ですね。
ゴルフも上手になれるはずですね!
>私は1.45なんです。
サスガです。アマなら言うことないですね。
ラウンド数の多さがモノを言いますね。
>HS42-3で250y飛ばすには1.5以上必要じゃ
ないでしょうか?まさしくトッププロの数値ですね。
日ごろのトレーニングと体幹がしっかりして
いるのでしょうね。
書込番号:5027497
0点

2月中旬頃から気になっていました 左腕です 痛みはありませんでしたが力が入らなくなりました。 気にせずゴルフの練習&ソフトボールの練習を続けていました(週1回) 3月26日ソフトの練習で外野ノックを打ちました これが原因で痛みが発生し翌日整形外科へ行きました。 診断は『上腕骨外側上顆炎』ゴルフ肘でした(T_T) 痛みの出ることはせず無理しないように普通に生活して下さいとのこと 4月にゴルフ2回(6・16)の予定がすでに入っていたので 痛みはありましたが軽めのスイングで行ってきました。 その後痛みも治まらないので 真剣に治療することにしました 4月17日から接骨院で低周波治療 患部のマッサージ その後の湿布を毎日続けています 今日で10日目ですまだまだ時間が掛かりそうです(T_T)
書込番号:5027794
0点

痛いけど予定がはいっていたゴルフが断れないなど
プレーする場合はキネシオテープを貼りました。
細い収縮するテープです。
一度整骨院で貼ってもらってあとは貼り方を覚え
まねて貼っていました。
すごい効果があります。
うそのように痛みを感じません。痛みを忘れてラウンド出来ます。
しかし、対症療法ですし一時しのぎです。
悪くすると炎症を悪化させる危険性もあります。
一番簡単な痛み止めは肘の位置で縛ってしまうことです。
太いキネシオテープを巻きます。
ずっと縛っていると筋力がなくなってくるのでやり過ぎに
ご注意下さい。
書込番号:5027843
0点

AI777JUNさん
>左腕です 痛みはありませんでしたが力が
入らなくなりました。・・・これが原因で痛みが
発生し翌日整形外科へ行きました。
診断は『上腕骨外側上顆炎』ゴルフ肘でした(T_T)
一緒ですね。でも、方向をとる左腕・・・良くないですね。
ゴルフ肘は、一般的に左肘内側(右利)に発症するとのこと。当方のように右肘外側だと、完治すれば、左腕主導
のスウィングが強調されてかえって方向性重視(飛距離
激減)のボールが打てるようになるかもしれません。
>今日で10日目ですまだまだ時間が掛かりそう
です(T_T)
最低1ヶ月は、クラブを持たないようにしたほうが
よさそうですよ!
同病相憐 お大事になさってください。
書込番号:5028379
1点

one2oneさん ist8008さん ありがとうございます
とりあえず5月いっぱいまでは クラブを握らないようにしました(T_T)
ソフトの練習は バットを持たないようにしました。
結構ドライバーの飛距離にこだわって練習してきました
1/3はドライバーを振っていたような・・・・
本当の原因は 筋肉の衰えと言うことです!
完治したら 手首のストレッチと ダンベル(1kg位)での
筋トレをすることにしています!
今日もこれから 接骨院へ行って来ます!
書込番号:5029619
0点

私の行きつけの整骨院さんの話では
練習やプレーの後に10-20回ほどでいいから
左打ち(右利きの場合)の素振りをすると
筋肉や筋に対するダメージの残り方が全然違うということでした。
でも、ラウンドの後はすぐ忘れてしまって出来ないものですね。
書込番号:5030196
0点

one2oneさん 貴重な情報ありがとうございます!
練習を再開したら実践してみます!
書込番号:5032660
0点

ちょうど痛む部位にガーゼを折りたたんで5mmぐらいの分厚さにして当てて、上からやや丈夫な伸縮性に富む包帯(スポーツ用品店でも売ってるし、病院でももらえる)でしっかり固定するとスジの過剰な動きを止めることができて有効だそうです。
書込番号:5036705
0点

たこ焼き_大好きさん
>ちょうど痛む部位にガーゼを折りたたんで
5mmぐらいの分厚さにして当てて、上からやや
丈夫な伸縮性に富む包帯(スポーツ用品店でも
売ってるし、病院でももらえる)でしっかり
固定するとスジの過剰な動きを止めることが
できて有効だそうです
ありがとうございました。
片山晋吾プロ愛用のファイテン。そのショップで、
同じような効果のある肘用バンドを購入しました。
商品名は、エルボーガードです。
値段は、少し高め(3600円)ですが、痛みには
かなり効果があって、それまで右手でクラブ
を持つとズッキとしていたのが、ほとんど
感じなくなりました。
もう少し安静にして様子をみてから、クラブ
を持つことにします。
書込番号:5064870
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ゴルフ総合」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2019/10/04 3:25:45 |
![]() ![]() |
1 | 2019/10/04 3:34:35 |
![]() ![]() |
2 | 2017/05/16 22:09:36 |
![]() ![]() |
0 | 2015/01/30 17:53:06 |
![]() ![]() |
10 | 2014/08/25 10:30:55 |
![]() ![]() |
4 | 2013/07/07 17:42:23 |
![]() ![]() |
5 | 2015/02/21 2:28:11 |
![]() ![]() |
8 | 2012/02/27 21:16:27 |
![]() ![]() |
8 | 2011/12/01 20:56:33 |
![]() ![]() |
9 | 2011/11/12 21:46:51 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)