『タイでのADSL速度向上について』 の クチコミ掲示板

 >  > スピードテスト(ADSL)
クチコミ掲示板 > プロバイダ > スピードテスト(ADSL)

『タイでのADSL速度向上について』 のクチコミ掲示板

RSS


「スピードテスト(ADSL)」のクチコミ掲示板に
スピードテスト(ADSL)を新規書き込みスピードテスト(ADSL)をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

タイでのADSL速度向上について

2006/07/28 00:57(1年以上前)


スピードテスト(ADSL)

クチコミ投稿数:3件

今タイのバンコクに住んでいて、タイ国のTrueという電話会社のADSLに加入しています。ソニーのロケーションフリーを日本の実家にセットし、日本のテレビを見ようとTrueでは現在一番速い「4M」で契約していますが、明け方から朝8時くらいまでは下りで2Mぐらい出て良好に見れるのですが、日中は下りで100kbps〜300kbpsで、ほとんど動く画像は見れません。海外なので細かいデータを取れないのですが、バンコクのパソコン会社の人に聞くと、この現象は私がマンションに住んでいるために、多くの人がADSLを使っているときは回線が混んでこの現象が起こるのではないか、今の契約を固定IPタイプ(Trueでは固定IPは最高1Mしかないが)に変更することで、700kbpsぐらいはコンスタントに確保出来るのではないか?と言われて、契約変更を勧められています。固定IPは値段も高いし、一度契約を変更すると、返って遅くなってしまった場合、再度の契約変更では手数料もかかるので避けたいのですが、現在の4Mから固定IP(1M)に変更することで、コンスタントな速度が得られるのでしょうか?固定IPについてはほとんど知識がないので、教えてください。

書込番号:5295302

ナイスクチコミ!0


返信する
巨神兵さん
クチコミ投稿数:8074件Goodアンサー獲得:184件

2006/07/28 16:52(1年以上前)

面白そうな話ですのでここで速度を測ってみてください。どの程度の速度なのかを具体的姿にしましょう。日本国内のサイトにアクセスして測定することに意味があるかどうかはよくわかりませんけどね。できれば昼間と夜間とに分けて・・・
http://kakaku.com/bb/speed.asp

とは言っても、タイのブロードバンド事情について詳しく知っている人は希有な存在なので、どこまで回答できるものやら、とんとわからないですけどね。私の一般的な認識ではネットワークプロバイダのバックボーンが混み合っている場合は、固定IPだろうが浮動IPアドレスだろうが無関係に影響を受けるはずです。固定IPにして速くなるとは思えません。

お国事情が異なるかも知れませんが、もしも固定IPを使用している友人の速度を測ってみることができると分かり易いのではないでしょうか?

書込番号:5296722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/07/29 01:51(1年以上前)

巨神兵さま
早速回答いただきまして、ありがとうございます。
教えてもらったサイトで、まずいつも速度の遅い時間帯である、タイ時間の21:00に測定してみました。日本の県名を入れなければ受け付けてくれなかったので、とりあえず神奈川県で入れています。早朝のスピードは明日か明後日測定して書き込みます。
よろしくお願いします。伝送損失とかは??やはり出ませんね。

▼価格.comスピード測定
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時:2006/07/28 23:08:03
回線タイプ:ADSL
回線名称:その他
プロバイダ:その他
下り速度:0.2 M(246,217 bps)
上り速度:0.4 M(407,591 bps)
伝送損失:--- dB
線路距離:--- m

書込番号:5298350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/07/29 10:43(1年以上前)

巨神兵さま
タイ時間で朝8時半の測定結果です。
下りはこんなに速くなっているのかと、測定してみてびっくりです。ソニーのロケーションフリーでテレビを見るには、最低必要速度が300kbpsで、実際には1Mbps以上ないと見るに耐えないので、1Mbpsが確保される朝しか見れない状況です。

▼価格.comスピード測定
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時:2006/07/29 10:34:30
回線タイプ:ADSL
回線名称:その他
プロバイダ:その他
下り速度:3.5 M(3,523,443 bps)
上り速度:0.4 M(436,767 bps)
伝送損失:--- dB
線路距離:--- m

書込番号:5298989

ナイスクチコミ!0


巨神兵さん
クチコミ投稿数:8074件Goodアンサー獲得:184件

2006/07/29 23:34(1年以上前)

 朝と夜でずいぶんと速度差がありますね。やはり夜は帰宅した人々が集中的にネットアクセスする時間帯と言うことなのでしょう。お手上げです。どうやら契約されているプロバイダのバックボーンが細いように思います。プロバイダが固定IP用に別のバックボーン回線を用意してくれるなら話は異なりますが、そういうことは常識的ではありません。あまり期待できそうもありませんが、固定IPと速度の関係については、パソコン会社の人ではなくネットワークプロバイダに直接問い合わせてみるのがよいように思います。

書込番号:5301013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:3件

2006/07/30 02:54(1年以上前)

私もあまり詳しくないけど、元々日本−タイ間の回線は250Mくらい
しかなさそうだから、しょうがないんじゃないの。
http://www.cat.net.th/thix/connectivitymap.html

因みに日米間の回線は確か数十Gと太くて、
私の乏しい経験でも日本のサイトはストレスなく見れたけど、
英国やドイツからは(帯域は知らないけど)なんとなく不安定だったしね。

書込番号:5301508

ナイスクチコミ!0


巨神兵さん
クチコミ投稿数:8074件Goodアンサー獲得:184件

2006/07/31 11:48(1年以上前)

都市伝説さん、面白い地図ですね。

アメリカへの回線は太いようですから、たとえばの話、やり方によってはアメリカが日本とのアクセス上迂回ルートになることはあり得ないんでしょうかね。変なこと聞いてすんまへん。

書込番号:5305049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:3件

2006/07/31 13:42(1年以上前)

やあ、面白い発想ですね。
実際は日本−タイ間を直結しているのではなくて
香港や台湾、フィリピンとかを経由しているだろうから
昼間は混んでて遅くなりそうだけど、
日米間はハワイとグァムくらいしかありませんからね。
だから途中が混んでいる時間帯には、
実は米国を経由してるかもしれません。

意図的に常時米国を経由させようとしたら
プロバイダにそう申し込む必要があるだろうけど、
米国のプロキシが利用できれば、
多分同じことができるでしょう。

因みに日米間は約8,000kmと言われていますが、
米国−タイ間は12,000kmくらいかな?
合わせて地球半周分ですか。
両方の帯域が太いから、遅延は問題ないかな。

書込番号:5305302

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「スピードテスト(ADSL)」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
スピードテスト 1 2018/01/25 13:32:45
ついにYahoo BBへ 1 2017/12/06 20:16:48
ホワイトBB(理論値50Mbps(´・∀・`)ヘー) 9 2017/03/13 10:33:25
スピードテスト 1 2016/12/05 13:15:27
eAcess BB for windows live 12Mですが・・・ 2 2016/04/17 8:42:15
ホワイトBB[50MB] 2 2016/05/08 21:56:22
ご意見願います 4 2016/03/29 21:07:16
電話局の2軒隣です 1 2016/03/15 19:15:57
ヤフーBB ADSL12Mの速度 2 2016/02/14 17:56:36
YBB 50M 線路長3740m 損失40db 遅すぎる 4 2016/01/31 9:53:18

「スピードテスト(ADSL)」のクチコミを見る(全 9167件)

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(プロバイダ)