


我が家のPCはXPや古くてWinMEですが、主人がかつてPowerMac7600/120を使用していた当時MOでデジタルカメラの写真のデータを大量に保存してあるのですがそろそろPowerMac7600/120の具合が良くなさそうなので壊れる前にWinに移しておきたいのですが
PowerMac7600/120のMOではWInのMOドライブで開く事が出来ません。何か良い方法があれば教えて下さい。
MacのMOは230MG対応、Winは640MG対応です。Macには外付けのHDD4.3GB2台接続してあります。
今では古典的な器械ですがMacで作成した書類をWinに移すのが面倒なのでMacを主人は時折使っています。
よろしくお願いします。
書込番号:5851944
0点

purin1173さん こんにちは。 MAC 持ってません。
検索しただけです。
LANカード増設してMACとWINを繋ぎ データを移す。
http://www.ojizo.net/mac/100base_lan.html
( http://www.ojizo.net/mac/index.html )
PowerMac7600/120の外付けのHDDはどの様な接続でしょうか?
Win互換ではなさそうですね。
PowerMac7600/120の仕様が分かりません。
もし、USBが使えるなら MAC、Win両対応の下記などは?
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1218/iodata.htm
類似で小容量機もあると思います。
USBが使えるなら USBフラッシュメモリーもあります。
http://kakaku.com/sku/pricemenu/usbflash.htm
書込番号:5852055
0点

早速ありがとうございます。
言い忘れました。
ネットの接続の環境もLANもUSB接続も不可能です。
昔のまんまです。OSのみ8.6に当時バージョンアップしたままです。
外から何かソフトを入れるにしてもCDドライブかフロッピーしかついておりません。
やはり無理でしょうか??
最悪は業者さんに出すしか無いでしょうか?
書込番号:5852142
0点

画像の ファイル形式は? jpeg?
FDに画像の1つをcopyして Winから読めますか?
ファイルをWinでそのまま読めるなら、MACからHDDを取り出してWin機にスレーブ接続する方法もあります。
MACのHDDが scsiだと面倒です。
IDEなら上記も慣れた人なら難しい作業ではありません。
書込番号:5852225
0点

これはいかが?
http://store.e-frontier.co.jp/efrostore_download/utility/disce/macdrive6/index.html
Macフォーマットのディスクをwindowsで読めるようにするソフトです。
体験版もあるようですので、必ず動作を確認してから。
7200 だと HDD も MO も SCSI でしょう。OS8 ではwindowsとのネットワークでのファイル共有は無理じゃなかったかな、LAN は10BASE-T がついているハズですが。
でも、ご主人は新しい Mac が欲しいんじゃないかなあ。
書込番号:5852382
0点

BRDさん、のbibiさんアドバイスありがとうございます。
写真のファイル形式はJPEGです。
接続はSCSIです。本当に古いですね。裏を見てびっくりです。
プリンターも、MOもHDDもSCSIで繋がっていました。
ご紹介いただいたソフトは果たして上手く使えるか不安です。おた試し版を、と思いましたが残念ながらそのサービスは終了していたようでした。
夕食の片付けが済んだらフロッピーで試してみますね。
主人は仕事上で初めてパソコンを買った時にグラフィックを扱う部署でしたので全部揃えて50万円近くかかった記憶があります。モニターが17インチの最高のタイプだったのでテレビより高価でしたね。
とにかくよく故障して幸い保険に入っていたので修理金額は購入価格をオーバーした記憶があります。HDDも2回交換、マザーボードも2回交換、ディスプレイに至っては煙を出して有毒ガスで部屋が充満した経験も今は懐かしいです。
書込番号:5852858
0点

思い出一杯のMAC。 大事にして下さい。
Jpegなら互換性があります。
FDでは沢山取れないので 圧縮されますか?
MAC用に下記がありました。
http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/mac/util/arc/
MOを使えるのでそちらに書くと大量に移せるでしょう。
それにしても最初のご質問の
PowerMac7600/120のMOではWInのMOドライブで開く事が出来ません
の原因を知りたいですね。
解決すれば 手っ取り早いのに。
Winでお使いのMOのメーカー名/型番は?
書込番号:5853014
0点

SCSIの外付けHDDがあるのなら簡単。Mac、MOのデータをHDDへ書き込んでCDROMに焼く。それを信頼のおける、業者を頼むか、昔からMacをメインにしているPCユーザに、それなりの代価を払ってやってもらうべき。
私は、Plusの漢字トーク6やGomTalk(System7)環境(SE/30等)、漢字トーク7.1(Quadra700等)〜Mac OS 8.6(8500、7600等)〜Mac OS Xと、歴代のMacの環境を持っている。
もちろん、当時のMOドライブもまだ処分できずにSCSI接続なのも転がっている。
たぶん、プリンさんが、ご近所か知り合いだとしたら、ダンナのデータを最新のMacに移行してくれ と言われれば、それに応えることができるだろう。
世の中さがせば、そういう昔から、パソコンをやっていた人はいるはずで、ぞれぞれの地域で、昔からパソコンのマニアの集まりを開いているグループが存在するはず。(おそらく年代的に50〜60代の世代になる)そういう人を知らないのであれば、業者に依頼するしかない。
MOは、非常に不安定な記録メディアの一つで、一つ間違えれば、データの読み書きができなくなることが多かった。ヘタに合わないドライブで読み書きしないほうがいい。
書込番号:5853087
0点

はは、2度と使いたくないって感じですね。
リンク切れ、失礼しました。こちらは生きてるみたい。
http://www.1126.tv/modules/mydownloads/viewcat.php?cid=9
私の環境(XP+製品版)ではとりあえず使えてますよ、mac MO。ドライブはFirewire の共用ですけど。確かに、破損の可能性は無いとはいえないから、初めは無くなっても構わないファイルとかで試して、バックアップは必ずとってください。
(昔、MO を壊して回ってたのは、ノートン先生ってハナシもありますね)
書込番号:5853226
0点

>おた試し版を、と思いましたが残念ながらそのサービスは終了していたようでした。
Not Foundつまり、リンク切れですね。
MacDrive6の上のリンクでは体験版へのリンクが切れていますが、こっちからは大丈夫そうです。
http://www.e-frontier.co.jp/products/utility/others/macdrive_6/top.html
書込番号:5853234
0点

皆様ありがとうございます。
現在Win98でフォーマットされたMOでMacからデータは移せました。
XPで開く事は出来ますが再度保存しないといけないようです。ファイル形式がBMPと出てJPEGに変換すると保存できます。
1枚1枚変換するのは膨大な量ですが10年前のデジカメの写真を見る良い機会なのでボチボチやっていこうと思います。
しかしながら当時のデジカメの画質の低さは凄いですね。
MOも時代遅れというか最近は殆ど使いません。IO-DATAのMO640MBと書いてあって品番は裏側見ないとわからないみたいです。コード外したりすると主人に叱られそうなので…
今使っているのはNECのVALUSTARです。富士通もシャープのXPでもどれも同じでした。
11月に処分してしまったのですがWin98にはMacの写真データとの互換性を持つフリーソフトを入れた記憶があるって主人が今頃言い出しました。
1ヶ月位ボチボチやってCDに入れていこうと思います。
上手くいったら体験版も試してみてみようと思います。何せ5日間しか試せないのでせっかくならその期間で一気にやってみようと思います。
皆様ご親切に本当にありがとうございました。
主人はクラリスインパクトが得意でWORDは使い難いと言っています。で、未だにグラフ作成はクラリスでやってるみたいです。Macを買い換えなかったのはクラリスが廃版になってしまったからですって。
書込番号:5853345
0点

確認です。
1.MACのMOに大量のデジカメ写真が保存されている。
2.PowerMac7600/120のMOではWInのMOドライブで開く事が出来ない。
3.Win98でフォーマットされたMOでMacからデータは移せました
↑
この手順は どんな?
MACに複数のMOがある?
MACのMO内容をMACのHDDに移し、Win98でフォーマットされたMOに書き込んだ?
4.CD-R/RWはどのPCにありますか?
当時のデジカメは10〜30万画素ではありませんか?
私も30万画素のデジカメを2年前までWEB用に使ってました。
書込番号:5853491
0点

そうでした、Mac は Windows で MS-DOSフォーマットされた MO(230MB) を読み書きできる、でした。逆は、出来ないんですけどね。
クラリス、評判は良く聞きますね。新しい iWork ってソフトにはワープロとプレゼンしかなくて、データ管理系が欠けているんですが、いよいよ発表されそうなウワサですよ。デジカメ写真の管理も iPhoto っていう 使いやすい付属ソフトで簡単。そろそろ、買い替え時ですよう。
書込番号:5853589
0点

ありがとうございます。
1.MACのMOに大量のデジカメ写真が保存されている。
→230MBに入っています。7枚程度あり、それぞれバックアップ用として各枚あります。
2.PowerMac7600/120のMOではWInのMOドライブで開く事が出来ない。
→MO WIn→Macは認識しますが、Mac→WInは初期化するよう警告が出ます。
3.Win98でフォーマットされたMOでMacからデータは移せました
↑
MACのMO内容をMACのHDDに移し、Win98でフォーマットされたMOに書き込んだ?
→その通りです。本体のHDDの劣化を考えて外付けのHDDにコピーしました。
4.CD-R/RWはどのPCにありますか?
WinXPのPCです。MACはありません。
当時のデジカメは10〜30万画素ではありませんか?
→そうです。30万画素でした。
書込番号:5853797
0点

新しい/予備のMOを WinXPのPCでformatしてMACに読ますことを試されましたか?
XPでformatするとき format形式を選択できるなら 変えて試してみてください( fatだと思います )。
それが有効なら悩まなくて済むけど。
書込番号:5854060
0点

BRDさんありがとうございます。
明日から仕事なので次のお休みの日に試してみます。
ご親切にありがとうございます。
結果はお知らせさせていただきます。
書込番号:5854084
0点

回答ではなく申し訳ないのですが懐かしくなって書き込みました。
1年半前まで使っていたMacがPowerMac 7600/132。
USB/SCSI接続の外付けHDDやUSBボード、PowerPC G4を増設したりして
10年以上使い倒しました。
現在はiMac G5を使っていますが、
移行の際は外付けHDDがiMacに対応しないことが分かり愕然。
結局、LANケーブルでデータ移行を行いました。
データ移行、うまくいったらいいですね。
書込番号:5854267
0点

ゆの'05さん こんばんは。 最初に検索した
LANカード増設してMACとWINを繋ぎ データを移す。
http://www.ojizo.net/mac/100base_lan.htm が 出来れば良いけど MACとWINをLANクロスケーブルでお見合いするのも敷居が高そうな感じです。
HUB使えば良いのかな?
書込番号:5854623
0点

>MACとWINをLANクロスケーブルでお見合いするのも敷居が高そうな感じです。
のbibiさんがおっしゃるには、
OS8ではMACとWINのファイル共有は難しそう、とのことです。
(私は昔の仕様は忘れてしまいましたが(^_^;)
私の場合、旧Macと新Macでのファイル共有だったのでうまくいったのだと思います。
書込番号:5855868
0点

MACは数時間程度しか使ったことがありません。
G5を店頭で見たとき ケーブルレス!
Winが簡単に自作できても あの次元の高さに到達するのは22世紀?
パソコン考古学の 外国語部門なので purin1173さん の返信待ち。
状態を見てから よろしくお願いします。
確かMOはMACとWinで互換性ありましたよね?
書込番号:5856344
0点

BRDさんへ
新しい/予備のMOを WinXPのPCでformatしてMACに読ますことを試されましたか?
本日休日でしたので試してみましたが残念ながら変化はありませんでした。
MacのOSも古いですし、何だかよくわかりません。取り敢えず1枚ずつ気長に変換していきます。
しかしながら1.2GBで32MBでも動くものなんですね。今を考えると当時では考えられない事ですね。
お返事遅くなりましたが、ありがとうございました。
書込番号:5884882
0点

了解。 ちゃんと動きさえすればいつか作業終了しますよ。
8年前の初自作機は Win95。 CPU:サイリックス166MHZ HDD:2GB memory:64=32+32MB SIMM。表示器込みで20万円オーバー
何の不足も感じませんでした。
今、動かすとあまりの遅さに発狂するかも !
書込番号:5885180
0点

BRDさんへ
ご親切にありがとうございました。ちゃんと見てて下さったですね。仰せの通りのんびりと作業進めさせていただきます。
書き込みの内容とは違いますがBRDさんはアマチュア無線1級所有されておられるんですね。主人は企業の防災で一昨年3級を取得し毎週定時にロールコール?というんでしょうか。参加しているようです。
携帯型と据え置き型で万一災害時に稼動できるように鉛電池のバッテリーを2台部屋に置いてあります。5年持つと言われましたが2年で粉吹いて1台修理中です。関係の無い話題で失礼しました。
書込番号:5885235
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「Mac デスクトップ > Apple」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/08/31 21:14:16 |
![]() ![]() |
9 | 2025/08/13 8:55:37 |
![]() ![]() |
8 | 2025/08/09 23:13:41 |
![]() ![]() |
6 | 2025/08/01 1:42:51 |
![]() ![]() |
6 | 2025/07/28 11:22:12 |
![]() ![]() |
12 | 2025/07/25 13:30:22 |
![]() ![]() |
0 | 2025/07/09 13:21:21 |
![]() ![]() |
0 | 2025/05/07 2:37:00 |
![]() ![]() |
8 | 2025/05/06 13:25:51 |
![]() ![]() |
4 | 2025/05/10 0:30:43 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Mac デスクトップ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
Mac デスクトップ
(最近3年以内の発売・登録)





